10万円の再給付は必要? 分科会メンバーが考える
1都3県を中心に新型コロナウイルスが感染拡大する中、2度目の緊急事態宣言が発出された。経済へのダメージは大きくなり続ける。感染対策と社会経済を両立する上で、どのような対策が必要なのか。再びの定額給付金の給付は必要なのか。
再分配制度をどうするのか、というのが1つのポイントになります。春の緊急事態宣言下で決定した一律10万円の「定額給付金」も再分配のひとつのやり方です。 ダメージを大きく受けていない人にも分配されますので非効率ではありますが、所得をもとに納める税金の金額は変化しますので再分配効果はあります。
記事引用元URL
yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/eb2317ee4e258274dcbea7e9cf52053e94fd11e2
17時間前
NPO法人ほっとプラス理事 聖学院大学心理福祉学部客員准教授
報告
特別定額給付金の再支給について、ようやく議論されるようになってきました。マスメディアも取り上げるようになってきています。
多くの人たちの関心が高ければ、世論やメディア、政治動向も変化せざるを得なくなってきます。引き続きSNSなどでの発信が重要です。
米国では昨日、バイデン次期大統領が家計への直接支援を表明し、財政出動を200兆円規模で実施し、一人当たり14万円程度の給付をおこなうと表明がありました。
米国ではこれで3回目の直接的な家計支援になります。
日本では昨年の特別定額給付金が10万円で1回支給された限りで、他には十分な個別支援がありません。新型コロナ禍が長期化しているので、家計へのダメージは継続して大きいものとなっています。
政府は経済や家計へのダメージが続けば、再度の給付金支給の可能性があることも示唆してきました。
緊急事態宣言だからこそ、真剣に導入を検討して欲しいです。
1日前
最低限20万円は必要でしょう。そうすれば、生活の目処も立ち、不要な外出も防げるし、安心できる。将来のつけを心配してるが、無駄な税金を払わなくて済むように、安部のマスク、贅沢な会食、働かない政治家の削減、官僚の天下り、無駄な箱者建設等に厳しい精査をすればかなり削減になる。公用車も削減。平の政治家はタクシーで充分。
返信514
1日前
前回より今回のがダメージは大きいと思います。生活が普通に動いているので、出費も激しいのに収入は減少傾向ですし。配ってもいいかと。
返信248
1か月280円で使えて本体は無料!このサービスを
利用している間は故障しても無料で新品と交換してくれる永久保証!
替え歯ブラシ代(1か月280円)だけで使える高性能電動歯ブラシを
使ってみませんか?
1日前
まぁ、少なくとも二階への献金やら議員への給与よりは断然に必要だと思います
返信72
1日前
前回のように「10万円出すから家で大人しくして」の方が分かりやすいし人の流れが止まり感染拡大防止に繋がるのは実証できてる飲食店やGOTOキャンペーンの補償に使うよりは全然良い財源が不足して再給付できないのであれば医療従事者やずっと我慢を強いられている子供に使ってほしい
返信427
1日前
飲食店、旅行ばかりの優遇。税金の公平性が失われている!国民に給付金出したほうが、これら業者にも使われる。一人20万位は即決してほしい!
返信112
1日前
前回の反省をいかして欲しい。
まずは全員給付で10万円出して、
2週間なら2週間、びたっと人の往来を止めて
専門家たちは毎日モニタリングをする。
それで初めて根拠の見える対策が取れるのではないか
10万円では足りない人達がほとんどだと思うが今は感染爆発を何とか食い止めるのが大事
政治家を含めて行政側の人間は嫌われ役、怒られ役をやってくれ️
だって冬の賞与を税金から満額支払われているんだから️
頼むよ
返信104
1日前
控除の方が平等ではあるが、一律給付の方がもらえた感があって効果は高いように思う。
さらに、金銭的に余裕がない人には控除より定額給付の方が間違いなくいい。体力がある人よりない人を救う方が本来の目的に近いのではなかろうか。
返信47
1日前
間違いなく前回よりも現在の方が生活は厳しいでしょ。前回も生活費、養育費で終わりました。仕事も解雇や減給にボーナスカットは当たり前の世の中なんだから!
菅さん首相らしい事して国民を助けるなら
一律再給付金支給を!
返信56
1日前
正直給付金はありがたい。
家族が多い我が家は前回のは感染対策グッズと食費、子供達が家の中で運動できるようなものを買いました。
いらない人は受け取らなくてもいいんだし、希望者には給付してもらいたい。
医療従事者ですが、感染してはいけない気持ちと変わらない医療の提供をしなければという気持ちで何となく心がゆとりがなくなってきています。
ボーナスや給料にも影響が出てきているし、後々の税金は嫌だけど、まずは今の生活をしっかり保ち自分や家族が健康でいられるようお金も大切だなと思います。
返信68
1日前
昨年の緊急事態宣言以降に、スーパーやドラッグストアの売上が伸びた背景には、給付金の支給も一つの要因であったと思う。
経済効果を理由に給付金を考えるならば、経済というのを、部分的に見るか全体的に見るか?…で変わると思う。
自分が総理大臣ならば、再度支給するかな?
返信52
1日前
もう不公平感、不信感しかない。
観光業、飲食店、シングルetc
今だ10万とマスク二枚しか支援されていない。
それでも自粛して在宅して協力してるけど、
ピンポイントの支援話に嫌気が指してきた。
旅行しないし、外食もしない私にとってどうでもいい。
企業の業績が下がって来季はボーナス減るのは見えてる。そこ補償してくれるんですかね???
納税者がいて成りたつ経済なら、スポットの税金投入は平等にお願いしたい。
国民がPCRを無料で受けれるとか、職業とか、家庭環境とかじゃなく、国民へ平等にお願いしたい。
返信41
1日前
貰えるなら有り難いけど、企業への給付金は
ただ金ばら撒くのはやめた方が良いぞ。
元々赤字なのに困ってない個人事業主が
儲かったとか言って、何に使おうかなって
言ってた人が居ましたが。
本当に困ってる人に届かずイラッとしました。
返信19
1日前
近所の馴染みの定食屋さん、持家で元々の20時以降の売り上げはほぼなかったのに休業支援金で日に6万円ずつ潤っていて車を買い替えていた。
知り合いのイベント業の人は人数等の制限をかけられて実質的に休業状態なのに、休業ではないからと特に支援はなし。
もらう権利を行使するのは間違いないです。定食屋さんを妬んだりしているのではなく、「誰に何のために配るのか」を考えて適切な配分をしていただきたいです。
返信30
1日前
まぁ、ぶっちゃけ10万で何が出来るんだよ!って感じはあるんですが、なんというか給付金があるとメンタル面で、ああ、国民のことちゃんと考えてくれたんだね!頑張るよ!って気にもなるというか…。
前に麻生さんがたかが10万配ってもみたいなこと言ったけど使うタイミングはそれぞれ違うわけだし。
うちは使ったよ。経済回す意味でも。
コロナ禍の前から買おうと思ってた大型家電、給付金があったおかげで買えたよ。先の不安もあるけど全部貯金に回すのは違うと思ったから。
だからまた配布してくれるならそれなりに使うしコロナ禍だけど頑張ろう!って気にもなってくる。
所詮は国民のご機嫌取りになるんだからやればいいんだよ。
返信27
1日前
なんか10万円が一律になってるけど
10ではなく20でも30万になってもいいとおもいますよ
なぜか10万と勝手に決まった感じになってるけど
それでは厳しい
って人もいる訳で
前回10万だから、今回も10万ではなく、もっとよく検討して10万なのかそれとももう少し増やすかを検討してもらいたい
返信34
1日前
10万は生活保護以下の金額です。終息してない以上、続けて毎月給付するなら10万はわかります。でも、政府のだらしない気分次第の状況なら、1回あたりの金額を高くするよう、20万か30万近く出すように言うのは当然です。減税しないし、毎月の固定の生活費はかかるよね。ワクチンも治療薬もないんだから、景気を刺激する上でも求めないといけないと思う。貧困対策や格差対策にもなってるよ。終息するまでこの先2、3年くらいは、給付金を出してもらいたいですね。国会議員は1000万くらい貰ったのに、国民には10万だけなのは、あまりに酷すぎるよね。
返信11
1日前
家族が陽性になり,自宅療養中。同居者は,当然濃厚接触者。で,陽性者は陰性になったら外出・出勤は可だが同居者はそこからさらに14日間の外出自粛が必要。ほぼ丸々1ヶ月仕事に行けません。自宅にいるから水道光熱費もかかるし。いただけるなら給付金欲しいですよ。
返信11
1日前
能無し政治家の皆さんの給料をカットしよう!!何もせずにのほほんとしてる政治家さん、貴方達は何もしなくても高給を得られる…国民は働いても働いてもごく僅かな収入でやりくりしなければならないのですよ!そこにコロナだからと言って行動を制限され、時短営業しろだ、テレワークしろだ、家から出るなだとか…貴方達は国民に見本を見せるべきなのでは??それすらせずに口だけでは誰も納得はしないでしょ?だったら給料をカットして国民レベルの生活をしてみなさい。そうすれば何をしたら良いのか分かるはず。
返信8
1日前
Gotoの補償とか飲食店の補償とかよりは全国民に同じ金額の給付金を一律支給する方が分かりやすいし平等と言える。
支給出来ないのなら少なくともGotoの補償費を医療体制の強化や医療従事者への補償に充てるべき。
返信4
1日前
年収800万として住民税、所得税だけで3割納税、他にも消費税、自動車重量税、軽自動車税、固定資産税、タバコ税、酒税、税金のパラダイス。年間だけで1家庭数百万納税してるのにその内10万、20万円ぐらい屁みたいなもんだ。こういう時の税金でもあるはずだ。これを出し渋るってどうなの。
給付すると手続きとか大変なら、今月から所得税、住民税を抜けばいい。
返信12
1日前
10万円の再給付は必要。
逆に飲食店への給付金が必要無いと思う。
どうせコロナが解決したらまたGoToキャンペーンみたいな事するやろうからいずれ飲食店は、儲かると思う。
それに時短営業など必要無いと思う。
お店がどれくらいコロナ対策してるかが問題であって最悪クラスタが発生した営業停止になるんだからそれ覚悟で時短営業とかは、自由にさせればいい。
そうすれば飲食店への給付金が必要なくなる。
ついでにいうと給付金詐欺もなくなる。
親切で給付金制度考えても結局は、騙して金を得ようとする者まで現れるのだからそれならはじめから平等に給付金を給付すればいいだけ。
返信7
1日前
給付は当然欲しい。
でもその前に、PCR検査を全国民がいつでも受けられる体制と、感染時にすぐに入院療養できる専用病院の拡充と、医療従事者への手厚い支援と、コロナ罹患後の社会復帰支援を確立して欲しい。
どこもかしこも人手不足。
コロナ感染者も基本は自宅療養を強いられ、治っても後遺症に苦しむ人も多く、医療従事者は一般患者激減で所得が減っているうえに、罰則規定まで設けられて逃げ場もない。
これでどうやってコロナを収束させられるの?
まず収束までのロードマップを期間別表記で発表して欲しい。
コロナ対策の施策を終え、ロードマップが明らかになっていて、その上でのお願いであれば、まだ少しは我慢もできるから。
返信17
1日前
税金から飲食店等を助けてる事を考えれば、国民は納税者なんだから、個々人に再給付は当然ではないのか。
しかも、飲食店等を税金で助けているはずなのに、倒産を防げないなら、飲食店等に対する給付は意味が無い。
個々人を助けた方が効果的に思うんですが。
返信7
18時間前
頑張って仕事して給料もらっても引かれる税金の金額を見てため息が出ます。
国に税金納めているのだから、こういう時に補償をきちんとしてもらいたい。
政治家の給料の為に国民は税金払っているわけではない。
こんな時に、税金の使い方を見直すべきだと思う。
国会中継をテレビで拝見すると居眠りしている人間もいる。
非常に腹正しい
国民に一律で再給付金を渡すべき
返信2
1日前
正直貰えるならありがたい。ただ財源は有限でこれが後々の将来に跳ね返ってくるならそこは躊躇してしまう。本当に有用に使われているのかも疑問だしね。
海外からの流入でコロナが拡散してしまうなら国内でどう経済を回していくか等の新たな経済シミュレーションを何パターンも考える等、早急に練り上げていく事も重要だと思う。一時期そこそこ影響が回復した時期もあったわけなので。でも竹中なんとかさんの助言だけはやめてほしい、自分の儲けしか考えていないので。
返信33
1日前
この金額で助かる人、不満な人、人それぞれだと思いますが、全員に配ることに意味があるかと。外出自粛要請も前回のように聞くようになるかと。今回は緊急事態といいながら総理の対応が限定的で不平等に感じるから、気をつけるが自分の生活を変えてまではという感じ。お店やデパートもやってるしみたいな。緊急事態と思えない。緊急事態は前回のようにみんな止めて感染拡大防ぐこと。みんなで痛み分け。なんでこんな状態なのに前回のようにしないのか疑問持ちながら外出してるのが現状かと。
返信3
22時間前
実はこの10万円給付ってかなり優秀だったと思うよ?
デメリットとしてはゆくゆくは税金にて回収されるってのがあるとは思うけど…
実際は、
本当に困ってる個人を助けられてたと思うし、
不公平を主張する人にとってはある程度公平感出せたと思うし、実際公平だと思うし
これをきっかけで犯罪者が捕まったなんて話もあったくらいだしね
人によって程度は違うかもだけど、日本人でよかったって思う
ずるいことして儲けようとする人がいる中
これに関してはちゃんと効果があったと思う
まぁ、給付の際の手続きでいろいろ問題はあったけど、それは今まで前例がなかったから混乱を招いただけで、実際この方法をとったってことに関してはかなりいいものだったと思う
額が足りないとか、どうせまた税金その分あげるんだろ?とか
いろいろ文句言う人もいるだろうけど、
正直な話、再給付があるなら
めちゃめちゃ助かるよ?
返信6
1日前
出勤者減の要請により
非正規雇用者などでは
シフトが減ったり短縮で収入減るし
テレワークするにしても
自宅の状況がテレワークに向かないなどで
ネットカフェやシェアオフィスなど
外部を利用する人もいて
余計な出費になる人もいる
そういう会社勤めで
経済的ダメージがある人もいるし
何より政治家さんたちが
ステーキ会食、ふぐ会食に新年会など
反感や不信感を買うような事をしている
そのような状況では
いくら言葉だけでお願いしたところで
受け止めてくれない人も少なくない
となると、言い方は悪いが
給付金という名の手土産持たせて
そのかわりお願いを聞いてくれというのも
1つの手ではあるのかもしれない
返信2
1日前
頭の悪い私から政治家の皆さんへ。
本当に抑え込むなら半年の間を、
全職種雇用収入休業保証、国民1人50万円の給付をし、税金、保険期間免除、水道光熱費半額補助、全ての入国禁止、ライフライン従事者、医療従事者へ収入倍の保証、強制的に全国民直ぐにPCR検査実施して病者を重、中、軽分け、適切な措置をその場で指示行動。
夢の様な話で無理は承知ではありますが、命あっての世の中。平民は大衆はすいませんが考えてしまいます。
返信13
1日前
所得が増えるごとに給付額が減り、一定以上の所得を得ている人にはむしろ税金を払ってもらうという仕組みです。
ただでさえ高所得と言われる世帯は高い税金払ってるのに児童手当廃止、高校無償化対象外など子育て世帯にはあります。なんの恩恵もありません。
これ以上税金を増やされたり廃止、削減されたら働くだけアホらしいです。
不公平がないよう10万円なら10万円一律給付してください。
返信7
22時間前
間違いなく、1回目より今の方が苦しい国民が多いのに、なぜすぐにでも決めないのだろう。
人の流れが感染拡大を招いてるのに、何を考えてるんだろう。理解できない
1回目で手続きしてる分、2回目はスムーズに手続きできるはずなのに、時間がかかるであろうとは?意味わからない。
返信2
1日前
多分給付金はでないと思いますが、出してほしいですね。あの時より確実にコロナが増えています。緊急事態宣言は出ていないし、田舎なので感染者数は少ないけど、かかるかもしれない不安を感じながら仕事しなければいけない。wワークしなければ生活できないほど困窮している。少しでもお願いしたいが本音です。
返信1
1日前
なぜ、人の行動が抑制されないのか
それは金がほしいから
生活できないから
政府は経済は縮小させたくないんだから、国民はそれにも沿った行動をしているだけ
金を稼いで経済も回してるだけ
何も悪い事はしてない
政府が言うように、二兎を追う者は二兎を得たいとしてるだけ
イヤイヤ、感染を抑えたいんです、と言うなら
二兎を追う者は一兎をも得ずを知るべき
テレワークしてほしい、行動を抑制してくださいと言うなら、
給付金を支給して家に居てくださいとするべき
返信5
1日前
新しい法で、入院拒否者には一年以下の懲役または100万以下の罰金を盛り込むとか話が進んでるけど、国民に苦労だけ与えるやり方じゃ誰も言うこと聞かないし反発も大きくなる
ちゃんと一律の給付金を支給してその上で守らない人は給付金没収と罰則を与えるようにすれば良い
そんな簡単なことも思いつかない政府は解散すべき
返信6
23時間前
会社員をないがしろにしている日本はおかしいと思う。個人事業主が前回100万もらってラッキーと言ってる人が多数いた。会社員は頑張って給料あげても税金でぼっこり抜かれて働く意義がわからなくなっている。富の再分配は理解できるが、税は平等に支払うべきだ。だから一律給付金は初めて納得出来る内容だった
本当の弱者救済措置をして欲しい
悪いことしている一部の個人事業主をちゃんと罰して欲しい
返信2
1日前
消費税10%はきつい。
とりあえずコロナが落ち着くまでは消費税を下げてほしい。
それとガソリンや車関係の税金も高すぎる。
返信2
1日前
給付金は当然欲しい。
一部の高所得者層ももらってそれを寄付なりすれば良い。
前回はステイホームで楽しめる子どものおもちゃや、ちょうど車を買い替えるタイミングだったのでその頭金に。
感染拡大してるのにノーマスクの人も見られ、気の緩みは明らか。
ワクチンも不確定要素は否めない。
給付金を配って多少でも補償した上でステイホームを求めて欲しい。
返信3
1日前
そもそもなぜ10万円?一回目で失敗してる。
冷静に考えましょう。20万ならどうでしょう。例えば、ラーメン屋3店舗
家族5人のオーナー一律給付金家族に100万入る。オーナーにとっては凄い安心材料だしオーナーの家族も一安心。
こうなると休業する事によりアルバイトに雇調金や休業支援金が入りアルバイトと子達も一律20万円プラス上記給付金で2.3ヶ月はじっと出来る。店舗を守らないといけないオーナーは家賃給付金と協力金で2.3ヶ月各店舗守れる。
1日6万円の協力金が足りないと言っている飲食店オーナーの声が広がっている。
何故たらない。それは家庭に持ち帰るお金が足らないからです。だから一律給付金20万円がどれだけ下支えになるかお分かり頂けると思う。
返信8
23時間前
配るべきでしょう。
一律が公平です。
どの業種もリスクを抱えて仕事してます。
飲食や観光も、やるからには色々なリスクを承知で経営しているのだから、コロナだからといってそこだけ助けるのは間違いだと思う。
せめて、デリバリー始めるための給付金などならまだわかるが、焼石に水のような給付を飲食や観光業にする必要がない。
企業にリモートワーク導入に対する給付金は評価できるし、意味ある給付支援だと思う。生活費用なら一律でやるべき。
返信3
1日前
そもそもこのままでは国民の財力は相当減少します。
コロナでダラダラと収入が減り、経済活動を結果として長い間マイナスへと縛り付ける。
経済を回したいなら、国民がある程度金を使える状態でキャンペーンを行うべき。
普通に国民へ数ヶ月間単位の一律給付金を支給して、その間は強い自粛を求めた方が良い。
ワクチンが広まり有効性が確認できたら、GoToではなく消費税減税などの減税による消費拡大を促した方が偏りなく広くお金が回る。
今のコロナが脅威を振るって、すぐに感染拡大に繋がるような状況と国民の収入減の状態でGoToのような偏った経済対策を行っていたら、プラスになるわけがない。
国民が自由に選択してお金を使う方が圧倒的に長期間による成長を実現できる。
やらないのは二階や麻生とかの忖度が強力に存在してるからだろうな。
返信1
1日前
不公平が出ないように前回同様、国民一律10万円が公平だ! 要らない人は要らないで良いと思う。苦しいのは飲食店だけじゃない! 給料カット、賞与カットされて居る人はいっぱい居る!苦しい人はいっぱい居る!いずれ国民から徴収するなら公平にするべき!!
返信1
1日前
定額給付給付2回目一律10万円はどこいった?
多額な税金を あちこちばらまき大半が
傘下の業務委託に流れて、困ってる人には
届かず、未だ手続きも跳ね返される。
定額給付金一律は前回で手続きは済んでる
ので早く済みますよ、
政府は無い事にしようとしてるのが
見え見え。
菅は会見で聞かれても明確にしない。
返信0
1日前
とにかく人の動きを無くしたいなら何もしなくても生活できる余裕を作って下さい!生活困難者には生活保護だけじゃなく給付するなり貸すなり…この状況で個人の助成金は6ヶ月で終わりですって、前よりヒドイ状況なのに…本当に困ってる人を見てるのかな?日本は良い国ではないのか?安心して生活もできないのかな?色々大変かも知れませんが国民も大変なのがわからないのかな?緊急事態宣言だして家から出ないで〜なら出なくてすむ生活苦の人を助けて下さい!!
返信3
1日前
麻生さんが前回は貯金に回って意味がなかったと行っていたが、10万円で救われた命も少なくないと思いますが意味ないのでしょうか?
コロナで亡くなるよりはるかに生活苦での自殺者が多いことはあまり報道されない。最低10万円は、速やかに出すべき。
返信3
1日前
前回は突然現れたコロナ禍によってショック的ダメージを受けた時の給付の印象ですが、
それから約1年経ち、インバウンドは消え自粛がスタンダードになっている状況が長く続き、
厳しさで言えば断然今支給すべきですね。
反対派の人=コロナ禍でも職種的に余裕があるという事で受け取り拒否すれば良いだけの話ですよ。
返信0
1日前
公務員以外は、年収で何かしらのダメージがあると思う。
残業、ボーナスカット。休業など。
雇用維持も大事だけど。
生活が成り立たなくなる前に給付や、固定資産税や自動車税の免除等も考えてほしい
返信3
1日前
検討から実施までかなり迷走しバラツキが
出て遅くなることを考えたら早め早めの
対応が必要。
給付は早めにした方がいい。
国民全員に支給することが早く対応する手段
だが現在の税の仕組みや社会保障の仕組みで
は個々の所得税に応じた回収は困難でしょう
しかし手をこまねいてる場合ではないと思う
国は慎重な姿勢も大事だが国民の不安や
生活を支える意味で先を見据えた政策を
推進してほしい。
こういう時こそリーダーとして真価が
問われる。
後手後手の対応しか出来ないリーダーでは
先が暗い。
返信1
1日前
別に一律給付はしなくてもいいが、やるなら不公平のない制度にしてほしい。
収入ある人はそれだけ税金を納めてるということでもあり、その収入も楽して手に入れているわけでもなく、コロナ禍の中でも必死に勉強して知識つけながら一生懸命働いている。
奪うだけ奪っといて有事は自助でがんばれは違うよ。
全国民に公平な、法の下の平等を体現する制度を。
返信0
1日前
先日、知り合いの市議会議員に給付金はどうなのかと問い合わせしてみた。コロナで儲かっている会社もあるから、一律給付金は難しいだろうとの見解。前回の高収入の方々や公務員、収入減の無い方々への考え方と同じではないかなと。裕福な人にはどんどん消費して貰えばいいのに。多くの国民は困っているけど議員なんかにはわからないんだなと実感しました。
返信1
1日前
主人がうつ病になりはたらかけなくなり、私は仕事を4つかけもちして家計を支えてきましたが緊急事態宣言が出る辺りからお客さんの入りが悪くなりシフトが一気に減ったり仕事がキャンセルなったりしています。
貯金を少しずつ手をつけて凌いでいますが、給付していただけるなら本当にありがたいです!働く気がどんなにあろうとも、働く場所がコロナによって減ってしまっては収入を得られません。
返信1
18時間前
経営が困窮してるのは飲食店だけではないのに
今の飲食店だけへの補償は不公平だと思う。
それよりも、もう一度、国民全員に給付金を出して
医療、公的機関、金郵機関、スーパーなど、
営業必須職職業以外は一斉に休業にして、
全国民に外出禁止期間を設けるほうが感染拡大の防止になると思う。
返信0
1日前
できれば定期的に出して欲しい、、、。
私は今、コロナの影響でなかなかお仕事が決まりません。求職にも疲れてきました。
生活も収入がかなり減り、うつになりかけてます。
生活を立て直したいが、、、
今の政府のやり方じゃ何も変わらない。
今年も去年と同じような形で終わってしまうんでしょうか…
返信5
23時間前
給付金は出すべきです、押さえ込むのであればばらまく事です、麻生財務はタンス預金に回ったと言っていたが全く違います今まで税金を控除とは言ってません、その逆しっかり財源は確保されています、ただ今年は廃業や倒産による経営者の来年の税収がかなり減ります、コロナの恐ろしい所は大不況になりその為の封じ込みでばらまきが再度必要なのです
今の菅の力発言ではすべてに火に油を注ぐ言い方であり国民は生活の為言うこと聞かないでしょう、ある意味この何週間が地獄の入り口か天国になるかの所まで来てるのは間違い無いでしょう
返信0
18時間前
給付は必要!!去年よりもっと事態は深刻。給料も賞与も満額貰って何不自由ない生活を送ることができる国会議員たちを基準に考えないでくれ。10万20万という給付をした上でステイホーム義務化。今のような意味のない緊急事態宣言をいつまで続けるつもりか?
経済的打撃を考えるなら、尚更、短期集中でやるべき。
国民の声は国会議員に届いていないのか?
届いているが無視しているのか?
どちらにせよ、国民を助けない政府に存在価値はない。
早く早く、給付金の実行を!!
返信0
是非一度お試ししてください
1日前
全ての家庭がそれぞれに事情がある。
今多い離婚と母子家庭もそうだけど、その相手であった父親側だって普通の給料貰ってたとしても養育費を支払って実際にはアルバイト学生並みの手取りになってしまう人も沢山いる。
ただでさえ養育費で払ってる分も税金を納めているのに額面通りに給付額を減らされたりしたらたまらんでしょう。
一律で給付が皆に平等だと思う。
沢山給料を貰ってるサラリーマンは政治家と違ってそれなりに頑張った結果。税金だってそれに合わせて払っている。
給付金の話は別だろう。
返信1
1日前
財源の確保の為にも、先ずは政治家の給料を最低20%減額から50%減額へするべき!
賞与の返還も考えても良いのでは
足りないがこれを元に再度10万の給付を行い感染拡大の防止に努めて下さいと言うべきです
少しでもアクションしないと協力しない人はしない
またアルバイトや非正規社員の給料を会社に出させるのはちょっと違うと思うので給付で少しでも還元すべきです
gotoの予算と上記予算で何とかして欲しい
返信3
22時間前
政府が困窮者を把握できていないし、把握する努力もしていない現状では、一律給付金しか困窮者の救済措置にはならない。また、失業などによりホームレスとならざるを得なかった人たちの窓口も整備すべき。それから、以前から野党などが求めている「消費税減税または廃止」をコロナが収束するまでの期間限定でも良いから実施すべき。GOTOなどの姑息な中抜き事業に税金を注ぎ込むのではなく、一番国民のためになる給付と減税を行わないと、日本経済は破綻します。
返信0
1日前
飲食店も解りますが普通の国民が貧困に喘いでいます。無論余裕の方もいますが一握りでは無いでしょうか?諸外国もですが国民を助ける時じゃないですか?春の給付金の時も凄く助かった人々がいてます。あのときより今の方が酷くなってると思う。最低でも世帯主に20万給付すべきでは?
返信2
22時間前
期待できませんね
先日の会見の幹事を務めたテレ東も「給付金の質問は完全スルーされた」と貸付の回答しか得られなかったと疑問視してましたから
給付金という“救済案”自体念頭に無いでしょう
大体、麻生が真水切って救済する意思があるように思えない 生粋の世襲で絵に描いたようなボンボンでしょう
自国建て国債で財政破綻するはずが無い
レートは全て円 給料も借金さえも円で支払われるでしょう
それが国民に渡れば、「借金が増えても預金も増えてプラマイ0」会計上そうでしょう
「貯金に回ると意味がない」という100か0の考えもナンセンス 去年の国民側の余裕はもはや無い事を知ればいい
お坊ちゃんには、一律給付金は国民を助け、労働基準の無い職種も一定量助ける効果もある事も解らないでしょうけど
消費税が10%の今、実質9万円の支給だった事も指摘できますけどね
返信0
1日前
なにに使っているか全くわからない復興税だっていまだに徴収してるじゃない!
当然非課税の方々には徴収してないが、累進課税で徴収されてる
この先なにがあるかわからない情勢、一律に配って後で課税すればいいじゃないですか!
キッチリ納税している人が悪いように扱われるのは不快
返信0
18時間前
実際のところ、前回より今の方が生活が厳しい状態です。前回の給付金は家賃や光熱費、ローンの返済、自家用車の車検や税金を払えば残りませんでした。残業が無くなりボーナスも無くなり収入が減って支払いに悩んでいたからそれで足りなくとも給付金があったぶん助かりました。状況は変わらないのに今年はどうなるやら。コロナが落ち着くまで年に一回で良いから給付金が欲しいのが本音です。努力や節約だけでは生きていけません。長引けば長引くほど厳しい状況になる事が政府の何ら収入に響いてない方々には分からないんでしょうね。もう本当にいつ鬱になってもおかしくないほど何も希望が持てないです。
返信0
18時間前
配るべきだと思う。いらないなら申請しなければいいだけのはなし。テレビで一律はやめた方がいいとか言ってた人いたけどじゃあ受けとない選択すればいいだけなんだから不公平感なくすためにも再給付して配るから家にいてくれ!って言えばいいと思うよ。あと飲食店優遇やめたら?元々赤字の店からすれば儲けだし。生産者のことをもっと考えた方いいと思う。
返信0
1日前
ハッキリ言って、現金給付くれるならありがたい。けど結局は税金徴収するワケだから、現金給付くれることより、コレからもかかる自動車税、固定資産税、所得税、国保料、などの免除をしてくれた方がありがたい。増税した10%を5%に落としてくれたらありがたい。コロナ終息するまで税金だけでも免除してくれるだけでありがたい。失業して収入はない。バイトだけではやっていけない。それでも税金徴収はされる。どうにかなりませんか。総理。ますます雇用も厳しい。男性の失業者がどんどん増えてくる中、女性なんかますます働く場所がなくなる。男がいいけど人手が足りないから女性でも働けるように雇用してくれてたところが今は常に男性優先になり、ますます就職困難です。そろそろ息をして生きていくのもしんどい今日のこの頃です。
返信0
18時間前
これまでと今後の感染拡大を考えると、
一律ニ十万再給付して、拒否権も当時に
与えていいと思います。
企業やお店だけではなく、個人にも
再給付は必要だと思う。
返信1
23時間前
前回より今回の方がダメージは少ないと言うが、前回から今回迄のダメージの蓄積と合わせて考えなければならない、飲食店も借金して何とかやってるし、失業して貯金を切り崩して生活してる人や部屋に住めず野宿の人もいる、この状況は給付金を出すべき状況でしょう、一律でアメリカと同様に20万円程度、困窮者には6カ月程度の持続的な給付金を出す、それで外出しないようにお願いする、財務省は反対するだろうがそんなこと考えてる暇はない今すぐ決断を。
返信0
18時間前
一律給付金は効果的だと思いますが、麻生氏が財務大臣やってる間は無理でしょうねぇ。
管政権の支持率がさらに落ちたら、麻生氏の反対を押し切ってやぶれかぶれでやるかもしれませんが。
その頃には経済は手遅れになっていそう。
あと貰えるという言い方はやめたほうがいいです。
政治家や官僚がお金をだすわけではなく、受け取るのは国民の権利ですからね。
貰えるとか言っていると、麻生氏みたいに自分が国民に恵んでやってるという勘違いをしてしまいます。
返信0
21時間前
昨年の春にした定額給付金が一回だけでは困りますね!
緊急事態宣言が発出する度や期間が延びれば、月単位で給付する事が必要だと思います。
緊急事態宣言が発出した中で、時短要請をして給付するのは無駄だと思う。
しかも不要不急の外出自粛まで出てるのに、普通で考えれば、来客が来店する見込みがない中で、店だけは開けないと行けない。
開ける以上は仕入れも必要です。
店を休業にすれば、少なくとも光熱費と仕入れ料の経費は係らない。
大阪でも時短要請の中では経営に成り立たないと言う理由で、個人的な判断で休業する店も少なくはないです。
全ての赤字を戻すには無理ですが、休業しても期間の間、毎日入る協力金や持続化給付金と家賃支援があれば、何とかなるとは思うのですが、中々と踏み込めない店もあるのでしょうね?
休業要請にして、定額給付金も給付すれば、解決するかと思います。
返信0
1日前
生活の厳しい人は生活で使うし
余裕のある人は買い物をして経済の下支えになる
そもそも、余裕のある人は税金も過分に払っているわけだし今後も見込めるので
再給付してステイホームでいいんじゃないかと。
緊急事態宣言も拡大しているわけですから
その地域だけ限定でもいいのではないですか?
返信0
23時間前
前回の緊急事態宣言で、財務大臣の麻生さんは、自粛と給付金はセットです。と仰ってましたよね。
前回より、今回の方が、国民の方々も生活は苦しいはず。飲食店だけの支給は、どう考えても不公平極まりない。
政府は、学校、会社、などなど、自粛をお願いする代わりに、前回同様、国民に一律「特別定額給付金」を配ってください。そうしない限り、満員電車や、街から人が消えませんし、感染者数も減りませんよ。
返信1
1日前
サラリーマンでも所得減少の方々もいます。
持続型給付金では会社に金が入り、社員には一銭たりとも入りません。休業補償も同様!
この一年間政府の酷い対応で悪化したとしか言えません。
少しでも、所得に補填して欲しい!
返信0
23時間前
お金は経済を回すため、生活のためにもちろん必要です。が、今配ることはそれ以外にも、国からの誠意、国民への安心材料などにもなるんじゃないでしょうか?コロナ禍が1年続き、自粛の毎日でストレスもあります。そこに入ってくる、海外の給付金ニュース。なので、いま所得が減ってない人にも納税しているのなら一律給付するべきだと思います。もらって嫌なものでも困るものでもないので。
返信0
18時間前
給付金は必要だと思います。
前回の給付は税金支払いで消え生活費の足しになりませんでした。給付されて、それ以上に国に税金払い、税金払う余裕など無く生活費が足りないと言うのに。コロナで収入減しても減税されないので、10万以上+税金支払い分の補助として20万以上は給付して頂きたい。コロナになってから生活費が足りずもう10ヶ月以上貯金を切り崩し、残り僅か。必要な電化製品の洗濯機などが壊れても出費するお金も無い。増税や社会補償費負担増加で可視化所得が年々少なくなってきてる上に年収は下がる一方の労働条件は政府の失敗だと思います。
散々高税を取り社会補償減して、今や日本の中流家庭は貧困家庭になってるのに、この危機でもたったの10万のみ。減税も社会補償費負担減もなにも無いならその分給付金を生活が出来る金額を出し、感染を抑えるべき。
返信0
22時間前
企業に対しては色々あります。いち国民が関心持つのは今は個人に対しての補償や給付、支援じゃないのですか?前回もそうですが、一律の何がダメなんでしょうか?いちいち上下に線引きするから問題化してしまうのでは?
年金受給者、生活保護世帯、支援受給中シングル、富裕層、コロナ禍で収入変動なしの方、公務員を柱として本人以外の家族も。すべて生活世帯制限を受けた、その補償として一律給付でなんで無理なんでしょう?30代、40代の方々は二言目には【俺の、私の税金を年金受給者にあげたくない】とかアンチしますが5、60代の方々の税金をあなたたちもどこかで使ってるんです。だからこそ、一律給付で文句ないと思いますが。
返信1
18時間前
まずお金を配ること。
今の政府のだらしなさが露呈した今、次の政権は難しい。ならば、お金を配り国民の心にゆとりや安心感をもたせる。それはまずお金。
細かいことどうのじゃなく、前列があるのだから、配るべき。
返信0
18時間前
政府はカネを刷って国民に配れば良い!!!
10万円、20万円、毎月配っても国は破綻しません。
言わせてもらうけど、
国が財政破綻するから消費税増税
↓
社会福祉や教育に回すから消費税増税
↓
将来世代にツケを回さないように消費税増税
こうした話は財務省や既得権を守る自民党のフェイク情報。
みんな政府や財務省のプロパガンダに騙されているけど、
日本は自国通貨だから、新規国債を発行し続けても、
それが借金となって、国民の返済義務が積み上がるわけではない。
ただの通貨発行残高のようなものでしかない。
返信1
1日前
経済的支援される業界とされていない残る分野との差が大きいから、されていない所は働いて稼ぐしかない。
それにテレワーク推進といえど、食品等各種製造業やエッセンシャルワーカー系等、端からテレワーク無理だけど生活には欠かせない職種、そして医療従事者や先述の仕事に勤務する人達の子どもを預かる学校や幼稚園保育園の職員等は出勤一択になる。
一部やれるかも知れないけど、その為の費用が捻出出来ない零細〜中小企業も多いだろう。
為政者の都合だけが良いばらまきしている結果が現状を生んだ、と言えるんじゃない?
返信0
18時間前
春には自動車税やら固定資産税があるので給付金があれば家計は助かります。
夫が海外専門の旅行業で収入激減、私は異業種で共働きしていますが先が見えない生活なのに税金だけはしっかり徴収されて悲しくなります。
給付金なしなら消費税や所得税の税率下げてください。
政府は利権まみれでコロナ対応も後手後手、税金の使い方も不平等すぎる。
返信0
18時間前
10万円給付はあれば本当に助かる!!貯金に回るというが貯金に回せない世帯もいっぱいあるし低所得者は必ず消費に回ると思います!!それで経済効果もあるし精神的にも外出自粛とかの協力慰労金だと思えば自粛も増えると思う!!何かなければ気持ちも折れるしやはり現金給付は自粛と精神的な支えの一つになるのではと思う!!
返信0
18時間前
テレビやニュースで発言されている方は自分達をよく見せようとしか見えません。本当に経済的に厳しい人になどといいますが、不正に所得を隠している人もいます。たった1円の差で貰えない人もいるかと思います。
とにかく国民全員に給付金を早急に同一でするべきだと思います。自宅にいれば、生活費がかなり割高になるばかりで収入が減ったり無くなったりです。
給付金が要らない人は申請しないか募金活動を黙ってするべきかと。わざわざ募金した事や貰わなかった事をテレビやメディアで発信しているのを目にしますが、正義感なのか貰っている事が悪のようにも感じます。
色々言いましたが、とりあえず給付金は迅速にするべきだと思います。
返信0
1日前
財政赤字をもっと拡大して国民所得を増やすべきです。コロナ禍に伴って今後到来する経済危機に先手を打つべく消費税廃止や定額給付、失業対策を拡充するべきです。それをやっても、過去20年の経済失政によりGDPを低迷させ国民所得を100万減らしたことのリカバリーはできていません。財務省の財政黒字化路線は廃棄するのが妥当です。企業を減税漬けにしてその穴埋めを国債ではなく増税や家計負担増で対応し、国民所得を20年にわたって減らし続けた財務省はオフィシャルに国賊と認定すべきでしょう。
返信0
18時間前
非課税での給付金は効果的。
別に貰うだけだし、使わなくても良い収入なら人の動きは確実に減る。
課税対象の給付金は、一見すると詐欺が横行する大金に見えるが、所得ではなく売上での算定だし、所得を回復させるためにバンバン経費を使う事になる。
その知識も無しに事業を装って持続化給付金を受け取った人は、罰せられなくとも来年自動的に痛い目を見る。まぁ、税務署の頑張り次第だけどね。
持続化給付金は「とりあえず頑張って凌げ!」という給付金だから、動きは活発化せざるを得ない。リモートへシフト出来ればそれが良いんだけど、そんな上手くは行かない。
政治家が国民からの批判上等で会食を重ねるのも、収入を減らしたくない一点が理由でしょ?あれ、全て経費だから。
一律ならば、リスク回避で「今日は閉店しとこう」という小売店やお教室も一時的に増えるから効果的だよ。
なんだかんだ、一律給付金に国民は文句言わなかったでしょ?
返信0
17時間前
政府は近々では再給付することは無いだろうね。このまま任期満了まで引っ張って、解散総選挙の直前辺りに「票狙い」で条件付で再給付するかも。政府はタダでは配りたくないはず。野党は未だにサクラサクラのあんな状況だし、国民にはお金さえ配ればまた自民党に投票してくれると考えていると思う。合法的な票の買収に近いかも。政府は貧困層からも1円でも多く税金を徴収しようと躍起なのに、このような緊急事態であっても1円足りとも再分配はしたくない。新型肺炎の拡大は政治による人災なのにね。
返信1
1日前
最近のテレビではコロナの感染者数、飲食店の時短、政府の対応と同じ話しばかりで皆飽きてしまっているのでは。こんな報道ばかり見ても外出制限をしようなんて思うでしょうか。先日、ある病院でのコロナ患者さんや診察の様子、本当にお亡くなりになられたかたのドキュメントをテレビで見て、自分が感染したとき、家族に感染したらどうなるか、会社でクラスターが起こったらどうなるかと考えさせられました。こんなドキュメント番組を頻繁に流すほうが抑止になると思うのですが。。ぜひ、若者の目に留まるように発信するのが必要ではないですかね。
返信0
17時間前
再給付金一律30万で国民はどんでん返しのように協力してたえると思う。
結局国民は今まで苦しんで政府に支払って来た税金や消費税。お金でしたよね!
だったら更に苦しんでいる国民に給付金一律もう一度するので協力してください!の方が早いはずです。
政府がオリンピックしたいと願ってるのであれば、それも協力してくださいの形を出さないとね。と思う。
返信0
18時間前
極論いいますと、
前回同様世帯人数分それぞれ10万ずつ給付すれば
今の政権批判は半減、自粛生活に協力すると思います。庶民は常に苦しい。10万あれば少しずつ少しずつ消費。日本国民の庶民現状はこうです。思い切って政府は第二弾投じるべき。前回と少し違ったスタンスで、余裕ある人は返還を御願いしますと付け加えてもいいと思います。感染者が増え続けた後の資金繰りよりも、ゲンダマ給付で自粛を促した方が吉。貰ってながら自粛しない方々は自然に批判の対象になってくると思います。
返信1
23時間前
政治家の先生方って庶民の苦しみがわからない人ばっかりだからなぁ~。特に麻生とか言う大先生は。自分もそういう苦しみを味わってみるといいんだけどね。年収何千万ももらってる人にはそんなことはわからないでしょう。でも、特定給付金欲しいよね。一人10万じゃなくても一世帯に30万円くらいで出してほしいですよね。一人10万だと大家族になったらそれだけ多く出すことになるから一世帯に30万円のほうが良いのでは?
返信3
1日前
今回学校も保育所もやってるし、給食の心配いらないと思うので10万給付された方が助かる家庭が沢山じゃないのかな?あと、世帯主に給付すると世帯主が家族の全部パクるケースがホントに沢山あったので仕事量増えますが個人になんとか届ける仕組みの方が絶対いいと思います。by公務員
返信0
18時間前
出すか出さないか考えてみたが、出さない可能性のほうが高い気がする。
前回は出したが、そのあと、税金が足りないのに議員にボーナスが出ているのでさらに税金がないはずだ。
そうなると、出し渋って先延ばし先延ばしされる。
そもそも今回、議員がボーナスをもらうのはダメだろ。
議員の給料とボーナスは税金からとられている。税金の収入が少ないならおのずと議員の給料、ボーナスはそれに合わせて減らすべきだ。
税金の収入が少ないのは議員の政策ミスで起きているのだから。
返信1
18時間前
自粛するにも、買い物やデリバリーなどにお金がかかる。
人が動けば感染拡大する。
去年にコロナな終息していないのに、
強引にGOTOや飲食にポイントを出した為に、混んでいる店も多かった。
このままコロナが拡大しなかったら、経済も回り良かったが、人が動く事により
感染拡大してしまった。
殆どの人が自粛しているので、もう一度給付金を出して、買い物以外、家にいて外出を自粛してもらう事により、感染者は、減少して行くだろう。
今の感染拡大を見たら、医師や専門家でも、2月7日で半数以下に感染者が減る事はないと言っているし、春の緊急事態宣言の時の3倍の感染者が出ていて、医療崩壊している所もあるので。給付金を出して自粛してもらうのが、1番感染者が減少して行く早道だ。
返信0
1日前
自分も休めない仕事をしてますが「運送業」、休む会社には補償があり医療従事にも補償がある。なんで運送会社にはないんだよ?運送事業者だって感染のリスクはあるのに。休みたくても休めずだし。
返信2
18時間前
一定以上の所得を得ている人にはむしろ税金を払ってもらうという仕組み、は、もう勘弁してください。
収入が高いので所得税たくさん払ってます。
児童手当もらえません。
高等学校就学支援制度は対象外です。
高収入を得るために、さまざまな努力をし、犠牲を払ってきました。
収入の低い人にはさまざまな事情があるのは承知しています。
しかし、収入の高い人ばかりの負担を大きくし、支援はなく自助努力のみというのは納得が得られません。
消費税率を一時的に下げるのが、平等で簡単ではないでしょうか。
返信1
18時間前
経済も何もかも止めて
全国民外出禁止
その前に期間分の食料は国民に全配布
期間が終了しコロナ抑制できたら
ストップしてた期間の光熱費や家賃等々に充てるための給付金を配る
それで元通りになるはずだから、そこから経済を回せばいい
変なとこに税金使いまくるより
その方が無駄に費用がかからないと思う
一歩でも外に出たら厳罰にする
専門家でもなんでもない庶民の僕が総理大臣だったら
ここまで思い切るかな
返信2
17時間前
GOTOは不公平感しかなかったし、しかも、医療関係者にはほぼ無縁という意味不明の税金バラマキだったので、公平な一律給付を望みます。
一時金を手にしても、国民は決してステーキ会食をせず、頑張って自粛生活を続けると思います!!
本当に明日の生活に困っている人がいると思います。迅速な決断、支給を望みます!!!
返信0
17時間前
飲食店への時短協力金
事業規模や従業員の数利益率などいろいろな尺度を無視して一律に60000円はあまりにも乱暴。
飲食店のみに支援をしても、関連産業など他の業種への波及効果は全く期待できない。さらには飲食店の従業員すら悲鳴をあげている現状。
この先も永く掛かりそうな予兆だし、
経済を止めてでも、国民の生活を守るべきではないだろうか。
そのためには、再度の給付金が
望まれる。
マイナンバーを仕組みして、一律に数回。
それでも経済を守ろうと言うのなら、税制を軽減するなどの処置も考えられるであろう。
更には、アフターコロナのときに、この時の反動で税金の爆増加はやめてほしい。
ただでさえ企業は今まだ東日本大震災の復興税を負担してるのだから。
これらの財源は、国民が身を削って耐えているのだから、議員達の給料を圧縮して賄ってほしい。人事院によくよく検討を望む。
返信0
19時間前
コロナ禍対策の予備費は…8兆円以上も予算化してますね。更には内閣府の秘密対策費は無限とか、国民に対する費用計上は「¥0」ですか? 先ず国家予算の重点政策に「国民対策費」を行い、次に「コロナ禍医療対策費」を行うのが必要です。更には「医療関係者」の育成に大学の学習対象に「緊急医療支援」として必修科目に上げる。 やるべき事は沢山有ります。その為の国家予算ですよね。一部(?)の利権者用政治対策費(再選対策)でしか有りませんか?
返信0
日本で初めての電動歯ブラシのサブスク(レンタル)
1か月280円で使えて本体は無料!このサービスを
利用している間は故障しても無料で新品と交換してくれる永久保証!
替え歯ブラシ代(1か月280円)だけで使える高性能電動歯ブラシを
使ってみませんか?
【日本で初めて】ガレイド電動歯ブラシサブスク|使用体験を徹底レビュー
汗臭・ミドル臭・加齢臭が気になる方
是非一度お試ししてください
ガレイド プレミアム ソープを使ってみた!その効果をお知らせします
「コロナ給付金」カテゴリーの関連記事