2歳児のスマホ利用率30.7%、スマホでのネット利用率22.7%
内閣府は19日、「低年齢層の子供のインターネット 利用環境実態調査」の結果を公表した。9歳以下の子どもの保護者を対象に、インターネットの 利用実態などを調査した政府統計として初の全国調査 だという。 これによれば、インターネット利用率は全体平均で 約4割。調査は今年1月、0歳~満9歳の子どもの保護者を 対象に実施し、1550人から回答を得たもの。 記事引用元URL yahooニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170519-00000142-impress-sci
名無しさん
2017/05/20 12:33
2017/05/20 12:33
利用率というより親が与えている割合では?
名無しさん
2017/05/20 11:23
2017/05/20 11:23
20年後、彼らが社会の中心になる頃、私達は旧人類みたいな扱いを受けるんだろうなぁ。
デジタルディバイドってヤツです。
デジタルディバイドってヤツです。
名無しさん
2017/05/20 14:37
2017/05/20 14:37
プログラミングを小学校からさせるんだからネット利用率なんて100%近くなるでしょうよ
名無しさん
2017/05/20 11:22
2017/05/20 11:22
子供の目が悪くなる。。
名無しさん
2017/05/20 16:57
2017/05/20 16:57
もっと深刻なのが
コミュニケーション
が取れない子供の増加。
コミュニケーション
が取れない子供の増加。
名無しさん
2017/05/20 13:34
2017/05/20 13:34
スマホで動画って、目の良い人しか無理。
名無しさん
2017/05/20 13:17
2017/05/20 13:17
議論している相手が
実は9歳の子どもだったとしたら
複雑な気分。
実は9歳の子どもだったとしたら
複雑な気分。
名無しさん
2017/05/21 00:16
2017/05/21 00:16
将来子供ができたら気を付けたいなあ。自分みたいなコミュ障にならないように小さいうちからスマホじゃなくて人と接するようにしてあげたい。
名無しさん
2017/05/20 11:34
2017/05/20 11:34
ますます、ケータイが手から離れない時代になりそうですね…
名無しさん
2017/05/20 23:03
2017/05/20 23:03
利用というより、遊んでいるだけ!
スマホ与えて放置、または母ちゃんがスマホ依存・・・
スマホ与えて放置、または母ちゃんがスマホ依存・・・
名無しさん
2017/05/20 12:10
2017/05/20 12:10
生まれたときからネットがあるんだから当然。自分の世代の基準で批判するのは、ちょっと想像力が足りてないね。
名無しさん
2017/05/20 20:39
2017/05/20 20:39
小学生でスマホ所有する時代だからな。
名無しさん
2017/05/19 21:49
2017/05/19 21:49
二歳で利用?ありえない。
名無しさん
2017/05/20 13:07
2017/05/20 13:07
今後は極端に近視が増えそうだね
名無しさん
2017/05/20 11:41
2017/05/20 11:41
9歳で4割はまぁそんなもんだろと思ったけど2歳で3割はヤバすぎ
名無しさん
2017/05/20 13:07
2017/05/20 13:07
コミュ障、ど近眼、運動音痴、自分で考える能力の低い、面倒臭いガキンチョがこうやって増えていく。
そんな時代がくるのね…。
そんな時代がくるのね…。
名無しさん
2017/05/20 18:56
2017/05/20 18:56
うち1歳児。子供がいる時はなるべくテレビやらスマホの類は制限するようにしている。いつまでもつか分からんけど。。。
名無しさん
2017/05/19 20:31
2017/05/19 20:31
2歳児が?
名無しさん
2017/05/21 00:00
2017/05/21 00:00
小学生以下の子供が、使用するのは良いとは思えない。
名無しさん
2017/05/20 21:51
2017/05/20 21:51
そんなに低年齢の利用が増えてるんだね。
ネットの教育を幼稚園からするべきかもね。
ネットの教育を幼稚園からするべきかもね。
名無しさん
2017/05/20 17:37
2017/05/20 17:37
もちろんブロックしてるよね?
名無しさん
2017/05/20 17:01
2017/05/20 17:01
誰かが作ってくれて与えてくれたモノ使ってるだけ。それが失われた時に脆さが出なければいいけど。
誰かが作ったモノ、プロミラミングに簡単に操作されそうでこわいね。
誰かが作ったモノ、プロミラミングに簡単に操作されそうでこわいね。
名無しさん
2017/05/20 17:18
2017/05/20 17:18
うわ〜
なんか嫌だわ
子育てが
この時代じゃなくて良かった
なんか嫌だわ
子育てが
この時代じゃなくて良かった
名無しさん
2017/05/20 13:00
2017/05/20 13:00
っで、地鶏が流行って大問題になったりしてな。
本人は勝手にせいだけど、関係ない人間が写りこんだのを気が付かずにネットにアップして肖像権侵害で訴えられるとか多発しそう(^^;。
本人は勝手にせいだけど、関係ない人間が写りこんだのを気が付かずにネットにアップして肖像権侵害で訴えられるとか多発しそう(^^;。
名無しさん
2017/05/20 18:02
2017/05/20 18:02
いつも思うんだけど、この子らの親って18禁のエロページに行けないようにちゃんと管理してるのかと思う
でないとエロばっか見て廃人まっしぐらだと思うんだが
でないとエロばっか見て廃人まっしぐらだと思うんだが
名無しさん
2017/05/19 20:22
2017/05/19 20:22
iPhone大人気だな
名無しさん
2017/05/20 11:27
2017/05/20 11:27
単独での回線契約が終了した端末の場合、
家族がWi-Fiなどの設定をしないと
ネットワークに繋がらないでしょう?
家族がWi-Fiなどの設定をしないと
ネットワークに繋がらないでしょう?
名無しさん
2017/05/20 11:35
2017/05/20 11:35
70過ぎのじいちゃんより2歳児のほうが電子機器の扱い方が分かってる。現に甥っ子がそうだった…。
名無しさん
2017/05/20 15:03
2017/05/20 15:03
二歳児で文字を理解してスマホを使用しているのなら将来、安泰だ
名無しさん
2017/05/21 00:01
2017/05/21 00:01
これだけネットが普及してる世の中な訳で、使わずに生きてく方が難しい。それなら正しく的確に与えて使い方やリテラシーを小さいうちから学んでいく方が今後のためには良いんじゃないかとは思う。
名無しさん
2017/05/21 02:03
2017/05/21 02:03
親が与えてるだけだよね。
名無しさん
2017/05/20 16:10
2017/05/20 16:10
分別がつかないうちは2chは悪影響やろな
名無しさん
2017/05/21 06:23
2017/05/21 06:23
小さいうちから学んだことは身に付くのも早い。のは、わかるけど。
外に出て遊んだり、風景見たり、実体験することも必要だと思う。
外に出て遊んだり、風景見たり、実体験することも必要だと思う。
名無しさん
2017/05/21 04:25
2017/05/21 04:25
60代のスマホ利用率より高そう
名無しさん
2017/05/20 13:35
2017/05/20 13:35
それなら、おもちゃを買ったほうが良いですよ。結局、プログラミング教室に10万円払う家族が出て来る。
名無しさん
2017/05/21 09:20
2017/05/21 09:20
俺なんかスマホ持たせてもらったの中3からだわ
名無しさん
2017/05/20 13:32
2017/05/20 13:32
子供のネット依存が無いような世界になって欲しい。大人も含めて社会全体がネットがないと何もできない世界になってきている。。。。。
子供のおもちゃについてはネット接続しなくてもいいようなおもちゃであって欲しい。
子供のおもちゃについてはネット接続しなくてもいいようなおもちゃであって欲しい。
名無しさん
2017/05/20 14:57
2017/05/20 14:57
ハードディスクすら存在しない時代を育った身としては
ある意味感慨深いものもあったりする
ある意味感慨深いものもあったりする
名無しさん
2017/05/20 14:48
2017/05/20 14:48
子供もいい迷惑かもね。親から強制、虐待かも。
名無しさん
2017/05/21 08:24
2017/05/21 08:24
おもったより 少ねえな
名無しさん
2017/05/20 11:44
2017/05/20 11:44
スマホの利用といっても、画面を指でタッチするだけで遊べるアプリもあるので、2歳児でも可能なんだろう
でもメガネの子供が増えそう
でもメガネの子供が増えそう
名無しさん
2017/05/20 17:13
2017/05/20 17:13
エロサイトばっか見てちゃダメよ。
名無しさん
2017/05/20 11:45
2017/05/20 11:45
サルが二足歩行に成りかけたような
首の曲がった子供が、多いわけだ。
首の曲がった子供が、多いわけだ。
名無しさん
2017/05/20 16:27
2017/05/20 16:27
俺が親なら、高校生まで、与えないな。
名無しさん
2017/05/20 23:46
2017/05/20 23:46
小学生時代にはゲームウオッチという5、000~8、000円のゲーム機があったね。お年玉貯めて買いに行った記憶がある。もちろんネットなど皆無。
今の親達はゲームをやらせていたら静かになってくれるから、スマホとかで遊ばせるんだろう…子供達可哀想です。
今の親達はゲームをやらせていたら静かになってくれるから、スマホとかで遊ばせるんだろう…子供達可哀想です。
名無しさん
2017/05/20 13:43
2017/05/20 13:43
その結果悪影響が出ないのなら全く問題ない、むしろ良いと思う。
まあ、そんなことないだろうが…。
まあ、そんなことないだろうが…。
名無しさん
2017/05/20 21:56
2017/05/20 21:56
ま、親が玩具代わりに与えてるし。
ただ、それで?ってだけ。
今の若いのは生まれた時からネットが有ったが、ただそれだけで別に新しいイノベーションも生み出してない。
道具が生まれた時に有るのと、それを十二分に使えるか?は別。
実際に、トラブル起こす率も高いしな(溜息)
ただ、それで?ってだけ。
今の若いのは生まれた時からネットが有ったが、ただそれだけで別に新しいイノベーションも生み出してない。
道具が生まれた時に有るのと、それを十二分に使えるか?は別。
実際に、トラブル起こす率も高いしな(溜息)
名無しさん
2017/05/21 00:48
2017/05/21 00:48
普通だよ。これからの時代、早くにITに触れることはメリットの方が大きいでしょうね。
名無しさん
2017/05/21 09:55
2017/05/21 09:55
否定する気はないが、「大丈夫なのか?」と思う。
名無しさん
2017/05/20 12:43
2017/05/20 12:43
>>2歳児のスマホ利用率30.7%、スマホでのネット利用率22.7%
このタイトルが凄い。ガラケーの自分は2歳児に完敗だw
このタイトルが凄い。ガラケーの自分は2歳児に完敗だw
名無しさん
2017/05/20 13:00
2017/05/20 13:00
ん?家電すべて屋内lan繋いでるし、なんだ今更この記事?
名無しさん
2017/05/20 16:21
2017/05/20 16:21
今後、ワープロ操作ばかりか、タッチパネル操作が当たり前になるでしょうから、幼少期から、パソコンやスマホに接することが大事です。ただ、コンピューターに入りびたり、そればかりになってはダメ。スマホやパソコンは利用するものです。
名無しさん
2017/05/20 15:09
2017/05/20 15:09
今の小さい子達は器用にスマートフォンでゲームやったりしてるからな。ネットも器用に利用してる子も多いだろうな
名無しさん
2017/05/20 22:45
2017/05/20 22:45
今のご時世。
なんか問題があるのか?
なんか問題があるのか?
名無しさん
2017/05/20 14:12
2017/05/20 14:12
今から34年前に初めてPCに触れたが、当時は逆に異端児扱いだったからね。
それにこんなネットサーフィンなどなく、すべてアドレス直入れでサイトを見るしかなかった時代。
ゲームは全て雑誌に載ってるプログラムを入力し、ほとんど徹夜作業だった。
最初に挑んだゲームはロードランナーだったなぁ。
それにこんなネットサーフィンなどなく、すべてアドレス直入れでサイトを見るしかなかった時代。
ゲームは全て雑誌に載ってるプログラムを入力し、ほとんど徹夜作業だった。
最初に挑んだゲームはロードランナーだったなぁ。
名無しさん
2017/05/20 18:09
2017/05/20 18:09
古くはファミリーコンピュータから始まった
ゲーム世代が親となり祖父母となり
あまり違和感なく与えている
環境が揃っているから、止められる術もなし
ゲーム世代が親となり祖父母となり
あまり違和感なく与えている
環境が揃っているから、止められる術もなし
名無しさん
2017/05/21 06:37
2017/05/21 06:37
今時、この手の調査にどれだけの意味があるのかな?これだけ多様な機器を対象にすればネット利用率は高くなるのは当たり前でしょ。それで、この結果をどう解釈しろと言うのか?
名無しさん
2017/05/20 17:45
2017/05/20 17:45
すぐにスマホ老眼になりそう。
名無しさん
2017/05/20 15:43
2017/05/20 15:43
アメリカに住んでいた頃、小学2年生の子供の宿題は毎週月曜日に担任からメールでファイルが送られて来て、終わったらメールで提出。
4年生の時に子供とその友達を連れて家電屋に行き店員と話をしていたら子供達が耳打ちして来て
「この店員さん在庫ソフトの使い方分かってないよ。来週入荷って言ってるけど発注かけてない。あと会員カード作りませんかって言われても作っちゃダメ、セキュリティが弱すぎるから簡単にハッキング出来ちゃった。」売り場のタブレットを使って侵入したらしく急いで閉じさせましたが(汗)子供は頭が柔らかく発想が自由なので5-6を教えれば8-9位を想像して12位の事は容易にやってのけますから…
いろいろ与える前に先ず人としてどう有るべきかを教えないと、と強く思った一件でした。
4年生の時に子供とその友達を連れて家電屋に行き店員と話をしていたら子供達が耳打ちして来て
「この店員さん在庫ソフトの使い方分かってないよ。来週入荷って言ってるけど発注かけてない。あと会員カード作りませんかって言われても作っちゃダメ、セキュリティが弱すぎるから簡単にハッキング出来ちゃった。」売り場のタブレットを使って侵入したらしく急いで閉じさせましたが(汗)子供は頭が柔らかく発想が自由なので5-6を教えれば8-9位を想像して12位の事は容易にやってのけますから…
いろいろ与える前に先ず人としてどう有るべきかを教えないと、と強く思った一件でした。
名無しさん
2017/05/20 16:07
2017/05/20 16:07
これは、将来天才的なITエンジニアになるとか?そんなことないか。どうせ遊んでるだけだし(推測)。あ、本気でプログラミングしてくれてもいいんですよ。サイバー攻撃に対する備えは、喫緊の課題ですから。
名無しさん
2017/05/20 17:15
2017/05/20 17:15
利用しているのなら問題ないでしょうけど。
利用されているという方が正しいのかも…?
個人的に、親は教育する自信が無いのであれば、ネットやスマホゲームには触れさせるべきではないと思います。子供自身で、しっかり情報の取捨選択ができ、道徳、倫理観をしっかり持っているのならいいのですが。
利用されているという方が正しいのかも…?
個人的に、親は教育する自信が無いのであれば、ネットやスマホゲームには触れさせるべきではないと思います。子供自身で、しっかり情報の取捨選択ができ、道徳、倫理観をしっかり持っているのならいいのですが。
名無しさん
2017/05/20 19:48
2017/05/20 19:48
子供の前頭葉には、非常に良くない まあどんな大人になろうが
知ったこっちゃないがね
知ったこっちゃないがね
名無しさん
2017/05/20 11:32
2017/05/20 11:32
子供の脳にどう影響するかわかってからの方がいいと思うねんけど、確実に目は悪くなるし
名無しさん
2017/05/21 01:52
2017/05/21 01:52
うちの子が通う幼稚園ではタブレットを取り入れた活動をするそうです
そういう時代なんでしょ
別に電子機器が悪ではないからね
使い方の問題だからね
そういう時代なんでしょ
別に電子機器が悪ではないからね
使い方の問題だからね
名無しさん
2017/05/21 00:41
2017/05/21 00:41
現在大学生だが、物心付く前からPC(多分win95機)弄ってたらしい
当時はネットが従量課金の時代だからオフライン下で弄ってたんだろうが。
だから2歳児でスマホ弄るのが居てもおかしくはないかな、とは思ったが、3割とは驚きだ。
当時のデスクトップPCより圧倒的に小型軽量で扱いやすく、当時のPCと比べても普及しているスマホだから故の利用率なんだろうか…。
当時はネットが従量課金の時代だからオフライン下で弄ってたんだろうが。
だから2歳児でスマホ弄るのが居てもおかしくはないかな、とは思ったが、3割とは驚きだ。
当時のデスクトップPCより圧倒的に小型軽量で扱いやすく、当時のPCと比べても普及しているスマホだから故の利用率なんだろうか…。
名無しさん
2017/05/21 10:08
2017/05/21 10:08
子供用に親が利用制限かけても、
子供が知らない間に抜け穴開けるかも。
抜け穴あかない子供用の、
機能制限スマホ必要かな。
子供が知らない間に抜け穴開けるかも。
抜け穴あかない子供用の、
機能制限スマホ必要かな。
名無しさん
2017/05/20 19:08
2017/05/20 19:08
そうだろうなぁ。
将来どんな大人になるのだろうか?
将来どんな大人になるのだろうか?
名無しさん
2017/05/21 10:37
2017/05/21 10:37
ネットしか見ないならスマホやタブレットで十分やわな。
名無しさん
2017/05/20 23:26
2017/05/20 23:26
DSとかも、与えっぱなしにしとくと結構怖いしね。
名無しさん
2017/05/20 16:48
2017/05/20 16:48
格差を感じますなぁ。
ボンビーの子供は公園やショッピングモールでダラダラと過ごし、たまに万引き。
中学に上がる前にヤンキーデビューですわ。
ゲーム機はカツアゲで調達です。
ボンビーの子供は公園やショッピングモールでダラダラと過ごし、たまに万引き。
中学に上がる前にヤンキーデビューですわ。
ゲーム機はカツアゲで調達です。
名無しさん
2017/05/20 17:03
2017/05/20 17:03
スマホの使い心地は最悪。
最新のアイフォンでも、
サーフィングには全然向かないなwww
最新のアイフォンでも、
サーフィングには全然向かないなwww
名無しさん
2017/05/20 20:23
2017/05/20 20:23
アプリのダウンロードページに3+ってあるけど、三歳からなら良いわけじゃあないよなぁ。
名無しさん
2017/05/20 16:58
2017/05/20 16:58
我が家は県立トップ高校に合格したらスマホ持たせてやる、
と約束したら見事約束を守り合格したまでは良かった。
無理だと思っていたところからの頑張りで合格したのだから大丈夫と買い与えたら完全に依存症状態。
成績はがた落ちブービー賞、勉強してると言いながらライン確認。
塾でもトイレに持ち込んでまでラインにゲーム。
取り上げたら発狂、地団駄踏んで大騒ぎし、親に暴言。
そのうちスマホが原因で親を殺し兼ねない。
高校入学と同時にスマホ…と考えている親御さん!うちは息子に対しての見極めが甘かったと後悔してます。
よほどしっかりしているお子さんじゃなかったらスマホはただの悪です。
と約束したら見事約束を守り合格したまでは良かった。
無理だと思っていたところからの頑張りで合格したのだから大丈夫と買い与えたら完全に依存症状態。
成績はがた落ちブービー賞、勉強してると言いながらライン確認。
塾でもトイレに持ち込んでまでラインにゲーム。
取り上げたら発狂、地団駄踏んで大騒ぎし、親に暴言。
そのうちスマホが原因で親を殺し兼ねない。
高校入学と同時にスマホ…と考えている親御さん!うちは息子に対しての見極めが甘かったと後悔してます。
よほどしっかりしているお子さんじゃなかったらスマホはただの悪です。
名無しさん
2017/05/21 09:29
2017/05/21 09:29
TVやスマホの普及は自閉症を引き起こす原因になっている可能性がある
因果関係が明らかでない以上、幼児には見せるべきではない
因果関係が明らかでない以上、幼児には見せるべきではない
名無しさん
2017/05/20 11:13
2017/05/20 11:13
一番古い記憶が、3歳の時に自宅のPCでバーチャファイター2をやってた記憶な気がする。
名無しさん
2017/05/20 15:56
2017/05/20 15:56
うちは両親共に目が悪いのもあって子供(0歳)にはできるだけテレビやスマホを見せないようにしてるけど、周りを見てると1歳くらいからiPhoneやiPadを渡して遊ばせてる人が多いんだよね。朝起きたらすぐテレビアニメを見せたり。逃れられないのかな(;∀;)
名無しさん
2017/05/20 19:35
2017/05/20 19:35
テレビのコメンテーターが、テレビが良くてスマホがいけないのかと言っていたな。
忙しいから少しの時間見せて何が悪いと言ってる親がいたけど、スマホがない時代の人はスマホが無くても家事などしていたけどね。
スマホに依存しないで、子供の世話をしないとね。
忙しいから少しの時間見せて何が悪いと言ってる親がいたけど、スマホがない時代の人はスマホが無くても家事などしていたけどね。
スマホに依存しないで、子供の世話をしないとね。
名無しさん
2017/05/20 15:48
2017/05/20 15:48
共働き家庭が増えて子供に割く時間がないんだろうね
スマホ与えとけば静かになるし
スマホ与えとけば静かになるし
名無しさん
2017/05/21 06:43
2017/05/21 06:43
この子たちが大きくなった頃に、そのうちの何割かが文字でしかコミュニケーションが取りづらくなって、友達が目の前にいるのにわざわざLINEとかで「今日は何を食べた?」とか文字で日常会話してたりして。(笑)
普通に話せよってツッコミたくなる世の中になったら嫌だなぁ。
依存しすぎないように気をつけて欲しいですね。
普通に話せよってツッコミたくなる世の中になったら嫌だなぁ。
依存しすぎないように気をつけて欲しいですね。
名無しさん
2017/05/20 18:10
2017/05/20 18:10
プログラミング教育をしてるこのご時世やから当たり前のようにそういった端末を使いこなさなければならない。
時代わ変わったなぁ。
時代わ変わったなぁ。
名無しさん
2017/05/20 13:00
2017/05/20 13:00
生まれた時から身の回りに存在するのが当たり前の世代であれば不思議ではないだろう。
しかし手に触れる事と理解し使いこなすことは別だと思う、デジタル機器への抵抗感がない分高度なコンピューターリテラシーを身に付けて欲しいと思う。
それと可能ならキーボードやマウスを会社員になって初めて触れるような事を避けて欲しい。例外としては今後の5~10年でキーボードやマウスといったインターフェイスが完全に淘汰されると言うなら話は別ですが。
そういう事への順応する力があるしすぐに使いこなせるなら会社員になる前に習得しよう。
しかし手に触れる事と理解し使いこなすことは別だと思う、デジタル機器への抵抗感がない分高度なコンピューターリテラシーを身に付けて欲しいと思う。
それと可能ならキーボードやマウスを会社員になって初めて触れるような事を避けて欲しい。例外としては今後の5~10年でキーボードやマウスといったインターフェイスが完全に淘汰されると言うなら話は別ですが。
そういう事への順応する力があるしすぐに使いこなせるなら会社員になる前に習得しよう。
名無しさん
2017/05/21 07:13
2017/05/21 07:13
私がガラケーで旦那がスマホ、固定電話無し
小中の子供達が友達と連絡取る時は私の携帯で待ち合わせ日時を電話してたりしている、友達からの電話は全て私の携帯に電話が繋がるようになっているので子供の行動範囲が分かりやすい。子供達の友達の中には数人がスマホを持っている子がいて、ネットゲームをしているそうだ
うちは3DSとPS4でゲームをしている。PS4を使用していたら私のリアル友達がスマホとPS4を連携させているから勝手に遊んでいたら分かるようになっている=私に連絡がはいるのでバレる事を知っている、DSにもネットがあるけれど、保護者管理設定が出来るのでネットに繋がらないようにも出来る
うちは高校生になっても携帯は持たせません
しかしスマホを持っている旦那がずっとゲームをしているよ・・・
正直、スマホに依存されている旦那をどうにかしたい、外出先でもずっと家族そっちのけでスマホだもの、腹立つわ
小中の子供達が友達と連絡取る時は私の携帯で待ち合わせ日時を電話してたりしている、友達からの電話は全て私の携帯に電話が繋がるようになっているので子供の行動範囲が分かりやすい。子供達の友達の中には数人がスマホを持っている子がいて、ネットゲームをしているそうだ
うちは3DSとPS4でゲームをしている。PS4を使用していたら私のリアル友達がスマホとPS4を連携させているから勝手に遊んでいたら分かるようになっている=私に連絡がはいるのでバレる事を知っている、DSにもネットがあるけれど、保護者管理設定が出来るのでネットに繋がらないようにも出来る
うちは高校生になっても携帯は持たせません
しかしスマホを持っている旦那がずっとゲームをしているよ・・・
正直、スマホに依存されている旦那をどうにかしたい、外出先でもずっと家族そっちのけでスマホだもの、腹立つわ
名無しさん
2017/05/20 15:59
2017/05/20 15:59
はい将来、無職犯罪者が確定しましたとさ。
名無しさん
2017/05/20 12:10
2017/05/20 12:10
別にいいじゃん
名無しさん
2017/05/20 11:28
2017/05/20 11:28
悪い大人に育つんだろうな。
名無しさん
2017/05/20 11:52
2017/05/20 11:52
スマホを使いすぎるのは悪いと思っていながらも、使わせないと本当に家事育児が回らないフルタイム共働きです、、、。この社会構造を何とかして欲しい。
名無しさん
2017/05/20 11:16
2017/05/20 11:16
インターネットは怖いから使ったことがないわ(´・ω・`)
名無しさん
2017/05/20 11:29
2017/05/20 11:29
子供がインターネットやっても何も問題ないでしょ。
問題は親や地域や教育機関がちゃんと善悪を教えられるかどうか。
問題は親や地域や教育機関がちゃんと善悪を教えられるかどうか。
名無しさん
2017/05/20 12:03
2017/05/20 12:03
IoTを薦めてるんだから、生まれた時からネット利用する様になるのが国の理想だろ。
省庁間で矛盾したこと言うな。
省庁間で矛盾したこと言うな。
名無しさん
2017/05/20 11:28
2017/05/20 11:28
そして、ユーチューバーに憧れる。
名無しさん
2017/05/20 16:27
2017/05/20 16:27
スマホに子守りをさせるな!
名無しさん
2017/05/20 11:11
2017/05/20 11:11
2歳児「ニコにゃま、ニコにゃま」
名無しさん
2017/05/21 00:49
2017/05/21 00:49
2歳児スマポぽちぽち
やふーけんさく
「ははおやこびうりかた」けんさく!
やふーけんさく
「ははおやこびうりかた」けんさく!
名無しさん
2017/05/20 12:00
2017/05/20 12:00
その9歳以下はネットを利用して、何か価値を産んでるか疑問?
名無しさん
2017/05/20 19:53
2017/05/20 19:53
ひきこもりが増えるよ。
名無しさん
2017/05/20 13:10
2017/05/20 13:10
こんな小さい子供達がインターネットか。
まぁ、親が悪いんだけどね。
まぁ、親が悪いんだけどね。
名無しさん
2017/05/21 05:48
2017/05/21 05:48
おぉっ!
これから眼鏡屋、儲かるぞ!
眼鏡屋の株買っとこかな?(笑)
これから眼鏡屋、儲かるぞ!
眼鏡屋の株買っとこかな?(笑)
名無しさん
2017/05/21 06:42
2017/05/21 06:42
ここ10年ぐらいで荒みきったネットなんぞに触れて育った子供がまともに育つとは到底思えぬ。
名無しさん
2017/05/20 13:23
2017/05/20 13:23
眼科大繁盛
名無しさん
2017/05/21 07:36
2017/05/21 07:36
使わせるのは構わないが、マナーや危険性もきちんと教えないとな。
好奇心の塊がスマホなんか持ったら、どうなるか想像するまでもないよ。
好奇心の塊がスマホなんか持ったら、どうなるか想像するまでもないよ。
名無しさん
2017/05/20 22:36
2017/05/20 22:36
本人はネットを利用してる意識はないだろ!
名無しさん
2017/05/2023:50
名無しさん
2017/05/20 19:07
2017/05/20 19:07
その中から出会い系や事件・トラブルになる子供がどれだけいるのか見物。
名無しさん
2017/05/21 07:39
2017/05/21 07:39
うちの子は2歳でスマホを使うでざんす〜。
親の見栄で調査結果狂ってるぞ。おしゃぶりでも使いこなしとけ。スマホ舐めると身体に悪いぞ。
親の見栄で調査結果狂ってるぞ。おしゃぶりでも使いこなしとけ。スマホ舐めると身体に悪いぞ。
名無しさん
2017/05/20 12:02
2017/05/20 12:02
今の時代、そんなもんやろね。30年前、私がワープロ始めた時に、当時2、3歳だった娘に、下手に触らせない為、ちゃんと使い方を教えたよ。
名無しさん
2017/05/20 13:13
2017/05/20 13:13
もはや子の人間性や社会性なんて
どうでも良いんだろうな。
ゆとり世代が親なだけに然もありなん。
これじゃ、感情の抑制が利かない
子供は更に増え、未成年による自殺、
安易な動機での暴力、殺人がもっと
増えるよ。
どうでも良いんだろうな。
ゆとり世代が親なだけに然もありなん。
これじゃ、感情の抑制が利かない
子供は更に増え、未成年による自殺、
安易な動機での暴力、殺人がもっと
増えるよ。
名無しさん
2017/05/21 10:44
2017/05/21 10:44
姪が小二の時に勝手にカニやら肉やらネット通販で買ってたな
「だって食べたかったんだもん」だとさw
「だって食べたかったんだもん」だとさw
名無しさん
2017/05/21 09:06
2017/05/21 09:06
子供をほったらかして、スマホいじってる親を良く見かける。ファミレスで会話せずスマホばかりいじってる家族を良く見かける。良く考えると恐ろしい光景だ。
名無しさん
2017/05/20 17:23
2017/05/20 17:23
「子供のオモチャ」と馬鹿にされている任天堂3DSでもネットを利用できます。別に普通の数字だと思います。
名無しさん
2017/05/21 00:10
2017/05/21 00:10
そして目が悪くなり、何でも調べて済ますから物覚えが悪くなり、
首の骨が曲がりましたとさ
こんなコメントも何歳の奴がやってるかも分らんだろう
俺は中学生だけど
首の骨が曲がりましたとさ
こんなコメントも何歳の奴がやってるかも分らんだろう
俺は中学生だけど
名無しさん
2017/05/21 00:39
2017/05/21 00:39
訳も解らず身近で便利な道具として使ってると思う。
親はちゃんと管理しないと何するかわからんぞ
その親も訳も解らず身近で便利な道具として使ってるってやつか。
親はちゃんと管理しないと何するかわからんぞ
その親も訳も解らず身近で便利な道具として使ってるってやつか。
名無しさん
2017/05/21 08:27
2017/05/21 08:27
二歳児にも見放されたテレビにしがみつくニートと老人
名無しさん
2017/05/20 18:29
2017/05/20 18:29
もはや知識がアドバンテージになる時代は終わった。必要と察知した時点で誰もがその事柄に詳しくなれる。
だし抜けるのは上位0.01%の、知識の必要領域を先読みできる真の賢人のみ。
だし抜けるのは上位0.01%の、知識の必要領域を先読みできる真の賢人のみ。
名無しさん
2017/05/21 00:25
2017/05/21 00:25
適当に触ってるだけだろ?まるで使いこなしてるような言い方w
名無しさん
2017/05/20 21:25
2017/05/20 21:25
中学の時にパソコンに詳しい奴がいた。数十年前の話だが。
家に親のパソコンがあるからだろうけど、仮にこの子供たちがそういうものに接していたとして、安全に使いこなせるのだろうか?
ちなみにそのパソコンに詳しい奴は結局IT方面には就職しなかった。
家に親のパソコンがあるからだろうけど、仮にこの子供たちがそういうものに接していたとして、安全に使いこなせるのだろうか?
ちなみにそのパソコンに詳しい奴は結局IT方面には就職しなかった。
名無しさん
2017/05/20 18:53
2017/05/20 18:53
中毒者増やして成り立っているビジネス
名無しさん
2017/05/20 11:51
2017/05/20 11:51
育児に手を抜く馬鹿な親が二歳からスマホを与えるのだろう。
名無しさん
2017/05/20 21:58
2017/05/20 21:58
うちもネット配信の教材で勉強してますよ。
要はね使い方でしょう?
スマホやタブレットを使い、上手に活用しているなら問題はない。
外出先で自分が自由になりたいから、とか、子供がうるさいからとかで、動画見せとけ、ゲームやらせとけ、がダメなんだよ
要はね使い方でしょう?
スマホやタブレットを使い、上手に活用しているなら問題はない。
外出先で自分が自由になりたいから、とか、子供がうるさいからとかで、動画見せとけ、ゲームやらせとけ、がダメなんだよ
名無しさん
2017/05/20 20:25
2017/05/20 20:25
それだけ馬鹿な親が多い証拠でもあるな。
まあ今の子持ちは迷惑考えないクズが多いもんね。
結婚するのもすれば幸せになれると勘違いしてる
お花畑が多いのも事実。
賢い奴はまずしようとはしない。
まあ今の子持ちは迷惑考えないクズが多いもんね。
結婚するのもすれば幸せになれると勘違いしてる
お花畑が多いのも事実。
賢い奴はまずしようとはしない。
名無しさん
2017/05/21 00:23
2017/05/21 00:23
使わせるならいわゆるネットリテラシーを身につけさせないとダメだね。
それこそ学校の授業に組み込んでもいい。
子の親ではないがよその小学生と接する機会はかなりあって、「ネットに書いてあったもん!」と完全に間違った自分の意見を正しいと主張する子供は見てて悲しくなる。
これが大人なら「救いようのない馬鹿」で済むんだけど、小学生のうちから根拠のないデタラメな情報に惑わされるのは教育上本当によくない。
それこそ学校の授業に組み込んでもいい。
子の親ではないがよその小学生と接する機会はかなりあって、「ネットに書いてあったもん!」と完全に間違った自分の意見を正しいと主張する子供は見てて悲しくなる。
これが大人なら「救いようのない馬鹿」で済むんだけど、小学生のうちから根拠のないデタラメな情報に惑わされるのは教育上本当によくない。
名無しさん
2017/05/20 16:32
2017/05/20 16:32
親がバカだと、子どももバカになる!
30%って、Fランク大学へ行く割合と同じじゃん!
30%って、Fランク大学へ行く割合と同じじゃん!
「インターネット」カテゴリーの関連記事