黄ばんだ汗ジミには「煮洗い」が有効!ツンとしたにおいも消えます
黄ばんだ汗ジミなど、洗濯機ではなかなか落ちない 皮脂汚れが、昔ながらの洗濯法「煮洗い」で簡単に 落とせると注目されています。しかも、煮洗いには、生地を傷めない、殺菌効果が あるなどのメリットも! 記事引用元URL yahooニュース https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170620-00054465-esse-life
名無しさん
13時間前
小さな煮洗い洗濯機みたいな製品があると
肉体労働に使ったシャツの洗濯なんかにいいだろうね
13時間前
小さな煮洗い洗濯機みたいな製品があると
肉体労働に使ったシャツの洗濯なんかにいいだろうね
名無しさん
12時間前
こないだテレビでどっかの国では60度のお湯で洗濯出来る洗濯機があったなぁ
日本でも出せば良いのに
12時間前
こないだテレビでどっかの国では60度のお湯で洗濯出来る洗濯機があったなぁ
日本でも出せば良いのに
名無しさん
13時間前
毎回やるならエネルギーの無駄だけど、オチない黄ばみをとるならいいね。
13時間前
毎回やるならエネルギーの無駄だけど、オチない黄ばみをとるならいいね。
名無しさん
13時間前
煮洗い用の鍋売らない?
13時間前
煮洗い用の鍋売らない?
名無しさん
12時間前
ヨーロッパでは洗濯水が60℃で高温水が作れる洗濯機が一般家庭にあるそうな。
それでシミとかはあまり付かないそうで。
ならば、日本でも高温水をつくって洗濯する洗濯機の発売を切に願います!
ダニ大作にも良いかもだし。
12時間前
ヨーロッパでは洗濯水が60℃で高温水が作れる洗濯機が一般家庭にあるそうな。
それでシミとかはあまり付かないそうで。
ならば、日本でも高温水をつくって洗濯する洗濯機の発売を切に願います!
ダニ大作にも良いかもだし。
名無しさん
13時間前
やっぱ煮洗い用に鍋を用意するんですよね?
さすがに料理兼用ってことはないよね、きっと。
13時間前
やっぱ煮洗い用に鍋を用意するんですよね?
さすがに料理兼用ってことはないよね、きっと。
名無しさん
11時間前
煮ることはできないけど、子供の上履きは、バケツに洗剤と熱湯を入れて一晩つけおきします。
すごくきれいになりますよ。やっぱりお湯はすごい!
11時間前
煮ることはできないけど、子供の上履きは、バケツに洗剤と熱湯を入れて一晩つけおきします。
すごくきれいになりますよ。やっぱりお湯はすごい!
名無しさん
12時間前
これはためになる…!
が、一人暮らしだと5リットル入る鍋がないんだよねぇ…。
12時間前
これはためになる…!
が、一人暮らしだと5リットル入る鍋がないんだよねぇ…。
名無しさん
12時間前
ワイシャツとか化学繊維によっては取り返しのつかない程のシワがつくから気を付けよう
12時間前
ワイシャツとか化学繊維によっては取り返しのつかない程のシワがつくから気を付けよう
名無しさん
13時間前
いい出汁が出るな。オェ〜
13時間前
いい出汁が出るな。オェ〜
名無しさん
10時間前
この記事の安そうなシャツに限っては買った方が楽(笑)
10時間前
この記事の安そうなシャツに限っては買った方が楽(笑)
名無しさん
12時間前
日本の洗濯機で温水60度以上で洗える洗濯機が発売されれば解決する。
ただ、いろいろな問題がある。
特に配管、下水管が耐熱用でなければ、配管が崩壊する。
12時間前
日本の洗濯機で温水60度以上で洗える洗濯機が発売されれば解決する。
ただ、いろいろな問題がある。
特に配管、下水管が耐熱用でなければ、配管が崩壊する。
名無しさん
13時間前
布巾や、台布巾は遣る時がある。
だけど、5リットルも入る鍋在るかなぁ家に
(ーー;)
13時間前
布巾や、台布巾は遣る時がある。
だけど、5リットルも入る鍋在るかなぁ家に
(ーー;)
名無しさん
11時間前
海外でお湯洗いが一般的なのは、水がミネラル成分が多い硬水なので石鹸の泡立ちが悪く汚れが落ちにくいから
軟水の日本では冷たい水でもそこそこ汚れが落ちるのでわざわざお湯を沸かすまでもなかった
11時間前
海外でお湯洗いが一般的なのは、水がミネラル成分が多い硬水なので石鹸の泡立ちが悪く汚れが落ちにくいから
軟水の日本では冷たい水でもそこそこ汚れが落ちるのでわざわざお湯を沸かすまでもなかった
名無しさん
11時間前
これからの季節、脇汗の臭いは悩みの種。
試してみたいが鍋の大きいのが無い…
11時間前
これからの季節、脇汗の臭いは悩みの種。
試してみたいが鍋の大きいのが無い…
名無しさん
13時間前
買い換えた方が良い。
13時間前
買い換えた方が良い。
名無しさん
11時間前
調理場で仕事してた時は大鍋に苛性ソーダ入れて白衣の洗濯してた。
11時間前
調理場で仕事してた時は大鍋に苛性ソーダ入れて白衣の洗濯してた。
名無しさん
10時間前
高温で洗って生地、布地が痛まないのかな?
10時間前
高温で洗って生地、布地が痛まないのかな?
名無しさん
11時間前
でもお風呂の残り湯〔温かいの)と粉石鹸の組み合わせが、液体洗剤なんかより、一番汚れが落ちると実験結果が出ているそうな。
11時間前
でもお風呂の残り湯〔温かいの)と粉石鹸の組み合わせが、液体洗剤なんかより、一番汚れが落ちると実験結果が出ているそうな。
名無しさん
11時間前
でもお風呂の残り湯〔温かいの)と粉石鹸の組み合わせが、液体洗剤なんかより、一番汚れが落ちると実験結果が出ているそうな。
11時間前
でもお風呂の残り湯〔温かいの)と粉石鹸の組み合わせが、液体洗剤なんかより、一番汚れが落ちると実験結果が出ているそうな。
名無しさん
13時間前
赤ちゃんの肌着でやりました。ミルクのシミとかは、かなりきれいになります。
あと、部屋干しや生乾きのタオルは、においが取れます。
13時間前
赤ちゃんの肌着でやりました。ミルクのシミとかは、かなりきれいになります。
あと、部屋干しや生乾きのタオルは、においが取れます。
名無しさん
2時間前
分かってても中々出来ないよね。
でも古いシャツだと少し汗かいただけでも臭いがするので、今年は是非やってみよう。
2時間前
分かってても中々出来ないよね。
でも古いシャツだと少し汗かいただけでも臭いがするので、今年は是非やってみよう。
名無しさん
2時間前
お風呂のお湯を重曹と洗濯洗剤を入れて夫のシャツを一晩浸け、翌朝洗濯機に放り込むと、結構落ちるよ
2時間前
お風呂のお湯を重曹と洗濯洗剤を入れて夫のシャツを一晩浸け、翌朝洗濯機に放り込むと、結構落ちるよ
名無しさん
8時間前
「綿の衣類は煮洗いできますが、ウールやレーヨン、シルクなど、ドライマークがついたものは避けましょう。」
全文読ませる前に、最初にこれを書いておくべきじゃないかな…。
8時間前
「綿の衣類は煮洗いできますが、ウールやレーヨン、シルクなど、ドライマークがついたものは避けましょう。」
全文読ませる前に、最初にこれを書いておくべきじゃないかな…。
名無しさん
10時間前
ドラム缶でなんとかできないかな?
土木会社だと50人くらいいるよ
10時間前
ドラム缶でなんとかできないかな?
土木会社だと50人くらいいるよ
名無しさん
2時間前
海外の洗濯機は元々、熱湯で洗うタイプのものが多いよ。小細工なしで綺麗に洗える。日本の洗濯機もそうなれば良いのに
2時間前
海外の洗濯機は元々、熱湯で洗うタイプのものが多いよ。小細工なしで綺麗に洗える。日本の洗濯機もそうなれば良いのに
名無しさん
1時間前
煮洗いに使った鍋は、その後料理には使いたくない。
それが自分の汗であっても。
1時間前
煮洗いに使った鍋は、その後料理には使いたくない。
それが自分の汗であっても。
名無しさん
2時間前
煮洗い洗濯機、アイリスオーヤマあたりが作らないかな
2時間前
煮洗い洗濯機、アイリスオーヤマあたりが作らないかな
名無しさん
10分前
風呂場のシャワーをカランに切り換えホース繋いで40℃を洗濯機にgo!
10分前
風呂場のシャワーをカランに切り換えホース繋いで40℃を洗濯機にgo!
名無しさん
11分前
風呂場のシャワーをカランに切り換えホース繋いで40℃を洗濯機にgo!
11分前
風呂場のシャワーをカランに切り換えホース繋いで40℃を洗濯機にgo!
名無しさん
13時間前
昔、通販でよく見たワンダーウォッシュとかいう手回し洗濯機を思い出した。
13時間前
昔、通販でよく見たワンダーウォッシュとかいう手回し洗濯機を思い出した。
名無しさん
11時間前
コックコートなどのギトギトの油汚れもこれで綺麗になります。
11時間前
コックコートなどのギトギトの油汚れもこれで綺麗になります。
名無しさん
11時間前
以前TVで見たことある。韓国ではそうするみたいな話。
この画像の黄ばみって、作られた黄ばみっぽくない?
年越しして浮いて出てきた黄ばみは手強いよ〜(^◇^;)
そして疑問、
黄ばみの成分の中にあるだろうタンパク質が熱で固まったりしないんだろうか?
…年越し黄ばみのモノ、なんかないかな…(´-`)
11時間前
以前TVで見たことある。韓国ではそうするみたいな話。
この画像の黄ばみって、作られた黄ばみっぽくない?
年越しして浮いて出てきた黄ばみは手強いよ〜(^◇^;)
そして疑問、
黄ばみの成分の中にあるだろうタンパク質が熱で固まったりしないんだろうか?
…年越し黄ばみのモノ、なんかないかな…(´-`)
名無しさん
1時間前
ドイツのコインランドリーは30年位前から高温洗いだった。色んなこと考えると、日本でも高温洗いが出来る洗濯機が普通に出てきてもいい時代ではないか。
1時間前
ドイツのコインランドリーは30年位前から高温洗いだった。色んなこと考えると、日本でも高温洗いが出来る洗濯機が普通に出てきてもいい時代ではないか。
名無しさん
10時間前
もうあるよ。
10時間前
もうあるよ。
名無しさん
3時間前
私もやったけど落ちなかった
3時間前
私もやったけど落ちなかった
名無しさん
12時間前
汚れが落ちてくれるのはいいんだけど、生地は傷んだり縮んだりしないのかな?
12時間前
汚れが落ちてくれるのはいいんだけど、生地は傷んだり縮んだりしないのかな?
名無しさん
10時間前
白いシャツに限られるよ
一見分からないが生地が傷むはず
10時間前
白いシャツに限られるよ
一見分からないが生地が傷むはず
名無しさん
10時間前
いい出汁がとれそう
10時間前
いい出汁がとれそう
名無しさん
12時間前
北欧では温度別の洗濯機は当たり前にある。
12時間前
北欧では温度別の洗濯機は当たり前にある。
名無しさん
9時間前
洗濯機のいつもの水の蛇口を閉め熱湯側の蛇口を使えば良いだけ、すすぎの時は温度下げぬるめのお湯にすれば良い
9時間前
洗濯機のいつもの水の蛇口を閉め熱湯側の蛇口を使えば良いだけ、すすぎの時は温度下げぬるめのお湯にすれば良い
名無しさん
8時間前
Yシャツの襟、袖の黄ばみや匂い対策は、石鹸で軽く予洗いしてから洗濯機。簡単で効果抜群!面倒は嫌いじゃあ♪
8時間前
Yシャツの襟、袖の黄ばみや匂い対策は、石鹸で軽く予洗いしてから洗濯機。簡単で効果抜群!面倒は嫌いじゃあ♪
名無しさん
13時間前
息子の夏休みの宿題で、自由研究でやりました(´∀`)
K王のお客様相談室に、メールしたら詳しく解説してくれました(^-^)
息子は今、化学分析の勉強しています。
面白かったですよ。
13時間前
息子の夏休みの宿題で、自由研究でやりました(´∀`)
K王のお客様相談室に、メールしたら詳しく解説してくれました(^-^)
息子は今、化学分析の勉強しています。
面白かったですよ。
名無しさん
11時間前
この方法を、汗ジミが脇の下通り越して胸の下まで真っ黄色な職場の人にやってほしい。
毎日見た目にショッキング映像すぎるんだわ。
11時間前
この方法を、汗ジミが脇の下通り越して胸の下まで真っ黄色な職場の人にやってほしい。
毎日見た目にショッキング映像すぎるんだわ。
名無しさん
12時間前
確かに汚れ落ちましたがゴムがヨレヨレになったような気がする・・㎡
12時間前
確かに汚れ落ちましたがゴムがヨレヨレになったような気がする・・㎡
名無しさん
13時間前
人肌温度が一番汚れが落ちると思ってたよ。
13時間前
人肌温度が一番汚れが落ちると思ってたよ。
名無しさん
12時間前
コレやった事あります…黄ばみは薄くなりますが、生地がかなりシワシワになります。綿でもシワシワ…
12時間前
コレやった事あります…黄ばみは薄くなりますが、生地がかなりシワシワになります。綿でもシワシワ…
名無しさん
12時間前
以前から知っています。子供の体操着等木綿地で効果あります。…が、生地は弱くなります。
12時間前
以前から知っています。子供の体操着等木綿地で効果あります。…が、生地は弱くなります。
名無しさん
13時間前
洗う前に襟や袖に100均で買ったスプレーボトルに入れた液体洗剤をあらかじめスプレーして30分くらいしてから給湯のお湯(45℃位)を給水して後は自動選択してもかなり白くなるよ~。
お試しあれ。
13時間前
洗う前に襟や袖に100均で買ったスプレーボトルに入れた液体洗剤をあらかじめスプレーして30分くらいしてから給湯のお湯(45℃位)を給水して後は自動選択してもかなり白くなるよ~。
お試しあれ。
名無しさん
13時間前
生地を傷めず落とすのが一番大変ですね
13時間前
生地を傷めず落とすのが一番大変ですね
名無しさん
12時間前
Ag+スプレー使うと服が黄ばむんですよね。
12時間前
Ag+スプレー使うと服が黄ばむんですよね。
名無しさん
12時間前
写真の鍋が5Lの水が入ってるように見えないんですが。。
てか、実験したみたいな真っ白い服ならハイターに浸けちゃう。
息子の制服のワイシャツとか。
なんで男の子の首元ってあんなに黄ばむかね?!w
12時間前
写真の鍋が5Lの水が入ってるように見えないんですが。。
てか、実験したみたいな真っ白い服ならハイターに浸けちゃう。
息子の制服のワイシャツとか。
なんで男の子の首元ってあんなに黄ばむかね?!w
名無しさん
13時間前
息子の白い靴下が何をやってもキレイに落ちない。煮洗いで靴下も真っ白になるだろうか…
13時間前
息子の白い靴下が何をやってもキレイに落ちない。煮洗いで靴下も真っ白になるだろうか…
名無しさん
13時間前
星飛馬は食べるんだろ?
13時間前
星飛馬は食べるんだろ?
名無しさん
12時間前
最近の洗剤すごいから普通に洗濯しても落ちるでしょ?
カレーこぼしたシャツとか一週間経ってから洗って落ちてるよ。
12時間前
最近の洗剤すごいから普通に洗濯しても落ちるでしょ?
カレーこぼしたシャツとか一週間経ってから洗って落ちてるよ。
名無しさん
13時間前
普通に着ててこんなに黄ばむものなの?
13時間前
普通に着ててこんなに黄ばむものなの?
名無しさん
13時間前
嫌な上司のお茶に出汁入れるOLが居そう(笑)
古いか。
13時間前
嫌な上司のお茶に出汁入れるOLが居そう(笑)
古いか。
名無しさん
13時間前
普通に着ててそんなに黄ばむ??
そんなに黄ばんでるんだったら、捨てて新しいの買うわ。
13時間前
普通に着ててそんなに黄ばむ??
そんなに黄ばんでるんだったら、捨てて新しいの買うわ。
名無しさん
13時間前
体操着をやったことがありますが、乾いたあとにシワが凄いことに。
アイロンがけが必要でした。
できるだけ大きい鍋でやることをオススメします。
13時間前
体操着をやったことがありますが、乾いたあとにシワが凄いことに。
アイロンがけが必要でした。
できるだけ大きい鍋でやることをオススメします。
名無しさん
13時間前
普通に漂白剤つけて洗濯するだけでも落ちるよ。
13時間前
普通に漂白剤つけて洗濯するだけでも落ちるよ。
名無しさん
13時間前
鍋で汚れた衣類を煮るなんて…。
13時間前
鍋で汚れた衣類を煮るなんて…。
名無しさん
13時間前
海外では煮洗いできるように、高温対応の洗濯機が普通なんだよね。日本でも売ればいいのに。
でも日本の場合、服を作る側が責任逃れのためになんでもかんでも30℃以下の選択表示してるから、煮洗いは普及しないかな…
13時間前
海外では煮洗いできるように、高温対応の洗濯機が普通なんだよね。日本でも売ればいいのに。
でも日本の場合、服を作る側が責任逃れのためになんでもかんでも30℃以下の選択表示してるから、煮洗いは普及しないかな…
名無しさん
11時間前
レモンみたいな酸度の強い果汁を少量加えるだけでも、かなり白くなります。
11時間前
レモンみたいな酸度の強い果汁を少量加えるだけでも、かなり白くなります。
名無しさん
12時間前
熱に弱い化学繊維では出来ない。
ダウト!
12時間前
熱に弱い化学繊維では出来ない。
ダウト!
名無しさん
13時間前
酸素系漂白剤をバケツに入れた洗濯物に振りかけて、
熱湯かけて少し置いとけばかなりの物は白くなる。
こんな手間をかけて鍋を使わなくてもね。
13時間前
酸素系漂白剤をバケツに入れた洗濯物に振りかけて、
熱湯かけて少し置いとけばかなりの物は白くなる。
こんな手間をかけて鍋を使わなくてもね。
名無しさん
13時間前
下手な洗剤使うより、いいので前からやってます(笑)色物とかは、色落ちするので注意!
13時間前
下手な洗剤使うより、いいので前からやってます(笑)色物とかは、色落ちするので注意!
名無しさん
13時間前
黄ばんだものは買い換えると真っ白になるよ。
13時間前
黄ばんだものは買い換えると真っ白になるよ。
名無しさん
12時間前
高温で煮ると繊維が傷むよ。
40度くらいのお湯にオキシドールと酸素系漂白剤を混ぜて浸け置きすれば、ほとんどのシミは落ちます。
12時間前
高温で煮ると繊維が傷むよ。
40度くらいのお湯にオキシドールと酸素系漂白剤を混ぜて浸け置きすれば、ほとんどのシミは落ちます。
名無しさん
8時間前
韓国ではゆで卵ができる洗濯機が本当にあるそうです(TVでやってた)。チマチョゴリを真っ白に洗濯するためだそうです。
8時間前
韓国ではゆで卵ができる洗濯機が本当にあるそうです(TVでやってた)。チマチョゴリを真っ白に洗濯するためだそうです。
名無しさん
12時間前
天日干ししても消えない生臭にも効果てきめん。バスタオルはおすすめです。
12時間前
天日干ししても消えない生臭にも効果てきめん。バスタオルはおすすめです。
名無しさん
11時間前
洗濯が趣味の祖母は何十年も前から、洗濯機用の水道にもガスを引いて、お湯で洗濯している。
生地が傷んでるということもない。家を建てる時は私も真似したい。
11時間前
洗濯が趣味の祖母は何十年も前から、洗濯機用の水道にもガスを引いて、お湯で洗濯している。
生地が傷んでるということもない。家を建てる時は私も真似したい。
名無しさん
5時間前
漂白剤と重曹を使えばもっと簡単。
5時間前
漂白剤と重曹を使えばもっと簡単。
名無しさん
11時間前
汚ねえな
普通に漂白してもダメなら捨てたほうがいいよ
だいたいそんな高温だと洗剤の酵素が働かないだろう
11時間前
汚ねえな
普通に漂白してもダメなら捨てたほうがいいよ
だいたいそんな高温だと洗剤の酵素が働かないだろう
名無しさん
11時間前
煮洗いの温度は何度ですかグツグツ煮えたぎるような温度(80°)では洗剤が分離してしまい役に立ちませんこのような温度には高温で働く石鹸が必要です。
11時間前
煮洗いの温度は何度ですかグツグツ煮えたぎるような温度(80°)では洗剤が分離してしまい役に立ちませんこのような温度には高温で働く石鹸が必要です。
名無しさん
12時間前
アメリカの洗濯機もお湯が出るよ
なぜ日本は水洗いなの?
12時間前
アメリカの洗濯機もお湯が出るよ
なぜ日本は水洗いなの?
名無しさん
12時間前
煮洗いしたら…
室内干しの生乾き臭も取れます。
12時間前
煮洗いしたら…
室内干しの生乾き臭も取れます。
名無しさん
12時間前
そんな事しなくてもウタマロ石鹸〈固形〉を汗ジミの箇所に擦り付けてお湯〈35〜38℃〉で洗い流すだけでかなりものすごく落ちます。安いですよ、ウタマロ石鹸は。それにアタックリセットパワー〈粉〉を併用して少しだけつけ置きしたらほぼ完璧?に白くなります。長年汗ジミ落としに苦労してきましたがこれが一番落ちます。お悩みの方、是非お試しください。ポイントは固形石鹸、粉洗剤ってところです。
12時間前
そんな事しなくてもウタマロ石鹸〈固形〉を汗ジミの箇所に擦り付けてお湯〈35〜38℃〉で洗い流すだけでかなりものすごく落ちます。安いですよ、ウタマロ石鹸は。それにアタックリセットパワー〈粉〉を併用して少しだけつけ置きしたらほぼ完璧?に白くなります。長年汗ジミ落としに苦労してきましたがこれが一番落ちます。お悩みの方、是非お試しください。ポイントは固形石鹸、粉洗剤ってところです。
名無しさん
11時間前
そこまでしなくても、お風呂の残り湯で洗うだけでもかなり落ちるよ
結局、酵素の働き最大限に働かせればいいんだから、本当に気になるなら追い炊きして温かくしてから洗濯機に使えば更に落ちるよ
お風呂のお湯は汚いなんて言う輩もいるけど、40度のお湯で洗剤使った時の汚れの落ち方を見たら考え改めるよ
11時間前
そこまでしなくても、お風呂の残り湯で洗うだけでもかなり落ちるよ
結局、酵素の働き最大限に働かせればいいんだから、本当に気になるなら追い炊きして温かくしてから洗濯機に使えば更に落ちるよ
お風呂のお湯は汚いなんて言う輩もいるけど、40度のお湯で洗剤使った時の汚れの落ち方を見たら考え改めるよ
名無しさん
11時間前
洗面所の流しに汚れた服を置いて、沸騰したお湯をやかんでかければ匂いはきれいに落ちます。肌触りもさっぱりです。
11時間前
洗面所の流しに汚れた服を置いて、沸騰したお湯をやかんでかければ匂いはきれいに落ちます。肌触りもさっぱりです。
名無しさん
11時間前
だから洗濯の際にはお風呂の残り湯を使うと良いですよって家電販売員の時説明してやったのに大部分の客は「残り湯は汚い」みたいな事言いやがって敬遠してたっけ。
因みにぬるま湯程度で洗濯した方が汚れ落ちが良いなんて昔からの常識でしょ。
11時間前
だから洗濯の際にはお風呂の残り湯を使うと良いですよって家電販売員の時説明してやったのに大部分の客は「残り湯は汚い」みたいな事言いやがって敬遠してたっけ。
因みにぬるま湯程度で洗濯した方が汚れ落ちが良いなんて昔からの常識でしょ。
名無しさん
13時間前
漬け置き機能がある洗濯機有るやん。それでええのでは?
13時間前
漬け置き機能がある洗濯機有るやん。それでええのでは?
名無しさん
11時間前
フジテレビと聞いてピンときた。
半島の奴らの洗濯の仕方。サムスンあたりが、新しい洗濯機を出すための伏線かな?
日本で流行らすなよ。黄ばむまで着たら捨てろ。経済も回る。
11時間前
フジテレビと聞いてピンときた。
半島の奴らの洗濯の仕方。サムスンあたりが、新しい洗濯機を出すための伏線かな?
日本で流行らすなよ。黄ばむまで着たら捨てろ。経済も回る。
名無しさん
13時間前
脇汗で黄色くなるのはワキガでしょ! 普通では黄色くならないよ。
13時間前
脇汗で黄色くなるのはワキガでしょ! 普通では黄色くならないよ。
それと皮脂が蓄積しているのかも?外国の洗濯機は60°で洗えるから
皮脂は残らない。国産の洗濯機は50°までしか使えない50°以上のお湯を
入れて洗うと壊れますので注意!蓄積した皮脂を落とすのはお風呂の残り湯約40°に
漂白剤(粉が理想)無ければ液体の漂白剤と洗剤を入れて洗濯機で洗ったら
皮脂は落ちます。1が月に1度この方法で洗うだけで蓄積した皮脂を落とすのはOK!
ワキガのにおいはお風呂の残り湯に漂白剤を入れて浸け置きしてから、洗濯機で
洗うと臭いは落ちますよ。(お風呂でしないでね!洗面器でOK)
名無しさん
12時間前
煮洗いがいいことは知ってる。もちろん既に洗った。煮洗いしてから臭みが復活するまでに他にも臭いものが生産されるから、いたちごっこもいいところ
12時間前
煮洗いがいいことは知ってる。もちろん既に洗った。煮洗いしてから臭みが復活するまでに他にも臭いものが生産されるから、いたちごっこもいいところ
「ニュース」カテゴリーの関連記事