高いお金を払って健康被害、医師が警鐘
「薬が薬を呼び、患者は薬の雪だるま状態になっている」と語るのは伊東エミナ医師。医者は薬を出し続け、その薬を疑わない患者ーーそんな日本の医療現場に疑問を投げかけている。
だが、毎日飲み続けることで実は高まっている「クスリのリスク」。医療を受けるひとりひとりが知っておくべき医療の“からくり”を紹介する。
記事引用元URL
yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/c67cd7b6ee9523d6c600bc8acc4a1c6366adc707
名無しさん
1日前
非表示・報告
風邪に効く薬はなくとにかく寝て治すしかないみたいなことを聞いたことある。薬は無意味と。寝ていれば治ると言われても、学校や仕事を休めても、風邪の症状はしんどい。風邪に直接は効かないとしても、熱が下がるなら、咳が止まるなら、鼻水が止まるなら……等々、薬に頼るのも悪くないと思う。
医師を盲目的に信用しすぎないように、でも自然派に傾倒して医師に不信感を抱かないように、のバランスが必要だと思う。
友達が自然派になり、会う度に色んな話をしてくれて勉強になったところもあったが、目の色変えて鼻息荒く語ってくるのがしんどくなった。親が癌だと言ったら延命するなと言ってきた。(親は延命云々言われる段階ではない。)
個人の自由だし自然派でもいいけど、その発言はない。これもバランスだと思う。何事もほどほどと言うか。
返信6
1日前
非表示・報告
風邪に効く薬はなくとにかく寝て治すしかないみたいなことを聞いたことある。薬は無意味と。寝ていれば治ると言われても、学校や仕事を休めても、風邪の症状はしんどい。風邪に直接は効かないとしても、熱が下がるなら、咳が止まるなら、鼻水が止まるなら……等々、薬に頼るのも悪くないと思う。
医師を盲目的に信用しすぎないように、でも自然派に傾倒して医師に不信感を抱かないように、のバランスが必要だと思う。
友達が自然派になり、会う度に色んな話をしてくれて勉強になったところもあったが、目の色変えて鼻息荒く語ってくるのがしんどくなった。親が癌だと言ったら延命するなと言ってきた。(親は延命云々言われる段階ではない。)
個人の自由だし自然派でもいいけど、その発言はない。これもバランスだと思う。何事もほどほどと言うか。
返信6
名無しさん
11時間前
非表示・報告
処方される薬は、基本、対処療法に効くと思っています。痛みや痒みが酷くて眠れない、酷い怪我の治りを早くさせたいときなど、すぐに対処してもらいたい時は、私は必要だと思っています。
しかし、慢性的な身体の不調には、これらの薬は向いていないと思います。実際、ずっと通院している人いますよね…。
対処療法に効く薬は、長期的に使用すると、かえって慢性的な身体の不調につながります。慢性的な症状には、副作用の少ない漢方を使った治療法や食事療法(栄養療法)、日々の生活習慣の見直しなどの方が効果があると思います。
病院に行って、薬出さないと患者が安心してくれない…という医者の声を聞きます。医者は、病気を治す手伝いをしてくれているのであって、基本は自分の身体なんだから、自分で考えて自分で治そうとする気持ちが大切だと思います。
返信1
11時間前
非表示・報告
処方される薬は、基本、対処療法に効くと思っています。痛みや痒みが酷くて眠れない、酷い怪我の治りを早くさせたいときなど、すぐに対処してもらいたい時は、私は必要だと思っています。
しかし、慢性的な身体の不調には、これらの薬は向いていないと思います。実際、ずっと通院している人いますよね…。
対処療法に効く薬は、長期的に使用すると、かえって慢性的な身体の不調につながります。慢性的な症状には、副作用の少ない漢方を使った治療法や食事療法(栄養療法)、日々の生活習慣の見直しなどの方が効果があると思います。
病院に行って、薬出さないと患者が安心してくれない…という医者の声を聞きます。医者は、病気を治す手伝いをしてくれているのであって、基本は自分の身体なんだから、自分で考えて自分で治そうとする気持ちが大切だと思います。
返信1
日本で初めての電動歯ブラシのサブスク(レンタル)
1か月308円(税込み)で使えて本体は無料!このサービスを
利用している間は故障しても無料で新品と交換してくれる永久保証!
替え歯ブラシ代1か月308円(税込み)だけで使える高性能電動歯ブラシを
使ってみませんか?
1か月308円(税込み)で使えて本体は無料!このサービスを
利用している間は故障しても無料で新品と交換してくれる永久保証!
替え歯ブラシ代1か月308円(税込み)だけで使える高性能電動歯ブラシを
使ってみませんか?
名無しさん
1日前
非表示・報告
整体で治るなら病気ではなかったのでは?
持病があるので人よりは多くの医療にかかってきました。ドクターの考え方もさまざま。
ステロイドも睡眠薬も抗生物質も必要な時は必要で、むやみに薬を否定するのは患者を怖がらされるようで嫌ですね。
使い方を間違えなければ問題ない。
ドクターの言いなりになる必要なんてない、疑問があれば聞けばいい。納得できなければドクターをチェンジしてもいい。
自分の病気は自分で理解しておくことが大事です。
返信1
1日前
非表示・報告
整体で治るなら病気ではなかったのでは?
持病があるので人よりは多くの医療にかかってきました。ドクターの考え方もさまざま。
ステロイドも睡眠薬も抗生物質も必要な時は必要で、むやみに薬を否定するのは患者を怖がらされるようで嫌ですね。
使い方を間違えなければ問題ない。
ドクターの言いなりになる必要なんてない、疑問があれば聞けばいい。納得できなければドクターをチェンジしてもいい。
自分の病気は自分で理解しておくことが大事です。
返信1
名無しさん
18時間前
非表示・報告
プラシーボ効果ってのもあるよね
ただそれも「薬を飲んだら楽になる」が「薬を飲まなきゃ治らない」になってくると焦りが生じて、完治しても治っていないような感覚になることもある
実際問題、精神状態が身体に異常をきたす事もあるから余計に厄介
例えば、風邪を引いたらジンジャー、ゆず、レモネードを飲むとか、薬ではないけど効く(効きそうな)ものって結構あるし、そういうのを知っておくだけでも心に余裕が持てるというもの
薬の進化はすごいけれど、病気になりにくい体作りや治りやすい体作りってのもまた重要なファクターよね
返信3
18時間前
非表示・報告
プラシーボ効果ってのもあるよね
ただそれも「薬を飲んだら楽になる」が「薬を飲まなきゃ治らない」になってくると焦りが生じて、完治しても治っていないような感覚になることもある
実際問題、精神状態が身体に異常をきたす事もあるから余計に厄介
例えば、風邪を引いたらジンジャー、ゆず、レモネードを飲むとか、薬ではないけど効く(効きそうな)ものって結構あるし、そういうのを知っておくだけでも心に余裕が持てるというもの
薬の進化はすごいけれど、病気になりにくい体作りや治りやすい体作りってのもまた重要なファクターよね
返信3
名無しさん
7時間前
非表示・報告
薬は痛みや辛さを和らげるためには必要だと思います。しかし薬だけに依存するようになったり副作用で悪化するようになるまで長期的に飲み続けるのは良くないかなと思います。
私は偏頭痛の薬を1年ほど飲んでも治らず、肌荒れが酷く皮膚科にも通うようになりました。引越しを機に薬をやめて半年ほどしたら自然と偏頭痛も重度の肌荒れも治っていました。薬の副作用だったのかなと思います。
返信0
7時間前
非表示・報告
薬は痛みや辛さを和らげるためには必要だと思います。しかし薬だけに依存するようになったり副作用で悪化するようになるまで長期的に飲み続けるのは良くないかなと思います。
私は偏頭痛の薬を1年ほど飲んでも治らず、肌荒れが酷く皮膚科にも通うようになりました。引越しを機に薬をやめて半年ほどしたら自然と偏頭痛も重度の肌荒れも治っていました。薬の副作用だったのかなと思います。
返信0
名無しさん
6時間前
非表示・報告
たしかに、長期に使いすぎる薬、多すぎる薬にはリスクがあると思う。
自分は小さいころ、なんでも抗生剤を出す医師にあたって、かえってその医師を離れてからのほうが体調良かったから、ある意味実感はしてる。
しかもほかの医師に「ここまで抗生剤が効かないのは、慣れすぎてる可能性が高い」って言われたこともあるし。
ただ、使うべき時に使わないのは、やっぱり違うと思う。必要な時に投入して、あとは減薬するなりスパッと使わなくするなりする。
あたりまえっちゃあたりまえなんだけど、そういうあたりまえができる医療があってほしいと思う。
返信0
6時間前
非表示・報告
たしかに、長期に使いすぎる薬、多すぎる薬にはリスクがあると思う。
自分は小さいころ、なんでも抗生剤を出す医師にあたって、かえってその医師を離れてからのほうが体調良かったから、ある意味実感はしてる。
しかもほかの医師に「ここまで抗生剤が効かないのは、慣れすぎてる可能性が高い」って言われたこともあるし。
ただ、使うべき時に使わないのは、やっぱり違うと思う。必要な時に投入して、あとは減薬するなりスパッと使わなくするなりする。
あたりまえっちゃあたりまえなんだけど、そういうあたりまえができる医療があってほしいと思う。
返信0
名無しさん
1日前
非表示・報告
一利ある部分はあるが
全てが同意できるわけではなく。
乳癌に伴う記述部分は放射線や化学療法などに反応しなかったものが自然治癒など考えられないしアポトーシス出来なかったものがガン化増殖したものである。
副作用ばかり強調しステロイドを悪者扱いするが、長期的連用の話であり使い方ではとても良い薬である。
この手の記事は極端だし医者の見立ての問題でもある。
返信2
1日前
非表示・報告
一利ある部分はあるが
全てが同意できるわけではなく。
乳癌に伴う記述部分は放射線や化学療法などに反応しなかったものが自然治癒など考えられないしアポトーシス出来なかったものがガン化増殖したものである。
副作用ばかり強調しステロイドを悪者扱いするが、長期的連用の話であり使い方ではとても良い薬である。
この手の記事は極端だし医者の見立ての問題でもある。
返信2
名無しさん
23時間前
非表示・報告
夫の叔母は標準治療を否定し、「高いお金を払って」都内一等地にある診療所の医師を頼り診察を受けていたそうです。自然治癒力、免疫を高めるなどと言っており、食事も肉を食べていたからがんが発症した、と言い食事にも気を使っていました。夫は、そんな非科学的な、と反対したようですが、聞き入れず。元の病院に戻った時には手遅れで亡くなりました。
この記事を読んだ方々に、こういった事例もあることを知っていただき、病気になった時にどういった治療を受けるか決める際の、ひとつの判断材料としていただきたいです。
返信1
23時間前
非表示・報告
夫の叔母は標準治療を否定し、「高いお金を払って」都内一等地にある診療所の医師を頼り診察を受けていたそうです。自然治癒力、免疫を高めるなどと言っており、食事も肉を食べていたからがんが発症した、と言い食事にも気を使っていました。夫は、そんな非科学的な、と反対したようですが、聞き入れず。元の病院に戻った時には手遅れで亡くなりました。
この記事を読んだ方々に、こういった事例もあることを知っていただき、病気になった時にどういった治療を受けるか決める際の、ひとつの判断材料としていただきたいです。
返信1
名無しさん
13時間前
非表示・報告
薬剤師ですが、部分的には正しい事を言ってると思う。
言うがままにどんどん薬が増えていく、それが患者の(過った)ニーズだったりもします。時折はたと自分の薬の多さに気がついて急に別の不安が湧き上がったりする。
人間は減らす方が苦手です。塩分とか脂質を減らせといわれても難しいよ、ってすぐ言う。
ただね、一方でこれを書いた人は医師としてナニをしてるかと言うと、独自の研究から得た知見でもって副腎疲労なんとかや脊椎なんとか、アトピーを薬に頼らず治すなど、保険にも頼らない自費診療を銀座でやっている。
これじゃあ患者さんはどっちに転んでも良いことはないなと笑っちゃうけど、
厚労省が専門家の知見を集めて規定した範囲でやっている保健医療が(多少行き過ぎのけがあったにせよ)、独自の研究から何かを掴んだ若い女医の独自の自費診療ごときに何か言われたくないでしょう。
返信2
13時間前
非表示・報告
薬剤師ですが、部分的には正しい事を言ってると思う。
言うがままにどんどん薬が増えていく、それが患者の(過った)ニーズだったりもします。時折はたと自分の薬の多さに気がついて急に別の不安が湧き上がったりする。
人間は減らす方が苦手です。塩分とか脂質を減らせといわれても難しいよ、ってすぐ言う。
ただね、一方でこれを書いた人は医師としてナニをしてるかと言うと、独自の研究から得た知見でもって副腎疲労なんとかや脊椎なんとか、アトピーを薬に頼らず治すなど、保険にも頼らない自費診療を銀座でやっている。
これじゃあ患者さんはどっちに転んでも良いことはないなと笑っちゃうけど、
厚労省が専門家の知見を集めて規定した範囲でやっている保健医療が(多少行き過ぎのけがあったにせよ)、独自の研究から何かを掴んだ若い女医の独自の自費診療ごときに何か言われたくないでしょう。
返信2
名無しさん
1日前
非表示・報告
ガンに関して、標準療法は世界的に確立されたものなのでされることをお勧めします。体質改善なんて言ってる間にがん細胞は全身に広がっていきます。せめて民間療法を試すのであれば標準療法も一緒にするほうがいいのです。こういう雑誌は必ず標準療法を否定しますよね。
返信1
1日前
非表示・報告
ガンに関して、標準療法は世界的に確立されたものなのでされることをお勧めします。体質改善なんて言ってる間にがん細胞は全身に広がっていきます。せめて民間療法を試すのであれば標準療法も一緒にするほうがいいのです。こういう雑誌は必ず標準療法を否定しますよね。
返信1
名無しさん
8時間前
非表示・報告
飲まないで済むならそれに越した事はありませんが飲む事で辛い症状が和らぐのでずっと服用している薬があります。
確かに何かしらの身体に良くない影響もあると思いますが、それ以上に身体の不調を薬を飲む事によって楽に生活が出来る方が良いと思っています。
勿論どんなに医者にすすめられても飲む飲まないは自分自身が決める事ですけど。
信頼出来るドクターでなければ止める事も続ける事も出来ません。
返信0
8時間前
非表示・報告
飲まないで済むならそれに越した事はありませんが飲む事で辛い症状が和らぐのでずっと服用している薬があります。
確かに何かしらの身体に良くない影響もあると思いますが、それ以上に身体の不調を薬を飲む事によって楽に生活が出来る方が良いと思っています。
勿論どんなに医者にすすめられても飲む飲まないは自分自身が決める事ですけど。
信頼出来るドクターでなければ止める事も続ける事も出来ません。
返信0
名無しさん
16時間前
非表示・報告
自分が20年以上で掛かり付けにしてる医師はかかった初期から症状に合わせて抗生物質は出たり出なかったりしてて、抗菌薬ってことをちゃんと認識してなかった頃に風邪で抗生物質出ないときに聞いてみたら、抗生物質は菌にしか効果がないから、無駄に処方すると症状長引くか最悪悪化するかもしれないけどそれでも良いなら出すけどどうする?って逆に聞き返されて、へーと納得。
20年前には漢方とかも併用してたので、体の負担と症状にしっかり合わせた処方してくれてたんだなと思って今も一番信頼してる内科医です。
返信0
16時間前
非表示・報告
自分が20年以上で掛かり付けにしてる医師はかかった初期から症状に合わせて抗生物質は出たり出なかったりしてて、抗菌薬ってことをちゃんと認識してなかった頃に風邪で抗生物質出ないときに聞いてみたら、抗生物質は菌にしか効果がないから、無駄に処方すると症状長引くか最悪悪化するかもしれないけどそれでも良いなら出すけどどうする?って逆に聞き返されて、へーと納得。
20年前には漢方とかも併用してたので、体の負担と症状にしっかり合わせた処方してくれてたんだなと思って今も一番信頼してる内科医です。
返信0
名無しさん
4時間前
非表示・報告
風邪になり近所の診療所に初めてかかった
3日分の薬が朝昼晩処方されたのだが、それぞれ別々の組合せ
頭がこんがらがる程の量でした
年寄りでもないし多重に服用しても副作用にも耐えられるも思ったのか
兎に角異常な量の薬でした
以後はインフルの接種だけ行ってましたが、それも他に半額の病院を見つけたので永遠に行く事はないですね
母のかかりつけ医での話。
インフル疑いで検査を受けたんですけど、判断を迷いに迷って診断がなかなか出ない
次の予定時間が迫っていたので少し急かしたところ、それでもどっちだろうかーとやってる
すれ違った看護師が一目見てあっこれならもう治まってますね。
まぁこんな頼りない医者を見たのは初めてでした
返信0
4時間前
非表示・報告
風邪になり近所の診療所に初めてかかった
3日分の薬が朝昼晩処方されたのだが、それぞれ別々の組合せ
頭がこんがらがる程の量でした
年寄りでもないし多重に服用しても副作用にも耐えられるも思ったのか
兎に角異常な量の薬でした
以後はインフルの接種だけ行ってましたが、それも他に半額の病院を見つけたので永遠に行く事はないですね
母のかかりつけ医での話。
インフル疑いで検査を受けたんですけど、判断を迷いに迷って診断がなかなか出ない
次の予定時間が迫っていたので少し急かしたところ、それでもどっちだろうかーとやってる
すれ違った看護師が一目見てあっこれならもう治まってますね。
まぁこんな頼りない医者を見たのは初めてでした
返信0
名無しさん
12時間前
非表示・報告
食事療法は親でしましたが、糖尿と腎臓は効果がかなりあります。
一度なると食事でも薬でも治りはしないけど、そういった自己管理が必要な病気は正しい食事をすれば進行がずいぶん緩やかになります。現在は食事療法のおかげで人工透析にならず普通の老後が過ごせています。
別に食事信者だったわけじゃないですが、食事って薬が届かないところですごい威力を発揮することに驚いています。
返信0
12時間前
非表示・報告
食事療法は親でしましたが、糖尿と腎臓は効果がかなりあります。
一度なると食事でも薬でも治りはしないけど、そういった自己管理が必要な病気は正しい食事をすれば進行がずいぶん緩やかになります。現在は食事療法のおかげで人工透析にならず普通の老後が過ごせています。
別に食事信者だったわけじゃないですが、食事って薬が届かないところですごい威力を発揮することに驚いています。
返信0
名無しさん
1日前
非表示・報告
妻が血糖値を下げる薬や更年期障害の薬を重ねて飲み始めた頃、全体的な倦怠感や精神的不安定さが目立ち始めました。
ちょうど腰痛が気になり始めたようで、整体に行き何やら怪しげな話をするようになったときにはしていましたが、体はとても快調のようです。
整体は悪く言えば無資格でできるため、半信半疑のストレス発散ぐらいにしか思っていなかったのですが、妻にはとても合っていたようです。
ただそれが医学的に見て良いのか悪いのかわからなかったのでこの記事を読んであながちない話では無いのかもしれないと思いました。
返信5
1日前
非表示・報告
妻が血糖値を下げる薬や更年期障害の薬を重ねて飲み始めた頃、全体的な倦怠感や精神的不安定さが目立ち始めました。
ちょうど腰痛が気になり始めたようで、整体に行き何やら怪しげな話をするようになったときにはしていましたが、体はとても快調のようです。
整体は悪く言えば無資格でできるため、半信半疑のストレス発散ぐらいにしか思っていなかったのですが、妻にはとても合っていたようです。
ただそれが医学的に見て良いのか悪いのかわからなかったのでこの記事を読んであながちない話では無いのかもしれないと思いました。
返信5
名無しさん
21時間前
非表示・報告
薬は対処療法に過ぎず、根本的に治すことは出来ないので症状を緩和させる為に上手に使う。
又は身体に害が有るのは分かるが、命を救う為に一時的に使う。
そう割り切って使うしかないです。
医者の言う事を全て鵜呑みにしてもいけないし、かと言って医学を全否定するのもおかしい。
風邪は薬では治りませんが、自己治癒力だけで自然に治そうとすると、数日間咳や喉の痛み、発熱などで苦しみます。
割り切って市販の薬を飲んで、たっぷりと睡眠をとると楽に以外と早く治ります。
天風さんがおっしゃってました。
身体と心、心身をバランス良くみないと病は治らない。
返信0
21時間前
非表示・報告
薬は対処療法に過ぎず、根本的に治すことは出来ないので症状を緩和させる為に上手に使う。
又は身体に害が有るのは分かるが、命を救う為に一時的に使う。
そう割り切って使うしかないです。
医者の言う事を全て鵜呑みにしてもいけないし、かと言って医学を全否定するのもおかしい。
風邪は薬では治りませんが、自己治癒力だけで自然に治そうとすると、数日間咳や喉の痛み、発熱などで苦しみます。
割り切って市販の薬を飲んで、たっぷりと睡眠をとると楽に以外と早く治ります。
天風さんがおっしゃってました。
身体と心、心身をバランス良くみないと病は治らない。
返信0
名無しさん
1日前
非表示・報告
最終的に決めるのは本人だけど、若い人の初期の抗がん剤は有効かなと。
自然治癒力を高めることは大事だし、がんが消滅するのも一定の割合で起こるもの。スペシャルケースをノーマルケースの様に言ってはいけない。
生活習慣病の薬は10年以上後の脳血管疾患や心疾患リスクをさげるためのもの。生活を整えてもなお数値が高いのなら薬の助けも必要では?ただし、後期高齢(75歳以上)の場合は減薬も良いと思います。
返信0
1日前
非表示・報告
最終的に決めるのは本人だけど、若い人の初期の抗がん剤は有効かなと。
自然治癒力を高めることは大事だし、がんが消滅するのも一定の割合で起こるもの。スペシャルケースをノーマルケースの様に言ってはいけない。
生活習慣病の薬は10年以上後の脳血管疾患や心疾患リスクをさげるためのもの。生活を整えてもなお数値が高いのなら薬の助けも必要では?ただし、後期高齢(75歳以上)の場合は減薬も良いと思います。
返信0
名無しさん
1日前
非表示・報告
椎間板ヘルニアと診断され
飲み薬と湿布を出してもらった。
服用すると、すごく効くんだけど、
薬の説明をよく読むと、湿布でさえ
肝機能の数値が悪くなる事があると
記載されていた。
元々、肝機能の数値が悪いので
医師に相談すると、薬は全て肝臓に悪いと
言われ、それ以降、医師は不機嫌になり
話ができなくなってしまった。
今まで、何かあると医師に言われるまま
出された薬を飲んでいたが、
自分で飲まないと言う選択も場合に
よっては必要だと思うようになった。
返信4
1日前
非表示・報告
椎間板ヘルニアと診断され
飲み薬と湿布を出してもらった。
服用すると、すごく効くんだけど、
薬の説明をよく読むと、湿布でさえ
肝機能の数値が悪くなる事があると
記載されていた。
元々、肝機能の数値が悪いので
医師に相談すると、薬は全て肝臓に悪いと
言われ、それ以降、医師は不機嫌になり
話ができなくなってしまった。
今まで、何かあると医師に言われるまま
出された薬を飲んでいたが、
自分で飲まないと言う選択も場合に
よっては必要だと思うようになった。
返信4
名無しさん
23時間前
非表示・報告
口に入れる物全部薬は調べた方がいい
尿をする時痛みがあったので家の近くの新しい病院に行き
病院で処方された薬を5日間出され
何にも効かないので近くの薬局で薬持っていったらこれは効かないし金額が高すぎりると言われた
薬局の薬は痛みを取る為の処方は出来ますが…菌を殺す為の処方は、病院じゃないと薬を処方できないとも…違う病院に行くか薬を代えてもらう方がいいと言われ…
病院も間違えると悪化したり逆に副作用でたり気をつけた方がいいと思います
薬局で結局薬局の先生が言った物を買いましたが…すぐ体の状態が良くなったので
病院もいろいろ選ぶべき
返信3
23時間前
非表示・報告
口に入れる物全部薬は調べた方がいい
尿をする時痛みがあったので家の近くの新しい病院に行き
病院で処方された薬を5日間出され
何にも効かないので近くの薬局で薬持っていったらこれは効かないし金額が高すぎりると言われた
薬局の薬は痛みを取る為の処方は出来ますが…菌を殺す為の処方は、病院じゃないと薬を処方できないとも…違う病院に行くか薬を代えてもらう方がいいと言われ…
病院も間違えると悪化したり逆に副作用でたり気をつけた方がいいと思います
薬局で結局薬局の先生が言った物を買いましたが…すぐ体の状態が良くなったので
病院もいろいろ選ぶべき
返信3
名無しさん
1日前
非表示・報告
日本人は、薬の過剰投与による副作用で、病人を増やしているのは事実で、新型コロナ流行が始まった最初の年は、超過死亡の増加どころか死者数が減ったのは、病院へ行く人が減ったためと噂されています。翌年は一転して超過死亡者数が激増しましたが、これは医療崩壊で、治療が必要な人が治療を受けられなかったためでしょう。
でも、それと、この医師の進める療法がすばらしいかは、別の話です。「ステージ4の乳がんが根本治療で消滅」と書くのであれば、がん患者が何人治療を受けて、何人が回復し、何人が回復しなかったのかを書かないと。100%がん患者が助かる治療法なんて有り得ないわけだから。
「食事の改善は、小麦や乳製品など身体の炎症を引き起こすものをカットすること。」も信用度に疑問。ヨーグルトは健康に良さそうだし、カットするべきの筆頭は、牛肉と酒、でしょう。運動も「スクワット」より毎日の公園の散歩の方が良いでしょう。
返信1
1日前
非表示・報告
日本人は、薬の過剰投与による副作用で、病人を増やしているのは事実で、新型コロナ流行が始まった最初の年は、超過死亡の増加どころか死者数が減ったのは、病院へ行く人が減ったためと噂されています。翌年は一転して超過死亡者数が激増しましたが、これは医療崩壊で、治療が必要な人が治療を受けられなかったためでしょう。
でも、それと、この医師の進める療法がすばらしいかは、別の話です。「ステージ4の乳がんが根本治療で消滅」と書くのであれば、がん患者が何人治療を受けて、何人が回復し、何人が回復しなかったのかを書かないと。100%がん患者が助かる治療法なんて有り得ないわけだから。
「食事の改善は、小麦や乳製品など身体の炎症を引き起こすものをカットすること。」も信用度に疑問。ヨーグルトは健康に良さそうだし、カットするべきの筆頭は、牛肉と酒、でしょう。運動も「スクワット」より毎日の公園の散歩の方が良いでしょう。
返信1
名無しさん
8時間前
非表示・報告
薬は、飲む前と飲んだあとの体調の変化を細かく記録したほうがいいですよ。
基礎体温の変化や、頭痛や腹痛なども副作用に当てはまるかわからないけどこまめに記録したほうが良いと思っています。
あとあと振り返ると、もしかしてあの薬が?となるからです。
個人的に、アレルギーを抑制する薬は(種類によりますが)、超便秘を引き起こします。コロコロカチカチになっちゃう。
飲むと出ない。快便の人でもまったく出ない。普段とまったく違ってびっくりする。
ただ、副作用には便秘になる(ある意味リスクなんだけど)との記載はなかったですかね〜。
捨てるのもどうかと思って飲み切りましたがこの薬はどんなに快便な人でも便秘になる。
高血圧や血液サラサラの薬を飲んでいた親は、毎日便秘でしんどいと言っていたので、その便秘は薬のせいだったんじゃないかといまは思います。
合わない場合は薬の変更をすることも必要ですね。
返信0
8時間前
非表示・報告
薬は、飲む前と飲んだあとの体調の変化を細かく記録したほうがいいですよ。
基礎体温の変化や、頭痛や腹痛なども副作用に当てはまるかわからないけどこまめに記録したほうが良いと思っています。
あとあと振り返ると、もしかしてあの薬が?となるからです。
個人的に、アレルギーを抑制する薬は(種類によりますが)、超便秘を引き起こします。コロコロカチカチになっちゃう。
飲むと出ない。快便の人でもまったく出ない。普段とまったく違ってびっくりする。
ただ、副作用には便秘になる(ある意味リスクなんだけど)との記載はなかったですかね〜。
捨てるのもどうかと思って飲み切りましたがこの薬はどんなに快便な人でも便秘になる。
高血圧や血液サラサラの薬を飲んでいた親は、毎日便秘でしんどいと言っていたので、その便秘は薬のせいだったんじゃないかといまは思います。
合わない場合は薬の変更をすることも必要ですね。
返信0
名無しさん
19時間前
非表示・報告
薬を使うと、身体に耐性が生まれてきて、その効果が薄れてきてしまうとか、逆に飲み続けていないと、症状が悪化してしまうとか、様々なケースが、報告されている。
私は、先天性の病気を患っているため、後者の方になるのではないかと。。
いずれにせよ、患者ひとりひとりによって、副作用の事も含めて、処方薬の相談を、医師との信頼関係を強く築いておく必要があろうかと、強く思った。
返信0
19時間前
非表示・報告
薬を使うと、身体に耐性が生まれてきて、その効果が薄れてきてしまうとか、逆に飲み続けていないと、症状が悪化してしまうとか、様々なケースが、報告されている。
私は、先天性の病気を患っているため、後者の方になるのではないかと。。
いずれにせよ、患者ひとりひとりによって、副作用の事も含めて、処方薬の相談を、医師との信頼関係を強く築いておく必要があろうかと、強く思った。
返信0
名無しさん
16時間前
非表示・報告
薬で死にかけたことがある。
もう何十年も前の経験だが
それ以来、検査はしても薬は飲まない
ことにしている。
母が施設にいる時、
血圧が下がっているのに
血圧を下げる薬を延々と飲まされ
医師にやめて欲しいと申し出た所
嫌がらせを受けた。
患者の体のことを
真剣に考えてくれる医者など
ほぼいない。
長期にわたって飲まなければ
ならない薬など
特別な場合であって、滅多にあることではないと思う。
返信0
16時間前
非表示・報告
薬で死にかけたことがある。
もう何十年も前の経験だが
それ以来、検査はしても薬は飲まない
ことにしている。
母が施設にいる時、
血圧が下がっているのに
血圧を下げる薬を延々と飲まされ
医師にやめて欲しいと申し出た所
嫌がらせを受けた。
患者の体のことを
真剣に考えてくれる医者など
ほぼいない。
長期にわたって飲まなければ
ならない薬など
特別な場合であって、滅多にあることではないと思う。
返信0
名無しさん
4時間前
非表示・報告
日本の医者も患者も西洋医学しか知らないし、他の医学を知ろうともしないのが原因。
他の医学を知った者からすれば病に罹って西洋医学の医者なんかには絶対に行かない。
風邪すら治せない医学に癌が治せる道理などどこにもないのに患者はせっせと治せない病院に通い命を落としている。そして最後にご丁寧に「先生有難うございました」と自分の家族を殺した相手に礼を言う始末。
西洋医学が処方する薬は原材料は全て”石油”です。石油で生身の体は治りません。西洋医学の薬が出来るのは病が元で出ている症状を抑える事だけで病を治している訳ではありませんので誤解の無いように。
あくまでも応急処置として用いるのなら良いが、病気を治そうと思ってはならない医学です。
西洋医学が有効なのは救急医療のみです。
返信0
4時間前
非表示・報告
日本の医者も患者も西洋医学しか知らないし、他の医学を知ろうともしないのが原因。
他の医学を知った者からすれば病に罹って西洋医学の医者なんかには絶対に行かない。
風邪すら治せない医学に癌が治せる道理などどこにもないのに患者はせっせと治せない病院に通い命を落としている。そして最後にご丁寧に「先生有難うございました」と自分の家族を殺した相手に礼を言う始末。
西洋医学が処方する薬は原材料は全て”石油”です。石油で生身の体は治りません。西洋医学の薬が出来るのは病が元で出ている症状を抑える事だけで病を治している訳ではありませんので誤解の無いように。
あくまでも応急処置として用いるのなら良いが、病気を治そうと思ってはならない医学です。
西洋医学が有効なのは救急医療のみです。
返信0
名無しさん
1日前
非表示・報告
薬をあまり使わないという点は悪くないと思うが、この医師のクリニックのホームページを見ると、保険適応外の治療を勧めている。保険医療をやんわり否定して、民間療法に誘導するのはいかがなものかと思う。週刊誌もその辺はしっかり調べて記事にした方がいい。
返信4
1日前
非表示・報告
薬をあまり使わないという点は悪くないと思うが、この医師のクリニックのホームページを見ると、保険適応外の治療を勧めている。保険医療をやんわり否定して、民間療法に誘導するのはいかがなものかと思う。週刊誌もその辺はしっかり調べて記事にした方がいい。
返信4
名無しさん
1日前
非表示・報告
がんに民間療法みたいなものが効くって話はとても危険だと思います。
スティーブジョブズも医師の忠告を聞かず、最初民間療法をやって
悪化してから手術をする気になった時にはもう手遅れでした。
中には効果のある人もいるのでしょうが、むしろそんな人は少数だと思います。
返信2
1日前
非表示・報告
がんに民間療法みたいなものが効くって話はとても危険だと思います。
スティーブジョブズも医師の忠告を聞かず、最初民間療法をやって
悪化してから手術をする気になった時にはもう手遅れでした。
中には効果のある人もいるのでしょうが、むしろそんな人は少数だと思います。
返信2
名無しさん
52分前
非表示・報告
そんな簡単な話では無くなってしまった世の中だと思う。
正解も不正解も無い、人それぞれ。
病院漬け、薬漬けの世になったことの問題を顧みた方が早いかもしれない。
飲み続けてはいけない薬を飲み続けなければいけないって、どうもこうも、飲み続ける必要があるからで、不要なら誰も望まない。
薬のリスク?リスクの程度の重い軽いは費用対効果ではないが、病や薬との付き合い方もあるかと思う。
返信0
52分前
非表示・報告
そんな簡単な話では無くなってしまった世の中だと思う。
正解も不正解も無い、人それぞれ。
病院漬け、薬漬けの世になったことの問題を顧みた方が早いかもしれない。
飲み続けてはいけない薬を飲み続けなければいけないって、どうもこうも、飲み続ける必要があるからで、不要なら誰も望まない。
薬のリスク?リスクの程度の重い軽いは費用対効果ではないが、病や薬との付き合い方もあるかと思う。
返信0
名無しさん
5時間前
非表示・報告
家の近所に内科あるけどそこの先生は薬はほとんどださない高血圧ですが血圧下げる薬は一種類しか出さないし風邪で診てもらう時は症状によって薬もらうけどだいたい三日分出してもらっているけど薬を飲み切れば風邪は治まりますね。
ただ頭痛外来で診てもっている病院はやたらと薬を出しますねめまいもあるのでめまいの薬一種類、頭痛薬は三種類。脳神経内科なのに血液検査心電図、心臓エコー検査など受けてますこちらが何もいわないのをいい事にやたらと検査します2ヶ月に一度血液検査してますので血糖値を下げる薬一種類
亜鉛不足で一種類出しますので頭痛以外の検査続くのでそろそろ別の病院に行こうと思ってます
やはり薬をやたらと出す病院は本当に良いのかこの記事みてよくわかりました
返信0
5時間前
非表示・報告
家の近所に内科あるけどそこの先生は薬はほとんどださない高血圧ですが血圧下げる薬は一種類しか出さないし風邪で診てもらう時は症状によって薬もらうけどだいたい三日分出してもらっているけど薬を飲み切れば風邪は治まりますね。
ただ頭痛外来で診てもっている病院はやたらと薬を出しますねめまいもあるのでめまいの薬一種類、頭痛薬は三種類。脳神経内科なのに血液検査心電図、心臓エコー検査など受けてますこちらが何もいわないのをいい事にやたらと検査します2ヶ月に一度血液検査してますので血糖値を下げる薬一種類
亜鉛不足で一種類出しますので頭痛以外の検査続くのでそろそろ別の病院に行こうと思ってます
やはり薬をやたらと出す病院は本当に良いのかこの記事みてよくわかりました
返信0
名無しさん
1日前
非表示・報告
今の社会だと皮肉に聞こえる。普通はリスクと比べて利用するかを考えそうだが症状が出たら即頼る人がそれなりにいるのかな。
たまに薬に助けてもらうが同時に日頃の生活習慣や水分補給、部屋の空気などそれぞれを改善しないと意味がないなと感じる。症状を解決するのは自分自身だから当たり前か。
返信0
1日前
非表示・報告
今の社会だと皮肉に聞こえる。普通はリスクと比べて利用するかを考えそうだが症状が出たら即頼る人がそれなりにいるのかな。
たまに薬に助けてもらうが同時に日頃の生活習慣や水分補給、部屋の空気などそれぞれを改善しないと意味がないなと感じる。症状を解決するのは自分自身だから当たり前か。
返信0
名無しさん
1日前
非表示・報告
代替療法の可能性を全否定するつもりはありませんが、標準治療を全否定するこの記事の内容はかなり危険だと思います。週刊誌側にはRCTも含めてエビデンスレベルの概念を一から勉強して頂きたいです。また、このクリニックが何を目的にこの趣旨を語っているか、このクリニックにどんな利益があるかなど、取材者編集者として当たり前の倫理を持っていただきたい。この記事が多くの人の命を危険にさらすかもしれません。かなり危険な記事です。
返信4
1日前
非表示・報告
代替療法の可能性を全否定するつもりはありませんが、標準治療を全否定するこの記事の内容はかなり危険だと思います。週刊誌側にはRCTも含めてエビデンスレベルの概念を一から勉強して頂きたいです。また、このクリニックが何を目的にこの趣旨を語っているか、このクリニックにどんな利益があるかなど、取材者編集者として当たり前の倫理を持っていただきたい。この記事が多くの人の命を危険にさらすかもしれません。かなり危険な記事です。
返信4
名無しさん
1日前
非表示・報告
「安価に受けられる根治術が存在するなら、軽症の時点でさっさと根治術を使え」ということだね。
民間療法やら何やらに頼れと医者が宣うのは正直耳を疑う。
あと鬱に関しては製薬会社との利益相反行為が多いし、いい加減根治に向かうために患者が抱える社会的問題の解決を図る組織づくりが必要。
返信0
1日前
非表示・報告
「安価に受けられる根治術が存在するなら、軽症の時点でさっさと根治術を使え」ということだね。
民間療法やら何やらに頼れと医者が宣うのは正直耳を疑う。
あと鬱に関しては製薬会社との利益相反行為が多いし、いい加減根治に向かうために患者が抱える社会的問題の解決を図る組織づくりが必要。
返信0
名無しさん
1日前
非表示・報告
このようなエビデンスの明らかでない主張を載せる週刊誌のせいで、高齢の母が自己判断で糖尿病の薬をやめてしまい危うく命を落とすところでした。この医師は独自研究で「根本治療」を学んだそうですが、いったい何人の協力者をどうやって探して治験をおこなったのか、それとも経験論や本を読んだだけで「研究」と称しているのか、明らかにすべきです。また教鞭をとったという米国の大学名も書かなかったり、高額な自費診療を勧めたり、「良質なサプリ」購入には医師のアドバイスを求めよと言ったり、怪しさしかかんじられません。このような記事を信じ込んでしまうおかげでまた健康被害を受けたり、命を失う人が出ないことを祈ります。
返信2
1日前
非表示・報告
このようなエビデンスの明らかでない主張を載せる週刊誌のせいで、高齢の母が自己判断で糖尿病の薬をやめてしまい危うく命を落とすところでした。この医師は独自研究で「根本治療」を学んだそうですが、いったい何人の協力者をどうやって探して治験をおこなったのか、それとも経験論や本を読んだだけで「研究」と称しているのか、明らかにすべきです。また教鞭をとったという米国の大学名も書かなかったり、高額な自費診療を勧めたり、「良質なサプリ」購入には医師のアドバイスを求めよと言ったり、怪しさしかかんじられません。このような記事を信じ込んでしまうおかげでまた健康被害を受けたり、命を失う人が出ないことを祈ります。
返信2
名無しさん
4時間前
非表示・報告
記事に書かれている内容は昔からある似非医療に勧誘するためのものであり、まともな記事ではありません。
確かに薬漬けはいけないし、現代医療の欠点もあります。が、記事をよく読み込めば分かると思いますがエビデンスがあいまいで宗教勧誘のようなあり得ない改善事例が列挙されています。ガンが治る事例もまれにありますが「極めてまれ」です。
記事の内容で治るなら多数の病院が取り入れています。ではなぜやっていないのか、それが答えです。
返信0
4時間前
非表示・報告
記事に書かれている内容は昔からある似非医療に勧誘するためのものであり、まともな記事ではありません。
確かに薬漬けはいけないし、現代医療の欠点もあります。が、記事をよく読み込めば分かると思いますがエビデンスがあいまいで宗教勧誘のようなあり得ない改善事例が列挙されています。ガンが治る事例もまれにありますが「極めてまれ」です。
記事の内容で治るなら多数の病院が取り入れています。ではなぜやっていないのか、それが答えです。
返信0
名無しさん
12時間前
非表示・報告
高熱には葛湯、下痢には梅酢って時点で自然治癒じゃないわな。そして薬を飲まされずに死亡している子供もたくさんいると思うよ。
飲まないでぶっ倒れる位なら飲むべきだし
花粉には頭痛薬でなく花粉を直す薬を飲まないと意味がないように薬の順序を守る記事を書いてほしい。
ちなみに毎日ピルを飲むような子供らが増え問題がないというがなんとも言えないからね。体質もあるし。どっちかと言うとそういう方面もせめてほしいわ…。
返信0
12時間前
非表示・報告
高熱には葛湯、下痢には梅酢って時点で自然治癒じゃないわな。そして薬を飲まされずに死亡している子供もたくさんいると思うよ。
飲まないでぶっ倒れる位なら飲むべきだし
花粉には頭痛薬でなく花粉を直す薬を飲まないと意味がないように薬の順序を守る記事を書いてほしい。
ちなみに毎日ピルを飲むような子供らが増え問題がないというがなんとも言えないからね。体質もあるし。どっちかと言うとそういう方面もせめてほしいわ…。
返信0
名無しさん
1日前
非表示・報告
30年近く前、悪性リンパ腫(入院中一度も病名告げられなかった。両親には言っていたらしい)で一年程大学病院へ入院。退院後、別の医院に通院していたら、それまで通常だった血圧が急上昇。
「これはいけませんね」
マジで、両手でやっと持てるぐらいの大量の降圧剤・その他副作用を抑えるクスリを貰うことに。
「やべぇ、これ全部飲んだら死ぬわ」
直感でそう思い、一錠も飲まなかった。二ヶ月くらい放っといたら自然と血圧は元に戻った。
確かにシロウト判断は危ないが、降圧剤、あれは要注意だな。下げたいなら別の方法を模索したほうがよいと思う。(あくまで個人の感想です)
返信0
1日前
非表示・報告
30年近く前、悪性リンパ腫(入院中一度も病名告げられなかった。両親には言っていたらしい)で一年程大学病院へ入院。退院後、別の医院に通院していたら、それまで通常だった血圧が急上昇。
「これはいけませんね」
マジで、両手でやっと持てるぐらいの大量の降圧剤・その他副作用を抑えるクスリを貰うことに。
「やべぇ、これ全部飲んだら死ぬわ」
直感でそう思い、一錠も飲まなかった。二ヶ月くらい放っといたら自然と血圧は元に戻った。
確かにシロウト判断は危ないが、降圧剤、あれは要注意だな。下げたいなら別の方法を模索したほうがよいと思う。(あくまで個人の感想です)
返信0
名無しさん
23時間前
非表示・報告
<<組織の中では、新しい分野を追究するより、上からの指示に従う人材が必要とされたのだ>>
・・・ネットでよく最新のガン治療が開発された。と言う記事が三カ月に一回くらい発表されているのを目にします。だけど、医療の現場は相変わらず、ガンがあれば切る。とにかく外科手術で取る。
・・・これは古い体質にしがみついている医療の生き残り戦術かも知れないけれど、新しい技術を拒否し続けていたら、ガン医療は全く進歩しない。100年経っても古代エジプト人そのまま様に、ただただ患部を切るだけでしょう。
返信1
23時間前
非表示・報告
<<組織の中では、新しい分野を追究するより、上からの指示に従う人材が必要とされたのだ>>
・・・ネットでよく最新のガン治療が開発された。と言う記事が三カ月に一回くらい発表されているのを目にします。だけど、医療の現場は相変わらず、ガンがあれば切る。とにかく外科手術で取る。
・・・これは古い体質にしがみついている医療の生き残り戦術かも知れないけれど、新しい技術を拒否し続けていたら、ガン医療は全く進歩しない。100年経っても古代エジプト人そのまま様に、ただただ患部を切るだけでしょう。
返信1
名無しさん
1日前
非表示・報告
重い病気にかかったことがない人が記事を書いたのかな
ひどいアトピーの時はステロイドやアレロックのおかげで
苦しみから解放されたし、パニック障害による発作がでた
時はジェイゾロフトで本当に救われました。
薬で症状を抑えながら自然治癒できるように
健康的な生活をするのが薬との付き合い方だと思う
返信0
1日前
非表示・報告
重い病気にかかったことがない人が記事を書いたのかな
ひどいアトピーの時はステロイドやアレロックのおかげで
苦しみから解放されたし、パニック障害による発作がでた
時はジェイゾロフトで本当に救われました。
薬で症状を抑えながら自然治癒できるように
健康的な生活をするのが薬との付き合い方だと思う
返信0
名無しさん
1日前
非表示・報告
この記事を真に受けて服薬を止め、健康被害があっても、この医師と週刊女性は何の責任も取りません。
エビデンスに基づいた標準治療を否定し、エビデンスのない自己負担による治療を促すのは、そちらの方が儲かるからに他なりません。
ただ、複数の診療科にかかっていたりすると、どうしても薬剤の量は多くなります。その場合は、おくすり手帳を持参して薬剤師に相談しましょう。
返信2
1日前
非表示・報告
この記事を真に受けて服薬を止め、健康被害があっても、この医師と週刊女性は何の責任も取りません。
エビデンスに基づいた標準治療を否定し、エビデンスのない自己負担による治療を促すのは、そちらの方が儲かるからに他なりません。
ただ、複数の診療科にかかっていたりすると、どうしても薬剤の量は多くなります。その場合は、おくすり手帳を持参して薬剤師に相談しましょう。
返信2
名無しさん
14時間前
非表示・報告
薬に副作用がある事や、摂り過ぎれば害がある事は事実でしょう。
記事内で、その事が指摘されており、それを批判する内容ではない点がすばらしいですね!
そして、この記事がYahooの目につくところに出ている事も、変わってきているなと感じられました。
読み手に薬好きが多いとしたら、長年の薬信仰がうまく機能しているからですかね。
返信0
14時間前
非表示・報告
薬に副作用がある事や、摂り過ぎれば害がある事は事実でしょう。
記事内で、その事が指摘されており、それを批判する内容ではない点がすばらしいですね!
そして、この記事がYahooの目につくところに出ている事も、変わってきているなと感じられました。
読み手に薬好きが多いとしたら、長年の薬信仰がうまく機能しているからですかね。
返信0
名無しさん
1日前
非表示・報告
ひどいアトピーだったけど、ステロイドのおかげで普通に生活できてた。
ステロイドは正しく使えばよく効く良い薬だと思う。
アトピーも程度が色々だと思うけど、私はひどい時には皮膚が一枚なくなったような感じでとても辛かった。
確かに皮膚が薄くなったけど私にとってはステロイド様々。
アトピー経験したことない人に脱ステロイドとか言われたくない。
返信1
1日前
非表示・報告
ひどいアトピーだったけど、ステロイドのおかげで普通に生活できてた。
ステロイドは正しく使えばよく効く良い薬だと思う。
アトピーも程度が色々だと思うけど、私はひどい時には皮膚が一枚なくなったような感じでとても辛かった。
確かに皮膚が薄くなったけど私にとってはステロイド様々。
アトピー経験したことない人に脱ステロイドとか言われたくない。
返信1
名無しさん
13時間前
非表示・報告
薄い知識で不安を煽る啓発医師はたまにいます。同業として恥ずかしい。抗生剤の耐性菌の話もそうです。必要な薬が必要な患者に届かないことは、莫大な時間と労力をかけて培われた医学、薬学への冒涜です。
休薬、減薬というのはまたその先の話で、私たちがエビデンスを構築しなければならない側面ではあります。
うさんくさい医師の話には騙されないで欲しいと感じます。
返信0
13時間前
非表示・報告
薄い知識で不安を煽る啓発医師はたまにいます。同業として恥ずかしい。抗生剤の耐性菌の話もそうです。必要な薬が必要な患者に届かないことは、莫大な時間と労力をかけて培われた医学、薬学への冒涜です。
休薬、減薬というのはまたその先の話で、私たちがエビデンスを構築しなければならない側面ではあります。
うさんくさい医師の話には騙されないで欲しいと感じます。
返信0
名無しさん
1日前
非表示・報告
薬が全て対症療法ではなく、原因療法の薬もある。
この記事は考えが極端に偏りすぎているので全面的に信用するのはかなり危険だと思う。
よくわからん霊媒師やナチュラリストなどが同じことを言っても誰も信用しないだろうが、医師という肩書を使って発言するのであればもう少し考えた方がいい。そもそも医師は西洋医療を使って病気を治すのが仕事なので西洋医療を否定するのであれば何故医師をしているのか。支離滅裂。
返信0
1日前
非表示・報告
薬が全て対症療法ではなく、原因療法の薬もある。
この記事は考えが極端に偏りすぎているので全面的に信用するのはかなり危険だと思う。
よくわからん霊媒師やナチュラリストなどが同じことを言っても誰も信用しないだろうが、医師という肩書を使って発言するのであればもう少し考えた方がいい。そもそも医師は西洋医療を使って病気を治すのが仕事なので西洋医療を否定するのであれば何故医師をしているのか。支離滅裂。
返信0
名無しさん
3時間前
非表示・報告
>更年期障害の治療で用いられるホルモン剤の投与も身体への負担が大きいという。
保険で処方されるホルモン薬を用いた海外の大規模な研究では・・・~・・・て多くの医学的根拠が明らかにされています
ああ、やっぱり。
10年以上前、マーケティングリサーチ会社に勤めていましたが、海外の製薬会社はマーケティングに走っていました。バイアグラ、パキシルなどのマーケティング手法のやり方をまざまざと見せつけられました。
ホルモン療法もそうだろう(女医を使ってアピールする)と思ってましたが、ドンピシャ!
返信0
3時間前
非表示・報告
>更年期障害の治療で用いられるホルモン剤の投与も身体への負担が大きいという。
保険で処方されるホルモン薬を用いた海外の大規模な研究では・・・~・・・て多くの医学的根拠が明らかにされています
ああ、やっぱり。
10年以上前、マーケティングリサーチ会社に勤めていましたが、海外の製薬会社はマーケティングに走っていました。バイアグラ、パキシルなどのマーケティング手法のやり方をまざまざと見せつけられました。
ホルモン療法もそうだろう(女医を使ってアピールする)と思ってましたが、ドンピシャ!
返信0
名無しさん
12時間前
非表示・報告
痛みや不快感を改善できるのなら薬を飲むことを厭わない。日々の生活をしかめっ面を見せて周りに嫌な思いをさせて過ごしたくない。
なのでサプリメントのように鎮痛剤を飲んで肩凝りを緩和させてるし、花粉症の季節になれば迷うことなく薬を飲む。
返信0
12時間前
非表示・報告
痛みや不快感を改善できるのなら薬を飲むことを厭わない。日々の生活をしかめっ面を見せて周りに嫌な思いをさせて過ごしたくない。
なのでサプリメントのように鎮痛剤を飲んで肩凝りを緩和させてるし、花粉症の季節になれば迷うことなく薬を飲む。
返信0
名無しさん
47分前
非表示・報告
基本、体に備わっている治癒力が大事で、薬はそれをサポートするだけだと聞いたことがあります。体の免疫機能を高めるように食事や運動などをしようと思います。
返信0
47分前
非表示・報告
基本、体に備わっている治癒力が大事で、薬はそれをサポートするだけだと聞いたことがあります。体の免疫機能を高めるように食事や運動などをしようと思います。
返信0
名無しさん
1日前
非表示・報告
薬については疑問を持ってはいますが、正直使わないとQOLが下がるというか、普通の毎日をおくれません。
根本治療のためというより、毎日を平穏に近づけるために致し方ないのかなというスタンスですが、それでもやっぱり良くないのでしょうか。
返信2
1日前
非表示・報告
薬については疑問を持ってはいますが、正直使わないとQOLが下がるというか、普通の毎日をおくれません。
根本治療のためというより、毎日を平穏に近づけるために致し方ないのかなというスタンスですが、それでもやっぱり良くないのでしょうか。
返信2
名無しさん
1日前
非表示・報告
たまたま薬を飲まなくても何とかなったケースだけを抽出して「薬に頼らなくても病気は治る」みたいに喧伝するのはやめて欲しい。
病気で苦しんで藁にも縋る気持ちの人がこういう免疫力を上げてなんとかしましょうみたいな民間療法みたいのを鵜呑みにして病気を悪化させて死につながる可能性もあるんだから。
返信4
1日前
非表示・報告
たまたま薬を飲まなくても何とかなったケースだけを抽出して「薬に頼らなくても病気は治る」みたいに喧伝するのはやめて欲しい。
病気で苦しんで藁にも縋る気持ちの人がこういう免疫力を上げてなんとかしましょうみたいな民間療法みたいのを鵜呑みにして病気を悪化させて死につながる可能性もあるんだから。
返信4
名無しさん
1日前
非表示・報告
医者は薬のことをほとんど知らない。知り合いの薬剤師が言っていた。製薬会社が全てと言っていいくらいコントロールしてる。厚労省なんかない方がいいくらいに邪魔をしてる。欧米で民間治療から正式になったのが、大麻であり、今更にLSDや毒キノコだ。私自身大麻は万能の薬だと思っている。理由は脳内麻薬と言われる成分にエンドカナビノイドという大麻成分と近いものがある。大麻は睡眠助長や痛みの緩和、抗炎症に副作用もほとんど感じられない。あるとしたら、幸せな気分になるくらいと、短期メモリーがその時働かなくなる。40年以上吸っている。最高にスポーツが楽しい。70歳だが40代の骨密度と筋肉を保ってる。血液もサラサラ、血圧、コレステロールすべて理想値。
返信0
1日前
非表示・報告
医者は薬のことをほとんど知らない。知り合いの薬剤師が言っていた。製薬会社が全てと言っていいくらいコントロールしてる。厚労省なんかない方がいいくらいに邪魔をしてる。欧米で民間治療から正式になったのが、大麻であり、今更にLSDや毒キノコだ。私自身大麻は万能の薬だと思っている。理由は脳内麻薬と言われる成分にエンドカナビノイドという大麻成分と近いものがある。大麻は睡眠助長や痛みの緩和、抗炎症に副作用もほとんど感じられない。あるとしたら、幸せな気分になるくらいと、短期メモリーがその時働かなくなる。40年以上吸っている。最高にスポーツが楽しい。70歳だが40代の骨密度と筋肉を保ってる。血液もサラサラ、血圧、コレステロールすべて理想値。
返信0
名無しさん
1日前
非表示・報告
例えばの話、血圧140で薬を飲み始めてしまうとたしかに副反応や低くなりすぎるなど心配はわかります。
でも扁桃炎で熱を出すだけ出して治すとか危険だし、花粉症の薬は根本的に治療にはならないと言われても薬飲まなきゃやってらんない。
薬を拒絶し過ぎるのも危険だと思います。
返信2
1日前
非表示・報告
例えばの話、血圧140で薬を飲み始めてしまうとたしかに副反応や低くなりすぎるなど心配はわかります。
でも扁桃炎で熱を出すだけ出して治すとか危険だし、花粉症の薬は根本的に治療にはならないと言われても薬飲まなきゃやってらんない。
薬を拒絶し過ぎるのも危険だと思います。
返信2
名無しさん
1日前
非表示・報告
私もかれこれ四半世紀、月に最低一度はロキソニンを飲んでいます。生理痛の時、偏頭痛の時等です。他の薬を飲んでも全く効かないので仕方なくです。でも、こんなに飲み続けて本当に大丈夫なんだろうかと、毎回思いますが、だからと言ってそれに変わるものがありません。。
返信6
1日前
非表示・報告
私もかれこれ四半世紀、月に最低一度はロキソニンを飲んでいます。生理痛の時、偏頭痛の時等です。他の薬を飲んでも全く効かないので仕方なくです。でも、こんなに飲み続けて本当に大丈夫なんだろうかと、毎回思いますが、だからと言ってそれに変わるものがありません。。
返信6
名無しさん
15時間前
非表示・報告
花粉症の薬なんて症状出なくなったら服用する理由なんてないし、一方でアトピー性皮膚炎へのステロイドにいたっては、可能な限り強度の高い薬剤を短期間使用して炎症を完全に抑えてからステロイドからひたすら保護保湿への切り替えが標準でしょ?こういう記事読んだ半可通が勝手に服用やめて泥沼化するんだから無責任に不安を煽る生地なんてやめなよ。雑誌は読者の健康に責任持たないよ
返信0
15時間前
非表示・報告
花粉症の薬なんて症状出なくなったら服用する理由なんてないし、一方でアトピー性皮膚炎へのステロイドにいたっては、可能な限り強度の高い薬剤を短期間使用して炎症を完全に抑えてからステロイドからひたすら保護保湿への切り替えが標準でしょ?こういう記事読んだ半可通が勝手に服用やめて泥沼化するんだから無責任に不安を煽る生地なんてやめなよ。雑誌は読者の健康に責任持たないよ
返信0
名無しさん
4時間前
非表示・報告
冒頭のイメージ画像がザイザルだね。
毎日ストレス蕁麻疹でザイザル飲んでいるが、眠くも喉乾きもしない。
授乳期の女性や子どもも飲める薬だそうな。
痒さにのたうち回って毎日いらんストレス貯めて、
寝ながら皮膚を掻き壊して悪化させるよりよほどいいのでは。
同じ病気でも症状の出方や体質に合う薬は人によって様々なので、
よく知る必要はあっても、この記事のように煽るような書き方をする必要はないと思う。
返信0
4時間前
非表示・報告
冒頭のイメージ画像がザイザルだね。
毎日ストレス蕁麻疹でザイザル飲んでいるが、眠くも喉乾きもしない。
授乳期の女性や子どもも飲める薬だそうな。
痒さにのたうち回って毎日いらんストレス貯めて、
寝ながら皮膚を掻き壊して悪化させるよりよほどいいのでは。
同じ病気でも症状の出方や体質に合う薬は人によって様々なので、
よく知る必要はあっても、この記事のように煽るような書き方をする必要はないと思う。
返信0
名無しさん
20時間前
非表示・報告
完全治癒できる医師はおらず、病院は症状悪化の緩和や延命程度
外科や歯科は救急で頼る事もあるが、傷の治癒力は年齢や個人差。内科や心療の治療は食事と環境を家族とで相談しながら根気
感染病の疑いは救急相談のある専門病院へ
返信0
20時間前
非表示・報告
完全治癒できる医師はおらず、病院は症状悪化の緩和や延命程度
外科や歯科は救急で頼る事もあるが、傷の治癒力は年齢や個人差。内科や心療の治療は食事と環境を家族とで相談しながら根気
感染病の疑いは救急相談のある専門病院へ
返信0
名無しさん
1日前
非表示・報告
ん?
医療利権天国でこんなホントのこと言って大丈夫なのか?(笑)
あの厚労省でさえ、多剤併用の副作用問題としてその危険性を申し訳程度に警鐘は鳴らしているが、まだまだ主流の考え方にはほど遠いのに。
まあ、コロナのワクチン接種信仰でも分かる通り、日本人は薬に信仰心がありすぎるから、こういった記事は有益なんだが。
返信0
1日前
非表示・報告
ん?
医療利権天国でこんなホントのこと言って大丈夫なのか?(笑)
あの厚労省でさえ、多剤併用の副作用問題としてその危険性を申し訳程度に警鐘は鳴らしているが、まだまだ主流の考え方にはほど遠いのに。
まあ、コロナのワクチン接種信仰でも分かる通り、日本人は薬に信仰心がありすぎるから、こういった記事は有益なんだが。
返信0
名無しさん
1日前
非表示・報告
>>ステージ4の乳がんを患っていた40代のSさん。ホルモン療法や化学療法の効果が感じられず来院したが、根本治療開始から約半年程度経過後、がんは完全消滅となった。
>>「がんの根本治療は、免疫機能や血流の改善、炎症の抑制、検査に基いた厳格な食事療法などを行います」
ホントにこの類の記事を読んだ患者さんやその家族が本気にして標準治療を受けるチャンスを逃すから止めて欲しい。
返信0
1日前
非表示・報告
>>ステージ4の乳がんを患っていた40代のSさん。ホルモン療法や化学療法の効果が感じられず来院したが、根本治療開始から約半年程度経過後、がんは完全消滅となった。
>>「がんの根本治療は、免疫機能や血流の改善、炎症の抑制、検査に基いた厳格な食事療法などを行います」
ホントにこの類の記事を読んだ患者さんやその家族が本気にして標準治療を受けるチャンスを逃すから止めて欲しい。
返信0
名無しさん
1時間前
非表示・報告
この手の話もよく聞くね。人によるのかな。私は医者からもらった薬はシャープに効くので,治ったようでものみ切ってくださいねと言われてるのに途中でやめることがしばしば。
返信0
1時間前
非表示・報告
この手の話もよく聞くね。人によるのかな。私は医者からもらった薬はシャープに効くので,治ったようでものみ切ってくださいねと言われてるのに途中でやめることがしばしば。
返信0
名無しさん
1日前
非表示・報告
個人的には、薬と毒は表裏一体だから、何も考えず医者が出したから大丈夫と信じる気は無い。必ず副作用の説明は聞くし、見るし、調べる。危険は無いと言いきる医者は絶対に信用しない事にしている。
それにしても。
服用が危険な薬という記事が、いくつか並んでる。ワクチンやコロナ治療薬へのフラグかな。
返信2
1日前
非表示・報告
個人的には、薬と毒は表裏一体だから、何も考えず医者が出したから大丈夫と信じる気は無い。必ず副作用の説明は聞くし、見るし、調べる。危険は無いと言いきる医者は絶対に信用しない事にしている。
それにしても。
服用が危険な薬という記事が、いくつか並んでる。ワクチンやコロナ治療薬へのフラグかな。
返信2
名無しさん
1日前
非表示・報告
胃酸過多で 寝ていると溺れそうなので 医師から出された胃酸を抑える薬飲んでいます。
胃の形が 閉まっていないので だそうです。
認知症のリスクが高まると聞いて 慄いています。
どうすりゃいいのさ。
返信2
1日前
非表示・報告
胃酸過多で 寝ていると溺れそうなので 医師から出された胃酸を抑える薬飲んでいます。
胃の形が 閉まっていないので だそうです。
認知症のリスクが高まると聞いて 慄いています。
どうすりゃいいのさ。
返信2
名無しさん
1日前
非表示・報告
●花粉症
花粉症の治療には抗ヒスタミン薬や抗アレルギー薬などが処方される。副作用として眠くなったり、のどが渇いたりすることが知られる。花粉症はこれら薬を飲んでも根本的な完治に至らない。その結果、薬の服用と副作用が延々と続いていく
↓
眠くなる、のどが渇く、たいしたことない。
くしゃみが止まらず、鼻水が永遠に出つづけるよりマシ。
返信0
1日前
非表示・報告
●花粉症
花粉症の治療には抗ヒスタミン薬や抗アレルギー薬などが処方される。副作用として眠くなったり、のどが渇いたりすることが知られる。花粉症はこれら薬を飲んでも根本的な完治に至らない。その結果、薬の服用と副作用が延々と続いていく
↓
眠くなる、のどが渇く、たいしたことない。
くしゃみが止まらず、鼻水が永遠に出つづけるよりマシ。
返信0
名無しさん
3時間前
非表示・報告
医者も権利商売っすからねぇ…
知り合いで、精神科にあーだこーだ薬を処方され、整形外科で治らないと向精神薬を処方されたのは、知り合いの間でも伝説です…
何の事は無い、不眠症でも過眠症でもなく、睡眠時無呼吸症候群に肩こりを見破れずに、向精神薬を出して症状をこじらせただけ…精神科医はウハウハだったろうけど…。
口コミでそういう医者は載ってるけど、一見さんは区別できないんだろうなぁ…
返信0
3時間前
非表示・報告
医者も権利商売っすからねぇ…
知り合いで、精神科にあーだこーだ薬を処方され、整形外科で治らないと向精神薬を処方されたのは、知り合いの間でも伝説です…
何の事は無い、不眠症でも過眠症でもなく、睡眠時無呼吸症候群に肩こりを見破れずに、向精神薬を出して症状をこじらせただけ…精神科医はウハウハだったろうけど…。
口コミでそういう医者は載ってるけど、一見さんは区別できないんだろうなぁ…
返信0
名無しさん
17時間前
非表示・報告
また出たよ薬効を全否定して副作用を過大に煽る記事。定期的に出るからページビューを稼げるんだろうけど、こんなの真に受けて勝手に薬を飲まなくなった結果、本来薬で抑えられる筈だった疾病が原因で死んだって、出版社や記事に出てた医者は何の責任も取ってくれないぞ。
返信0
17時間前
非表示・報告
また出たよ薬効を全否定して副作用を過大に煽る記事。定期的に出るからページビューを稼げるんだろうけど、こんなの真に受けて勝手に薬を飲まなくなった結果、本来薬で抑えられる筈だった疾病が原因で死んだって、出版社や記事に出てた医者は何の責任も取ってくれないぞ。
返信0
名無しさん
17時間前
非表示・報告
年取った開業医は、若い頃の知識のままで患者を診ているから安心ならない。
この数値で、この薬だしたらあかんでしょうという事があって、
専門医にセカンドオピニオンを取りに行った。
案の定、専門医は「僕の見解では薬は出しません」との事。
その後、件の開業医は不機嫌に。
返信0
17時間前
非表示・報告
年取った開業医は、若い頃の知識のままで患者を診ているから安心ならない。
この数値で、この薬だしたらあかんでしょうという事があって、
専門医にセカンドオピニオンを取りに行った。
案の定、専門医は「僕の見解では薬は出しません」との事。
その後、件の開業医は不機嫌に。
返信0
名無しさん
23時間前
非表示・報告
雑誌に載ってる医師はだいたい原稿料もらってるし、注目集めるような記事を書くよね。
その記事が正しいかどうかよりも、売れるような記事を書くということはどういうことか考えるべき。
返信0
23時間前
非表示・報告
雑誌に載ってる医師はだいたい原稿料もらってるし、注目集めるような記事を書くよね。
その記事が正しいかどうかよりも、売れるような記事を書くということはどういうことか考えるべき。
返信0
名無しさん
58分前
非表示・報告
20代で興味本位で人間ドックを受けた。結果はA評価が多かった。そして、その後結果表を紛失。10年後人間ドックを受けD評価。ショックを受け医師に相談すると数値は20代と変わらず、基準が変わってた。
返信0
58分前
非表示・報告
20代で興味本位で人間ドックを受けた。結果はA評価が多かった。そして、その後結果表を紛失。10年後人間ドックを受けD評価。ショックを受け医師に相談すると数値は20代と変わらず、基準が変わってた。
返信0
名無しさん
1日前
非表示・報告
とても良い記事ですね!
掲載、ありがとうございます。
薬のリスクをしっかり語れる医師こそは、
信頼に値する“お医者様”だと感じます。
返信4
1日前
非表示・報告
とても良い記事ですね!
掲載、ありがとうございます。
薬のリスクをしっかり語れる医師こそは、
信頼に値する“お医者様”だと感じます。
返信4
名無しさん
1日前
非表示・報告
手術をしないと治らない、というか、子宮内膜症は
なってしまったら、閉経するまで薬を飲むしかないと言われてます。薬やめて激痛と付き合うなんて無理。
返信0
1日前
非表示・報告
手術をしないと治らない、というか、子宮内膜症は
なってしまったら、閉経するまで薬を飲むしかないと言われてます。薬やめて激痛と付き合うなんて無理。
返信0
名無しさん
1日前
非表示・報告
長生きしたいわけでもないので
痛いときは「ロキソニン」
浮腫が激しいときは「利尿薬」
薬で何かあればそれはそれで別に構わない
辛さをがまんするよりよっぽど楽チン
もちろんその他にもいろいろのんでます
返信0
1日前
非表示・報告
長生きしたいわけでもないので
痛いときは「ロキソニン」
浮腫が激しいときは「利尿薬」
薬で何かあればそれはそれで別に構わない
辛さをがまんするよりよっぽど楽チン
もちろんその他にもいろいろのんでます
返信0
名無しさん
6時間前
非表示・報告
アレルギー性鼻炎と高血圧の降圧剤を服用しているがどちらも原因不明なので多分死ぬまで治らない。でも飲まないと鼻水ダラダラ、血管ぶちギレで寝た切り要介護候補生。今の医学では本態性高血圧の根治は不可能だし鼻炎の根治は出来ない。医学の更なる発展に期待したい。が対症療法薬で皆満足してる(諦めてる)ので多分何時までたっても根治療法は発見されないだろう!
返信0
6時間前
非表示・報告
アレルギー性鼻炎と高血圧の降圧剤を服用しているがどちらも原因不明なので多分死ぬまで治らない。でも飲まないと鼻水ダラダラ、血管ぶちギレで寝た切り要介護候補生。今の医学では本態性高血圧の根治は不可能だし鼻炎の根治は出来ない。医学の更なる発展に期待したい。が対症療法薬で皆満足してる(諦めてる)ので多分何時までたっても根治療法は発見されないだろう!
返信0
名無しさん
1日前
非表示・報告
これって、週刊誌として本当に載せて良いと思ったんだろうか・・・。
医師っていう資格はあっても、書いてあることデタラメすぎて、そこら辺の井戸端会議と大差ない。
週刊誌の編集長さん。この記事は取り下げた方が良いよ。
返信2
1日前
非表示・報告
これって、週刊誌として本当に載せて良いと思ったんだろうか・・・。
医師っていう資格はあっても、書いてあることデタラメすぎて、そこら辺の井戸端会議と大差ない。
週刊誌の編集長さん。この記事は取り下げた方が良いよ。
返信2
名無しさん
1日前
非表示・報告
標準医療をきちんとこなせる医師であれば、高望みはしない。
整体とか、ホメオパシーとか、免疫療法とか、サプリメントなんかと組み合わせたがる医師のほうがうさんくさく感じる。
返信0
1日前
非表示・報告
標準医療をきちんとこなせる医師であれば、高望みはしない。
整体とか、ホメオパシーとか、免疫療法とか、サプリメントなんかと組み合わせたがる医師のほうがうさんくさく感じる。
返信0
名無しさん
1日前
非表示・報告
長生きしたくないので、薬を勝手に止めたら検査結果が悪くて、主治医にられた。
以外に薬効いてるんだと見直した。
医者には掛かりたくないが、睡眠導入剤がいるので仕方なく行きますが、
病気ばかりでうんざりです。
返信0
1日前
非表示・報告
長生きしたくないので、薬を勝手に止めたら検査結果が悪くて、主治医にられた。
以外に薬効いてるんだと見直した。
医者には掛かりたくないが、睡眠導入剤がいるので仕方なく行きますが、
病気ばかりでうんざりです。
返信0
名無しさん
2時間前
非表示・報告
薬に頼らない…環境の良い自然豊かな郊外なら自然療法も効きそうな気もするけど。
銀座で自費診療って、意識高い系の金持ち相手でしょう。胡散臭い。
返信0
2時間前
非表示・報告
薬に頼らない…環境の良い自然豊かな郊外なら自然療法も効きそうな気もするけど。
銀座で自費診療って、意識高い系の金持ち相手でしょう。胡散臭い。
返信0
名無しさん
15時間前
非表示・報告
この病院って、
腎疲労外来とか言って
外来30分1万円、5分延長で+2千円とかっていう値段をホームページで公表してるんだけど…。
そりゃあ標準治療を否定して自分のところに相談しにこいって言うよなぁって思うよ。
返信0
15時間前
非表示・報告
この病院って、
腎疲労外来とか言って
外来30分1万円、5分延長で+2千円とかっていう値段をホームページで公表してるんだけど…。
そりゃあ標準治療を否定して自分のところに相談しにこいって言うよなぁって思うよ。
返信0
名無しさん
1日前
非表示・報告
健診でこれはさすがにヤバいって数値が出たので慌てて医者行って高血圧のクスリを飲み始めたんだが、同時にダイエット始めて20kg以上痩せたのも効いたのかどんどん血圧下がってとうとう90/50を叩き出したのでさすがに休薬お願いしたw
1年以上経つが110/70キープしてる。
返信0
1日前
非表示・報告
健診でこれはさすがにヤバいって数値が出たので慌てて医者行って高血圧のクスリを飲み始めたんだが、同時にダイエット始めて20kg以上痩せたのも効いたのかどんどん血圧下がってとうとう90/50を叩き出したのでさすがに休薬お願いしたw
1年以上経つが110/70キープしてる。
返信0
名無しさん
14時間前
非表示・報告
風邪になり、予定が合わずにかかりつけ以外の
抗生物質を出さない医者にかかった。結果、風邪が悪化し
蓄膿症に。耳鼻科に数年通うハメに。
返信0
14時間前
非表示・報告
風邪になり、予定が合わずにかかりつけ以外の
抗生物質を出さない医者にかかった。結果、風邪が悪化し
蓄膿症に。耳鼻科に数年通うハメに。
返信0
名無しさん
1日前
非表示・報告
この記事を読んで、必要な薬まで辞めてしまって病状が悪化しても誰も責任取ってくれませんよ。
信用できるかかりつけ医を見つけることです。
返信3
1日前
非表示・報告
この記事を読んで、必要な薬まで辞めてしまって病状が悪化しても誰も責任取ってくれませんよ。
信用できるかかりつけ医を見つけることです。
返信3
名無しさん
12時間前
非表示・報告
偏った意見の民間療法に思える。
記事にする際は作者が医師であればなおさら慎重な掲載判断が必要である。
返信0
12時間前
非表示・報告
偏った意見の民間療法に思える。
記事にする際は作者が医師であればなおさら慎重な掲載判断が必要である。
返信0
名無しさん
14時間前
非表示・報告
いまだに水素水が体に良いと思い込んでる人もいる。誤解を解いてください。
返信0
14時間前
非表示・報告
いまだに水素水が体に良いと思い込んでる人もいる。誤解を解いてください。
返信0
名無しさん
1日前
非表示・報告
できることならなるべく薬に頼らず自然な形で治癒させていきたい。
だけどそれができないのが現代社会。
返信0
1日前
非表示・報告
できることならなるべく薬に頼らず自然な形で治癒させていきたい。
だけどそれができないのが現代社会。
返信0
名無しさん
1日前
非表示・報告
こんな「トンデモ」記事でも不安を煽られ信じる人もいるんだから。
心配だったらセカオピ受けるとか薬剤師に聞くとか、そういう情報提供ならば
まだちっとはマシなんだが。。
返信0
1日前
非表示・報告
こんな「トンデモ」記事でも不安を煽られ信じる人もいるんだから。
心配だったらセカオピ受けるとか薬剤師に聞くとか、そういう情報提供ならば
まだちっとはマシなんだが。。
返信0
名無しさん
3時間前
非表示・報告
血圧を下げすぎると良くない?
下げ過ぎとはどの程度?
何の数字も出てこない、不安にするだけの記事。
根拠、医者でいうエビデンスのない内容。
返信0
3時間前
非表示・報告
血圧を下げすぎると良くない?
下げ過ぎとはどの程度?
何の数字も出てこない、不安にするだけの記事。
根拠、医者でいうエビデンスのない内容。
返信0
名無しさん
3時間前
非表示・報告
>毎日飲み続けることで実は高まっている「クスリのリスク」。
この駄洒落を、見出しやリードではなく、この長文記事の末尾に持ってきていたら評価したのに。
返信0
3時間前
非表示・報告
>毎日飲み続けることで実は高まっている「クスリのリスク」。
この駄洒落を、見出しやリードではなく、この長文記事の末尾に持ってきていたら評価したのに。
返信0
名無しさん
10時間前
非表示・報告
まともな医者はそれも踏まえて処方してるので、勝手な判断でステロイド断ちとかやると大変なことになるよ。
返信0
10時間前
非表示・報告
まともな医者はそれも踏まえて処方してるので、勝手な判断でステロイド断ちとかやると大変なことになるよ。
返信0
名無しさん
14時間前
非表示・報告
「いらないと思うけど処方する?」とストレートに聞いてくれる医者が好きで通ってるからこの話も何となく分かるが、この人はこの人で極端すぎるわw
返信0
14時間前
非表示・報告
「いらないと思うけど処方する?」とストレートに聞いてくれる医者が好きで通ってるからこの話も何となく分かるが、この人はこの人で極端すぎるわw
返信0
名無しさん
1日前
非表示・報告
専門家に相談をと、また逃げてる記事。
その専門家だって、人によって言うことが違ってたり、私はこう思いますよとか、かる〜い言い方で逃げるし
返信0
1日前
非表示・報告
専門家に相談をと、また逃げてる記事。
その専門家だって、人によって言うことが違ってたり、私はこう思いますよとか、かる〜い言い方で逃げるし
返信0
名無しさん
1日前
非表示・報告
残念なのは糖尿病に関する記述がない。不得意分野?それこそこね先生の意見に対するエビデンスが欲しい
返信0
1日前
非表示・報告
残念なのは糖尿病に関する記述がない。不得意分野?それこそこね先生の意見に対するエビデンスが欲しい
返信0
名無しさん
22時間前
非表示・報告
グダグダと長ったらしい文だが、見出しの飲んではいけない薬は結局なんなのよ。
返信0
22時間前
非表示・報告
グダグダと長ったらしい文だが、見出しの飲んではいけない薬は結局なんなのよ。
返信0
名無しさん
11時間前
非表示・報告
写真の薬はザイザルなのでザイザルが良くないのか?と思って記事を読んだが、そんな事は一切書いて無かった…
返信0
11時間前
非表示・報告
写真の薬はザイザルなのでザイザルが良くないのか?と思って記事を読んだが、そんな事は一切書いて無かった…
返信0
名無しさん
6時間前
非表示・報告
この痛みだけなんとかならんか・・・
っていうのはけっこうあると思う
返信0
6時間前
非表示・報告
この痛みだけなんとかならんか・・・
っていうのはけっこうあると思う
返信0
名無しさん
1日前
非表示・報告
素朴な疑問なんだけど、何で薬の話を医師に聞くんだ?
より専門なのは、薬剤師でしょう?
返信1
1日前
非表示・報告
素朴な疑問なんだけど、何で薬の話を医師に聞くんだ?
より専門なのは、薬剤師でしょう?
返信1
名無しさん
1日前
非表示・報告
このように西洋医学にアレルギーを持った熱心なお友達がいましたが
半分洗脳され掛け、薬の服薬効果が妨げられそうになったので縁切りしました。
でも、寿命伸ばし、どんな状態の方だろうと100歳まで生かそうなどという
医師会の金儲けに偏った開発より、平穏死や尊厳死を合法化する改正の方が重要だとは思っています。
返信0
1日前
非表示・報告
このように西洋医学にアレルギーを持った熱心なお友達がいましたが
半分洗脳され掛け、薬の服薬効果が妨げられそうになったので縁切りしました。
でも、寿命伸ばし、どんな状態の方だろうと100歳まで生かそうなどという
医師会の金儲けに偏った開発より、平穏死や尊厳死を合法化する改正の方が重要だとは思っています。
返信0
名無しさん
20時間前
非表示・報告
アトピーに対してのステロイドは人類の英知ですよ
用法用量を正しく使えば大丈夫
ヒルロイドもセットで処方されてますから
うぶ毛が増えるのと夜眠れなくなるかゆみとどっちを取るかは患者次第
降圧剤って色々種類があるんですがね〜
使って居たのがβブロッカーなのかカルシウム拮抗薬なのかによっても違うし
老齢期は一時的な心機能低下がありますからその時は薬を止めて様子を見れば良いだけです
癌が治る?それなら医学的論文をまとめて発表されたらとうでしょう?
現代医学を併用してたまたま治ったとしか思えないんですが
痴呆は骨盤の歪みなんかより難聴による脳への刺激の低下が指摘されています
こんな感じの薬反対派は大概自然食品やら健康食品あと免疫療法等の商売をされてます
質の良いサプリメント?それ売って儲けてるでしょって言いたくなる
皆さんこんな記事に騙されたらいけませんよ
心の弱みに漬け込む輩は大勢居ますから
返信0
20時間前
非表示・報告
アトピーに対してのステロイドは人類の英知ですよ
用法用量を正しく使えば大丈夫
ヒルロイドもセットで処方されてますから
うぶ毛が増えるのと夜眠れなくなるかゆみとどっちを取るかは患者次第
降圧剤って色々種類があるんですがね〜
使って居たのがβブロッカーなのかカルシウム拮抗薬なのかによっても違うし
老齢期は一時的な心機能低下がありますからその時は薬を止めて様子を見れば良いだけです
癌が治る?それなら医学的論文をまとめて発表されたらとうでしょう?
現代医学を併用してたまたま治ったとしか思えないんですが
痴呆は骨盤の歪みなんかより難聴による脳への刺激の低下が指摘されています
こんな感じの薬反対派は大概自然食品やら健康食品あと免疫療法等の商売をされてます
質の良いサプリメント?それ売って儲けてるでしょって言いたくなる
皆さんこんな記事に騙されたらいけませんよ
心の弱みに漬け込む輩は大勢居ますから
返信0
名無しさん
22時間前
非表示・報告
記事のタイトルからして怪しい香りだな〜と思って調べてみたら、Googleが面白いくらいに星5つか星1つの両極端な口コミしかない。星1つの方によると、治療しても体調が悪いというとキレるらしいw
あと、PCR検査はするけどコロナ患者診てる様子ないね。検査だけして儲けて、あとは野放しか他に押し付けか。
友人に大学病院勤務の人がいるが、治らないからと言って無理矢理退院して民間療法に通ったがん患者が重症化してまた入院になった、しかも薬飲まないから悪くなるばかりって怒ってた。
あと、PCRだけして患者押し付けてくる病院にも怒ってた。
この先生のクリニック、両方じゃん。
返信0
22時間前
非表示・報告
記事のタイトルからして怪しい香りだな〜と思って調べてみたら、Googleが面白いくらいに星5つか星1つの両極端な口コミしかない。星1つの方によると、治療しても体調が悪いというとキレるらしいw
あと、PCR検査はするけどコロナ患者診てる様子ないね。検査だけして儲けて、あとは野放しか他に押し付けか。
友人に大学病院勤務の人がいるが、治らないからと言って無理矢理退院して民間療法に通ったがん患者が重症化してまた入院になった、しかも薬飲まないから悪くなるばかりって怒ってた。
あと、PCRだけして患者押し付けてくる病院にも怒ってた。
この先生のクリニック、両方じゃん。
返信0
名無しさん
1日前
非表示・報告
最初は「間違いもあるが、そんな見方もあるかな」と読んでいたが
最後に完全に「アレ系」のキーワードが連続
自然治癒力
良質なサプリメント
自費診療
脊椎調整治療
腸内環境改善治療
アトピー根本治療
がんは完全消滅
背骨や骨盤のゆがみを整え
少し勘の働く者なら、何を言ってるかわかるよなあ
初めにもっともな事を言って信用させて、あとで という手法
返信2
1日前
非表示・報告
最初は「間違いもあるが、そんな見方もあるかな」と読んでいたが
最後に完全に「アレ系」のキーワードが連続
自然治癒力
良質なサプリメント
自費診療
脊椎調整治療
腸内環境改善治療
アトピー根本治療
がんは完全消滅
背骨や骨盤のゆがみを整え
少し勘の働く者なら、何を言ってるかわかるよなあ
初めにもっともな事を言って信用させて、あとで という手法
返信2
名無しさん
22時間前
非表示・報告
薬漬けでも寿命は延びてるよね。
本当に薬が害のほうが大きいなら平均寿命下がるはずでは?
まあその方が高齢者減って医療費も減って良いのかもしれないけど。
無農薬とかなんかやたらこだわってる人に限ってがんになったりするよな。
がんで長期間苦しんで死ぬより高血圧でポックリ逝くほうが楽かもよ。
返信0
22時間前
非表示・報告
薬漬けでも寿命は延びてるよね。
本当に薬が害のほうが大きいなら平均寿命下がるはずでは?
まあその方が高齢者減って医療費も減って良いのかもしれないけど。
無農薬とかなんかやたらこだわってる人に限ってがんになったりするよな。
がんで長期間苦しんで死ぬより高血圧でポックリ逝くほうが楽かもよ。
返信0
名無しさん
23時間前
非表示・報告
自分のクリニックの宣伝ですね。全否定するものではないが、アトピー性皮膚炎、アレルギー発症の最新治験を勉強し直してこって感じ。
経験でしか物を言えない残念な医者に見える。
薬が多いのは弊害も多いことは重々承知。
返信0
23時間前
非表示・報告
自分のクリニックの宣伝ですね。全否定するものではないが、アトピー性皮膚炎、アレルギー発症の最新治験を勉強し直してこって感じ。
経験でしか物を言えない残念な医者に見える。
薬が多いのは弊害も多いことは重々承知。
返信0
名無しさん
1日前
非表示・報告
こういう記事禁止にできませんか?
薬を奨励しているわけではありません。
年齢や体質、生活等により
同じ病気でも人により症状は様々。
よくこういう健康系薬系記事
鵜呑みにする人がいます。
危険な事だと思いませんか?
もしもの時この人
責任取れるんですか???
返信0
1日前
非表示・報告
こういう記事禁止にできませんか?
薬を奨励しているわけではありません。
年齢や体質、生活等により
同じ病気でも人により症状は様々。
よくこういう健康系薬系記事
鵜呑みにする人がいます。
危険な事だと思いませんか?
もしもの時この人
責任取れるんですか???
返信0
名無しさん
12時間前
非表示・報告
薬は副作用怖い、根本治療じゃない、という意識高い系情弱が飛びつく理論振りかざして謎の治療法で金儲けに走る医者が一定数居るよね。
健康食品とやらの品質を知ってんのかな。
品質もさることながら自然の物は毒だらけ、アレルゲンだらけなのに。
返信0
12時間前
非表示・報告
薬は副作用怖い、根本治療じゃない、という意識高い系情弱が飛びつく理論振りかざして謎の治療法で金儲けに走る医者が一定数居るよね。
健康食品とやらの品質を知ってんのかな。
品質もさることながら自然の物は毒だらけ、アレルゲンだらけなのに。
返信0
名無しさん
8時間前
非表示・報告
日本の国民皆保険を創設させたのはGHQ、
これは日本人に医薬品を大量消費させてそれを国民全体で負担する仕組み。
したがって、
日本の病院はみなロックフェラーの代理店のようなものです。
アヘン戦争以来、
西洋が東洋に売りつける物は全て毒饅頭です。
返信0
8時間前
非表示・報告
日本の国民皆保険を創設させたのはGHQ、
これは日本人に医薬品を大量消費させてそれを国民全体で負担する仕組み。
したがって、
日本の病院はみなロックフェラーの代理店のようなものです。
アヘン戦争以来、
西洋が東洋に売りつける物は全て毒饅頭です。
返信0
名無しさん
1日前
非表示・報告
>このような薬との“深い”付き合いに警鐘を鳴らすのが、エミーナジョイクリニック銀座の院長、伊東エミナ先生。
こんな変な名前のクリニックを経営するどこの馬の骨ともわからぬ医師と、実際に診察してもらっている目の前の医師と、どちらを信用するかという話ですよね、結局のところは。
返信0
1日前
非表示・報告
>このような薬との“深い”付き合いに警鐘を鳴らすのが、エミーナジョイクリニック銀座の院長、伊東エミナ先生。
こんな変な名前のクリニックを経営するどこの馬の骨ともわからぬ医師と、実際に診察してもらっている目の前の医師と、どちらを信用するかという話ですよね、結局のところは。
返信0
日本で初めての電動歯ブラシのサブスク(レンタル)
1か月308円(税込み)で使えて本体は無料!このサービスを
利用している間は故障しても無料で新品と交換してくれる永久保証!
替え歯ブラシ代1か月308円(税込み)だけで使える高性能電動歯ブラシを
使ってみませんか?
【日本で初めて】ガレイド電動歯ブラシサブスク|使用体験を徹底レビュー
「Life」カテゴリーの関連記事