Go Toキャンペーン、国民の税金が「ドブ」に捨てられた…!
「Go Toキャンペーン」の大混乱、悪いのは誰だ…?

写真:現代ビジネス
旅行業界の苦境を救う目玉政策だったはずの「Go Toキャンペーン」が混乱しています。
1.7兆円という前例のない予算をかけ、国内旅行をする国民に半額相当を政府が肩代わりするという内容です。開始を当初予定の8月中旬よりも前倒しにして7月22日に開始すると発表したのですが、時を同じくして新型コロナウイルスの新規感染者数が第2波というべき急増を示し始め、各地の自治体首長から懸念の声が上がりました。
記事引用元URL
yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/1a69323fbe3bfbf370d15a09a133d783282c59c6
名無しさん
8時間前
夏は、割引など無くても、旅行する人は旅行したし、帰省する人も普通に帰省したと思う。
世論に反して、コロナ拡大時に、GOTOを前倒し強行した事で…
旅行、帰省=非常識と言う、雰囲気にさせたのは、旅行業界活性化どころか…
旅行業界を、更に先行き不透明にさせた事は、愚策だったとしか思えない。
返信20
8時間前
夏は、割引など無くても、旅行する人は旅行したし、帰省する人も普通に帰省したと思う。
世論に反して、コロナ拡大時に、GOTOを前倒し強行した事で…
旅行、帰省=非常識と言う、雰囲気にさせたのは、旅行業界活性化どころか…
旅行業界を、更に先行き不透明にさせた事は、愚策だったとしか思えない。
返信20
名無しさん
8時間前
既に税金をドブに捨てる
≒誰かのポケットに入るだけ。
の政策はGOTOキャンペーンだけでなくいくつも行われています。
問題はそれを止める術や、知る術を国民が持たない事です。
国会を開催せず、議論も尽くさないままに、予算が執行され、大金が利権者に対してばら撒かれています。
国会開催を放棄する今の政権には早々に対人して頂けるよう、選挙を早く行ってほしいが、それも来年まで延ばすと言う。
これでは民主政治とは言えないのでは?
返信23
8時間前
既に税金をドブに捨てる
≒誰かのポケットに入るだけ。
の政策はGOTOキャンペーンだけでなくいくつも行われています。
問題はそれを止める術や、知る術を国民が持たない事です。
国会を開催せず、議論も尽くさないままに、予算が執行され、大金が利権者に対してばら撒かれています。
国会開催を放棄する今の政権には早々に対人して頂けるよう、選挙を早く行ってほしいが、それも来年まで延ばすと言う。
これでは民主政治とは言えないのでは?
返信23
日本で初めての電動歯ブラシのサブスク(レンタル)
1か月280円で使えて本体は無料!このサービスを
利用している間は故障しても無料で新品と交換してくれる永久保証!
替え歯ブラシ代(1か月280円)だけで使える高性能電動歯ブラシを
使ってみませんか?
1か月280円で使えて本体は無料!このサービスを
利用している間は故障しても無料で新品と交換してくれる永久保証!
替え歯ブラシ代(1か月280円)だけで使える高性能電動歯ブラシを
使ってみませんか?
名無しさん
8時間前
業務委託費と称して税金で利権を作っているように見えます。消費税や所得税ゼロにした方が、国民が金を使うような気がします。財務省が許さないでしょうが。
返信13
8時間前
業務委託費と称して税金で利権を作っているように見えます。消費税や所得税ゼロにした方が、国民が金を使うような気がします。財務省が許さないでしょうが。
返信13
名無しさん
8時間前
どうしても二階幹事長が会長を務める旅行業界のために、私的にやったとしか思えない。アベノマスクも、麻生の関連会社のために布マスクにしたとしか思えない。これが、今の政府。野党も自分達の既得権を守りたいからお金のことになると批判はしても貰うものはしっかり貰うから説得力がない。
返信5
8時間前
どうしても二階幹事長が会長を務める旅行業界のために、私的にやったとしか思えない。アベノマスクも、麻生の関連会社のために布マスクにしたとしか思えない。これが、今の政府。野党も自分達の既得権を守りたいからお金のことになると批判はしても貰うものはしっかり貰うから説得力がない。
返信5
名無しさん
8時間前
選挙って大切ですよね。
今の議員を選んだのは、国民ですから。
税金をドブに捨てる議員を選んだのは私たちということになります。
議員のほとんどが金持ちの裕福な家庭育ちですから、平民のくらし、苦しみは分かりません。
金持ちの金持ちによる金持ちのための政治です。
返信19
8時間前
選挙って大切ですよね。
今の議員を選んだのは、国民ですから。
税金をドブに捨てる議員を選んだのは私たちということになります。
議員のほとんどが金持ちの裕福な家庭育ちですから、平民のくらし、苦しみは分かりません。
金持ちの金持ちによる金持ちのための政治です。
返信19
名無しさん
8時間前
兎にも角にも説明不足。
反対派が多かろうが長期的に日本のためを想うのであれば、死ぬ気で、本音で説明して、一理あるよねくらいは思わせないとだめ。その為なら一時的に騙された気分になってもいいだろう。
それをコソコソ隠れるように、実際トップが雲隠れした状態で強引に進めれば、そこに何かウラがあると言っているようなもの。反対派を自ら増やしたようなもの。
やってみなければ結果は分からないものだけど、この政策は成功とか失敗以前の問題。
安倍は何がしたかったの?
返信6
8時間前
兎にも角にも説明不足。
反対派が多かろうが長期的に日本のためを想うのであれば、死ぬ気で、本音で説明して、一理あるよねくらいは思わせないとだめ。その為なら一時的に騙された気分になってもいいだろう。
それをコソコソ隠れるように、実際トップが雲隠れした状態で強引に進めれば、そこに何かウラがあると言っているようなもの。反対派を自ら増やしたようなもの。
やってみなければ結果は分からないものだけど、この政策は成功とか失敗以前の問題。
安倍は何がしたかったの?
返信6
名無しさん
8時間前
終息宣言後、再び増加に転じた時、やるべきだったのは、①徹底した検査と厳罰の示唆、②3密を避けた飲食店等の具体的環境モデルの提示など、メリハリのある政策だった。
特に②は、昼間に店を開いているところなら、手消毒だけでなく、空調+窓の一定開放で空気の滞留をなくし、テーブルは一定の間隔を取る、食事中は会話しない、の環境三原則を徹底すれば基本的に感染は防げる。
ただGOTOトラベルを推進する一方で飲食店に厳罰では、あまりに無責任だ。
返信2
8時間前
終息宣言後、再び増加に転じた時、やるべきだったのは、①徹底した検査と厳罰の示唆、②3密を避けた飲食店等の具体的環境モデルの提示など、メリハリのある政策だった。
特に②は、昼間に店を開いているところなら、手消毒だけでなく、空調+窓の一定開放で空気の滞留をなくし、テーブルは一定の間隔を取る、食事中は会話しない、の環境三原則を徹底すれば基本的に感染は防げる。
ただGOTOトラベルを推進する一方で飲食店に厳罰では、あまりに無責任だ。
返信2
名無しさん
8時間前
大きなお金を使っても相応の効果があればいいんだけどね。
ただ、Gotoで数万円安くなることを理由に旅行しようとする人って、そんなにお金持ってる人ではないと思うんだよね。
そういう人が旅行に行って、旅行先でどれだけお金を落とすんだろうか。
お金を落としてくれるお金持ちは、旅行者が多くなるかもしれないキャンペーン期間を外して旅行に行くと思うし。
相当な数の人が利用しないと、期待するほどの効果は出ない気がする。
返信8
8時間前
大きなお金を使っても相応の効果があればいいんだけどね。
ただ、Gotoで数万円安くなることを理由に旅行しようとする人って、そんなにお金持ってる人ではないと思うんだよね。
そういう人が旅行に行って、旅行先でどれだけお金を落とすんだろうか。
お金を落としてくれるお金持ちは、旅行者が多くなるかもしれないキャンペーン期間を外して旅行に行くと思うし。
相当な数の人が利用しないと、期待するほどの効果は出ない気がする。
返信8
名無しさん
8時間前
ゴートゥーキャンペーンは国が責任をもって、「コロナは気をつけて行動すれば怖くない。だから皆さん出かけてください」と言ってからやらない筋が通らない。
もし感染したら犯罪者みたいに行動履歴とられて隔離されるリスクがあるのに、そこは何も変わらずどんどん旅行に出かけろってのはあまりにも無責任。
1.ワクチン、特効薬ができるか
2.日本のコロナへの認識を変えてインフルエンザと同じレベルの扱いにするか
というこれまでと違った状況が作り出されないと辻褄があわない。
逆にその条件さえそろえばわざわざ税金使ったキャンペーンがなくても皆ストレスがたまってるし休みはあちこち出かけるでしょ。
特定の業種の救済と消費促進をゴチャ混ぜにするからおかしくなる。そんなに今すぐその特定の業種に金をまわしたいなら直接なんらかの補償をすればよい。それに正当性があるならば。
返信2
8時間前
ゴートゥーキャンペーンは国が責任をもって、「コロナは気をつけて行動すれば怖くない。だから皆さん出かけてください」と言ってからやらない筋が通らない。
もし感染したら犯罪者みたいに行動履歴とられて隔離されるリスクがあるのに、そこは何も変わらずどんどん旅行に出かけろってのはあまりにも無責任。
1.ワクチン、特効薬ができるか
2.日本のコロナへの認識を変えてインフルエンザと同じレベルの扱いにするか
というこれまでと違った状況が作り出されないと辻褄があわない。
逆にその条件さえそろえばわざわざ税金使ったキャンペーンがなくても皆ストレスがたまってるし休みはあちこち出かけるでしょ。
特定の業種の救済と消費促進をゴチャ混ぜにするからおかしくなる。そんなに今すぐその特定の業種に金をまわしたいなら直接なんらかの補償をすればよい。それに正当性があるならば。
返信2
名無しさん
8時間前
それはそうだと思いますが、何もそれだけに限った話ではないと思います。
それ以外についてもきちんとメディアは検証すべきかと思いますが
話題性が無ければ放置されている案件が多々あることを認識すべきです。
返信1
8時間前
それはそうだと思いますが、何もそれだけに限った話ではないと思います。
それ以外についてもきちんとメディアは検証すべきかと思いますが
話題性が無ければ放置されている案件が多々あることを認識すべきです。
返信1
名無しさん
8時間前
本当に政治家って奴らは私利私欲を満たす為、自分の懐を満たすために議員になってるんだと思う。選挙時に何度も口にする“日本を・国民生活を良くしたい”っという言葉、あれは完全に嘘ですもんね。
国民生活よりも上への忖度・利権・自分たちへのメリット最優先。それが今の政治家の姿です。
返信3
8時間前
本当に政治家って奴らは私利私欲を満たす為、自分の懐を満たすために議員になってるんだと思う。選挙時に何度も口にする“日本を・国民生活を良くしたい”っという言葉、あれは完全に嘘ですもんね。
国民生活よりも上への忖度・利権・自分たちへのメリット最優先。それが今の政治家の姿です。
返信3
名無しさん
7時間前
見方を変えれば、大金を投じて感染拡大を後押ししていることにもなっていると思います。
そもそもこのGOTOキャンペーンは、感染が収束してからやるはずだったかと思います。
感染が多少下火になったくらいで、政府は収束したと判断したのでしょうか?まだ収束していないのは、小学生ても分かることだと思うのですが。
それでも無理矢理、前倒ししてまでの実施には、何らかの良からぬ利害=私服を肥やしている輩でもいるのかと、疑いたくなって来ます。
返信1
7時間前
見方を変えれば、大金を投じて感染拡大を後押ししていることにもなっていると思います。
そもそもこのGOTOキャンペーンは、感染が収束してからやるはずだったかと思います。
感染が多少下火になったくらいで、政府は収束したと判断したのでしょうか?まだ収束していないのは、小学生ても分かることだと思うのですが。
それでも無理矢理、前倒ししてまでの実施には、何らかの良からぬ利害=私服を肥やしている輩でもいるのかと、疑いたくなって来ます。
返信1
名無しさん
7時間前
事務局の中抜きが余計問題を多くし
自治体にお金を出して自治体内での解決を求めれば良かったものを、
利権が尚更追い打ちを掛けた
結局コロナが広まれば秋以降の観光業はどん底になる
なら、県内の移動のみで落ち着くまで持ちこらえて貰うべきだった。
利権がもたらした惨事であることは間違えないし
8月は悲しい結末が待っている
この責任は自由に動きまわる国民と政府である
返信0
7時間前
事務局の中抜きが余計問題を多くし
自治体にお金を出して自治体内での解決を求めれば良かったものを、
利権が尚更追い打ちを掛けた
結局コロナが広まれば秋以降の観光業はどん底になる
なら、県内の移動のみで落ち着くまで持ちこらえて貰うべきだった。
利権がもたらした惨事であることは間違えないし
8月は悲しい結末が待っている
この責任は自由に動きまわる国民と政府である
返信0
名無しさん
8時間前
こういうニュースや記事を見ると正直またかと思ってしまいます。
政府の人は一体「誰の為」の政治をしているんでしょうか?
GOTOやるなら、コロナの影響で残業ができなくなって収入が激減しているのでコロナが落ち着く(残業できるようになる)まで支援金を平等に出してくれた方が国民は助かったと思います。
阿部のマスクでも浪費してるし、見極めて判断出来ないならできる人と交代してほしいです。
選挙の時にだけいいことばかり言って当選したらダメダメでは困ります。
返信0
8時間前
こういうニュースや記事を見ると正直またかと思ってしまいます。
政府の人は一体「誰の為」の政治をしているんでしょうか?
GOTOやるなら、コロナの影響で残業ができなくなって収入が激減しているのでコロナが落ち着く(残業できるようになる)まで支援金を平等に出してくれた方が国民は助かったと思います。
阿部のマスクでも浪費してるし、見極めて判断出来ないならできる人と交代してほしいです。
選挙の時にだけいいことばかり言って当選したらダメダメでは困ります。
返信0
名無しさん
8時間前
阿部政権のやる事、めちゃくちゃですね。
アベノマスクから始まり雇用調整助成金の遅れ、GoToキャンペーン、キャンセル料保証など
国民の考え方と180度違う。
血税の使い方も話にならない。自分のお金ならもっと慎重に使うだろ。
返信0
8時間前
阿部政権のやる事、めちゃくちゃですね。
アベノマスクから始まり雇用調整助成金の遅れ、GoToキャンペーン、キャンセル料保証など
国民の考え方と180度違う。
血税の使い方も話にならない。自分のお金ならもっと慎重に使うだろ。
返信0
名無しさん
8時間前
経済政策の基本は国民の購買力を高めること。まずは感染対策に予算を投入して、その後に給付金なり減税なりを講じればいい。変に一部の業種だけ支援しようと欲目を出すから却っておかしくなるんじゃないかな。
返信0
8時間前
経済政策の基本は国民の購買力を高めること。まずは感染対策に予算を投入して、その後に給付金なり減税なりを講じればいい。変に一部の業種だけ支援しようと欲目を出すから却っておかしくなるんじゃないかな。
返信0
名無しさん
7時間前
筆者がポピュリズムと言う単語を使いたかっただけの記事に感じました。現状はポピュリズムでも何でもなく、政府の動きに一貫性がなく、総理大臣は国民の前に姿を見せて説明する回数が少なく、マスゴミはこの記事のような提灯記事を垂れ流すために国民の不信感が募っているだけです。
企業の倒産を防止するには、gotoキャンペーンを行う以外に休業補償金を支給する方法もあることを国民は知っています。gotoキャンペーンの筋が悪いのは感染者の少ない地方に感染者を増やして、コロナを長引かせる事になることです。これのどこが経済的に優れているのか。長期的には必ず再度の自粛要請の強化に繋がり、企業は余計に苦しくなることは明白です。
国債を発行して休業補償を行い倒産を防止しつつ、景気対策として消費税を廃止するのが現状に対する最善策だと思います。
返信2
7時間前
筆者がポピュリズムと言う単語を使いたかっただけの記事に感じました。現状はポピュリズムでも何でもなく、政府の動きに一貫性がなく、総理大臣は国民の前に姿を見せて説明する回数が少なく、マスゴミはこの記事のような提灯記事を垂れ流すために国民の不信感が募っているだけです。
企業の倒産を防止するには、gotoキャンペーンを行う以外に休業補償金を支給する方法もあることを国民は知っています。gotoキャンペーンの筋が悪いのは感染者の少ない地方に感染者を増やして、コロナを長引かせる事になることです。これのどこが経済的に優れているのか。長期的には必ず再度の自粛要請の強化に繋がり、企業は余計に苦しくなることは明白です。
国債を発行して休業補償を行い倒産を防止しつつ、景気対策として消費税を廃止するのが現状に対する最善策だと思います。
返信2
名無しさん
7時間前
国民に支給する財源はもう無い様な事を言い広めながら、Gotoやアベノマスク等の政策には財源が出てくる所が何とも腹立たしい。
望まれてもいない政策にかける莫大な税金を、何でも使える商品券や減税などに当ててくれた方が余程皆助かると思うのたが。
あと地方は車が無いと生活に困るので、とても大きな出費である車検にも何らかの救済をしてほしい。
返信0
7時間前
国民に支給する財源はもう無い様な事を言い広めながら、Gotoやアベノマスク等の政策には財源が出てくる所が何とも腹立たしい。
望まれてもいない政策にかける莫大な税金を、何でも使える商品券や減税などに当ててくれた方が余程皆助かると思うのたが。
あと地方は車が無いと生活に困るので、とても大きな出費である車検にも何らかの救済をしてほしい。
返信0
名無しさん
8時間前
旅行支援が一般的に大きな波及効果を生むことは始めから判っている
しかし少なくとも、県境を越えて旅行させコロナをばら蒔くことによる『経済的損失』を計算に入れなければその波及効果は幻に過ぎない
今のペースだと1ヵ月に5万人は感染するペース、そこに掛かる医療費と宿泊費、5万人とその周囲が活動自粛する効果、医療体制の充実に掛かる費用、など加味して初めて旅行支援の経済的是非が検討されるべきだった
その説明も何もなくGoTo使ってくれと1兆7000億円出して、旅行業の親玉が自民党現幹事長、それでは国民は拒絶反応起こすに決まっている
まして利用者は旅行する経済的余裕のある人、生活困窮者を差し置いてそちらを支援するその姿勢は、安倍くつろぎ動画も相まって、国民の逆鱗に触れた
結果として、コロナ急拡大もあいまって、旅行の自粛は強化された
キャンセル料や東京除外などどうでもいい話
返信0
8時間前
旅行支援が一般的に大きな波及効果を生むことは始めから判っている
しかし少なくとも、県境を越えて旅行させコロナをばら蒔くことによる『経済的損失』を計算に入れなければその波及効果は幻に過ぎない
今のペースだと1ヵ月に5万人は感染するペース、そこに掛かる医療費と宿泊費、5万人とその周囲が活動自粛する効果、医療体制の充実に掛かる費用、など加味して初めて旅行支援の経済的是非が検討されるべきだった
その説明も何もなくGoTo使ってくれと1兆7000億円出して、旅行業の親玉が自民党現幹事長、それでは国民は拒絶反応起こすに決まっている
まして利用者は旅行する経済的余裕のある人、生活困窮者を差し置いてそちらを支援するその姿勢は、安倍くつろぎ動画も相まって、国民の逆鱗に触れた
結果として、コロナ急拡大もあいまって、旅行の自粛は強化された
キャンセル料や東京除外などどうでもいい話
返信0
名無しさん
7時間前
この前倒しの政治決断は経済学的に見ると筋はよかった。本当にそう思ってますか?確かに第2波が来る前ならそうだったかもしれませんが、実際には第2波がすでに来てしまっていたわけですから、経済学的にも筋悪でした。それと健康や命を守るのがやはり最優先されるべきものだと思います。ポピュリズムを引き合いに出すのはちょっと違うと思います。
返信0
7時間前
この前倒しの政治決断は経済学的に見ると筋はよかった。本当にそう思ってますか?確かに第2波が来る前ならそうだったかもしれませんが、実際には第2波がすでに来てしまっていたわけですから、経済学的にも筋悪でした。それと健康や命を守るのがやはり最優先されるべきものだと思います。ポピュリズムを引き合いに出すのはちょっと違うと思います。
返信0
名無しさん
8時間前
総理が疑惑しかない政権運営に納得の行く説明がないまま巣潜りをしているからだ。今回ほど税金と政策に注目を集めたことはない。しかしながらまだまだ無関心層が多い。私たちがもっと政治に関心をもって監視しないと。マスコミにもリテラシーを高めて欲しい。
残念だが自分の身は自分で守るしかないが納税するのがバカらしくなる毎日だ。
返信1
8時間前
総理が疑惑しかない政権運営に納得の行く説明がないまま巣潜りをしているからだ。今回ほど税金と政策に注目を集めたことはない。しかしながらまだまだ無関心層が多い。私たちがもっと政治に関心をもって監視しないと。マスコミにもリテラシーを高めて欲しい。
残念だが自分の身は自分で守るしかないが納税するのがバカらしくなる毎日だ。
返信1
名無しさん
7時間前
良い事を閣僚の皆さんは言っているが、そもそも利害関係だけで始めた事業(政策)なんだろうな。だけらこれだけ日本が危機的な感染数になっても「辞める」という言葉はいえないんだろう。
自分達に利害が来なくなるから・・・。
こんな馬鹿な話はない。国民の健康や命を度外視して何が利害なのかと思う。
国はGOTOキャンペーンで旅行してくれというし、旅行先及び旅行元の首長は、旅行を控える様な事言うし、国と都道府県の言う事が真逆で国民は困っている。
まあ、常識のある人なら、幾ら国が補助しても旅行なんか行かないと思う。だって、万が一感染して運悪く死んでしまう事だってあり得るのに、行けないyなと思う人多い。
もし、このままGOTOキャンペーンを続けてこのGOTOキャンペーンから大規模クラスターが出たら、本当に観光業は目も当てられない位の事になる。今以上に冷えこむのは間違いなしだ。
返信1
7時間前
良い事を閣僚の皆さんは言っているが、そもそも利害関係だけで始めた事業(政策)なんだろうな。だけらこれだけ日本が危機的な感染数になっても「辞める」という言葉はいえないんだろう。
自分達に利害が来なくなるから・・・。
こんな馬鹿な話はない。国民の健康や命を度外視して何が利害なのかと思う。
国はGOTOキャンペーンで旅行してくれというし、旅行先及び旅行元の首長は、旅行を控える様な事言うし、国と都道府県の言う事が真逆で国民は困っている。
まあ、常識のある人なら、幾ら国が補助しても旅行なんか行かないと思う。だって、万が一感染して運悪く死んでしまう事だってあり得るのに、行けないyなと思う人多い。
もし、このままGOTOキャンペーンを続けてこのGOTOキャンペーンから大規模クラスターが出たら、本当に観光業は目も当てられない位の事になる。今以上に冷えこむのは間違いなしだ。
返信1
名無しさん
7時間前
都除外に関わらず、旅行しない/できない人には恩恵がないので、不公平感しかないですけどね。
末端サービスを提供する側からしても、直接予約などは対象外だし、大手の代理店と契約できるようなところでないと恩恵が受けられないのも不公平ですよ。
なにより4月時点で早々に実施するのを決めた癖に、準備もしてないのが論外。お粗末な見切り発車で混乱を招いたんだから、キャンセル料金は内閣・国会議員の自腹で払いますくらいはやってしかるべきでしょう…
返信0
7時間前
都除外に関わらず、旅行しない/できない人には恩恵がないので、不公平感しかないですけどね。
末端サービスを提供する側からしても、直接予約などは対象外だし、大手の代理店と契約できるようなところでないと恩恵が受けられないのも不公平ですよ。
なにより4月時点で早々に実施するのを決めた癖に、準備もしてないのが論外。お粗末な見切り発車で混乱を招いたんだから、キャンセル料金は内閣・国会議員の自腹で払いますくらいはやってしかるべきでしょう…
返信0
名無しさん
6時間前
>なぜ8月中旬開始予定だったキャンペーンが前倒しで7月22日になったのかというと、その理由はまもなくコロナの第2波がやってくるからです。
予測される問題とそれに対する対策とが噛み合っていないと思う。
コロナの第2波が懸念されるのなら、PCR検査数の増加や感染者を増やさない対策や、重症者対策の拡充とか、コロナ禍による医療従事者の疲弊や病院経営の窮迫を解消する、という対策を優先するべきだった。
GoToトラベル施策が、結果的に感染者を増やすことがあっても減らすことはあり得ないのは誰の目にも明らかです。関連業界の経営窮迫が問題ならば、感染症を拡散させない(人の移動を伴わない)経済支援策を執るべきだったと思います。
返信0
6時間前
>なぜ8月中旬開始予定だったキャンペーンが前倒しで7月22日になったのかというと、その理由はまもなくコロナの第2波がやってくるからです。
予測される問題とそれに対する対策とが噛み合っていないと思う。
コロナの第2波が懸念されるのなら、PCR検査数の増加や感染者を増やさない対策や、重症者対策の拡充とか、コロナ禍による医療従事者の疲弊や病院経営の窮迫を解消する、という対策を優先するべきだった。
GoToトラベル施策が、結果的に感染者を増やすことがあっても減らすことはあり得ないのは誰の目にも明らかです。関連業界の経営窮迫が問題ならば、感染症を拡散させない(人の移動を伴わない)経済支援策を執るべきだったと思います。
返信0
名無しさん
7時間前
元々経済的に厳しい非正規労働者等の貧困層はコロナの影響で更に厳しい生活を強いられている、そのような中GOTOキャンペーンをやられても就業者数の4割近くを占めている非正規労働者の人々が、本当に旅行に出かけるだろうか?少ない年金生活の高齢者も然りである。
経済学上の論理的な決断とやらが現実と乖離し過ぎていて、理解し難い。
「中流階級以上の皆様方、コロナ感染のリスクを顧みず旅行に出かけ経済を活性化して長期的な国民の幸せを取り戻して下さい」と言う事でしょうか?…
返信0
7時間前
元々経済的に厳しい非正規労働者等の貧困層はコロナの影響で更に厳しい生活を強いられている、そのような中GOTOキャンペーンをやられても就業者数の4割近くを占めている非正規労働者の人々が、本当に旅行に出かけるだろうか?少ない年金生活の高齢者も然りである。
経済学上の論理的な決断とやらが現実と乖離し過ぎていて、理解し難い。
「中流階級以上の皆様方、コロナ感染のリスクを顧みず旅行に出かけ経済を活性化して長期的な国民の幸せを取り戻して下さい」と言う事でしょうか?…
返信0
名無しさん
7時間前
GOTOキャンペーンに税金を使うなら
ホテルに払って医療を充実した方が
いいのでは。
マスクも税金で配布するより医療関係に
給付するかマスク生産企業に助成金を
払って医療用マスク、使い捨てマスク
の生産を重視してほしい。
返信0
7時間前
GOTOキャンペーンに税金を使うなら
ホテルに払って医療を充実した方が
いいのでは。
マスクも税金で配布するより医療関係に
給付するかマスク生産企業に助成金を
払って医療用マスク、使い捨てマスク
の生産を重視してほしい。
返信0
名無しさん
7時間前
ポピュリズムの罠ではないだろう。実際あの時増える可能性は高かった。それを民意に左右されたからgotoが失敗したのではなく、利権に忖度せず政治判断できる人間が居なかったんだよ。
だから、間をとったことによる東京除外は政治家の愚策といわれて経済効果も下がり、感染者も増えたでしょ。延期にすれば傷も少なかった。
ちなみに今日まででgoto開始日から潜伏期間平均5〜6日は超えており、昨日までの感染者はgotoも含めた数になってます。
返信1
7時間前
ポピュリズムの罠ではないだろう。実際あの時増える可能性は高かった。それを民意に左右されたからgotoが失敗したのではなく、利権に忖度せず政治判断できる人間が居なかったんだよ。
だから、間をとったことによる東京除外は政治家の愚策といわれて経済効果も下がり、感染者も増えたでしょ。延期にすれば傷も少なかった。
ちなみに今日まででgoto開始日から潜伏期間平均5〜6日は超えており、昨日までの感染者はgotoも含めた数になってます。
返信1
名無しさん
6時間前
この様な政府の政策転換は、GOTOだけじゃない。
一律給付金も然り。
当初は、収入の減ってしまった方への給付だったが、素早く支払うためという理由で一律給付に決めた。結局、支払いも遅れ、失業率も上昇、今も、休業補償すら出し渋っている。
経済を優先するなら、それを丁寧に説明して国民の理解を求めなければいけない。
それを安倍さんは、有言無実行という形で国民を欺いた。
それが、今政府に向けられている懐疑の目だと思いますが…
マスコミとして、そこを追求出来ていない事に憤りを感じますが…
返信0
6時間前
この様な政府の政策転換は、GOTOだけじゃない。
一律給付金も然り。
当初は、収入の減ってしまった方への給付だったが、素早く支払うためという理由で一律給付に決めた。結局、支払いも遅れ、失業率も上昇、今も、休業補償すら出し渋っている。
経済を優先するなら、それを丁寧に説明して国民の理解を求めなければいけない。
それを安倍さんは、有言無実行という形で国民を欺いた。
それが、今政府に向けられている懐疑の目だと思いますが…
マスコミとして、そこを追求出来ていない事に憤りを感じますが…
返信0
名無しさん
8時間前
記事にあるように、
スジのいい経済対策だとしても、
コロナ対策はスジがワルいどころか、ダッチロールで船酔い状態だと思う。
ブレるのは、政府としてのコロナの認識や対応指針、それによる未来像を示さないために、
国民とコロナについての認識が合わせきれていないし、不安の声に応えられていないことも一因なのではないか?
感染を拡大させたまま、これからどうしようとしているのか?
国のトップが時間をかけてしっかり説明しない限り、不安による自粛や休業要請のような経済対策に対するブレーキは掛かり続ける。
国会を開かず、閉会中審査にも出席せず、記者会見もせずなど説明責任やその手法、不安解消のスジは非常にワルいと思う。
折角の施策がムダになる。
返信0
8時間前
記事にあるように、
スジのいい経済対策だとしても、
コロナ対策はスジがワルいどころか、ダッチロールで船酔い状態だと思う。
ブレるのは、政府としてのコロナの認識や対応指針、それによる未来像を示さないために、
国民とコロナについての認識が合わせきれていないし、不安の声に応えられていないことも一因なのではないか?
感染を拡大させたまま、これからどうしようとしているのか?
国のトップが時間をかけてしっかり説明しない限り、不安による自粛や休業要請のような経済対策に対するブレーキは掛かり続ける。
国会を開かず、閉会中審査にも出席せず、記者会見もせずなど説明責任やその手法、不安解消のスジは非常にワルいと思う。
折角の施策がムダになる。
返信0
名無しさん
6時間前
この記事の中で、完全に欠落している視点というのは、「GoTo」キャンペーン実施により、人々が率先して全国を動き回り、それに即応して感染も拡大、必然的に重症者も増加し医療を圧迫、人々は萎縮して経済活動は縮小、瀕死の国家経済に更に追い討ちをかけるという負の連鎖。
藤井棋士なら5秒以内、いや3秒以内に見出すであろう論理の展開である。
政府の施策の結果も現実に符合する。
国外の事例を見ても、統計医学的観点から鑑みてもそれは明白。この問題の本質がここにある。
記事の中のもっともらしい言葉の羅列が、さらに浅はかさを浮き彫りにする。
返信0
6時間前
この記事の中で、完全に欠落している視点というのは、「GoTo」キャンペーン実施により、人々が率先して全国を動き回り、それに即応して感染も拡大、必然的に重症者も増加し医療を圧迫、人々は萎縮して経済活動は縮小、瀕死の国家経済に更に追い討ちをかけるという負の連鎖。
藤井棋士なら5秒以内、いや3秒以内に見出すであろう論理の展開である。
政府の施策の結果も現実に符合する。
国外の事例を見ても、統計医学的観点から鑑みてもそれは明白。この問題の本質がここにある。
記事の中のもっともらしい言葉の羅列が、さらに浅はかさを浮き彫りにする。
返信0
名無しさん
7時間前
日本は選挙制度など変えるべき。お金を持っているだけの人間が能力もないのに政治家になるのは国のためにならない。そして国民の意見をきかない議員をリコールできないのも問題。辞めさせることができるように変えないと。
返信0
7時間前
日本は選挙制度など変えるべき。お金を持っているだけの人間が能力もないのに政治家になるのは国のためにならない。そして国民の意見をきかない議員をリコールできないのも問題。辞めさせることができるように変えないと。
返信0
名無しさん
7時間前
一番甘い予測「夏は新型コロナは流行しない」にすがって政策を決めていたから。そして瀕死の旅行業界からの嘆願を取り入れた。引き返す勇気がなかった。
GoTo推進により、療養施設(ホテル)の確保が困難になった。官房長官が自治体に注文を付けるのは責任転嫁もいいところ。
返信0
7時間前
一番甘い予測「夏は新型コロナは流行しない」にすがって政策を決めていたから。そして瀕死の旅行業界からの嘆願を取り入れた。引き返す勇気がなかった。
GoTo推進により、療養施設(ホテル)の確保が困難になった。官房長官が自治体に注文を付けるのは責任転嫁もいいところ。
返信0
名無しさん
6時間前
政府や官僚がここまで無能だとは思わなかった。
東大や国立大学出身といった学歴だけは立派な者を採用するのも、いざという時に力が発揮できれば良いと考えていた。
だが、現実は甘くなく、学歴を持った無能者でしかなかった。
緊急事態宣言や各国のロックダウンを見れば分かるように、『人的移動を制限』すれば、感染拡大は防げることは誰にだってわかる。
であるならば、景気喚起策を行うにしても『人的移動を伴わない景気喚起策』が求められる。
そしてそれはインターネット社会において、そこまで難しい事だとは思わない。
「USBって何?」こんな事を言いだす無能をIT担当大臣に据えたり、医学の医の字も知らない通産省出身の元官僚をコロナ対策大臣に据えたり、不適材不適所を繰り返した人事のツケが、不適当な政策として世に排出されてしまった。
与党も野党も関係ない、能力のある人間を抜擢して貰いたい。
返信0
6時間前
政府や官僚がここまで無能だとは思わなかった。
東大や国立大学出身といった学歴だけは立派な者を採用するのも、いざという時に力が発揮できれば良いと考えていた。
だが、現実は甘くなく、学歴を持った無能者でしかなかった。
緊急事態宣言や各国のロックダウンを見れば分かるように、『人的移動を制限』すれば、感染拡大は防げることは誰にだってわかる。
であるならば、景気喚起策を行うにしても『人的移動を伴わない景気喚起策』が求められる。
そしてそれはインターネット社会において、そこまで難しい事だとは思わない。
「USBって何?」こんな事を言いだす無能をIT担当大臣に据えたり、医学の医の字も知らない通産省出身の元官僚をコロナ対策大臣に据えたり、不適材不適所を繰り返した人事のツケが、不適当な政策として世に排出されてしまった。
与党も野党も関係ない、能力のある人間を抜擢して貰いたい。
返信0
名無しさん
6時間前
消費税がドブに捨てられたと言っているが、曲がりなりにも消費税は福祉目的税なので、旅行の補填としては適さないと思うが。そして、政府がこの記事のようなことを本当に考えてGotoを進めたとしたら、そのような説明が政府からあって然るべきなのに、そういう説明も無し。
今では、Gotoで旅行を推奨しておいて盆の帰省はダメとか訳が分からないことをしようとしている。
政治家が帰省したらバッシングもの。
返信0
6時間前
消費税がドブに捨てられたと言っているが、曲がりなりにも消費税は福祉目的税なので、旅行の補填としては適さないと思うが。そして、政府がこの記事のようなことを本当に考えてGotoを進めたとしたら、そのような説明が政府からあって然るべきなのに、そういう説明も無し。
今では、Gotoで旅行を推奨しておいて盆の帰省はダメとか訳が分からないことをしようとしている。
政治家が帰省したらバッシングもの。
返信0
名無しさん
6時間前
多くの国民が今の金権政治に嫌気が差している。
しかし、一方でほくそ笑んでいる輩が居る事も事実でしょう。
残念ながらこんな政治家を当選させたのは国民です。
ここでとやかく言っている我々が全員で目を皿のように見開いて立候補者を選別し、必ず投票に行くという行動をとれば変えられる可能性も出て来ますが、悲しいかな投票日の頃には忘れてしまっている人が大勢居る。
これが根本的な原因じゃないでしょうか。
世論調査なんかよりも、安倍政権の支持率というのは遥かに低いというのが肌感覚ですが、議員の顔ぶれを見れば自民党が過半数なわけです。
投票率が上がらなければ、ここであれこれ言っても愚痴にしかなりません。
どうか次の選挙から頑張って投票に行きましょう。
返信0
6時間前
多くの国民が今の金権政治に嫌気が差している。
しかし、一方でほくそ笑んでいる輩が居る事も事実でしょう。
残念ながらこんな政治家を当選させたのは国民です。
ここでとやかく言っている我々が全員で目を皿のように見開いて立候補者を選別し、必ず投票に行くという行動をとれば変えられる可能性も出て来ますが、悲しいかな投票日の頃には忘れてしまっている人が大勢居る。
これが根本的な原因じゃないでしょうか。
世論調査なんかよりも、安倍政権の支持率というのは遥かに低いというのが肌感覚ですが、議員の顔ぶれを見れば自民党が過半数なわけです。
投票率が上がらなければ、ここであれこれ言っても愚痴にしかなりません。
どうか次の選挙から頑張って投票に行きましょう。
返信0
名無しさん
6時間前
コロナが収束して、オリンピックも過ぎたら大増税です。
大企業が負担すればいいだろうと国は言うし、多くの国民も自分たちに負担が来ないよう他者(企業)に負担を押しつけようとする。
でも大企業だって納税資金1億捻出しようと思うとその数百倍の売り上げを確保しないといけないわけで絶対無理。結局大不況になる。
マスク配布もGOTOも長期目線で必要なことはやったらいいが、将来の借金も視野に入れて真剣に考えてほしい。
最近思いつきで政策がぶれているようでならない。
返信0
6時間前
コロナが収束して、オリンピックも過ぎたら大増税です。
大企業が負担すればいいだろうと国は言うし、多くの国民も自分たちに負担が来ないよう他者(企業)に負担を押しつけようとする。
でも大企業だって納税資金1億捻出しようと思うとその数百倍の売り上げを確保しないといけないわけで絶対無理。結局大不況になる。
マスク配布もGOTOも長期目線で必要なことはやったらいいが、将来の借金も視野に入れて真剣に考えてほしい。
最近思いつきで政策がぶれているようでならない。
返信0
名無しさん
4時間前
国民第一ではない政権。自分たちが責められるのが嫌で国会が開けない政権。税金の使い方が下手な政権。
こういうことは今までも十分わかっていたこと、このような方を選んだ政府与党、自民党に一番の責任があるし、その自民党を選んだ国民にも責任がある。
国民の投票率は50%そこそこ、政府を放置した国民につけがまわっている。今日本はコロナの火の車になっている。だれもどうすることもできない。民主主義はリーダーで運命が決まるのですよ。
返信0
4時間前
国民第一ではない政権。自分たちが責められるのが嫌で国会が開けない政権。税金の使い方が下手な政権。
こういうことは今までも十分わかっていたこと、このような方を選んだ政府与党、自民党に一番の責任があるし、その自民党を選んだ国民にも責任がある。
国民の投票率は50%そこそこ、政府を放置した国民につけがまわっている。今日本はコロナの火の車になっている。だれもどうすることもできない。民主主義はリーダーで運命が決まるのですよ。
返信0
名無しさん
6時間前
言わんとしていることは分るのだが…
まだ多くの国民は、国民の最大多数の最大幸福だけを主張しているわけでは無いと思います(もっと危機的になったら分らないが)。
大雨の被災地に税金を投入して欲しいこと、GoToに関しては観光業界が瀕死の状態だと理解した上で大きな効果が望めないこと、マスク不足は企業の生産する努力が見込まれいずれ解消されること、消費税は社会福祉に20%しか使われていないこと(大企業の所得税減税は狭い視点では、少数の最大幸福)
政府には検討と分析した上で、無駄遣いを止め効果的な政策を行って欲しいだけです。
返信0
6時間前
言わんとしていることは分るのだが…
まだ多くの国民は、国民の最大多数の最大幸福だけを主張しているわけでは無いと思います(もっと危機的になったら分らないが)。
大雨の被災地に税金を投入して欲しいこと、GoToに関しては観光業界が瀕死の状態だと理解した上で大きな効果が望めないこと、マスク不足は企業の生産する努力が見込まれいずれ解消されること、消費税は社会福祉に20%しか使われていないこと(大企業の所得税減税は狭い視点では、少数の最大幸福)
政府には検討と分析した上で、無駄遣いを止め効果的な政策を行って欲しいだけです。
返信0
名無しさん
5時間前
中小零細企業の救済措置だったならば、中後半端なGOTOキャンペーンじゃなく、賃料、ガス、水道代、税金など数か月無料にする対策の方がずっと効果的だ。
人の移動と会話で、連休明けに一気にコロナの感染が若者と高齢者以外の全世代に拡散してしまった。
しかも、キャンペーンの手続きは煩雑で、説明も十分にされてないので、混乱を招き、全ての宿泊施設で使えるわけでもなく、単なる国民の税金の無駄遣いになってしまった。
リベートを多く貰える委託業者に対策ごと業務を丸投げし、失敗したら国民の税金で補てんするのは、やめてほしい。
返信0
5時間前
中小零細企業の救済措置だったならば、中後半端なGOTOキャンペーンじゃなく、賃料、ガス、水道代、税金など数か月無料にする対策の方がずっと効果的だ。
人の移動と会話で、連休明けに一気にコロナの感染が若者と高齢者以外の全世代に拡散してしまった。
しかも、キャンペーンの手続きは煩雑で、説明も十分にされてないので、混乱を招き、全ての宿泊施設で使えるわけでもなく、単なる国民の税金の無駄遣いになってしまった。
リベートを多く貰える委託業者に対策ごと業務を丸投げし、失敗したら国民の税金で補てんするのは、やめてほしい。
返信0
名無しさん
5時間前
一回、国会議員と政治家達は一年ぐらい低所得の庶民と同じ生活をしてみるといい。いかに今の税制度と国がもってく税金がおかしいか知れるし、国民の為になってない政策と税金の使われ方を知ってほしい。
その体験をして政策すれば国民を考えた政策が出来るはず。
返信0
5時間前
一回、国会議員と政治家達は一年ぐらい低所得の庶民と同じ生活をしてみるといい。いかに今の税制度と国がもってく税金がおかしいか知れるし、国民の為になってない政策と税金の使われ方を知ってほしい。
その体験をして政策すれば国民を考えた政策が出来るはず。
返信0
名無しさん
7時間前
GoToだけが税金の無駄遣いではないというか今に始まったことではない。
東京が外されたことで不公平感があるというが元々東京は優遇されていてガソリン税は中央に集められて地方の税金も使って東京の道路を作っている。
地方が子育て支援などして成人になった時には就職先が東京で納税が東京ということも多い。
地方のほうが不公平感を持っている。
返信0
7時間前
GoToだけが税金の無駄遣いではないというか今に始まったことではない。
東京が外されたことで不公平感があるというが元々東京は優遇されていてガソリン税は中央に集められて地方の税金も使って東京の道路を作っている。
地方が子育て支援などして成人になった時には就職先が東京で納税が東京ということも多い。
地方のほうが不公平感を持っている。
返信0
名無しさん
6時間前
政治的に筋が良かった?
本当に観光業を考えての政策だったのか?
特定の人達の利益を考えての政策だったんじゃないのか?
コロナ感染拡大しつつある中で、前倒し実施したって、利用の期待は望み薄。
事業者にとって、的を射た政策じゃないだろう。
返信0
6時間前
政治的に筋が良かった?
本当に観光業を考えての政策だったのか?
特定の人達の利益を考えての政策だったんじゃないのか?
コロナ感染拡大しつつある中で、前倒し実施したって、利用の期待は望み薄。
事業者にとって、的を射た政策じゃないだろう。
返信0
名無しさん
5時間前
4月初めの布マスク配布の折、次のようなコメントがありました。
不平不満ばかり言ってても、一歩も前に進まないですよね。
「使います」「大事に取っておく」と言う方は本当に必要な方に
回すためと冷静に感謝する気持ちを感じます。
回収箱の設置」「団体に寄付」と言う方は、ヒステリックに問答無用
にストレスのはけ口にされているような気がいたします。
このように、政権与党の政策に対する疑問の声や批判的な声を「ヒステリック」「ストレスのはけ口」と切り捨てる方がいる限り、政府もGoToキャンペーンに対する国民の疑問の声や批判的な声になかなか耳を傾けようとしないでしょう。
今のコロナ禍の中で「不平不満ばかり言ってても、一歩も前に進まない」ではなく、
逆に国民一人一人がきちんと声を上げることこそ、国民生活を豊かにしていく力になり得るのだと改めて意を強くした次第です。
返信0
5時間前
4月初めの布マスク配布の折、次のようなコメントがありました。
不平不満ばかり言ってても、一歩も前に進まないですよね。
「使います」「大事に取っておく」と言う方は本当に必要な方に
回すためと冷静に感謝する気持ちを感じます。
回収箱の設置」「団体に寄付」と言う方は、ヒステリックに問答無用
にストレスのはけ口にされているような気がいたします。
このように、政権与党の政策に対する疑問の声や批判的な声を「ヒステリック」「ストレスのはけ口」と切り捨てる方がいる限り、政府もGoToキャンペーンに対する国民の疑問の声や批判的な声になかなか耳を傾けようとしないでしょう。
今のコロナ禍の中で「不平不満ばかり言ってても、一歩も前に進まない」ではなく、
逆に国民一人一人がきちんと声を上げることこそ、国民生活を豊かにしていく力になり得るのだと改めて意を強くした次第です。
返信0
名無しさん
4時間前
全ての原因は投票率の低さにあると思います。
衆議院選挙の投票率が約50%
。
当選者の得票率も約50%。
つまり有権者の4分の1の支持を獲れば受かる。
おのずと組織票を持つ団体を優遇する事になる。
安倍政権の一連の動きを多くの国民が支持していないと思う。
ただ、普通ならそれにより選挙で負ける事になるのだけれど、政治不信で投票率が下がると負けにくくなるという究極の矛盾が生まれる。
どこに投票しましょうとは絶対に言いません、ただ投票には必ず行きましょう。
返信0
4時間前
全ての原因は投票率の低さにあると思います。
衆議院選挙の投票率が約50%
。
当選者の得票率も約50%。
つまり有権者の4分の1の支持を獲れば受かる。
おのずと組織票を持つ団体を優遇する事になる。
安倍政権の一連の動きを多くの国民が支持していないと思う。
ただ、普通ならそれにより選挙で負ける事になるのだけれど、政治不信で投票率が下がると負けにくくなるという究極の矛盾が生まれる。
どこに投票しましょうとは絶対に言いません、ただ投票には必ず行きましょう。
返信0
名無しさん
5時間前
財政に余裕が有るならまだしま今の日本にそんな余裕は無い、それならもっと有効な税金の使い方をしなければコロナウイルス対策は出来ない、せめて国民レベルの人に総理大臣をやってもらいたい、安倍総理の様な低レベルの詐欺師では駄目、日本は多額の税金を使いながら全く的外れな使い方ばかり、これからは個人で守らなければ。
返信0
5時間前
財政に余裕が有るならまだしま今の日本にそんな余裕は無い、それならもっと有効な税金の使い方をしなければコロナウイルス対策は出来ない、せめて国民レベルの人に総理大臣をやってもらいたい、安倍総理の様な低レベルの詐欺師では駄目、日本は多額の税金を使いながら全く的外れな使い方ばかり、これからは個人で守らなければ。
返信0
名無しさん
4時間前
消費税増税して、幼児教育無償化と大学無償化に使われている。
大学無償化は、生活保護者か非課税世帯の大学生だったら、年間最高一人当たり187万円もらえる。特定の一個人に多額の税金が使われている。この人たちは、増税分よりはるかにメリットがあるから、消費税増税して、ここに使われている実感はあるだろうが、ほとんどの人は、増税で生活が苦しくなった人ばかり。
コロナで大変な時に、税金も払ってない世帯の一個人が、Fラン大学でも生活費をもらいながら、大学に行けるという。この人たちの生活だけは、向上だね。
返信0
4時間前
消費税増税して、幼児教育無償化と大学無償化に使われている。
大学無償化は、生活保護者か非課税世帯の大学生だったら、年間最高一人当たり187万円もらえる。特定の一個人に多額の税金が使われている。この人たちは、増税分よりはるかにメリットがあるから、消費税増税して、ここに使われている実感はあるだろうが、ほとんどの人は、増税で生活が苦しくなった人ばかり。
コロナで大変な時に、税金も払ってない世帯の一個人が、Fラン大学でも生活費をもらいながら、大学に行けるという。この人たちの生活だけは、向上だね。
返信0
名無しさん
3時間前
国民の不安を少しでも取り除かないと。
まずは、諸外国が行ってるようにPCR検査を拡充して感染の規模を明らかにすること。
更に、感染拡大地域から地方に行く前に検査を受けられるようにする。
PCR検査の感度が70%とはいえ、これで7割の感染者を隔離できるのであれば効果は大きい。
つまらんGOtoにかけた金より安く済むはず。
なんでやらないのか不思議だ。
返信0
3時間前
国民の不安を少しでも取り除かないと。
まずは、諸外国が行ってるようにPCR検査を拡充して感染の規模を明らかにすること。
更に、感染拡大地域から地方に行く前に検査を受けられるようにする。
PCR検査の感度が70%とはいえ、これで7割の感染者を隔離できるのであれば効果は大きい。
つまらんGOtoにかけた金より安く済むはず。
なんでやらないのか不思議だ。
返信0
名無しさん
4時間前
政府は、自分のお金ではないので、駄政策を執行しては、平気でドブにでも海にでも捨てるようなことをしますよね。
その借金は、後々国民の方へ、借金として背負わせる。
こんな経済状況だと、後々増税されても、その頃には私たちの所得が少ないので、きっと支払えないでしょうね。
政府は、こういう先の先までのことを本当に考えて政策を立てているのでしょうか?
今の事だけ考えて、行き当たりばったりの政策ではなく、政策を執行したことにより、いろんな事が起きるという先々のシュミレーションをしてから政策を執行して欲しい。
政策による国民の反応や不測な事態が起きた場合にでも、シユミレーシヨンしていた事なら想定内として考えていた対策で乗り切れるのではないですか?
返信0
4時間前
政府は、自分のお金ではないので、駄政策を執行しては、平気でドブにでも海にでも捨てるようなことをしますよね。
その借金は、後々国民の方へ、借金として背負わせる。
こんな経済状況だと、後々増税されても、その頃には私たちの所得が少ないので、きっと支払えないでしょうね。
政府は、こういう先の先までのことを本当に考えて政策を立てているのでしょうか?
今の事だけ考えて、行き当たりばったりの政策ではなく、政策を執行したことにより、いろんな事が起きるという先々のシュミレーションをしてから政策を執行して欲しい。
政策による国民の反応や不測な事態が起きた場合にでも、シユミレーシヨンしていた事なら想定内として考えていた対策で乗り切れるのではないですか?
返信0
名無しさん
7時間前
数年後には大幅増税ですね。早速タバコは10%増税となります。次は酒、そして消費税は15%に。所得税は税率をいじらず、控除を減らして実質大幅増税。
返信0
7時間前
数年後には大幅増税ですね。早速タバコは10%増税となります。次は酒、そして消費税は15%に。所得税は税率をいじらず、控除を減らして実質大幅増税。
返信0
名無しさん
2時間前
旅行業界だけを守ろうとするから問題視されている、という事に全然気づいていない。
今は「国民全員を守る」という対策が必要な時です。
消費税を一時的に無くすとか、定期的に国民にお金を配るとか、
国民一人一人が「生活保護」の様に守られる事が必要な時期だと思います。
そのうえで、「国民が生活していく事が出来る」という安心が得られれば
自然と旅行なり贅沢なり、景気回復の方向へ向かうものだと思います。
GOTOをごり押ししたとされる二階幹事長は旅行業界の会長もしている人であり
会長という立場から旅行業に手を差し伸べた政策だという部分も大問題でしょう。
返信0
2時間前
旅行業界だけを守ろうとするから問題視されている、という事に全然気づいていない。
今は「国民全員を守る」という対策が必要な時です。
消費税を一時的に無くすとか、定期的に国民にお金を配るとか、
国民一人一人が「生活保護」の様に守られる事が必要な時期だと思います。
そのうえで、「国民が生活していく事が出来る」という安心が得られれば
自然と旅行なり贅沢なり、景気回復の方向へ向かうものだと思います。
GOTOをごり押ししたとされる二階幹事長は旅行業界の会長もしている人であり
会長という立場から旅行業に手を差し伸べた政策だという部分も大問題でしょう。
返信0
名無しさん
5時間前
経済学的に考えてばっかりではうまくいかないことが証明されてしまった訳だが、それでもなお経済学的な正解に向かって走ろうとするのか。
理屈と現実の乖離を理解して、修正することも政治の大事な役割だろう。そこを蔑ろにして、一部の人間の利益だけを守るような行動をしてるように見えるからこれだけ批判されるのであって、そんな行動をしてなければ、ポピュリズムと言われるほどに国民は文句を言ってないと思うし、納得できるだけの説明もしてない。
しなければならない説明を省き、臨時国会を開いてでも議論を続けず、できることを必死でしてない、矢面に立ちたくない感情が透けて見える。
ポピュリズムに見えるというなら政治家が楽をするためにやるべきことをやってない結果だと思いますけどね。この記事は何を言いたいのかイマイチわからん。
返信0
5時間前
経済学的に考えてばっかりではうまくいかないことが証明されてしまった訳だが、それでもなお経済学的な正解に向かって走ろうとするのか。
理屈と現実の乖離を理解して、修正することも政治の大事な役割だろう。そこを蔑ろにして、一部の人間の利益だけを守るような行動をしてるように見えるからこれだけ批判されるのであって、そんな行動をしてなければ、ポピュリズムと言われるほどに国民は文句を言ってないと思うし、納得できるだけの説明もしてない。
しなければならない説明を省き、臨時国会を開いてでも議論を続けず、できることを必死でしてない、矢面に立ちたくない感情が透けて見える。
ポピュリズムに見えるというなら政治家が楽をするためにやるべきことをやってない結果だと思いますけどね。この記事は何を言いたいのかイマイチわからん。
返信0
汗臭・ミドル臭・加齢臭が気になる方
是非一度お試ししてください
是非一度お試ししてください
名無しさん
5時間前
支援の仕方が間違っている。なぜ日本は企業ばかりに支援して個人を助けないか。ドイツは困窮者に対して月額30万円ほどの個人給付をこれまで5回支給している。困窮者の切り分けは資産課税を受けていない者とはっきりしている。企業を支援しても経営側に搾取されるだけで、困窮者が増える。会社が潰れようと生活できれば良いわけで、ドイツは困窮者を出さないという最終目的を達成していると言える。
潰れた会社は騒ぎが収まれば雨後の竹の子のように再生します。これは歴史的に確実です。その時従来の既得権が崩壊して新しい秩序が生まれるのです。
返信0
5時間前
支援の仕方が間違っている。なぜ日本は企業ばかりに支援して個人を助けないか。ドイツは困窮者に対して月額30万円ほどの個人給付をこれまで5回支給している。困窮者の切り分けは資産課税を受けていない者とはっきりしている。企業を支援しても経営側に搾取されるだけで、困窮者が増える。会社が潰れようと生活できれば良いわけで、ドイツは困窮者を出さないという最終目的を達成していると言える。
潰れた会社は騒ぎが収まれば雨後の竹の子のように再生します。これは歴史的に確実です。その時従来の既得権が崩壊して新しい秩序が生まれるのです。
返信0
名無しさん
2時間前
東京除外に伴うキャンセル料は国が負担、関係無い人も含めた税金から支払う訳ですよね。
当初から問題になっているように間に入るキャンペーン事務局が膨大な中抜きを計画している。と言う事は、予算は全て事務局に入る仕組みですよね。
この事務局からキャンペーンの代金を旅館や飲食店等に支払われる訳ですよね。
では、皆が自粛をしてキャンペーンを利用しなかった分の予算は何処に行くのですか?
国庫に返納する。との表記も無いと言う事は、キャンペーン事務局の総取りになるのですよね。
予算のその後は。事務局が分配するとしても一律にはならずに様々な要素を含め忖度をされるのでしょうね。
国民を何だと思っているのでしょうかね。
返信0
2時間前
東京除外に伴うキャンセル料は国が負担、関係無い人も含めた税金から支払う訳ですよね。
当初から問題になっているように間に入るキャンペーン事務局が膨大な中抜きを計画している。と言う事は、予算は全て事務局に入る仕組みですよね。
この事務局からキャンペーンの代金を旅館や飲食店等に支払われる訳ですよね。
では、皆が自粛をしてキャンペーンを利用しなかった分の予算は何処に行くのですか?
国庫に返納する。との表記も無いと言う事は、キャンペーン事務局の総取りになるのですよね。
予算のその後は。事務局が分配するとしても一律にはならずに様々な要素を含め忖度をされるのでしょうね。
国民を何だと思っているのでしょうかね。
返信0
名無しさん
7時間前
GOtoキャンペーンを利用して旅行中です。利用しておいてなんですが、宿にはお金をおとしていますが、こんなご時世なので人混みがいるであろうエリアに観光するきも起きず、ずっと宿でまったりしてます。
幸い、泊まってる宿が宿泊者2人しかいなく、密になることがないのが救いではありますが、やはり落ち着いてからキャンペーンをスタートするべきであったのではと思います。
返信0
7時間前
GOtoキャンペーンを利用して旅行中です。利用しておいてなんですが、宿にはお金をおとしていますが、こんなご時世なので人混みがいるであろうエリアに観光するきも起きず、ずっと宿でまったりしてます。
幸い、泊まってる宿が宿泊者2人しかいなく、密になることがないのが救いではありますが、やはり落ち着いてからキャンペーンをスタートするべきであったのではと思います。
返信0
名無しさん
4時間前
筆者はポピュリズムは悪と考えているが、その前提には、政権の判断が正しく民意は自己の都合、利益を主張する誤った判断だという考えがある。その前提が正しければ問題ないが、問題は、民意の発想、意見には民意自身が自覚していない場合でも物事の本質を普遍的、長期的に捉えている極めて正当なものも多くあり、政権の考えの方が一見国の将来を考えているように見せて実は自己ないし組織の保身を守るための不適切ないし不合理なものも少なくないということ。従って、今、此処にある問題の本質がそのいずれなのかを正しく判断せずに、国民が言っていることに従うのはポピュリズムで間違っていると短絡し一般化するのは事の本質を見誤っている。
返信0
4時間前
筆者はポピュリズムは悪と考えているが、その前提には、政権の判断が正しく民意は自己の都合、利益を主張する誤った判断だという考えがある。その前提が正しければ問題ないが、問題は、民意の発想、意見には民意自身が自覚していない場合でも物事の本質を普遍的、長期的に捉えている極めて正当なものも多くあり、政権の考えの方が一見国の将来を考えているように見せて実は自己ないし組織の保身を守るための不適切ないし不合理なものも少なくないということ。従って、今、此処にある問題の本質がそのいずれなのかを正しく判断せずに、国民が言っていることに従うのはポピュリズムで間違っていると短絡し一般化するのは事の本質を見誤っている。
返信0
名無しさん
6時間前
人の財布のお金こそ慎重に使わないといけないのに、失敗したらまた集めればいいだけって思ってるんだろうな。
連休とか、夏休みとな、わざわざ割引しなくても旅行客が増える時期に慌ててキャンペーンを被せようとして逆効果。
消費を促すため、経済をまわすために政府のやるべきことは、国民に安心感を与えることなのに、すべて後手後手で不安しかない。
不安だから旅行行ってる場合じゃないし、大きな買い物してる場合じゃない、蓄えなきゃー!!!になるのに。
庶民感覚がわかんないんだろうな。
説明責任を果たす!を、何回も聞いたけど、肝心の説明を聞いた記憶が全くない。
返信0
6時間前
人の財布のお金こそ慎重に使わないといけないのに、失敗したらまた集めればいいだけって思ってるんだろうな。
連休とか、夏休みとな、わざわざ割引しなくても旅行客が増える時期に慌ててキャンペーンを被せようとして逆効果。
消費を促すため、経済をまわすために政府のやるべきことは、国民に安心感を与えることなのに、すべて後手後手で不安しかない。
不安だから旅行行ってる場合じゃないし、大きな買い物してる場合じゃない、蓄えなきゃー!!!になるのに。
庶民感覚がわかんないんだろうな。
説明責任を果たす!を、何回も聞いたけど、肝心の説明を聞いた記憶が全くない。
返信0
名無しさん
2時間前
対コロナと経済対策、どちらだけを選ぶことは出来ない。経済を動かしつつ、出来る限りのコロナ対策をしてくしかないでしょう。
GoToキャンペーンが経済学的に効果のあるものだとしても、実行する時期を間違えれば机上の空論でしかない。
緊急事態宣言が解除されて、政府は経済対策に一気に舵をきったが、それが油断、認識の甘さ。
検査数が少ないのだから、潜在的な感染者はたくさんいたはず、それを見逃したのが失敗のもと。
再び感染者が増えた時の対策すら何もなく、目指す方向も見いだせず、フラフラしてるのが今の状態。
国は充てにならないので、都道府県、市町村、そして国民が頑張るしかないでしょう。国はせめて邪魔だけはしてくれるな。
返信0
2時間前
対コロナと経済対策、どちらだけを選ぶことは出来ない。経済を動かしつつ、出来る限りのコロナ対策をしてくしかないでしょう。
GoToキャンペーンが経済学的に効果のあるものだとしても、実行する時期を間違えれば机上の空論でしかない。
緊急事態宣言が解除されて、政府は経済対策に一気に舵をきったが、それが油断、認識の甘さ。
検査数が少ないのだから、潜在的な感染者はたくさんいたはず、それを見逃したのが失敗のもと。
再び感染者が増えた時の対策すら何もなく、目指す方向も見いだせず、フラフラしてるのが今の状態。
国は充てにならないので、都道府県、市町村、そして国民が頑張るしかないでしょう。国はせめて邪魔だけはしてくれるな。
返信0
名無しさん
6時間前
そもそも、必死に生命維持を懸命に耐えている業種は、旅行関係企業だけでは無い。
このキャンペーンは、法の平等に反している。又、この強引な決定と不完全なキャンペーンは急遽、強引に政治家の圧力から生じた事だから、問題が集積した。
そもそも、政府はいかに税収を徴収する事が目的で有り、このキャンペーンに於けるコロナ感染の危機感など全く意識がないからこのキャンペーンを中止もしたくない。
国民は政府の野望のステージに乗せらり踊り、挙げ句は、コロナの餌食になる。
学者はこのコロナ感染後の深刻な後遺症に付いて何も触れていない、もし、将来の危険性に問題が有るとの報告を知れば軽はずみにこのコロナの環境の中、外出を控えるでしょう!
貴方の生命の事ですよ、政府は100%責任を取りません。
返信0
6時間前
そもそも、必死に生命維持を懸命に耐えている業種は、旅行関係企業だけでは無い。
このキャンペーンは、法の平等に反している。又、この強引な決定と不完全なキャンペーンは急遽、強引に政治家の圧力から生じた事だから、問題が集積した。
そもそも、政府はいかに税収を徴収する事が目的で有り、このキャンペーンに於けるコロナ感染の危機感など全く意識がないからこのキャンペーンを中止もしたくない。
国民は政府の野望のステージに乗せらり踊り、挙げ句は、コロナの餌食になる。
学者はこのコロナ感染後の深刻な後遺症に付いて何も触れていない、もし、将来の危険性に問題が有るとの報告を知れば軽はずみにこのコロナの環境の中、外出を控えるでしょう!
貴方の生命の事ですよ、政府は100%責任を取りません。
返信0
名無しさん
4時間前
コロナの為に倒産する企業が増えるだけでなく、大手企業でも大幅な赤字転落、医療機関はボーナス出ない、激務の連続、立場的に弱い非正規、パート、派遣社員などの雇止めや解雇の人数の多さ、新しい仕事を探すにも求人は少ない。そして新規感染者は毎日のように連続更新。
国民がこんな状態で「GoToキャンペーン」を利用できるのはよほどのお金持ちか、年収の高い人、コロナにひるむことなく仕事のある人たちなどに限られると思います。
今は旅行なんて楽しめる余裕なんてありません!全く政府のやることは理解不能です。もっと暮らしやすい日本にする、コロナ対策は●●してますってしっかりアピールしない限り、もう政府は信用できません。
何だか各県の知事に「あとは君たちに任せる」って感じで、責任転嫁してるようで、実に不愉快です。
返信0
4時間前
コロナの為に倒産する企業が増えるだけでなく、大手企業でも大幅な赤字転落、医療機関はボーナス出ない、激務の連続、立場的に弱い非正規、パート、派遣社員などの雇止めや解雇の人数の多さ、新しい仕事を探すにも求人は少ない。そして新規感染者は毎日のように連続更新。
国民がこんな状態で「GoToキャンペーン」を利用できるのはよほどのお金持ちか、年収の高い人、コロナにひるむことなく仕事のある人たちなどに限られると思います。
今は旅行なんて楽しめる余裕なんてありません!全く政府のやることは理解不能です。もっと暮らしやすい日本にする、コロナ対策は●●してますってしっかりアピールしない限り、もう政府は信用できません。
何だか各県の知事に「あとは君たちに任せる」って感じで、責任転嫁してるようで、実に不愉快です。
返信0
名無しさん
3時間前
税金の無駄遣いは今日に始まったことではない。公務員なとの不祥事も止まらない。仕事をしてもしなくても給与が満額出るのが問題。大麻販売の国税職員には驚いたが、国税職員の不祥事は多い。不祥事に入ってなくてもグレーゾーンも。国民はもっと厳しい声をあげないと。遣りたい放題だ。さて、今後、公務員や議員はいくら給与を減額するのだろうか。おそらく表向きは少し減額するかもしれないが、残業手当で調整するのでは?
遣りたい放題は止められない。
返信0
3時間前
税金の無駄遣いは今日に始まったことではない。公務員なとの不祥事も止まらない。仕事をしてもしなくても給与が満額出るのが問題。大麻販売の国税職員には驚いたが、国税職員の不祥事は多い。不祥事に入ってなくてもグレーゾーンも。国民はもっと厳しい声をあげないと。遣りたい放題だ。さて、今後、公務員や議員はいくら給与を減額するのだろうか。おそらく表向きは少し減額するかもしれないが、残業手当で調整するのでは?
遣りたい放題は止められない。
返信0
名無しさん
4時間前
相変わらず現代ビジネスの記事は質が低い。
ポピュリズムというのは、政治的合理性がない又は乏しい政策を、国民の要望を背景に進められることをいう。
今回のGoToキャンペーンは、そもそもコロナ感染が治まっていない中で、4月には緊急事態宣言まで下して守った医療環境を崩壊させるリスクを孕む政策を、政府が強引に押し進めたものであって、タイミングとして合理性に欠ける政策だった。
これに国民が異を唱えて批判した結果、政府が一部翻意したのであって、ポピュリズムとは関係ない。タイミングが悪すぎる政策を国民の批判で改めただけのこと。
むしろ10万円を全国民に配った政策の方が、ポピュリズムによるものと言えるだろう。これすらも別の意見もあるだろうが。
返信0
4時間前
相変わらず現代ビジネスの記事は質が低い。
ポピュリズムというのは、政治的合理性がない又は乏しい政策を、国民の要望を背景に進められることをいう。
今回のGoToキャンペーンは、そもそもコロナ感染が治まっていない中で、4月には緊急事態宣言まで下して守った医療環境を崩壊させるリスクを孕む政策を、政府が強引に押し進めたものであって、タイミングとして合理性に欠ける政策だった。
これに国民が異を唱えて批判した結果、政府が一部翻意したのであって、ポピュリズムとは関係ない。タイミングが悪すぎる政策を国民の批判で改めただけのこと。
むしろ10万円を全国民に配った政策の方が、ポピュリズムによるものと言えるだろう。これすらも別の意見もあるだろうが。
返信0
名無しさん
4時間前
誰かが政府に、観光業が大変だからいち早くって言ったんだろうね。仕切っている人が。
ある程度の犠牲を伴っても経済的に盛り上げなければっていう意図だろうが、観光地でコロナクラスターが起きれば、取り返しがつかないところまでいってしまう。その地域は、都市圏より不便で医療体制だって貧弱なはず。
それでも経済を優先すると言うのだからね。
返信0
4時間前
誰かが政府に、観光業が大変だからいち早くって言ったんだろうね。仕切っている人が。
ある程度の犠牲を伴っても経済的に盛り上げなければっていう意図だろうが、観光地でコロナクラスターが起きれば、取り返しがつかないところまでいってしまう。その地域は、都市圏より不便で医療体制だって貧弱なはず。
それでも経済を優先すると言うのだからね。
返信0
名無しさん
6時間前
東京除外や豪雨災害で利用出来ない人、利用してもらえない業者が出ている。1年間限定の消費税減税をすれば、それぞれの生活レベルに合わせてにはなるが恩恵は受けられるし、血税垂れ流しの象徴の委託費も発生しない。GOTOより消費税減税をすべき。
返信0
6時間前
東京除外や豪雨災害で利用出来ない人、利用してもらえない業者が出ている。1年間限定の消費税減税をすれば、それぞれの生活レベルに合わせてにはなるが恩恵は受けられるし、血税垂れ流しの象徴の委託費も発生しない。GOTOより消費税減税をすべき。
返信0
名無しさん
3時間前
感染拡大で成功する見込みが無いのにGoToを強行するのは税金を「ドブ」に捨てるようなものというなら分かるけど、国民の最大幸福のために感染爆発という国民の最大不幸を我慢しろと言われても意味が分からないよ。
経済を回しながら感染を抑えるには検査を増やすしかないし、GoToも検査とセットにするなら文句は無いんだが。
返信0
3時間前
感染拡大で成功する見込みが無いのにGoToを強行するのは税金を「ドブ」に捨てるようなものというなら分かるけど、国民の最大幸福のために感染爆発という国民の最大不幸を我慢しろと言われても意味が分からないよ。
経済を回しながら感染を抑えるには検査を増やすしかないし、GoToも検査とセットにするなら文句は無いんだが。
返信0
名無しさん
7分前
国民の旅行需要はいま強くはないし、財政規模も1.7兆円とか呆れ返るくらい低く、どう考えても時機外れ、ピント外れな政策です。GDP下落に対する景気対策をやればいいだけで、規模的にその10倍~20倍は必要です。機能不全に陥っている財務省組織を何とか変えなければならない緊急事態と認識します。国民に増税工作を仕掛け、マスコミを情報統制し、内閣と駆け引きすることに情熱を注ぎ、肝心の財政運営は放置する、そんな官庁は平素でも有害だが、この危急時はさらに有害です。一刻も早く財務省を解体すべきです。
返信0
7分前
国民の旅行需要はいま強くはないし、財政規模も1.7兆円とか呆れ返るくらい低く、どう考えても時機外れ、ピント外れな政策です。GDP下落に対する景気対策をやればいいだけで、規模的にその10倍~20倍は必要です。機能不全に陥っている財務省組織を何とか変えなければならない緊急事態と認識します。国民に増税工作を仕掛け、マスコミを情報統制し、内閣と駆け引きすることに情熱を注ぎ、肝心の財政運営は放置する、そんな官庁は平素でも有害だが、この危急時はさらに有害です。一刻も早く財務省を解体すべきです。
返信0
名無しさん
6時間前
やるならちゃんとやれは同意だけど、全部即引きで高速一律1000円とか、新幹線飛行機チケ代を一律一定割合補助とかのが良かったのでは感。
旅行会社経由で事務手続き煩雑にして還付する方式無駄が多い。
返信0
6時間前
やるならちゃんとやれは同意だけど、全部即引きで高速一律1000円とか、新幹線飛行機チケ代を一律一定割合補助とかのが良かったのでは感。
旅行会社経由で事務手続き煩雑にして還付する方式無駄が多い。
返信0
名無しさん
6時間前
観光業界のために始まったGOTOキャンペーンかもしれませんが、こんな状況で安いから旅行に行こう!って気には到底なれません。
政府は業者の人たちに期待させてさらに落ち込ませることになってるのでは??
今はその予算を補償などに回して、とにかく乗り切る方に使って欲しい。
コロナが落ち着いて安心して旅行に行けるようになれば、安いなら行こう!って思う人がたくさん出るはずだから意義のあるタイミングで始めて欲しいです。
あーーー、早く地元に帰って家族や友達に会いたいなー。
返信0
6時間前
観光業界のために始まったGOTOキャンペーンかもしれませんが、こんな状況で安いから旅行に行こう!って気には到底なれません。
政府は業者の人たちに期待させてさらに落ち込ませることになってるのでは??
今はその予算を補償などに回して、とにかく乗り切る方に使って欲しい。
コロナが落ち着いて安心して旅行に行けるようになれば、安いなら行こう!って思う人がたくさん出るはずだから意義のあるタイミングで始めて欲しいです。
あーーー、早く地元に帰って家族や友達に会いたいなー。
返信0
名無しさん
7時間前
「苦い水を飲ませても必要な事は進める」なんと傲り高ぶった考えだ。
この様な考えだからコロナに対する判断を誤り現在の状況に至った。
傲り高ぶった考えだから方針転換がきかず、更に状況を悪くする。
返信0
7時間前
「苦い水を飲ませても必要な事は進める」なんと傲り高ぶった考えだ。
この様な考えだからコロナに対する判断を誤り現在の状況に至った。
傲り高ぶった考えだから方針転換がきかず、更に状況を悪くする。
返信0
名無しさん
5時間前
税金がドブに、何を今更と言う感じ。今までの公共事業でも一度走り出せば予算が何倍になっても止められないのが日本、GOTOトラベルも専門家会議の尾身さんが中止の意見を出したが決まったことは止められないと走り出した。それもポンと感染者が増大した翌日に発表、アベノマスクの再配布も国民が無駄と言っても決めたからやると言っていたがさすがにこれはどうにか止まった。しかし数百億円の無駄が政権には響かない、こういう政治が1000兆円をこえる借金を造ったが選んだのは国民。考えてみると我々国民が自分の首を絞めている訳だ。
返信0
5時間前
税金がドブに、何を今更と言う感じ。今までの公共事業でも一度走り出せば予算が何倍になっても止められないのが日本、GOTOトラベルも専門家会議の尾身さんが中止の意見を出したが決まったことは止められないと走り出した。それもポンと感染者が増大した翌日に発表、アベノマスクの再配布も国民が無駄と言っても決めたからやると言っていたがさすがにこれはどうにか止まった。しかし数百億円の無駄が政権には響かない、こういう政治が1000兆円をこえる借金を造ったが選んだのは国民。考えてみると我々国民が自分の首を絞めている訳だ。
返信0
名無しさん
6時間前
そもそも徴税自体がお金をドブに捨てるのと一緒ですよ。徴税は政府の負債返済であり、貨幣の消滅ですから。
政府の支出は、貨幣を発行して、国民に供給する行為です。
公務員給与や公共事業費は労働の対価として渡します。一方で、社会保障は労働を伴いません。
社会保障も大事ですが、労働の対価として差し出したほうが健全です。
今の日本はデフレで不況なので貨幣を国民に渡すべきです。これをポピュリストというならポピュリストなんでしょうね。
政府の財政をうまく使って、国民の生活を豊かにしようとしてるだけですから。
ところで、筆者は国民の財政よりも政府の財政の方が大事だということですね。政府って非営利団体なのにね。なぜ潰れない方を優遇するんだろう?
返信0
6時間前
そもそも徴税自体がお金をドブに捨てるのと一緒ですよ。徴税は政府の負債返済であり、貨幣の消滅ですから。
政府の支出は、貨幣を発行して、国民に供給する行為です。
公務員給与や公共事業費は労働の対価として渡します。一方で、社会保障は労働を伴いません。
社会保障も大事ですが、労働の対価として差し出したほうが健全です。
今の日本はデフレで不況なので貨幣を国民に渡すべきです。これをポピュリストというならポピュリストなんでしょうね。
政府の財政をうまく使って、国民の生活を豊かにしようとしてるだけですから。
ところで、筆者は国民の財政よりも政府の財政の方が大事だということですね。政府って非営利団体なのにね。なぜ潰れない方を優遇するんだろう?
返信0
名無しさん
7時間前
最近はもう隠さなくなっているけど、GOTOトラブルはANA、JAL、JR、JTBの救済も為の物で旅館や土産物屋を助ける為の物では無い。
それを目的を隠してやっているから反感を買うだけの事だと思う。
返信0
7時間前
最近はもう隠さなくなっているけど、GOTOトラブルはANA、JAL、JR、JTBの救済も為の物で旅館や土産物屋を助ける為の物では無い。
それを目的を隠してやっているから反感を買うだけの事だと思う。
返信0
名無しさん
6時間前
安倍は無駄遣いの天才だ
必要なとこには渋って不要なところに金を使う
良い政治家だと思うよ
これからも頑張ってダメな政治を行ってください
国民がしんどい思いをしているのに国会は閉会だね
税金で養って貰っている国会議員は半分も要らないと思う
返信0
6時間前
安倍は無駄遣いの天才だ
必要なとこには渋って不要なところに金を使う
良い政治家だと思うよ
これからも頑張ってダメな政治を行ってください
国民がしんどい思いをしているのに国会は閉会だね
税金で養って貰っている国会議員は半分も要らないと思う
返信0
名無しさん
2時間前
このキャンペーンの裏にあるのは各議員の地元への貢献を一番楽な方法で済まそうとした結果なんだろう。地元の市町村長に事前に話していたとすれば止まらない事に納得がいく。例えば一万しか出していないのに二万の成果になれば二万分の仕事をしたと思わせる事だ。少ない支出で大きい物を望む事から間違えている。マスクもこのキャンペーンも自分の成果だけに目を奪われた結果、支出だけが残りなんの成果にならなかった。いくら議事録や答弁の詳細を隠してもばれる時にはばれます。お粗末様。
返信0
2時間前
このキャンペーンの裏にあるのは各議員の地元への貢献を一番楽な方法で済まそうとした結果なんだろう。地元の市町村長に事前に話していたとすれば止まらない事に納得がいく。例えば一万しか出していないのに二万の成果になれば二万分の仕事をしたと思わせる事だ。少ない支出で大きい物を望む事から間違えている。マスクもこのキャンペーンも自分の成果だけに目を奪われた結果、支出だけが残りなんの成果にならなかった。いくら議事録や答弁の詳細を隠してもばれる時にはばれます。お粗末様。
返信0
名無しさん
4時間前
GoToキャンペーンで宿泊業を中心とした観光業に広く収益をもたらすと単純に考えるのは間違いです。
これまでの各自治体「ふっこう割」でも顕在化しましたが、宿泊費が3割引、5割引となればそのような時期にこそいつも泊まるレベルの旅館やホテルからちょっとグレードアップしたところに行ってみようかとなるのです。つまり低廉小規模の零細宿泊施設から逆に客が逃げているのが実態です。
返信0
4時間前
GoToキャンペーンで宿泊業を中心とした観光業に広く収益をもたらすと単純に考えるのは間違いです。
これまでの各自治体「ふっこう割」でも顕在化しましたが、宿泊費が3割引、5割引となればそのような時期にこそいつも泊まるレベルの旅館やホテルからちょっとグレードアップしたところに行ってみようかとなるのです。つまり低廉小規模の零細宿泊施設から逆に客が逃げているのが実態です。
返信0
名無しさん
5時間前
旅行業者です。
GoToは非常にありがたい政策ですが、タイミングが今ではなかった。
当初の発表の通り、コロナウイルスが収束してからなら、効果を発揮できたと思います。
ただ、見切り発車した上に、その影響かどうかの判断はできませんが、全国的に感染確認者が増加してきています。
これによって、コロナ感染を心配されるお客様から、夏や秋以降の予約にキャンセルが出始めています。
観光業のために実施されているGoToが、観光業を苦しめ始めているのです。
コロナウイルスさえ収束すれば、旅行需要は徐々にではありますが安定的に復活してきます。
国にお願いしたいのは、無理に人を動かすのではなく、予算をGoToに使うのではなく、コロナ根絶のためや、根絶までの雇用調整助成金に使ってほしいのです。
このまま、感染拡大が止まらず、冬に本格的な流行が来るのだとしたら、今度こそ本当に業界が消滅してしまいます。
返信0
5時間前
旅行業者です。
GoToは非常にありがたい政策ですが、タイミングが今ではなかった。
当初の発表の通り、コロナウイルスが収束してからなら、効果を発揮できたと思います。
ただ、見切り発車した上に、その影響かどうかの判断はできませんが、全国的に感染確認者が増加してきています。
これによって、コロナ感染を心配されるお客様から、夏や秋以降の予約にキャンセルが出始めています。
観光業のために実施されているGoToが、観光業を苦しめ始めているのです。
コロナウイルスさえ収束すれば、旅行需要は徐々にではありますが安定的に復活してきます。
国にお願いしたいのは、無理に人を動かすのではなく、予算をGoToに使うのではなく、コロナ根絶のためや、根絶までの雇用調整助成金に使ってほしいのです。
このまま、感染拡大が止まらず、冬に本格的な流行が来るのだとしたら、今度こそ本当に業界が消滅してしまいます。
返信0
名無しさん
2時間前
税金の無駄遣いは、今始まったことではない。コロナ感染で、財政がひっ迫している最中に、東京五輪の開催をまだ中止としない。中止にすれば、今まで施設建設など増大な費用が無駄になってしますが、延期すればまた、見積もっただけでも3000憶の費用が掛かるというが、実際には倍近くの費用捻出が見込まれる。
昨今では、アベノマスクの8000万枚追加散布においても、200憶以上の無駄金を使うとこであった。税金の金庫番を厳重にしないと垂れ流し状態である。
返信0
2時間前
税金の無駄遣いは、今始まったことではない。コロナ感染で、財政がひっ迫している最中に、東京五輪の開催をまだ中止としない。中止にすれば、今まで施設建設など増大な費用が無駄になってしますが、延期すればまた、見積もっただけでも3000憶の費用が掛かるというが、実際には倍近くの費用捻出が見込まれる。
昨今では、アベノマスクの8000万枚追加散布においても、200憶以上の無駄金を使うとこであった。税金の金庫番を厳重にしないと垂れ流し状態である。
返信0
名無しさん
5時間前
経済学的に筋が良い、という前提自体に賛同しかねる。
筆者は、コロナの遙か以前から、大手旅行会社などの巨体老体化した産業やITの負け組企業が霞が関に入り込み、国家予算の川上部分から少しでも自分らに向くように社運をかけてもがき続けてきたか、本当に知らないのか、あるいは見て見ぬふりをしているのか。
このような歪んだ外部不経済が沈殿する市場には、教科書的なカネの流れは生まれず、仮定の数値を代入して産業連関表を回しただけの経済効果額などは、ほとんど何の意味もない虚構にすぎない。
返信0
5時間前
経済学的に筋が良い、という前提自体に賛同しかねる。
筆者は、コロナの遙か以前から、大手旅行会社などの巨体老体化した産業やITの負け組企業が霞が関に入り込み、国家予算の川上部分から少しでも自分らに向くように社運をかけてもがき続けてきたか、本当に知らないのか、あるいは見て見ぬふりをしているのか。
このような歪んだ外部不経済が沈殿する市場には、教科書的なカネの流れは生まれず、仮定の数値を代入して産業連関表を回しただけの経済効果額などは、ほとんど何の意味もない虚構にすぎない。
返信0
名無しさん
8時間前
35%引きなのになぜ半額になる??
本当にわからんインチキするよなー!
それと、コロナの隔離施設も建設しない
発熱してもPCRもうけられない。←この問題を是正しないでGoToキャンペーンは、無責任きわまりない!
早く、経済活動をやれるように体制をととのえてほしいものだ!!
返信0
8時間前
35%引きなのになぜ半額になる??
本当にわからんインチキするよなー!
それと、コロナの隔離施設も建設しない
発熱してもPCRもうけられない。←この問題を是正しないでGoToキャンペーンは、無責任きわまりない!
早く、経済活動をやれるように体制をととのえてほしいものだ!!
返信0
名無しさん
5時間前
GOTOキャンペーンで税金がドブに捨てられる?と共に、コロナ禍で政府が打ち出した対策で、自民の小遣い稼ぎに利用された税金が一体幾らになるのか追跡している人はいるのでしょうか?アベノマスクしかり、訳の分からないペーパーカンパニーの中抜きしかり、今迄自民が国民を騙してやって来た事がハッキリと見えて来た様に思います!日本は世界に冠たる没落国家に成ろうとしています。世界第2位の経済大国と自慢していた頃からすると、国民の年収は先進国の中で殆ど増えず国民総中流と言っていたのが懐かしい程で、現在では国民総貧乏と言った方が良いのでは
小泉、竹中改革で非正規社員ばかり増やされて、未来設計図を描けない若者ばかりになり
そんなアルバイトと変らない収入の仕事も、このコロナ禍で失おうとしている人が続々と出ている事を考えると、10兆や20兆の対策費
で役目を終えた様に思っている安倍さん!引っ込むのは早いのでは?
返信0
5時間前
GOTOキャンペーンで税金がドブに捨てられる?と共に、コロナ禍で政府が打ち出した対策で、自民の小遣い稼ぎに利用された税金が一体幾らになるのか追跡している人はいるのでしょうか?アベノマスクしかり、訳の分からないペーパーカンパニーの中抜きしかり、今迄自民が国民を騙してやって来た事がハッキリと見えて来た様に思います!日本は世界に冠たる没落国家に成ろうとしています。世界第2位の経済大国と自慢していた頃からすると、国民の年収は先進国の中で殆ど増えず国民総中流と言っていたのが懐かしい程で、現在では国民総貧乏と言った方が良いのでは
小泉、竹中改革で非正規社員ばかり増やされて、未来設計図を描けない若者ばかりになり
そんなアルバイトと変らない収入の仕事も、このコロナ禍で失おうとしている人が続々と出ている事を考えると、10兆や20兆の対策費
で役目を終えた様に思っている安倍さん!引っ込むのは早いのでは?
返信0
名無しさん
2時間前
この記事の指摘は違うな!
「国民の税金がドブに」という、それこそポピュリストが大好きな文言が見出しに使われてるので、政府を批判した記事なのかと思いきや、読んでみたら、「政府批判のフリをした、巧妙な政府擁護記事」だった。
記事の主張は、要約すると、「GOTOキャンペーンは、政策としては、間違ってない!税金がドブに捨てられたのは、政府が国民の意見に惑わされ、ブレたからだ!政府は、悪くない!悪いのは、政府をブレさせた、国民だ!」ということになる。
こうした主張を、ストレートに展開してるなら、まだ許せる。しかし、この記事は、回りくどい微妙な表現を重ねて、一見、政府批判ぽい空気も醸し出しながら、「結果、政府は悪くなかった。」という着地点に軟着陸させてる。
やり方が汚い!擁護するなら、堂々と擁護せえよ!国民が悪いと思ってるなら、はっきりそう言えよ!政府の手口にソックリ!御用メディアめ!!
返信0
2時間前
この記事の指摘は違うな!
「国民の税金がドブに」という、それこそポピュリストが大好きな文言が見出しに使われてるので、政府を批判した記事なのかと思いきや、読んでみたら、「政府批判のフリをした、巧妙な政府擁護記事」だった。
記事の主張は、要約すると、「GOTOキャンペーンは、政策としては、間違ってない!税金がドブに捨てられたのは、政府が国民の意見に惑わされ、ブレたからだ!政府は、悪くない!悪いのは、政府をブレさせた、国民だ!」ということになる。
こうした主張を、ストレートに展開してるなら、まだ許せる。しかし、この記事は、回りくどい微妙な表現を重ねて、一見、政府批判ぽい空気も醸し出しながら、「結果、政府は悪くなかった。」という着地点に軟着陸させてる。
やり方が汚い!擁護するなら、堂々と擁護せえよ!国民が悪いと思ってるなら、はっきりそう言えよ!政府の手口にソックリ!御用メディアめ!!
返信0
名無しさん
6時間前
何もしなければ批判、何かやってうまくいかなければ批判。コロナ第二波がいつくるか、わからない状況で、取り組みを準備しておく。感染拡大し始めた場合、税金が無駄になるかもしれないが、やめることも考えるが、無駄になる金額を極力少なくしようとした結果が、今の状況では?政府の方々は、心の中では、感染予防してガイドライン守れば、多少は感染拡大するかもしれないが、Gotoへ影響なかったのに、って思っているかもね。
返信0
6時間前
何もしなければ批判、何かやってうまくいかなければ批判。コロナ第二波がいつくるか、わからない状況で、取り組みを準備しておく。感染拡大し始めた場合、税金が無駄になるかもしれないが、やめることも考えるが、無駄になる金額を極力少なくしようとした結果が、今の状況では?政府の方々は、心の中では、感染予防してガイドライン守れば、多少は感染拡大するかもしれないが、Gotoへ影響なかったのに、って思っているかもね。
返信0
名無しさん
43分前
経済への危機管理あってのキャンペーン前倒しだったのだろうが、それなら同時に感染拡大した歳の医療分野への対策もしておくべきだった。医療の現場の声を無視してキャンペーンやったことがそもそもの間違い。
しかもこのキャンペーンの最大の落とし穴は、旅行が予約を前提としていること。これだと、少しぐらい体調が悪くても絶対出かけてしまうよ。キャンセルすればキャンセル料を取られるだけだが、無理して旅行に出かければキャンペーンの恩恵が受けられる。感染拡大するに決まってる。
返信0
43分前
経済への危機管理あってのキャンペーン前倒しだったのだろうが、それなら同時に感染拡大した歳の医療分野への対策もしておくべきだった。医療の現場の声を無視してキャンペーンやったことがそもそもの間違い。
しかもこのキャンペーンの最大の落とし穴は、旅行が予約を前提としていること。これだと、少しぐらい体調が悪くても絶対出かけてしまうよ。キャンセルすればキャンセル料を取られるだけだが、無理して旅行に出かければキャンペーンの恩恵が受けられる。感染拡大するに決まってる。
返信0
名無しさん
8時間前
政府高官はGOTOトラベルによる感染拡大はないとしていましたが、一週間経って地方ではちらほら感染者が確認されてます。
おかげで地方は閑散として飲食業界は大ダメージです。観光業界救う前に地元の飲み屋が潰れます。
返信0
8時間前
政府高官はGOTOトラベルによる感染拡大はないとしていましたが、一週間経って地方ではちらほら感染者が確認されてます。
おかげで地方は閑散として飲食業界は大ダメージです。観光業界救う前に地元の飲み屋が潰れます。
返信0
名無しさん
3時間前
GOTOに限らず安倍政権というだけで税金はドブに捨てているのと同じと私は思っています。今の行政のやることは全く信用していません。なので、できるだけ節税、脱税?するようにしています。税務署から何か言われた時は、森友みたいに資料をなくしてしまったので申し訳ない、財務省と同じですよ、佐川と同じになってしまった、と言って絶対に払いません。
返信0
3時間前
GOTOに限らず安倍政権というだけで税金はドブに捨てているのと同じと私は思っています。今の行政のやることは全く信用していません。なので、できるだけ節税、脱税?するようにしています。税務署から何か言われた時は、森友みたいに資料をなくしてしまったので申し訳ない、財務省と同じですよ、佐川と同じになってしまった、と言って絶対に払いません。
返信0
名無しさん
5時間前
この文章を書いた人はGOTOが国債発行による財源
つまりは税金ではなく金を刷ってやっている事 またその国債は赤字国債であるという事を伝えなければいけないのに税金だと言い切って誤報している
各メディア 野党議員が税金と言って内容を素直に報道しないマスコミ 今後起きる経済の考えを持たないで起きた事象系列のみで構成されている
確かにGoToは問題なのだが内容を精査する事なく
税金の無駄使いコメントが多すぎる まず国民は赤字国債という事を頭の中に入れなければならない
この国債というものは税金で返さなくても良い財源だから国は多用している困ったら金を刷れば良いのだから
問題はその金の使い方と流れなのだという事と経済効果につながると言ってはいるが経済を焦る事により各自治で緊急宣言がまた発動しかえってより厳しくさせた事だと思う また赤字国債やり過ぎによる数年後のインフレ時も視野に入れなければならない
返信0
5時間前
この文章を書いた人はGOTOが国債発行による財源
つまりは税金ではなく金を刷ってやっている事 またその国債は赤字国債であるという事を伝えなければいけないのに税金だと言い切って誤報している
各メディア 野党議員が税金と言って内容を素直に報道しないマスコミ 今後起きる経済の考えを持たないで起きた事象系列のみで構成されている
確かにGoToは問題なのだが内容を精査する事なく
税金の無駄使いコメントが多すぎる まず国民は赤字国債という事を頭の中に入れなければならない
この国債というものは税金で返さなくても良い財源だから国は多用している困ったら金を刷れば良いのだから
問題はその金の使い方と流れなのだという事と経済効果につながると言ってはいるが経済を焦る事により各自治で緊急宣言がまた発動しかえってより厳しくさせた事だと思う また赤字国債やり過ぎによる数年後のインフレ時も視野に入れなければならない
返信0
名無しさん
21分前
人が生きるために本来必要な危機感性能力が、忖度による学習でなくなった結果でしょう?非常時を語ってそこに利権要素を入れること自体が、なにが非常時なの?非常時に必要なのはモチベーションしかないことなんて東日本大震災でわかっていることでしょう?片方は命の危機に面してコロナ感染者を治療、片方は時間もてあまし不倫?どこにこれでモチベーション保てるの?医療従事者がやってられない、一やめることなんて考えないの?モチベーションでぎりぎり医療しているのでは?それが切れたら?震災の時に目の前に津波がきているのに、避難叫び続けたことと同じでしょう?
返信0
21分前
人が生きるために本来必要な危機感性能力が、忖度による学習でなくなった結果でしょう?非常時を語ってそこに利権要素を入れること自体が、なにが非常時なの?非常時に必要なのはモチベーションしかないことなんて東日本大震災でわかっていることでしょう?片方は命の危機に面してコロナ感染者を治療、片方は時間もてあまし不倫?どこにこれでモチベーション保てるの?医療従事者がやってられない、一やめることなんて考えないの?モチベーションでぎりぎり医療しているのでは?それが切れたら?震災の時に目の前に津波がきているのに、避難叫び続けたことと同じでしょう?
返信0
名無しさん
5時間前
東京を除外した事により経済効果は減少し、
コロナの地方拡大を進め、自粛を前倒ししたというのが結果ですね。
先読み失敗して裏目に出てしまったのはもう仕方ないですが、
これからどう軌道修正して行くかが大切です。
GoToは継続、店舗には休業要請とかアクセルを踏みつつブレーキをかけるようなものです。
一気にアクセルを踏みすぎた事の反省から始めるべきですね。
返信0
5時間前
東京を除外した事により経済効果は減少し、
コロナの地方拡大を進め、自粛を前倒ししたというのが結果ですね。
先読み失敗して裏目に出てしまったのはもう仕方ないですが、
これからどう軌道修正して行くかが大切です。
GoToは継続、店舗には休業要請とかアクセルを踏みつつブレーキをかけるようなものです。
一気にアクセルを踏みすぎた事の反省から始めるべきですね。
返信0
名無しさん
56分前
全国民が正しい感染症対策を徹底できる、
という大前提が成立しているならGoToだろうが何だろうがやればいい。
そうでないのなら治療費の負担や重症化(もしくは死亡)に対して
十分なバックアップを約束して普通の生活に戻す。無論、国民には
SARS-CoV-2で稀に死ぬけど諦めてくださいと総理大臣が宣言する。
どっちでもないのだから、合理性を前提にした経済論など何の意味もない。
返信0
56分前
全国民が正しい感染症対策を徹底できる、
という大前提が成立しているならGoToだろうが何だろうがやればいい。
そうでないのなら治療費の負担や重症化(もしくは死亡)に対して
十分なバックアップを約束して普通の生活に戻す。無論、国民には
SARS-CoV-2で稀に死ぬけど諦めてくださいと総理大臣が宣言する。
どっちでもないのだから、合理性を前提にした経済論など何の意味もない。
返信0
日本で初めての電動歯ブラシのサブスク(レンタル)
1か月280円で使えて本体は無料!このサービスを
利用している間は故障しても無料で新品と交換してくれる永久保証!
替え歯ブラシ代(1か月280円)だけで使える高性能電動歯ブラシを
使ってみませんか?
【日本で初めて】ガレイド電動歯ブラシサブスク|使用体験を徹底レビュー
汗臭・ミドル臭・加齢臭が気になる方
是非一度お試ししてください
ガレイド プレミアム ソープを使ってみた!その効果をお知らせします
「税金」カテゴリーの関連記事