長く低迷していたインスタント袋麺のブレイクは、“復権”の兆し
「袋麺の復権」が静かに始まっているということなのだろうか――。これまで長く低迷してきたインスタント袋麺がこの3月から急にブレイクしているのだ。
「注目された新型コロナウイルスの影響については、3月単月実績に如実に表れた。種別生産量はカップ麺15.9%増、袋麺27.9%増。同出荷額はカップ麺18.9%増、袋麺29.2%増。特に非JASは、カップ麺58.4%増、袋麺85.2%増と爆発的な伸び」(食品新聞 2020年5月20日)
記事引用元URL
yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/e46af081b61c550ce3f44151cb5dcd17f367fef9
名無しさん
1時間前
ジャーナリスト(福祉・医療・労働)
オーサー報告
コロナ禍の休校や在宅ワーク、外食の縮小で、「三食一から手作り」は、限界の家庭が多かったと思います。
野菜も一緒にゆでて、卵やハムなどを入れ、スープを薄めにしたり、塩分やカロリーに気をつければ、カップめんより栄養バランスがよいのでは?と思えるところがポイントです。
給食がなくて、野菜が不足しがちな子どもも、好きなめんと一…もっと見る
1時間前
ジャーナリスト(福祉・医療・労働)
オーサー報告
コロナ禍の休校や在宅ワーク、外食の縮小で、「三食一から手作り」は、限界の家庭が多かったと思います。
野菜も一緒にゆでて、卵やハムなどを入れ、スープを薄めにしたり、塩分やカロリーに気をつければ、カップめんより栄養バランスがよいのでは?と思えるところがポイントです。
給食がなくて、野菜が不足しがちな子どもも、好きなめんと一…もっと見る
名無しさん
1時間前
「グラフ化してみる」「さぐる」ジャーナブロガー 検証・解説者
オーサー報告
家計調査で二人以上世帯の品目分類にて、カップ麺と即席麺(袋麺全般)の支出金額の前年同月比を計算したところ、
・カップ麺
2020年1月…384円(+2%)
2020年2月…439円(+18%)
2020年3月…535円(+22%)
2020年4月…473円(+21%)
・即席麺
2020年1月…157円(…もっと見る
1時間前
「グラフ化してみる」「さぐる」ジャーナブロガー 検証・解説者
オーサー報告
家計調査で二人以上世帯の品目分類にて、カップ麺と即席麺(袋麺全般)の支出金額の前年同月比を計算したところ、
・カップ麺
2020年1月…384円(+2%)
2020年2月…439円(+18%)
2020年3月…535円(+22%)
2020年4月…473円(+21%)
・即席麺
2020年1月…157円(…もっと見る
名無しさん
6時間前
逆に、具材入れられるってのがメリットなんだけどねぇ。特に野菜。一緒に茹でてしまえ良いわけで。本来後入れの粉末スープも先に入れてたら野菜に味付けできるし。
返信123
6時間前
逆に、具材入れられるってのがメリットなんだけどねぇ。特に野菜。一緒に茹でてしまえ良いわけで。本来後入れの粉末スープも先に入れてたら野菜に味付けできるし。
返信123
名無しさん
6時間前
カップ麺の手軽さは認めつつ私は袋麺派です。コスパやゴミの問題もさることながら応用が利くのが一番。
カップ麺も袋麺も塩分五グラムはあるから袋麺なら粉スープ3分1ほどで、有り合わせの野菜を炒める。残ったスープでラーメンを作り炒めた野菜を乗せて戴く。卵とじにするとなお美味しい。醤油味や塩味は応用しやすいよ。
返信37
6時間前
カップ麺の手軽さは認めつつ私は袋麺派です。コスパやゴミの問題もさることながら応用が利くのが一番。
カップ麺も袋麺も塩分五グラムはあるから袋麺なら粉スープ3分1ほどで、有り合わせの野菜を炒める。残ったスープでラーメンを作り炒めた野菜を乗せて戴く。卵とじにするとなお美味しい。醤油味や塩味は応用しやすいよ。
返信37
名無しさん
6時間前
私は、昔からインスタントは
袋派です。
お好み商品を、どれでも2個チョイスして
一つの鍋で作ってそこに
卵を落として半熟で、食べるとウマい事。
カップ麺も良い所、沢山ありますよ、けど
インスタントラーメンは、袋の方が好き。
返信33
6時間前
私は、昔からインスタントは
袋派です。
お好み商品を、どれでも2個チョイスして
一つの鍋で作ってそこに
卵を落として半熟で、食べるとウマい事。
カップ麺も良い所、沢山ありますよ、けど
インスタントラーメンは、袋の方が好き。
返信33
日本で初めての電動歯ブラシのサブスク(レンタル)
1か月280円で使えて本体は無料!このサービスを
利用している間は故障しても新品と交換の永久保証
替え歯ブラシ代だけで使える電動歯ブラシを
使ってみませんか?
1か月280円で使えて本体は無料!このサービスを
利用している間は故障しても新品と交換の永久保証
替え歯ブラシ代だけで使える電動歯ブラシを
使ってみませんか?
名無しさん
5時間前
私は今61歳、小5〜6年の頃学校から帰るとおばあちゃんがよく明星チャルメラを作ってくれました。サッポロ一番も好きだったけれどあのチャルメラの麺とスープの香りが50年過ぎた今でも忘れられずたまに食べたくなりますね。そして食べるとおばあちゃんの顔が浮かんできてこの味だぁ〜と懐かしい気分でいっぱいになります。
初回放送のウルトラマンも思い出しますね。袋ラーメン大好きです。
返信33
5時間前
私は今61歳、小5〜6年の頃学校から帰るとおばあちゃんがよく明星チャルメラを作ってくれました。サッポロ一番も好きだったけれどあのチャルメラの麺とスープの香りが50年過ぎた今でも忘れられずたまに食べたくなりますね。そして食べるとおばあちゃんの顔が浮かんできてこの味だぁ〜と懐かしい気分でいっぱいになります。
初回放送のウルトラマンも思い出しますね。袋ラーメン大好きです。
返信33
名無しさん
5時間前
子供がいたりすると、家族全員でカップ麺だと高くつくんだよね。量も増やせないし。
袋麺なら野菜を入れたり卵を入れたりできるから、インスタント麺だけど罪悪感が減る感じがする。
1人の時は勿論カップ麺が楽だけどね。
返信20
5時間前
子供がいたりすると、家族全員でカップ麺だと高くつくんだよね。量も増やせないし。
袋麺なら野菜を入れたり卵を入れたりできるから、インスタント麺だけど罪悪感が減る感じがする。
1人の時は勿論カップ麺が楽だけどね。
返信20
名無しさん
5時間前
インスタント麺は生麺の劣化版ではなくて、これはこれで一つの麺の種類として成り立ってます。ラーメン屋の美味しいラーメンも好きですし、無性にインスタント麺が食べたくなる時もあります
返信20
5時間前
インスタント麺は生麺の劣化版ではなくて、これはこれで一つの麺の種類として成り立ってます。ラーメン屋の美味しいラーメンも好きですし、無性にインスタント麺が食べたくなる時もあります
返信20
名無しさん
5時間前
自分もご多分に漏れず、コロナ騒動で久々にインスタント袋麺を食べたのだが、マルちゃん正麺とか日清ラ王とかの乾麺の進化には驚いた。ただ結局のところ昔ながらのザ・インスタント麺感の方が懐かしくてサッポロ一番に戻っちゃうんだよな。まあ、サッポロ一番も進化していないわけではないのだろうけど。
返信18
5時間前
自分もご多分に漏れず、コロナ騒動で久々にインスタント袋麺を食べたのだが、マルちゃん正麺とか日清ラ王とかの乾麺の進化には驚いた。ただ結局のところ昔ながらのザ・インスタント麺感の方が懐かしくてサッポロ一番に戻っちゃうんだよな。まあ、サッポロ一番も進化していないわけではないのだろうけど。
返信18
名無しさん
6時間前
自粛中、かなりお世話になりましたが
供給量が半端ないんやろうね~品切れになることがなかったのが凄いです
逆に、和えるだけのパスタソースや乾麺パスタは商品棚空っぽになってたね
返信6
6時間前
自粛中、かなりお世話になりましたが
供給量が半端ないんやろうね~品切れになることがなかったのが凄いです
逆に、和えるだけのパスタソースや乾麺パスタは商品棚空っぽになってたね
返信6
名無しさん
5時間前
インスタントや加工食品がからだに良くない、と言われつつも
選り取り見取りのバラエティーに富む袋麺を楽しむ人も多いのでは?
非常用として、又はどうしてもラーメンが食べたい、
そんな時に備えて常に袋麺を常備しています。
具材を追加し工夫することでかなり美味しくなります。
返信4
5時間前
インスタントや加工食品がからだに良くない、と言われつつも
選り取り見取りのバラエティーに富む袋麺を楽しむ人も多いのでは?
非常用として、又はどうしてもラーメンが食べたい、
そんな時に備えて常に袋麺を常備しています。
具材を追加し工夫することでかなり美味しくなります。
返信4
名無しさん
4時間前
潮目が変わったのはマルちゃんから正麺が発売されてからやと思う。
あれ以来、大手は追随して生麺のジャンルを確立したし、投資余力のない中小は従来の油揚げ麺をさらに進化させたからね。
正麺以前と以後で袋麺の市場は大きく変わったもん。
返信17
4時間前
潮目が変わったのはマルちゃんから正麺が発売されてからやと思う。
あれ以来、大手は追随して生麺のジャンルを確立したし、投資余力のない中小は従来の油揚げ麺をさらに進化させたからね。
正麺以前と以後で袋麺の市場は大きく変わったもん。
返信17
名無しさん
4時間前
まず単価が安い、肉野菜炒め作って載せれば栄養もたっぷりとれる。確かに鍋の洗ったり野菜炒め作ったりと若干面倒だが栄養など考えれば大したことはない。
確かに時間のない時にカップ麺を食べる事もあるが食べた後の容器の山が邪魔だったりこれからの時期しっかり洗っておかないと容器からの悪臭が漂う、これなら鍋と丼の方がしっかり洗うので匂いの心配などが無い。
返信0
4時間前
まず単価が安い、肉野菜炒め作って載せれば栄養もたっぷりとれる。確かに鍋の洗ったり野菜炒め作ったりと若干面倒だが栄養など考えれば大したことはない。
確かに時間のない時にカップ麺を食べる事もあるが食べた後の容器の山が邪魔だったりこれからの時期しっかり洗っておかないと容器からの悪臭が漂う、これなら鍋と丼の方がしっかり洗うので匂いの心配などが無い。
返信0
名無しさん
2時間前
カップ麺はかなり値段が上がってる。
家族で食べるなら、袋麺の方が融通利くし、アレンジもできる。
袋麺の方が圧倒的に安いから、
量が必要なら、袋麺の方が有利。
返信3
2時間前
カップ麺はかなり値段が上がってる。
家族で食べるなら、袋麺の方が融通利くし、アレンジもできる。
袋麺の方が圧倒的に安いから、
量が必要なら、袋麺の方が有利。
返信3
名無しさん
2時間前
私は袋麺でも棒ラーメン命です。
福岡はマルタイの棒ラーメンは、スッキリ細め、一般の袋麺のインスタントむちむち感がなく、さっぱりトンコツ系スープと相まって唯一無二の存在感。
しかも安い~!
昔から関東では、スーパーによって置いてたり置いてなかったりのところを見ると、売れ線じゃないけど一定のファンがいる、そんなところか?
注意が一つ。
麺のゆで時間は、ゆでた後に伸びる分も考慮すれば二分半くらいが妥当だと思います。棒ラは、一般の袋麺と異なり、茹ですぎると一気に味わいが落ちるので、そこだけご注意を。
地味なパッケージですが、未食の方はぜひお試しを。
返信18
2時間前
私は袋麺でも棒ラーメン命です。
福岡はマルタイの棒ラーメンは、スッキリ細め、一般の袋麺のインスタントむちむち感がなく、さっぱりトンコツ系スープと相まって唯一無二の存在感。
しかも安い~!
昔から関東では、スーパーによって置いてたり置いてなかったりのところを見ると、売れ線じゃないけど一定のファンがいる、そんなところか?
注意が一つ。
麺のゆで時間は、ゆでた後に伸びる分も考慮すれば二分半くらいが妥当だと思います。棒ラは、一般の袋麺と異なり、茹ですぎると一気に味わいが落ちるので、そこだけご注意を。
地味なパッケージですが、未食の方はぜひお試しを。
返信18
名無しさん
5時間前
単にコロナの影響で「自粛生活」が続き、カップ麺より安価でボリュームもあるから売上げが伸びただけだと思う。袋麺に関わらず、スパゲッティ・缶詰・ひやむぎ・そうめん等も売上伸びたと思うよ?
返信1
5時間前
単にコロナの影響で「自粛生活」が続き、カップ麺より安価でボリュームもあるから売上げが伸びただけだと思う。袋麺に関わらず、スパゲッティ・缶詰・ひやむぎ・そうめん等も売上伸びたと思うよ?
返信1
名無しさん
3時間前
袋麺には袋麺にしかない良さがある。
外出先は仕方ないけど、家でインスタント食べるときはほぼ袋麺。
やっぱりカップに比べたら麺にスープがしっかり馴染む。
焼そばも日清の袋麺の焼そばのほうが好き。
返信1
3時間前
袋麺には袋麺にしかない良さがある。
外出先は仕方ないけど、家でインスタント食べるときはほぼ袋麺。
やっぱりカップに比べたら麺にスープがしっかり馴染む。
焼そばも日清の袋麺の焼そばのほうが好き。
返信1
名無しさん
2時間前
おこもりで時間がかけらるようになったのと、カップ麺の方が手軽だけど、それだけじゃ物足りない…
袋麺は具沢山にすればそれだけでお腹いっぱいになるの理由でしょうねー。
スーパーに行ったらカットされたキャベツ、人参、もやしなどが野菜が1袋にまとまったものが売ってるし、チャーシューや煮卵だって個食用で売ってるから、面倒という点では昔より具の用意が楽だと思う。
ただ、あれこれ買ってるとそれなりのお値段にはなりますが。。。
返信0
2時間前
おこもりで時間がかけらるようになったのと、カップ麺の方が手軽だけど、それだけじゃ物足りない…
袋麺は具沢山にすればそれだけでお腹いっぱいになるの理由でしょうねー。
スーパーに行ったらカットされたキャベツ、人参、もやしなどが野菜が1袋にまとまったものが売ってるし、チャーシューや煮卵だって個食用で売ってるから、面倒という点では昔より具の用意が楽だと思う。
ただ、あれこれ買ってるとそれなりのお値段にはなりますが。。。
返信0
名無しさん
5時間前
インスタントの袋入り、最近食ってねえなあ…
他の人も書いてるけど、カップに比べてはるかにアレンジが広げられるのがいい。
ちょっと弱いけど、スープを別のお湯で溶くようにすれば、少しはカロリー減らせる。
返信1
5時間前
インスタントの袋入り、最近食ってねえなあ…
他の人も書いてるけど、カップに比べてはるかにアレンジが広げられるのがいい。
ちょっと弱いけど、スープを別のお湯で溶くようにすれば、少しはカロリー減らせる。
返信1
名無しさん
5時間前
袋麺に野菜入れて挽肉入れて玉子を入れたら立派な料理に早変わり。
ついでにおにぎり一個有れば満腹で幸せになります。
自分は、ごま油たらすとまた風味が変わり袋麺には欠かせませんね。
返信0
5時間前
袋麺に野菜入れて挽肉入れて玉子を入れたら立派な料理に早変わり。
ついでにおにぎり一個有れば満腹で幸せになります。
自分は、ごま油たらすとまた風味が変わり袋麺には欠かせませんね。
返信0
名無しさん
2時間前
鍋釜一切持たない単身者でなければ、カップ麺と袋麺を都度使い分けている人が多いと思ってました。
近所のスーパーでは、袋麺のバラ売りについてよりどり5つ買えば5個パックのお値段に値引き!みたいな素敵なサービスをしてくれていたので、いろんな味をいろいろ楽しみたい人には非常に好評だったのだけど、経営が厳しくなったのか、廃止されてしまった。
あのサービスの復活を是非願う。
返信1
2時間前
鍋釜一切持たない単身者でなければ、カップ麺と袋麺を都度使い分けている人が多いと思ってました。
近所のスーパーでは、袋麺のバラ売りについてよりどり5つ買えば5個パックのお値段に値引き!みたいな素敵なサービスをしてくれていたので、いろんな味をいろいろ楽しみたい人には非常に好評だったのだけど、経営が厳しくなったのか、廃止されてしまった。
あのサービスの復活を是非願う。
返信1
名無しさん
2時間前
自宅で食べるなら断然袋麺ですね。具材を入れて様々にアレンジできるのが強み。逆にカップ麺だけだと物足りないことが多いかな。ただ変わり種のスープはカップ麺のほうが圧倒的に多いから、袋麺でも展開してほしいとは思う。
返信0
2時間前
自宅で食べるなら断然袋麺ですね。具材を入れて様々にアレンジできるのが強み。逆にカップ麺だけだと物足りないことが多いかな。ただ変わり種のスープはカップ麺のほうが圧倒的に多いから、袋麺でも展開してほしいとは思う。
返信0
名無しさん
2時間前
面倒だなと思ったことがない。
袋麺は袋麺で美味しい。
家族もみんな大好き。
楽しみ方も袋麺は無限大だし。
カップ麺は本当に時間が無い時用。
ちょっとでも時間があるなら
ひと手間加えて袋麺食べます。
返信0
2時間前
面倒だなと思ったことがない。
袋麺は袋麺で美味しい。
家族もみんな大好き。
楽しみ方も袋麺は無限大だし。
カップ麺は本当に時間が無い時用。
ちょっとでも時間があるなら
ひと手間加えて袋麺食べます。
返信0
名無しさん
3時間前
袋麺の利点は自分で量の調整ができるし、麺もスープもカップに比べると実は美味しかったりする。
サッポロ一番シリーズのカップ(どんぶり)と袋を食べ比べると一目瞭然です。
返信0
3時間前
袋麺の利点は自分で量の調整ができるし、麺もスープもカップに比べると実は美味しかったりする。
サッポロ一番シリーズのカップ(どんぶり)と袋を食べ比べると一目瞭然です。
返信0
名無しさん
2時間前
袋麺、めちゃくちゃ買いますけどねぇ。
単価もカップ麺より安いし、何か量も少し多い気もするし。
サッポロ一番シリーズなんて何十年も食べ続けてます。
どんどん復権してほしいです。
返信0
2時間前
袋麺、めちゃくちゃ買いますけどねぇ。
単価もカップ麺より安いし、何か量も少し多い気もするし。
サッポロ一番シリーズなんて何十年も食べ続けてます。
どんどん復権してほしいです。
返信0
名無しさん
2時間前
値段考えて袋めん5個入りだなぁ。
醤油ならチャルメラ。
塩はサッポロ一番、塩とんこつもサッポロ一番。
エースコックのワンタン入りも(最近だし味もでた)よく購入する。
コロナの影響で値段はかなり上がった。
特売で250円切っていたのが懐かしい。
需要が増加すれば値段が上がるのかと…こういう処で経済を考える。
返信0
2時間前
値段考えて袋めん5個入りだなぁ。
醤油ならチャルメラ。
塩はサッポロ一番、塩とんこつもサッポロ一番。
エースコックのワンタン入りも(最近だし味もでた)よく購入する。
コロナの影響で値段はかなり上がった。
特売で250円切っていたのが懐かしい。
需要が増加すれば値段が上がるのかと…こういう処で経済を考える。
返信0
名無しさん
2時間前
袋麺派ですが、手間と言ってもほぼ茹でるだけ。
マルちゃん正麺なんて下手な生麺ラーメンよりアルコール臭しなくていい。
サッポロ一番は定番で美味い。
出前一丁もチャルメラも捨てがたい。
でもカップうどんはあれはあれで独特の味がある。
続くものには味がある。
返信0
2時間前
袋麺派ですが、手間と言ってもほぼ茹でるだけ。
マルちゃん正麺なんて下手な生麺ラーメンよりアルコール臭しなくていい。
サッポロ一番は定番で美味い。
出前一丁もチャルメラも捨てがたい。
でもカップうどんはあれはあれで独特の味がある。
続くものには味がある。
返信0
名無しさん
1時間前
別に不思議な事じゃないでしょう。
リモートワークで在宅が進み、通勤時間と体力負荷が減った。今まで忙しくて手軽にカップラーメン食べていたのが、普通のラーメン食べたくても外食だめだし、なら時間かけてインスタント袋麺を少しアレンジして食べてみようかと言う事。
ボリュームもあるし、野菜も入れられるからね。
カップラーメンだとそうはいかない。
売れ行き上昇はそんなところではないでしょうか?
返信0
1時間前
別に不思議な事じゃないでしょう。
リモートワークで在宅が進み、通勤時間と体力負荷が減った。今まで忙しくて手軽にカップラーメン食べていたのが、普通のラーメン食べたくても外食だめだし、なら時間かけてインスタント袋麺を少しアレンジして食べてみようかと言う事。
ボリュームもあるし、野菜も入れられるからね。
カップラーメンだとそうはいかない。
売れ行き上昇はそんなところではないでしょうか?
返信0
名無しさん
1時間前
1960年代から袋麺で育ってきた世代としてはちょっと嬉しい記事でした。
自分で色々な具が入れ見た目は屋台のラーメンと変わらない位のものが完成する
葱ラーメンわかめラーメンコーンラーメン餡掛けラーメン等色々なものが家にある残り物などで簡単にそういった楽しみが味わえるし、極端な大盛や半ラーメンだって作れる。
1時間前
1960年代から袋麺で育ってきた世代としてはちょっと嬉しい記事でした。
自分で色々な具が入れ見た目は屋台のラーメンと変わらない位のものが完成する
葱ラーメンわかめラーメンコーンラーメン餡掛けラーメン等色々なものが家にある残り物などで簡単にそういった楽しみが味わえるし、極端な大盛や半ラーメンだって作れる。
残ったおかずを入れることもできる。カップラーメンだっていろいろな工夫は出来るしとても美味しいけど元が少しお高くなりすぎている感が否めない。
300~400円以上するものもあるのでそれなら袋めんが4袋買えてしまう。
まぁその時の気分次第でどちらを食べてもそれなりに一人で食べても家族や友人達と食べても美味しくいただけるのがインスタントラーメンの良い所だと思います。
返信0
名無しさん
2時間前
なぜか、同じ銘柄でもカップより袋の方が美味しい。よく聞く感想。無性に食べたくなるインスタント麺が誰にでもあるようだ。袋麺が食べたいと思ってもコンロがない時など、レンジ対応の容器に麺を入れて、熱湯入れて、レンジで3分チンすればレンジがある所なら食べることができる。職場の昼食など、80円位で満足。具は持参すれば良い。最近、成功してリピートしたいと思っている。(笑)
返信0
2時間前
なぜか、同じ銘柄でもカップより袋の方が美味しい。よく聞く感想。無性に食べたくなるインスタント麺が誰にでもあるようだ。袋麺が食べたいと思ってもコンロがない時など、レンジ対応の容器に麺を入れて、熱湯入れて、レンジで3分チンすればレンジがある所なら食べることができる。職場の昼食など、80円位で満足。具は持参すれば良い。最近、成功してリピートしたいと思っている。(笑)
返信0
名無しさん
2時間前
なぜ、袋麺用の具材(フリーズドライ、レトルト、冷凍)をもっと売り出さないのだろう?好みの具材を好きな袋麺と自由にマッチングし、乗せて食べれるようにすれば、とても便利になるのに。昭和の時代ならともかく、今どき「麺だけ食べる」というのはあり得ない。そばやうどんも同様。
返信3
2時間前
なぜ、袋麺用の具材(フリーズドライ、レトルト、冷凍)をもっと売り出さないのだろう?好みの具材を好きな袋麺と自由にマッチングし、乗せて食べれるようにすれば、とても便利になるのに。昭和の時代ならともかく、今どき「麺だけ食べる」というのはあり得ない。そばやうどんも同様。
返信3
名無しさん
2時間前
手軽なカップ麺は、おやつにはいいけど。食事として食べるなら、カップがゴミにならないし安上がりな袋麺がいいですね。一手間掛けて具材を足すのも、別に苦労ではないし、お好みで薄味にも出来るし。カップ麺はデビュー当時、1個100円というのが、驚くような高値だったことを思い出しました。
返信0
2時間前
手軽なカップ麺は、おやつにはいいけど。食事として食べるなら、カップがゴミにならないし安上がりな袋麺がいいですね。一手間掛けて具材を足すのも、別に苦労ではないし、お好みで薄味にも出来るし。カップ麺はデビュー当時、1個100円というのが、驚くような高値だったことを思い出しました。
返信0
名無しさん
6時間前
緊急事態宣言が解除に途端
近所のスーパーのガラガラだった棚は
元通りになったけどな
サッポロ一番みそラーメンと塩ラーメンが
特に売れまくっていて
中々手に入らなかったが
ようやく普通に買えるようになった
アレンジで牛乳と水半々で作るのが好き
アジ足しはニンニク生姜とオイスターソース
返信4
6時間前
緊急事態宣言が解除に途端
近所のスーパーのガラガラだった棚は
元通りになったけどな
サッポロ一番みそラーメンと塩ラーメンが
特に売れまくっていて
中々手に入らなかったが
ようやく普通に買えるようになった
アレンジで牛乳と水半々で作るのが好き
アジ足しはニンニク生姜とオイスターソース
返信4
名無しさん
2時間前
確かに巣篭もりの最中は、どこのスーパーの袋麺売り場の棚がガラガラでしたね。しかも、その店頭価格が正規に近いプライスに直っていて、普段だったら安売りで198円だったのが398円とか、全ての銘柄でえらく強気の価格表示でした。
今は段々と元に戻りつつありますが、みんなやっぱり袋麺が好きなんですね。
返信0
2時間前
確かに巣篭もりの最中は、どこのスーパーの袋麺売り場の棚がガラガラでしたね。しかも、その店頭価格が正規に近いプライスに直っていて、普段だったら安売りで198円だったのが398円とか、全ての銘柄でえらく強気の価格表示でした。
今は段々と元に戻りつつありますが、みんなやっぱり袋麺が好きなんですね。
返信0
名無しさん
2時間前
まずお馴染みと言えば「サッポロ一番」。革命的だったのが「中華三昧」。ただその後がなかった感じ。当時スーパーでは、レトルトのメンマ、チャーシュー、煮卵が無かった。野菜炒めセットも無く、独身一人では具無しでしか無かった。添える具材を考慮すれば調理法は色々あるから、たまには良いと思って購入する機会が増えた。特に遠出した際のご当地モノは。
返信0
2時間前
まずお馴染みと言えば「サッポロ一番」。革命的だったのが「中華三昧」。ただその後がなかった感じ。当時スーパーでは、レトルトのメンマ、チャーシュー、煮卵が無かった。野菜炒めセットも無く、独身一人では具無しでしか無かった。添える具材を考慮すれば調理法は色々あるから、たまには良いと思って購入する機会が増えた。特に遠出した際のご当地モノは。
返信0
名無しさん
1時間前
インスタント麺がカップ麺よりめんどくさいのは確かだけど、そもそも対象世帯が違うと思う。カップ麺は独身世帯向け、袋麺は家庭向けじゃない?
自粛の影響で需要が増えたけど生活が元に戻れば需要も元に戻ると思う。家族でお昼にカップ麺すする姿はあまり想像できない(たまにはあってもいいけど)うちは1週間に1回以上はお昼が袋麺なので結構消費します。
返信0
1時間前
インスタント麺がカップ麺よりめんどくさいのは確かだけど、そもそも対象世帯が違うと思う。カップ麺は独身世帯向け、袋麺は家庭向けじゃない?
自粛の影響で需要が増えたけど生活が元に戻れば需要も元に戻ると思う。家族でお昼にカップ麺すする姿はあまり想像できない(たまにはあってもいいけど)うちは1週間に1回以上はお昼が袋麺なので結構消費します。
返信0
名無しさん
2時間前
残業で小腹がすいたなど職場ではカップ麺ですが、自宅では袋麺ですね。やっぱりアレンジでしょう。食べたい具材を一緒に放り込んでぐつぐつするだけですから。麺より煮込む必要のあるものは先に入れて途中から麺を入れれば済むし、スープもアレンジできるし、暑い時は冷やし麺にしてもいい。粉末スープやらナンとかオイルやらがついてるけど、基本的には「乾麺」だから、インスタントラーメンというより食材そのものなんだな。
返信0
2時間前
残業で小腹がすいたなど職場ではカップ麺ですが、自宅では袋麺ですね。やっぱりアレンジでしょう。食べたい具材を一緒に放り込んでぐつぐつするだけですから。麺より煮込む必要のあるものは先に入れて途中から麺を入れれば済むし、スープもアレンジできるし、暑い時は冷やし麺にしてもいい。粉末スープやらナンとかオイルやらがついてるけど、基本的には「乾麺」だから、インスタントラーメンというより食材そのものなんだな。
返信0
名無しさん
2時間前
今は100円ショップで、電子レンジで袋めんを調理できる容器も販売していて、相当楽に調理できます。
この容器に袋めんといくつかの具材を入れてレンジでチンすれば簡単だし、少し手間をかけて別に調理した具材や、レトルト製品を後乗せしても結構楽しめます。
ネットでも、アレンジメニューが結構あるので、楽しく、おいしくいただけるのもうれしいところです。
返信0
2時間前
今は100円ショップで、電子レンジで袋めんを調理できる容器も販売していて、相当楽に調理できます。
この容器に袋めんといくつかの具材を入れてレンジでチンすれば簡単だし、少し手間をかけて別に調理した具材や、レトルト製品を後乗せしても結構楽しめます。
ネットでも、アレンジメニューが結構あるので、楽しく、おいしくいただけるのもうれしいところです。
返信0
名無しさん
1時間前
昭和を生きて来たものとしては、袋のラーメンですね。札幌一番とか塩ラーメンが子供の頃は好きだった。当時、オフクロは、野菜とか卵など入れてくれた。子供に少しでも栄養取らせたかったんたろうな。オヤジはこういう食べ物に馴染めなくて、一度、ラーメンを煮て煮汁を捨てて脂身とか何か薬品臭いとか言っていた。今思えば化学調味料とか食品添加物のことだと思う。それだけもっと昔の人は、保存料とかと無縁の物を食べて来たんだなと思う。ソバやソーメンは食べるのにな。脱線したけど、私は登山部時代は袋のラーメンは必ず朝食と非常食として役立った。コンパクトだし、乾燥しているから軽い。いざと言うときは煮ずにそのままスープにつけてベビースターのように食べたこともある。カップラーメンだと嵩張るし、高い。雪平鍋1つで出来るのが有難い。私の娘はカップ麺しか造れない。嫁に行けないと言う時代でも無いが少しは煮る焼く位覚えて欲しい。
返信0
1時間前
昭和を生きて来たものとしては、袋のラーメンですね。札幌一番とか塩ラーメンが子供の頃は好きだった。当時、オフクロは、野菜とか卵など入れてくれた。子供に少しでも栄養取らせたかったんたろうな。オヤジはこういう食べ物に馴染めなくて、一度、ラーメンを煮て煮汁を捨てて脂身とか何か薬品臭いとか言っていた。今思えば化学調味料とか食品添加物のことだと思う。それだけもっと昔の人は、保存料とかと無縁の物を食べて来たんだなと思う。ソバやソーメンは食べるのにな。脱線したけど、私は登山部時代は袋のラーメンは必ず朝食と非常食として役立った。コンパクトだし、乾燥しているから軽い。いざと言うときは煮ずにそのままスープにつけてベビースターのように食べたこともある。カップラーメンだと嵩張るし、高い。雪平鍋1つで出来るのが有難い。私の娘はカップ麺しか造れない。嫁に行けないと言う時代でも無いが少しは煮る焼く位覚えて欲しい。
返信0
名無しさん
1時間前
「カップヌードル」なら理解できるが、その他の所謂「カップ麺」はスープや調味料、香辛料などが別々になっており、お湯を入れて待つまでは楽だが煩わしさはそう変わりはしない笑
袋麺だと待つ時間はそれなりだがトッピングの追加やカスタマイズ出来るという優位さはある
寧ろ外国人ではないがそれを「スープ」と考えれば立派な一品料理にできるな
返信1
1時間前
「カップヌードル」なら理解できるが、その他の所謂「カップ麺」はスープや調味料、香辛料などが別々になっており、お湯を入れて待つまでは楽だが煩わしさはそう変わりはしない笑
袋麺だと待つ時間はそれなりだがトッピングの追加やカスタマイズ出来るという優位さはある
寧ろ外国人ではないがそれを「スープ」と考えれば立派な一品料理にできるな
返信1
名無しさん
1時間前
袋麺の方がコスパ的には断然良いし、野菜を追加したりできるので特に子供がいる人は袋麺の需要が大きいと思っていました。カップラーメンに依存するのは、リスクが高いし、栄養価の面でも発想の面でも貧困です。
災害前にカップラーメンをまとめ買いする人を見ますが、保存のためのスペースもかなり必要になります。災害時でもカセットコンロと鍋があれば袋麺を作れるし、地方で自宅に菜園がある人なら野菜を入れて栄養面を考慮したラーメンに仕上げることができるでしょう。
賢く生きるためには多少の手間を惜しんでも丁寧に生きることが大切。
東日本大震災で被災した立場から言わせていただくと、一手間を普段からかけられるかどうかが、生命線になると言っても過言ではありません。非常時こそ丁寧に生きよう。国が危機に陥ったときにこそ、そういう姿勢が生きてきます。
返信0
1時間前
袋麺の方がコスパ的には断然良いし、野菜を追加したりできるので特に子供がいる人は袋麺の需要が大きいと思っていました。カップラーメンに依存するのは、リスクが高いし、栄養価の面でも発想の面でも貧困です。
災害前にカップラーメンをまとめ買いする人を見ますが、保存のためのスペースもかなり必要になります。災害時でもカセットコンロと鍋があれば袋麺を作れるし、地方で自宅に菜園がある人なら野菜を入れて栄養面を考慮したラーメンに仕上げることができるでしょう。
賢く生きるためには多少の手間を惜しんでも丁寧に生きることが大切。
東日本大震災で被災した立場から言わせていただくと、一手間を普段からかけられるかどうかが、生命線になると言っても過言ではありません。非常時こそ丁寧に生きよう。国が危機に陥ったときにこそ、そういう姿勢が生きてきます。
返信0
名無しさん
1時間前
ただの感想だな。
値段と、ストックするなら嵩張らないのは利点だろう。
個人的には、カップ麺は頻繁に新商品が出て試したくなる。袋麺もそうなれば、俺は試すだろうね。スープと麺を別売とか、具材も冷凍のを追加できるとか、工夫する余地はあるだろう。
返信0
1時間前
ただの感想だな。
値段と、ストックするなら嵩張らないのは利点だろう。
個人的には、カップ麺は頻繁に新商品が出て試したくなる。袋麺もそうなれば、俺は試すだろうね。スープと麺を別売とか、具材も冷凍のを追加できるとか、工夫する余地はあるだろう。
返信0
名無しさん
1時間前
袋麺のアレンジ性とコロナが要因ではないでしょうか。
カップ麺は簡単便利だけどアレンジ性が少ないから、たまに食べるなら良いけれど頻繁に食べると飽きが来る。
頻繁に食べるなら栄養バランスも気になる。
コロナのステイホームで独身者の自炊や、家族のおうちご飯が増える。
昼食など軽く済ませたい時に本格的な料理は大変。
こんな理由で、玉子や野菜を簡単にトッピング出来る袋麺が重宝だったという気がします。
我が家も袋麺の昼食が増えました。
野菜や玉子、コーン、チャーシューなどを追加して、美味しく頂いています。
返信0
1時間前
袋麺のアレンジ性とコロナが要因ではないでしょうか。
カップ麺は簡単便利だけどアレンジ性が少ないから、たまに食べるなら良いけれど頻繁に食べると飽きが来る。
頻繁に食べるなら栄養バランスも気になる。
コロナのステイホームで独身者の自炊や、家族のおうちご飯が増える。
昼食など軽く済ませたい時に本格的な料理は大変。
こんな理由で、玉子や野菜を簡単にトッピング出来る袋麺が重宝だったという気がします。
我が家も袋麺の昼食が増えました。
野菜や玉子、コーン、チャーシューなどを追加して、美味しく頂いています。
返信0
名無しさん
1時間前
電子レンジ用のラーメンの器を一つ用意しておいて まず湯を沸かし冷凍のミックスベジタブルや冷凍のシーフードミックス、ネギを湯通しして簡単に解凍して袋麺と一緒に入れて 器に湯を注いで レンジで2分 簡単に具だくさんのラーメンが安価で簡単に食べることができます。味にこだわればもっと手間をかければおいしく食べれる方法はあると思いますが これでも十分です。袋めんの味によって卵を入れたりバターを入れたりですね。
返信0
1時間前
電子レンジ用のラーメンの器を一つ用意しておいて まず湯を沸かし冷凍のミックスベジタブルや冷凍のシーフードミックス、ネギを湯通しして簡単に解凍して袋麺と一緒に入れて 器に湯を注いで レンジで2分 簡単に具だくさんのラーメンが安価で簡単に食べることができます。味にこだわればもっと手間をかければおいしく食べれる方法はあると思いますが これでも十分です。袋めんの味によって卵を入れたりバターを入れたりですね。
返信0
名無しさん
1時間前
昔から袋麺派です。カップ麺も食べないわけじゃないけど、袋麺の方が美味しい。カップ麺は「カップヌードル」のしょうゆ味と「ペヤングやきそば」だけは食べます。袋麺がスーパーの棚から消えた時期がありビックリした。やっぱり昔からある袋麺は「サッポロ一番」の醤油と塩。塩は付属の切り胡麻が美味しい。たまに明星「チャルメラ」と「出前一丁」どちらも醤油味。この機会に昔あった「長崎タンメン」「駅前ラーメン」を復刻して欲しい。
返信0
1時間前
昔から袋麺派です。カップ麺も食べないわけじゃないけど、袋麺の方が美味しい。カップ麺は「カップヌードル」のしょうゆ味と「ペヤングやきそば」だけは食べます。袋麺がスーパーの棚から消えた時期がありビックリした。やっぱり昔からある袋麺は「サッポロ一番」の醤油と塩。塩は付属の切り胡麻が美味しい。たまに明星「チャルメラ」と「出前一丁」どちらも醤油味。この機会に昔あった「長崎タンメン」「駅前ラーメン」を復刻して欲しい。
返信0
名無しさん
1時間前
記事に出ている「やかん亭」だが、本店は大阪日本橋にある。
元々は五階百貨店近くの入りくんだ路地の中に店を構えていたが、
数年前に今の場所に移転してきた。
移転前は有料で店内調理してくれたので、
その場でご当地ラーメンを食べることができた。
トッピングはチャーシュー、メンマ、ナルト、海苔で元の袋ラーメンの値段に+350~400円で店内で調理してくれた。
移転してからは店内調理はしなくなったようで、
いささか残念ではある。
返信0
1時間前
記事に出ている「やかん亭」だが、本店は大阪日本橋にある。
元々は五階百貨店近くの入りくんだ路地の中に店を構えていたが、
数年前に今の場所に移転してきた。
移転前は有料で店内調理してくれたので、
その場でご当地ラーメンを食べることができた。
トッピングはチャーシュー、メンマ、ナルト、海苔で元の袋ラーメンの値段に+350~400円で店内で調理してくれた。
移転してからは店内調理はしなくなったようで、
いささか残念ではある。
返信0
名無しさん
58分前
カップ麺は「カップヌードルシリーズ」「どん兵衛シリーズ」「赤いきつねと緑のたぬき」「ペヤング」「夜店の一平ちゃん」「凄麺シリーズ」があればいい。
むしろ袋麺のほうがいまは魅力的。
いろいろあるし、安いし、カップより旨い。
バリカタチャルメラや中華三昧も改めて食べると潜在能力の高さに気付かされる。
サッポロ一番も出前一丁も夜中に食べると最高。
一蘭や飯田商店の高級な袋麺もすばらしい仕上がりだし、復権の予兆は十分にあった。
返信0
58分前
カップ麺は「カップヌードルシリーズ」「どん兵衛シリーズ」「赤いきつねと緑のたぬき」「ペヤング」「夜店の一平ちゃん」「凄麺シリーズ」があればいい。
むしろ袋麺のほうがいまは魅力的。
いろいろあるし、安いし、カップより旨い。
バリカタチャルメラや中華三昧も改めて食べると潜在能力の高さに気付かされる。
サッポロ一番も出前一丁も夜中に食べると最高。
一蘭や飯田商店の高級な袋麺もすばらしい仕上がりだし、復権の予兆は十分にあった。
返信0
名無しさん
59分前
保存性に難があるが、在宅が増えて常食するなら、冷凍麺や生麺の方がコスパは良い。麺だけなので、具材やめんつゆソースなどを別途用意が必要なのは袋麺と変わらない。
貧乏食で、生麺ともやしとで塩焼きそばのレシピもある。
具材を別途用意するのは手間だが、その都度替えてアレンジし飽きを来させないのが利点だ。
具材によっては、予め火を通し調味して小分け冷凍して、使うときに解凍して合わせることも出来る。
レヂ袋を毛嫌いするのに、カップ麺のかさばる容器を容認するのは、アンバランスで可笑しい。
返信0
59分前
保存性に難があるが、在宅が増えて常食するなら、冷凍麺や生麺の方がコスパは良い。麺だけなので、具材やめんつゆソースなどを別途用意が必要なのは袋麺と変わらない。
貧乏食で、生麺ともやしとで塩焼きそばのレシピもある。
具材を別途用意するのは手間だが、その都度替えてアレンジし飽きを来させないのが利点だ。
具材によっては、予め火を通し調味して小分け冷凍して、使うときに解凍して合わせることも出来る。
レヂ袋を毛嫌いするのに、カップ麺のかさばる容器を容認するのは、アンバランスで可笑しい。
返信0
名無しさん
2時間前
カップ麺と袋麺の比較もあるが、さらに生麺もある。ラーメンの生麺も乾麺と同じかより安価である。その割に味は良い。
私は、ラーメンのほかにうどん、そば、冷麺、スパゲティ等、麺類をもっと広く考えて値段、栄養、作りやすさ、その日の気分で変えて購入し料理し食べている。
日本はチキンラーメンやカップヌードルの大ヒットで、ラーメンの乾麺の需要が大きいが、生麺、棒うどん、そば、スパゲティもさほどの手間もかからず、少しの工夫でおいしく食べられる食材がそろっていることを認識し、選択肢を広げるのが良いと思う。
返信0
2時間前
カップ麺と袋麺の比較もあるが、さらに生麺もある。ラーメンの生麺も乾麺と同じかより安価である。その割に味は良い。
私は、ラーメンのほかにうどん、そば、冷麺、スパゲティ等、麺類をもっと広く考えて値段、栄養、作りやすさ、その日の気分で変えて購入し料理し食べている。
日本はチキンラーメンやカップヌードルの大ヒットで、ラーメンの乾麺の需要が大きいが、生麺、棒うどん、そば、スパゲティもさほどの手間もかからず、少しの工夫でおいしく食べられる食材がそろっていることを認識し、選択肢を広げるのが良いと思う。
返信0
名無しさん
44分前
小学生の頃、親から小銭を貰って日清の袋麺を買い、自分でアルミ鍋て茹でて、おやつ代わりに結構何度も食べた記憶がある。
確かに子供でも簡単に作れた。味も悪くなかったから、改めて復権となると、食材の一部として又ゴミ問題の一助として、コロナの時代にピッタリの食材だと今更ながら気付かされた。
省エネ、CP、小麦粉の多さ、消費期限の長さ等々、カップ麺よりも逆に色々な点で利点が注目されて来たのも頷ける。
一袋5個なら、災害に備えて買いだめして置くのも悪くない。
家内と購入の相談をしておこう。
返信0
44分前
小学生の頃、親から小銭を貰って日清の袋麺を買い、自分でアルミ鍋て茹でて、おやつ代わりに結構何度も食べた記憶がある。
確かに子供でも簡単に作れた。味も悪くなかったから、改めて復権となると、食材の一部として又ゴミ問題の一助として、コロナの時代にピッタリの食材だと今更ながら気付かされた。
省エネ、CP、小麦粉の多さ、消費期限の長さ等々、カップ麺よりも逆に色々な点で利点が注目されて来たのも頷ける。
一袋5個なら、災害に備えて買いだめして置くのも悪くない。
家内と購入の相談をしておこう。
返信0
名無しさん
1時間前
袋麺のほうが、野菜を載せやすい・ゴミが少ない・容器プラステックなどに熱湯をかけると溶けだして健康に悪そうだがそれがない、というような理由で袋麺派です。値段も微妙に安いような気がします。重ねられるので、置き場所スペースも少なくて良いというのもあります。
返信0
1時間前
袋麺のほうが、野菜を載せやすい・ゴミが少ない・容器プラステックなどに熱湯をかけると溶けだして健康に悪そうだがそれがない、というような理由で袋麺派です。値段も微妙に安いような気がします。重ねられるので、置き場所スペースも少なくて良いというのもあります。
返信0
名無しさん
1時間前
安いし、チンして簡単に出来る、ちょい足しの楽しさがある。
ひとり親だったから、小学生の時から自分で作って食べてた。長屋に遊びに来るともだちにも作ってあげた。それが楽しみでくるヤツも居たし(笑)。買い置きがないと10円玉出し合って町の農協に買いに行った。農協ラーメンなかなか旨かった。
いまはあまり食べないな。
カップ麺のクオリティが上がったし、袋麺作る手間くらいの料理(レシピ)が増えたからかな。大好きなんだけどね。
返信0
1時間前
安いし、チンして簡単に出来る、ちょい足しの楽しさがある。
ひとり親だったから、小学生の時から自分で作って食べてた。長屋に遊びに来るともだちにも作ってあげた。それが楽しみでくるヤツも居たし(笑)。買い置きがないと10円玉出し合って町の農協に買いに行った。農協ラーメンなかなか旨かった。
いまはあまり食べないな。
カップ麺のクオリティが上がったし、袋麺作る手間くらいの料理(レシピ)が増えたからかな。大好きなんだけどね。
返信0
名無しさん
1時間前
買いだめする時かさ張らず必然的にゴミも少なくなる。時間もたっぷり有ったので
お湯さえあれば何処でもどんな時間でもという簡便さより一寸時間をかけて自分の
味にアレンジできる袋麺を選んだ。コロナを忘れかける頃消費者はより楽で濃い
味付けのカップ麺に戻っていくしメーカーも単価の高いカップ麺に市場を誘導する。
インスタントラーメンごときでよくも当たり前の長い分析してくれたな。
返信0
1時間前
買いだめする時かさ張らず必然的にゴミも少なくなる。時間もたっぷり有ったので
お湯さえあれば何処でもどんな時間でもという簡便さより一寸時間をかけて自分の
味にアレンジできる袋麺を選んだ。コロナを忘れかける頃消費者はより楽で濃い
味付けのカップ麺に戻っていくしメーカーも単価の高いカップ麺に市場を誘導する。
インスタントラーメンごときでよくも当たり前の長い分析してくれたな。
返信0
名無しさん
2時間前
袋麺がやっぱり好きですね。スープはスープで作って、麺は茹でたら湯切りしてスープに入れたりして、ちょっとヘルシーに。
旅行先でご当地ラーメンや、珍しく銘柄を見つけては購入してます。昔、北海道だけかもしれませんが、ベアーラーメンってのが、ありまして。CMソングが「校長先生も食べていた〜」なんてのがありました、懐かしい。
返信1
2時間前
袋麺がやっぱり好きですね。スープはスープで作って、麺は茹でたら湯切りしてスープに入れたりして、ちょっとヘルシーに。
旅行先でご当地ラーメンや、珍しく銘柄を見つけては購入してます。昔、北海道だけかもしれませんが、ベアーラーメンってのが、ありまして。CMソングが「校長先生も食べていた〜」なんてのがありました、懐かしい。
返信1
汗臭・ミドル臭・加齢臭でお悩みの方
是非一度お試ししてください
是非一度お試ししてください
名無しさん
1時間前
チャルメラ・出前一丁・サッポロ一番が時々異常に食べたくなる。
正麺とかラ王とか本格路線のも美味しいし、店のラーメンはもっと美味しいが、あの揚げた「インスタント麺」の独特の美味しさがある。
チープ故の旨さというか…UFOよりペヤング、どん兵衛より赤いきつね的な味わい。
カップ麺は本当に進化して美味しくなっているけど、本格的なものが多すぎてあのチープな美味しさの物が少ないのが残念。
返信0
1時間前
チャルメラ・出前一丁・サッポロ一番が時々異常に食べたくなる。
正麺とかラ王とか本格路線のも美味しいし、店のラーメンはもっと美味しいが、あの揚げた「インスタント麺」の独特の美味しさがある。
チープ故の旨さというか…UFOよりペヤング、どん兵衛より赤いきつね的な味わい。
カップ麺は本当に進化して美味しくなっているけど、本格的なものが多すぎてあのチープな美味しさの物が少ないのが残念。
返信0
名無しさん
2時間前
先日『世界くらべてみたら』でやっていた袋麺アレンジがめちゃうまだった
塩ラーメン(ウチはサッポロ一番)をベースにアレンジするんだけど…
トマト1個を湯むきして、半分は大きめのくし切り、半分はザク切りにする
分量の水を沸かし、ザク切りのトマトを入れ1分程茹でる(湯にトマトの色が出て少し黄色くなるまで)
さらにくし切りにしたトマトと麺を入れ指定の時間の30秒前に粉末スープを溶かし、わきに麺をよけて溶き卵(1個分)を入れ火を止め余熱で卵を固める(半熟が嫌なら少し火を入れて)
どんぶりに盛り、五香粉(少々)とごま油、あればネギを散らして出来上がり
五香粉は中国のスパイスで大体どこのスーパーにもあります
入れると本格的な味になるので絶対入れた方が良い
返信0
2時間前
先日『世界くらべてみたら』でやっていた袋麺アレンジがめちゃうまだった
塩ラーメン(ウチはサッポロ一番)をベースにアレンジするんだけど…
トマト1個を湯むきして、半分は大きめのくし切り、半分はザク切りにする
分量の水を沸かし、ザク切りのトマトを入れ1分程茹でる(湯にトマトの色が出て少し黄色くなるまで)
さらにくし切りにしたトマトと麺を入れ指定の時間の30秒前に粉末スープを溶かし、わきに麺をよけて溶き卵(1個分)を入れ火を止め余熱で卵を固める(半熟が嫌なら少し火を入れて)
どんぶりに盛り、五香粉(少々)とごま油、あればネギを散らして出来上がり
五香粉は中国のスパイスで大体どこのスーパーにもあります
入れると本格的な味になるので絶対入れた方が良い
返信0
名無しさん
2時間前
サッポロ一番を一度の食事で何個まで食べたいと思うか試したのを思い出す
1個ではまだ無限に行けそう
2個までは余裕
3個で、これで終えてもいいかな
4個で、これ以上は苦しい
5個終了→もう一袋とはならない
結論
5個一袋あれば至福の時間
返信0
2時間前
サッポロ一番を一度の食事で何個まで食べたいと思うか試したのを思い出す
1個ではまだ無限に行けそう
2個までは余裕
3個で、これで終えてもいいかな
4個で、これ以上は苦しい
5個終了→もう一袋とはならない
結論
5個一袋あれば至福の時間
返信0
名無しさん
2時間前
記者さんもう少しインスタントラーメン歴史を掘り下げてください。
インスタントラーメンは、保存ができ茹でるだけで食べられる。そこからどこでも(商談中にヒント)食べられるようにカップへと進化したわけで、ブームやブレイクでなく食べたい場所に合わせただけ。復権なんて言葉は合わないのではないでしょうか。またアレンジ次第で老若男女問わずおいしくいただけるのがインスタントラーメンと思います。
返信0
2時間前
記者さんもう少しインスタントラーメン歴史を掘り下げてください。
インスタントラーメンは、保存ができ茹でるだけで食べられる。そこからどこでも(商談中にヒント)食べられるようにカップへと進化したわけで、ブームやブレイクでなく食べたい場所に合わせただけ。復権なんて言葉は合わないのではないでしょうか。またアレンジ次第で老若男女問わずおいしくいただけるのがインスタントラーメンと思います。
返信0
名無しさん
53分前
袋麺とカップ麺、両方食べ分ける。
食事として食べるときは袋麺、小腹が空いたときやサイドメニューとしてはカップ麺。
カップ麺は昔よりずいぶん美味しくなったから、袋麺の一番の魅力は麺の量が多いこと。
麺もスープも本格的な味を求めるなら、袋入りの生ラーメンには敵わない。
返信0
53分前
袋麺とカップ麺、両方食べ分ける。
食事として食べるときは袋麺、小腹が空いたときやサイドメニューとしてはカップ麺。
カップ麺は昔よりずいぶん美味しくなったから、袋麺の一番の魅力は麺の量が多いこと。
麺もスープも本格的な味を求めるなら、袋入りの生ラーメンには敵わない。
返信0
名無しさん
2時間前
若い頃は金が無かったからインスタント袋麺を安売りの時に買い込んで鍋にもやし一袋と一緒にゆでて食べていた
ちょっと余裕のある時はそれに卵を一個落としたりしてね
冬場は体も温まるし、非常にありがたい代物だった
返信0
2時間前
若い頃は金が無かったからインスタント袋麺を安売りの時に買い込んで鍋にもやし一袋と一緒にゆでて食べていた
ちょっと余裕のある時はそれに卵を一個落としたりしてね
冬場は体も温まるし、非常にありがたい代物だった
返信0
名無しさん
2時間前
同じ袋麺でもチキンラーメンならば、お湯をかけるだけの方が好きです。たとえ1分だけでも煮込んでしまうと麺が柔らかくなりすぎるような気がします。
ただしチキンラーメンに具を入れたい場合には、野菜などの具材だけを煮て火を止めた後に麺を入れて3分置くか、あるいは丼に入れてお湯を注いだ麺の上に後から具材を載せるか、になりそうですね。
返信0
2時間前
同じ袋麺でもチキンラーメンならば、お湯をかけるだけの方が好きです。たとえ1分だけでも煮込んでしまうと麺が柔らかくなりすぎるような気がします。
ただしチキンラーメンに具を入れたい場合には、野菜などの具材だけを煮て火を止めた後に麺を入れて3分置くか、あるいは丼に入れてお湯を注いだ麺の上に後から具材を載せるか、になりそうですね。
返信0
名無しさん
2時間前
サッポロ一番シリーズの袋麺はどれも美味しいし、無性に食べたくなるし、昔から絶対、醤油、味噌、塩、3種類ストックしています!
誰かもコメントしていたけど同じ種類のカップ麺は何か違う、、、
やっぱり袋麺のサッポロ一番!野菜を入れたり卵を入れたり、、、本当に美味しい!
そんなに売り上げが上がっていたなんて!
袋麺離れしていた人や食べたことなかった若い人たちがコロナでお家時間を過ごして袋麺の美味しさに気づいたのかなー
返信0
2時間前
サッポロ一番シリーズの袋麺はどれも美味しいし、無性に食べたくなるし、昔から絶対、醤油、味噌、塩、3種類ストックしています!
誰かもコメントしていたけど同じ種類のカップ麺は何か違う、、、
やっぱり袋麺のサッポロ一番!野菜を入れたり卵を入れたり、、、本当に美味しい!
そんなに売り上げが上がっていたなんて!
袋麺離れしていた人や食べたことなかった若い人たちがコロナでお家時間を過ごして袋麺の美味しさに気づいたのかなー
返信0
名無しさん
14分前
実は袋麺の方が「つぶしが利く」のですよね。
韓国のようにチゲの〆の素麺からその立ち位置を奪った、という極端な例を出すまでもなく、具だくさんのラーメン鍋にもでき、2玉以上同時に煮て、豪快にシェアするなんてことも出来るし。
汁麺にあきれば炒麺にもなるし、また面倒なときはそのまま叩いて崩せばスナック菓子の代わりにもなり、剰ったスープは刻み葱やらパセリを散らしてマグカップで楽しめばちょっとしたティータイムにも。
返信0
14分前
実は袋麺の方が「つぶしが利く」のですよね。
韓国のようにチゲの〆の素麺からその立ち位置を奪った、という極端な例を出すまでもなく、具だくさんのラーメン鍋にもでき、2玉以上同時に煮て、豪快にシェアするなんてことも出来るし。
汁麺にあきれば炒麺にもなるし、また面倒なときはそのまま叩いて崩せばスナック菓子の代わりにもなり、剰ったスープは刻み葱やらパセリを散らしてマグカップで楽しめばちょっとしたティータイムにも。
返信0
名無しさん
1時間前
今はこういうご時世だからここ数ヶ月は行ってませんが、自分は家庭以外の車中泊でも袋麺をよく利用します。
カップ麺とかだと容器が意外にかさばるし、ゴミの問題を考えると繰り返し使える片手鍋(兼食器代わり)で調理・洗う手間を差し引いても車中泊でなるべくゴミは出したくない(現地のゴミ箱には捨てず自宅に持ち帰りたい)ので。
袋麺も自前で野菜を入れるなど工夫すればカップ麺ほど栄養が偏る事もないし、同じ銘柄ばかり喫食するんじゃなく、同じメーカーでも別の味、又は異なるメーカーの袋麺を日替わりで食べる分には毎日食べても問題無い気がします(※ここ30年くらい袋麺を朝と晩にほぼ毎日“白米代わり”に食べてますが、人間ドックで引っ掛かった事は一度もなく健康そのものです)。
返信0
1時間前
今はこういうご時世だからここ数ヶ月は行ってませんが、自分は家庭以外の車中泊でも袋麺をよく利用します。
カップ麺とかだと容器が意外にかさばるし、ゴミの問題を考えると繰り返し使える片手鍋(兼食器代わり)で調理・洗う手間を差し引いても車中泊でなるべくゴミは出したくない(現地のゴミ箱には捨てず自宅に持ち帰りたい)ので。
袋麺も自前で野菜を入れるなど工夫すればカップ麺ほど栄養が偏る事もないし、同じ銘柄ばかり喫食するんじゃなく、同じメーカーでも別の味、又は異なるメーカーの袋麺を日替わりで食べる分には毎日食べても問題無い気がします(※ここ30年くらい袋麺を朝と晩にほぼ毎日“白米代わり”に食べてますが、人間ドックで引っ掛かった事は一度もなく健康そのものです)。
返信0
名無しさん
1時間前
昔に比べてカップ麺…美味しいんですよね。種類も豊富だし。それに比べて個人的には袋麺はあんまり変わってないような?気がします。
カップ麺は簡単で美味しいんですが、栄養がないばかりか身体には良くないもの…という気がします。。でもそう思いながら食べてしまうのですが…袋麺はカップ麺に比べたら凄く面倒ですが、野菜や卵を入れたりと工夫すれば栄養はとれるんですよね。。
返信0
1時間前
昔に比べてカップ麺…美味しいんですよね。種類も豊富だし。それに比べて個人的には袋麺はあんまり変わってないような?気がします。
カップ麺は簡単で美味しいんですが、栄養がないばかりか身体には良くないもの…という気がします。。でもそう思いながら食べてしまうのですが…袋麺はカップ麺に比べたら凄く面倒ですが、野菜や卵を入れたりと工夫すれば栄養はとれるんですよね。。
返信0
名無しさん
2時間前
税込価格というのもあるかもしれないけど、一昔前に比べて袋麺も高くなったなーって感じる。
それもあって自分の中では、とりあえずストックしておくものから、食べたくなった時にだけ買う嗜好品扱いになってる。
塩分も高いしね。
返信0
2時間前
税込価格というのもあるかもしれないけど、一昔前に比べて袋麺も高くなったなーって感じる。
それもあって自分の中では、とりあえずストックしておくものから、食べたくなった時にだけ買う嗜好品扱いになってる。
塩分も高いしね。
返信0
名無しさん
2時間前
うちの近くの川にカップ麺の容器がよく流れてくるその辺で食べて捨てるのだろう。便利だけどゴミも簡単に捨てられる。
これからは環境にも配慮してほしい。袋のタイプでチキンラーメンみたいにお湯を注げばできるタイプをもっと作ってほしい。
容器も何回も使えるタイプがあればゴミにならない。
返信0
2時間前
うちの近くの川にカップ麺の容器がよく流れてくるその辺で食べて捨てるのだろう。便利だけどゴミも簡単に捨てられる。
これからは環境にも配慮してほしい。袋のタイプでチキンラーメンみたいにお湯を注げばできるタイプをもっと作ってほしい。
容器も何回も使えるタイプがあればゴミにならない。
返信0
名無しさん
2時間前
カップ麺は界面活性剤とか化学物質まみれと昔聞いたので絶対に食べない。袋麺は記事の通り応用がきいて良い。私は野菜炒めを多めに作って冷蔵庫・冷凍庫にストックしておいて上に載せて食べます。麺のゆで汁は捨ててポットの熱湯で丼ぶりにスープを作ります。
返信0
2時間前
カップ麺は界面活性剤とか化学物質まみれと昔聞いたので絶対に食べない。袋麺は記事の通り応用がきいて良い。私は野菜炒めを多めに作って冷蔵庫・冷凍庫にストックしておいて上に載せて食べます。麺のゆで汁は捨ててポットの熱湯で丼ぶりにスープを作ります。
返信0
名無しさん
2時間前
外出自粛により買い溜めをするに当たってカップ麺よりも袋麺の方がコンパクトで場所を取らない。
子供の休校で食費が嵩む中で手軽に作れてカップ麺よりもコスパが良い
カップ麺と違い具材の選択が自由なので飽きにくい
我が家がカップ麺よりも袋麺を選ぶの理由はこんな感じです。
返信0
2時間前
外出自粛により買い溜めをするに当たってカップ麺よりも袋麺の方がコンパクトで場所を取らない。
子供の休校で食費が嵩む中で手軽に作れてカップ麺よりもコスパが良い
カップ麺と違い具材の選択が自由なので飽きにくい
我が家がカップ麺よりも袋麺を選ぶの理由はこんな感じです。
返信0
名無しさん
2時間前
コロナはもちろんだけど、近々起こると噂されている大地震や、サバクトビバッタ、近い将来食糧難に陥る可能性など いろんな影響もあっての事では?
袋麺はコスパもよいし場所を取らないという点でも優れているので、缶詰と共に備蓄する人が増えているように感じます。
つまり、様々なタイミングがたまたまマッチしたのだと思います。
マツコさんの番組で紹介された事は全く知りませんでしたが、我が家も上記のような理由から、ものすごく久しぶりに袋麺を買いました。
返信0
2時間前
コロナはもちろんだけど、近々起こると噂されている大地震や、サバクトビバッタ、近い将来食糧難に陥る可能性など いろんな影響もあっての事では?
袋麺はコスパもよいし場所を取らないという点でも優れているので、缶詰と共に備蓄する人が増えているように感じます。
つまり、様々なタイミングがたまたまマッチしたのだと思います。
マツコさんの番組で紹介された事は全く知りませんでしたが、我が家も上記のような理由から、ものすごく久しぶりに袋麺を買いました。
返信0
名無しさん
2時間前
作るのが面倒な時はカップ麺で、時間があるときは袋麺です。もっと本格的なラーメンが食べたいときは生麺を買いに行きます。
袋に書いてある作り方とは違いますが野菜・肉はフライパンでスープとゴマ油で炒めて、ゆでたお湯は捨ててどんぶりに麺と味付き野菜を入れてそこに新しいお湯をかけると美味しいのですが、友人に教えたらもうそれは即席ではないと不評でした。
返信0
2時間前
作るのが面倒な時はカップ麺で、時間があるときは袋麺です。もっと本格的なラーメンが食べたいときは生麺を買いに行きます。
袋に書いてある作り方とは違いますが野菜・肉はフライパンでスープとゴマ油で炒めて、ゆでたお湯は捨ててどんぶりに麺と味付き野菜を入れてそこに新しいお湯をかけると美味しいのですが、友人に教えたらもうそれは即席ではないと不評でした。
返信0
名無しさん
39分前
単純に在宅勤務で通勤時間が減った分を料理などに使えるようになったのが一番な気がするけども
そう考えると通勤時間って色々必要な時間を奪っていたかなり悪な時間消費の仕方だったなぁ
時間に余裕のある生活って大事だわ
返信0
39分前
単純に在宅勤務で通勤時間が減った分を料理などに使えるようになったのが一番な気がするけども
そう考えると通勤時間って色々必要な時間を奪っていたかなり悪な時間消費の仕方だったなぁ
時間に余裕のある生活って大事だわ
返信0
名無しさん
2時間前
若い人、働く人たちのお昼ご飯、汁物代わりはカップ麺。高齢者の自宅ご飯は袋麺。若い夫婦と子供の休みのお昼も袋麺。野菜、チャーシュー、サバ缶、わかめなどの乾物、酢、ラー油、マヨなどなど、ちょい足しできる。ちょい足しして、かさましし、子供に取り分けても量はある。ゴミが少ない。調理のインスタも盛ん。SNSにアップしてパズれば、更にお得ですね。
返信0
2時間前
若い人、働く人たちのお昼ご飯、汁物代わりはカップ麺。高齢者の自宅ご飯は袋麺。若い夫婦と子供の休みのお昼も袋麺。野菜、チャーシュー、サバ缶、わかめなどの乾物、酢、ラー油、マヨなどなど、ちょい足しできる。ちょい足しして、かさましし、子供に取り分けても量はある。ゴミが少ない。調理のインスタも盛ん。SNSにアップしてパズれば、更にお得ですね。
返信0
名無しさん
39分前
袋麺で焼きそばも作れます。
肉、野菜を炒め、固めに茹でた麺と粉末スープを7〜8割ほど入れて混ぜます。
ラーメンのスープは残すことを想定して多めにしてあるからかと思いますが、粉末スープを全部投入すると、かなりしょっぱくなります。
私はこの方法で作った味噌味焼きそばが好きです。ラー油がよく合います。
返信0
39分前
袋麺で焼きそばも作れます。
肉、野菜を炒め、固めに茹でた麺と粉末スープを7〜8割ほど入れて混ぜます。
ラーメンのスープは残すことを想定して多めにしてあるからかと思いますが、粉末スープを全部投入すると、かなりしょっぱくなります。
私はこの方法で作った味噌味焼きそばが好きです。ラー油がよく合います。
返信0
名無しさん
1時間前
レンチンで袋麺が食べられる容器が市販されてる。
うまくやれば卵が半熟状態で作れるようになる。
600wで水から4分加熱後、冷蔵庫から出した卵を入れて2分40秒加熱。
あとはメンマとか買ってきて添えればいいし、ちょっと贅沢にチャーシューを入れてもいい。
工夫次第だと思うんだけどな。
返信0
1時間前
レンチンで袋麺が食べられる容器が市販されてる。
うまくやれば卵が半熟状態で作れるようになる。
600wで水から4分加熱後、冷蔵庫から出した卵を入れて2分40秒加熱。
あとはメンマとか買ってきて添えればいいし、ちょっと贅沢にチャーシューを入れてもいい。
工夫次第だと思うんだけどな。
返信0
名無しさん
1時間前
ウチは基本生めんタイプの奴だな。アレも鍋用意して茹でる点は袋麺と同じ、違いは液体スープを湯で解くか粉末スープを茹で湯に入れるか程度。手間は茹で湯が多めに必要なのと湯切りにザルを使う程度の違いでより本格的な味のラーメンが食えるので、一手間かける意味はある。私的には袋麺のメリットは安さと日持ちと冷蔵不要な事ぐらい。カップ麺ほど手軽ならメリット大きいけど。
返信0
1時間前
ウチは基本生めんタイプの奴だな。アレも鍋用意して茹でる点は袋麺と同じ、違いは液体スープを湯で解くか粉末スープを茹で湯に入れるか程度。手間は茹で湯が多めに必要なのと湯切りにザルを使う程度の違いでより本格的な味のラーメンが食えるので、一手間かける意味はある。私的には袋麺のメリットは安さと日持ちと冷蔵不要な事ぐらい。カップ麺ほど手軽ならメリット大きいけど。
返信0
名無しさん
2時間前
この記事では触れていないが、4月5月に列島各所でM5クラスの地震が相次いで発生した事も一因ではないか?
コロナの籠城生活の中で、地震対策として袋麺を買った人も多かったのでは無いだろうか。
自宅待機で時間はあるし、カップ麺より
美味しいし、長期保存も出来る頼もしいヤツです。
返信0
2時間前
この記事では触れていないが、4月5月に列島各所でM5クラスの地震が相次いで発生した事も一因ではないか?
コロナの籠城生活の中で、地震対策として袋麺を買った人も多かったのでは無いだろうか。
自宅待機で時間はあるし、カップ麺より
美味しいし、長期保存も出来る頼もしいヤツです。
返信0
名無しさん
2時間前
カップ麺はテキトーに済ませたい昼食にすごく便利ですが、
袋麺とカップ麺ではスープの味、香りが全然違うと聞いたことがあります。
確かに、チキンラーメンのカップは全然美味しくない。
どんぶりで3分でもなく、お鍋でゆでた方が断然美味しい。
皆さんのコメント、昔の思い出やこだわりが見られて楽しいです。
返信0
2時間前
カップ麺はテキトーに済ませたい昼食にすごく便利ですが、
袋麺とカップ麺ではスープの味、香りが全然違うと聞いたことがあります。
確かに、チキンラーメンのカップは全然美味しくない。
どんぶりで3分でもなく、お鍋でゆでた方が断然美味しい。
皆さんのコメント、昔の思い出やこだわりが見られて楽しいです。
返信0
名無しさん
1時間前
私は袋めん派です。
理由はカップ麺は同じ味にしかならないので飽きるからです。
どうしても完成済みであり、お湯を注ぐだけでできてしまうカップ麺は同じ味のものしかできません。
一方袋めんは同じ商品でも、入れる野菜やお肉魚介類を変えると違う出汁ができるのでその時の気分で変えることができます。
もっと言えば、最後に玉子を一個入れ箸で崩してかきたま風にするだけで全く違ったものになります。
返信0
1時間前
私は袋めん派です。
理由はカップ麺は同じ味にしかならないので飽きるからです。
どうしても完成済みであり、お湯を注ぐだけでできてしまうカップ麺は同じ味のものしかできません。
一方袋めんは同じ商品でも、入れる野菜やお肉魚介類を変えると違う出汁ができるのでその時の気分で変えることができます。
もっと言えば、最後に玉子を一個入れ箸で崩してかきたま風にするだけで全く違ったものになります。
返信0
名無しさん
1時間前
袋麺もカップ麺も日持ちしないのよね、ノンフライ麺ならいいけどフライ麺は油が酸化しやすい、知らずに大量に買い置きすると不味いインスタントラーメンをしばらく食べないといけなくなる、パスタ・うどん・蕎麦とかの乾麺(乾燥麺)は結構もつんだけどね、
カップだったら麺づくり、袋はラ王だったけど今はフライになってしまったのでまるちゃん製麺(乾麺)だね、
余談・昔ちび六って商品があって好きだったな小さめの麺が6個入ったやつ、6個全部やってジャンボラーメンとか言って器がなく鍋のまま食べてた
返信0
1時間前
袋麺もカップ麺も日持ちしないのよね、ノンフライ麺ならいいけどフライ麺は油が酸化しやすい、知らずに大量に買い置きすると不味いインスタントラーメンをしばらく食べないといけなくなる、パスタ・うどん・蕎麦とかの乾麺(乾燥麺)は結構もつんだけどね、
カップだったら麺づくり、袋はラ王だったけど今はフライになってしまったのでまるちゃん製麺(乾麺)だね、
余談・昔ちび六って商品があって好きだったな小さめの麺が6個入ったやつ、6個全部やってジャンボラーメンとか言って器がなく鍋のまま食べてた
返信0
名無しさん
1時間前
マルちゃん正麺の醤油味のスープが販売開始のころと変わり、美味しくなった。
クセがなくて、万人に好かれる味。麺を含め、あのクオリティを超えるのは相当難しいと思います。冷やし麺もめちゃうまくて、冷やし中華から乗り換えました。
マルちゃんほんとすごい。
返信0
1時間前
マルちゃん正麺の醤油味のスープが販売開始のころと変わり、美味しくなった。
クセがなくて、万人に好かれる味。麺を含め、あのクオリティを超えるのは相当難しいと思います。冷やし麺もめちゃうまくて、冷やし中華から乗り換えました。
マルちゃんほんとすごい。
返信0
名無しさん
1時間前
カップ麺もそうだが、脱デフレ政策で単価が上がり、コストが掛けられるので品質が向上した面が大きいように思う。
特に麺の進化は著しく、例えば日清焼きそばのようなセンシティブな調理を要求されたものも簡単になり、サンヨーの麺もだらだら食べてものびにくくなった。
また粉末スープの素材も使えるシーズニングの種類が増え、味も家族の食卓に上けられるものになった。
返信0
1時間前
カップ麺もそうだが、脱デフレ政策で単価が上がり、コストが掛けられるので品質が向上した面が大きいように思う。
特に麺の進化は著しく、例えば日清焼きそばのようなセンシティブな調理を要求されたものも簡単になり、サンヨーの麺もだらだら食べてものびにくくなった。
また粉末スープの素材も使えるシーズニングの種類が増え、味も家族の食卓に上けられるものになった。
返信0
日本で初めての電動歯ブラシのサブスク(レンタル)
1か月280円で使えて本体は無料!このサービスを
利用している間は故障しても新品と交換の永久保証
替え歯ブラシ代だけで使える電動歯ブラシを
使ってみませんか?
【日本で初めて】ガレイド電動歯ブラシサブスク|使用体験を徹底レビュー
汗臭・ミドル臭・加齢臭でお悩みの方
是非一度お試ししてください
「Life」カテゴリーの関連記事