CPUに脆弱性発見、機密データ漏えいの恐れ
【AFP=時事】米インテル(Intel)などのCPUに脆弱 (ぜいじゃく)性が見つかり、ハッカーにつけ込まれて 機密情報が盗まれるのではないかという不安が広がっている。同業の米AMDや英ARM、検索最大手の米グーグルなど 業界各社が協力して対応を急いでいる。 記事引用元URL yahooニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180104-00000028-jij_afp-int
名無しさん
3時間前
Yahoo!トップに乗るレベルの話だと思うんですがコレ
3時間前
Yahoo!トップに乗るレベルの話だと思うんですがコレ
名無しさん
2時間前
うーんどこからリークされた情報か知らないけど、目下対策中の問題を悪意のあるハッカーに弱点を教えてしまうことにならないかな。
どんな影響があるかも考えずに何でもかんでも情報を開示しようとするのも後先考えていないとしか思えないな。
2時間前
うーんどこからリークされた情報か知らないけど、目下対策中の問題を悪意のあるハッカーに弱点を教えてしまうことにならないかな。
どんな影響があるかも考えずに何でもかんでも情報を開示しようとするのも後先考えていないとしか思えないな。
名無しさん
2時間前
このニュースの本当にやばい所は修正パッチ当てるとファイル操作とかの特定の処理で最悪30%くらい処理性能が落ちるかもってところなんだけど、あまりその部分が取り上げられてない。
企業にとっては相当なダメージだと思うんだが。
2時間前
このニュースの本当にやばい所は修正パッチ当てるとファイル操作とかの特定の処理で最悪30%くらい処理性能が落ちるかもってところなんだけど、あまりその部分が取り上げられてない。
企業にとっては相当なダメージだと思うんだが。
名無しさん
2時間前
更新パッチ当てるとCPU処理能力が最大30%落ちるって書いてある記事もあるからやってられない。
2時間前
更新パッチ当てるとCPU処理能力が最大30%落ちるって書いてある記事もあるからやってられない。
名無しさん
2時間前
新年早々ヤバめのニュースですね。
2時間前
新年早々ヤバめのニュースですね。
名無しさん
2時間前
インテル何か入ってる?
2時間前
インテル何か入ってる?
名無しさん
2時間前
これはCPU全てで起こりうる事なんでしょうかね
それだと結構な事だと思うけど、大丈夫なんですかね
これはもっときちんと追いかけて、継続的にニュースとして報道するべきですね
2時間前
これはCPU全てで起こりうる事なんでしょうかね
それだと結構な事だと思うけど、大丈夫なんですかね
これはもっときちんと追いかけて、継続的にニュースとして報道するべきですね
名無しさん
2時間前
JavascriptでインテルCoreiシリーズのCPUでアクセスしてきたPCの仮想メモリをメモリダンプ解析をするだけで、保存されていたパスワード等をぶっこ抜けるらしいですね。
怖いですね。
個人でも対策が必要ですが、電子マネーを取り扱っているPCが解析されると、同じようにぶっこ抜けてしまいますね・・・。
どうなるのでしょう?
ビットコイン終了は確定のようですがw
2時間前
JavascriptでインテルCoreiシリーズのCPUでアクセスしてきたPCの仮想メモリをメモリダンプ解析をするだけで、保存されていたパスワード等をぶっこ抜けるらしいですね。
怖いですね。
個人でも対策が必要ですが、電子マネーを取り扱っているPCが解析されると、同じようにぶっこ抜けてしまいますね・・・。
どうなるのでしょう?
ビットコイン終了は確定のようですがw
名無しさん
2時間前
インテルアウトサイド?
2時間前
インテルアウトサイド?
名無しさん
1時間前
こりゃ大変だ!
凄いニュースが報道された。
テレビでは大騒ぎしていないのは何故だろう!?
1時間前
こりゃ大変だ!
凄いニュースが報道された。
テレビでは大騒ぎしていないのは何故だろう!?
名無しさん
2時間前
コンピューター使ってたら安全なんて無いよ。
2時間前
コンピューター使ってたら安全なんて無いよ。
名無しさん
2時間前
カーネルメモリと物理メモリにアクセスできるバグらしいね
アンドロイドを除く主要OSにはすでにパッチが提供されてるとの事
再起動面倒がらずにアップデートはこまめにね
2時間前
カーネルメモリと物理メモリにアクセスできるバグらしいね
アンドロイドを除く主要OSにはすでにパッチが提供されてるとの事
再起動面倒がらずにアップデートはこまめにね
名無しさん
1時間前
問題の深刻さと比べて、扱いが小さい印象ですね。そもそも、この問題がどのくらい深刻か分からない人も多そうなので、周知をしっかりすべきだと思うのですが。結構前なら言われていたことなので、随分前から悪意あるハッカーに使われている可能性もある。
1時間前
問題の深刻さと比べて、扱いが小さい印象ですね。そもそも、この問題がどのくらい深刻か分からない人も多そうなので、周知をしっかりすべきだと思うのですが。結構前なら言われていたことなので、随分前から悪意あるハッカーに使われている可能性もある。
名無しさん
1時間前
近いうちに大規模アップデート来るのかなぁ。
時間掛かるし動作不安定になりかねないし。
1時間前
近いうちに大規模アップデート来るのかなぁ。
時間掛かるし動作不安定になりかねないし。
名無しさん
1時間前
ソフトの脆弱性なら、ソフト会社の緊急な対応で被害を軽度に収める事も可能だが、CPUそのものに脆弱性が有るのなら、個人的な対応やどういった被害が及ぼされるのか予想が付かない。
セキュリティー対応が、安定するまでは、ネットにつなげないのも自己防衛の一つかもしれない。
1時間前
ソフトの脆弱性なら、ソフト会社の緊急な対応で被害を軽度に収める事も可能だが、CPUそのものに脆弱性が有るのなら、個人的な対応やどういった被害が及ぼされるのか予想が付かない。
セキュリティー対応が、安定するまでは、ネットにつなげないのも自己防衛の一つかもしれない。
名無しさん
1時間前
このニュースはもっと大きく取り上げられるばきだ。
なぜ埋もれている?
1時間前
このニュースはもっと大きく取り上げられるばきだ。
なぜ埋もれている?
名無しさん
1時間前
アウト・オブ・オーダー実行ができるプロセッサ共通の問題らしいね。 アプリが自分のメモリ空間の他に、システムのメモリ空間をアクセスできてしまうんだとか。 処理の高速化のために導入した機能が仇になったということなのか。
もうすでに存在しているCPUの中身を修正できないから、OSの修正で対応するということなんでしょう。 それによってある程度の性能低下はあるんでしょうね。
CPU設計者にとっては、新しい高性能化の仕組みを考えるチャンスができたのかもしれない。 ピンチはチャンスだ!
1時間前
アウト・オブ・オーダー実行ができるプロセッサ共通の問題らしいね。 アプリが自分のメモリ空間の他に、システムのメモリ空間をアクセスできてしまうんだとか。 処理の高速化のために導入した機能が仇になったということなのか。
もうすでに存在しているCPUの中身を修正できないから、OSの修正で対応するということなんでしょう。 それによってある程度の性能低下はあるんでしょうね。
CPU設計者にとっては、新しい高性能化の仕組みを考えるチャンスができたのかもしれない。 ピンチはチャンスだ!
名無しさん
1時間前
Intelの他社巻き込みの意図が露骨過ぎて酷い。
脆弱性『Meltdown』はIntelだけの問題で、これを対策すると最大30%程の性能ダウン。
脆弱性『Spectre』はIntelだけでなくAMDもARMも影響を受けるが、対策による性能低下は少ない。
しかも、Spectreの方もAMDのCPUに対してはIntelが騒ぎ立てているだけで、AMD自身では本当に問題があるのかをまだ確認検証中の段階。
1時間前
Intelの他社巻き込みの意図が露骨過ぎて酷い。
脆弱性『Meltdown』はIntelだけの問題で、これを対策すると最大30%程の性能ダウン。
脆弱性『Spectre』はIntelだけでなくAMDもARMも影響を受けるが、対策による性能低下は少ない。
しかも、Spectreの方もAMDのCPUに対してはIntelが騒ぎ立てているだけで、AMD自身では本当に問題があるのかをまだ確認検証中の段階。
名無しさん
2時間前
インテル製に限った話じゃないんですか?
2時間前
インテル製に限った話じゃないんですか?
名無しさん
51分前
GIGAZINEで記事が上がっていたのでざっくりと抜粋
今回の脆弱性は2種類
(メルトダウン・スペクターと命名されたらしい)
(メルトダウン)
intel製CPUのみの脆弱性で内容は記事の通り
回避パッチの件はlinuxでの話
予測で5〜30%、実測で20〜30%パフォーマンスが低下した情報あり
影響のないAMDのCPUに同パッチを当てると同じようにパフォーマンスが低下するので注意が必要との事
(スペクター)
intel・AMD・ARM共通の脆弱性
基本的な原理においてメルトダウンと共通する脆弱性らしい
PCだけでなくスマホを含めた端末に影響を与える可能性があるとの事
51分前
GIGAZINEで記事が上がっていたのでざっくりと抜粋
今回の脆弱性は2種類
(メルトダウン・スペクターと命名されたらしい)
(メルトダウン)
intel製CPUのみの脆弱性で内容は記事の通り
回避パッチの件はlinuxでの話
予測で5〜30%、実測で20〜30%パフォーマンスが低下した情報あり
影響のないAMDのCPUに同パッチを当てると同じようにパフォーマンスが低下するので注意が必要との事
(スペクター)
intel・AMD・ARM共通の脆弱性
基本的な原理においてメルトダウンと共通する脆弱性らしい
PCだけでなくスマホを含めた端末に影響を与える可能性があるとの事
名無しさん
45分前
去年発覚した第6世代~第8世代までの脆弱性とは別物でしかも10年放置
インテルが認めて発表した事で悪意持った連中が脆弱性突いて盗みに来
る確率が上がった気がする
脆弱性悪用でパスが抜かれるってかなり危険な部類だから
特に日本の重要機関、大企業は早急に対策して欲しい
この問題に即座に対応できる人材が日本にどれだけいるのだろうか
対策しないと危険で、対策すると最大30%遅くなるってどっちも致命的
どうしてもインテルのCPU欲しいなら次世代まで待ったほういいね
パソコン専門店や直売メーカーは当然耳に入ってる訳で
この問題を隠して売るのは絶対にやめて欲しい
これ知らないで購入するライト層なんてファームウェアのアプデも分からず餌食にされるぞ
売り手の責任として注意喚起はすべき
ここで誠実な対応する店は信頼度が上がる、隠して売るようなとこはすぐ悪評広まるよ
45分前
去年発覚した第6世代~第8世代までの脆弱性とは別物でしかも10年放置
インテルが認めて発表した事で悪意持った連中が脆弱性突いて盗みに来
る確率が上がった気がする
脆弱性悪用でパスが抜かれるってかなり危険な部類だから
特に日本の重要機関、大企業は早急に対策して欲しい
この問題に即座に対応できる人材が日本にどれだけいるのだろうか
対策しないと危険で、対策すると最大30%遅くなるってどっちも致命的
どうしてもインテルのCPU欲しいなら次世代まで待ったほういいね
パソコン専門店や直売メーカーは当然耳に入ってる訳で
この問題を隠して売るのは絶対にやめて欲しい
これ知らないで購入するライト層なんてファームウェアのアプデも分からず餌食にされるぞ
売り手の責任として注意喚起はすべき
ここで誠実な対応する店は信頼度が上がる、隠して売るようなとこはすぐ悪評広まるよ
名無しさん
47分前
こないだAppleもMacでやらかしてニュースでも大分深刻って騒がれてたけど…
どっちかというとこっちのが被害度的には深刻だよね
でもその時よりニュースの扱いが小さい…もっと周知したほうがいいと思う
Macの時のは、実際に他人が実機触れる環境で且つ最初にPC開く時のパスが分からなければあんまり影響なかったけど…
こっちの問題は個人も企業も被害に遭う危険性高い
目につきやすいニュースだけじゃなくて本当に重要なニュースはもっとちゃんと取り扱ってほしい
47分前
こないだAppleもMacでやらかしてニュースでも大分深刻って騒がれてたけど…
どっちかというとこっちのが被害度的には深刻だよね
でもその時よりニュースの扱いが小さい…もっと周知したほうがいいと思う
Macの時のは、実際に他人が実機触れる環境で且つ最初にPC開く時のパスが分からなければあんまり影響なかったけど…
こっちの問題は個人も企業も被害に遭う危険性高い
目につきやすいニュースだけじゃなくて本当に重要なニュースはもっとちゃんと取り扱ってほしい
名無しさん
32分前
ほんと、勘弁してほしい。
これはパッチを充てれば済む話ではない。
大規模な業務システムだとサーバー、クライアントにそれぞれパッチを充てる前に、何らかの不具合が出ないかテストをしないといけない。
このテストの費用、パッチを充てる費用などはどうするんでしょう?
銀行、証券会社、証券取引所、電力会社、ガス、公共交通機関などのシステムなんて、平日に作業できるわけなく、休日?、夜間作業?、働いた時間はインテルが補償してくれるんかな?
高い金払ってシステムを入れて、結果、バグで高い金を支払わされるか、新しく買わされる。
なんし最悪ですな。
32分前
ほんと、勘弁してほしい。
これはパッチを充てれば済む話ではない。
大規模な業務システムだとサーバー、クライアントにそれぞれパッチを充てる前に、何らかの不具合が出ないかテストをしないといけない。
このテストの費用、パッチを充てる費用などはどうするんでしょう?
銀行、証券会社、証券取引所、電力会社、ガス、公共交通機関などのシステムなんて、平日に作業できるわけなく、休日?、夜間作業?、働いた時間はインテルが補償してくれるんかな?
高い金払ってシステムを入れて、結果、バグで高い金を支払わされるか、新しく買わされる。
なんし最悪ですな。
名無しさん
1時間前
これは昔から言われてきた話。対策をとってこなかったCPUメーカーの早急な対応を求める。
1時間前
これは昔から言われてきた話。対策をとってこなかったCPUメーカーの早急な対応を求める。
名無しさん
53分前
インテルだけっていう第一報と思っていたら
AMDも関係していたか。世界トップの
ニュースだと思うが、こういうニュースは
あまり取り上げられないんだろうな
53分前
インテルだけっていう第一報と思っていたら
AMDも関係していたか。世界トップの
ニュースだと思うが、こういうニュースは
あまり取り上げられないんだろうな
名無しさん
8分前
CPUの欠陥が何故かなり上位の情報漏洩につながるのかさっぱり分からん。
対象CPU(?)明らかにしてほしいな。去年5月の時の騒ぎを見ての通り、対象が大きければ、無差別攻撃をすればヒット率は高まる。せめて自分が対象かどうかくらいは知りたいと思うんだけど?
8分前
CPUの欠陥が何故かなり上位の情報漏洩につながるのかさっぱり分からん。
対象CPU(?)明らかにしてほしいな。去年5月の時の騒ぎを見ての通り、対象が大きければ、無差別攻撃をすればヒット率は高まる。せめて自分が対象かどうかくらいは知りたいと思うんだけど?
名無しさん
2時間前
最近やたらとキャッシュレスを持ち上げてる評論家や記事見かけるけど、こういうことがあるから怖い。
2時間前
最近やたらとキャッシュレスを持ち上げてる評論家や記事見かけるけど、こういうことがあるから怖い。
名無しさん
1時間前
対策を施したシステムは30%性能ダウンだそうですが…大丈夫かな?
1時間前
対策を施したシステムは30%性能ダウンだそうですが…大丈夫かな?
名無しさん
1時間前
更新パッチ当てるとCPU処理能力が最大30%落ちるというのは、次の更新で解決されるのでしょうか。
個々人が持っているパソコンやタブレットの中のCPUが皆この状態であるならば、とんでもない影響の広がりになると思う。
1時間前
更新パッチ当てるとCPU処理能力が最大30%落ちるというのは、次の更新で解決されるのでしょうか。
個々人が持っているパソコンやタブレットの中のCPUが皆この状態であるならば、とんでもない影響の広がりになると思う。
名無しさん
1時間前
どのCPUが問題なのか型を明らかにすべきだ
初代ペンティアムの時の演算ミスのバグの時はすったもんだの末にCPU交換になったよな
あまりに酷いとそうすべきだと思う
1時間前
どのCPUが問題なのか型を明らかにすべきだ
初代ペンティアムの時の演算ミスのバグの時はすったもんだの末にCPU交換になったよな
あまりに酷いとそうすべきだと思う
名無しさん
2時間前
やばい。我が家の機密が漏れてしまう!
2時間前
やばい。我が家の機密が漏れてしまう!
名無しさん
2時間前
この情報自体どこから漏れた?
2時間前
この情報自体どこから漏れた?
名無しさん
45分前
対象CPUと対処方法の発表はどうなってるの?
勘弁してくれ。
AMDユーザー1人勝ちか。
45分前
対象CPUと対処方法の発表はどうなってるの?
勘弁してくれ。
AMDユーザー1人勝ちか。
名無しさん
1時間前
CPUに脆弱があって、そこからハッキングかもって、そんな事出来るのか。想像も出来ない。ハッカーてそんな凄いのか。
1時間前
CPUに脆弱があって、そこからハッキングかもって、そんな事出来るのか。想像も出来ない。ハッカーてそんな凄いのか。
名無しさん
1時間前
何年使ってるんだろう。
何台出回ってるんだろう。
実際の被害がどれ程あるんだろう。
よくわからん話だ。
1時間前
何年使ってるんだろう。
何台出回ってるんだろう。
実際の被害がどれ程あるんだろう。
よくわからん話だ。
名無しさん
1時間前
大問題でしょこれ
1時間前
大問題でしょこれ
名無しさん
1時間前
現行PCで使用されているCPUのIntel社のシェアを考えるとPC交換なんてやったらとてつもないリコールの数になるので、多分OSメーカーの方で対処してもらうやり方になるのだろうか。
何れにしても次にPCを買うのなら、Intelの第9世代以降のプロセッサ搭載マシンにしないとね。
1時間前
現行PCで使用されているCPUのIntel社のシェアを考えるとPC交換なんてやったらとてつもないリコールの数になるので、多分OSメーカーの方で対処してもらうやり方になるのだろうか。
何れにしても次にPCを買うのなら、Intelの第9世代以降のプロセッサ搭載マシンにしないとね。
名無しさん
1時間前
こんな事するハッカーは捕まえ次第死刑など考えないと
将来に不安材料が残ります
次から次えと増えてる感じがしますし。
最近では子供までやってるから油断できません
真面目に働かなくてもこんな事してお金を
手にする 許せないです。
1時間前
こんな事するハッカーは捕まえ次第死刑など考えないと
将来に不安材料が残ります
次から次えと増えてる感じがしますし。
最近では子供までやってるから油断できません
真面目に働かなくてもこんな事してお金を
手にする 許せないです。
名無しさん
16分前
昔、初代Pentiumの時もリコールがあったよね。
16分前
昔、初代Pentiumの時もリコールがあったよね。
名無しさん
1時間前
これ原文intelの投機的実行部分とVT-x虚弱っぽい書かれ方してるけど
騒いでるのゲームとかネットサーフィンしてる様な奴に関係なくね?
仮想マシンを攻撃とも書いてるしVM使ってない奴関係あるの?
鯖系企業はダメージあるだろうけど。
1時間前
これ原文intelの投機的実行部分とVT-x虚弱っぽい書かれ方してるけど
騒いでるのゲームとかネットサーフィンしてる様な奴に関係なくね?
仮想マシンを攻撃とも書いてるしVM使ってない奴関係あるの?
鯖系企業はダメージあるだろうけど。
名無しさん
2時間前
もはやネットに繋ぐこと自体がリスク。機密データを扱うPCはネット環境に晒してはいけない…なんてシャレにならない。
2時間前
もはやネットに繋ぐこと自体がリスク。機密データを扱うPCはネット環境に晒してはいけない…なんてシャレにならない。
名無しさん
6分前
うーん、影響範囲がまだよくわからない。
6分前
うーん、影響範囲がまだよくわからない。
名無しさん
4分前
powerPCは大丈夫かな?
4分前
powerPCは大丈夫かな?
名無しさん
1時間前
とんでもない事だと思います。
1時間前
とんでもない事だと思います。
名無しさん
1時間前
昔の仮想86MODみたいな奴かな。実は昔からそのスジは
利用してるとかのオチだったりして
1時間前
昔の仮想86MODみたいな奴かな。実は昔からそのスジは
利用してるとかのオチだったりして
名無しさん
1時間前
メモリ内の情報を抜き取り方を考案したハッカーが凄いな。
1時間前
メモリ内の情報を抜き取り方を考案したハッカーが凄いな。
名無しさん
2時間前
これ結構深刻。
2時間前
これ結構深刻。
名無しさん
1時間前
いままですべてのCPUが該当するの?それなら大問題
1時間前
いままですべてのCPUが該当するの?それなら大問題
名無しさん
1時間前
古いXperia使ってて、AndroidのOSアップデートも来ない、詰んだ!
と思いきやCPUがQualcommのSharpDragonで関係なかった。
自作PCにIntel入ってるからそっちがヤバイな~。
なんとかしてくれ。
1時間前
古いXperia使ってて、AndroidのOSアップデートも来ない、詰んだ!
と思いきやCPUがQualcommのSharpDragonで関係なかった。
自作PCにIntel入ってるからそっちがヤバイな~。
なんとかしてくれ。
名無しさん
2時間前
これ記事に載ってる会社だけで推察するとAndroidOS製品スマホとかタブレット、ChromebookなどGoogle系全部って事じゃないかな。
2時間前
これ記事に載ってる会社だけで推察するとAndroidOS製品スマホとかタブレット、ChromebookなどGoogle系全部って事じゃないかな。
名無しさん
2時間前
CPUの脆弱性・・・ハードを動かすのはソフトウェアだからね〜
ソフトに脆弱性があるならば回避するか、そんなソフトを動かないようにするしかない。
ただ、普通の方々が気にしても何が出来る訳でもないから、無駄に気を病む必要は無いかと思う。
2時間前
CPUの脆弱性・・・ハードを動かすのはソフトウェアだからね〜
ソフトに脆弱性があるならば回避するか、そんなソフトを動かないようにするしかない。
ただ、普通の方々が気にしても何が出来る訳でもないから、無駄に気を病む必要は無いかと思う。
名無しさん
1時間前
え? これってCPUが悪いの??
CPUだけでなく、メモリやHDDなどたくさんのデバイス・パーツが
普通に機密情報と密接に関わっています。
それを、セキュリティを含めて制御するのがOSじゃないの?
OS側でパッチあてれば済むことだと思うが…
1時間前
え? これってCPUが悪いの??
CPUだけでなく、メモリやHDDなどたくさんのデバイス・パーツが
普通に機密情報と密接に関わっています。
それを、セキュリティを含めて制御するのがOSじゃないの?
OS側でパッチあてれば済むことだと思うが…
名無しさん
1時間前
嫌なニュースだなぁ。。
前回のPCのCPUはAMDでとても良く、信頼してたから、今回も、と思ったら店頭にあったの全部Intelだった。仕方ないからCorei7の買ってだいぶ経つけど、やっぱAMDのにしとくんだった。
1時間前
嫌なニュースだなぁ。。
前回のPCのCPUはAMDでとても良く、信頼してたから、今回も、と思ったら店頭にあったの全部Intelだった。仕方ないからCorei7の買ってだいぶ経つけど、やっぱAMDのにしとくんだった。
名無しさん
2時間前
これはマズい。
2時間前
これはマズい。
名無しさん
1時間前
ご冥福をお祈りいたします。
1時間前
ご冥福をお祈りいたします。
名無しさん
1時間前
アンドロイドもFuchsiaに変わるかな。
1時間前
アンドロイドもFuchsiaに変わるかな。
名無しさん
53分前
インテル入れてる
53分前
インテル入れてる
名無しさん
1時間前
「データろうえいの恐れ」だけでなく
「ろうえい」して「被害がでた」まで行かないと、本格的な騒ぎにはならない事が大半。
結局、実質被害者がある程度でないと、いつものバク扱いで流れてしまう。CPUバグ自信は、昔からあるし。intelをヨウゴするつもりはありませんが。
1時間前
「データろうえいの恐れ」だけでなく
「ろうえい」して「被害がでた」まで行かないと、本格的な騒ぎにはならない事が大半。
結局、実質被害者がある程度でないと、いつものバク扱いで流れてしまう。CPUバグ自信は、昔からあるし。intelをヨウゴするつもりはありませんが。
名無しさん
2時間前
ハッカーとクラッカーはちゃんと使い分けて欲しい。
2時間前
ハッカーとクラッカーはちゃんと使い分けて欲しい。
名無しさん
1時間前
庶民には関係ない。
大物は恐怖だな。
憂国の士
1時間前
庶民には関係ない。
大物は恐怖だな。
憂国の士
名無しさん
52分前
マイクロソフトやアップル、Googleをみるとアメリカの企業のモラル、もの作りの適当さを感じづにはいられない
フリーズするos、ソフトは古くなると新しいosてはつかえない、バグは起こす、さらにサポートはハード会社まかせ
こんな無責任な企業あるか!
52分前
マイクロソフトやアップル、Googleをみるとアメリカの企業のモラル、もの作りの適当さを感じづにはいられない
フリーズするos、ソフトは古くなると新しいosてはつかえない、バグは起こす、さらにサポートはハード会社まかせ
こんな無責任な企業あるか!
名無しさん
1時間前
大変じゃないの。
防衛はともかく、政府や公共機関の機密や個人情報を使うパソコン、普通の市販タイプですよね。
具体的にどのタイプのCPUが該当するのか公表したほうが良いような。
1時間前
大変じゃないの。
防衛はともかく、政府や公共機関の機密や個人情報を使うパソコン、普通の市販タイプですよね。
具体的にどのタイプのCPUが該当するのか公表したほうが良いような。
名無しさん
1時間前
これはすっごい心配な出来事の一番です。ネットへ接続しないほうがいいのだろうかと考えてしまう。
1時間前
これはすっごい心配な出来事の一番です。ネットへ接続しないほうがいいのだろうかと考えてしまう。
名無しさん
2時間前
頭のいいIT技術者が総出で対策考えてくれると思うけど、自費でハードウェア交換って言われたらどうするんだ、使用中のパソコンメーカーは某社に吸収されて全機種サポートも終了してる。
2時間前
頭のいいIT技術者が総出で対策考えてくれると思うけど、自費でハードウェア交換って言われたらどうするんだ、使用中のパソコンメーカーは某社に吸収されて全機種サポートも終了してる。
名無しさん
1時間前
Chrome使ってるんだけど、パスワードを保存しないとかマメにブラウザ履歴消去するとかで対処できないのかな?
1時間前
Chrome使ってるんだけど、パスワードを保存しないとかマメにブラウザ履歴消去するとかで対処できないのかな?
名無しさん
1時間前
具体的な対象CPUなども記事にはないし、大丈夫?このニュース。
業界挙げてなら、もっと大事になってるだろ。
1時間前
具体的な対象CPUなども記事にはないし、大丈夫?このニュース。
業界挙げてなら、もっと大事になってるだろ。
名無しさん
2時間前
ハードウェアの欠陥で何で情報漏洩するの?
2時間前
ハードウェアの欠陥で何で情報漏洩するの?
名無しさん
1時間前
ライバルのAMDすら助け舟出すようじゃ、
かつてないほどの深刻な脆弱性なのか
1時間前
ライバルのAMDすら助け舟出すようじゃ、
かつてないほどの深刻な脆弱性なのか
名無しさん
2時間前
ソフトウェアじゃなくて、CPUの脆弱性ってかなりやばいです。しかもトップシェアのインテルなら、なおさらだよね。
まあ、うちのCPUはAMDなんですけど・・・・
2時間前
ソフトウェアじゃなくて、CPUの脆弱性ってかなりやばいです。しかもトップシェアのインテルなら、なおさらだよね。
まあ、うちのCPUはAMDなんですけど・・・・
名無しさん
1時間前
これ、マックが既に対応済みってのがすごい
1時間前
これ、マックが既に対応済みってのがすごい
名無しさん
1時間前
チップセットドライバ更新で塞げるような穴なのか?
ハードの構造上とか言うんならCPUごと変えないとダメっていうかリコールものだろう。
CPUのリコールなんて聞いたことがない。
1時間前
チップセットドライバ更新で塞げるような穴なのか?
ハードの構造上とか言うんならCPUごと変えないとダメっていうかリコールものだろう。
CPUのリコールなんて聞いたことがない。
名無しさん
1時間前
・日本での報道が異常に遅すぎる
・重大な脆弱性が1つ(Meltdown)。これはIntelに限る
他の1つ(2つ)の脆弱性はAMDとARMにも関わるけど
こちらの対策は比較的容易でそこまでの被害はない
・なのに重大戦犯のIntelと、AMDとARMを一緒くたにした報道
・技術面の話、脆弱性が複数あることの詳細報道はなぜか無し
全ての面で異常性を感じる。これが「偏向報道」「印象操作」
「報道しない自由」と呼ばれるもの。日本で特に顕著。
これはYahoo!に出たからまだマシな方で、
日本の大手報道機関は未だにこの大問題を報道していない。
日本の報道が問題なのは決して「政権のせい」等ではない。
日本の報道機関自体の問題だ。
1時間前
・日本での報道が異常に遅すぎる
・重大な脆弱性が1つ(Meltdown)。これはIntelに限る
他の1つ(2つ)の脆弱性はAMDとARMにも関わるけど
こちらの対策は比較的容易でそこまでの被害はない
・なのに重大戦犯のIntelと、AMDとARMを一緒くたにした報道
・技術面の話、脆弱性が複数あることの詳細報道はなぜか無し
全ての面で異常性を感じる。これが「偏向報道」「印象操作」
「報道しない自由」と呼ばれるもの。日本で特に顕著。
これはYahoo!に出たからまだマシな方で、
日本の大手報道機関は未だにこの大問題を報道していない。
日本の報道が問題なのは決して「政権のせい」等ではない。
日本の報道機関自体の問題だ。
名無しさん
2時間前
全世界のトップニュースなんじゃないの?
2時間前
全世界のトップニュースなんじゃないの?
名無しさん
26分前
これ、物理的にはCPUごと設計し直して取り替えないと、克服できないレベルらしいけれど。
もはやリコールなんてなったら、事実上は対応不可能な台数だわな。
あとはソフト側でだましだまし対応するか、そもそもお手上げか。
もし誰かが実害告訴でもし始めたら、えらいことになるんとちゃう?
26分前
これ、物理的にはCPUごと設計し直して取り替えないと、克服できないレベルらしいけれど。
もはやリコールなんてなったら、事実上は対応不可能な台数だわな。
あとはソフト側でだましだまし対応するか、そもそもお手上げか。
もし誰かが実害告訴でもし始めたら、えらいことになるんとちゃう?
名無しさん
2時間前
インテル
ハイッテル
2時間前
インテル
ハイッテル
名無しさん
1時間前
Intel、ハッカー入ってる?
1時間前
Intel、ハッカー入ってる?
名無しさん
7分前
サムスンの部品を仕様ですか?
なので小さな記事なのですか?
7分前
サムスンの部品を仕様ですか?
なので小さな記事なのですか?
名無しさん
1時間前
ここまでくると何でもありです。対応できるんだろうか。
1時間前
ここまでくると何でもありです。対応できるんだろうか。
名無しさん
3時間前
〉同社の調査チームがインテルやAMD、ARMのチップを搭載した機器や、それらを動作させる基本ソフト(OS)に「重大なセキュリティー上の欠陥」を発見した。欠陥を悪用されれば、パスワードや暗号化キーなどメモリーに保存されている機密情報が権限のない人物に読み取られる恐れがあると指摘している。
身近なところで言うと、殆んどのパソコンでパスワードが漏れる危険生があるということか。
3時間前
〉同社の調査チームがインテルやAMD、ARMのチップを搭載した機器や、それらを動作させる基本ソフト(OS)に「重大なセキュリティー上の欠陥」を発見した。欠陥を悪用されれば、パスワードや暗号化キーなどメモリーに保存されている機密情報が権限のない人物に読み取られる恐れがあると指摘している。
身近なところで言うと、殆んどのパソコンでパスワードが漏れる危険生があるということか。
名無しさん
1時間前
マンガみたい
1時間前
マンガみたい
名無しさん
1時間前
インテルハイッテル
1時間前
インテルハイッテル
名無しさん
1時間前
本当なら
インテル倒産レベル
1時間前
本当なら
インテル倒産レベル
名無しさん
1時間前
特に、技術開発関連、国防関係、は大丈夫でしょうか。ハッカーなどのサイバー攻撃攻撃によって、誤った情報が与えられたり重要な情報が抜き取られたりし、大損害が発生する可能性が大きくなってきたような気がします。
1時間前
特に、技術開発関連、国防関係、は大丈夫でしょうか。ハッカーなどのサイバー攻撃攻撃によって、誤った情報が与えられたり重要な情報が抜き取られたりし、大損害が発生する可能性が大きくなってきたような気がします。
名無しさん
2時間前
i7だったら泣くよ(笑)
2時間前
i7だったら泣くよ(笑)
名無しさん
53分前
PCの歴史史上過去最悪の不具合です。
Intelはよくバグでもなんでもないと声明できるなと・・・
各社で極秘に結構前から対策していた現状のOSパッチですら性能ダウン30%前後が精一杯、かつ不具合の場所がOSともろに関係性のある個所なので、これから対策しても元のCPU性能での起動はもう期待できないでしょう。(OSの修正パッチをせず、PW等の情報ダダ漏れでもいいという人は大丈夫ですが)
物理的交換は台数やら考えても理論上不可能ですし、IntelCPU搭載ユーザーはこれから30%前後の性能ダウンのPCを使っていくしかないでしょうね・・・・
(ちなみに年末にIntel第8世代搭載パソコン購入、知っていれば対策される次の世代CPUまで控えたのに最悪です)
53分前
PCの歴史史上過去最悪の不具合です。
Intelはよくバグでもなんでもないと声明できるなと・・・
各社で極秘に結構前から対策していた現状のOSパッチですら性能ダウン30%前後が精一杯、かつ不具合の場所がOSともろに関係性のある個所なので、これから対策しても元のCPU性能での起動はもう期待できないでしょう。(OSの修正パッチをせず、PW等の情報ダダ漏れでもいいという人は大丈夫ですが)
物理的交換は台数やら考えても理論上不可能ですし、IntelCPU搭載ユーザーはこれから30%前後の性能ダウンのPCを使っていくしかないでしょうね・・・・
(ちなみに年末にIntel第8世代搭載パソコン購入、知っていれば対策される次の世代CPUまで控えたのに最悪です)
名無しさん
1時間前
つまり買い換えや自作する人は今市場に出てるCPUは買わない方がいいということ?
1時間前
つまり買い換えや自作する人は今市場に出てるCPUは買わない方がいいということ?
名無しさん
1時間前
AMDの時代がやってきたな
1時間前
AMDの時代がやってきたな
名無しさん
1時間前
どのCPUがヤバイのかも気になる。今時インテル以外のCPU使ってる方が珍しいし。
1時間前
どのCPUがヤバイのかも気になる。今時インテル以外のCPU使ってる方が珍しいし。
名無しさん
1時間前
引くぐらい情報は漏れてるみたいだけど、これ以上取られる情報あるんだろうか?
1時間前
引くぐらい情報は漏れてるみたいだけど、これ以上取られる情報あるんだろうか?
名無しさん
2時間前
ショーンK
やわな
2時間前
ショーンK
やわな
名無しさん
1時間前
よかった
俺のはcorei7というメーカーだ
1時間前
よかった
俺のはcorei7というメーカーだ
名無しさん
54分前
CPUの設計者は最初から分かっている事なのでしょうか?
54分前
CPUの設計者は最初から分かっている事なのでしょうか?
名無しさん
1時間前
北のいい餌食になりそうですね。
メールでの最近スパイウエア添付が多すぎる!!
1時間前
北のいい餌食になりそうですね。
メールでの最近スパイウエア添付が多すぎる!!
名無しさん
2時間前
まぁこれ、分かったからって開発した連中以外がジタバタしたってどうにもならないからねぇ・・・
とりあえず早急に対策してアップデート配布してくれるしか・・・
2時間前
まぁこれ、分かったからって開発した連中以外がジタバタしたってどうにもならないからねぇ・・・
とりあえず早急に対策してアップデート配布してくれるしか・・・
名無しさん
58分前
パソコンに無知な自分に誰か教えて下さい。
CPUが何かすらも分からないのと
セキュリティーソフト使用でも
パソコン上にあるデータ(登録情報)や
個人情報を抜かれるということですか?
ネットサーフィンしたサイトとかも
バレちゃうとか?
58分前
パソコンに無知な自分に誰か教えて下さい。
CPUが何かすらも分からないのと
セキュリティーソフト使用でも
パソコン上にあるデータ(登録情報)や
個人情報を抜かれるということですか?
ネットサーフィンしたサイトとかも
バレちゃうとか?
名無しさん
2時間前
キャッシュみたいなのが読まれるってことかな?
2時間前
キャッシュみたいなのが読まれるってことかな?
名無しさん
2時間前
えー!?
絶対に許せないです
2時間前
えー!?
絶対に許せないです
名無しさん
20分前
脆弱性発見を理由に監視システム入りのダウンロードをさせられていないのかなあ、とたまに心配になる。
20分前
脆弱性発見を理由に監視システム入りのダウンロードをさせられていないのかなあ、とたまに心配になる。
名無しさん
12分前
すげぇ話になってるな。
12分前
すげぇ話になってるな。
名無しさん
41分前
どこまでが適応範囲なんだ
インテルCPUと名のつく物は新しいのも古いのも全部か?
41分前
どこまでが適応範囲なんだ
インテルCPUと名のつく物は新しいのも古いのも全部か?
名無しさん
1時間前
CPUに情報漏洩の恐れとは…
正直イメージつかない。
1時間前
CPUに情報漏洩の恐れとは…
正直イメージつかない。
名無しさん
58分前
俺はなぜか昔から「あまのじゃく」な性格なので、
CPUはずっとAMDを使ってる。
と言って、相手は当然のようにほとんどインテルなわけだから、
他人事ではない。
58分前
俺はなぜか昔から「あまのじゃく」な性格なので、
CPUはずっとAMDを使ってる。
と言って、相手は当然のようにほとんどインテルなわけだから、
他人事ではない。
名無しさん
1時間前
この記事だけでは緊急性がよく分からないな・・・。
ネットに繋ぐだけでだめなのか、複数ユーザーで1台を使うとだめなのか・・・?
個人PCならいいのか、ネカフェPCが危ないのか、全部だめなのか?
1時間前
この記事だけでは緊急性がよく分からないな・・・。
ネットに繋ぐだけでだめなのか、複数ユーザーで1台を使うとだめなのか・・・?
個人PCならいいのか、ネカフェPCが危ないのか、全部だめなのか?
名無しさん
1時間前
直感としてインテルの発表はウソ 相当ヤバイ話だと思う
1時間前
直感としてインテルの発表はウソ 相当ヤバイ話だと思う
名無しさん
1時間前
マジか!? 洒落にならない話だ
1時間前
マジか!? 洒落にならない話だ
名無しさん
57分前
僕のPC、Linux機なんだけど、これってLinuxもあぶないんだろか?
57分前
僕のPC、Linux機なんだけど、これってLinuxもあぶないんだろか?
名無しさん
56分前
確かCoreiの6000、7000番他で脆弱性があって
っていうのは昨年からずっと言ってて
チェックツールも出てる。
自分のも脆弱性あるのでパッチ待ってねって
ツールに言われたが
自作だからどうしようもなく年越したのに
大々的なニュースにすると、悪意ある人が
そういうソフト作りそうで怖い。
56分前
確かCoreiの6000、7000番他で脆弱性があって
っていうのは昨年からずっと言ってて
チェックツールも出てる。
自分のも脆弱性あるのでパッチ待ってねって
ツールに言われたが
自作だからどうしようもなく年越したのに
大々的なニュースにすると、悪意ある人が
そういうソフト作りそうで怖い。
名無しさん
1時間前
ヤバイよ。タモさん
1時間前
ヤバイよ。タモさん
名無しさん
2時間前
インテル、入ってる。ウイルス!
2時間前
インテル、入ってる。ウイルス!
名無しさん
46分前
情報が錯綜している。早く正確な情報を公表して欲しい。
46分前
情報が錯綜している。早く正確な情報を公表して欲しい。
名無しさん
1時間前
世界の終わりの始め。または、世界の金融軍事機密は中国ハッカーの手の中。
1時間前
世界の終わりの始め。または、世界の金融軍事機密は中国ハッカーの手の中。
名無しさん
1時間前
がっつりビットコイン持ってかれる奴とか出てきそう
1時間前
がっつりビットコイン持ってかれる奴とか出てきそう
名無しさん
2時間前
やっと報道したか
2時間前
やっと報道したか
名無しさん
1時間前
(´・ω・`)パッチ当てたら性能が約30%低下するって本当なの?
1時間前
(´・ω・`)パッチ当てたら性能が約30%低下するって本当なの?
名無しさん
2時間前
新年早々、なんてニュースだよ!!!
これは中古パーツ屋悲惨だろうな。
脆弱性のあるもの売れないだろうから。
2時間前
新年早々、なんてニュースだよ!!!
これは中古パーツ屋悲惨だろうな。
脆弱性のあるもの売れないだろうから。
名無しさん
1時間前
もう脆弱性を突いた奴はいるのか?仕方ないから早く修正データを配布して欲しい。
1時間前
もう脆弱性を突いた奴はいるのか?仕方ないから早く修正データを配布して欲しい。
名無しさん
2時間前
どんなに脆弱性をブロックしても、それを破る人がいる限り、無くならないだろうな。高度な個人情報はパソコンに乗せないということしかブロックする方法はないかもね。
2時間前
どんなに脆弱性をブロックしても、それを破る人がいる限り、無くならないだろうな。高度な個人情報はパソコンに乗せないということしかブロックする方法はないかもね。
名無しさん
1時間前
Intelだけをやり玉に挙げたような書き方だな…(よく読めばわかるが…
これじゃ正確な情報が伝わりにくいね。
Googleはブログの記事で、「これらの脆弱性は、AMDやARM、Intelのものを含む多くのCPU、そして、それらを使用するデバイスやOSに影響する」と書いているよ。
記事は必要な情報を、みんなに分かりやすく書こうね…
1時間前
Intelだけをやり玉に挙げたような書き方だな…(よく読めばわかるが…
これじゃ正確な情報が伝わりにくいね。
Googleはブログの記事で、「これらの脆弱性は、AMDやARM、Intelのものを含む多くのCPU、そして、それらを使用するデバイスやOSに影響する」と書いているよ。
記事は必要な情報を、みんなに分かりやすく書こうね…
名無しさん
3時間前
インテル オワッテル
3時間前
インテル オワッテル
名無しさん
1時間前
二種類の脆弱性(スペクターとメルトダウンと命名されたようだ)が発見され スペクターの方は
ソフトウェアレベルで対処可能な問題は各社のCPUで確認され
こちらは処理性能に与える影響も軽微らしい
もう一つのメルトダウンという方はCPU構造から来る問題らしく
ソフトウェアレベルで対処しようとすると処理性能がかなり落ちるらしくそれが一社のCPUでのみ深刻な(うわなにをするやめr…)
1時間前
二種類の脆弱性(スペクターとメルトダウンと命名されたようだ)が発見され スペクターの方は
ソフトウェアレベルで対処可能な問題は各社のCPUで確認され
こちらは処理性能に与える影響も軽微らしい
もう一つのメルトダウンという方はCPU構造から来る問題らしく
ソフトウェアレベルで対処しようとすると処理性能がかなり落ちるらしくそれが一社のCPUでのみ深刻な(うわなにをするやめr…)
名無しさん
7分前
これ本当にヤバいと思うんだけど、国内企業は対策取れるのかな…
多数の職員が迷惑メールについたexeファイルを開いて実行できてしまう程度に危機管理ゼロの自治体とかも、パッチすら当ててなさそうでヤバいと思う
7分前
これ本当にヤバいと思うんだけど、国内企業は対策取れるのかな…
多数の職員が迷惑メールについたexeファイルを開いて実行できてしまう程度に危機管理ゼロの自治体とかも、パッチすら当ててなさそうでヤバいと思う
名無しさん
45分前
怖っ
45分前
怖っ
名無しさん
1時間前
intelだけでなくAMDも?
バグのロジックまで真似られているの?
よくわからんが根本的な面でバグ見つかると
ダメージは大きいね。
1時間前
intelだけでなくAMDも?
バグのロジックまで真似られているの?
よくわからんが根本的な面でバグ見つかると
ダメージは大きいね。
名無しさん
2時間前
俺のデータは必要ないと思われる。笑
2時間前
俺のデータは必要ないと思われる。笑
名無しさん
1時間前
これトップレベルでヤバイ話題じゃねえの・・
インテルだけじゃなくAMDなどすべて当てはまる上に
対応Updateすると30%のスペックダウンとか・・・
1時間前
これトップレベルでヤバイ話題じゃねえの・・
インテルだけじゃなくAMDなどすべて当てはまる上に
対応Updateすると30%のスペックダウンとか・・・
名無しさん
2時間前
やっとやふ~に載ったか♪おそいぞ♪
さて、どう収束させるか…やっかいだねぇ~♪
ハードウェアレベルみたいだし。
パッチで対応できるのかしら。年明け早々…
2時間前
やっとやふ~に載ったか♪おそいぞ♪
さて、どう収束させるか…やっかいだねぇ~♪
ハードウェアレベルみたいだし。
パッチで対応できるのかしら。年明け早々…
名無しさん
2時間前
HDDのファームウェアにウィルスを忍び込ませるというのが、
今までに一番危険性の高いものと思っていたが、、、
更に心臓部に近づいたか、、、
取り敢えず、choromeのヘルプから、アップデートを入手したほうがいいよ。
2時間前
HDDのファームウェアにウィルスを忍び込ませるというのが、
今までに一番危険性の高いものと思っていたが、、、
更に心臓部に近づいたか、、、
取り敢えず、choromeのヘルプから、アップデートを入手したほうがいいよ。
名無しさん
2時間前
NVIDIAの天下が続きそう
2時間前
NVIDIAの天下が続きそう
名無しさん
1時間前
CPUのスピードを上げる為のメモリ使用を避けてもらうしかない
1時間前
CPUのスピードを上げる為のメモリ使用を避けてもらうしかない
名無しさん
2時間前
イタチごっこも、ここまで高度化すると訳が分からない。
めんどくさい世の中だね。
2時間前
イタチごっこも、ここまで高度化すると訳が分からない。
めんどくさい世の中だね。
名無しさん
2時間前
つまり現状まだ手は打ててないのね、
もう少ししたら各社のIT担当が地獄を見るのか……
2時間前
つまり現状まだ手は打ててないのね、
もう少ししたら各社のIT担当が地獄を見るのか……
名無しさん
2時間前
ハッカー側もそんな簡単に利用しきれんやろ。
こういう報道がなければ。
2時間前
ハッカー側もそんな簡単に利用しきれんやろ。
こういう報道がなければ。
名無しさん
2時間前
インテル、漏らしテル
2時間前
インテル、漏らしテル
名無しさん
2時間前
ちょっとよくわからないけど、ハードレベルで寄生できるような脆弱性が見つかったということかな。これってつまり、それができるならば、世界中のパソコンが使い放題になるレベルの脆弱性ってことになるよね・・・?
2時間前
ちょっとよくわからないけど、ハードレベルで寄生できるような脆弱性が見つかったということかな。これってつまり、それができるならば、世界中のパソコンが使い放題になるレベルの脆弱性ってことになるよね・・・?
名無しさん
2時間前
ユーザーは一体どうしたら良いんですか?
2時間前
ユーザーは一体どうしたら良いんですか?
名無しさん
1時間前
ん?
これ大企業や国の機関も対象内になるから、かなりヤバめじゃないか?
でもそれクラスの企業達は発表前から対応してるだろうけど。
1時間前
ん?
これ大企業や国の機関も対象内になるから、かなりヤバめじゃないか?
でもそれクラスの企業達は発表前から対応してるだろうけど。
名無しさん
1時間前
脆弱性?~
アメリカ謹製のバックドアじゃないんでしょうかねぇw
1時間前
脆弱性?~
アメリカ謹製のバックドアじゃないんでしょうかねぇw
名無しさん
1時間前
コア~い。
1時間前
コア~い。
名無しさん
1時間前
インテルは逝ってる
1時間前
インテルは逝ってる
名無しさん
1時間前
CPUてハードウェアでしょ 機械 ソフトで対応できないんですか
1時間前
CPUてハードウェアでしょ 機械 ソフトで対応できないんですか
名無しさん
1時間前
何これ。大問題じゃないか。
1時間前
何これ。大問題じゃないか。
名無しさん
2時間前
Intel・・・入ってる?
でっかい爆弾落ちてんな・・・いや、地雷か、これ・・・
2時間前
Intel・・・入ってる?
でっかい爆弾落ちてんな・・・いや、地雷か、これ・・・
名無しさん
2時間前
全PC停止か?
2時間前
全PC停止か?
名無しさん
1時間前
今までこの脆弱性につけこまれてハッカーにやられてたんじゃないか?
1時間前
今までこの脆弱性につけこまれてハッカーにやられてたんじゃないか?
名無しさん
2時間前
これはホンマに怖い。早急な対策をしないとな。
2時間前
これはホンマに怖い。早急な対策をしないとな。
名無しさん
15分前
CPUに問題があっても一般人じゃどうにもならんだろうな。
こまめにアップデートするくらいだろう。危険なサイトをうろつかないとか。
あんまり気にしすぎるのも問題だな。
15分前
CPUに問題があっても一般人じゃどうにもならんだろうな。
こまめにアップデートするくらいだろう。危険なサイトをうろつかないとか。
あんまり気にしすぎるのも問題だな。
名無しさん
1時間前
最近は開発が進めば進む程使い勝手が悪くなるな
1時間前
最近は開発が進めば進む程使い勝手が悪くなるな
名無しさん
2時間前
兆単位で被害出そう
2時間前
兆単位で被害出そう
名無しさん
1時間前
スタンドアローンpcでもいいよね?って仕事も結構ある
「ネットにつながないpc」というジャンルも育てて欲しい。
1時間前
スタンドアローンpcでもいいよね?って仕事も結構ある
「ネットにつながないpc」というジャンルも育てて欲しい。
名無しさん
2時間前
ネットバンク、通販、株やFX取引、SNS
全てハードウェアトークンが必要になる日も近いな
2時間前
ネットバンク、通販、株やFX取引、SNS
全てハードウェアトークンが必要になる日も近いな
名無しさん
2時間前
もし、仮にCPUの提供する特定の機能に脆弱性があるのであれば、BIOS等でその機能を無効化させ使えなくする事で回避するという手段をとれるようにすればいい。
だが、別のアーキテクチャで作られたものでも発生するという事であれば話からするとカーネルの設計Lvでのバグである可能性が高いように思う。
アプローチとしてはどちらからもできる可能性も高いと考えられるが、対応するべきはOS側でというのが筋ではないかな。
2時間前
もし、仮にCPUの提供する特定の機能に脆弱性があるのであれば、BIOS等でその機能を無効化させ使えなくする事で回避するという手段をとれるようにすればいい。
だが、別のアーキテクチャで作られたものでも発生するという事であれば話からするとカーネルの設計Lvでのバグである可能性が高いように思う。
アプローチとしてはどちらからもできる可能性も高いと考えられるが、対応するべきはOS側でというのが筋ではないかな。
名無しさん
1時間前
4/1だったら、良かったのに・・・
1時間前
4/1だったら、良かったのに・・・
名無しさん
1時間前
アンドロイド以外の現行OSでは対処パッチが出てるんだから問題ないでしょ。
まだXPとか使ってる某国(複数)は知ったことじゃないけどw
見れるったってメモリ空間が見れるだけでどのデータがどこにあるかなんて判別つかないだろう。
インテル系のMACは対処できてるんだろうな?
1時間前
アンドロイド以外の現行OSでは対処パッチが出てるんだから問題ないでしょ。
まだXPとか使ってる某国(複数)は知ったことじゃないけどw
見れるったってメモリ空間が見れるだけでどのデータがどこにあるかなんて判別つかないだろう。
インテル系のMACは対処できてるんだろうな?
名無しさん
2時間前
うむ~
windowsがどうのという話ではなく
ハードの完全な中枢の話か・・・
・・・これってまずくない???
2時間前
うむ~
windowsがどうのという話ではなく
ハードの完全な中枢の話か・・・
・・・これってまずくない???
名無しさん
1時間前
やっぱCPUはMC6809に限るな。
1時間前
やっぱCPUはMC6809に限るな。
名無しさん
3時間前
相変わらず脆弱性があるよね。なかなか改善できない
グループの人たちです
3時間前
相変わらず脆弱性があるよね。なかなか改善できない
グループの人たちです
名無しさん
1時間前
これは大変なことだわ。コンピューターの中枢部分であるCPUクラックとは、早急に対応しなければならない事案。
1時間前
これは大変なことだわ。コンピューターの中枢部分であるCPUクラックとは、早急に対応しなければならない事案。
名無しさん
2時間前
iPhoneのバッテリーどうこうの次元じゃない爆弾が来たな
Intel製CPU積んだ端末全て影響受けるってか
2時間前
iPhoneのバッテリーどうこうの次元じゃない爆弾が来たな
Intel製CPU積んだ端末全て影響受けるってか
名無しさん
1時間前
これはパソコンの各メーカーが
早急にリコールすべきでしょ
Intelとの細かな話はそっち側でつけて
1時間前
これはパソコンの各メーカーが
早急にリコールすべきでしょ
Intelとの細かな話はそっち側でつけて
名無しさん
2時間前
AMDなおらはさっき迄負け組、いま勝ち組
2時間前
AMDなおらはさっき迄負け組、いま勝ち組
名無しさん
2時間前
盗まれて困るようなデータはないけど修正ファイルは早く作ってね
2時間前
盗まれて困るようなデータはないけど修正ファイルは早く作ってね
名無しさん
1時間前
パッチを当てると数割パフォーマンスが落ちるって本当か?
1時間前
パッチを当てると数割パフォーマンスが落ちるって本当か?
名無しさん
1時間前
うわ!ロシアと中国に覗かれ放題なの?
1時間前
うわ!ロシアと中国に覗かれ放題なの?
名無しさん
1時間前
これ、かなり重大なNEWSだよね…。
1時間前
これ、かなり重大なNEWSだよね…。
名無しさん
1時間前
意外とこういうのも開発者の中に意図的に仕組んだ人がいたりしてな
1時間前
意外とこういうのも開発者の中に意図的に仕組んだ人がいたりしてな
名無しさん
1時間前
ryzenでPC組むわ
1時間前
ryzenでPC組むわ
名無しさん
1時間前
インテル、オワッテル
1時間前
インテル、オワッテル
名無しさん
1時間前
既に手遅れだったりして?
1時間前
既に手遅れだったりして?
名無しさん
2時間前
大変だ。
2時間前
大変だ。
名無しさん
2時間前
アップル信者がアップを始めました。
2時間前
アップル信者がアップを始めました。
名無しさん
2時間前
インテル
コマッテル
2時間前
インテル
コマッテル
名無しさん
2時間前
同社の調査チームがインテルやAMD、ARMのチップを搭載した機器や、それらを動作させる基本ソフト(OS)に「重大なセキュリティー上の欠陥」を発見した
この文読んでないやつ多すぎでは?intelに限らず全ての製品が影響受けるってとこでしょ
2時間前
同社の調査チームがインテルやAMD、ARMのチップを搭載した機器や、それらを動作させる基本ソフト(OS)に「重大なセキュリティー上の欠陥」を発見した
この文読んでないやつ多すぎでは?intelに限らず全ての製品が影響受けるってとこでしょ
名無しさん
1時間前
RyzenはOK?
1時間前
RyzenはOK?
名無しさん
2時間前
CPUって本当!!
対策はアップデートで大丈夫なの。
あまり詳しくないので不安になります。
2時間前
CPUって本当!!
対策はアップデートで大丈夫なの。
あまり詳しくないので不安になります。
名無しさん
2時間前
WinもMacもIntelだし、CPUにバグとか、やばい。
「インテル入ってる」が仇になるのか?
2時間前
WinもMacもIntelだし、CPUにバグとか、やばい。
「インテル入ってる」が仇になるのか?
名無しさん
2時間前
WinもMacもIntelだし、CPUにバグとか、やばい。
「インテル入ってる」が仇になるのか?
2時間前
WinもMacもIntelだし、CPUにバグとか、やばい。
「インテル入ってる」が仇になるのか?
名無しさん
2時間前
リコールするべきですね。
ソフトの改修だけではすまされない。
2時間前
リコールするべきですね。
ソフトの改修だけではすまされない。
名無しさん
1時間前
「情報の大部分がメディアに流出した」って、ずいぶんグーグルの調査チームはザルなんだな
1時間前
「情報の大部分がメディアに流出した」って、ずいぶんグーグルの調査チームはザルなんだな
名無しさん
2時間前
こういう報道自体が、ハッカーへのトラップだったりして。
2時間前
こういう報道自体が、ハッカーへのトラップだったりして。
名無しさん
1時間前
具体性が無いのだが、どのCPUで発生するの?
それとも全てのCPUが該当なの?
1時間前
具体性が無いのだが、どのCPUで発生するの?
それとも全てのCPUが該当なの?
名無しさん
1時間前
プログラムじゃなくてCPUレベルでもそう言う問題が出るんだね・・・
1時間前
プログラムじゃなくてCPUレベルでもそう言う問題が出るんだね・・・
名無しさん
2時間前
Intel入ってなくてよかった
2時間前
Intel入ってなくてよかった
名無しさん
1時間前
PS4ProやXboxoneXも性能落ちるのかな…
1時間前
PS4ProやXboxoneXも性能落ちるのかな…
名無しさん
1時間前
こういうことは対応策の準備ができてから情報開示しないとダメじゃねぇの?
1時間前
こういうことは対応策の準備ができてから情報開示しないとダメじゃねぇの?
名無しさん
1時間前
AMDの株が上がったらしいけど問題なのはIntelとAMD両方だからね。
1時間前
AMDの株が上がったらしいけど問題なのはIntelとAMD両方だからね。
名無しさん
2時間前
IntelにしてもMicrosoftにしても脆弱性はデフォだろ
にしてもこれは洒落にならないレベルなのではなかろうか?
2時間前
IntelにしてもMicrosoftにしても脆弱性はデフォだろ
にしてもこれは洒落にならないレベルなのではなかろうか?
名無しさん
1時間前
watchdogs(ゲーム)の世界みたいにならないと良いけど
1時間前
watchdogs(ゲーム)の世界みたいにならないと良いけど
名無しさん
1時間前
俺に言わせれば、脆弱性が無い製品なんてこの世には存在し得ない。
グーグルのデータが漏洩したのは大惨事だが、ネットが主体のグーグルなので
そうならない方が寧ろ奇跡だろう。
1時間前
俺に言わせれば、脆弱性が無い製品なんてこの世には存在し得ない。
グーグルのデータが漏洩したのは大惨事だが、ネットが主体のグーグルなので
そうならない方が寧ろ奇跡だろう。
名無しさん
2時間前
オンラインにした時点で常に危険。
一般人でも狙われたりする時代。
2時間前
オンラインにした時点で常に危険。
一般人でも狙われたりする時代。
名無しさん
1時間前
まっさきに狙われるのは
大企業
個人のPCを乗っ取ったところでたかがしれてるからなぁ
1時間前
まっさきに狙われるのは
大企業
個人のPCを乗っ取ったところでたかがしれてるからなぁ
名無しさん
1時間前
ハッカーって罪重いの?
1時間前
ハッカーって罪重いの?
名無しさん
30分前
gigazine.net/news/20180104-meltdown-spectre/
各社どう対応するのかな。
30分前
gigazine.net/news/20180104-meltdown-spectre/
各社どう対応するのかな。
名無しさん
2時間前
インテルが脆いのかOSがクソなのか?だとしたら、Windows10は駄目OS決定やな。
2時間前
インテルが脆いのかOSがクソなのか?だとしたら、Windows10は駄目OS決定やな。
名無しさん
2時間前
インテル、ウィルス入ってる!
2時間前
インテル、ウィルス入ってる!
名無しさん
2時間前
インテルが脆いのかOSがクソなのか?だとしたら、Windows10は駄目OS決定やな。
2時間前
インテルが脆いのかOSがクソなのか?だとしたら、Windows10は駄目OS決定やな。
名無しさん
2時間前
インテル、ウィルス入ってる!
2時間前
インテル、ウィルス入ってる!
名無しさん
1時間前
まさか重大な欠陥がありました!
今すぐ新製品に買い替えてください!
とか言わないよね?
1時間前
まさか重大な欠陥がありました!
今すぐ新製品に買い替えてください!
とか言わないよね?
名無しさん
1時間前
Intel入ってる(大汗)
1時間前
Intel入ってる(大汗)
名無しさん
2時間前
北朝鮮や中華のハッカー軍団が狙ってくるでしょうね
2時間前
北朝鮮や中華のハッカー軍団が狙ってくるでしょうね
名無しさん
2時間前
こんなのって結局はキリがない、いや終わりのない追いつ追われつの危うい物だってな
文明が進むとこうなる
2時間前
こんなのって結局はキリがない、いや終わりのない追いつ追われつの危うい物だってな
文明が進むとこうなる
名無しさん
1時間前
インテルが必死にごまかそうとしてますが、
致命傷なのはインテル製CPUだけです。
パッチで修正すると最大30%性能ダウンします。
最新CPUがだいたい2012年当時のCPUまで性能が落ちます。
低性能と煽られるAMD製CPUを下回ります。
1時間前
インテルが必死にごまかそうとしてますが、
致命傷なのはインテル製CPUだけです。
パッチで修正すると最大30%性能ダウンします。
最新CPUがだいたい2012年当時のCPUまで性能が落ちます。
低性能と煽られるAMD製CPUを下回ります。
名無しさん
2時間前
別の記事には、X86系のバグと書かれているので、64ビット環境にも影響あるのかしら?
2時間前
別の記事には、X86系のバグと書かれているので、64ビット環境にも影響あるのかしら?
名無しさん
2時間前
同業他社まで協力するってどんだけの事態なんだ
2時間前
同業他社まで協力するってどんだけの事態なんだ
名無しさん
2時間前
インテル漏れてる
2時間前
インテル漏れてる
名無しさん
29分前
パソコン用のCPUもメイドインジャパンがあればいいのにね。
29分前
パソコン用のCPUもメイドインジャパンがあればいいのにね。
名無しさん
2時間前
もし、仮にCPUの提供する特定の機能に脆弱性があるのであれば、BIOS等でその機能を無効化させ使えなくする事で回避するという手段をとれるようにすればいい。
だが、別のアーキテクチャで作られたものでも発生するという事であれば話からするとカーネルの設計Lvでのバグである可能性が高いように思う。
アプローチとしてはどちらからもできる可能性も高いと考えられるが、対応するべきはOS側でというのが筋ではないかな
はい馬鹿発見w
2時間前
もし、仮にCPUの提供する特定の機能に脆弱性があるのであれば、BIOS等でその機能を無効化させ使えなくする事で回避するという手段をとれるようにすればいい。
だが、別のアーキテクチャで作られたものでも発生するという事であれば話からするとカーネルの設計Lvでのバグである可能性が高いように思う。
アプローチとしてはどちらからもできる可能性も高いと考えられるが、対応するべきはOS側でというのが筋ではないかな
はい馬鹿発見w
名無しさん
1時間前
これもしテロリストに先手打たれたら最悪の事態もありうるんじゃないか?
1時間前
これもしテロリストに先手打たれたら最悪の事態もありうるんじゃないか?
名無しさん
1時間前
グーグルが新しい事をしようとするきっかけに他社を落とし入れるのでしょ
1時間前
グーグルが新しい事をしようとするきっかけに他社を落とし入れるのでしょ
名無しさん
1時間前
なんか、不安を煽っているだけのような…。
で、どうすりゃいいの?
1時間前
なんか、不安を煽っているだけのような…。
で、どうすりゃいいの?
名無しさん
1時間前
国を上げて諜報活動に使った仕組が逆に利用されるのは痛快。自業自得。
1時間前
国を上げて諜報活動に使った仕組が逆に利用されるのは痛快。自業自得。
名無しさん
2時間前
そもそもこんなニュースが出ている時点で、ハッカー達はひと仕事終えているのでは?
2時間前
そもそもこんなニュースが出ている時点で、ハッカー達はひと仕事終えているのでは?
名無しさん
1時間前
う~ん、今一危機感がないというか・・・
「へ~そうなんだ~大変だね~対策頑張ってね!」程度にしか思えないと言う・・
1時間前
う~ん、今一危機感がないというか・・・
「へ~そうなんだ~大変だね~対策頑張ってね!」程度にしか思えないと言う・・
名無しさん
2時間前
2007年製以降のインテルiシリーズ全部が該当するらしいね。
2時間前
2007年製以降のインテルiシリーズ全部が該当するらしいね。
名無しさん
2時間前
AMDに変えようぜ、と思ったらもうアメリカ市場のAMD株価が8%以上上昇。さすがだ。
2時間前
AMDに変えようぜ、と思ったらもうアメリカ市場のAMD株価が8%以上上昇。さすがだ。
「インターネット」カテゴリーの関連記事