転職サイトに事実無根投稿、投稿者名開示を命令
約480万人が登録する大手転職情報サイト 「転職会議」に掲載された事実無根の投稿で 社会的評価を低下させられたとして、徳島市の 企業が、高松市のプロバイダー「STNet」を 相手取り、プロバイダー責任法に基づいて投稿者の 名前や住所などの開示を求めた訴訟の判決が22日、 高松地裁であった。判決などによると、昨年10月、「転職会議」の 口コミ欄に、原告企業の従業員を名乗る人物が 匿名で「社長はワンマン」「管理職に管理能力は ない」などと投稿。 記事引用元URL yahooニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170822-00050148-yom-soci
名無しさん
2時間前
社長はワンマンでなければ事実と違うということで開示でいいけど、本当はワンマンだったらと思うと、こういうことの事実無根という線引きは難しい感じもする。
2時間前
社長はワンマンでなければ事実と違うということで開示でいいけど、本当はワンマンだったらと思うと、こういうことの事実無根という線引きは難しい感じもする。
名無しさん
2時間前
その従業員がそう感じたのならそうじゃないの?
”人材獲得が難しい中、誤った投稿は採用活動の妨げになる”というのは企業側の論理。転職を考えている人にとっては、外からは分からない貴重な意見。それだけを鵜呑みにする訳にはいかないだろうが、参考にはなる。
2時間前
その従業員がそう感じたのならそうじゃないの?
”人材獲得が難しい中、誤った投稿は採用活動の妨げになる”というのは企業側の論理。転職を考えている人にとっては、外からは分からない貴重な意見。それだけを鵜呑みにする訳にはいかないだろうが、参考にはなる。
名無しさん
1時間前
投稿者の名前を開示させるって、
報復しようとしてるでしょ。
事実無根なら、削除するようにするだけでいいでしょ。怖い会社だなぁ〜。
「転職会議」も、本人の許可なく氏名公表したら、もう閉鎖でしょうね
1時間前
投稿者の名前を開示させるって、
報復しようとしてるでしょ。
事実無根なら、削除するようにするだけでいいでしょ。怖い会社だなぁ〜。
「転職会議」も、本人の許可なく氏名公表したら、もう閉鎖でしょうね
名無しさん
2時間前
まあ、中には個人的恨みがあるのかな?という投稿が見られるのも事実だけど。
しかし、忌憚ない意見が吸い出せなくなると、こういう転職サイトの価値が著しく下がってしまいますね。
2時間前
まあ、中には個人的恨みがあるのかな?という投稿が見られるのも事実だけど。
しかし、忌憚ない意見が吸い出せなくなると、こういう転職サイトの価値が著しく下がってしまいますね。
名無しさん
51分前
これはこれとして問題があるかもしれないが、
この転職会議の書き込みの悪評を解決しますという
電話での売り込みも結構ある。
この業者自身が悪評を投稿した後に
連絡しているようなこともあるのであれば大問題だと思う。
51分前
これはこれとして問題があるかもしれないが、
この転職会議の書き込みの悪評を解決しますという
電話での売り込みも結構ある。
この業者自身が悪評を投稿した後に
連絡しているようなこともあるのであれば大問題だと思う。
名無しさん
2時間前
これで投稿者が本当に従業員だったらどうなるのかな?
やっぱりクビ?それとも退職に追い込まれるのかな?
でも従業員として感じたことをそのまま書いたのなら、その人が辞めたら会社の評判もっと落ちると思うが・・・。
2時間前
これで投稿者が本当に従業員だったらどうなるのかな?
やっぱりクビ?それとも退職に追い込まれるのかな?
でも従業員として感じたことをそのまま書いたのなら、その人が辞めたら会社の評判もっと落ちると思うが・・・。
名無しさん
53分前
これで公表されちゃうなら、あらゆる口コミサイトは絶滅するしか無いな
連絡先開示されて訴訟沙汰になるリスクがあるのに、わざわざネガティブなコメントを書く理由が無い
転職会議からすれば、開示したところで短期的には自社に影響無いわけで、あんまり真面目には訴訟しなかったのかもしれんが
この訴訟結果で確定すれば転職会議のコメントはポジティブなものだけになるわけで、結果誰も信用しないものになるだろうよ
長期的には自分のビジネスを滅ぼす結果にしかならないんじゃないかね
53分前
これで公表されちゃうなら、あらゆる口コミサイトは絶滅するしか無いな
連絡先開示されて訴訟沙汰になるリスクがあるのに、わざわざネガティブなコメントを書く理由が無い
転職会議からすれば、開示したところで短期的には自社に影響無いわけで、あんまり真面目には訴訟しなかったのかもしれんが
この訴訟結果で確定すれば転職会議のコメントはポジティブなものだけになるわけで、結果誰も信用しないものになるだろうよ
長期的には自分のビジネスを滅ぼす結果にしかならないんじゃないかね
名無しさん
2時間前
かなりの件数で書かれていたのだと思う。
全て真実ではないかとは思うが、その会社はかなりのブラックだと思う。
2時間前
かなりの件数で書かれていたのだと思う。
全て真実ではないかとは思うが、その会社はかなりのブラックだと思う。
名無しさん
32分前
以前いた会社を転職会議で調べてみたら、後に入った人が書いててその通りの口コミだった。
すごく悪く書かれていたけど、あれ見て、応募しようとは思わないと思う。
でも、入ってから辞めておけば良かったと思う人が増えるよりも、有益だと思うけどね。
32分前
以前いた会社を転職会議で調べてみたら、後に入った人が書いててその通りの口コミだった。
すごく悪く書かれていたけど、あれ見て、応募しようとは思わないと思う。
でも、入ってから辞めておけば良かったと思う人が増えるよりも、有益だと思うけどね。
名無しさん
1時間前
そういう労働者側からの意見は貴重だったりする。
誰も、ぶらっくな会社には入りたくないわけだから・・。
ネット上でよくさ、、
サービス残業した!有給なんかない!!
残業すごいよ?ってコメントがあったりするけど、
そういう時こそ、企業名晒せって思う。
が?
実際は晒せなかったりする。
ならば、
労基署がブラックリスト公開してるようだけど、
労基署が労働者の意見を取りまとめればいい感じか?
労基署が、責任もって、、そういうのを管理。
労働者の声ですって、ちゃんと紹介すればいいと思うよ?
1時間前
そういう労働者側からの意見は貴重だったりする。
誰も、ぶらっくな会社には入りたくないわけだから・・。
ネット上でよくさ、、
サービス残業した!有給なんかない!!
残業すごいよ?ってコメントがあったりするけど、
そういう時こそ、企業名晒せって思う。
が?
実際は晒せなかったりする。
ならば、
労基署がブラックリスト公開してるようだけど、
労基署が労働者の意見を取りまとめればいい感じか?
労基署が、責任もって、、そういうのを管理。
労働者の声ですって、ちゃんと紹介すればいいと思うよ?
名無しさん
32分前
何社か転職してわかったけど、キツイこと書いてあってもそのほとんどが当たってた。
32分前
何社か転職してわかったけど、キツイこと書いてあってもそのほとんどが当たってた。
名無しさん
34分前
会社からしてみたら事実無根にしたいのかもしれないけど、
実際働いた方がそう思ったのなら仕方ないのでは?
逆にそういう双方の考えを理解せずに一方的に事実無根だ名前を晒せって訴えるところが、この投稿の信ぴょう性を増してるように思うのだが。
34分前
会社からしてみたら事実無根にしたいのかもしれないけど、
実際働いた方がそう思ったのなら仕方ないのでは?
逆にそういう双方の考えを理解せずに一方的に事実無根だ名前を晒せって訴えるところが、この投稿の信ぴょう性を増してるように思うのだが。
名無しさん
38分前
その投稿が1つとか少数なら閲覧者もそれほど気にならないと思うんだけど・・・同じような投稿が多数あったから影響があったんじゃないの?
というか、会社そのものに魅力を感じないってことだと思う。
そもそも、その投稿が事実無根であるなら削除要請でいいはずなのに、なぜ投稿者の情報開示なんだろう。闇を感じる。
38分前
その投稿が1つとか少数なら閲覧者もそれほど気にならないと思うんだけど・・・同じような投稿が多数あったから影響があったんじゃないの?
というか、会社そのものに魅力を感じないってことだと思う。
そもそも、その投稿が事実無根であるなら削除要請でいいはずなのに、なぜ投稿者の情報開示なんだろう。闇を感じる。
名無しさん
48分前
氷山の一角。
48分前
氷山の一角。
名無しさん
30分前
その会社の名前は開示しないの?
30分前
その会社の名前は開示しないの?
名無しさん
34分前
こんな事言いたくないけど、訴訟起こす位評価に敏感だからワンマンとか書かれちゃうのではと思った。外の評価ばかり気にして中は疎か。事実無根かも知れないけれど、そう感じる人もいるって思ったら訴訟より環境を変えようと努力するはずなんだけど。
34分前
こんな事言いたくないけど、訴訟起こす位評価に敏感だからワンマンとか書かれちゃうのではと思った。外の評価ばかり気にして中は疎か。事実無根かも知れないけれど、そう感じる人もいるって思ったら訴訟より環境を変えようと努力するはずなんだけど。
名無しさん
37分前
こういうのって主観だからなあ。
社長はワンマン → リーダシップがある
管理職が管理能力が無い → 上下関係が無く親しみやすい
ともとれる。
この人は現職っぽいけど、書き込むのって辞職者が多いんじゃないの?
何かしら不満があって辞めた人たちはネガコメになるでしょ。
37分前
こういうのって主観だからなあ。
社長はワンマン → リーダシップがある
管理職が管理能力が無い → 上下関係が無く親しみやすい
ともとれる。
この人は現職っぽいけど、書き込むのって辞職者が多いんじゃないの?
何かしら不満があって辞めた人たちはネガコメになるでしょ。
名無しさん
41分前
就職口コミサイトは最近多くあるけど
もし事実の内容なら横並びに揃うはず
でも実態はアンバランス
つまり、どちらかの口コミが嫌がらせなんだろうね
転職会議も、その点が怪しかった
また
事実でも中傷する内容は載せない口コミサイトもあるけど
それが事実なら公平に載せるべき
41分前
就職口コミサイトは最近多くあるけど
もし事実の内容なら横並びに揃うはず
でも実態はアンバランス
つまり、どちらかの口コミが嫌がらせなんだろうね
転職会議も、その点が怪しかった
また
事実でも中傷する内容は載せない口コミサイトもあるけど
それが事実なら公平に載せるべき
名無しさん
1時間前
ワンマン社長は自分がワンマンだと思わないからな
1時間前
ワンマン社長は自分がワンマンだと思わないからな
名無しさん
32分前
誰も彼もの意見を自由に載せるから信頼性が失われるという側面があり、一方で、そんな信頼性の低い情報でも数があれば参考になる、という側面もある。
ゆえに難しい。
噂の影響力が小さくないことを考えると、企業としても抗議をしたくなるのはわかる。事実無根なので抗議し、投稿者と内容の確認を求める。場合によっては名誉毀損含め法的措置だ、という話のようなので、何とかするという判断は妥当な気もする。
投稿者の名前の開示よりも、内容確認をせよという命令のほうがよさそうに思うが。
32分前
誰も彼もの意見を自由に載せるから信頼性が失われるという側面があり、一方で、そんな信頼性の低い情報でも数があれば参考になる、という側面もある。
ゆえに難しい。
噂の影響力が小さくないことを考えると、企業としても抗議をしたくなるのはわかる。事実無根なので抗議し、投稿者と内容の確認を求める。場合によっては名誉毀損含め法的措置だ、という話のようなので、何とかするという判断は妥当な気もする。
投稿者の名前の開示よりも、内容確認をせよという命令のほうがよさそうに思うが。
名無しさん
31分前
「社長はワンマン」「管理職に管理能力はない」
普通にあることだし、まっとうな意見かも知れない。
開示されたとして元社員の意見なら何も言えないと思うが。
31分前
「社長はワンマン」「管理職に管理能力はない」
普通にあることだし、まっとうな意見かも知れない。
開示されたとして元社員の意見なら何も言えないと思うが。
名無しさん
41分前
うかつに投稿出来なくなりますね。
41分前
うかつに投稿出来なくなりますね。
名無しさん
47分前
調査の結果、確かに弊社はこの点がブラックでした。結果に基づいて、労働環境のこの点を改良し、それから現在まで○ヶ月継続中です。って公式HPに載せちゃった方が印象がいい。しかし残念ながらこの会社、最悪の対応をしちゃった気がする。ほぼ永久にブラック企業としてアンテナサイトなりに好き放題書かれるんだろうな。
47分前
調査の結果、確かに弊社はこの点がブラックでした。結果に基づいて、労働環境のこの点を改良し、それから現在まで○ヶ月継続中です。って公式HPに載せちゃった方が印象がいい。しかし残念ながらこの会社、最悪の対応をしちゃった気がする。ほぼ永久にブラック企業としてアンテナサイトなりに好き放題書かれるんだろうな。
名無しさん
23分前
労働者が事実無根なことはなかなか書かないよ。
労働者の普通の意見だと思う。
ネット社会で会社の内情がわかってきたのに、つぶすのはどうかと思う。
23分前
労働者が事実無根なことはなかなか書かないよ。
労働者の普通の意見だと思う。
ネット社会で会社の内情がわかってきたのに、つぶすのはどうかと思う。
名無しさん
6分前
マスコミは極めて一部分を切り取りで報道するから
この事件もどうだかわからないが
管理者や社長が無能ってくらいの発言で匿名開示しろってのは
行き過ぎかと思う。
それこそ言論弾圧に近いものがある。
そう思う人間がいても普通だし、中にはそう思わない人間が
いるかもしれない。
それは読み手が判断することだ。
ただ、実際には記事では読み取れない企業を
冒涜するひどい事実があったのかもしれない。
マスコミは自分が誘導したい方向に切り貼りで
記事を作成するので信用ならない。
6分前
マスコミは極めて一部分を切り取りで報道するから
この事件もどうだかわからないが
管理者や社長が無能ってくらいの発言で匿名開示しろってのは
行き過ぎかと思う。
それこそ言論弾圧に近いものがある。
そう思う人間がいても普通だし、中にはそう思わない人間が
いるかもしれない。
それは読み手が判断することだ。
ただ、実際には記事では読み取れない企業を
冒涜するひどい事実があったのかもしれない。
マスコミは自分が誘導したい方向に切り貼りで
記事を作成するので信用ならない。
名無しさん
7分前
該当する企業に勤めた事のない人間が投稿したのであれば、虚偽だが、実際に在籍していたのであれば、会社側と退職者の仲が円満でなかった事が推察される。であれば、退職者の目からすれば投稿内容に間違いはなく、それは転職先を探している人間にとっては情報の一つとなる。一人で騒いでいるのであれば退職者の主観に過ぎない場合もあるだろうが、複数同意見があれば会社側も前向きに職場の改革を考える材料にすればよい。また、そもそも転職会議の投稿に簡単に左右されてしまう人間は、企業に真に必要な人材だろうか。いずれにせよ、企業側も従業員側も退職の際には遺恨を残らぬように努力すべきと思う。
7分前
該当する企業に勤めた事のない人間が投稿したのであれば、虚偽だが、実際に在籍していたのであれば、会社側と退職者の仲が円満でなかった事が推察される。であれば、退職者の目からすれば投稿内容に間違いはなく、それは転職先を探している人間にとっては情報の一つとなる。一人で騒いでいるのであれば退職者の主観に過ぎない場合もあるだろうが、複数同意見があれば会社側も前向きに職場の改革を考える材料にすればよい。また、そもそも転職会議の投稿に簡単に左右されてしまう人間は、企業に真に必要な人材だろうか。いずれにせよ、企業側も従業員側も退職の際には遺恨を残らぬように努力すべきと思う。
名無しさん
34分前
会社の気持ちは痛いほどわかる。
ネットという匿名性の高い世界では、どうせ特定されないだろう、されても訴えられたりしないだろうと思って、書きたい放題書きまくる人がいるんですよね。
書いた内容が全部事実ならあきらめもつくんですけど、ものすごい偏見だったり、明らかに事実と異なったり、完全なる思い込みだったりすると、会社としては黙ってるわけにはいかないんですよ。
まあ、人材を流失させたり、そう思わせる会社側にも十分問題があるのは分かるんですけどね。
開示の前にじっくりどちらに非があるか検討するような仕組みが必要だと思います。
34分前
会社の気持ちは痛いほどわかる。
ネットという匿名性の高い世界では、どうせ特定されないだろう、されても訴えられたりしないだろうと思って、書きたい放題書きまくる人がいるんですよね。
書いた内容が全部事実ならあきらめもつくんですけど、ものすごい偏見だったり、明らかに事実と異なったり、完全なる思い込みだったりすると、会社としては黙ってるわけにはいかないんですよ。
まあ、人材を流失させたり、そう思わせる会社側にも十分問題があるのは分かるんですけどね。
開示の前にじっくりどちらに非があるか検討するような仕組みが必要だと思います。
名無しさん
14分前
面接時に残業ありますと言っといて、いざ入社したら残業あるけど残業代出ませんという会社があった。
入って見ないと分からないけど氏名公表されるなら誰も何も言わない→クチコミサイトの存在意義が無くなる。
そういった観点からこの会社はブラックだろう。
本当のこと書かれてムキになってるだけ。
まったく的外れならそんなに怒らないわな。
14分前
面接時に残業ありますと言っといて、いざ入社したら残業あるけど残業代出ませんという会社があった。
入って見ないと分からないけど氏名公表されるなら誰も何も言わない→クチコミサイトの存在意義が無くなる。
そういった観点からこの会社はブラックだろう。
本当のこと書かれてムキになってるだけ。
まったく的外れならそんなに怒らないわな。
名無しさん
7分前
これは企業側が事実か否かを証明する事も出来ないし、逆に企業側が偽っている可能性もあるから一方的な言い分で投稿者の情報を公開するのはおかしいでしょ。
もっともな判決だな。
自分でもまともじゃない企業は山の様にあると体験してきたから、口コミでは率直で素直な意見を投稿する気持ちは分かるw
7分前
これは企業側が事実か否かを証明する事も出来ないし、逆に企業側が偽っている可能性もあるから一方的な言い分で投稿者の情報を公開するのはおかしいでしょ。
もっともな判決だな。
自分でもまともじゃない企業は山の様にあると体験してきたから、口コミでは率直で素直な意見を投稿する気持ちは分かるw
名無しさん
5分前
転職中で参考にさせてもらったます。
このサイトは転職を考えている人が主に利用するサイトで、口コミを見るのに料金を払うか自分で口コミを投稿することで一定期間見ることができます。
いい口コミ、悪い口コミを書いても投稿者にはメリットもデメリットもありません。
なので基本的には信用できると思いますが、自作自演で褒めていると思われる口コミも見受けられます。
もちろんその逆もあるかもしれませんが、星の数ほどある競合他社の中で今回のような投稿者がばれるリスクがあるうえで、わざわざ他社の評判を落とす口コミを投稿することはあまりないと思います。
悪い口コミは真偽ほ置いといて、恨む人がいる会社ということで利用者からはある程度参考にはなります。
投稿を削除することはサイトの信頼性にも関わってくるので、もし削除する事態になったとしても、この投稿は要請があり削除されました などの文言が欲しいですね。
5分前
転職中で参考にさせてもらったます。
このサイトは転職を考えている人が主に利用するサイトで、口コミを見るのに料金を払うか自分で口コミを投稿することで一定期間見ることができます。
いい口コミ、悪い口コミを書いても投稿者にはメリットもデメリットもありません。
なので基本的には信用できると思いますが、自作自演で褒めていると思われる口コミも見受けられます。
もちろんその逆もあるかもしれませんが、星の数ほどある競合他社の中で今回のような投稿者がばれるリスクがあるうえで、わざわざ他社の評判を落とす口コミを投稿することはあまりないと思います。
悪い口コミは真偽ほ置いといて、恨む人がいる会社ということで利用者からはある程度参考にはなります。
投稿を削除することはサイトの信頼性にも関わってくるので、もし削除する事態になったとしても、この投稿は要請があり削除されました などの文言が欲しいですね。
名無しさん
3分前
この内容の本質は、同じIPから重複登録されたかどうかでしょ。
裁判所が投稿者の公表を、安易に決めたらダメでしょ。
IPアドレスを変えるなどの回避手段での重複登録もあるだろうけど、そうでないなら、多数の人間が「そう思った」ということの証明で、その会社に在籍経験の有る人の、真実の感想に近いということでしょう。
裁判所には、その企業の離職率や労働実態も含めた現状をふまえた上で決定して欲しい。
一番簡単な判断方法は、離職数と投稿数の差異を比べれば判るでしょ。
例えば、10年で離職者が3~5人なのに、投稿人数が30~50件あれば、何らかの偽称行為があったと判断できる。
逆にその数がかけ離れていれば、偽称投稿なので削除できる…とかさ。
そもそも企業規模に比べ離職数がハンパなく多ければ、投稿内容に関わらずブラック率が高い証拠だしさ。(苦笑
3分前
この内容の本質は、同じIPから重複登録されたかどうかでしょ。
裁判所が投稿者の公表を、安易に決めたらダメでしょ。
IPアドレスを変えるなどの回避手段での重複登録もあるだろうけど、そうでないなら、多数の人間が「そう思った」ということの証明で、その会社に在籍経験の有る人の、真実の感想に近いということでしょう。
裁判所には、その企業の離職率や労働実態も含めた現状をふまえた上で決定して欲しい。
一番簡単な判断方法は、離職数と投稿数の差異を比べれば判るでしょ。
例えば、10年で離職者が3~5人なのに、投稿人数が30~50件あれば、何らかの偽称行為があったと判断できる。
逆にその数がかけ離れていれば、偽称投稿なので削除できる…とかさ。
そもそも企業規模に比べ離職数がハンパなく多ければ、投稿内容に関わらずブラック率が高い証拠だしさ。(苦笑
名無しさん
1分前
社長はワンマンでよいと思いますけどね。
この会社のことは知らないが、
中小企業でよくある株主でかつ経営者ならなおのこと当然でしょう。
いやならやめればよい、労働者にはその自由があるし、
労働者を雇えなくなったらまたその責任を負うのもワンマンの社長。
1分前
社長はワンマンでよいと思いますけどね。
この会社のことは知らないが、
中小企業でよくある株主でかつ経営者ならなおのこと当然でしょう。
いやならやめればよい、労働者にはその自由があるし、
労働者を雇えなくなったらまたその責任を負うのもワンマンの社長。
名無しさん
たった今
色々と問題を含む事案だね。真偽の評価(何をもって事実とみなすか)、表現の自由(個人的意見と他者への影響)などなど。このような結果、はっきりとものが言えなくなっても困るしね。そもそも、真実性の証明って簡単に言ってるけど、個人が思うことは基本的に自由なはず。個人的には、今回の表現を見る限り、事件性を定義できるまでではないように思えた。もちろん脅迫などは論外だが、逆に、企業が行うステマ(消費者に被害が及ぶおそれ)やもっと攻撃的な個人的見解、真偽不明の情報などが当たり前のようにあふれるネットの世界で必要なのは、取り締まりや逐一の訴え、規律で締め付けを強くすることではなく、それを受け取る側の情報リテラシーの醸成じゃないかな。
たった今
色々と問題を含む事案だね。真偽の評価(何をもって事実とみなすか)、表現の自由(個人的意見と他者への影響)などなど。このような結果、はっきりとものが言えなくなっても困るしね。そもそも、真実性の証明って簡単に言ってるけど、個人が思うことは基本的に自由なはず。個人的には、今回の表現を見る限り、事件性を定義できるまでではないように思えた。もちろん脅迫などは論外だが、逆に、企業が行うステマ(消費者に被害が及ぶおそれ)やもっと攻撃的な個人的見解、真偽不明の情報などが当たり前のようにあふれるネットの世界で必要なのは、取り締まりや逐一の訴え、規律で締め付けを強くすることではなく、それを受け取る側の情報リテラシーの醸成じゃないかな。
名無しさん
38分前
自分が定年で辞めた会社ですが、転職サイトでの口コミ欄が、
雰囲気・会社の経営状態の内容から本当の社員の投稿と思われたが、
報酬額に関して、親会社クラスの金額が書かれていた。社内でも誰だろうと話題になっていた。
ネットの情報は丸呑みにはできないです。
38分前
自分が定年で辞めた会社ですが、転職サイトでの口コミ欄が、
雰囲気・会社の経営状態の内容から本当の社員の投稿と思われたが、
報酬額に関して、親会社クラスの金額が書かれていた。社内でも誰だろうと話題になっていた。
ネットの情報は丸呑みにはできないです。
名無しさん
42分前
あながち事実無根でもないのでは?
42分前
あながち事実無根でもないのでは?
名無しさん
30分前
ハロワでは求人内容と実際が酷く違うことなど頻繁。
それで賠償してくれたことなど無い。
これくらいの書き込みで制裁を受けるのは非合理。
求人にはいいことしか書かない。誇張表現もアル。
私立大の就職実績などが良い例。
「主な就職先」は、卒業生の内の多数の就職先ではない。
それを詐欺だと主張しても大学の自治で跳ねられる。
なら、Webで批判が展開されることに、アル程度強い法的保護が与えられてしかるべきです。
30分前
ハロワでは求人内容と実際が酷く違うことなど頻繁。
それで賠償してくれたことなど無い。
これくらいの書き込みで制裁を受けるのは非合理。
求人にはいいことしか書かない。誇張表現もアル。
私立大の就職実績などが良い例。
「主な就職先」は、卒業生の内の多数の就職先ではない。
それを詐欺だと主張しても大学の自治で跳ねられる。
なら、Webで批判が展開されることに、アル程度強い法的保護が与えられてしかるべきです。
名無しさん
35分前
投稿者がどうしても我慢ならなくて告発しようと思うなら、実名を通知されてもいいくらいの覚悟が必要になるってことか?
まあそこまで切羽詰ってるくらいならば早いとこ辞めちまえと言いたいところではあるけど、どうしても辞められない事情があるのも確か。
具体的な証拠とか理由を明示できるような投稿欄にすればまた信憑性も変わってくると思うけど、単なる中傷記事が多いのも事実なんだろうし、ネットの信頼性は食べログの評価にしても当てにならないこともあるから難しいところではある。
いずれにしても本人の意思を無視して実名公表なんかするようになったら終わりだ。
35分前
投稿者がどうしても我慢ならなくて告発しようと思うなら、実名を通知されてもいいくらいの覚悟が必要になるってことか?
まあそこまで切羽詰ってるくらいならば早いとこ辞めちまえと言いたいところではあるけど、どうしても辞められない事情があるのも確か。
具体的な証拠とか理由を明示できるような投稿欄にすればまた信憑性も変わってくると思うけど、単なる中傷記事が多いのも事実なんだろうし、ネットの信頼性は食べログの評価にしても当てにならないこともあるから難しいところではある。
いずれにしても本人の意思を無視して実名公表なんかするようになったら終わりだ。
名無しさん
5分前
転職会議はなりすませばいくらでも企業の悪評は書けるわけだが、ある程度の信憑性はある。この判例が通ればその他の口コミ系サイトはほとんど閉鎖に追い込まれるだろうな。
日本の司法では個人の主張はほとんど認められない癖に企業の主張はどんな些細なことでも通るからな。
企業の横暴な権力の行使に繋がりかねない一方で、労働者の権利はかなりリスクを追わないと勝ち取ることが難しい。
5分前
転職会議はなりすませばいくらでも企業の悪評は書けるわけだが、ある程度の信憑性はある。この判例が通ればその他の口コミ系サイトはほとんど閉鎖に追い込まれるだろうな。
日本の司法では個人の主張はほとんど認められない癖に企業の主張はどんな些細なことでも通るからな。
企業の横暴な権力の行使に繋がりかねない一方で、労働者の権利はかなりリスクを追わないと勝ち取ることが難しい。
名無しさん
8分前
投稿者のコメントに反応し、求人に悪影響
だったと裁判する企業も違和感ある。
真偽は感じ方によって様々。
投稿者は本当に憤っていたかもしれんし…
そもそも問題は
無記名投稿ができた転職サイトだよな。
勘違いしたらダメなんは、クライアントは
掲載企業だろ?
不利になり得るページなんかいらんやろが…
8分前
投稿者のコメントに反応し、求人に悪影響
だったと裁判する企業も違和感ある。
真偽は感じ方によって様々。
投稿者は本当に憤っていたかもしれんし…
そもそも問題は
無記名投稿ができた転職サイトだよな。
勘違いしたらダメなんは、クライアントは
掲載企業だろ?
不利になり得るページなんかいらんやろが…
名無しさん
27分前
サイトにもよるけど「他の人の詳しいレビューが見たければ、先に自分が勤めた場所のレビューを記入しろ!」ってところが結構ある
その結果適当に書かれている場所やなんなら務めたことない場所も書かれている可能性は否めないなぁと思った
データ少ない会社だと特に信用度は低い
27分前
サイトにもよるけど「他の人の詳しいレビューが見たければ、先に自分が勤めた場所のレビューを記入しろ!」ってところが結構ある
その結果適当に書かれている場所やなんなら務めたことない場所も書かれている可能性は否めないなぁと思った
データ少ない会社だと特に信用度は低い
名無しさん
30分前
事実と違うとは片方の言い分だけやないのか?そもそもそんなに良い会社が、サイト使う程人材に困るか?
30分前
事実と違うとは片方の言い分だけやないのか?そもそもそんなに良い会社が、サイト使う程人材に困るか?
名無しさん
24分前
今転職活動しているけど、会社の規模が小さいならワンマンでもいいんでしょうけど、中くらいの企業ならワンマンは嫌われるでしょうしその下の管理職に管理能力がないってなると社長のパワハラすごそうだし
マイナスイメージは凄いですね。
こういうサイトってあくまで匿名だから投稿してくれている人が
多いわけだから第三者機関をとおして本当に従業員であったか
だけ開示すればいいんじゃないかな。
どこどこの○○が投稿しましたなんて開示したらそれこそ
報復のリスクがあるしね。
24分前
今転職活動しているけど、会社の規模が小さいならワンマンでもいいんでしょうけど、中くらいの企業ならワンマンは嫌われるでしょうしその下の管理職に管理能力がないってなると社長のパワハラすごそうだし
マイナスイメージは凄いですね。
こういうサイトってあくまで匿名だから投稿してくれている人が
多いわけだから第三者機関をとおして本当に従業員であったか
だけ開示すればいいんじゃないかな。
どこどこの○○が投稿しましたなんて開示したらそれこそ
報復のリスクがあるしね。
名無しさん
12分前
転職会議のメールはしつこいよね
12分前
転職会議のメールはしつこいよね
名無しさん
2時間前
そういう投稿ってほぼ100%主観。
社長がその気でなくても従業員にはそう映るって場合もある。
もちろん違う場合もあるだろうけど。
2時間前
そういう投稿ってほぼ100%主観。
社長がその気でなくても従業員にはそう映るって場合もある。
もちろん違う場合もあるだろうけど。
名無しさん
26分前
本人が感じたことを投稿すると名誉棄損だと情報開示させられるのであれば、口コミサイトはなくなるね。
転職を考えてる人からすると、嘘を並び立てる企業が提示している求人内容より、実際に働いたことがある人の意見の方が参考になる。
投稿者を開示しろ!って裁判まで起こす企業はまさに口コミどおりの会社なんじゃない?と思えてならない。
こういう恨みを買わないために会社として変わらないと!と舵を切れない時点でこの会社は終わってる。
まぁ、これで投稿者の個人情報を開示したら「転職会議」も終わるだろうね。
26分前
本人が感じたことを投稿すると名誉棄損だと情報開示させられるのであれば、口コミサイトはなくなるね。
転職を考えてる人からすると、嘘を並び立てる企業が提示している求人内容より、実際に働いたことがある人の意見の方が参考になる。
投稿者を開示しろ!って裁判まで起こす企業はまさに口コミどおりの会社なんじゃない?と思えてならない。
こういう恨みを買わないために会社として変わらないと!と舵を切れない時点でこの会社は終わってる。
まぁ、これで投稿者の個人情報を開示したら「転職会議」も終わるだろうね。
名無しさん
36分前
食べログやぐるなび等と一緒
サイトが内容を精査しないと最初は良いけどそのうち書き込みの信用がなくなっていくよ
36分前
食べログやぐるなび等と一緒
サイトが内容を精査しないと最初は良いけどそのうち書き込みの信用がなくなっていくよ
名無しさん
21分前
個人の主観での発言だろうけど、確か名誉毀損は事実の事であっても名誉を傷つけられたりすれば名誉毀損が成立しちゃうよね?もちろん公益に値する場合は合法みたいだけど、個人的主観だと公益にはならないだろうしなぁ
そうするとこういうサイトって全部名誉毀損で訴えられたら負けって事だよね?
21分前
個人の主観での発言だろうけど、確か名誉毀損は事実の事であっても名誉を傷つけられたりすれば名誉毀損が成立しちゃうよね?もちろん公益に値する場合は合法みたいだけど、個人的主観だと公益にはならないだろうしなぁ
そうするとこういうサイトって全部名誉毀損で訴えられたら負けって事だよね?
名無しさん
41分前
こういうの、転職考えてる人には貴重な声だと思うけどなぁ…
確かに有益ではないから削除要請でいいのでは?
「社長はワンマン」「管理職に管理能力はない」
報復に出ようとしてること自体、この書き込みの裏付けをしているようなものじゃないかな。
41分前
こういうの、転職考えてる人には貴重な声だと思うけどなぁ…
確かに有益ではないから削除要請でいいのでは?
「社長はワンマン」「管理職に管理能力はない」
報復に出ようとしてること自体、この書き込みの裏付けをしているようなものじゃないかな。
名無しさん
28分前
不思議なもんです。
官庁や、出先機関などのウェブサイトデザインは、高松に本社のある業者が受注していることがあるのは、なぜだろうね。
STNet
わたしの調べでは、四国電力の関連企業。
インターネット接続サービス「ピカラ」のほうが認知度は高いかもしれません。
社長人事は四電の意思。
四電の幹部(患部)には、いうまでもなく主として経産省の天下り官僚の巣窟となっている。
事実無根かどうかは、わかりませんが
背景には、歪められた世界が、あるのでは。
以上、推測の域に過ぎません。
28分前
不思議なもんです。
官庁や、出先機関などのウェブサイトデザインは、高松に本社のある業者が受注していることがあるのは、なぜだろうね。
STNet
わたしの調べでは、四国電力の関連企業。
インターネット接続サービス「ピカラ」のほうが認知度は高いかもしれません。
社長人事は四電の意思。
四電の幹部(患部)には、いうまでもなく主として経産省の天下り官僚の巣窟となっている。
事実無根かどうかは、わかりませんが
背景には、歪められた世界が、あるのでは。
以上、推測の域に過ぎません。
名無しさん
21分前
パワハラする方はパワハラで無くてもされた方はパワハラと感じたらパワハラでしょ?
従業員がワンマンだと感じたらワンマンじゃないの?
それに匿名性があるから転職者に注意を促す意味で会社の状況を投稿してるんでは無いの?
会社の実態が書かれて騒ぐのはブラック会社のみだな・・
会社辞めたら転職サイトに事実を書きたいな・・
21分前
パワハラする方はパワハラで無くてもされた方はパワハラと感じたらパワハラでしょ?
従業員がワンマンだと感じたらワンマンじゃないの?
それに匿名性があるから転職者に注意を促す意味で会社の状況を投稿してるんでは無いの?
会社の実態が書かれて騒ぐのはブラック会社のみだな・・
会社辞めたら転職サイトに事実を書きたいな・・
名無しさん
15分前
こんなの言論の自由じゃないの?匿名がダメなら2ちゃんねるなんて即閉鎖だね。ネット社会に対して、かなり影響を与える判決だと思う。
人なんて一人一人感覚が違うんだから、ブラック企業とその人が思えばブラック企業なんだよ。事実無根かどうかなんて会社側が判断することじゃない。休みがなくても給料高ければ満足する人もいれば、給料よりも休みたいって人もいるんだし、そういう多様性を持った人が投稿してるから口コミサイトの存在意義があるわけで。かと言って、実名じゃあ「本音」なんて話せない。だからみんな匿名で本音で話してる口コミサイトを参考にするんじゃないの?
この会社はブラックだ、経営者の能力がない、程度の投稿、どこの会社の口コミにも書かれてる。いい情報、悪い情報両方あって、「あなたはどう考えますか?」っていうのが正しい社会の在り方じゃないの?日本はいつから言論統制する共産主義国家になったの?
15分前
こんなの言論の自由じゃないの?匿名がダメなら2ちゃんねるなんて即閉鎖だね。ネット社会に対して、かなり影響を与える判決だと思う。
人なんて一人一人感覚が違うんだから、ブラック企業とその人が思えばブラック企業なんだよ。事実無根かどうかなんて会社側が判断することじゃない。休みがなくても給料高ければ満足する人もいれば、給料よりも休みたいって人もいるんだし、そういう多様性を持った人が投稿してるから口コミサイトの存在意義があるわけで。かと言って、実名じゃあ「本音」なんて話せない。だからみんな匿名で本音で話してる口コミサイトを参考にするんじゃないの?
この会社はブラックだ、経営者の能力がない、程度の投稿、どこの会社の口コミにも書かれてる。いい情報、悪い情報両方あって、「あなたはどう考えますか?」っていうのが正しい社会の在り方じゃないの?日本はいつから言論統制する共産主義国家になったの?
名無しさん
11分前
匿名の情報に信頼性も何もない。
ソレが真実だろうと陰口だとうと事実無根だろうと、そこを見る人にはそれを確認する術がない。それ以前に投稿者がそこの関係者なのか、無関係の悪意のある人なのかによっても違う。
当然の結果といえば結果なのかもしれん。
11分前
匿名の情報に信頼性も何もない。
ソレが真実だろうと陰口だとうと事実無根だろうと、そこを見る人にはそれを確認する術がない。それ以前に投稿者がそこの関係者なのか、無関係の悪意のある人なのかによっても違う。
当然の結果といえば結果なのかもしれん。
名無しさん
13分前
本音で語れないじゃないか?
言論封殺?
13分前
本音で語れないじゃないか?
言論封殺?
名無しさん
21分前
個人の主観での発言だろうけど、確か名誉毀損は事実の事であっても名誉を傷つけられたりすれば名誉毀損が成立しちゃうよね?もちろん公益に値する場合は合法みたいだけど、個人的主観だと公益にはならないだろうしなぁ
そうするとこういうサイトって全部名誉毀損で訴えられたら負けって事だよね?
21分前
個人の主観での発言だろうけど、確か名誉毀損は事実の事であっても名誉を傷つけられたりすれば名誉毀損が成立しちゃうよね?もちろん公益に値する場合は合法みたいだけど、個人的主観だと公益にはならないだろうしなぁ
そうするとこういうサイトって全部名誉毀損で訴えられたら負けって事だよね?
名無しさん
36分前
会社って生き物なので合う人には凄く合うけど合わない人には地獄に思えたりすることもあるので開示したところで何の解決にもならない。
36分前
会社って生き物なので合う人には凄く合うけど合わない人には地獄に思えたりすることもあるので開示したところで何の解決にもならない。
名無しさん
2時間前
この判決でIPアドレスが開示されてしまうのは非常に危険な話だと思います。この投稿の数がどの位だったのか分からないけど、内容的に意見のひとつだと考えれば、判決によっては、今後権利による言論の弾圧に繋がりかねない気がします。
2時間前
この判決でIPアドレスが開示されてしまうのは非常に危険な話だと思います。この投稿の数がどの位だったのか分からないけど、内容的に意見のひとつだと考えれば、判決によっては、今後権利による言論の弾圧に繋がりかねない気がします。
名無しさん
13分前
会社がどういう体制とってるって言っても社員がどう感じるかは別だからね
転職目的の人達だって社員の生の声の方が大切な情報源でしょ
13分前
会社がどういう体制とってるって言っても社員がどう感じるかは別だからね
転職目的の人達だって社員の生の声の方が大切な情報源でしょ
名無しさん
2分前
少しでも参考になればいいと思ってみてる人もいるだろうしそこまで自信があるならば離職率とか細かい給与体制などを募集要項に載せてほしい。
2分前
少しでも参考になればいいと思ってみてる人もいるだろうしそこまで自信があるならば離職率とか細かい給与体制などを募集要項に載せてほしい。
名無しさん
37分前
自社が有利になるように他社を攻撃するやり方が蔓延すれば、本来のサイトの意味は無くなる。バトルフィールドじゃあるまいし。
37分前
自社が有利になるように他社を攻撃するやり方が蔓延すれば、本来のサイトの意味は無くなる。バトルフィールドじゃあるまいし。
名無しさん
7分前
これはあまりにも曖昧すぎないか?投稿者がそう感じたからそう投稿したのかもしれないし実際その可能性もあるけどそれは入社した人にしか分からないでしょ。脱税や粉飾決算をしてるとかデマを流すならともかく。
7分前
これはあまりにも曖昧すぎないか?投稿者がそう感じたからそう投稿したのかもしれないし実際その可能性もあるけどそれは入社した人にしか分からないでしょ。脱税や粉飾決算をしてるとかデマを流すならともかく。
名無しさん
2分前
ワンマンという言葉も受け取り方によって、評価がブラックになったり、決断力があるという良い評価にもどちらにもなるからね。
本当に従業員かも不確だし。
運営側が、まずは書き込んだ本人とコンタクトした方が良いと思うし。
書き込まれた側が書き込んだ側と対峙しても、スマートな解決法とは言えないと思うけどな。
あと、言葉での評価は主語等が抜けたりして、誤解を生みかねないから、会社の雰囲気や社風等を5段階評価のダイヤグラムで数値評価したりも必要かもね。
2分前
ワンマンという言葉も受け取り方によって、評価がブラックになったり、決断力があるという良い評価にもどちらにもなるからね。
本当に従業員かも不確だし。
運営側が、まずは書き込んだ本人とコンタクトした方が良いと思うし。
書き込まれた側が書き込んだ側と対峙しても、スマートな解決法とは言えないと思うけどな。
あと、言葉での評価は主語等が抜けたりして、誤解を生みかねないから、会社の雰囲気や社風等を5段階評価のダイヤグラムで数値評価したりも必要かもね。
名無しさん
6分前
転職サイトの口コミは嘘が多いのは有名。競合会社が書き込むことは当たり前。口コミの反対と思えば間違いない。
6分前
転職サイトの口コミは嘘が多いのは有名。競合会社が書き込むことは当たり前。口コミの反対と思えば間違いない。
名無しさん
37分前
「転職会議」で自分の会社を見たことがありますか?
私の会社では、書き込みが話題になり、書き込み内容をプリント
したものを読みましたが、「すべて事実」「完全に的を得ている」
「これを読んだら、転職希望者はためらう」・・・
記事が掲載されてから、事実、新卒男子の応募が皆無になりました。
仕方ないでしょう、人生がかかっているので。
これは、私の会社だけかもしれませんが、「ブラツク企業」の
罠にかからないようにしているのに、氏名を公表すれば、
投稿者もいなくなり、ますます「ブラック企業」の犠牲者は
増えますよ。
37分前
「転職会議」で自分の会社を見たことがありますか?
私の会社では、書き込みが話題になり、書き込み内容をプリント
したものを読みましたが、「すべて事実」「完全に的を得ている」
「これを読んだら、転職希望者はためらう」・・・
記事が掲載されてから、事実、新卒男子の応募が皆無になりました。
仕方ないでしょう、人生がかかっているので。
これは、私の会社だけかもしれませんが、「ブラツク企業」の
罠にかからないようにしているのに、氏名を公表すれば、
投稿者もいなくなり、ますます「ブラック企業」の犠牲者は
増えますよ。
名無しさん
28分前
採用担当する者としては、どちらの気持ちもよくわかる。笑
28分前
採用担当する者としては、どちらの気持ちもよくわかる。笑
名無しさん
22分前
「社長は給料を払わない」というなら事実の有無の話となるが、
「社長はワンマン」というのは、元従業員から見た社長に対する「
評価」なのだから、読む側がほかの人の情報も含めて斟酌すべきものだ。不確かだから問題だというのは、このサイトそのものの存在を否定しているのと同じだ。
22分前
「社長は給料を払わない」というなら事実の有無の話となるが、
「社長はワンマン」というのは、元従業員から見た社長に対する「
評価」なのだから、読む側がほかの人の情報も含めて斟酌すべきものだ。不確かだから問題だというのは、このサイトそのものの存在を否定しているのと同じだ。
名無しさん
13分前
で、この会社の名前は?
13分前
で、この会社の名前は?
名無しさん
5分前
善かれ悪かれこういう所への書き込みは実体験に基づいて書いてるだろうから書かれないような経営をすればよいだけだと思う
5分前
善かれ悪かれこういう所への書き込みは実体験に基づいて書いてるだろうから書かれないような経営をすればよいだけだと思う
名無しさん
26分前
このようなコミは実際、自分には全然関係ないのに面白がってデマを執拗に投書する輩も結構な数、存在するのも事実であり、今回は調査する権限を与えることに賛成するね。
26分前
このようなコミは実際、自分には全然関係ないのに面白がってデマを執拗に投書する輩も結構な数、存在するのも事実であり、今回は調査する権限を与えることに賛成するね。
名無しさん
33分前
転職する人にとっても新卒で就職する人にとっても内部の口コミはすごく参考になる。
その会社のホームページで、社員の声などと紹介されているが事実とは全く異なることが多い。
33分前
転職する人にとっても新卒で就職する人にとっても内部の口コミはすごく参考になる。
その会社のホームページで、社員の声などと紹介されているが事実とは全く異なることが多い。
名無しさん
36分前
普通に考えて、何も問題が無い会社に対して、このような口コミが
相次ぎますかね?書き込んだ輩のメリットは?
逆に誰からか恨みを買うような会社では?
そうでない限り、そんなに有名な企業じゃなければ、
名前すら上がらないように思えますが?www
36分前
普通に考えて、何も問題が無い会社に対して、このような口コミが
相次ぎますかね?書き込んだ輩のメリットは?
逆に誰からか恨みを買うような会社では?
そうでない限り、そんなに有名な企業じゃなければ、
名前すら上がらないように思えますが?www
名無しさん
たった今
食とか商品への投稿はカキコが誤っていたとしても食べたり利用すれば分かるからまだいいが…
会社への投稿はカキコが誤っていたとしたら、
それを参考にした人の人生が大きく変わるかのいうせいもあるし、
会社側も有能な人材を逃す可能性や風評被害により取引に影響が生じる可能性もあると考えると、
投稿者にもニセ情報を掲載した時の罰則が必要かもね。
誰でも気軽に投稿できる仕様のサイトに問題アリかな。
ふーん程度でしか読まないし、
運営が落ち目のリブセンスだから…ま、いっかw
たった今
食とか商品への投稿はカキコが誤っていたとしても食べたり利用すれば分かるからまだいいが…
会社への投稿はカキコが誤っていたとしたら、
それを参考にした人の人生が大きく変わるかのいうせいもあるし、
会社側も有能な人材を逃す可能性や風評被害により取引に影響が生じる可能性もあると考えると、
投稿者にもニセ情報を掲載した時の罰則が必要かもね。
誰でも気軽に投稿できる仕様のサイトに問題アリかな。
ふーん程度でしか読まないし、
運営が落ち目のリブセンスだから…ま、いっかw
名無しさん
2分前
イジメっ子の理論。
2分前
イジメっ子の理論。
名無しさん
31分前
そう書かれないための心がけなり努力なりしたのかと。
31分前
そう書かれないための心がけなり努力なりしたのかと。
名無しさん
23分前
訴えた会社名、ちゃんと記事に書いて下さい。まさか訴える側は匿名にしてあげてるの?書き込み主じゃなくて、企業様だから?
その会社、今後関わらないようにしますから。
23分前
訴えた会社名、ちゃんと記事に書いて下さい。まさか訴える側は匿名にしてあげてるの?書き込み主じゃなくて、企業様だから?
その会社、今後関わらないようにしますから。
名無しさん
2時間前
ワンマンな経営者なんてたくさんいるし
辞めた人に恨まれる最低な経営者なんて数えたらきりがない
本当に事実無根って言い切れるのかな
2時間前
ワンマンな経営者なんてたくさんいるし
辞めた人に恨まれる最低な経営者なんて数えたらきりがない
本当に事実無根って言い切れるのかな
名無しさん
36分前
匿名だから嘘も言う輩もいるのでこの判例はとても画期的でいいですね。
そもそも転職といった公共性の高いサイトのレビューが匿名で書き込めれる状況はいかがなものだと思う。
36分前
匿名だから嘘も言う輩もいるのでこの判例はとても画期的でいいですね。
そもそも転職といった公共性の高いサイトのレビューが匿名で書き込めれる状況はいかがなものだと思う。
名無しさん
30分前
まあ書かれる方になにかあるんだろうね?意見は双方が書けるようにすれば良いんじゃないの?どちらが正しいかは見た人の判断。
30分前
まあ書かれる方になにかあるんだろうね?意見は双方が書けるようにすれば良いんじゃないの?どちらが正しいかは見た人の判断。
名無しさん
7分前
匿名じゃなくなったら間違いなく利用者は閲覧する者のみになるな
7分前
匿名じゃなくなったら間違いなく利用者は閲覧する者のみになるな
名無しさん
19分前
自分の勤めてる会社について書いてあることは大体事実だったので、余所も概ね事実なんだろうなぁと思ってみてますよ。
クソミソに書かれてるなら、何故そうなったのかを省みる方が良いんじゃないですかね。
19分前
自分の勤めてる会社について書いてあることは大体事実だったので、余所も概ね事実なんだろうなぁと思ってみてますよ。
クソミソに書かれてるなら、何故そうなったのかを省みる方が良いんじゃないですかね。
名無しさん
5分前
それこそ個人情報保護から考えると矛盾している。
確かに個人がそう思うからコメントする訳で、本来良い会社なら
コメントされないと思う。
労働基準監督署など行政が認定している違法行為に関するものなど
ザル状態も良いところで、余程の大手でないと実態は分からない。
でもね、私はそんな事はないだろうと入社した会社は、まさに
コメントされていた通りですよ。
入社しても話が違う、上司の人柄も違う等々、半年ももたない
ので、いつも人手不足ですし、辞める従業員は一度に2-3
人まとめてやめるのですから。
5分前
それこそ個人情報保護から考えると矛盾している。
確かに個人がそう思うからコメントする訳で、本来良い会社なら
コメントされないと思う。
労働基準監督署など行政が認定している違法行為に関するものなど
ザル状態も良いところで、余程の大手でないと実態は分からない。
でもね、私はそんな事はないだろうと入社した会社は、まさに
コメントされていた通りですよ。
入社しても話が違う、上司の人柄も違う等々、半年ももたない
ので、いつも人手不足ですし、辞める従業員は一度に2-3
人まとめてやめるのですから。
名無しさん
2時間前
本当に事実無根か?
書かれた内容は個人の印象によるものでしかないし掲示板で互いの主張をすればいいだろ
私怨による書き込みかもしれないが、会社と裁判所の判断は個人の破滅を狙ったもので明らかに行き過ぎだ
2時間前
本当に事実無根か?
書かれた内容は個人の印象によるものでしかないし掲示板で互いの主張をすればいいだろ
私怨による書き込みかもしれないが、会社と裁判所の判断は個人の破滅を狙ったもので明らかに行き過ぎだ
名無しさん
39分前
閲覧している方もあくまでも一人の意見と見ているのだからそこまでムキにならなくてもいいのでは?ムキにならなくてはならないような闇のある会社に思われてしまいそう。
39分前
閲覧している方もあくまでも一人の意見と見ているのだからそこまでムキにならなくてもいいのでは?ムキにならなくてはならないような闇のある会社に思われてしまいそう。
名無しさん
40分前
妥当だと思う
ネットに何を投稿してもよいみたいな
雰囲気は良くないと思うし、
発信や発言に責任を持つべきだと思う
開示されて困るような発言は
するべきではない
40分前
妥当だと思う
ネットに何を投稿してもよいみたいな
雰囲気は良くないと思うし、
発信や発言に責任を持つべきだと思う
開示されて困るような発言は
するべきではない
名無しさん
19分前
ヤフコメって不思議だな
食べログの信用棄損投稿には厳しいのにこの手の転職サイトの投稿には激アマ
会社務まらなかった人が多いからかなぁ
例によってダブスタだわ
19分前
ヤフコメって不思議だな
食べログの信用棄損投稿には厳しいのにこの手の転職サイトの投稿には激アマ
会社務まらなかった人が多いからかなぁ
例によってダブスタだわ
名無しさん
20分前
反論がるなら、投稿先の転職会議を利用すればいいでしょ。
住所氏名の開示を求めてるのは、報復目的としか感じない。
20分前
反論がるなら、投稿先の転職会議を利用すればいいでしょ。
住所氏名の開示を求めてるのは、報復目的としか感じない。
名無しさん
42分前
すべてのSNSが対象となる日が来るのでは?
42分前
すべてのSNSが対象となる日が来るのでは?
名無しさん
16分前
投稿した奴は青くなってるだろうな。
名前出たらどこも雇ってくれないから。
自業自得。
16分前
投稿した奴は青くなってるだろうな。
名前出たらどこも雇ってくれないから。
自業自得。
名無しさん
43分前
悪評を覆すぐらいに良い会社にすればいいだけ。
43分前
悪評を覆すぐらいに良い会社にすればいいだけ。
名無しさん
22分前
このサイトは口コミ投稿することで得られるポイントが無いとサイト内が見れない仕様だからー
おれもよくポイント目的で適当な投稿したわー
でもその場合も悪口は書かないよーw
22分前
このサイトは口コミ投稿することで得られるポイントが無いとサイト内が見れない仕様だからー
おれもよくポイント目的で適当な投稿したわー
でもその場合も悪口は書かないよーw
名無しさん
29分前
「口コミ」にウソはつき物なんだけど、書かれたことが本当に事実無根ならば何を書かれようが会社には優秀で忠実な人材がずっと残って繁栄していくと思うんだ。ブラックだと言われてる会社で幹部クラスの座について多額の報酬を得てる人だって少なからずいるし、中央省庁のように過酷な競争の中に身を置いて何もかも捨てて仕事に打ち込むことを良いと思ってる人もいる。
「違法な取引をしている」と書かれてるわけじゃないんだから、信念があるなら何言われても動じるべきじゃない。
29分前
「口コミ」にウソはつき物なんだけど、書かれたことが本当に事実無根ならば何を書かれようが会社には優秀で忠実な人材がずっと残って繁栄していくと思うんだ。ブラックだと言われてる会社で幹部クラスの座について多額の報酬を得てる人だって少なからずいるし、中央省庁のように過酷な競争の中に身を置いて何もかも捨てて仕事に打ち込むことを良いと思ってる人もいる。
「違法な取引をしている」と書かれてるわけじゃないんだから、信念があるなら何言われても動じるべきじゃない。
名無しさん
42分前
皆んな入社前に社風を知りたいが、結局、
「ブラック会社の名誉棄損で妨害!」されると思うよなぁ〜
42分前
皆んな入社前に社風を知りたいが、結局、
「ブラック会社の名誉棄損で妨害!」されると思うよなぁ〜
名無しさん
15分前
これからこんな訴訟が増えるようになるんでしょうね。
でも、膨大にある会社情報の中から特定の会社だけ、悪く書くってことは、それだけ会社が社員に対する取扱いが悪かったってことじゃないかな。
15分前
これからこんな訴訟が増えるようになるんでしょうね。
でも、膨大にある会社情報の中から特定の会社だけ、悪く書くってことは、それだけ会社が社員に対する取扱いが悪かったってことじゃないかな。
名無しさん
40分前
ネット時代である以上、事実無根であっても、噂として各所にシェアされてしまうのが恐ろしい。
40分前
ネット時代である以上、事実無根であっても、噂として各所にシェアされてしまうのが恐ろしい。
名無しさん
21分前
ベストなのは掲載するからには証拠なりあるものを載せればいいんだよ、仮に企業側から訴えられても「証拠に基づいて載せてますよ?」と突っぱねれば済む話。現状を改善してから出直しといでと言ってやればいい。そういう流れになれば問題企業も減っていくかもね
21分前
ベストなのは掲載するからには証拠なりあるものを載せればいいんだよ、仮に企業側から訴えられても「証拠に基づいて載せてますよ?」と突っぱねれば済む話。現状を改善してから出直しといでと言ってやればいい。そういう流れになれば問題企業も減っていくかもね
名無しさん
43分前
まあ、ネガティブなこと書かれるのは嫌だろうけど、管理職に管理能力があれば、こんな事態に陥ってないんじゃない?
43分前
まあ、ネガティブなこと書かれるのは嫌だろうけど、管理職に管理能力があれば、こんな事態に陥ってないんじゃない?
名無しさん
8分前
実際の企業内部の情報は、内部にいる社員等でないと分からない場合が
多い。ネット等に社員や、元社員が、書込みをするのは、多少なりとも
不満がある証拠。会社は、サイトの責任者への訴訟より やることが
あるのではないでしょうか?
8分前
実際の企業内部の情報は、内部にいる社員等でないと分からない場合が
多い。ネット等に社員や、元社員が、書込みをするのは、多少なりとも
不満がある証拠。会社は、サイトの責任者への訴訟より やることが
あるのではないでしょうか?
名無しさん
8分前
実際の企業内部の情報は、内部にいる社員等でないと分からない場合が
多い。ネット等に社員や、元社員が、書込みをするのは、多少なりとも
不満がある証拠。会社は、サイトの責任者への訴訟より やることが
あるのではないでしょうか?
8分前
実際の企業内部の情報は、内部にいる社員等でないと分からない場合が
多い。ネット等に社員や、元社員が、書込みをするのは、多少なりとも
不満がある証拠。会社は、サイトの責任者への訴訟より やることが
あるのではないでしょうか?
名無しさん
18分前
昔いた会社は、入社して一カ月で半数が辞め、半年で8割方辞めるけど
転職会議やカイシャの評判では優良企業。
18分前
昔いた会社は、入社して一カ月で半数が辞め、半年で8割方辞めるけど
転職会議やカイシャの評判では優良企業。
名無しさん
7分前
自分の会社がいい会社だったらこんなこと書かないよな
7分前
自分の会社がいい会社だったらこんなこと書かないよな
名無しさん
1時間前
社長自身がワンマンを自覚してない場合は事実と異なるとは言えない。周りがみんなワンマンだと思っているのに社長はそんな事ないって思っていたらどうするの?うちはブラックじゃないっていう社長と変わらないのでは?
管理能力がないというのも部下がどう思うか?辞めた人間だとしてそれが嫌で辞めているかも知れない。
こんな事で開示請求認めていたら本当の事書けないじゃん!
応募者の知る権利の侵害では?
また本当のことを書いていないサイトを見る意味もない。
会社は悪口書かれないようにしていけばいい
1時間前
社長自身がワンマンを自覚してない場合は事実と異なるとは言えない。周りがみんなワンマンだと思っているのに社長はそんな事ないって思っていたらどうするの?うちはブラックじゃないっていう社長と変わらないのでは?
管理能力がないというのも部下がどう思うか?辞めた人間だとしてそれが嫌で辞めているかも知れない。
こんな事で開示請求認めていたら本当の事書けないじゃん!
応募者の知る権利の侵害では?
また本当のことを書いていないサイトを見る意味もない。
会社は悪口書かれないようにしていけばいい
名無しさん
9分前
その1つの書き込みで会社の評判が下がるならもともと評判悪いんじゃない?
経営不振の責任をその個人の責任として押し付けてるあたりワンマン社長で違いないしな
ってかこの噛みつき方はどう考えても会社の環境がよろしくない
9分前
その1つの書き込みで会社の評判が下がるならもともと評判悪いんじゃない?
経営不振の責任をその個人の責任として押し付けてるあたりワンマン社長で違いないしな
ってかこの噛みつき方はどう考えても会社の環境がよろしくない
名無しさん
4分前
転職サイトのコメント欄は匿名性が高い故に、現役社員、元社員問わずありのままの感想を投稿できるのが魅力。いいことばかり書いてあるサイトはほぼ参考にならないって話。事実無根だ!ワンマンではない!と言われてもどのように立証するの?投稿者を追い込むならば、転職会議というサイトの運用方法に対して問題提起したら?
4分前
転職サイトのコメント欄は匿名性が高い故に、現役社員、元社員問わずありのままの感想を投稿できるのが魅力。いいことばかり書いてあるサイトはほぼ参考にならないって話。事実無根だ!ワンマンではない!と言われてもどのように立証するの?投稿者を追い込むならば、転職会議というサイトの運用方法に対して問題提起したら?
名無しさん
5分前
でも全く火のないところに煙は立たないはず。
とすれば、真実もあるし、ウソもある。
5分前
でも全く火のないところに煙は立たないはず。
とすれば、真実もあるし、ウソもある。
名無しさん
38分前
かなりワンマンなんでしょうね。裁判起こしてまで必死すぎる。そんな企業に誰も行きたくない。
38分前
かなりワンマンなんでしょうね。裁判起こしてまで必死すぎる。そんな企業に誰も行きたくない。
名無しさん
23分前
身分を秘匿する措置も講じず感情のままに攻撃すれば辿り着く結末は自ずと明らか。馬鹿は痛い目に遭わなきゃわからない。
ちなみに、社長がワンマンで管理職には役職に見合った能力がないという投稿内容が事実だとしても、それを周知すれば名誉毀損が成立する。
諸君も気を付けるように。
23分前
身分を秘匿する措置も講じず感情のままに攻撃すれば辿り着く結末は自ずと明らか。馬鹿は痛い目に遭わなきゃわからない。
ちなみに、社長がワンマンで管理職には役職に見合った能力がないという投稿内容が事実だとしても、それを周知すれば名誉毀損が成立する。
諸君も気を付けるように。
名無しさん
2時間前
良いことしか書けないんじゃステマしか残らないんじゃない
2時間前
良いことしか書けないんじゃステマしか残らないんじゃない
名無しさん
2時間前
良いことしか書けないんじゃステマしか残らないんじゃない
2時間前
良いことしか書けないんじゃステマしか残らないんじゃない
名無しさん
36分前
「社長はワンマン」「管理職に管理能力はない」
これだけなの?
こんな評価、誰が社長や管理職やったって出てくるだろうから、アテにしないけどな。
でも、特定のプロバイダ経由でテンプレみたいな評価を大量投稿してたってコトなのかな。
だったら、評価の操作とかが疑われるかもね。
どっかで聞いたような話だけど。
36分前
「社長はワンマン」「管理職に管理能力はない」
これだけなの?
こんな評価、誰が社長や管理職やったって出てくるだろうから、アテにしないけどな。
でも、特定のプロバイダ経由でテンプレみたいな評価を大量投稿してたってコトなのかな。
だったら、評価の操作とかが疑われるかもね。
どっかで聞いたような話だけど。
名無しさん
47分前
実際企業側の落ち度もあったかもしれないし、投稿者が匿名なのをいいことに感情的に書き込んだのかもしれない。
匿名だから何書いても言いわけではないという、典型的な事例。
47分前
実際企業側の落ち度もあったかもしれないし、投稿者が匿名なのをいいことに感情的に書き込んだのかもしれない。
匿名だから何書いても言いわけではないという、典型的な事例。
名無しさん
45分前
嘘か本当かはさておき嫌われてる会社であることは変わりない。
知らない会社を貶す人なんてそうそういるわけないしね。
45分前
嘘か本当かはさておき嫌われてる会社であることは変わりない。
知らない会社を貶す人なんてそうそういるわけないしね。
名無しさん
22分前
以前転職の時に閲覧したけど、参考程度にしといた方が良いと思いました。中には本当か怪しい書き込みがあるのは事実。
22分前
以前転職の時に閲覧したけど、参考程度にしといた方が良いと思いました。中には本当か怪しい書き込みがあるのは事実。
名無しさん
42分前
自分がブラックだと答え合わせをした社長
ヨシフ・スターリンもびっくりですね
あとこの訴えた企業名も合わせて開示しないと不公平じゃないですか?
42分前
自分がブラックだと答え合わせをした社長
ヨシフ・スターリンもびっくりですね
あとこの訴えた企業名も合わせて開示しないと不公平じゃないですか?
名無しさん
51分前
こんなの書かれたぐらいでおたおたするなら事実なんだろう。
事実無根なら元から評判は良いだろうから焦る必要がない。
51分前
こんなの書かれたぐらいでおたおたするなら事実なんだろう。
事実無根なら元から評判は良いだろうから焦る必要がない。
名無しさん
28分前
この会社は「社長はワンマン」ではありません
「管理職に管理能力はない」管理職はとても優秀ですって証明すんのか?
パワハラ、セクハラだって本人がそう感じたならそうなんだから
何かブラック臭がするな。
28分前
この会社は「社長はワンマン」ではありません
「管理職に管理能力はない」管理職はとても優秀ですって証明すんのか?
パワハラ、セクハラだって本人がそう感じたならそうなんだから
何かブラック臭がするな。
名無しさん
2時間前
匿名性が高い口コミこそ真実の情報が多いので利用側としてはありがたい、が転職会議の投稿は、実際その会社で働いたことがなくても虚偽の投稿ができるシステムなのも事実。投稿が見たければ、さらに投稿しないといけないシステムなのも頂けないかと
2時間前
匿名性が高い口コミこそ真実の情報が多いので利用側としてはありがたい、が転職会議の投稿は、実際その会社で働いたことがなくても虚偽の投稿ができるシステムなのも事実。投稿が見たければ、さらに投稿しないといけないシステムなのも頂けないかと
名無しさん
2時間前
ネット上みんなそうだけど、匿名だとこうなる。
2時間前
ネット上みんなそうだけど、匿名だとこうなる。
名無しさん
2時間前
ネット上みんなそうだけど、匿名だとこうなる。
2時間前
ネット上みんなそうだけど、匿名だとこうなる。
名無しさん
35分前
本当のことだろうが嘘のことだろうが何を書いても良いわけではないですけどね、インターネットだとしても。
文章で書くのではなくポイント制で評価させれば、こうはならないと思いますけど。
35分前
本当のことだろうが嘘のことだろうが何を書いても良いわけではないですけどね、インターネットだとしても。
文章で書くのではなくポイント制で評価させれば、こうはならないと思いますけど。
名無しさん
35分前
監視されて本当の事を書けば報復って
そんなの許されて良いのだろうか
35分前
監視されて本当の事を書けば報復って
そんなの許されて良いのだろうか
名無しさん
17分前
こういうサイトは匿名だから、本音を引き出せた。
転職会議終わりかもね。
17分前
こういうサイトは匿名だから、本音を引き出せた。
転職会議終わりかもね。
名無しさん
33分前
このサイトって転職会議の会社のことは書けないんだよね。
33分前
このサイトって転職会議の会社のことは書けないんだよね。
名無しさん
46分前
それが口コミやレビューみたいなもん
評価が上がるように努力してください
あらかじめ情報がわかれば無駄な時間を省くことができるのです
46分前
それが口コミやレビューみたいなもん
評価が上がるように努力してください
あらかじめ情報がわかれば無駄な時間を省くことができるのです
名無しさん
16分前
悪く書かれる様な事している
会社の責任では_?
16分前
悪く書かれる様な事している
会社の責任では_?
名無しさん
22分前
とても良い判決ですね。
メディアも同じ。
個人や企業の不利益に直結する内容を発信する際は、発信者も自らを名乗るべき。それが、責任ある行動です。
22分前
とても良い判決ですね。
メディアも同じ。
個人や企業の不利益に直結する内容を発信する際は、発信者も自らを名乗るべき。それが、責任ある行動です。
名無しさん
29分前
これだけ見ても、
ストレス半端ない会社だってのがわかる。
29分前
これだけ見ても、
ストレス半端ない会社だってのがわかる。
名無しさん
39分前
ならば「素晴らしい会社です」とか「有能な経営陣が揃っています」みたいなヨイショ投稿に対しても氏名開示しないとな。
39分前
ならば「素晴らしい会社です」とか「有能な経営陣が揃っています」みたいなヨイショ投稿に対しても氏名開示しないとな。
名無しさん
32分前
ハローワークに出してたのをみていろんな求人サイトに無断転載してるやつなんてたくさんいるよね?
問い合わせで「○○のサイトみたんですけど」
そんなとこに出してないのになってたまにある
32分前
ハローワークに出してたのをみていろんな求人サイトに無断転載してるやつなんてたくさんいるよね?
問い合わせで「○○のサイトみたんですけど」
そんなとこに出してないのになってたまにある
名無しさん
21分前
おお、こわ。個人に報復しようなんて。どんな会社かわかるね。
21分前
おお、こわ。個人に報復しようなんて。どんな会社かわかるね。
名無しさん
37分前
元社員の意見は誇張もあると思いますが、参考にはなります。
とやかく言う会社側はもみ消そうとしているんじゃないんですか?
そんな会社は入社したら危険ですね。
引越社のように、ヤクザみたいな会社なんじゃないの?
37分前
元社員の意見は誇張もあると思いますが、参考にはなります。
とやかく言う会社側はもみ消そうとしているんじゃないんですか?
そんな会社は入社したら危険ですね。
引越社のように、ヤクザみたいな会社なんじゃないの?
名無しさん
たった今
社長はワンマン、経営陣は能無しなんて会社ならたくさんありそう。
というか、こんな事で訴訟してる時点で無能さを晒してると思うけど。
たった今
社長はワンマン、経営陣は能無しなんて会社ならたくさんありそう。
というか、こんな事で訴訟してる時点で無能さを晒してると思うけど。
名無しさん
23分前
転職会議は悪口コメントを垂れ流すだけじゃなく、きちんと企業側のインタビューなどの取材を行うべきだと思う。
会員になって企業の書き込みをしないとレヴューが見れないなど、おかしなところもある。ただコメントを集めればいいと乱暴なまでに安直な考えがこういった問題を起こす。結局被害を受けるのは弱者である労働者。
23分前
転職会議は悪口コメントを垂れ流すだけじゃなく、きちんと企業側のインタビューなどの取材を行うべきだと思う。
会員になって企業の書き込みをしないとレヴューが見れないなど、おかしなところもある。ただコメントを集めればいいと乱暴なまでに安直な考えがこういった問題を起こす。結局被害を受けるのは弱者である労働者。
名無しさん
8分前
社長がワンマンでなく、管理能力があったと公的に認められたってことか
8分前
社長がワンマンでなく、管理能力があったと公的に認められたってことか
名無しさん
37分前
そういう会社は辞めようとしたときも訴訟だと脅すはず。
ブラックに入らないことが一番だが、労働者の声を握りつぶして自衛もできない。
37分前
そういう会社は辞めようとしたときも訴訟だと脅すはず。
ブラックに入らないことが一番だが、労働者の声を握りつぶして自衛もできない。
名無しさん
37分前
匿名は忍者みたいだから誰も勝てない。
37分前
匿名は忍者みたいだから誰も勝てない。
名無しさん
1時間前
そもそも本当に従業員なんだろうか?
1時間前
そもそも本当に従業員なんだろうか?
名無しさん
7分前
社長は図星を突かれてムキになったんじゃないかな。訴訟までやるってのは、ワンマンの象徴的部分だよね。「裁判沙汰にはしない方がいいんじゃないか」って意見が出るはずだもの。
7分前
社長は図星を突かれてムキになったんじゃないかな。訴訟までやるってのは、ワンマンの象徴的部分だよね。「裁判沙汰にはしない方がいいんじゃないか」って意見が出るはずだもの。
名無しさん
40分前
おっそろしい会社だなぁ。
完全に報復、吊し上げ、転職の機会を奪おうとしている事は明らかでしょ。
これは脅迫にならないの?
40分前
おっそろしい会社だなぁ。
完全に報復、吊し上げ、転職の機会を奪おうとしている事は明らかでしょ。
これは脅迫にならないの?
名無しさん
21分前
ネットの匿名性の問題を根本から考えるべきだと思う
21分前
ネットの匿名性の問題を根本から考えるべきだと思う
名無しさん
42分前
削除すれば良いだけの事だと思うが
投稿者名を開示要求とか犯人捜しして報復する気マンマンだねぇ
事実無根だというが
こういう所から見ても
あまり良い印象は持てないね
42分前
削除すれば良いだけの事だと思うが
投稿者名を開示要求とか犯人捜しして報復する気マンマンだねぇ
事実無根だというが
こういう所から見ても
あまり良い印象は持てないね
名無しさん
33分前
マイナスな情報だけでなく、プラスの情報もあるから、働いた人が感じた事なんでね。
33分前
マイナスな情報だけでなく、プラスの情報もあるから、働いた人が感じた事なんでね。
名無しさん
2時間前
事実無根というけどまともな企業だったら叩かれませんよ。
不満があるから皆書き込んでくる。大企業も官庁もそうだが
今の若手と中間管理職から役員の考え方に相当違いがあるのは
事実です。昔ながらのやり方は現在通用しない。
出来ない癖にプライドだけ高い人材が多くなってしまった
日本社会の弊害ともいえる問題です
2時間前
事実無根というけどまともな企業だったら叩かれませんよ。
不満があるから皆書き込んでくる。大企業も官庁もそうだが
今の若手と中間管理職から役員の考え方に相当違いがあるのは
事実です。昔ながらのやり方は現在通用しない。
出来ない癖にプライドだけ高い人材が多くなってしまった
日本社会の弊害ともいえる問題です
名無しさん
23分前
このようなサイトは信用性に欠ける。本当にその企業で働いていた人物かを確認する義務が運営会社にはあると思う。なんでもかんでも投稿が正しいとは言えない
23分前
このようなサイトは信用性に欠ける。本当にその企業で働いていた人物かを確認する義務が運営会社にはあると思う。なんでもかんでも投稿が正しいとは言えない
名無しさん
39分前
てか、会社をよくする努力はしないくせにこういうことには力を入れるんですね。つぶれればいいのに。
39分前
てか、会社をよくする努力はしないくせにこういうことには力を入れるんですね。つぶれればいいのに。
名無しさん
43分前
逆に虚偽の褒め言葉が投稿されていても
事実と違うからと言うのかが気になるけど
43分前
逆に虚偽の褒め言葉が投稿されていても
事実と違うからと言うのかが気になるけど
名無しさん
42分前
プラスチック・ワールドがやりそうだな。
42分前
プラスチック・ワールドがやりそうだな。
名無しさん
47分前
投稿者の名前や住所などの開示を求める企業名を先に言えば?
47分前
投稿者の名前や住所などの開示を求める企業名を先に言えば?
名無しさん
49分前
転職会議はクズサイトだけどね。
会社はやりすぎだわ
49分前
転職会議はクズサイトだけどね。
会社はやりすぎだわ
名無しさん
3分前
問題なのは本当に従業員(もしくは関係者)が書いたかどうかすら不確かだということじゃないかな? 同業他社が自分の会社の雇用状況良くしようとライバル会社の評判落とすのに使ってないと、言いきれるかな? 人材確保は金かかるんだよ、まじで……
3分前
問題なのは本当に従業員(もしくは関係者)が書いたかどうかすら不確かだということじゃないかな? 同業他社が自分の会社の雇用状況良くしようとライバル会社の評判落とすのに使ってないと、言いきれるかな? 人材確保は金かかるんだよ、まじで……
名無しさん
たった今
書かれる方が悪い。
このサイトは役に立ったから、自分も恩返しで前の会社の事実を書きましたよ。
罵声が凄いとか、給料はこんなもんだとか。
たった今
書かれる方が悪い。
このサイトは役に立ったから、自分も恩返しで前の会社の事実を書きましたよ。
罵声が凄いとか、給料はこんなもんだとか。
名無しさん
26分前
なんで社名を隠して報道するの?
26分前
なんで社名を隠して報道するの?
名無しさん
38分前
削除申請ができるだけでいい気がする。
38分前
削除申請ができるだけでいい気がする。
名無しさん
14分前
やられたらやり返す!、道仁会vs誠道会と同じやなぁ・・
怖いですねぇ怖いですねぇ!…….ではまた来週・・(@^^)/~~~
↑ ↑ もぅ知っている人いないね、淀長さん・・
14分前
やられたらやり返す!、道仁会vs誠道会と同じやなぁ・・
怖いですねぇ怖いですねぇ!…….ではまた来週・・(@^^)/~~~
↑ ↑ もぅ知っている人いないね、淀長さん・・
名無しさん
20分前
口コミ欄はあくまで主観だから、企業側がそうでないと言うことと全く関係ない。企業側は自分のいいとこしか言わないので、その為の口コミ欄だ。ワンマン、管理能力無いは全然非難に値しない。裁判長も世間知らずだ。
20分前
口コミ欄はあくまで主観だから、企業側がそうでないと言うことと全く関係ない。企業側は自分のいいとこしか言わないので、その為の口コミ欄だ。ワンマン、管理能力無いは全然非難に値しない。裁判長も世間知らずだ。
名無しさん
38分前
中国だったら確実に拉致されるケースだな。
38分前
中国だったら確実に拉致されるケースだな。
名無しさん
49分前
書いたもの勝ちみたいなとこもあるからな
49分前
書いたもの勝ちみたいなとこもあるからな
名無しさん
50分前
書いたもの勝ちみたいなとこもあるからな
50分前
書いたもの勝ちみたいなとこもあるからな
名無しさん
12分前
ワンマンじゃない社長なんてダメかも。
経営者は相当パワーがないと会社を維持できない。
訴訟するくらいワンマンじゃないとダメだね。
ワンマンもバカとそうじゃない場合がある。
個人企業は、ワンマンだし、同族企業もワンマン。
中小のほとんどもワンマンだろう。
ブラック企業はワンマンの典型。
IT系なんか、ブラックスレスレでは?
アップルストアーに行けばサービスの悪さはブラックレベル。最悪だよ、アップルストア。
12分前
ワンマンじゃない社長なんてダメかも。
経営者は相当パワーがないと会社を維持できない。
訴訟するくらいワンマンじゃないとダメだね。
ワンマンもバカとそうじゃない場合がある。
個人企業は、ワンマンだし、同族企業もワンマン。
中小のほとんどもワンマンだろう。
ブラック企業はワンマンの典型。
IT系なんか、ブラックスレスレでは?
アップルストアーに行けばサービスの悪さはブラックレベル。最悪だよ、アップルストア。
名無しさん
38分前
今、働きながら転職先を探してるけど雇う側有利なのはかわりないからなあ
38分前
今、働きながら転職先を探してるけど雇う側有利なのはかわりないからなあ
名無しさん
46分前
器が小さい会社だなと思われる!
46分前
器が小さい会社だなと思われる!
名無しさん
45分前
本当に事実無根なら今いる社員やらその職場を知っている人らでの良い噂の方が多いはず。
結局、ほぼ事実なんだろうから悪い噂しか出ないんだよ。
45分前
本当に事実無根なら今いる社員やらその職場を知っている人らでの良い噂の方が多いはず。
結局、ほぼ事実なんだろうから悪い噂しか出ないんだよ。
名無しさん
19分前
何をもって事実無根としたのか
嘘を書いているならともかく、こんなもの人の見方による
その人がそう見えたんならそうだったんだろ
これじゃあ意見を投稿する事もままならなくなる
19分前
何をもって事実無根としたのか
嘘を書いているならともかく、こんなもの人の見方による
その人がそう見えたんならそうだったんだろ
これじゃあ意見を投稿する事もままならなくなる
名無しさん
13分前
それに悪口雑言書かれては、ただでさえ、ブラック企業が問題になってるのだから応募する人はいなくなる。
そんなこと書いて、どうするつもりだのか?
13分前
それに悪口雑言書かれては、ただでさえ、ブラック企業が問題になってるのだから応募する人はいなくなる。
そんなこと書いて、どうするつもりだのか?
名無しさん
22分前
そもそもこの投稿者は本当にここの元社員だったのかだけでも開示できないの?それが明らかになるだけで、この投稿の信憑性は変わると思うけど。
22分前
そもそもこの投稿者は本当にここの元社員だったのかだけでも開示できないの?それが明らかになるだけで、この投稿の信憑性は変わると思うけど。
名無しさん
46分前
この原告会社のような会社には就職したくないわ。
46分前
この原告会社のような会社には就職したくないわ。
名無しさん
47分前
田舎の中小企業の殆どはワンマン社長と無能上司で出来てると思うけど本当に事実無根か?
田舎の中小の殆どはサビ残パワハラ当たり前のゴミだぞ?
47分前
田舎の中小企業の殆どはワンマン社長と無能上司で出来てると思うけど本当に事実無根か?
田舎の中小の殆どはサビ残パワハラ当たり前のゴミだぞ?
名無しさん
29分前
そう思われるような企業ってことでしょ・・・
29分前
そう思われるような企業ってことでしょ・・・
名無しさん
40分前
書き方にもよるだろうな。事実を淡々と書いて評価は読者に任せるような文章ならよいが、個人的感情を書き連ねるなら、言われた方は無抵抗(感情に対する反論は逆効果)なわけで、まさにSNSの暗部だと思います。
40分前
書き方にもよるだろうな。事実を淡々と書いて評価は読者に任せるような文章ならよいが、個人的感情を書き連ねるなら、言われた方は無抵抗(感情に対する反論は逆効果)なわけで、まさにSNSの暗部だと思います。
名無しさん
24分前
ワンマンとか管理能力が無いとかって主観ですよね
会社側も会社の主観として事実無根というのは良いけど
なんで裁判官がこんなので名誉棄損認定してるんだろう
24分前
ワンマンとか管理能力が無いとかって主観ですよね
会社側も会社の主観として事実無根というのは良いけど
なんで裁判官がこんなので名誉棄損認定してるんだろう
名無しさん
1分前
徳島市の何ていう企業?本当に事実無根なら投稿なんかしない。事実無根だとしても何らかの恨みは買ってるはず。ブラックで間違いない。報復の為なんだろうがこえーわ
1分前
徳島市の何ていう企業?本当に事実無根なら投稿なんかしない。事実無根だとしても何らかの恨みは買ってるはず。ブラックで間違いない。報復の為なんだろうがこえーわ
名無しさん
10分前
社会からの会社評価をコメントのせいにするワンマンな考え方、とは言えないのかな?
企業の評判は、実際に勤めてる人やその言動など、にじみ出るものも見てるよ。
10分前
社会からの会社評価をコメントのせいにするワンマンな考え方、とは言えないのかな?
企業の評判は、実際に勤めてる人やその言動など、にじみ出るものも見てるよ。
名無しさん
18分前
これがまかり通るなら、口コミ情報サイトなどは気にいらない
書き込みに対していくらでも開示を求めて報復できますね。
18分前
これがまかり通るなら、口コミ情報サイトなどは気にいらない
書き込みに対していくらでも開示を求めて報復できますね。
名無しさん
2時間前
火のないところに煙はたたない
のでは?
2時間前
火のないところに煙はたたない
のでは?
名無しさん
57分前
匿名でのネット関連の投稿は、やはり問題があるよね。透明性も大事だが、規制する「一線」も難しいし…。法的な責任が発生する場面では、匿名投稿を野放しにするのも、問題があると思う。「攻撃ありき」な悪意がある投稿も、ネットでは目立ちますしね…。
57分前
匿名でのネット関連の投稿は、やはり問題があるよね。透明性も大事だが、規制する「一線」も難しいし…。法的な責任が発生する場面では、匿名投稿を野放しにするのも、問題があると思う。「攻撃ありき」な悪意がある投稿も、ネットでは目立ちますしね…。
名無しさん
20分前
ハロワも転職サイトも
平気で求人情報に嘘載せているのに罰則なし
従業員が内実話したら報復あり(事実なら)
この状態どうなのよ
20分前
ハロワも転職サイトも
平気で求人情報に嘘載せているのに罰則なし
従業員が内実話したら報復あり(事実なら)
この状態どうなのよ
名無しさん
21分前
ハロワも転職サイトも
平気で求人情報に嘘載せているのに罰則なし
従業員が内実話したら報復あり(事実なら)
この状態どうなのよ
21分前
ハロワも転職サイトも
平気で求人情報に嘘載せているのに罰則なし
従業員が内実話したら報復あり(事実なら)
この状態どうなのよ
名無しさん
4分前
どこまで行っても、弱いのは労働者…勤勉なほど
4分前
どこまで行っても、弱いのは労働者…勤勉なほど
名無しさん
31分前
私の現在勤めている会社も社長がワンマンで
その下の役員はみんなイエスマン。
どこの会社もそんなもの。
本当に違うなら別に投稿者をあぶり出す必要もない。削除依頼を出せば済む話。それを目くじらたてて裁判まで起こして犯人探しするから余計に疑われるのだ。
31分前
私の現在勤めている会社も社長がワンマンで
その下の役員はみんなイエスマン。
どこの会社もそんなもの。
本当に違うなら別に投稿者をあぶり出す必要もない。削除依頼を出せば済む話。それを目くじらたてて裁判まで起こして犯人探しするから余計に疑われるのだ。
名無しさん
43分前
最初は強引な社長だなぁと思ったが、
>「転職会議」の投稿を巡っては、削除などを求める会社などとの間で訴訟に発展するケースが各地で相次いでいる。
他社ともトラブルがあるなら、相当ひどい投稿でも削除しないサイトなのかもしれない。
43分前
最初は強引な社長だなぁと思ったが、
>「転職会議」の投稿を巡っては、削除などを求める会社などとの間で訴訟に発展するケースが各地で相次いでいる。
他社ともトラブルがあるなら、相当ひどい投稿でも削除しないサイトなのかもしれない。
名無しさん
45分前
するべきだな
競合企業関係者の可能性もある
45分前
するべきだな
競合企業関係者の可能性もある
名無しさん
23分前
ライバル会社が意図的にデマ情報を流すこともある・・・
23分前
ライバル会社が意図的にデマ情報を流すこともある・・・
名無しさん
32分前
「真実の投稿」と「負け組みの逆恨み」の比率はどれ位でしょうかね?
でも、真実の投稿であれば投稿者名開示は問題無いと思いますが。
32分前
「真実の投稿」と「負け組みの逆恨み」の比率はどれ位でしょうかね?
でも、真実の投稿であれば投稿者名開示は問題無いと思いますが。
名無しさん
38分前
火のない所に煙は立たないと思うけど…
38分前
火のない所に煙は立たないと思うけど…
名無しさん
9分前
たまにひどいこと書かれてる会社があるけど、
そんなこと書くような人間を雇わないといけないくらい人が足りてない、
もしくは誹謗中傷を書かれるようなひどい会社なんだろうと納得している。
どちらにしても候補から外せるので便利。
9分前
たまにひどいこと書かれてる会社があるけど、
そんなこと書くような人間を雇わないといけないくらい人が足りてない、
もしくは誹謗中傷を書かれるようなひどい会社なんだろうと納得している。
どちらにしても候補から外せるので便利。
名無しさん
39分前
火のない所に煙は立たないと思うけど…
39分前
火のない所に煙は立たないと思うけど…
名無しさん
9分前
たまにひどいこと書かれてる会社があるけど、
そんなこと書くような人間を雇わないといけないくらい人が足りてない、
もしくは誹謗中傷を書かれるようなひどい会社なんだろうと納得している。
どちらにしても候補から外せるので便利。
9分前
たまにひどいこと書かれてる会社があるけど、
そんなこと書くような人間を雇わないといけないくらい人が足りてない、
もしくは誹謗中傷を書かれるようなひどい会社なんだろうと納得している。
どちらにしても候補から外せるので便利。
名無しさん
15分前
意味がわからない。
火のない所に煙は立たないし、そんなの個人の主観的な感想だろ。
こんなふざけた前例つくるな
15分前
意味がわからない。
火のない所に煙は立たないし、そんなの個人の主観的な感想だろ。
こんなふざけた前例つくるな
名無しさん
34分前
転職会議はあてにならない。ブラックなのに企業や派遣元の自作自演が多いのも事実。
34分前
転職会議はあてにならない。ブラックなのに企業や派遣元の自作自演が多いのも事実。
名無しさん
5分前
問題がないなら投稿しないのでは?
5分前
問題がないなら投稿しないのでは?
名無しさん
37分前
事実と違うなら、そんなこと投稿されても何の影響もないはずです。
事実だから影響があると考えたのでしょ。
37分前
事実と違うなら、そんなこと投稿されても何の影響もないはずです。
事実だから影響があると考えたのでしょ。
名無しさん
38分前
書き込みが多い=退職者が多い零細〜中小企業は数千人規模の大企業でない限り多分ブラックに近いと思う
性悪社長や管理職が蔓延ってる会社なんて潰れたほうがいい
38分前
書き込みが多い=退職者が多い零細〜中小企業は数千人規模の大企業でない限り多分ブラックに近いと思う
性悪社長や管理職が蔓延ってる会社なんて潰れたほうがいい
名無しさん
9分前
何で削除じゃなくて名前公開なんだよ。そんなの個人的に報復する気しかないだろ。
そういうこと考える経営者だからそういうこと書かれるんだろ。
9分前
何で削除じゃなくて名前公開なんだよ。そんなの個人的に報復する気しかないだろ。
そういうこと考える経営者だからそういうこと書かれるんだろ。
名無しさん
20分前
何、吊し上げるんだ、
やっぱワンマンのブラック臭しかしない。
そんなんだからやっぱ管理能力じゃなく力押しの管理何でしょうね。
20分前
何、吊し上げるんだ、
やっぱワンマンのブラック臭しかしない。
そんなんだからやっぱ管理能力じゃなく力押しの管理何でしょうね。
名無しさん
18分前
おいおい、こんな事でイチイチ投稿者が公開されたら、誰も真実を投稿できないぞ。
あくまでも管理者や会社の評価は個人の主観なのだから
18分前
おいおい、こんな事でイチイチ投稿者が公開されたら、誰も真実を投稿できないぞ。
あくまでも管理者や会社の評価は個人の主観なのだから
「インターネット」カテゴリーの関連記事