電車の色にはこんな意味がある
首都圏の鉄道路線は、個別に色が与えられている。JR線を見れば、山手線はウグイス、京浜東北線は スカイブルー、中央線快速はオレンジなど。 地下鉄の場合、東京メトロ銀座線がオレンジ、丸ノ内線は 赤、有楽町線は黄色、都営地下鉄浅草線はピンクで、 三田線は青、新宿線は緑。地下鉄同士は色が重複しないように、 過去に話し合いがもたれた。 目立つ色の赤について、当時の営団地下鉄と東京都で 取り合いになったという話もある。 記事引用元URL yahooニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170602-00000020-zdn_mkt-bus_all
名無しさん
3時間前
集約すると、色や型などに惑わされず、ちゃんと確認しましょう。
で良いかな?
3時間前
集約すると、色や型などに惑わされず、ちゃんと確認しましょう。
で良いかな?
名無しさん
3時間前
E電は、何処に行った。
3時間前
E電は、何処に行った。
名無しさん
2時間前
で、なにを論じたかったの?
2時間前
で、なにを論じたかったの?
名無しさん
3時間前
これだけ語っていながら、何故阪急マルーンが出て来ないんだ?
3時間前
これだけ語っていながら、何故阪急マルーンが出て来ないんだ?
名無しさん
2時間前
湘南新宿ラインと上野東京ライン、車両の色ではなく行先の視力検査を受けているような心境です
2時間前
湘南新宿ラインと上野東京ライン、車両の色ではなく行先の視力検査を受けているような心境です
名無しさん
1時間前
内容が稚拙…無能~
1時間前
内容が稚拙…無能~
名無しさん
2時間前
これだけくどくどといろんな色使いについて書いていて、「用途別の色分け」にまったく触れていないのはどういうことか。
阪神は本線普通用のジェットカーは青系、一般車両は赤系で区別。
京阪はエレガント・サルーン、コンフォート・サルーン、シティ・コミューターでカラーを分けてる。
2時間前
これだけくどくどといろんな色使いについて書いていて、「用途別の色分け」にまったく触れていないのはどういうことか。
阪神は本線普通用のジェットカーは青系、一般車両は赤系で区別。
京阪はエレガント・サルーン、コンフォート・サルーン、シティ・コミューターでカラーを分けてる。
名無しさん
13分前
昔、常磐線の色が混在だという事が気に入らず人を殺したという理解不能な話が「太陽にほえろ」でありました。
13分前
昔、常磐線の色が混在だという事が気に入らず人を殺したという理解不能な話が「太陽にほえろ」でありました。
名無しさん
2時間前
たしか名鉄は名鉄スカーレットっていう独自の色でしたね。
2時間前
たしか名鉄は名鉄スカーレットっていう独自の色でしたね。
名無しさん
3時間前
JRの色分けから始まっているのに、昔ブドウ色ばかりだった時代からカラフルになった101系の話にならないんだ?
3時間前
JRの色分けから始まっているのに、昔ブドウ色ばかりだった時代からカラフルになった101系の話にならないんだ?
名無しさん
2時間前
中途半端な記事だなぁ、と最後まで読むと
杉山さんの名が出てくる典型的な文章でした。
毎回、着目点は興味をそそるのですが、
内容が伴わないので、ライター辞めた
方が良いと思います。誤認も多いし、
他者からの引用も多いから。
2時間前
中途半端な記事だなぁ、と最後まで読むと
杉山さんの名が出てくる典型的な文章でした。
毎回、着目点は興味をそそるのですが、
内容が伴わないので、ライター辞めた
方が良いと思います。誤認も多いし、
他者からの引用も多いから。
名無しさん
3時間前
長い…。
3時間前
長い…。
名無しさん
1時間前
中央線快速用の201系は、はじめのうち快速運用でも各停運用でも行き先表示だけで外観からは見分け不能だった。その後区別されたが快速が無表示、各停が種別表示という他線にないパターンだった。
1時間前
中央線快速用の201系は、はじめのうち快速運用でも各停運用でも行き先表示だけで外観からは見分け不能だった。その後区別されたが快速が無表示、各停が種別表示という他線にないパターンだった。
名無しさん
2時間前
運用と言う概念のない度素人記事だったな。
2時間前
運用と言う概念のない度素人記事だったな。
名無しさん
1時間前
ロングだった
1時間前
ロングだった
名無しさん
1時間前
行き先による色分けとか、首都圏以外カンケーないし
「電車に乗るときは、行き先をちゃんと確認しよう。」ってギャグか?
中身のない記事載せるなよ
1時間前
行き先による色分けとか、首都圏以外カンケーないし
「電車に乗るときは、行き先をちゃんと確認しよう。」ってギャグか?
中身のない記事載せるなよ
名無しさん
1時間前
年配者には懐かしい小田急の青と黄色の車両。
1時間前
年配者には懐かしい小田急の青と黄色の車両。
名無しさん
2時間前
東武が青って、いつの時代の話をしとるんか?
2時間前
東武が青って、いつの時代の話をしとるんか?
名無しさん
2時間前
横浜線の103系混色編成を思い出した。
2時間前
横浜線の103系混色編成を思い出した。
名無しさん
49分前
車体の色で行き先を判別するものなの?表示板見て何番線の何時発だなって普通にやってたけど。
49分前
車体の色で行き先を判別するものなの?表示板見て何番線の何時発だなって普通にやってたけど。
名無しさん
7分前
東海道新幹線、山陽新幹線は開業から一括して白と青の配色を貫いている
一方、東北新幹線はデザイン変わりすぎ・・・
7分前
東海道新幹線、山陽新幹線は開業から一括して白と青の配色を貫いている
一方、東北新幹線はデザイン変わりすぎ・・・
名無しさん
3時間前
なんか最後にサラッと名鉄ディスられたけど…
東海はオレンジ(JR)と名鉄(赤)二色が強過ぎるイメージがある。
あと近鉄
3時間前
なんか最後にサラッと名鉄ディスられたけど…
東海はオレンジ(JR)と名鉄(赤)二色が強過ぎるイメージがある。
あと近鉄
名無しさん
1時間前
東武の青は違うと思う。
マルーン、ブルー、オレンジ、レッドと
新車が出るたびに色が変わる。
野田線だけはファミマカラーで統一されているようだけど。
1時間前
東武の青は違うと思う。
マルーン、ブルー、オレンジ、レッドと
新車が出るたびに色が変わる。
野田線だけはファミマカラーで統一されているようだけど。
名無しさん
1時間前
色分けの話、子供用の電車の本で見たことあるぞ…
1時間前
色分けの話、子供用の電車の本で見たことあるぞ…
名無しさん
2時間前
長い!しかもオチが(笑)
2時間前
長い!しかもオチが(笑)
名無しさん
2時間前
鉄道ネタは文句コメント花盛りw
2時間前
鉄道ネタは文句コメント花盛りw
名無しさん
1時間前
約50年前にも同じような写真があった、首都圏の全ての国電と東西線乗り入れ用が集結して・・・私的には昔の写真が良かった。
1時間前
約50年前にも同じような写真があった、首都圏の全ての国電と東西線乗り入れ用が集結して・・・私的には昔の写真が良かった。
名無しさん
2時間前
今やどの線もシルバーの電車だらけで相互乗り入れしてますからあまり関係ないですね。
2時間前
今やどの線もシルバーの電車だらけで相互乗り入れしてますからあまり関係ないですね。
名無しさん
2時間前
同系色のツートンカラーってカッコイイ!
2時間前
同系色のツートンカラーってカッコイイ!
名無しさん
2時間前
タイトル見て
本文すっ飛ばして結論読むとウケる
行先を確認しましょうってもう
2時間前
タイトル見て
本文すっ飛ばして結論読むとウケる
行先を確認しましょうってもう
名無しさん
2時間前
ラッピング電車が走る時代に(´・ω・)(・ω・`)ネー
2時間前
ラッピング電車が走る時代に(´・ω・)(・ω・`)ネー
名無しさん
1時間前
ステンレス主体になってから車両の色分けにあまり興味なくなった。
国電時代の車体の色はもろそのままだったから判りやすく子供心にも楽しかった。たまにレアな乗り入れ(直通)があると興味深々でした。
1時間前
ステンレス主体になってから車両の色分けにあまり興味なくなった。
国電時代の車体の色はもろそのままだったから判りやすく子供心にも楽しかった。たまにレアな乗り入れ(直通)があると興味深々でした。
名無しさん
2時間前
記事にあるように湘南新宿ラインと上野東京は間違えやすい
2時間前
記事にあるように湘南新宿ラインと上野東京は間違えやすい
名無しさん
29分前
相互直通の場合、自社車両が自社線を走るとは限らない。西武車両だから西武線に入ると思って乗り込んでも東武線に入ることもある。
29分前
相互直通の場合、自社車両が自社線を走るとは限らない。西武車両だから西武線に入ると思って乗り込んでも東武線に入ることもある。
名無しさん
1時間前
色へのこだわりといえば阪急。
系列の能勢電まで同じ色。
会社のみならず、沿線住民まであの色を大切に思っている。
仮にステンレス製の車両を導入しても塗色するんじゃないかな。
1時間前
色へのこだわりといえば阪急。
系列の能勢電まで同じ色。
会社のみならず、沿線住民まであの色を大切に思っている。
仮にステンレス製の車両を導入しても塗色するんじゃないかな。
名無しさん
1時間前
今思えば子どもの頃の国電は全体がその色だったなぁ、、
いまは車両の一部だからね。
京王の高尾山電車など緑のラッピングも派手ですよ。
1時間前
今思えば子どもの頃の国電は全体がその色だったなぁ、、
いまは車両の一部だからね。
京王の高尾山電車など緑のラッピングも派手ですよ。
名無しさん
44分前
なんかまとまりのない記事ですね。京急の赤には文句を書いてるわりに、大正義ウ●コ色でお馴染みの小林一三さんとこの話は一切出てこなかったり、訳がわかりません。
44分前
なんかまとまりのない記事ですね。京急の赤には文句を書いてるわりに、大正義ウ●コ色でお馴染みの小林一三さんとこの話は一切出てこなかったり、訳がわかりません。
名無しさん
27分前
ニュートラムを例に挙げているのに、大阪市営地下鉄の各路線のカラーが持つ意味を説明していないのは残念でした。
27分前
ニュートラムを例に挙げているのに、大阪市営地下鉄の各路線のカラーが持つ意味を説明していないのは残念でした。
名無しさん
27分前
ニュートラムを例に挙げているのに、大阪市営地下鉄の各路線のカラーが持つ意味を説明していないのは残念でした。
27分前
ニュートラムを例に挙げているのに、大阪市営地下鉄の各路線のカラーが持つ意味を説明していないのは残念でした。
名無しさん
50分前
鉄道マニアから言わせてください。
この文章何が言いたいのか意味不明
本当に素人の作文並み(笑)
50分前
鉄道マニアから言わせてください。
この文章何が言いたいのか意味不明
本当に素人の作文並み(笑)
名無しさん
2時間前
昔の東北線と東海道線はフロントマスクの下緑部分のデザインが違ったのを思い出しました。懐かしい…
2時間前
昔の東北線と東海道線はフロントマスクの下緑部分のデザインが違ったのを思い出しました。懐かしい…
名無しさん
43分前
東急のイメージカラーは銀ではなく赤じゃないの?
昔から楕円のマークは赤だったし。
43分前
東急のイメージカラーは銀ではなく赤じゃないの?
昔から楕円のマークは赤だったし。
名無しさん
2時間前
首都圏の国電、嘗ては黄色だった山手線、緑色に変更して黄は隣のホームの赤羽線へ。昭和39年頃の出来事です!
2時間前
首都圏の国電、嘗ては黄色だった山手線、緑色に変更して黄は隣のホームの赤羽線へ。昭和39年頃の出来事です!
名無しさん
2時間前
十和田観光電鉄は廃線になりましたが。。。
2時間前
十和田観光電鉄は廃線になりましたが。。。
名無しさん
2時間前
>西武鉄道はかつての黄色から青帯へと移行中…
池袋線は、と注釈が必要だな
新宿線は古い黄色を押しつけられてるのか、10年前くらいに比べて黄色率は間違いなく上がってるよ
2時間前
>西武鉄道はかつての黄色から青帯へと移行中…
池袋線は、と注釈が必要だな
新宿線は古い黄色を押しつけられてるのか、10年前くらいに比べて黄色率は間違いなく上がってるよ
名無しさん
2時間前
有楽町線は黄色ではなくゴールド。鉄道のジャーナリストならもう少し調べたらどうかな。長々記事書くわりに中身が薄い。
2時間前
有楽町線は黄色ではなくゴールド。鉄道のジャーナリストならもう少し調べたらどうかな。長々記事書くわりに中身が薄い。
名無しさん
2時間前
ダースベーダーになったり
シャーになったりするラピートが好きだ。
2時間前
ダースベーダーになったり
シャーになったりするラピートが好きだ。
名無しさん
1時間前
今朝も湘南新宿ラインと上野東京ラインを乗り間違えて真っ青になってる人がいたなあ…どちらかをゲタ電の茶色帯にするか
1時間前
今朝も湘南新宿ラインと上野東京ラインを乗り間違えて真っ青になってる人がいたなあ…どちらかをゲタ電の茶色帯にするか
名無しさん
31分前
相鉄のカラーリングは自分が利用してる間だけに
緑橙→銀赤→白赤→銀青オレンジと結構変化してますね
この辺は明るい色合いだからいいんだけど
新型の陰気な紺色とか好きになれない…
31分前
相鉄のカラーリングは自分が利用してる間だけに
緑橙→銀赤→白赤→銀青オレンジと結構変化してますね
この辺は明るい色合いだからいいんだけど
新型の陰気な紺色とか好きになれない…
名無しさん
2時間前
最近のJRは後の使い回しを考えてか、全塗装じゃなくてシールなのがいかん。
2時間前
最近のJRは後の使い回しを考えてか、全塗装じゃなくてシールなのがいかん。
名無しさん
2時間前
意味無かったね・・・。ここまで路線の複雑化すると、こだわってらんないってことか。
十年前くらいがわかりやすかったなーー。
2時間前
意味無かったね・・・。ここまで路線の複雑化すると、こだわってらんないってことか。
十年前くらいがわかりやすかったなーー。
名無しさん
1時間前
見出しとメトロの色分けまでは筋が通ってわかりやすいが
逆の例を全国から持ち出すからわかりづらく長くなってます。
1時間前
見出しとメトロの色分けまでは筋が通ってわかりやすいが
逆の例を全国から持ち出すからわかりづらく長くなってます。
名無しさん
2時間前
湘南新宿ライン、宇都宮市、高崎線、東海道線、上野東京ラインはごっちゃよね(笑)
2時間前
湘南新宿ライン、宇都宮市、高崎線、東海道線、上野東京ラインはごっちゃよね(笑)
名無しさん
53分前
路線ごとに車両の色が違うなんて誰でも知ってるぐらい当たり前すぎて
いまさら記事にする必要もないだろ
この記者よほどネタに困ってたんだろうか?
53分前
路線ごとに車両の色が違うなんて誰でも知ってるぐらい当たり前すぎて
いまさら記事にする必要もないだろ
この記者よほどネタに困ってたんだろうか?
名無しさん
1時間前
行き先確認? 当たり前のことじゃん
1時間前
行き先確認? 当たり前のことじゃん
名無しさん
2時間前
結局、車両の色で行き先を判断するなと言いたいのかな?
行き先はきちんと案内見て確認してね、筆者さん。
2時間前
結局、車両の色で行き先を判断するなと言いたいのかな?
行き先はきちんと案内見て確認してね、筆者さん。
名無しさん
2時間前
電車の色は沿線の風景の一部。無個性なステンレスの車両ばかりになってしまうのが残念。
2時間前
電車の色は沿線の風景の一部。無個性なステンレスの車両ばかりになってしまうのが残念。
名無しさん
2時間前
鉄ちゃんを増やすための記事?
2時間前
鉄ちゃんを増やすための記事?
名無しさん
2時間前
結局、何が言いたいねん?
2時間前
結局、何が言いたいねん?
名無しさん
1時間前
最後まで読んだけど、読み返す気が起きないモヤモヤ感。俺様はなんでも知ってるからな、という感じがします。
1時間前
最後まで読んだけど、読み返す気が起きないモヤモヤ感。俺様はなんでも知ってるからな、という感じがします。
名無しさん
1時間前
都内の地下鉄沿線に住む人間達には
JRは田舎から繋がって
上京者専用の乗り物なので
白黒表記でこと足りる。
地下鉄に乗り入れの私鉄も黒い線1本で良いと思う。
1時間前
都内の地下鉄沿線に住む人間達には
JRは田舎から繋がって
上京者専用の乗り物なので
白黒表記でこと足りる。
地下鉄に乗り入れの私鉄も黒い線1本で良いと思う。
名無しさん
24分前
路線や種別などによってすべて車両を色分けするのは鉄道会社からしてみれば車両運用の都合などでかなり難しいことになります。
利用者がアナウンスや方向幕をよく確認すればよいことです。
24分前
路線や種別などによってすべて車両を色分けするのは鉄道会社からしてみれば車両運用の都合などでかなり難しいことになります。
利用者がアナウンスや方向幕をよく確認すればよいことです。
名無しさん
1時間前
モデルチェンジもいいけど
イメージカラーは守って欲しい
1時間前
モデルチェンジもいいけど
イメージカラーは守って欲しい
名無しさん
8分前
どんな意味があったのか書いてないんだが。
8分前
どんな意味があったのか書いてないんだが。
名無しさん
1時間前
東京メトロ(旧営団地下鉄)の丸の内線の路線図の色は赤、ロンドン地下鉄(アンダーグラウンド)のセントラル線の路線図の色も赤
都心の中心を走る地下鉄に赤が割り振られるのは万国共通なのかと思った。
1時間前
東京メトロ(旧営団地下鉄)の丸の内線の路線図の色は赤、ロンドン地下鉄(アンダーグラウンド)のセントラル線の路線図の色も赤
都心の中心を走る地下鉄に赤が割り振られるのは万国共通なのかと思った。
名無しさん
50分前
有楽町線乗ってると西武の車輌なのに和光市行きとか稀に東急に車輌とかいるし、千代田線もJRの車輌で綾瀬止まりや小田急の車輌で代々木上原行きとかあるので、ちゃんと行先表示見ないとあてにはならないよ。
50分前
有楽町線乗ってると西武の車輌なのに和光市行きとか稀に東急に車輌とかいるし、千代田線もJRの車輌で綾瀬止まりや小田急の車輌で代々木上原行きとかあるので、ちゃんと行先表示見ないとあてにはならないよ。
名無しさん
2時間前
ラインカラーで乗るのも別に否定しないけど、ラインカラー違う車両が来ただけで行き先分からなくなる人、それ、案内板何も見てないですって自白してるようなモンだと理解してるよ
あとはラインカラー普段と違うと駆け込み乗車怖いって人もいるけど、行き先も確認せずに駆け込み乗車するなと言いたい
2時間前
ラインカラーで乗るのも別に否定しないけど、ラインカラー違う車両が来ただけで行き先分からなくなる人、それ、案内板何も見てないですって自白してるようなモンだと理解してるよ
あとはラインカラー普段と違うと駆け込み乗車怖いって人もいるけど、行き先も確認せずに駆け込み乗車するなと言いたい
名無しさん
3時間前
最近始まった新京成電鉄のジェントルピンクという
不気味で下品なピンク色はなんとかならないものだろうか。
少女趣味じゃ有るまいし地元として恥ずかしい。
3時間前
最近始まった新京成電鉄のジェントルピンクという
不気味で下品なピンク色はなんとかならないものだろうか。
少女趣味じゃ有るまいし地元として恥ずかしい。
名無しさん
12分前
関西の直通はを話題に入れるとさすがに長すぎるかな
12分前
関西の直通はを話題に入れるとさすがに長すぎるかな
名無しさん
2時間前
313系は東海道なのに緑の帯がない。
2時間前
313系は東海道なのに緑の帯がない。
名無しさん
2時間前
E31はせっかく3両もあるのだから2両くらい別の色に変えても良かったと思うけどね
2時間前
E31はせっかく3両もあるのだから2両くらい別の色に変えても良かったと思うけどね
名無しさん
44分前
都営浅草線と都営大江戸線のラインカラーは区別がつかない。
44分前
都営浅草線と都営大江戸線のラインカラーは区別がつかない。
名無しさん
27分前
名鉄名古屋は同じ色で同じホームで豊橋、河和、内海、中部空港、蒲郡、岐阜、新鵜沼、御嵩と行き先があって普通も特急もあります。湘南新宿と上野東京でややこしいと言ってたら名鉄は乗れないですね。
27分前
名鉄名古屋は同じ色で同じホームで豊橋、河和、内海、中部空港、蒲郡、岐阜、新鵜沼、御嵩と行き先があって普通も特急もあります。湘南新宿と上野東京でややこしいと言ってたら名鉄は乗れないですね。
名無しさん
3時間前
山手線は新型電車導入当初一時期、ウグイス色じゃなくて黄色だった時期がある、と鉄な友達にいわれて調べてみたことがある。
イメージがわかない・・・
3時間前
山手線は新型電車導入当初一時期、ウグイス色じゃなくて黄色だった時期がある、と鉄な友達にいわれて調べてみたことがある。
イメージがわかない・・・
名無しさん
2時間前
東武の新型日比谷線直通電車をテレビで見たけど、赤いラインが特徴的で一瞬丸ノ内線の新型?って思ったよ…
東武も赤いラインが好きだね〜
2時間前
東武の新型日比谷線直通電車をテレビで見たけど、赤いラインが特徴的で一瞬丸ノ内線の新型?って思ったよ…
東武も赤いラインが好きだね〜
名無しさん
1時間前
湘南新宿ラインも上野東京ラインも日中は途中分岐の区間の本数が少なくて使いにくいね。
1時間前
湘南新宿ラインも上野東京ラインも日中は途中分岐の区間の本数が少なくて使いにくいね。
名無しさん
2時間前
最近、仕事で乗る機会が増えた常磐線は緑と青があるけど、停車駅も変わらないみたい。遠くまで行くか行かないかで色が違うっていうのはあまりないかも?よくわかりませんが。
2時間前
最近、仕事で乗る機会が増えた常磐線は緑と青があるけど、停車駅も変わらないみたい。遠くまで行くか行かないかで色が違うっていうのはあまりないかも?よくわかりませんが。
名無しさん
14分前
全駅スクリーン扉にしちゃえば、要はエレベーターと同じ感じになるわけだから、車両の色なんてどうでもよくなりますよ。扉に色を付けるとか、方向が色々なら色が変化するようにすれば良い。行き先とかも扉に表示してあげれば便利になりますね。どうも今のホーム扉の方式は中途半端な気がします。
14分前
全駅スクリーン扉にしちゃえば、要はエレベーターと同じ感じになるわけだから、車両の色なんてどうでもよくなりますよ。扉に色を付けるとか、方向が色々なら色が変化するようにすれば良い。行き先とかも扉に表示してあげれば便利になりますね。どうも今のホーム扉の方式は中途半端な気がします。
名無しさん
3時間前
へぇー
3時間前
へぇー
名無しさん
29分前
小学生の夏休みの自由研究以下だな…
29分前
小学生の夏休みの自由研究以下だな…
名無しさん
2時間前
電車の色なら、何と言っても、阪急マルーンの徹底ぶりがよい。
2時間前
電車の色なら、何と言っても、阪急マルーンの徹底ぶりがよい。
名無しさん
2時間前
カラフルな電車と言えば
常磐線や武蔵野線などで昔にあった
カラフル103系でしょ(笑)
他から転属してきた車両が
塗り替えられる前に組み込まれて走ってて
緑の中に黄色や水色が混ざってたり
常磐線緩行線用がそのまま快速線走ってたり
2時間前
カラフルな電車と言えば
常磐線や武蔵野線などで昔にあった
カラフル103系でしょ(笑)
他から転属してきた車両が
塗り替えられる前に組み込まれて走ってて
緑の中に黄色や水色が混ざってたり
常磐線緩行線用がそのまま快速線走ってたり
名無しさん
3時間前
ちなみにJR西日本は種別幕で色分けしている。
3時間前
ちなみにJR西日本は種別幕で色分けしている。
名無しさん
2時間前
昔、地下鉄東西線に乗り入れるJRの車両は灰色に黄色のラインだったが、中央総武線がステンレスの車両が導入された時に誤乗防止の為にラインの色が青に変えられた。
2時間前
昔、地下鉄東西線に乗り入れるJRの車両は灰色に黄色のラインだったが、中央総武線がステンレスの車両が導入された時に誤乗防止の為にラインの色が青に変えられた。
名無しさん
43分前
鉄道の知識も無くにわかで調べた奴の記事というのが丸わかり。
43分前
鉄道の知識も無くにわかで調べた奴の記事というのが丸わかり。
名無しさん
1時間前
>電車の色にはこんな意味がある
結局、どんな意味があると言いたかったのか?
メディアなんだから、せめて本社に聞いてみるとか、手間を掛けなさいよ。
1時間前
>電車の色にはこんな意味がある
結局、どんな意味があると言いたかったのか?
メディアなんだから、せめて本社に聞いてみるとか、手間を掛けなさいよ。
名無しさん
1時間前
静鉄で2両目って言われたら、どっちか分からん(笑)
1時間前
静鉄で2両目って言われたら、どっちか分からん(笑)
名無しさん
3時間前
開業以来、電車の色を全く変えていない阪急。
3時間前
開業以来、電車の色を全く変えていない阪急。
名無しさん
1時間前
個性のないつまらない車両になったもんだ。
単なる輸送する箱
1時間前
個性のないつまらない車両になったもんだ。
単なる輸送する箱
名無しさん
1時間前
長野電鉄も走る博物館。
1時間前
長野電鉄も走る博物館。
名無しさん
41分前
意味のない内容。書いた奴、何を取材したんだ?
41分前
意味のない内容。書いた奴、何を取材したんだ?
名無しさん
37分前
基本共通運用だし乗り入れ先での間合い運用だってあるのだから行き先で色を変えるなんて無理な話
アホなの???
37分前
基本共通運用だし乗り入れ先での間合い運用だってあるのだから行き先で色を変えるなんて無理な話
アホなの???
「ニュース」カテゴリーの関連記事