2035年、日本人の半分が独身に。
2035年には男は3割、女性も2割が生涯未婚。なぜ、男女差があるのかというと、男性が余るんです。 都道府県別に出すと男性が余ってしまうのは、 茨城・栃木・福島です。 記事引用元URL yahooニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171103-00010006-houdouk-life
名無しさん
20時間前
結婚すれば必ず幸せとは限らないからね
20時間前
結婚すれば必ず幸せとは限らないからね
名無しさん
20時間前
昔は決められた結婚で相性がよくなくても生活のため我慢する必要があった。今は我慢しなくてもよくなった
20時間前
昔は決められた結婚で相性がよくなくても生活のため我慢する必要があった。今は我慢しなくてもよくなった
名無しさん
19時間前
そもそも法律上、結婚は義務ではない。
19時間前
そもそも法律上、結婚は義務ではない。
名無しさん
19時間前
所得が増えない。これが全て。
どんなに婚活パーティーやイベントを開催しても、この根本が変わらない限り全く効果はないと思う。
19時間前
所得が増えない。これが全て。
どんなに婚活パーティーやイベントを開催しても、この根本が変わらない限り全く効果はないと思う。
名無しさん
19時間前
未来のことを真剣に考えている国会議員が居ないことが問題だ
19時間前
未来のことを真剣に考えている国会議員が居ないことが問題だ
名無しさん
19時間前
そもそも、異性との関わりは楽しい事の方が多いとは言えない。
1人の方が楽な事もたくさんあるから。
19時間前
そもそも、異性との関わりは楽しい事の方が多いとは言えない。
1人の方が楽な事もたくさんあるから。
名無しさん
19時間前
これからは女子はある程度キレイでないと、男子はある程度稼いでないと結婚は難しいね。
19時間前
これからは女子はある程度キレイでないと、男子はある程度稼いでないと結婚は難しいね。
名無しさん
19時間前
結局今までは世間体のために結婚していただけってことだ。
自由に生きれる社会になった時、こういう結果になるなら、そもそもそれが本音ってことだろ。
良いことだ。
さすがに人間性や魅力がない人間と一緒に暮らすくらいなら余裕で独身選ぶよ。
19時間前
結局今までは世間体のために結婚していただけってことだ。
自由に生きれる社会になった時、こういう結果になるなら、そもそもそれが本音ってことだろ。
良いことだ。
さすがに人間性や魅力がない人間と一緒に暮らすくらいなら余裕で独身選ぶよ。
名無しさん
19時間前
介護ロボットの開発が急がれるだろうな
19時間前
介護ロボットの開発が急がれるだろうな
名無しさん
19時間前
今後、結婚率はどんどん下がるだけ。
それでいいと思う。
経済はもっとひどくなるし、一人で生活していくのが
やっとの時代になる。子供など、夢のまた夢。
しかし、日本人はどういうわけか、自分に責任があると
思う。官僚どもの政策の間違いということに
気がつかない。近々だと財務省指導で消費税が10%になる。
消費落ち込みがかってない程深刻なものになり、
デフレは一気に行き着くところまで行く。
給料は下がり続け、食べていくのがやっと。
結婚など、夢のまた夢になる。
19時間前
今後、結婚率はどんどん下がるだけ。
それでいいと思う。
経済はもっとひどくなるし、一人で生活していくのが
やっとの時代になる。子供など、夢のまた夢。
しかし、日本人はどういうわけか、自分に責任があると
思う。官僚どもの政策の間違いということに
気がつかない。近々だと財務省指導で消費税が10%になる。
消費落ち込みがかってない程深刻なものになり、
デフレは一気に行き着くところまで行く。
給料は下がり続け、食べていくのがやっと。
結婚など、夢のまた夢になる。
名無しさん
19時間前
今の搾取社会をやめなければ、結婚率は上がらない。
だが、労働者に適切な賃金と休みを与えれば自然に解決する問題だ。
逆に言えば今の日本は先進国で過労をさせるとどうなるかを示す実験場になっている。
19時間前
今の搾取社会をやめなければ、結婚率は上がらない。
だが、労働者に適切な賃金と休みを与えれば自然に解決する問題だ。
逆に言えば今の日本は先進国で過労をさせるとどうなるかを示す実験場になっている。
名無しさん
19時間前
男性からして見たら、家事の負担は機械の機能向上のおかげで減ったし。
女性も社会進出が増えたおかげで、男性と結婚して養ってもらわなくても1人で生計を立てれる。
前に独身税を作れないかとどっかの町の女性が言ってたけど、あれは死んでほしいと思った。
19時間前
男性からして見たら、家事の負担は機械の機能向上のおかげで減ったし。
女性も社会進出が増えたおかげで、男性と結婚して養ってもらわなくても1人で生計を立てれる。
前に独身税を作れないかとどっかの町の女性が言ってたけど、あれは死んでほしいと思った。
名無しさん
19時間前
ここ10年離婚件数は2分に1組ペース 去年も変わらず。結婚数が減ってるのにも関わらず。
それが意味するものは?
19時間前
ここ10年離婚件数は2分に1組ペース 去年も変わらず。結婚数が減ってるのにも関わらず。
それが意味するものは?
名無しさん
19時間前
金と時間に余裕がないのが悪い。交友関係が広いタイプの人じゃないと学生時代に相手を見つけないと、就職してから相手を見つけて結婚するのはかなり難しいのでは?
19時間前
金と時間に余裕がないのが悪い。交友関係が広いタイプの人じゃないと学生時代に相手を見つけないと、就職してから相手を見つけて結婚するのはかなり難しいのでは?
名無しさん
19時間前
要は資産や収入なんだと思う。貯蓄があれば結婚しても、生活に困らないし、親の介護だって周りの力をかりられる。貯蓄も少なく収入も安定してないなら、結婚は難しいと思う。せめて子供のいない夫婦になるのが精一杯なのかな。
19時間前
要は資産や収入なんだと思う。貯蓄があれば結婚しても、生活に困らないし、親の介護だって周りの力をかりられる。貯蓄も少なく収入も安定してないなら、結婚は難しいと思う。せめて子供のいない夫婦になるのが精一杯なのかな。
名無しさん
19時間前
離婚率も高いもんね、思いつくだけでもたくさんいるし。
19時間前
離婚率も高いもんね、思いつくだけでもたくさんいるし。
名無しさん
19時間前
この記事の中の2人もまだまだ、結婚はすべきものとして語っている。
19時間前
この記事の中の2人もまだまだ、結婚はすべきものとして語っている。
実際はもうそんな事はなく、結婚したい人はすればいいし、結婚したくない人はしなけりゃ良いだけの事なのに。
勿論それで国家とかは困るだろうが、それは国家が勝手に対抗策を考えればいいだけの事。
しかし本人に結婚する気が無ければ、いくらマッチングだのなんだのとゴチャゴチャ言っても何の意味もない。
名無しさん
19時間前
色々あっても、二人で越えられるならしたいな
19時間前
色々あっても、二人で越えられるならしたいな
名無しさん
19時間前
そりゃそうでしょ。
今の日本の価値観の延長線上に既婚率の上昇も多子化もあるわけが無い
19時間前
そりゃそうでしょ。
今の日本の価値観の延長線上に既婚率の上昇も多子化もあるわけが無い
名無しさん
19時間前
お金があれば解決するはず。
愛こそ全てじゃない、お金が重要。
19時間前
お金があれば解決するはず。
愛こそ全てじゃない、お金が重要。
名無しさん
19時間前
片方だけの収入で子供二人くらいは育てられる額の収入はないと、結婚は無理でしょう。
共働きだと、子供は難しいか。
19時間前
片方だけの収入で子供二人くらいは育てられる額の収入はないと、結婚は無理でしょう。
共働きだと、子供は難しいか。
名無しさん
19時間前
めんどくさいからね。
昔は男は仕事・女は家庭というように
良し悪しは別にして、役割を分けて
凸凹を組み合わせたように相互補完する
感じだった。
でも今は夫婦共働き・家事分担となり、
結婚しても独りで暮らしているのと
同じスペックをそれぞれに求められる。
それなら独身を選ぶか、それでも
結婚を選ぶか・・・
他には、男性は料理や洗濯などが
楽な時代になり、女性には雇用に
より収入を得やすい時代になり、
どちらも独身で困らないこと。
経済的に不安定なこと。
離婚が増え熟年離婚などのリスク
が増えたこと。
とかもあるのではないでしょうか?
19時間前
めんどくさいからね。
昔は男は仕事・女は家庭というように
良し悪しは別にして、役割を分けて
凸凹を組み合わせたように相互補完する
感じだった。
でも今は夫婦共働き・家事分担となり、
結婚しても独りで暮らしているのと
同じスペックをそれぞれに求められる。
それなら独身を選ぶか、それでも
結婚を選ぶか・・・
他には、男性は料理や洗濯などが
楽な時代になり、女性には雇用に
より収入を得やすい時代になり、
どちらも独身で困らないこと。
経済的に不安定なこと。
離婚が増え熟年離婚などのリスク
が増えたこと。
とかもあるのではないでしょうか?
名無しさん
19時間前
これが現実
人口減少により国力が低下しても構わないなら今を受け入れればよし
人口減少に歯止めを掛けたいなら一夫多妻制、子沢山家族の所得税・住民税免除など、打てる手は幾らでもある
問題は、自分のことにしか考えが及ばなくなってしまった国民、30年前から分かっていた人口減少に何の手を打たなかった政治や社会
まあ好きに生きましょ
19時間前
これが現実
人口減少により国力が低下しても構わないなら今を受け入れればよし
人口減少に歯止めを掛けたいなら一夫多妻制、子沢山家族の所得税・住民税免除など、打てる手は幾らでもある
問題は、自分のことにしか考えが及ばなくなってしまった国民、30年前から分かっていた人口減少に何の手を打たなかった政治や社会
まあ好きに生きましょ
名無しさん
19時間前
直接は関係ないかもしれないけど、政府が法人税だの企業からの税収を期待するあまり、悪質な企業を野放しにしているのも国民が結婚に踏み切れない原因の1つにはなってると思う。
最近になってブラック企業名を公開するようになったが、結局そういったブラック企業の経営者ってのは痛い思いをしない限りやり方を変えることはない。その為にも、罰則が軽い今の法律を変え、罰則を重くする必要があると思う。
だいたい守るべきことをしっかり守ってる企業ってのは法を破っていないから罰せられることなんてこれっぽっちもない。だったら罰則を重くしても何も問題はないはず。そもそも罰せられる企業ってのは守るべきことを守らない悪質な企業だけだし、罰ってのは更生の必要がある者に与えられるものだし。であるならば、やはり罰は重くするべきだと思う。
19時間前
直接は関係ないかもしれないけど、政府が法人税だの企業からの税収を期待するあまり、悪質な企業を野放しにしているのも国民が結婚に踏み切れない原因の1つにはなってると思う。
最近になってブラック企業名を公開するようになったが、結局そういったブラック企業の経営者ってのは痛い思いをしない限りやり方を変えることはない。その為にも、罰則が軽い今の法律を変え、罰則を重くする必要があると思う。
だいたい守るべきことをしっかり守ってる企業ってのは法を破っていないから罰せられることなんてこれっぽっちもない。だったら罰則を重くしても何も問題はないはず。そもそも罰せられる企業ってのは守るべきことを守らない悪質な企業だけだし、罰ってのは更生の必要がある者に与えられるものだし。であるならば、やはり罰は重くするべきだと思う。
名無しさん
19時間前
社会が成り立つなら独身ばかりでもいいんだけど。結婚は色々制限も出てくるけどいざという時には保険のようになることもある、1人でなんでもできるうちは分からないんだけどね。夫婦とは異なる枠組みで単身高齢者同士でグループホームのようにお互いで支えあえるシステムとか構築できたりすると良いと思う。死別して単身となった高齢女性ならコミュニティを作る能力も残っていると思うのでできる人たちも多いと思う。
19時間前
社会が成り立つなら独身ばかりでもいいんだけど。結婚は色々制限も出てくるけどいざという時には保険のようになることもある、1人でなんでもできるうちは分からないんだけどね。夫婦とは異なる枠組みで単身高齢者同士でグループホームのようにお互いで支えあえるシステムとか構築できたりすると良いと思う。死別して単身となった高齢女性ならコミュニティを作る能力も残っていると思うのでできる人たちも多いと思う。
名無しさん
19時間前
選り好みしなければ結婚はするのは
さほど難しくはないが
結婚生活を維持するのがかなり大変。
結局、独身の方が自分の好き勝手に
出来るし時間、金を自由に使える。
あと面倒な付き合いしなくて良いしね。
19時間前
選り好みしなければ結婚はするのは
さほど難しくはないが
結婚生活を維持するのがかなり大変。
結局、独身の方が自分の好き勝手に
出来るし時間、金を自由に使える。
あと面倒な付き合いしなくて良いしね。
名無しさん
19時間前
結婚までAIに管理されるのか、イヤな世の中になったなぁ。w
でも、俺もそうだが、受け身タイプの人が「AI素晴らしいですよ」
と言われたからって行動し始めるか?カネもかかるし。
結果、期待したほど結婚率は上昇しないと思う。
19時間前
結婚までAIに管理されるのか、イヤな世の中になったなぁ。w
でも、俺もそうだが、受け身タイプの人が「AI素晴らしいですよ」
と言われたからって行動し始めるか?カネもかかるし。
結果、期待したほど結婚率は上昇しないと思う。
名無しさん
19時間前
独身者と既婚者とでは、人類の未来についての考え方が全然違うと思います。
地球温暖化だの、エネルギー問題だのと言っても、未来に残すべき子孫を持っている人とそうでない人とでは、相当にそれらの見方が違う。口にこそ出さないけど、多くの生涯独身(見込み)者は、自分の死んだ後のことなんかどうでもいいと思っている。極端な話、死の直後に、地球が無くなっても・・・。
そういうニヒルな世界観をもった人達が人口の半分を占めるという現実を計算に入れないと、政府の施策はほとんどが行き詰るでしょうね。
19時間前
独身者と既婚者とでは、人類の未来についての考え方が全然違うと思います。
地球温暖化だの、エネルギー問題だのと言っても、未来に残すべき子孫を持っている人とそうでない人とでは、相当にそれらの見方が違う。口にこそ出さないけど、多くの生涯独身(見込み)者は、自分の死んだ後のことなんかどうでもいいと思っている。極端な話、死の直後に、地球が無くなっても・・・。
そういうニヒルな世界観をもった人達が人口の半分を占めるという現実を計算に入れないと、政府の施策はほとんどが行き詰るでしょうね。
名無しさん
19時間前
景気が上がっていると感じる方がさほど、多くない中、将来的な年金問題も考えると結婚して子供を作ることを苦痛に思う方も少なくないはず。
税金を無駄に使うことしか考えない政治家が多いからこんな世の中になっているのではないだろうか。根本的に変えていかないと改善されないでしょうね。
19時間前
景気が上がっていると感じる方がさほど、多くない中、将来的な年金問題も考えると結婚して子供を作ることを苦痛に思う方も少なくないはず。
税金を無駄に使うことしか考えない政治家が多いからこんな世の中になっているのではないだろうか。根本的に変えていかないと改善されないでしょうね。
名無しさん
19時間前
消費社会を望む以上結果として「独身のみ社会」ができることは判り切っている。皆が独身になり、個人のみになり、自分のみを大切にし、その結果はどういう結末になるかはわかるはず。要するに社会が無くなる!
19時間前
消費社会を望む以上結果として「独身のみ社会」ができることは判り切っている。皆が独身になり、個人のみになり、自分のみを大切にし、その結果はどういう結末になるかはわかるはず。要するに社会が無くなる!
名無しさん
20時間前
2035年は18年後
超就職氷河期世代は50代後半~60代前半になっている
人口が多い超就職氷河期世代が、このまま結婚をせずに子供を持たなければ日本は、どうなっているのだろうか
20時間前
2035年は18年後
超就職氷河期世代は50代後半~60代前半になっている
人口が多い超就職氷河期世代が、このまま結婚をせずに子供を持たなければ日本は、どうなっているのだろうか
名無しさん
18時間前
結婚したくてもできない人が増えたことも背景にあると思う。
今の30代後半~40代半ばくらいまでは、バブル崩壊後、就職が厳しく、フリーターにならざるを得なかった人も多い。
丁度、90年代半ばくらいから、給料が下がり、リストラもされ始め、男性の給料だけでは生活が厳しくなった。
自分の生活に手一杯で、家族を養う余裕すらない人が増えたことも背景にあると思う。
18時間前
結婚したくてもできない人が増えたことも背景にあると思う。
今の30代後半~40代半ばくらいまでは、バブル崩壊後、就職が厳しく、フリーターにならざるを得なかった人も多い。
丁度、90年代半ばくらいから、給料が下がり、リストラもされ始め、男性の給料だけでは生活が厳しくなった。
自分の生活に手一杯で、家族を養う余裕すらない人が増えたことも背景にあると思う。
名無しさん
19時間前
それでも田舎は結婚が早いよね。
オイラの彼女の妹も25歳くらいだけど、子どもが既に2人いるからね。
オイラも彼女と彼女のお母さんから、焦らされてる感がある(笑)
19時間前
それでも田舎は結婚が早いよね。
オイラの彼女の妹も25歳くらいだけど、子どもが既に2人いるからね。
オイラも彼女と彼女のお母さんから、焦らされてる感がある(笑)
名無しさん
19時間前
結婚出来る出来ない&子供産める産めないもある意味、動物界の自然淘汰と同じかな。
19時間前
結婚出来る出来ない&子供産める産めないもある意味、動物界の自然淘汰と同じかな。
名無しさん
19時間前
未婚率が高くなって次世代が少なくなる傾向は政治が悪いから。
男性は給与が少なく生活する事で手一杯。
しかし結婚しようとしても給与が少なく相手が見つからない。
年齢が高いなど様々な問題がある。
女性も年齢が高かったり、育児などで自由な時間が無くなる、相手
の給与など問題がある。
一番問題なのは出会いがない。婚活パーティーや出会い系サイトなど
あるが信用できるのか?詐欺にあうのでは?とデメリットを考えて
しまい行動出来なくなる。
この辺りをどうにかしないと難しいですね。
税金上げれば消費が冷え込む。
消費が冷え込めば企業は内部留保を個人は貯金して貯めこむ。
政府は税金の使用量をどうにかせず収入でどうにかしようとしか
考えていない。コスト削減、赤字の施設、設備の排除、売却など削減案は全く出てこないのが実情。まして国有地をただ同然で売却する、米国
のイバンカ氏に57億円もの財源を無駄にしたしね。
19時間前
未婚率が高くなって次世代が少なくなる傾向は政治が悪いから。
男性は給与が少なく生活する事で手一杯。
しかし結婚しようとしても給与が少なく相手が見つからない。
年齢が高いなど様々な問題がある。
女性も年齢が高かったり、育児などで自由な時間が無くなる、相手
の給与など問題がある。
一番問題なのは出会いがない。婚活パーティーや出会い系サイトなど
あるが信用できるのか?詐欺にあうのでは?とデメリットを考えて
しまい行動出来なくなる。
この辺りをどうにかしないと難しいですね。
税金上げれば消費が冷え込む。
消費が冷え込めば企業は内部留保を個人は貯金して貯めこむ。
政府は税金の使用量をどうにかせず収入でどうにかしようとしか
考えていない。コスト削減、赤字の施設、設備の排除、売却など削減案は全く出てこないのが実情。まして国有地をただ同然で売却する、米国
のイバンカ氏に57億円もの財源を無駄にしたしね。
名無しさん
19時間前
不慮の事故や事件で先立たれる可能性もある。
人生は人それぞれだ。
19時間前
不慮の事故や事件で先立たれる可能性もある。
人生は人それぞれだ。
名無しさん
19時間前
結婚とか子供とかどうでもいい
自分の稼ぎは全部自分で使うのだ
私の家は私の代で終わるだろうが、そんなのはどうでもいい
自分が死んだ後のことなど興味もない
両親は泣くかもしれんが、私はそういう奴なのだ
19時間前
結婚とか子供とかどうでもいい
自分の稼ぎは全部自分で使うのだ
私の家は私の代で終わるだろうが、そんなのはどうでもいい
自分が死んだ後のことなど興味もない
両親は泣くかもしれんが、私はそういう奴なのだ
名無しさん
18時間前
少子高齢化の問題は深刻だと思うが、独身でいても、もはや肩身の狭い思いをしなくて良いこの時代は、独身の私には生きやすい。
でも今の子供たちが大きな負担を負うことになりそうなのは可哀想だと思う。
18時間前
少子高齢化の問題は深刻だと思うが、独身でいても、もはや肩身の狭い思いをしなくて良いこの時代は、独身の私には生きやすい。
でも今の子供たちが大きな負担を負うことになりそうなのは可哀想だと思う。
名無しさん
19時間前
企業は結婚が出来ないと仕事も出来ないと決めつけるけど、それは間違い。
19時間前
企業は結婚が出来ないと仕事も出来ないと決めつけるけど、それは間違い。
名無しさん
19時間前
能動的に動いていましたが、30歳過ぎまで童貞でした。
記事にある能動的に動かないからマッチングしない、は間違いでは?
ブサイクが能動的に動いても恋愛市場では厳しいです。場合によっては騙されたり金づるにされたり、アプローチが逆にセクハラになる事もあります。
容姿が恋愛だけでなく就職などにも影響する現在、整形や歯列矯正にも保険証を使えるようにして欲しい。未婚率も下がるはず。
19時間前
能動的に動いていましたが、30歳過ぎまで童貞でした。
記事にある能動的に動かないからマッチングしない、は間違いでは?
ブサイクが能動的に動いても恋愛市場では厳しいです。場合によっては騙されたり金づるにされたり、アプローチが逆にセクハラになる事もあります。
容姿が恋愛だけでなく就職などにも影響する現在、整形や歯列矯正にも保険証を使えるようにして欲しい。未婚率も下がるはず。
名無しさん
18時間前
人口が多いとか少ないとかいう判断は相対的なものだと考えます。
日本史をたどってみても現代ほど人口が多くなったことはないと思います。
もしかしたら短期的に人口がグッと増えたのでその反作用として晩婚や独身、少子化が自然発生的に出てるのかもしれません。
大自然の意志のようなものがあってその影響を受けて独身でいたいと思ったり、あるいは結婚して子供がほしいと思っていても結婚さえもなかなかできない、そういう目にはみえない意志のような力が作用してるのかもしれません。
人口は多いほうがいいという前提こそが、大きな視点でみた場合に必ずしも正しくないのかもしれません。
極端な例で、日本の人口が50億人になったらどうでしょうか。やはり国土の面積や自然の形状の特性、食料自給率、資源の規模、体質や性格などさまざまな事項を加味したときの自然の黄金比のような最も良い人口帯があるのかもしれません。
18時間前
人口が多いとか少ないとかいう判断は相対的なものだと考えます。
日本史をたどってみても現代ほど人口が多くなったことはないと思います。
もしかしたら短期的に人口がグッと増えたのでその反作用として晩婚や独身、少子化が自然発生的に出てるのかもしれません。
大自然の意志のようなものがあってその影響を受けて独身でいたいと思ったり、あるいは結婚して子供がほしいと思っていても結婚さえもなかなかできない、そういう目にはみえない意志のような力が作用してるのかもしれません。
人口は多いほうがいいという前提こそが、大きな視点でみた場合に必ずしも正しくないのかもしれません。
極端な例で、日本の人口が50億人になったらどうでしょうか。やはり国土の面積や自然の形状の特性、食料自給率、資源の規模、体質や性格などさまざまな事項を加味したときの自然の黄金比のような最も良い人口帯があるのかもしれません。
名無しさん
19時間前
今の株高は将来を心配して無理矢理上げて景気を良くしようとG7で決めたのでしょう。
各国のリーダーはこんな発想しか思いつかない
19時間前
今の株高は将来を心配して無理矢理上げて景気を良くしようとG7で決めたのでしょう。
各国のリーダーはこんな発想しか思いつかない
名無しさん
19時間前
独身生活人生が選択できるっていう自由と結婚したいけれどできないって問題は結果として同じ独身になってしまうから、どういう独身が多いかでまた話は変わってくるところはあると思う。
お見合い減ったけれど結婚したい人には悪くない。もちろん結婚したくない人にしろしろプレッシャーとして持ってくる見合い話はよくないけれど。
19時間前
独身生活人生が選択できるっていう自由と結婚したいけれどできないって問題は結果として同じ独身になってしまうから、どういう独身が多いかでまた話は変わってくるところはあると思う。
お見合い減ったけれど結婚したい人には悪くない。もちろん結婚したくない人にしろしろプレッシャーとして持ってくる見合い話はよくないけれど。
名無しさん
19時間前
そもそも、男性から女性へアプローチしても、女性側の捉え方一つで犯罪者扱いにもなり兼ねない世の中なので世の中の男性は危険を冒してまで求愛行動をするのはリスキーだから、男性が求愛行動を起こさなくなるのは自然な流れじゃないか。
19時間前
そもそも、男性から女性へアプローチしても、女性側の捉え方一つで犯罪者扱いにもなり兼ねない世の中なので世の中の男性は危険を冒してまで求愛行動をするのはリスキーだから、男性が求愛行動を起こさなくなるのは自然な流れじゃないか。
名無しさん
18時間前
既に生涯独身を考える方の多くが30代後半~40代半ばと言う年齢なので、今更婚活支援をしても子供を作るのは難しいだろうし、何のために結婚をするのか?と言う理由を良く考えて決めないと恋愛結婚以外は厳しいと思うけど。
18時間前
既に生涯独身を考える方の多くが30代後半~40代半ばと言う年齢なので、今更婚活支援をしても子供を作るのは難しいだろうし、何のために結婚をするのか?と言う理由を良く考えて決めないと恋愛結婚以外は厳しいと思うけど。
名無しさん
19時間前
結局は経済力の問題になる。
19時間前
結局は経済力の問題になる。
名無しさん
19時間前
結婚してても最後は老人ホームとかグループホームでしょ
19時間前
結婚してても最後は老人ホームとかグループホームでしょ
名無しさん
19時間前
好きで結婚したから、好きじゃなくなったら離婚すんだろ。
19時間前
好きで結婚したから、好きじゃなくなったら離婚すんだろ。
名無しさん
19時間前
こうなってくると、シングルマザーもしくはファーザーにも注目して社会構造を見直す必要がある。
国が無くなるかもしれないからね。
19時間前
こうなってくると、シングルマザーもしくはファーザーにも注目して社会構造を見直す必要がある。
国が無くなるかもしれないからね。
名無しさん
18時間前
私が中学の時、1学年400人ちょっとだったが、同じ中学に通う息子の、今の1学年は230人と約半分!学区が変わったとかそういう条件は変わってない。少子化対策とかでなんとかなるレベルでないくらい子供は減っている。
独身なんてまわりにうじゃうじゃいるし、もうとっくに独身社会だよ。
18時間前
私が中学の時、1学年400人ちょっとだったが、同じ中学に通う息子の、今の1学年は230人と約半分!学区が変わったとかそういう条件は変わってない。少子化対策とかでなんとかなるレベルでないくらい子供は減っている。
独身なんてまわりにうじゃうじゃいるし、もうとっくに独身社会だよ。
名無しさん
17時間前
離婚が増えているのは、社会的必然やろね
まずは、女性の社会的進出はかつてとは比べとのにならないから、離婚しても女性が路頭に迷わなくなっている
となると、かつては男性の不倫に耐えるだけだった女性はそんな必要はなくなるし、場合によっては女性の側の不倫もかつてと比べれば機会はぐんと増えている
17時間前
離婚が増えているのは、社会的必然やろね
まずは、女性の社会的進出はかつてとは比べとのにならないから、離婚しても女性が路頭に迷わなくなっている
となると、かつては男性の不倫に耐えるだけだった女性はそんな必要はなくなるし、場合によっては女性の側の不倫もかつてと比べれば機会はぐんと増えている
名無しさん
18時間前
仮面夫婦から6年経ち、来年は子どもが就職するので弁護士雇って離婚を考えている。結婚生活はもううんざりだ。
18時間前
仮面夫婦から6年経ち、来年は子どもが就職するので弁護士雇って離婚を考えている。結婚生活はもううんざりだ。
名無しさん
18時間前
便利になり過ぎた結果。
結婚しなくても幸せの選択肢が増えたから。生き方の多様化の時代。
結婚だけが幸せだと思って働き続ける時代への終演。
18時間前
便利になり過ぎた結果。
結婚しなくても幸せの選択肢が増えたから。生き方の多様化の時代。
結婚だけが幸せだと思って働き続ける時代への終演。
名無しさん
18時間前
むしろどんな問題ありの人間でも無理やりくっつけて繁殖させていた時代の方がおかしい気がする。
つがいを見つけられないならそれでいいのでは?
ようやく既婚者がマウンティングする時代が終わる。
子供にたかられて不幸な老後を送ればいい。
18時間前
むしろどんな問題ありの人間でも無理やりくっつけて繁殖させていた時代の方がおかしい気がする。
つがいを見つけられないならそれでいいのでは?
ようやく既婚者がマウンティングする時代が終わる。
子供にたかられて不幸な老後を送ればいい。
名無しさん
19時間前
まわりの既婚者に幸せ溢れる
人が少なすぎる。
更に子供できるともうガチガチに
失敗することができないから
つまらない人になる。
尊敬するし、羨ましいが
自分はそうなりたくない。
19時間前
まわりの既婚者に幸せ溢れる
人が少なすぎる。
更に子供できるともうガチガチに
失敗することができないから
つまらない人になる。
尊敬するし、羨ましいが
自分はそうなりたくない。
名無しさん
18時間前
何でぼっちにいきなり結婚なんだよ。
ぼっちは一人でいる方が楽、という人が多いんだし、結婚と言うと離婚しない限り一生付き合うってことだからハードル高すぎ。
そういう人は結婚できたとしても逆に不幸になる可能性が高い。
それに少子化問題も2045年にコンピューターが人間の知能を上回る(はず)だから労働のAI化が進んで労働者の絶対数は今より少なくて済むようになるはず。
ただずっと一人だとうつ病になりやすいようだし、ぼっちの人は一人でもできる趣味が好きな人が多い(漫画・アニメ・ゲーム・アイドル・映画・鉄道など)から、同じ趣味の人同士で繋がれるようなきっかけがもっとあればいいと思う。
18時間前
何でぼっちにいきなり結婚なんだよ。
ぼっちは一人でいる方が楽、という人が多いんだし、結婚と言うと離婚しない限り一生付き合うってことだからハードル高すぎ。
そういう人は結婚できたとしても逆に不幸になる可能性が高い。
それに少子化問題も2045年にコンピューターが人間の知能を上回る(はず)だから労働のAI化が進んで労働者の絶対数は今より少なくて済むようになるはず。
ただずっと一人だとうつ病になりやすいようだし、ぼっちの人は一人でもできる趣味が好きな人が多い(漫画・アニメ・ゲーム・アイドル・映画・鉄道など)から、同じ趣味の人同士で繋がれるようなきっかけがもっとあればいいと思う。
名無しさん
19時間前
大きなお世話やね
それだけ単身者の世の中になるのに、年金の試算は昔と変わらないのは政府にやる気がないからやろね。
単身者にしたら、全然足らんもんね。
19時間前
大きなお世話やね
それだけ単身者の世の中になるのに、年金の試算は昔と変わらないのは政府にやる気がないからやろね。
単身者にしたら、全然足らんもんね。
名無しさん
18時間前
私の職場は女性が多く、職業柄綺麗で若く見える人が多いけど、出会いがないといって沢山の人が独身です。いまの勤め先は衝撃でしたが、30代40代が中心の中、結婚してる人は1割程度です。女性の社会進出が増えたからなのでしょうか。皆さん悠々自適に暮らしているように見えますが、もはや婚活している様子もないので、現状満足しているのかもしれませんね。
18時間前
私の職場は女性が多く、職業柄綺麗で若く見える人が多いけど、出会いがないといって沢山の人が独身です。いまの勤め先は衝撃でしたが、30代40代が中心の中、結婚してる人は1割程度です。女性の社会進出が増えたからなのでしょうか。皆さん悠々自適に暮らしているように見えますが、もはや婚活している様子もないので、現状満足しているのかもしれませんね。
名無しさん
19時間前
親の面倒を見ないといけないって人も多いでしょうなぁ。
まぁ、私もですが・・・・
親が独立できない時点で結婚諦めてますわ。
19時間前
親の面倒を見ないといけないって人も多いでしょうなぁ。
まぁ、私もですが・・・・
親が独立できない時点で結婚諦めてますわ。
名無しさん
19時間前
経済的な問題もあると思いますが、それだけではないと思います。
忙しくて家族と楽しむ時間がない。
子供ができると夫婦の時間が減る。
二人(以上)でさみしいのは一人でさみしいよりつらいかも。
日本は我慢、忍耐で人生を楽しむ感覚が少ないような気がします。
もちろん個人差も多いのですが。
19時間前
経済的な問題もあると思いますが、それだけではないと思います。
忙しくて家族と楽しむ時間がない。
子供ができると夫婦の時間が減る。
二人(以上)でさみしいのは一人でさみしいよりつらいかも。
日本は我慢、忍耐で人生を楽しむ感覚が少ないような気がします。
もちろん個人差も多いのですが。
名無しさん
19時間前
国が無料で運営する出会い系サイトがあればいいのに。
業者とかサクラを排除するために、マイナンバーと紐付けて厳重に登録情報を管理して。
金が全ての人、ルックスが全ての人、金もルックスも関係なく人間性が全ての人、男性が無職でも人間性が良ければ別にいいっていう女性だってもしかしたらいるかもしれない。
男女それぞれが相手に求める条件をマッチングさせて、実際に会ってOKだったら付き合ってみればいいし、NGだったらまた次を探せばいい。
人の好みは千差万別だから、100人中99人からは相手にされなくても、たった1人の人と相性が合えばそれでいいのだから。
自分とバッチリ相性が合う人は世の中に一人ぐらいはいるはず。
パートナーがいない人は、そういう人と出会う運がないだけなんだから。
19時間前
国が無料で運営する出会い系サイトがあればいいのに。
業者とかサクラを排除するために、マイナンバーと紐付けて厳重に登録情報を管理して。
金が全ての人、ルックスが全ての人、金もルックスも関係なく人間性が全ての人、男性が無職でも人間性が良ければ別にいいっていう女性だってもしかしたらいるかもしれない。
男女それぞれが相手に求める条件をマッチングさせて、実際に会ってOKだったら付き合ってみればいいし、NGだったらまた次を探せばいい。
人の好みは千差万別だから、100人中99人からは相手にされなくても、たった1人の人と相性が合えばそれでいいのだから。
自分とバッチリ相性が合う人は世の中に一人ぐらいはいるはず。
パートナーがいない人は、そういう人と出会う運がないだけなんだから。
名無しさん
18時間前
別にどう生きようと関係ないと思う
結婚をしなければいけないわけじゃないし
独身で困る事もない
少子高齢化とか勝手に騒いでいればいい
18時間前
別にどう生きようと関係ないと思う
結婚をしなければいけないわけじゃないし
独身で困る事もない
少子高齢化とか勝手に騒いでいればいい
名無しさん
19時間前
そうなると、子供も減り、次の時代には納める税金も徐々に減る事になるのでしょうね、そうなると?一人一人の税金の額が多くなる可能性も?そして2030年までに、学校は勿論、働く場所等の色んなところが縮小されたりするのかな?
19時間前
そうなると、子供も減り、次の時代には納める税金も徐々に減る事になるのでしょうね、そうなると?一人一人の税金の額が多くなる可能性も?そして2030年までに、学校は勿論、働く場所等の色んなところが縮小されたりするのかな?
名無しさん
19時間前
家族がいる楽しさを感じる前に経済的な圧迫が先にきちゃうからな…。独身の方が気が楽なんだろうな。色々面倒もないし考える事が少なくて済む
19時間前
家族がいる楽しさを感じる前に経済的な圧迫が先にきちゃうからな…。独身の方が気が楽なんだろうな。色々面倒もないし考える事が少なくて済む
名無しさん
17時間前
自分は誰かを愛してみたいと思っています。
けど、誰からも相手にされません。たぶんそれは見た目とか、経済力とか、性格とか、色々あると思いますが。
とにかく自分には現代がハードモードなんです。
17時間前
自分は誰かを愛してみたいと思っています。
けど、誰からも相手にされません。たぶんそれは見た目とか、経済力とか、性格とか、色々あると思いますが。
とにかく自分には現代がハードモードなんです。
名無しさん
18時間前
お年寄りが多くて、病気の人が多くて、もう疲れた、自分の時間がない、仕事なのか奴隷なのか生きているのか。
こんな重たいのはもう嫌だ、自分は人様に迷惑かけたくない、依存したくない。
どんどん数が少なくなる、子供たちにこれ以上の負荷がかかる、こんな思いさせたくない。
人数が同じ同世代間で助け合う仕組みはないのか、年金やら医療やら介護やら。
国とか会社とか上は必要以上に吸いとらないでほしい、これではみんな負の自転車操業から抜け出せない。
奪うのではなく、産み出し育てることはできないのだろうか。
もう少しゆっくりとした流れで心に豊かさを持って、自分の健康や生活を守って自分で自分を生かして。
その上で人と調和して、本当にみんなで前に進める社会になるといいな
18時間前
お年寄りが多くて、病気の人が多くて、もう疲れた、自分の時間がない、仕事なのか奴隷なのか生きているのか。
こんな重たいのはもう嫌だ、自分は人様に迷惑かけたくない、依存したくない。
どんどん数が少なくなる、子供たちにこれ以上の負荷がかかる、こんな思いさせたくない。
人数が同じ同世代間で助け合う仕組みはないのか、年金やら医療やら介護やら。
国とか会社とか上は必要以上に吸いとらないでほしい、これではみんな負の自転車操業から抜け出せない。
奪うのではなく、産み出し育てることはできないのだろうか。
もう少しゆっくりとした流れで心に豊かさを持って、自分の健康や生活を守って自分で自分を生かして。
その上で人と調和して、本当にみんなで前に進める社会になるといいな
名無しさん
17時間前
増えすぎた人類が成熟して徐々に減少していくことは自然の流れではないのか。
日本はその最先端を行ってるだけかもね。
17時間前
増えすぎた人類が成熟して徐々に減少していくことは自然の流れではないのか。
日本はその最先端を行ってるだけかもね。
名無しさん
19時間前
昔と違って結婚にデメリットが増えたと思うなぁ。
子供が出来たら経済的にもキツくなってくるし、長寿も結構だけど次の世代の方が遥かに重要だと思います。
まずは定年の廃止または10年くらい引き上からでは?
あとは義務教育終了まで授業料免除。
そしたら多少は既婚者も子供も増えそうだけどなぁ
19時間前
昔と違って結婚にデメリットが増えたと思うなぁ。
子供が出来たら経済的にもキツくなってくるし、長寿も結構だけど次の世代の方が遥かに重要だと思います。
まずは定年の廃止または10年くらい引き上からでは?
あとは義務教育終了まで授業料免除。
そしたら多少は既婚者も子供も増えそうだけどなぁ
名無しさん
17時間前
昔は女は内、男は外だったから、女は結婚してなんぼ、男は家族を養えて一人前みたいな風潮があったのでは?
まず結婚は義務ではないし、自分が暮らすので手一杯なのに、他人を自分のテリトリーに入れて、子供産んで育てる、なんて考えれません。魅力がわからない。
あと婚活に積極的な子は学歴収入低い子が多いです。男性も大変だな……
少子高齢化、と私が小学生の時から散々授業ですら取り上げられていたのに、具体的な策がない。ヤバイヤバイと言えば国民が勝手になんとかすると思ってるのかな……
1人より2人、3人産んだ方が得、と感じさせない限り子供は増えない。検診に補助金が出るとか、子供が保育所に預けやすいとか、確かに必要だと思うけど、結局マイナスをゼロにしただけでプラスではないから能動的に動かない。
17時間前
昔は女は内、男は外だったから、女は結婚してなんぼ、男は家族を養えて一人前みたいな風潮があったのでは?
まず結婚は義務ではないし、自分が暮らすので手一杯なのに、他人を自分のテリトリーに入れて、子供産んで育てる、なんて考えれません。魅力がわからない。
あと婚活に積極的な子は学歴収入低い子が多いです。男性も大変だな……
少子高齢化、と私が小学生の時から散々授業ですら取り上げられていたのに、具体的な策がない。ヤバイヤバイと言えば国民が勝手になんとかすると思ってるのかな……
1人より2人、3人産んだ方が得、と感じさせない限り子供は増えない。検診に補助金が出るとか、子供が保育所に預けやすいとか、確かに必要だと思うけど、結局マイナスをゼロにしただけでプラスではないから能動的に動かない。
名無しさん
18時間前
1人って楽だよ〜。
お気楽だよ〜。
主に内部環境だけ整えておけば良いのさ。
内部環境だけに、コントロールしやすいし。
外部環境はコントロールするの難しいね。
少しでも外部環境の問題を減らしたいよね。
18時間前
1人って楽だよ〜。
お気楽だよ〜。
主に内部環境だけ整えておけば良いのさ。
内部環境だけに、コントロールしやすいし。
外部環境はコントロールするの難しいね。
少しでも外部環境の問題を減らしたいよね。
名無しさん
19時間前
押忍
俺は結婚したことない。
結婚しないかも!
19時間前
押忍
俺は結婚したことない。
結婚しないかも!
押忍
名無しさん
19時間前
今思うとよくうちの親も結婚したなあと思う
19時間前
今思うとよくうちの親も結婚したなあと思う
名無しさん
18時間前
子供がほしいなら結婚した方がいいと思うけど、そうじゃないならパートナーでいいと思う。
結婚しなきゃできないことなんてほとんどないと思う。
あとは世間体を気にする人も結婚した方がいいのかな。
結婚間もない夫婦を見てると幸せそうだし良いことだと思う。
けど結婚後、10年20年経過している夫婦を見るとお互い何かを我慢しているようで全く幸せそうに見えない。
もちろん、全部がそうわけではなくて体感での比率の問題。
10年20年経過している夫婦も最初からこうじゃなかったはずだと思う。
それを見ている若い夫婦も自分たちはそうなるまいと頑張るんだけど、10年20年後は…
はるか昔からそれの繰り返しなんじゃないかな?と思えてくる。
お互い価値観が違う他人同士なんだから、齟齬は発生しやすい。
当時お互いで幸せと定義されていた事が、将来も同じとは限らない。
18時間前
子供がほしいなら結婚した方がいいと思うけど、そうじゃないならパートナーでいいと思う。
結婚しなきゃできないことなんてほとんどないと思う。
あとは世間体を気にする人も結婚した方がいいのかな。
結婚間もない夫婦を見てると幸せそうだし良いことだと思う。
けど結婚後、10年20年経過している夫婦を見るとお互い何かを我慢しているようで全く幸せそうに見えない。
もちろん、全部がそうわけではなくて体感での比率の問題。
10年20年経過している夫婦も最初からこうじゃなかったはずだと思う。
それを見ている若い夫婦も自分たちはそうなるまいと頑張るんだけど、10年20年後は…
はるか昔からそれの繰り返しなんじゃないかな?と思えてくる。
お互い価値観が違う他人同士なんだから、齟齬は発生しやすい。
当時お互いで幸せと定義されていた事が、将来も同じとは限らない。
名無しさん
17時間前
昔は年頃になると、周りがとにかく結婚しなさいって感じだったけど、今は結婚してもメリットが感じられないって方も増えてるのかな。
30代を超えると人を見る目が段々肥えてきて、人をすごく冷静に判断してしまう。
勢いで結婚ってことは無く、お互いの価値観や経済力も重視するし、家族同士の付き合いも気になってしまう。
やっぱ若い頃に愛し合ってるからってだけで、そのまま勢いで結婚する方が結婚率は上がる様な気がするな。
17時間前
昔は年頃になると、周りがとにかく結婚しなさいって感じだったけど、今は結婚してもメリットが感じられないって方も増えてるのかな。
30代を超えると人を見る目が段々肥えてきて、人をすごく冷静に判断してしまう。
勢いで結婚ってことは無く、お互いの価値観や経済力も重視するし、家族同士の付き合いも気になってしまう。
やっぱ若い頃に愛し合ってるからってだけで、そのまま勢いで結婚する方が結婚率は上がる様な気がするな。
名無しさん
18時間前
いいんじゃないですか?別に結婚しなくても。大体、結婚したからすべてが幸せだとも限らんし、出会いがまるっきりないわけじゃなんですよ。ただ、結婚がすべてじゃないという人もいるし、価値観の多様化が生んだ結果なんだと思う。国や県とか市が一生懸命少子化が問題だってプロジェクトを組んでやってるみたいだが、他の年代に比べてただ子供の数が少ないってだけでやってるみたいなもんでしょ?
個人の事をおもんばかってじゃないから誰も乗り気にはならん。
そんなもんに左右されるくらいなら、自分でこれからどう生きていくのかどの様にありたいかを真剣に考えたほうがよっぽど有意義だな。
18時間前
いいんじゃないですか?別に結婚しなくても。大体、結婚したからすべてが幸せだとも限らんし、出会いがまるっきりないわけじゃなんですよ。ただ、結婚がすべてじゃないという人もいるし、価値観の多様化が生んだ結果なんだと思う。国や県とか市が一生懸命少子化が問題だってプロジェクトを組んでやってるみたいだが、他の年代に比べてただ子供の数が少ないってだけでやってるみたいなもんでしょ?
個人の事をおもんばかってじゃないから誰も乗り気にはならん。
そんなもんに左右されるくらいなら、自分でこれからどう生きていくのかどの様にありたいかを真剣に考えたほうがよっぽど有意義だな。
名無しさん
17時間前
安楽死制度を導入してほしい。
そしたら今問題になってる年金制度、老老介護、老老介護のゆえの殺人も今よりかは恐らく少なくなるはずだと思う。死ぬ選択もその人の立派な意思だと思う。
17時間前
安楽死制度を導入してほしい。
そしたら今問題になってる年金制度、老老介護、老老介護のゆえの殺人も今よりかは恐らく少なくなるはずだと思う。死ぬ選択もその人の立派な意思だと思う。
名無しさん
18時間前
独身者を色物扱いする時代は終わって欲しい。
18時間前
独身者を色物扱いする時代は終わって欲しい。
名無しさん
18時間前
AIロボット化が高度になってくれば必要ない人間で溢れてくる。
都知事選出てた益田が言及していた消滅地方自治体の現実がもうすぐそこまで来ている。
機能不全の地方は避難指定の福島さながらになり、都市部は一部の特権層とホームレスレベルの二極化が進んで近未来映画でよく描かれる姿がこの先待っている。
さっさと死んだ方がいいかもね。
18時間前
AIロボット化が高度になってくれば必要ない人間で溢れてくる。
都知事選出てた益田が言及していた消滅地方自治体の現実がもうすぐそこまで来ている。
機能不全の地方は避難指定の福島さながらになり、都市部は一部の特権層とホームレスレベルの二極化が進んで近未来映画でよく描かれる姿がこの先待っている。
さっさと死んだ方がいいかもね。
名無しさん
18時間前
世の中、愛してる人ととか寂しいのもあるが世間体で結婚というのもあると思う。世間体というところがなくなると確かにますます結婚率は下がると思う。
18時間前
世の中、愛してる人ととか寂しいのもあるが世間体で結婚というのもあると思う。世間体というところがなくなると確かにますます結婚率は下がると思う。
名無しさん
19時間前
職場結婚は企業がお膳立てしたお見合いだったってのは確かに納得する所はありますね。働き盛りの未婚者は離職し易いし、幹部、上司からして見れば結婚による家庭という責任で会社に縛りつけ生涯雇用に繋げるという魂胆は多くある。
結婚によって責任感が生まれる事も確かだが実際に有能な男性社員には結婚を奨めていた。
19時間前
職場結婚は企業がお膳立てしたお見合いだったってのは確かに納得する所はありますね。働き盛りの未婚者は離職し易いし、幹部、上司からして見れば結婚による家庭という責任で会社に縛りつけ生涯雇用に繋げるという魂胆は多くある。
結婚によって責任感が生まれる事も確かだが実際に有能な男性社員には結婚を奨めていた。
名無しさん
18時間前
生涯独身確定の魔法使いからしたら、独身が当たり前の時代が来てくれるのは助かるね。
今の時代に生まれて、本当に良かったよ…
18時間前
生涯独身確定の魔法使いからしたら、独身が当たり前の時代が来てくれるのは助かるね。
今の時代に生まれて、本当に良かったよ…
名無しさん
18時間前
昔は生涯年収も3億とかあったりした人もいたし、片方が働くだけでいけたけど、今は2億ぐらいとかごろごろおるわけだし、主婦希望とかだときついと感じて結婚に後ろ向きになる人が増えてしまったせいだろうね。
18時間前
昔は生涯年収も3億とかあったりした人もいたし、片方が働くだけでいけたけど、今は2億ぐらいとかごろごろおるわけだし、主婦希望とかだときついと感じて結婚に後ろ向きになる人が増えてしまったせいだろうね。
名無しさん
18時間前
昔と違い今は個人の意思や権利がより尊重されるようになった。
一昔前の結婚をして当然で結婚をしないのは変人の流れから時代は変わり、今のように結婚しないという選択肢が増えたのならとうぜん結婚しない人が増えるのは当たり前。
それでもというなら結婚を義務化する以外で解決は難しいのでは?
18時間前
昔と違い今は個人の意思や権利がより尊重されるようになった。
一昔前の結婚をして当然で結婚をしないのは変人の流れから時代は変わり、今のように結婚しないという選択肢が増えたのならとうぜん結婚しない人が増えるのは当たり前。
それでもというなら結婚を義務化する以外で解決は難しいのでは?
名無しさん
19時間前
もし結婚して子供出来たら環境的に子供がクソ真面目になっちゃうと思う。今の時代真面目に育っちゃうと頭良くない限り地獄見る事になるし、もし自分の子供が面白半分でいじめのターゲットにでもされたら間違いなく殺人犯す。1度人とお付き合いしてみて自分が結婚に向いてない事が良く分かった。
19時間前
もし結婚して子供出来たら環境的に子供がクソ真面目になっちゃうと思う。今の時代真面目に育っちゃうと頭良くない限り地獄見る事になるし、もし自分の子供が面白半分でいじめのターゲットにでもされたら間違いなく殺人犯す。1度人とお付き合いしてみて自分が結婚に向いてない事が良く分かった。
名無しさん
19時間前
社内で周囲を見渡せば中年独身男性がやたらと多い。
19時間前
社内で周囲を見渡せば中年独身男性がやたらと多い。
名無しさん
19時間前
確実に進む少子化
19時間前
確実に進む少子化
名無しさん
17時間前
天涯孤独でいいです。何故なら結婚してもしなくても
事態は何も変わらないと言うことです。幸せな家庭と
普通の家庭と貯金が無い家庭ではたかが知れてます。
人間はいつか死ぬ定めなんでね人それぞれ自由に生きて行ければそれだけでも両親には感謝したいところです。
17時間前
天涯孤独でいいです。何故なら結婚してもしなくても
事態は何も変わらないと言うことです。幸せな家庭と
普通の家庭と貯金が無い家庭ではたかが知れてます。
人間はいつか死ぬ定めなんでね人それぞれ自由に生きて行ければそれだけでも両親には感謝したいところです。
名無しさん
19時間前
結婚しても3組に1組は別れちゃうし、女に小言言われ続けてお金も取られ休みは家族サービス要求されるとか結婚は男にとってはデメリットの方がはるかにでかい
19時間前
結婚しても3組に1組は別れちゃうし、女に小言言われ続けてお金も取られ休みは家族サービス要求されるとか結婚は男にとってはデメリットの方がはるかにでかい
名無しさん
17時間前
結婚しない理由は色々ある。
1、他人を信じていない。裏切られもするし嫌な思いした経験がトラウマになってる。
2、転勤がある。結婚しても離ればなれになる。
3、給与に不安がある。
4、1人が自由。
5、そもそも出会いがない。
子育てに国がお金を使うなら結婚者を増やすためにも国がお金を使う時代なんだと思う。
17時間前
結婚しない理由は色々ある。
1、他人を信じていない。裏切られもするし嫌な思いした経験がトラウマになってる。
2、転勤がある。結婚しても離ればなれになる。
3、給与に不安がある。
4、1人が自由。
5、そもそも出会いがない。
子育てに国がお金を使うなら結婚者を増やすためにも国がお金を使う時代なんだと思う。
名無しさん
17時間前
お互いが、共に同じ家で暮らしたいと思う、気が合う存在でなければ結婚出来ないだろう。
そう考えると、3〜4割は結婚出来ないって普通だろう。
昔なら、まー悪い人じゃないしみんな結婚してるし、この人でいいかーくらいの感じで夫婦になった人少なくないだろうが。
子孫を残す義務がある的な発言するヤツらよー?
自分の子供が、婚活頑張っても出来なかったらどーするよ?
結婚は出来ても子供が欲しくても出来ない立場になったらどーするよ?
17時間前
お互いが、共に同じ家で暮らしたいと思う、気が合う存在でなければ結婚出来ないだろう。
そう考えると、3〜4割は結婚出来ないって普通だろう。
昔なら、まー悪い人じゃないしみんな結婚してるし、この人でいいかーくらいの感じで夫婦になった人少なくないだろうが。
子孫を残す義務がある的な発言するヤツらよー?
自分の子供が、婚活頑張っても出来なかったらどーするよ?
結婚は出来ても子供が欲しくても出来ない立場になったらどーするよ?
名無しさん
19時間前
残念ながら独身者は居なくならないので社会的な特典の用意が必要だろう。
恐怖で独身者を否定しても始まらない。特典的な社会保障制度の他にもプランは実行するべきだろう。
無くせる可能性は世界大戦で可能かも知れない。しかし社会的に其れは認められない。
独身者の老後対策を確立し法的な継承で受け継いで行くべきである。
医療的にも不安の残らないプランを継承出来る体制を邪魔されては困る。
政府のプランは常に不安が付き纏うし継承を壊す一方的な動きが多く配慮に欠けている。
独身者保護法案は必要だろう。
序でに老後対策保護法案も必要。
どちらも長年の議論が必要。
19時間前
残念ながら独身者は居なくならないので社会的な特典の用意が必要だろう。
恐怖で独身者を否定しても始まらない。特典的な社会保障制度の他にもプランは実行するべきだろう。
無くせる可能性は世界大戦で可能かも知れない。しかし社会的に其れは認められない。
独身者の老後対策を確立し法的な継承で受け継いで行くべきである。
医療的にも不安の残らないプランを継承出来る体制を邪魔されては困る。
政府のプランは常に不安が付き纏うし継承を壊す一方的な動きが多く配慮に欠けている。
独身者保護法案は必要だろう。
序でに老後対策保護法案も必要。
どちらも長年の議論が必要。
名無しさん
19時間前
価値観の変化が一番の理由でしょ。
結婚しないという選択肢を選ぶ人が増えた。
こればっかりは政治家が議論した所で解決しない。
19時間前
価値観の変化が一番の理由でしょ。
結婚しないという選択肢を選ぶ人が増えた。
こればっかりは政治家が議論した所で解決しない。
名無しさん
17時間前
私自身は40代半ばで独身、同世代の友人・知人にも独身の人が結構いますが、職場の10歳以上年下の世代は逆に既婚者が多いので、世間の未婚率の上昇の話題があまり実感がないです。地域的なものなのかな?
離婚率に関しては、昔は経済的に無理だから我慢してた女性も多かったと思いますが、今はそうじゃなくなって来てますよね。
17時間前
私自身は40代半ばで独身、同世代の友人・知人にも独身の人が結構いますが、職場の10歳以上年下の世代は逆に既婚者が多いので、世間の未婚率の上昇の話題があまり実感がないです。地域的なものなのかな?
離婚率に関しては、昔は経済的に無理だから我慢してた女性も多かったと思いますが、今はそうじゃなくなって来てますよね。
名無しさん
16時間前
恋愛するにも結婚するにも努力しないといけないからね。
そこまでして手に入れたいものでもないと思ってしまう。
16時間前
恋愛するにも結婚するにも努力しないといけないからね。
そこまでして手に入れたいものでもないと思ってしまう。
名無しさん
18時間前
結婚は別に楽しくないと思う。
でもしてみたいと思っているけど出会いがない人には是非色々な出会いの場を作ってほしいと思う。
話がずれてしまうけど高齢化社会でこれから先介護はどうなるんだろう?家族が少ないと自分の祖父母、父母の面倒全てみなきゃいけなくなるってこともあると思うし一人への負担が重すぎる時代になりそうで怖い。
沢山の高齢者をどうやってみていけばいいのか、人口推移をみるとこの先の日本がとても心配です。
18時間前
結婚は別に楽しくないと思う。
でもしてみたいと思っているけど出会いがない人には是非色々な出会いの場を作ってほしいと思う。
話がずれてしまうけど高齢化社会でこれから先介護はどうなるんだろう?家族が少ないと自分の祖父母、父母の面倒全てみなきゃいけなくなるってこともあると思うし一人への負担が重すぎる時代になりそうで怖い。
沢山の高齢者をどうやってみていけばいいのか、人口推移をみるとこの先の日本がとても心配です。
名無しさん
17時間前
古くはTV雑誌、今は更にネット上でも
男は金身長顔仕事甲斐性イクメン
女はスタイル顔性格云々
その上に不倫だ離婚だ嫁姑戦争だ夫婦間冷戦だなんだと
散々汚いものを見せつけられてた子供が大人になって
そういうものに夢を見なくなった結果じゃないのかなぁ
17時間前
古くはTV雑誌、今は更にネット上でも
男は金身長顔仕事甲斐性イクメン
女はスタイル顔性格云々
その上に不倫だ離婚だ嫁姑戦争だ夫婦間冷戦だなんだと
散々汚いものを見せつけられてた子供が大人になって
そういうものに夢を見なくなった結果じゃないのかなぁ
名無しさん
19時間前
旦那が食べさせてくれるわけでも無く、男性並に仕事し続けて、家事もして、育児もして、何にもメリットないよ。
19時間前
旦那が食べさせてくれるわけでも無く、男性並に仕事し続けて、家事もして、育児もして、何にもメリットないよ。
名無しさん
18時間前
非正規労働が増加している。昔であれば職種を考えなければ40代でも正社員として採用されていた。このようなシステムが日本の経済をかなりいびつなものにしてしまった。以前も話題になったが人口は急速に減少していく。50年もたてばいま一流とされている会社も存在しているかわからない。独身社会といわれるがそもそも日本がいつまで存在しているかが問題です。人口減少でほとんどの企業が消滅してしまうでしょう。
18時間前
非正規労働が増加している。昔であれば職種を考えなければ40代でも正社員として採用されていた。このようなシステムが日本の経済をかなりいびつなものにしてしまった。以前も話題になったが人口は急速に減少していく。50年もたてばいま一流とされている会社も存在しているかわからない。独身社会といわれるがそもそも日本がいつまで存在しているかが問題です。人口減少でほとんどの企業が消滅してしまうでしょう。
名無しさん
16時間前
結婚しないことに何か問題があるのでしょうか?結婚しないことより、少子高齢化が問題なのですよね。
結婚しなくても楽しく子育てできる社会にすればいいのではないでしょうか。むしろ結婚していないほうがよくなれば、結婚ていう制度が不要になりますよ。
そうなればテレビで不必要に流れる不倫の報道もなくなりいい世の中になると思うな。
16時間前
結婚しないことに何か問題があるのでしょうか?結婚しないことより、少子高齢化が問題なのですよね。
結婚しなくても楽しく子育てできる社会にすればいいのではないでしょうか。むしろ結婚していないほうがよくなれば、結婚ていう制度が不要になりますよ。
そうなればテレビで不必要に流れる不倫の報道もなくなりいい世の中になると思うな。
名無しさん
19時間前
結婚する、しないの正解は個人個人の事
一人ぼっちでいる方が幸せに思う人もいる
ただ、人と繋がる事を望むのなら
自身も相応の心持ちでいないといけない
自分の思いの全てを受け入れてくれ
なんて我儘は通用しない
19時間前
結婚する、しないの正解は個人個人の事
一人ぼっちでいる方が幸せに思う人もいる
ただ、人と繋がる事を望むのなら
自身も相応の心持ちでいないといけない
自分の思いの全てを受け入れてくれ
なんて我儘は通用しない
名無しさん
17時間前
仕事や対人関係も恋愛も上手くいかない私が親になる子どもはかわいそうと、自尊感情が低く結婚は諦めました。独身でも若い命を社会で育てるシステムが広がれば良いと思う。
17時間前
仕事や対人関係も恋愛も上手くいかない私が親になる子どもはかわいそうと、自尊感情が低く結婚は諦めました。独身でも若い命を社会で育てるシステムが広がれば良いと思う。
名無しさん
17時間前
独身が増えた理由は、SNSの影響は大きいと思います。
決められたレールを行くのでわなく、独自性を生かすには
家庭を持ち、育むことなく、自前の稼ぎで自前という自己
責任で人生を生きていける。
やはり、SNSで世界と繋がれて、同じような立ち位置の方と
交流もできる。つまり年寄りになってもPCやスマホである
程度の事は解消できる。
一番大きいのは、独身が当たり前というか、多いので
自分だけが孤立しない事です。
既婚者でも老後は一人きり、死別、離婚、子供なし
ある意味結婚は経験できたけれど、老後は独身
生涯独身と同じになります。
ずーっと独身の方の精神力の方が老後は強いかもwww
17時間前
独身が増えた理由は、SNSの影響は大きいと思います。
決められたレールを行くのでわなく、独自性を生かすには
家庭を持ち、育むことなく、自前の稼ぎで自前という自己
責任で人生を生きていける。
やはり、SNSで世界と繋がれて、同じような立ち位置の方と
交流もできる。つまり年寄りになってもPCやスマホである
程度の事は解消できる。
一番大きいのは、独身が当たり前というか、多いので
自分だけが孤立しない事です。
既婚者でも老後は一人きり、死別、離婚、子供なし
ある意味結婚は経験できたけれど、老後は独身
生涯独身と同じになります。
ずーっと独身の方の精神力の方が老後は強いかもwww
名無しさん
18時間前
本人がいいならいいじゃん。
18時間前
本人がいいならいいじゃん。
名無しさん
18時間前
独身の片身が狭い時代も終わるかもしれんな。
18時間前
独身の片身が狭い時代も終わるかもしれんな。
名無しさん
18時間前
こんなに価値観が多様化しているというのに、なぜこうも「結婚」という従来の制度にとらわれるのかが分からない。 フランスのような事実婚やカリフォルニアのような同姓婚といった新しい形のカップル制度を取り入れてもいいし、そんな制度にすらとらわれることなく、個人個人が好きな人と会いたいときに会って楽しむというスタイルでもいいのでは? 経済的な理由で結婚したくてもできないケースもあるけど、今の若者が結婚に対して価値を置かなくなっているのも大きいんじゃないかな。 合法的であればどう生きようが本人の自由。 大した問題でもないことを大問題であるかのように取り上げて不安を煽るメディアもいい加減にしてほしいね。
18時間前
こんなに価値観が多様化しているというのに、なぜこうも「結婚」という従来の制度にとらわれるのかが分からない。 フランスのような事実婚やカリフォルニアのような同姓婚といった新しい形のカップル制度を取り入れてもいいし、そんな制度にすらとらわれることなく、個人個人が好きな人と会いたいときに会って楽しむというスタイルでもいいのでは? 経済的な理由で結婚したくてもできないケースもあるけど、今の若者が結婚に対して価値を置かなくなっているのも大きいんじゃないかな。 合法的であればどう生きようが本人の自由。 大した問題でもないことを大問題であるかのように取り上げて不安を煽るメディアもいい加減にしてほしいね。
名無しさん
11時間前
子供一人育てるのに平均2500万かかるらしい
かといって老後の面倒を見てくれるとは
限らない・・・
11時間前
子供一人育てるのに平均2500万かかるらしい
かといって老後の面倒を見てくれるとは
限らない・・・
名無しさん
18時間前
お金の面で嫁さんや子供に対して苦労させ泣かしてしまうのではないかと思い結婚への興味がないや決断ができない人もいるのではないだろうか。
18時間前
お金の面で嫁さんや子供に対して苦労させ泣かしてしまうのではないかと思い結婚への興味がないや決断ができない人もいるのではないだろうか。
名無しさん
19時間前
別に自分が良ければ独身でも構わないと思う。
実際、自分結婚したいと微塵も思わないし
19時間前
別に自分が良ければ独身でも構わないと思う。
実際、自分結婚したいと微塵も思わないし
名無しさん
19時間前
でも変なやつと知り合うと
殺されちゃう夜中かだからなぁ。。。
19時間前
でも変なやつと知り合うと
殺されちゃう夜中かだからなぁ。。。
名無しさん
18時間前
よく独身は気楽だといいますが、30代後半や40代にもなると後悔とそのあきらめで適当に折り合いをつけている人もいます。
子どもの有無もあると思いますが、子どもがいても子育てが終わると経済的には二人で寄り添って生きるほうが、家賃、食費、光熱費色々な面で楽なのも確かです。
価値観がそれぞれなので一概には言えませんがね。
18時間前
よく独身は気楽だといいますが、30代後半や40代にもなると後悔とそのあきらめで適当に折り合いをつけている人もいます。
子どもの有無もあると思いますが、子どもがいても子育てが終わると経済的には二人で寄り添って生きるほうが、家賃、食費、光熱費色々な面で楽なのも確かです。
価値観がそれぞれなので一概には言えませんがね。
名無しさん
9時間前
仕事が忙しすぎるうえに残業も多いから相手を見つける余裕などなく、見つけたとしても平日はもちろん、休日もクタクタでデートどころではない、おまけに給料も少ない…では無理でしょう。昔は家族団欒の時間がある程度取れていたが、今は取れてない家庭も多く、父親は家族とすれ違いの毎日。子供の頃からそんな環境で育っていたら結婚を夢見ることもないので、結婚願望も低下してしまうのは当然。
日本人は働き方を根本的に見直さなければダメ。
9時間前
仕事が忙しすぎるうえに残業も多いから相手を見つける余裕などなく、見つけたとしても平日はもちろん、休日もクタクタでデートどころではない、おまけに給料も少ない…では無理でしょう。昔は家族団欒の時間がある程度取れていたが、今は取れてない家庭も多く、父親は家族とすれ違いの毎日。子供の頃からそんな環境で育っていたら結婚を夢見ることもないので、結婚願望も低下してしまうのは当然。
日本人は働き方を根本的に見直さなければダメ。
名無しさん
16時間前
独身を叩く既婚者は、このニュースを他人事だと思ってはいけない
自分も、自分の子どもも将来当事者になる可能性があるから
16時間前
独身を叩く既婚者は、このニュースを他人事だと思ってはいけない
自分も、自分の子どもも将来当事者になる可能性があるから
名無しさん
17時間前
結婚は個人の自由だから未婚者が多いのは別に構わないと思う。
でも少子化社会は別
日本だと子供を産むと一方的に女の仕事になる傾向が強い
残業が成果っていう企業が多くあるのが原因にも見える
若しくは企業理念だって言って人を奴隷のように扱い、それが当たり前と思わせるのに長けた企業が多いのが子育てを一方的に女性に押し付けるにつながってる。
未婚でも既婚でも男女が平等に子育てをできる環境になれば、、、、未婚が多くてもいいんじゃね?
表現悪いけど、実際に収入が良くて生活に余裕があるとその女性は付いてくる。
彼女らに言わせると、同じ世代の男性に余裕が無さ過ぎてとてもじゃないけど付き合うとか、子供を育てるという解が見つからないからなんだと。
仕事ができても給与を上げないような会社が殆どだからこういう状態を招くんだろうか、とも考える。
個人的には、今のこの状態なら遊び放題だからいいんだけどね。
17時間前
結婚は個人の自由だから未婚者が多いのは別に構わないと思う。
でも少子化社会は別
日本だと子供を産むと一方的に女の仕事になる傾向が強い
残業が成果っていう企業が多くあるのが原因にも見える
若しくは企業理念だって言って人を奴隷のように扱い、それが当たり前と思わせるのに長けた企業が多いのが子育てを一方的に女性に押し付けるにつながってる。
未婚でも既婚でも男女が平等に子育てをできる環境になれば、、、、未婚が多くてもいいんじゃね?
表現悪いけど、実際に収入が良くて生活に余裕があるとその女性は付いてくる。
彼女らに言わせると、同じ世代の男性に余裕が無さ過ぎてとてもじゃないけど付き合うとか、子供を育てるという解が見つからないからなんだと。
仕事ができても給与を上げないような会社が殆どだからこういう状態を招くんだろうか、とも考える。
個人的には、今のこの状態なら遊び放題だからいいんだけどね。
名無しさん
15時間前
婚姻制度を見直しかな。
最低でも、シングルマザー、シングルファザーが生きやすくすること。
さすがに重婚や同性婚を認めた場合はさすがに世の中が混乱しそうかな?
憲法改正が必要でしょうが。
結婚に厳しい制限があるから、結婚しない人が多い。
まあ、みんな結婚したくないならいいのだけど、結婚したいけど諦めてるという人が多いのなら、制限を変えなきゃいけない。幸福追求を阻害しているのならば、それは悪法といえる。
15時間前
婚姻制度を見直しかな。
最低でも、シングルマザー、シングルファザーが生きやすくすること。
さすがに重婚や同性婚を認めた場合はさすがに世の中が混乱しそうかな?
憲法改正が必要でしょうが。
結婚に厳しい制限があるから、結婚しない人が多い。
まあ、みんな結婚したくないならいいのだけど、結婚したいけど諦めてるという人が多いのなら、制限を変えなきゃいけない。幸福追求を阻害しているのならば、それは悪法といえる。
名無しさん
19時間前
離婚が増えたのは、女性の就業率が上がったことも原因にあるかな。
昔は、離婚したら仕事に就くのも、就いたとしても環境が大変で、まともに食べていくのはすごく大変だったんじゃないかな。
今は、結婚してからも継続して働いている人が多いし、女性が昔よりも離婚を切り出しやすい環境になっていると思う。
19時間前
離婚が増えたのは、女性の就業率が上がったことも原因にあるかな。
昔は、離婚したら仕事に就くのも、就いたとしても環境が大変で、まともに食べていくのはすごく大変だったんじゃないかな。
今は、結婚してからも継続して働いている人が多いし、女性が昔よりも離婚を切り出しやすい環境になっていると思う。
名無しさん
19時間前
30歳でバツイチになって、しばらく結婚避けてたらもう10年彼女も居ない状態が続くもうすぐ50歳のおっさん
お茶飲み友達ぐらいは欲しい
19時間前
30歳でバツイチになって、しばらく結婚避けてたらもう10年彼女も居ない状態が続くもうすぐ50歳のおっさん
お茶飲み友達ぐらいは欲しい
名無しさん
19時間前
結婚しなくても子供は欲しいという人が増える。女尊男卑の時代に変わるかな?
19時間前
結婚しなくても子供は欲しいという人が増える。女尊男卑の時代に変わるかな?
名無しさん
17時間前
日本は未婚率の上昇や出生率の低下に焦りすぎているように感じる。ひとりあたりの寿命が伸びてるんだから、コピーを作る必要性は下がって来ている。
それに伴って当然結婚の必要性も下がって来る。
経済活性化を理由に無理に人口を増やすと近い将来人余り現象が起きて大変なことになっちゃうと思っています。
まあ、どんながんばっても増えないと思いますが。
17時間前
日本は未婚率の上昇や出生率の低下に焦りすぎているように感じる。ひとりあたりの寿命が伸びてるんだから、コピーを作る必要性は下がって来ている。
それに伴って当然結婚の必要性も下がって来る。
経済活性化を理由に無理に人口を増やすと近い将来人余り現象が起きて大変なことになっちゃうと思っています。
まあ、どんながんばっても増えないと思いますが。
名無しさん
17時間前
子供にこだわらなければ税金や制度面で既婚の方が有利なこともあると思う。
日本人は真面目だから『結婚するなら女性を養わなければ、家を建てなければ、子供を作らなくては』と自分の中の『こうでなければならない』という理想に自分で追い詰められてる気がする。
17時間前
子供にこだわらなければ税金や制度面で既婚の方が有利なこともあると思う。
日本人は真面目だから『結婚するなら女性を養わなければ、家を建てなければ、子供を作らなくては』と自分の中の『こうでなければならない』という理想に自分で追い詰められてる気がする。
名無しさん
10時間前
収入がある、ルックスがいい、貯金が結構ある
性格がいい、頼りになる
ハードル高っけ
俺、無理ぽ(笑)
10時間前
収入がある、ルックスがいい、貯金が結構ある
性格がいい、頼りになる
ハードル高っけ
俺、無理ぽ(笑)
名無しさん
7時間前
(^^;)・・・いい事だと思いますね。今は人間関係に少し「距離」が必要な時代です。毎日のように親殺し、子殺し、身内殺し、異性殺し、、、ウンザリです。つまり一緒に暮らして幸せではない、幸せそうに見えない?
ここ10年くらいで何組かの結婚式に立ち会ったが、みんな別れてます。もう結婚の意味も、質も、なにもかも変化し、ネットの普及も合わせて一人の暮らしが別に寂しくもなく、むしろなんでも自由に出来る一人が結局一番楽だ?ッとわかってきたのです。
人間の揉め事は二人から始まる。なら一人で居ることです。昨今YouTubeもキャンプ動画の投稿が多くなりました。車で、バイクで、各自が好きなところへでかけて大自然の中で焚き火をしながら食事をする。これが結構なクリック数があり、なんという事もない内容なのですが、一人の自由が溢れていて、ついつい自分なども見てしまいます。
異性はもうひな壇の上位に存在してないのです。
7時間前
(^^;)・・・いい事だと思いますね。今は人間関係に少し「距離」が必要な時代です。毎日のように親殺し、子殺し、身内殺し、異性殺し、、、ウンザリです。つまり一緒に暮らして幸せではない、幸せそうに見えない?
ここ10年くらいで何組かの結婚式に立ち会ったが、みんな別れてます。もう結婚の意味も、質も、なにもかも変化し、ネットの普及も合わせて一人の暮らしが別に寂しくもなく、むしろなんでも自由に出来る一人が結局一番楽だ?ッとわかってきたのです。
人間の揉め事は二人から始まる。なら一人で居ることです。昨今YouTubeもキャンプ動画の投稿が多くなりました。車で、バイクで、各自が好きなところへでかけて大自然の中で焚き火をしながら食事をする。これが結構なクリック数があり、なんという事もない内容なのですが、一人の自由が溢れていて、ついつい自分なども見てしまいます。
異性はもうひな壇の上位に存在してないのです。
名無しさん
19時間前
ソロより2人のほうが経済的に楽だけどね。
子供もいればなんかいろいろ大変だけど楽しいし。
まあ一つを手に入れると何かを失うってことかな。
ソロでもダブルでもお好きにどうぞ
19時間前
ソロより2人のほうが経済的に楽だけどね。
子供もいればなんかいろいろ大変だけど楽しいし。
まあ一つを手に入れると何かを失うってことかな。
ソロでもダブルでもお好きにどうぞ
名無しさん
19時間前
前の職場の後輩が大学時代4年間付き合った彼女と結婚したけど、半年もたずに離婚した
原因は知らないが結婚式に金を出した親や親せき連中やご祝儀を出した者からすればたまったもんじゃないな
19時間前
前の職場の後輩が大学時代4年間付き合った彼女と結婚したけど、半年もたずに離婚した
原因は知らないが結婚式に金を出した親や親せき連中やご祝儀を出した者からすればたまったもんじゃないな
名無しさん
20時間前
結婚するのが当たり前だった時代が異常だっただけ。
戦後人口を増やす必要があったから。
無理に結婚しても結局最後は大して仲良くない。
それは自分の本当の好みの相手と結婚してない人がほとんどだから。
結婚するのが当たり前という世間のルールに合わせる義務感から結婚してただけだからね。
もう戦後ではないので正常化してきただけだ。昭和の前半生まれの年寄り達には理解できないだろうが
20時間前
結婚するのが当たり前だった時代が異常だっただけ。
戦後人口を増やす必要があったから。
無理に結婚しても結局最後は大して仲良くない。
それは自分の本当の好みの相手と結婚してない人がほとんどだから。
結婚するのが当たり前という世間のルールに合わせる義務感から結婚してただけだからね。
もう戦後ではないので正常化してきただけだ。昭和の前半生まれの年寄り達には理解できないだろうが
名無しさん
18時間前
個人の幸福を重視すると、独身の方が幸福を感じる確率が高いと考える人が一定数いるのは、現在の社会では当然のこと。
国家の維持にとっては問題だけど、無理に結婚させても離婚やシングルマザー・ファザーが増えるだけ。
つまり、結婚や子育てを望む人たちが多くの子供を育てやすい環境を整えることが急務だと思う。自分も独身を望んでいるけど、後ろ指を指されるくらいなら、子持ち世帯より税金を払って堂々と独身でいたい。
あと急務なのは、急速な人口減への対応。AIの進化と機械化を進めないと50年後には日本がなくなっているかも。
18時間前
個人の幸福を重視すると、独身の方が幸福を感じる確率が高いと考える人が一定数いるのは、現在の社会では当然のこと。
国家の維持にとっては問題だけど、無理に結婚させても離婚やシングルマザー・ファザーが増えるだけ。
つまり、結婚や子育てを望む人たちが多くの子供を育てやすい環境を整えることが急務だと思う。自分も独身を望んでいるけど、後ろ指を指されるくらいなら、子持ち世帯より税金を払って堂々と独身でいたい。
あと急務なのは、急速な人口減への対応。AIの進化と機械化を進めないと50年後には日本がなくなっているかも。
名無しさん
2時間前
結婚相談所をいくつか調べた事があるが、考え方が保守的で驚く。
女性は、仕事で稼ぐ事より料理の腕を磨く事を求められる。
一番驚いたのが、同県同士でなく他県の男女が結婚を前提にする場合、
「男性の居住県に結婚後女性が移り住む」のが暗黙の了解となっている事。
結婚相談所がそういう前提の元に商売を行った方が楽なのかもしれないが、結婚相談所で婚活しようとする男女は保守的な考えでないとそもそもうまくいかないという事になる。
ネット婚活を敬遠する人は一定層存在するし、何とか恋愛結婚したとしても数年後には離婚。昔ほどお見合い結婚の世話を焼いてくれる人も少なくなった。
男女ともに「結婚するしか」選択肢が無いわけではない上に、こんな状況では、結婚する人が減るのは当然の事と思う。
2時間前
結婚相談所をいくつか調べた事があるが、考え方が保守的で驚く。
女性は、仕事で稼ぐ事より料理の腕を磨く事を求められる。
一番驚いたのが、同県同士でなく他県の男女が結婚を前提にする場合、
「男性の居住県に結婚後女性が移り住む」のが暗黙の了解となっている事。
結婚相談所がそういう前提の元に商売を行った方が楽なのかもしれないが、結婚相談所で婚活しようとする男女は保守的な考えでないとそもそもうまくいかないという事になる。
ネット婚活を敬遠する人は一定層存在するし、何とか恋愛結婚したとしても数年後には離婚。昔ほどお見合い結婚の世話を焼いてくれる人も少なくなった。
男女ともに「結婚するしか」選択肢が無いわけではない上に、こんな状況では、結婚する人が減るのは当然の事と思う。
名無しさん
13時間前
好きと思える相手に、遭遇する事がないのと、経済面で難しい。
結婚したくない訳じゃないけど、誰でも良いって訳でもない。
13時間前
好きと思える相手に、遭遇する事がないのと、経済面で難しい。
結婚したくない訳じゃないけど、誰でも良いって訳でもない。
名無しさん
15時間前
結婚は義務では無いし、結婚すれば幸せになれる確証があるわけでもない。
ただ、出生率が下がり国力が下がることと、社会が老後面倒を見なければならない老人の数が増えることは確かなこと。
いずれ結婚も税金の調整とかで半義務化されるのかなと思う。
15時間前
結婚は義務では無いし、結婚すれば幸せになれる確証があるわけでもない。
ただ、出生率が下がり国力が下がることと、社会が老後面倒を見なければならない老人の数が増えることは確かなこと。
いずれ結婚も税金の調整とかで半義務化されるのかなと思う。
名無しさん
19時間前
生活出来ないから結婚しない人が多いらしいぞ
日本の給与水準自体が低すぎるか物価が高すぎるんだろうな
少子化云々言ってる場合じゃないそれ以前の問題
日本の100年先は無いのか?
19時間前
生活出来ないから結婚しない人が多いらしいぞ
日本の給与水準自体が低すぎるか物価が高すぎるんだろうな
少子化云々言ってる場合じゃないそれ以前の問題
日本の100年先は無いのか?
名無しさん
16時間前
政治家も独身者向けの政策が割と重要になってくるね。
もっとも社会環境のシステムがそう変化せざるおえなくなる。
ある意味過渡期を迎えているのだろうが、
未来も大して変わらないかも。
まあ今の独身者にはどうしようもなく、関係もないことだが。
国民性的にこのままケセラセラで時が流れそう。
16時間前
政治家も独身者向けの政策が割と重要になってくるね。
もっとも社会環境のシステムがそう変化せざるおえなくなる。
ある意味過渡期を迎えているのだろうが、
未来も大して変わらないかも。
まあ今の独身者にはどうしようもなく、関係もないことだが。
国民性的にこのままケセラセラで時が流れそう。
名無しさん
19時間前
こうなったらAIとケッコンするか
でもAIがAIとケッコンしたり離婚したり不倫したり寝取られたりする時代もくるんだろうな~
19時間前
こうなったらAIとケッコンするか
でもAIがAIとケッコンしたり離婚したり不倫したり寝取られたりする時代もくるんだろうな~
名無しさん
19時間前
「結婚」というものによるデメリットを極力排除するような仕組みを作ってみたらいいんじゃないの?
どうするべきかはわからないけど。
19時間前
「結婚」というものによるデメリットを極力排除するような仕組みを作ってみたらいいんじゃないの?
どうするべきかはわからないけど。
名無しさん
10時間前
一人暮らしで寂しいとは思わないが、経済的にもっと余裕が欲しいから、誰かと暮らした方がいいかなとは思う。今後は色々なタイプのシェアハウスが出てくるのではと期待している。
10時間前
一人暮らしで寂しいとは思わないが、経済的にもっと余裕が欲しいから、誰かと暮らした方がいいかなとは思う。今後は色々なタイプのシェアハウスが出てくるのではと期待している。
名無しさん
19時間前
1人でも立派に生きてる人たくさんいるし
余計なお世話だと思う。
19時間前
1人でも立派に生きてる人たくさんいるし
余計なお世話だと思う。
名無しさん
18時間前
何で結婚が幸せって決めつけてんのこの人。出来ないんじゃなくてしない人の方が多いんだよね。
18時間前
何で結婚が幸せって決めつけてんのこの人。出来ないんじゃなくてしない人の方が多いんだよね。
名無しさん
17時間前
一人なら、年収300万円でもなんとかなるしね。
17時間前
一人なら、年収300万円でもなんとかなるしね。
名無しさん
17時間前
大企業見ると男は引く手数多なのか、20代後半には、大体相手いるよね。
一方、女の方はフリー多いよ。
まぁ、最近でもやっぱり、女が退職、又は男に合わせて異動という事は普通に有るから、必然的にそれ以外しか残らないのだけど。。
ただ、美人なのに残っている人とか結構不思議といるよ。
17時間前
大企業見ると男は引く手数多なのか、20代後半には、大体相手いるよね。
一方、女の方はフリー多いよ。
まぁ、最近でもやっぱり、女が退職、又は男に合わせて異動という事は普通に有るから、必然的にそれ以外しか残らないのだけど。。
ただ、美人なのに残っている人とか結構不思議といるよ。
名無しさん
19時間前
事実婚でいいと思うけどね。
嫌ならすぐ解消できる。
19時間前
事実婚でいいと思うけどね。
嫌ならすぐ解消できる。
名無しさん
8時間前
娘の旦那の経済力、親としては結構気にしますよね?
将来の伴侶を経済力で決めてない女性、実は結構居るんです。
其の辺の折り合いをどうするかで、未来は違ってくるんじゃないかな?
後は国や自治体等々のサポートもある程度必要ですね。
まぁ一家に1台アンドロイド時代到来で、やっと勤労の義務から開放された以後に回復するのでは?
8時間前
娘の旦那の経済力、親としては結構気にしますよね?
将来の伴侶を経済力で決めてない女性、実は結構居るんです。
其の辺の折り合いをどうするかで、未来は違ってくるんじゃないかな?
後は国や自治体等々のサポートもある程度必要ですね。
まぁ一家に1台アンドロイド時代到来で、やっと勤労の義務から開放された以後に回復するのでは?
名無しさん
3時間前
高齢既婚者の死別もあるだろう。
それゆえ、比率が上がる。
納税者の少ない、高齢化社会にいい事はない。
3時間前
高齢既婚者の死別もあるだろう。
それゆえ、比率が上がる。
納税者の少ない、高齢化社会にいい事はない。
名無しさん
6時間前
結婚は堅苦しいけど、パートナーはいてほしいのではないでしょうか。ロボットがパートナーになれるぐらい進化したらいいですね。
子どもを産むのはかなり経済力とサポートが整ってないと怖いですよね。ロボットが子どもの世話もしてくれたらいいかもしれない。お金持ちだけが選択できることですね。
夫婦や親子という家族形態の基本がなくなったあとの世の中…どうしたら幸せに生きられるんでしょう?
6時間前
結婚は堅苦しいけど、パートナーはいてほしいのではないでしょうか。ロボットがパートナーになれるぐらい進化したらいいですね。
子どもを産むのはかなり経済力とサポートが整ってないと怖いですよね。ロボットが子どもの世話もしてくれたらいいかもしれない。お金持ちだけが選択できることですね。
夫婦や親子という家族形態の基本がなくなったあとの世の中…どうしたら幸せに生きられるんでしょう?
名無しさん
19時間前
結婚したくない人は別にしなくていいだろ。困った時誰が助けてくれるんよ。1人ならなんとかなるよ。
19時間前
結婚したくない人は別にしなくていいだろ。困った時誰が助けてくれるんよ。1人ならなんとかなるよ。
名無しさん
6時間前
なんか 独身者が独りぼっちっていう、発想がおかしいような・・事実婚の人もいるだろうし、 そもそも社会とつながっていたり、 たくさんの共通の趣味を持つ友人を持っていたりする人もいるわけで なんで未婚=誰も話し相手がいない人みたいなニュアンスでこの記事は書かれてるんだろうと思う。 異性と付き合ったり結婚したりする事でしか人とコミュニケーションがとれない人がいるなら、私からみると異性依存症に見える。 本当の問題は独身で一人で生きられないというより、少子化の影響で、今後国が回らなくなるという問題の方だと思う。現在未婚率が増えている原因は、もちろん低所得で結婚できないという理由が増えていると思うが、一人の時間の方が好きだったり、結婚しなくても友人知人や親族に囲まれて 結婚できれば越したことはないが、別にそこまで困っていない人が多いからではないかと思う。
6時間前
なんか 独身者が独りぼっちっていう、発想がおかしいような・・事実婚の人もいるだろうし、 そもそも社会とつながっていたり、 たくさんの共通の趣味を持つ友人を持っていたりする人もいるわけで なんで未婚=誰も話し相手がいない人みたいなニュアンスでこの記事は書かれてるんだろうと思う。 異性と付き合ったり結婚したりする事でしか人とコミュニケーションがとれない人がいるなら、私からみると異性依存症に見える。 本当の問題は独身で一人で生きられないというより、少子化の影響で、今後国が回らなくなるという問題の方だと思う。現在未婚率が増えている原因は、もちろん低所得で結婚できないという理由が増えていると思うが、一人の時間の方が好きだったり、結婚しなくても友人知人や親族に囲まれて 結婚できれば越したことはないが、別にそこまで困っていない人が多いからではないかと思う。
名無しさん
3時間前
別に独身だからぼっち、だとは限らない。充実した生活をしているから結婚したくないかもしれない。人それぞれであって研究して原因がわかるようなものではない。的外れな議論ばかりしている。今はスマホの普及があるから、精神的なぼっちにはなりにくい社会構造がある。文明が人の生活を変えるんだよ。
3時間前
別に独身だからぼっち、だとは限らない。充実した生活をしているから結婚したくないかもしれない。人それぞれであって研究して原因がわかるようなものではない。的外れな議論ばかりしている。今はスマホの普及があるから、精神的なぼっちにはなりにくい社会構造がある。文明が人の生活を変えるんだよ。
名無しさん
18時間前
別に独身イコール孤独ってわけじゃない。
子供と一緒に暮らしてる場合もあるだろうし、パートナーがいることだってあるだろう。
少子化で困るのは労働力不足だが、これはもう外国人労働者を受け入れるしかない。
まあ独身かそうでないかはあまり社会に影響ないね。
18時間前
別に独身イコール孤独ってわけじゃない。
子供と一緒に暮らしてる場合もあるだろうし、パートナーがいることだってあるだろう。
少子化で困るのは労働力不足だが、これはもう外国人労働者を受け入れるしかない。
まあ独身かそうでないかはあまり社会に影響ないね。
名無しさん
15時間前
こういうのなんていうんでしょう。
例えばこの前の衆院選で、その結果をメディアがあらかじめ予測しましたが、その予測が人の行動に影響を与えたというような事をいう人もいますよね。私もそういう側面はあると思いますし、この記事にもそういう臭いがします。
なんというか悪夢を実現させて見せる悪魔的なというか宗教臭い話でもありますし、でも相手の嫌がることをするという意味で実際的で戦術的な話でもあります。
もしそんな意図があるならとんだサイコパス社会ですけどね。
未来は確定などされてないはずですよ。
個人的には価値観がまるで合わない事が多いですかね、性別関係無く。
金カネ言ってる奴ばっかですよ。
金が無きゃ知恵を使え、と言っても知恵が無いから金が無いんだろとか言うでしょうね、そういう連中は。
つまらんですね。
15時間前
こういうのなんていうんでしょう。
例えばこの前の衆院選で、その結果をメディアがあらかじめ予測しましたが、その予測が人の行動に影響を与えたというような事をいう人もいますよね。私もそういう側面はあると思いますし、この記事にもそういう臭いがします。
なんというか悪夢を実現させて見せる悪魔的なというか宗教臭い話でもありますし、でも相手の嫌がることをするという意味で実際的で戦術的な話でもあります。
もしそんな意図があるならとんだサイコパス社会ですけどね。
未来は確定などされてないはずですよ。
個人的には価値観がまるで合わない事が多いですかね、性別関係無く。
金カネ言ってる奴ばっかですよ。
金が無きゃ知恵を使え、と言っても知恵が無いから金が無いんだろとか言うでしょうね、そういう連中は。
つまらんですね。
名無しさん
4時間前
わかる気がします
結婚に魅力がないデミリットの方が多い
幸せ?そんなの一瞬の出来事です
4時間前
わかる気がします
結婚に魅力がないデミリットの方が多い
幸せ?そんなの一瞬の出来事です
名無しさん
19時間前
みんなが独身なら・・助け合える環境が欲しいな
19時間前
みんなが独身なら・・助け合える環境が欲しいな
名無しさん
17時間前
コンビニなど利便性が発展した結果の
社会が成熟した結末で、
独身社会をどう生きるか?という問題ではなく、
独身と結婚とどちらでも選べるということ。
独身生活、結婚生活どちらにも
利点や欠点や特徴があり、個人はそれを
自由に享受できるということ。
社会の問題としてとらえる筋合いのものではない。
17時間前
コンビニなど利便性が発展した結果の
社会が成熟した結末で、
独身社会をどう生きるか?という問題ではなく、
独身と結婚とどちらでも選べるということ。
独身生活、結婚生活どちらにも
利点や欠点や特徴があり、個人はそれを
自由に享受できるということ。
社会の問題としてとらえる筋合いのものではない。
名無しさん
6時間前
価値観の多様化のこの時立に、難しい問題だと思います。
どんな回答をどちら側も提示しようと、価値観というものに押し流されてしまう。
6時間前
価値観の多様化のこの時立に、難しい問題だと思います。
どんな回答をどちら側も提示しようと、価値観というものに押し流されてしまう。
名無しさん
16時間前
普段、仕事では冷静な頭でリスク管理や収支計画とかやってる大卒ホワイトカラーが、私生活だけ恋愛みたいな感情が前面に出てくるようなもの平気で受け入れられる訳ないっていう単純なこと何でわからないのかな。結婚しても3組に1組は離婚するといわれる時代。離婚となれば家裁は必ず弱い立場の味方をするのだから、自分を守るためには自分と同等かそれ以上の収入や資産のある相手としか結婚しないってホンネでは思ってるよ。労働規制を強めれば、工場閉鎖、海外移転が進むのと同じで、財産分与、慰謝料、養育費、年金分割等、一貫して持たざる側の立場を尊重してきた司法や政治が持てる側の結婚のハードルを上げてしまった結果だよ。
16時間前
普段、仕事では冷静な頭でリスク管理や収支計画とかやってる大卒ホワイトカラーが、私生活だけ恋愛みたいな感情が前面に出てくるようなもの平気で受け入れられる訳ないっていう単純なこと何でわからないのかな。結婚しても3組に1組は離婚するといわれる時代。離婚となれば家裁は必ず弱い立場の味方をするのだから、自分を守るためには自分と同等かそれ以上の収入や資産のある相手としか結婚しないってホンネでは思ってるよ。労働規制を強めれば、工場閉鎖、海外移転が進むのと同じで、財産分与、慰謝料、養育費、年金分割等、一貫して持たざる側の立場を尊重してきた司法や政治が持てる側の結婚のハードルを上げてしまった結果だよ。
名無しさん
16時間前
ソロ社会がすべての面で嘆かわしい現状だとは必ずしも思わないけど、
日本の社会保障制度、特に年金制度は夫婦と子供がいるファミリーを前提に制度設計がなされていますので、
ソロだと、高齢者になってから心配事が増え、経済的にも苦しく、孤立した人生を過ごし、野垂れ死にや孤独死する可能性が極めて高くなります。
それでも地域コミュニティに積極的に参加しなかった本人の問題、自己責任の原則だと切って捨てるのは、理屈の上では簡単だけど、
現実の社会では、様々な問題を引き起こす起爆剤になってしまう。
でも、生物の、自己の生存について執着する本能はなかなかのものがあるから、熟年離婚の次は熟年再婚なんてのも流行るかもしれません。
学生時代に心の底から好きだったけど縁がなかった相手、熟年になってから再会してみて、もしやっぱり意気投合したら、それもまた運命の人‥‥なんてのもアリだと思いますよ。
16時間前
ソロ社会がすべての面で嘆かわしい現状だとは必ずしも思わないけど、
日本の社会保障制度、特に年金制度は夫婦と子供がいるファミリーを前提に制度設計がなされていますので、
ソロだと、高齢者になってから心配事が増え、経済的にも苦しく、孤立した人生を過ごし、野垂れ死にや孤独死する可能性が極めて高くなります。
それでも地域コミュニティに積極的に参加しなかった本人の問題、自己責任の原則だと切って捨てるのは、理屈の上では簡単だけど、
現実の社会では、様々な問題を引き起こす起爆剤になってしまう。
でも、生物の、自己の生存について執着する本能はなかなかのものがあるから、熟年離婚の次は熟年再婚なんてのも流行るかもしれません。
学生時代に心の底から好きだったけど縁がなかった相手、熟年になってから再会してみて、もしやっぱり意気投合したら、それもまた運命の人‥‥なんてのもアリだと思いますよ。
名無しさん
1時間前
自分としては、片親で家の中に異性がいなかったから、そもそも異性が家族として存在する生活自体が外国で生活を始めるくらいハードルが高いです。
それによく「結婚は恋愛とかよりメリット・デメリット」という話も聞くけど、子供の頃から家族で苦労して、でも血が繋がっているという点でそれでも許してしまえたりする部分があったと思うと、逆に他人ならば苦労を気にしないほどの強い愛情でもなければ何を拠り所に一緒に暮らすの?という恐怖感がある。他人に言わせると、愛情を気にするのはロマンチストになっちゃうらしいですが。
いつも、冷めた状態でなぜ結婚生活を続けるの?と本気で理解できません。
きっと、育児放棄する動物園の動物みたいに子供の頃の学習がないから理解できないのかも。
今の若い人って親が核家族かつ共働きで家族の形を理解していない人もそこそこいるだろうから、そんな風に身近に感じられてない人も多いんじゃないかな。
1時間前
自分としては、片親で家の中に異性がいなかったから、そもそも異性が家族として存在する生活自体が外国で生活を始めるくらいハードルが高いです。
それによく「結婚は恋愛とかよりメリット・デメリット」という話も聞くけど、子供の頃から家族で苦労して、でも血が繋がっているという点でそれでも許してしまえたりする部分があったと思うと、逆に他人ならば苦労を気にしないほどの強い愛情でもなければ何を拠り所に一緒に暮らすの?という恐怖感がある。他人に言わせると、愛情を気にするのはロマンチストになっちゃうらしいですが。
いつも、冷めた状態でなぜ結婚生活を続けるの?と本気で理解できません。
きっと、育児放棄する動物園の動物みたいに子供の頃の学習がないから理解できないのかも。
今の若い人って親が核家族かつ共働きで家族の形を理解していない人もそこそこいるだろうから、そんな風に身近に感じられてない人も多いんじゃないかな。
名無しさん
18時間前
互いに協力できる異性をパートナーとして持つことは、生きてく上で大変力になることは事実
だが、だから結婚が必要か、と言われると、必ずしもそうではない時代になってきてるとは思う
子供が欲しいなら、話しは別だけど
18時間前
互いに協力できる異性をパートナーとして持つことは、生きてく上で大変力になることは事実
だが、だから結婚が必要か、と言われると、必ずしもそうではない時代になってきてるとは思う
子供が欲しいなら、話しは別だけど
名無しさん
18時間前
子供育てるの無理
給料上がんないから金ないし
子供持たないで結婚してもねぇ
子供持たないなら独身の方が楽で良い
18時間前
子供育てるの無理
給料上がんないから金ないし
子供持たないで結婚してもねぇ
子供持たないなら独身の方が楽で良い
名無しさん
19時間前
入る会社が次々と全部倒産。50歳でやっと介護職につけたけど年収180万円じゃ結婚できない。結婚できないのは国が悪いと思う。
19時間前
入る会社が次々と全部倒産。50歳でやっと介護職につけたけど年収180万円じゃ結婚できない。結婚できないのは国が悪いと思う。
名無しさん
18時間前
結婚して子供を育てる経済力がないッス。
18時間前
結婚して子供を育てる経済力がないッス。
名無しさん
18時間前
結婚という古いシステムに固執するより、新しい形のパートナーシップや高齢者が活き活きと暮らしていけるコミュニティ形成に目を向ける時代になればいい。
18時間前
結婚という古いシステムに固執するより、新しい形のパートナーシップや高齢者が活き活きと暮らしていけるコミュニティ形成に目を向ける時代になればいい。
名無しさん
18時間前
8年ほど前に高いお金を払って結婚相談所に入った事がありますが、変な女性ばかり紹介されたので嫌気がさして婚活をやめて独身のまま現在に至ります。高いお金を払って変な女性と無理に結婚するくらいなら孤独死を選択します。
AIがどれだけ発達して婚活のデーターマッチングを行っても、変な女性しか選ばんような気がする(-_-;)
18時間前
8年ほど前に高いお金を払って結婚相談所に入った事がありますが、変な女性ばかり紹介されたので嫌気がさして婚活をやめて独身のまま現在に至ります。高いお金を払って変な女性と無理に結婚するくらいなら孤独死を選択します。
AIがどれだけ発達して婚活のデーターマッチングを行っても、変な女性しか選ばんような気がする(-_-;)
名無しさん
19時間前
>「高齢化社会日本」ではなくて、「独身社会日本」なんです。
確かに言われてみれば、少子高齢化社会って「独身未婚社会」のことだよね。
あと、お見合い結婚に代わり職場結婚がその役割を果たして、今はそれすらなくなって独身が増えたというくだりも納得。
19時間前
>「高齢化社会日本」ではなくて、「独身社会日本」なんです。
確かに言われてみれば、少子高齢化社会って「独身未婚社会」のことだよね。
あと、お見合い結婚に代わり職場結婚がその役割を果たして、今はそれすらなくなって独身が増えたというくだりも納得。
名無しさん
13時間前
バブル崩壊以降、国民の暮らしが厳しくなり、
又、従来あった価値観も崩れ多様化しましたからね。
良い伴侶が見つかれば良いですが、そうでなければ
無理に結婚しても不幸な家庭になるだけだと思いますね。
13時間前
バブル崩壊以降、国民の暮らしが厳しくなり、
又、従来あった価値観も崩れ多様化しましたからね。
良い伴侶が見つかれば良いですが、そうでなければ
無理に結婚しても不幸な家庭になるだけだと思いますね。
名無しさん
18時間前
子供を作っても負担がないような社会にしないと
要介護5の老人に上限35万8300円ってあほかと思うし、ここまで手厚くしちゃうから健康意識が低い人ばっかりになるんじゃないかなぁ
35万8300円の介護がうけられても3万8300円しか負担ないんだもんね
倫理的にどうだとか、いろいろ意見はあるだろうけど、若いうちに蓄えられなかった人とかは、言い方は悪いけど切り捨てるとかしないと、もっと結婚する人が少なくなるし少子高齢化は進行すると思う
生活保護も、努力しなかったり、しっかり備えなかった人の為になんで、俺達の税金が使われないといけないんだと思う
食料は配給で十分だし、お風呂とかも共同風呂で十分でしょう…
病気だからーとかいろいろ理由をつける人もいるけど
まずは努力をして欲しい
例えば病気とかで、治らないにしても、自分の脳内成分で何が足りないとか、どうすれば改善されるとか、考えろといいたい
18時間前
子供を作っても負担がないような社会にしないと
要介護5の老人に上限35万8300円ってあほかと思うし、ここまで手厚くしちゃうから健康意識が低い人ばっかりになるんじゃないかなぁ
35万8300円の介護がうけられても3万8300円しか負担ないんだもんね
倫理的にどうだとか、いろいろ意見はあるだろうけど、若いうちに蓄えられなかった人とかは、言い方は悪いけど切り捨てるとかしないと、もっと結婚する人が少なくなるし少子高齢化は進行すると思う
生活保護も、努力しなかったり、しっかり備えなかった人の為になんで、俺達の税金が使われないといけないんだと思う
食料は配給で十分だし、お風呂とかも共同風呂で十分でしょう…
病気だからーとかいろいろ理由をつける人もいるけど
まずは努力をして欲しい
例えば病気とかで、治らないにしても、自分の脳内成分で何が足りないとか、どうすれば改善されるとか、考えろといいたい
名無しさん
5時間前
独身であることとひとりぼっちであることは全く別だと思います。
逆に「家族」という絶対な物がないからこそ、友達や知り合いといった他人ときちんとコミュニケーションを取って信頼関係を作る。
困った時の相談先を困る前から調べておく。
介護してくれると思っていた子供が高齢出産で子育てに手いっぱいどころか老体に孫育てを強要してくる家族もある中で、新しいライフスタイルとして認め合ったらどうでしょう?
5時間前
独身であることとひとりぼっちであることは全く別だと思います。
逆に「家族」という絶対な物がないからこそ、友達や知り合いといった他人ときちんとコミュニケーションを取って信頼関係を作る。
困った時の相談先を困る前から調べておく。
介護してくれると思っていた子供が高齢出産で子育てに手いっぱいどころか老体に孫育てを強要してくる家族もある中で、新しいライフスタイルとして認め合ったらどうでしょう?
名無しさん
5分前
日本の人口減少が心配。
子どもを産むことが仕事として成立するのも時間の問題かも。
育児も99%行政の責任で行うなんてことも、もしかしたら。。。
5分前
日本の人口減少が心配。
子どもを産むことが仕事として成立するのも時間の問題かも。
育児も99%行政の責任で行うなんてことも、もしかしたら。。。
名無しさん
8時間前
自分は普通に結婚して娘2人をブライダルと医療事務の専門学校までと自動車学校と成人式まで面倒みました、あと親2人を有料介護施設に入れました年収は税込み800位妻がアルバイトで120位でした今はリストラになり次の所は320くらい、もちろん子供に習い事や旅行など自身の車にも使いましたが貯金あまりないです、日本で子供を大学までと親の介護は税込みで2人で1000位ないと出来ないののです。
8時間前
自分は普通に結婚して娘2人をブライダルと医療事務の専門学校までと自動車学校と成人式まで面倒みました、あと親2人を有料介護施設に入れました年収は税込み800位妻がアルバイトで120位でした今はリストラになり次の所は320くらい、もちろん子供に習い事や旅行など自身の車にも使いましたが貯金あまりないです、日本で子供を大学までと親の介護は税込みで2人で1000位ないと出来ないののです。
名無しさん
16時間前
30数年前のバブル期から、偏重が始まったと思う。都市と地方の格差が始まり、賃金水準が高い方へと流れてしまった。そして、男女雇用均等法の改正でさらに加速。そのうち、欧米諸国の考え方を受け入れ始めた流れですかね。結局、賃金格差を是正出来ずに今迄来ている国内事情が病んで居る気がする。
16時間前
30数年前のバブル期から、偏重が始まったと思う。都市と地方の格差が始まり、賃金水準が高い方へと流れてしまった。そして、男女雇用均等法の改正でさらに加速。そのうち、欧米諸国の考え方を受け入れ始めた流れですかね。結局、賃金格差を是正出来ずに今迄来ている国内事情が病んで居る気がする。
名無しさん
17時間前
明日の事も判らないのに
18年後の事迄考えてられない
議員年金削減、議員数減
その分、結婚式、子育て支援無償化にしたら
結婚しても生活できるからすると思うが
世の中的に結婚しても共働きであくせくすると思うから、それなら独身で有意義に暮らして
いかれたらって思う人が多くなるのは当然
今のお偉いさん達が考えてくれないから
そうなるのは仕方ない
17時間前
明日の事も判らないのに
18年後の事迄考えてられない
議員年金削減、議員数減
その分、結婚式、子育て支援無償化にしたら
結婚しても生活できるからすると思うが
世の中的に結婚しても共働きであくせくすると思うから、それなら独身で有意義に暮らして
いかれたらって思う人が多くなるのは当然
今のお偉いさん達が考えてくれないから
そうなるのは仕方ない
日本沈没になるんでは?
名無しさん
18時間前
生涯独身の方が勝ち組かもな
18時間前
生涯独身の方が勝ち組かもな
名無しさん
9時間前
労働者は自分に甲斐性がないことを自覚すると世帯を持ちたくなくなる。
資本家の方も海外進出や人工知能とかで労働者を必要としなくなってるから両者がマッチングしてちょうどいいんじゃない、と皮肉に考えてしまう。
9時間前
労働者は自分に甲斐性がないことを自覚すると世帯を持ちたくなくなる。
資本家の方も海外進出や人工知能とかで労働者を必要としなくなってるから両者がマッチングしてちょうどいいんじゃない、と皮肉に考えてしまう。
名無しさん
17時間前
結婚したくてもできない人達は辛いと思うが、その殆どは経済的な理由なのかね。もっとも、一人が好きな人達にしてみれば良い時代になったかね・・
世間体気にしたり、結婚して一人前とか言われた右へ習えの古い時代に比べれば、凄く幸せな気もするね・・自由。
まあ、隠居する前にパートナーは必要だと思うが・・
17時間前
結婚したくてもできない人達は辛いと思うが、その殆どは経済的な理由なのかね。もっとも、一人が好きな人達にしてみれば良い時代になったかね・・
世間体気にしたり、結婚して一人前とか言われた右へ習えの古い時代に比べれば、凄く幸せな気もするね・・自由。
まあ、隠居する前にパートナーは必要だと思うが・・
名無しさん
19時間前
人生オールビジネス化社会。国も自治体も企業も自分の利益確保で必死。そういう社会ではカップルは増える可能性はあるが子供はなかなか増えないだろう。現役子育て世代の実感。
19時間前
人生オールビジネス化社会。国も自治体も企業も自分の利益確保で必死。そういう社会ではカップルは増える可能性はあるが子供はなかなか増えないだろう。現役子育て世代の実感。
名無しさん
14時間前
性別問わず友人はそこそこ居るし、家族とも仲良く、人に好かれた事もある。
しかし、彼女居ない歴=年齢。趣味に関しても女性ウケは悪く、自ら人を好きになった事は今の所ない。というか友人すら信用してないし、家族さえ信用してない。
つまり人格に問題あり。
私は果たして、結婚出来るのでしょうか?
AIなら上手く、素敵な方を見つけてくれるのですか?笑
結局、自由である事が増えると、このように集団で存続する事が難しくなる。
昔と比べ、今は個人の自由が尊重されます。これはその結果でしょう。どっちが良いのかは解りません。
しかし、結婚したい人も、したくない人も、どちらも選択できる自由が有るのが理想ですよね。
14時間前
性別問わず友人はそこそこ居るし、家族とも仲良く、人に好かれた事もある。
しかし、彼女居ない歴=年齢。趣味に関しても女性ウケは悪く、自ら人を好きになった事は今の所ない。というか友人すら信用してないし、家族さえ信用してない。
つまり人格に問題あり。
私は果たして、結婚出来るのでしょうか?
AIなら上手く、素敵な方を見つけてくれるのですか?笑
結局、自由である事が増えると、このように集団で存続する事が難しくなる。
昔と比べ、今は個人の自由が尊重されます。これはその結果でしょう。どっちが良いのかは解りません。
しかし、結婚したい人も、したくない人も、どちらも選択できる自由が有るのが理想ですよね。
名無しさん
19時間前
北風と太陽の童話じゃないけど
これを問題視していて解決する意思があれば
結婚したほうが経済的に余裕ができる
インセンティブがあるような制度を今頃導入しているはず
それができないってことは、政治家も官僚も
別に解決しようとしてないんじゃないかね
19時間前
北風と太陽の童話じゃないけど
これを問題視していて解決する意思があれば
結婚したほうが経済的に余裕ができる
インセンティブがあるような制度を今頃導入しているはず
それができないってことは、政治家も官僚も
別に解決しようとしてないんじゃないかね
名無しさん
17時間前
経験してわかる。無理して結婚なんかしなくていいと思います。
17時間前
経験してわかる。無理して結婚なんかしなくていいと思います。
名無しさん
18時間前
結婚しなくても、生きていける社会になった。
人によっては、しない方が良い場合もある。結婚にこだわらなくてもいい。
18時間前
結婚しなくても、生きていける社会になった。
人によっては、しない方が良い場合もある。結婚にこだわらなくてもいい。
名無しさん
15時間前
日本人は確実に減りますね。
このままだといずれ移民受け入れする時代が来るかもしれませんね。
15時間前
日本人は確実に減りますね。
このままだといずれ移民受け入れする時代が来るかもしれませんね。
名無しさん
18時間前
人口が増える事は国力としては重要でも地球としては十分だと感じてしまう。
家族と過ごす幸せはあるけれど、独りならではの家族を持っているとない幸せもあるはず。
どちらも選ぶ事の出来る今は幸せな時代だと思う。
ただ、家族持ちに税金等の優遇があるのは当たり前だと思って欲しい。子供を次代へと繋げる事はそれだけ国家にとってはまだ大切な事なのは間違いないから。
そのうち人類の進化の過程で国境も民族も貧富の差も無い時代が来るかもしれないけど、まだまだ遠い未来の話だろう。
独り身が人口の半分以上になった所で実は社会形成には問題無いと思っていて、要介護の老人が爆発的に増えてしまう方が大問題だと思っている。
生産性に関しては技術の進歩で何とかなりそうだけど、変な言い方だけど老人の処理は技術では間に合わなさそう。
少子より高齢化の方を最重要ターゲットにした方がいいと常々感じている。
18時間前
人口が増える事は国力としては重要でも地球としては十分だと感じてしまう。
家族と過ごす幸せはあるけれど、独りならではの家族を持っているとない幸せもあるはず。
どちらも選ぶ事の出来る今は幸せな時代だと思う。
ただ、家族持ちに税金等の優遇があるのは当たり前だと思って欲しい。子供を次代へと繋げる事はそれだけ国家にとってはまだ大切な事なのは間違いないから。
そのうち人類の進化の過程で国境も民族も貧富の差も無い時代が来るかもしれないけど、まだまだ遠い未来の話だろう。
独り身が人口の半分以上になった所で実は社会形成には問題無いと思っていて、要介護の老人が爆発的に増えてしまう方が大問題だと思っている。
生産性に関しては技術の進歩で何とかなりそうだけど、変な言い方だけど老人の処理は技術では間に合わなさそう。
少子より高齢化の方を最重要ターゲットにした方がいいと常々感じている。
名無しさん
18時間前
全く個人的な考えですが
未婚者が増えたのは、皆が『見栄を張る』ようになったからではないでしょうか?
着るものも食べるものも、教育も、勿論、『人生の伴侶』も。
身の丈以上を求める、というのは個々が悪いのではなく、消費社会が需要を喚起するために仕組んだマーケティング戦略に過ぎないと思うのですが。
18時間前
全く個人的な考えですが
未婚者が増えたのは、皆が『見栄を張る』ようになったからではないでしょうか?
着るものも食べるものも、教育も、勿論、『人生の伴侶』も。
身の丈以上を求める、というのは個々が悪いのではなく、消費社会が需要を喚起するために仕組んだマーケティング戦略に過ぎないと思うのですが。
名無しさん
19時間前
結婚しても相手と死別するから、独身となる
結婚してない独身の方が、貯金に余裕があるな。
19時間前
結婚しても相手と死別するから、独身となる
結婚してない独身の方が、貯金に余裕があるな。
名無しさん
2時間前
単純に、日本人の半分が独身として、
既婚者が子供を1人しかつくらないとすると、
世代が変わるたびに大人4人に対し、子供が1人、
つまり人口が4分の1になっていく。
バブル時代(1990年頃)に1億2千万人いたとして、
1世代30年と仮定すると、
2020年の時代では、4で割った3000万人。(江戸時代並だろうか)
2060年の時代には、さらに4で割った750万人。
2090年の時代には、さらに187.5万人の人口くらいということになる。
政令指定都市が100万人を割って指定取り消しになったり、
市の人口が減って町や村になったり。
管理、補修の必要なインフラは基本的に廃止。
大量輸送機関は維持できる規模まで減り、大都市部以外廃止。
人口密度が下がり、アメリカの田舎の様に、生活のために長距離を車で移動するのが主な社会になるのだろうか。
どういう社会になるのか想定しないと対処できない
2時間前
単純に、日本人の半分が独身として、
既婚者が子供を1人しかつくらないとすると、
世代が変わるたびに大人4人に対し、子供が1人、
つまり人口が4分の1になっていく。
バブル時代(1990年頃)に1億2千万人いたとして、
1世代30年と仮定すると、
2020年の時代では、4で割った3000万人。(江戸時代並だろうか)
2060年の時代には、さらに4で割った750万人。
2090年の時代には、さらに187.5万人の人口くらいということになる。
政令指定都市が100万人を割って指定取り消しになったり、
市の人口が減って町や村になったり。
管理、補修の必要なインフラは基本的に廃止。
大量輸送機関は維持できる規模まで減り、大都市部以外廃止。
人口密度が下がり、アメリカの田舎の様に、生活のために長距離を車で移動するのが主な社会になるのだろうか。
どういう社会になるのか想定しないと対処できない
名無しさん
19時間前
独身かどうかが問題なんじゃなくて、子供がいるかどうかが問題なんだけどね。
19時間前
独身かどうかが問題なんじゃなくて、子供がいるかどうかが問題なんだけどね。
名無しさん
18時間前
関係ないことで申し訳ないですが、誤字脱字が多いですね。
いつもネットの文章を読んでいて思いますが、人に読んでもらう仕事をしているのに、どうして書いた後に確認をしないのでしょうか。
それが、いつも思う不思議です。
さては中学生のアルバイトさんかな??
18時間前
関係ないことで申し訳ないですが、誤字脱字が多いですね。
いつもネットの文章を読んでいて思いますが、人に読んでもらう仕事をしているのに、どうして書いた後に確認をしないのでしょうか。
それが、いつも思う不思議です。
さては中学生のアルバイトさんかな??
名無しさん
18時間前
恋愛も結婚も、人生の選択肢の一つでしかない。
したい人はすればいいし、したくない人はしなけりゃいい。
どっちが偉いとか、そういうものでもない。
それだけの事だよ。
18時間前
恋愛も結婚も、人生の選択肢の一つでしかない。
したい人はすればいいし、したくない人はしなけりゃいい。
どっちが偉いとか、そういうものでもない。
それだけの事だよ。
名無しさん
3時間前
今は共稼ぎが普通になっているので、お互い仕事持っていてどっちも辞めないとなれば転勤があれば子供いなくても単身赴任になる可能性も高いし、結婚って意味がますます無くなってくるよね。老後の心配だけで独身社会を論じるのか、少子化の観点で独身社会を論じるのか・・・それぞれ全く別に問題だし(子供が居ても老後に子供に頼むことができず迷走する親世代も多いわけで)
そういう教育してきたんだし、そんな数年で改善できる問題でもない。
皆が働いて、子供も育てて、親も看てなんて・・・それをすべて自己責任でやるには1日は短すぎる。
3時間前
今は共稼ぎが普通になっているので、お互い仕事持っていてどっちも辞めないとなれば転勤があれば子供いなくても単身赴任になる可能性も高いし、結婚って意味がますます無くなってくるよね。老後の心配だけで独身社会を論じるのか、少子化の観点で独身社会を論じるのか・・・それぞれ全く別に問題だし(子供が居ても老後に子供に頼むことができず迷走する親世代も多いわけで)
そういう教育してきたんだし、そんな数年で改善できる問題でもない。
皆が働いて、子供も育てて、親も看てなんて・・・それをすべて自己責任でやるには1日は短すぎる。
名無しさん
17時間前
国家の繁栄と我々国民の幸せは違う。国は当てにならない。国家にあまり執着せず各々が自分の幸せを模索するべきだと思う。定義でたとえ独身が不幸やその他マイナスとされても、それで自分の生活に満足できているならそれはとても幸せな生き方だと思う。
17時間前
国家の繁栄と我々国民の幸せは違う。国は当てにならない。国家にあまり執着せず各々が自分の幸せを模索するべきだと思う。定義でたとえ独身が不幸やその他マイナスとされても、それで自分の生活に満足できているならそれはとても幸せな生き方だと思う。
名無しさん
18時間前
昔は近所に「お節介おばさん」やら「押しかけ女房」、「家柄血統」等のシステムがあったが今は皆無やからね。
どこかの宗教の女優さんみたいに「見ず知らず婚」が手っ取り早いかも。
18時間前
昔は近所に「お節介おばさん」やら「押しかけ女房」、「家柄血統」等のシステムがあったが今は皆無やからね。
どこかの宗教の女優さんみたいに「見ず知らず婚」が手っ取り早いかも。
名無しさん
19時間前
少子化につながる事が問題。
19時間前
少子化につながる事が問題。
名無しさん
15時間前
国の政策が外れた。国は落ちる、間違いない。未婚者が周りにわんさか、子が産めない年、母と同居とか。一部を除き、マーケットは狭小化、多くが貧民に。貧困国家になる。オリンピック終わったら顕著に現れる。人がいなくなる恐怖。
皆、金使わない。貧富の差更に開く。
健保は解体、ひきこもりや生保が増える。孤独につけ込む犯罪増加、治安悪化、半グレ増加、このままでは2035年以降、AKIRAのようになってるかもしれませんよ。
政治家の皆さま、なんとかしてください。
15時間前
国の政策が外れた。国は落ちる、間違いない。未婚者が周りにわんさか、子が産めない年、母と同居とか。一部を除き、マーケットは狭小化、多くが貧民に。貧困国家になる。オリンピック終わったら顕著に現れる。人がいなくなる恐怖。
皆、金使わない。貧富の差更に開く。
健保は解体、ひきこもりや生保が増える。孤独につけ込む犯罪増加、治安悪化、半グレ増加、このままでは2035年以降、AKIRAのようになってるかもしれませんよ。
政治家の皆さま、なんとかしてください。
名無しさん
19時間前
逆に赤の他人同士が数十年も一緒に暮らすほうが
無理がある。子供をうみ育てる事と結婚する事
を別に考えるような革新的な考えが必要では?
もう人は動物的本能がなくなってしまったな。
19時間前
逆に赤の他人同士が数十年も一緒に暮らすほうが
無理がある。子供をうみ育てる事と結婚する事
を別に考えるような革新的な考えが必要では?
もう人は動物的本能がなくなってしまったな。
名無しさん
18時間前
おいらにもそのうち政府通知がくるのかな
18時間前
おいらにもそのうち政府通知がくるのかな
名無しさん
18時間前
結婚の意欲が下がった訳ではなく、少なからず願望はあるはず。人口減少は、オートメーション化が原因じゃないかな、AIとか出てきて一緒に住んだら尚更だし、そのAIがAIを作る時代が来るでしょうから、人間の立場も変わってくるな。たぶん、先進国ほど人口が減るのは、この流れからじゃないかな。逆に日本が後進国で人との共存が第一なら違ってたはず。
18時間前
結婚の意欲が下がった訳ではなく、少なからず願望はあるはず。人口減少は、オートメーション化が原因じゃないかな、AIとか出てきて一緒に住んだら尚更だし、そのAIがAIを作る時代が来るでしょうから、人間の立場も変わってくるな。たぶん、先進国ほど人口が減るのは、この流れからじゃないかな。逆に日本が後進国で人との共存が第一なら違ってたはず。
名無しさん
19時間前
一夫多妻制か、一妻多夫制にすれば。
19時間前
一夫多妻制か、一妻多夫制にすれば。
名無しさん
19時間前
結婚して、子供育てて思うけど、すごい子供育てにくいよ。だから、2人目、3人も子供ほしいけど、悩んでしまう。少子化改善するには、今結婚してる人に、1人でも多く産んでもらうのがいいと思う。
19時間前
結婚して、子供育てて思うけど、すごい子供育てにくいよ。だから、2人目、3人も子供ほしいけど、悩んでしまう。少子化改善するには、今結婚してる人に、1人でも多く産んでもらうのがいいと思う。
名無しさん
28分前
不倫が少なくなっていいんじゃない
くっだらんテレビ番組見なくて良いし
28分前
不倫が少なくなっていいんじゃない
くっだらんテレビ番組見なくて良いし
名無しさん
19時間前
NHKの番組でAIひろしが、40歳独身が日本を滅ぼすという意味合いのことを弾き出していた気がしますが。
番組内では、社会的な交流が少なくそれが問題だとしていましたが、結婚していてもそれが改善するとも思えませんが。
ただ独身が増えれば増えるほど、社会的基盤が失われつつあるとは言えるかも知れませんね。
19時間前
NHKの番組でAIひろしが、40歳独身が日本を滅ぼすという意味合いのことを弾き出していた気がしますが。
番組内では、社会的な交流が少なくそれが問題だとしていましたが、結婚していてもそれが改善するとも思えませんが。
ただ独身が増えれば増えるほど、社会的基盤が失われつつあるとは言えるかも知れませんね。
名無しさん
19時間前
少子高齢化万歳。
19時間前
少子高齢化万歳。
名無しさん
18時間前
隣国が審判の日を起こしたらそれどころじゃなくなる。
18時間前
隣国が審判の日を起こしたらそれどころじゃなくなる。
名無しさん
18時間前
結婚すれば必ず幸せとは限らないから
18時間前
結婚すれば必ず幸せとは限らないから
名無しさん
19時間前
女は一緒に暮らしてみないと、本性は分からない・・・
19時間前
女は一緒に暮らしてみないと、本性は分からない・・・
名無しさん
19時間前
結婚して半数以上が幸せだとは思っていないんですよね。
19時間前
結婚して半数以上が幸せだとは思っていないんですよね。
名無しさん
19時間前
結婚=幸せ
ではない事にみんなようやく気付いてきたという事だね。尋常は一度きりなんだし、より自分らしく生きられるほうを選択するのは当然だと思う。
19時間前
結婚=幸せ
ではない事にみんなようやく気付いてきたという事だね。尋常は一度きりなんだし、より自分らしく生きられるほうを選択するのは当然だと思う。
名無しさん
18時間前
女ですが重婚なら自分でも出来そうな気がします。いっぱい男の人作って好きになってくれた人や自分が好きな人を入れてコミュニティを作ってみたいです。そうすれば経済的にもかなりお得だし子供を育てるのに専念出来そうだし大勢になるので子供がいじめにあいにくそうだし。ただ、日本に古くからある考え方だとそんな考えはタブーでしかないし、反対する人が多いでしょう。しかもその大勢の人の中には他の人と子どもを作る人も出てきたりして、秩序って何?って感じになるかと。
18時間前
女ですが重婚なら自分でも出来そうな気がします。いっぱい男の人作って好きになってくれた人や自分が好きな人を入れてコミュニティを作ってみたいです。そうすれば経済的にもかなりお得だし子供を育てるのに専念出来そうだし大勢になるので子供がいじめにあいにくそうだし。ただ、日本に古くからある考え方だとそんな考えはタブーでしかないし、反対する人が多いでしょう。しかもその大勢の人の中には他の人と子どもを作る人も出てきたりして、秩序って何?って感じになるかと。
名無しさん
2時間前
結婚しなくても、肩身の狭い思いはしない社会になった。
なので、自分にとって良い人でなければ、無理に結婚しなくてもよくなった。
自分ですぅ。
この記事にもあるように、消極的な人にとって恋愛は難しい、他力(見合い)がないと。
2時間前
結婚しなくても、肩身の狭い思いはしない社会になった。
なので、自分にとって良い人でなければ、無理に結婚しなくてもよくなった。
自分ですぅ。
この記事にもあるように、消極的な人にとって恋愛は難しい、他力(見合い)がないと。
名無しさん
19時間前
男女一対一の結婚っていう制度がもう古いんだろうね。
これだけ格差もあって、お互いの理想だけが高い状態だと、大多数のマッチングは不可能でしょう。
19時間前
男女一対一の結婚っていう制度がもう古いんだろうね。
これだけ格差もあって、お互いの理想だけが高い状態だと、大多数のマッチングは不可能でしょう。
名無しさん
18時間前
確かに私の同年代(40代)も半分は結婚していない。もうこれからは1人が楽だしお金もあるし好きなことできるから楽しいのだと言っていた。うちは既に子供は成人したが、独身者に比べたらお金は貯金どころか借金だらけ。でも借りてまで使っているからタンス貯金の老人よりは日本経済には貢献していると思う。国が対策や政策を行わないと結婚できないと考えている人が多い現状、全国民が結婚できると思われる状況をつくることはまず不可能だから、いつまでたっても結婚は無理でしょう。そもそも結婚できる状況って何なのでしょう。お金あって託児所あればするのでしょうか?
18時間前
確かに私の同年代(40代)も半分は結婚していない。もうこれからは1人が楽だしお金もあるし好きなことできるから楽しいのだと言っていた。うちは既に子供は成人したが、独身者に比べたらお金は貯金どころか借金だらけ。でも借りてまで使っているからタンス貯金の老人よりは日本経済には貢献していると思う。国が対策や政策を行わないと結婚できないと考えている人が多い現状、全国民が結婚できると思われる状況をつくることはまず不可能だから、いつまでたっても結婚は無理でしょう。そもそも結婚できる状況って何なのでしょう。お金あって託児所あればするのでしょうか?
名無しさん
19時間前
どうすれば幸せになれるかは、人それぞれ違う。
結婚後にどん底に落とされて、二度と立ち直れないことだってあるんだから…。
19時間前
どうすれば幸せになれるかは、人それぞれ違う。
結婚後にどん底に落とされて、二度と立ち直れないことだってあるんだから…。
名無しさん
19時間前
結婚の有無はどうでもいいけど、出生率はどうなるのだろう。問題はそこだと思うけどな。
19時間前
結婚の有無はどうでもいいけど、出生率はどうなるのだろう。問題はそこだと思うけどな。
名無しさん
16時間前
結婚しなくたって良いじゃない。
子供を産まなくたって良いじゃない。
社会にとって都合が悪いから、問題みたいに語るけれど、そういった意識自体が間違っている気がする。
打開策がない、克服できない問題を考えても仕方がない。
16時間前
結婚しなくたって良いじゃない。
子供を産まなくたって良いじゃない。
社会にとって都合が悪いから、問題みたいに語るけれど、そういった意識自体が間違っている気がする。
打開策がない、克服できない問題を考えても仕方がない。
名無しさん
18時間前
結婚の形態がもっといろいろあってもよいかもしれない。別居婚とか、近くに住んで行き来するとか。子供ができたらまた別なんだろうけど何十年も毎日顔を合わせると思うと身構えてしまう。
18時間前
結婚の形態がもっといろいろあってもよいかもしれない。別居婚とか、近くに住んで行き来するとか。子供ができたらまた別なんだろうけど何十年も毎日顔を合わせると思うと身構えてしまう。
名無しさん
19時間前
まあでも結婚がすべてはないからね。
健康と、たくさんのお金と、親孝行な子供達がいてくれたら、
自分は幸せかな。
旦那とか、いなくなって割と平気かも。
19時間前
まあでも結婚がすべてはないからね。
健康と、たくさんのお金と、親孝行な子供達がいてくれたら、
自分は幸せかな。
旦那とか、いなくなって割と平気かも。
名無しさん
6時間前
仕事が終わっても気を使いたくない。
定年退職しても介護しないといけなくなってたら、疲れているだろうから、やっぱり結婚はしないだろうな。
6時間前
仕事が終わっても気を使いたくない。
定年退職しても介護しないといけなくなってたら、疲れているだろうから、やっぱり結婚はしないだろうな。
名無しさん
19時間前
離婚率高いし、結局他人だし
結婚するのは抵抗ある。
少子化はビッグダディに任せれば良し。
19時間前
離婚率高いし、結局他人だし
結婚するのは抵抗ある。
少子化はビッグダディに任せれば良し。
名無しさん
17時間前
以前、ニュースで新成人にアンケートで「今まで誰とも付き合ったことない」人がかなりの割合でいたのにびっくりしました。私が二十歳の頃、かなり昔だけど、二十歳で誰とも付き合ったことないとか、未経験とかは恥ずかしくて言えないという感じでした。高校卒業すると頻繁に合コンして彼氏、彼女探し。言い方悪いとガツガツしてるってとこでしょうか。でも、それが普通でした。
今の子は、1人の方が気楽とか、彼女に気を使ったり、使われたりがめんどくさいとか。異性というか、他人に対してあまり興味がなくなっているのでしょうか。
17時間前
以前、ニュースで新成人にアンケートで「今まで誰とも付き合ったことない」人がかなりの割合でいたのにびっくりしました。私が二十歳の頃、かなり昔だけど、二十歳で誰とも付き合ったことないとか、未経験とかは恥ずかしくて言えないという感じでした。高校卒業すると頻繁に合コンして彼氏、彼女探し。言い方悪いとガツガツしてるってとこでしょうか。でも、それが普通でした。
今の子は、1人の方が気楽とか、彼女に気を使ったり、使われたりがめんどくさいとか。異性というか、他人に対してあまり興味がなくなっているのでしょうか。
名無しさん
18時間前
結婚そのものの意味がなくなった。
社会が自由になると一人でいる方が断然メリットがあると思う。
無関心が美徳だからね。
18時間前
結婚そのものの意味がなくなった。
社会が自由になると一人でいる方が断然メリットがあると思う。
無関心が美徳だからね。
名無しさん
18時間前
今時の女子には申し訳ないが色気を感じない
若い子も同じだと思う
艶がない。
話だけだと良いがそれ以上の関係を持とうと思えない。
18時間前
今時の女子には申し訳ないが色気を感じない
若い子も同じだと思う
艶がない。
話だけだと良いがそれ以上の関係を持とうと思えない。
名無しさん
19時間前
ただ思うがまま
19時間前
ただ思うがまま
名無しさん
3時間前
この話読むと、みんな自分が結婚すべきかしないべきかって観点で捉えるかも知れないけど、よくよく考えるともっと恐ろしい日本の将来の別の問題を孕んでる。。。だって独身増えるってことは子孫が繁栄しない→子孫が繁栄しないってことは高齢化が更に進む→高齢者の割合が増えるほど死亡者数があがって日本人が減る→海外からの労働者を増やす→下手したらどっかの国に吸収される。。。未婚出産やバツイチ組の出産を換算したとしても子孫繁栄は確実に減ると言われているし。。。あー、恐ろしい!
3時間前
この話読むと、みんな自分が結婚すべきかしないべきかって観点で捉えるかも知れないけど、よくよく考えるともっと恐ろしい日本の将来の別の問題を孕んでる。。。だって独身増えるってことは子孫が繁栄しない→子孫が繁栄しないってことは高齢化が更に進む→高齢者の割合が増えるほど死亡者数があがって日本人が減る→海外からの労働者を増やす→下手したらどっかの国に吸収される。。。未婚出産やバツイチ組の出産を換算したとしても子孫繁栄は確実に減ると言われているし。。。あー、恐ろしい!
名無しさん
18時間前
結婚して仮面夫婦であったり会話のない夫婦であるのならこの先独身の方が気楽やわ。
果てた後のお金は残しておく。
そんな人、たくさんおるんちゃうかな。
18時間前
結婚して仮面夫婦であったり会話のない夫婦であるのならこの先独身の方が気楽やわ。
果てた後のお金は残しておく。
そんな人、たくさんおるんちゃうかな。
名無しさん
12時間前
子供はかわいいけど 結婚きついねん 面倒臭いんだよ するもんじゃない 少なくとも自分はそう思ってる
12時間前
子供はかわいいけど 結婚きついねん 面倒臭いんだよ するもんじゃない 少なくとも自分はそう思ってる
名無しさん
18時間前
はやく同性婚実現してほしい
18時間前
はやく同性婚実現してほしい
名無しさん
16時間前
なぜホームレスが圧倒的に男性が多いのか?。その中には、女房や子供を捨て(出稼ぎしたままのケースも)1人になる方が楽だから。男性は、もともとコレクターも多く、1人の世界観を作れるから。だから、無理に結婚しなくても良いではないかな。
16時間前
なぜホームレスが圧倒的に男性が多いのか?。その中には、女房や子供を捨て(出稼ぎしたままのケースも)1人になる方が楽だから。男性は、もともとコレクターも多く、1人の世界観を作れるから。だから、無理に結婚しなくても良いではないかな。
名無しさん
17時間前
まあ、結婚したい人はするだろうし、したくない人はしないだろうということだね。結婚しない方が楽な人生を送れるのは確実だけど、敢えて火中の栗を拾いたい人はいるわけだし。
17時間前
まあ、結婚したい人はするだろうし、したくない人はしないだろうということだね。結婚しない方が楽な人生を送れるのは確実だけど、敢えて火中の栗を拾いたい人はいるわけだし。
「ニュース」カテゴリーの関連記事