許せない! 痛恨「キャンプ場での盗難」
キャンプブームに乗じて、コツコツ買い揃えたこだわりのギアでキャンプデビュー。張り切って迎えたキャンプ当日、少し飲みすぎて、後片付けをしないまま就寝。
翌朝、片付けていないはずのチェアやランタンなどの全てのキャンプギアがなくなっていた。そのとき、ハッと気づく。「もしかして… 盗まれた…」
記事引用元URL
yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/35c8d0bc151fe83619e4b345f4fddbc9abea565e
名無しさん
2時間前
非表示・報告
これは、キャンプに限った事ではないと思う。
80年代の終わり頃、空前のスキーブームになったが、スキー板の盗難やルーフキャリアの盗難が多発した。
自身も当時は対策として、休憩中は連れの板と一本づつ交換して離れた場所に置いたり、鍵付きのルーフキャリアを使用したり盗難対策をしたものです。
まあ、ブームに乗じて人気商品の盗品を転売する輩は、一定数いるもの。
多分、キャンパーではなく盗難目的で、深夜を狙ってキャンプ場を物色してる人が、一定数いると考えて行動した方がいい。
駐車場が、離れた場所にあるキャンプ場は、車上荒らしに遭う可能性があるので、極力荷物は車内に置かないで、テント内に持ち込んでおいた方が安全ですね。
返信1
2時間前
非表示・報告
これは、キャンプに限った事ではないと思う。
80年代の終わり頃、空前のスキーブームになったが、スキー板の盗難やルーフキャリアの盗難が多発した。
自身も当時は対策として、休憩中は連れの板と一本づつ交換して離れた場所に置いたり、鍵付きのルーフキャリアを使用したり盗難対策をしたものです。
まあ、ブームに乗じて人気商品の盗品を転売する輩は、一定数いるもの。
多分、キャンパーではなく盗難目的で、深夜を狙ってキャンプ場を物色してる人が、一定数いると考えて行動した方がいい。
駐車場が、離れた場所にあるキャンプ場は、車上荒らしに遭う可能性があるので、極力荷物は車内に置かないで、テント内に持ち込んでおいた方が安全ですね。
返信1
名無しさん
5時間前
非表示・報告
アウトドアの流行で被害が増えたように見えることと、昨今のフリマアプリの台頭で容易に盗難品を売り捌けるようになった背景もあるかも知れません。
20年ほど昔、友達が海水浴場の駐車場でオープンカーの幌を刃物で切られて車上荒らしに遭った、という話をしていました。オープンカーと言っても、もちろんオープンにしていませんし当時流行った日産の限定車で女の子に人気の車種だったため目を付けられたのかもしれません。特に盗られた物もなく、嫌がらせだったのかも、とも。
そうした人は、昔から一定数いるようです。
キャンプ場の有料化もされつつあるようです。反対意見も当然出るかとは思いますが、ある程度の枠組みの中で利用者管理することによって安全に楽しめるようになると良いですね。(本格派の人はつまらないかもしれませんが…)
返信15
5時間前
非表示・報告
アウトドアの流行で被害が増えたように見えることと、昨今のフリマアプリの台頭で容易に盗難品を売り捌けるようになった背景もあるかも知れません。
20年ほど昔、友達が海水浴場の駐車場でオープンカーの幌を刃物で切られて車上荒らしに遭った、という話をしていました。オープンカーと言っても、もちろんオープンにしていませんし当時流行った日産の限定車で女の子に人気の車種だったため目を付けられたのかもしれません。特に盗られた物もなく、嫌がらせだったのかも、とも。
そうした人は、昔から一定数いるようです。
キャンプ場の有料化もされつつあるようです。反対意見も当然出るかとは思いますが、ある程度の枠組みの中で利用者管理することによって安全に楽しめるようになると良いですね。(本格派の人はつまらないかもしれませんが…)
返信15
日本で初めての電動歯ブラシのサブスク(レンタル)
1か月308円(税込み)で使えて本体は無料!このサービスを
利用している間は故障しても無料で新品と交換してくれる永久保証!
替え歯ブラシ代1か月308円(税込み)だけで使える高性能電動歯ブラシを
使ってみませんか?
1か月308円(税込み)で使えて本体は無料!このサービスを
利用している間は故障しても無料で新品と交換してくれる永久保証!
替え歯ブラシ代1か月308円(税込み)だけで使える高性能電動歯ブラシを
使ってみませんか?
名無しさん
16時間前
非表示・報告
キャンプ場に限った話ではない。
大きなプール、海水浴場、アスレチック等がある広い公園などでもある。
私もアスレチック場のある公園の芝生エリアにターフを張り、クーラーボックスや子供と遊ぶ為のバドミントン、ボールなどを入れてターフの中にしまっておいた。
が、ターフが傾いた形跡が。
入り口のファスナーには鍵をかけたので被害は無かったが、ターフを止めるペグが明らかに人為的に傾いている。
こういった迷惑行為や犯罪をする輩は、人が集まる場所に必ずと言っていいほど存在する。
持ち込んだ物の管理は自分達の責任だが、家族と楽しく過ごす時間を気分悪くされたら、
楽しい時間も思いも半減する。
返信4
16時間前
非表示・報告
キャンプ場に限った話ではない。
大きなプール、海水浴場、アスレチック等がある広い公園などでもある。
私もアスレチック場のある公園の芝生エリアにターフを張り、クーラーボックスや子供と遊ぶ為のバドミントン、ボールなどを入れてターフの中にしまっておいた。
が、ターフが傾いた形跡が。
入り口のファスナーには鍵をかけたので被害は無かったが、ターフを止めるペグが明らかに人為的に傾いている。
こういった迷惑行為や犯罪をする輩は、人が集まる場所に必ずと言っていいほど存在する。
持ち込んだ物の管理は自分達の責任だが、家族と楽しく過ごす時間を気分悪くされたら、
楽しい時間も思いも半減する。
返信4
名無しさん
6時間前
非表示・報告
数十年前から家族でキャンプに行っている。
その頃は予約も行く間際でも取れていたし、キャンプなれしている人が多かった。
嫌な思いもせず、盗難の心配もなかった。
キャンプグッズもみんな色々、もちろんコールマンやスノーピークのテントやグッズを見かけたが、今はやけにコールマン。スノーピークはちょっとお高いからコールマンなんだろうけど。
フリマで売れば中古でも高く売れる。
だから盗難も多いのだろうな。
いかにもキャンプ初心者、テント貼りに苦労している家族もグッズが豪華。
そして平気で人のエリアに入って通り抜け、ボール遊び。
広場は別にあるそっちで遊べよ。
消灯時間に明かりを消さず注意されているし。
街灯の下にあるコンセントに延長コードを差して、照明を付けている家族もいる。
アウトドアもどきをしたいななら、それなにお金を出して設備の整ったところでやれ。
安いからと昔ながらのキャンプ場に来ないで欲しい。
返信29
6時間前
非表示・報告
数十年前から家族でキャンプに行っている。
その頃は予約も行く間際でも取れていたし、キャンプなれしている人が多かった。
嫌な思いもせず、盗難の心配もなかった。
キャンプグッズもみんな色々、もちろんコールマンやスノーピークのテントやグッズを見かけたが、今はやけにコールマン。スノーピークはちょっとお高いからコールマンなんだろうけど。
フリマで売れば中古でも高く売れる。
だから盗難も多いのだろうな。
いかにもキャンプ初心者、テント貼りに苦労している家族もグッズが豪華。
そして平気で人のエリアに入って通り抜け、ボール遊び。
広場は別にあるそっちで遊べよ。
消灯時間に明かりを消さず注意されているし。
街灯の下にあるコンセントに延長コードを差して、照明を付けている家族もいる。
アウトドアもどきをしたいななら、それなにお金を出して設備の整ったところでやれ。
安いからと昔ながらのキャンプ場に来ないで欲しい。
返信29
名無しさん
19時間前
非表示・報告
これはキャンプ場だけではないと思います。
今の日本は稼げないし、証拠がなければたくさんの人がやると思う。
震災の時もかなりの人が盗みにわざわざ出かけてるし。
密漁も多い。
昔みたいに誰かのために、次の人のために、未来のために、環境のために、そんな日本はもうない。
そんな考えできる人は世間知らずとしか私には思えませんね。
自分の守りたいものは自分で守る、盗まれないように対策する。
全て自己責任です。
返信31
19時間前
非表示・報告
これはキャンプ場だけではないと思います。
今の日本は稼げないし、証拠がなければたくさんの人がやると思う。
震災の時もかなりの人が盗みにわざわざ出かけてるし。
密漁も多い。
昔みたいに誰かのために、次の人のために、未来のために、環境のために、そんな日本はもうない。
そんな考えできる人は世間知らずとしか私には思えませんね。
自分の守りたいものは自分で守る、盗まれないように対策する。
全て自己責任です。
返信31
名無しさん
17時間前
非表示・報告
キャンプだけではないと思う。
これから先、日本は物凄く治安が悪くなる気がします。
ちょっと前までは、車両盗難でしたが
売り捌くまで大掛かり(ナンバープレート変えたり、誤魔化すために改造したり)なので、組織犯でない、単独犯ならば、ガラス割って荷物盗んだ方が手軽って考えるかと・・・。
キャンパーの方々は、駐停車中も録画可能なドライブレコーダーを付けるか、もしくはキャンプ場の受付に貴重品ロッカーを設置するとか?
何らかの対策が必要かと思います。
あと、自動車用品店ではレスキューグッズ(窓ガラスを簡単に割って、水没時に車外に出れたりするグッズ)を売る際、購入者の免許証コピーを取るとか・・・対策した方がよいかと。
返信6
17時間前
非表示・報告
キャンプだけではないと思う。
これから先、日本は物凄く治安が悪くなる気がします。
ちょっと前までは、車両盗難でしたが
売り捌くまで大掛かり(ナンバープレート変えたり、誤魔化すために改造したり)なので、組織犯でない、単独犯ならば、ガラス割って荷物盗んだ方が手軽って考えるかと・・・。
キャンパーの方々は、駐停車中も録画可能なドライブレコーダーを付けるか、もしくはキャンプ場の受付に貴重品ロッカーを設置するとか?
何らかの対策が必要かと思います。
あと、自動車用品店ではレスキューグッズ(窓ガラスを簡単に割って、水没時に車外に出れたりするグッズ)を売る際、購入者の免許証コピーを取るとか・・・対策した方がよいかと。
返信6
名無しさん
4時間前
非表示・報告
ちょこちょこ拝見しますが自身も初心者の頃があったのですから、初心者叩きはいかがなものかと。
ただ、有料キャンプ場なら最初にルール説明されるのですから、それには従って欲しい所です。
頼むから真夜中まで騒がないで。
そして、盗むのはキャンプ場利用者でないことも多々あるとのことなので昨今の利用者急増で大変でしょうが管理人さんに見回りの方もお願いしたいところです。
返信0
4時間前
非表示・報告
ちょこちょこ拝見しますが自身も初心者の頃があったのですから、初心者叩きはいかがなものかと。
ただ、有料キャンプ場なら最初にルール説明されるのですから、それには従って欲しい所です。
頼むから真夜中まで騒がないで。
そして、盗むのはキャンプ場利用者でないことも多々あるとのことなので昨今の利用者急増で大変でしょうが管理人さんに見回りの方もお願いしたいところです。
返信0
名無しさん
23時間前
非表示・報告
これは釣り場でも同じ。特に渓流釣り場では酷い。必ず場所を離れるので、最短でも2、3時間。渓流竿、ルアー竿など高価。ルアーなどステラなどは高い物で8万。
特に車ウィンドウガラスを割られるので更に被害が増える。なので、車にシールなどは絶対に貼らない。イトウクラフトのシールを貼ったら、窃盗犯は喜ぶ。プレミア物だったら更に酷い。キャンプ場ではノースフェイスばかり盗まれた。ガックシ。被害を防ぐのは難しい。必要最低限の物だけにすると、キャンプは寂しい。なかなか難しい問題です。
返信22
23時間前
非表示・報告
これは釣り場でも同じ。特に渓流釣り場では酷い。必ず場所を離れるので、最短でも2、3時間。渓流竿、ルアー竿など高価。ルアーなどステラなどは高い物で8万。
特に車ウィンドウガラスを割られるので更に被害が増える。なので、車にシールなどは絶対に貼らない。イトウクラフトのシールを貼ったら、窃盗犯は喜ぶ。プレミア物だったら更に酷い。キャンプ場ではノースフェイスばかり盗まれた。ガックシ。被害を防ぐのは難しい。必要最低限の物だけにすると、キャンプは寂しい。なかなか難しい問題です。
返信22
名無しさん
20時間前
非表示・報告
オートキャンプ場の貸し切りサイトだと、お金を払ってまでキャンプを楽しみたい人達ばかりだから、あまり心配してないです。
とはいえ、貴重品の管理は必要。
怖いのが無料の河原や公園など。
財布やスマホはしっかり管理しましたが、朝方にコールマンのガソリンツーバーナーとガソリンランタンを持って行こうとした輩と遭遇しました。
幸い置いて逃げていったので大丈夫だったけど、どちらも20年以上修理しながら愛用したものだから焦りました。
今は簡単に換金できるツールが沢山ありますので、小遣い稼ぎかも。
以降、無料の場所は避けてちょっと高めのサイトばかり予約しています。
返信8
20時間前
非表示・報告
オートキャンプ場の貸し切りサイトだと、お金を払ってまでキャンプを楽しみたい人達ばかりだから、あまり心配してないです。
とはいえ、貴重品の管理は必要。
怖いのが無料の河原や公園など。
財布やスマホはしっかり管理しましたが、朝方にコールマンのガソリンツーバーナーとガソリンランタンを持って行こうとした輩と遭遇しました。
幸い置いて逃げていったので大丈夫だったけど、どちらも20年以上修理しながら愛用したものだから焦りました。
今は簡単に換金できるツールが沢山ありますので、小遣い稼ぎかも。
以降、無料の場所は避けてちょっと高めのサイトばかり予約しています。
返信8
名無しさん
20時間前
非表示・報告
キャンプ用品を狙う人間は既に車上狙いも兼ねている感も相当で車内保管が対策になるのかどうかも疑問に思える。。
最近盗難のニュースは本当によく目にするので道具揃えもしたくないし行きたくないの一言に尽きる感。
ただ、キャンプ用品と言うかアウトドア系のアイテムはサバイバルと言うかどういう場面で活躍するか?と言う要素がかなり好きですが。。
今後何処かで起きると言われている震災の時にはこういうキャンプ用品に関しても
備えていたのでと使う人と、少し場を離れただけで、、、という事が現場で起きるかもしれませんね。。。
返信1
20時間前
非表示・報告
キャンプ用品を狙う人間は既に車上狙いも兼ねている感も相当で車内保管が対策になるのかどうかも疑問に思える。。
最近盗難のニュースは本当によく目にするので道具揃えもしたくないし行きたくないの一言に尽きる感。
ただ、キャンプ用品と言うかアウトドア系のアイテムはサバイバルと言うかどういう場面で活躍するか?と言う要素がかなり好きですが。。
今後何処かで起きると言われている震災の時にはこういうキャンプ用品に関しても
備えていたのでと使う人と、少し場を離れただけで、、、という事が現場で起きるかもしれませんね。。。
返信1
名無しさん
4時間前
非表示・報告
私はまったくキャンプをしないし周りにする友人もいないんですが、それでもキャンプグッズやテントをたまたまお店で見るとワクワクするし、グッズだけでも欲しいなと思うことが結構あります。だからキャンプ場に来てる人たちからすると、いいアイテムを見ると喉から手が出るほど欲しかったりするのかな。それともフリマで売るため?どっちにしても人のものを盗るなんて絶対ダメだしありえない!キャンプ場にはきっと日々の忙しさや日常から離れた開放的な時間を楽しみたくて来てると思うのに、盗難対策だの気を張らなきゃいけないなんて本当にイヤですね。個人的にはこういう盗難はフリマアプリの普及もあるのかなと思っています。
返信0
4時間前
非表示・報告
私はまったくキャンプをしないし周りにする友人もいないんですが、それでもキャンプグッズやテントをたまたまお店で見るとワクワクするし、グッズだけでも欲しいなと思うことが結構あります。だからキャンプ場に来てる人たちからすると、いいアイテムを見ると喉から手が出るほど欲しかったりするのかな。それともフリマで売るため?どっちにしても人のものを盗るなんて絶対ダメだしありえない!キャンプ場にはきっと日々の忙しさや日常から離れた開放的な時間を楽しみたくて来てると思うのに、盗難対策だの気を張らなきゃいけないなんて本当にイヤですね。個人的にはこういう盗難はフリマアプリの普及もあるのかなと思っています。
返信0
名無しさん
1時間前
非表示・報告
キャンプ場とは全く関係ないんですが、
数年前スーパーに停めて置いた自転車の
前カゴから荷物を持っていかれた事が
あります。簡単な手術で1泊入院した帰りだったので、中身はパジャマやタオルなど些末なもので貴重品はもちろん手持ちのバッグに入れていたし金額的にはたいした事はなく、
思い入れがあるものではなかったんだけど…
人の物を持っていくという悪意・
そんなくだらない物すら盗む卑しい人が
いる事にショックを受けました。
そしてすごく気持ち悪かった。
今はスクーターに乗り換え、たいしたものじゃなくても荷物はメットインの中に入れて
気をつけていますがこないだスクーターのライトが急につかなくなって…
ちょっと前に球を替えたばかりなのに。
よくよく見ると、ヘッドライト近くのカウルのネジが外されていました
盗もうとして失敗したのでしょうか
こういう人がいるとほんとに悲しくなりますね
返信0
1時間前
非表示・報告
キャンプ場とは全く関係ないんですが、
数年前スーパーに停めて置いた自転車の
前カゴから荷物を持っていかれた事が
あります。簡単な手術で1泊入院した帰りだったので、中身はパジャマやタオルなど些末なもので貴重品はもちろん手持ちのバッグに入れていたし金額的にはたいした事はなく、
思い入れがあるものではなかったんだけど…
人の物を持っていくという悪意・
そんなくだらない物すら盗む卑しい人が
いる事にショックを受けました。
そしてすごく気持ち悪かった。
今はスクーターに乗り換え、たいしたものじゃなくても荷物はメットインの中に入れて
気をつけていますがこないだスクーターのライトが急につかなくなって…
ちょっと前に球を替えたばかりなのに。
よくよく見ると、ヘッドライト近くのカウルのネジが外されていました
盗もうとして失敗したのでしょうか
こういう人がいるとほんとに悲しくなりますね
返信0
名無しさん
20時間前
非表示・報告
まず、ブランド高級品は確かに質は良いがつねに狙われてると思って行動するのが良い。そして飲み過ぎない。みんなでキャンプは楽しいが、管理が疎かになるまで酔ったらいくら物を用意しても意味がない。
もしくは、質は落ちるが同等に近い品を使うと良い。コスパ重視で盗まれても気にならない物で揃えると気が楽です。
キャンプがメインなのか、キャンプ用品の自慢がメインなのかを考えて遊びましょう。
返信5
20時間前
非表示・報告
まず、ブランド高級品は確かに質は良いがつねに狙われてると思って行動するのが良い。そして飲み過ぎない。みんなでキャンプは楽しいが、管理が疎かになるまで酔ったらいくら物を用意しても意味がない。
もしくは、質は落ちるが同等に近い品を使うと良い。コスパ重視で盗まれても気にならない物で揃えると気が楽です。
キャンプがメインなのか、キャンプ用品の自慢がメインなのかを考えて遊びましょう。
返信5
名無しさん
5時間前
非表示・報告
盗まれないように対策を取るのは致し方ない現実としても、盗む方が圧倒的に悪いと思う。
盗んでも刑が軽いから、何度も盗みを繰り返す人間もいるのではないだろうか。
盗んだ物の金額の大小ではなく、盗んだことの刑が重ければ、例えば執行猶予無しの懲役20年〜30年ならば、盗みが割に合わないと考えたりしないのだろうか。
自分のものは、自分の事は自分で守れと言う人もいるが、女性や老人のような体力的に劣る人達はどうすればいいのだろう。
ひったくりなどの対策として、外を出歩く時は鎧やヘルメットを着用しろとでも言うのだろうか。
盗まれる方が悪いという風潮は何か間違っているような気がする。
返信0
5時間前
非表示・報告
盗まれないように対策を取るのは致し方ない現実としても、盗む方が圧倒的に悪いと思う。
盗んでも刑が軽いから、何度も盗みを繰り返す人間もいるのではないだろうか。
盗んだ物の金額の大小ではなく、盗んだことの刑が重ければ、例えば執行猶予無しの懲役20年〜30年ならば、盗みが割に合わないと考えたりしないのだろうか。
自分のものは、自分の事は自分で守れと言う人もいるが、女性や老人のような体力的に劣る人達はどうすればいいのだろう。
ひったくりなどの対策として、外を出歩く時は鎧やヘルメットを着用しろとでも言うのだろうか。
盗まれる方が悪いという風潮は何か間違っているような気がする。
返信0
名無しさん
21時間前
非表示・報告
キャンプ場で物を盗まれるかもしれないと心配しざるを得ない状況ではキャンプの楽しみの半減しそうです。
サイトにテントを設営した後に、子供たちを連れて川に行ったり、車で温泉に行ったりとテントから離れることもあるわけですから注意するとしても限界があります。盗まれないようにずっと見張っていてはキャンプは楽しめません。
盗難対策としては高価なブランド物のキャンプ道具を使わないことが最善な気がします。盗む側が盗むメリットが小さいものを使うことで盗難リスクが軽減できそうです。
返信4
21時間前
非表示・報告
キャンプ場で物を盗まれるかもしれないと心配しざるを得ない状況ではキャンプの楽しみの半減しそうです。
サイトにテントを設営した後に、子供たちを連れて川に行ったり、車で温泉に行ったりとテントから離れることもあるわけですから注意するとしても限界があります。盗まれないようにずっと見張っていてはキャンプは楽しめません。
盗難対策としては高価なブランド物のキャンプ道具を使わないことが最善な気がします。盗む側が盗むメリットが小さいものを使うことで盗難リスクが軽減できそうです。
返信4
名無しさん
16時間前
非表示・報告
アウトドアに何を求めているかも盗難に拍車を掛ける1つの要因に感じる。
自然に近いところでイキイキした気分を味わいたいのなら、盗まれたら大ダメージの高価な器具など不要に思う。
ある種のスリルも同時に無意識に求めていると思う。
人で無くても布の家では就寝中を守れないのは自明の理だ。
より気分を増すためにこだわりの器具を持っていくのは良いが、泥棒は許せないとしても守衛は自己責任であると思う。
それでこそアウトドアの醍醐味だろ?
返信6
16時間前
非表示・報告
アウトドアに何を求めているかも盗難に拍車を掛ける1つの要因に感じる。
自然に近いところでイキイキした気分を味わいたいのなら、盗まれたら大ダメージの高価な器具など不要に思う。
ある種のスリルも同時に無意識に求めていると思う。
人で無くても布の家では就寝中を守れないのは自明の理だ。
より気分を増すためにこだわりの器具を持っていくのは良いが、泥棒は許せないとしても守衛は自己責任であると思う。
それでこそアウトドアの醍醐味だろ?
返信6
名無しさん
6時間前
非表示・報告
キャンプ場に限らずどこにでも悪い奴らはいます。最近、近隣では人がいるにもかかわらず泥棒に入られるという事件が数件起きています。泥棒とは留守宅に侵入するものだと思っていましたが最近は違うようです。万が一犯人と鉢合わせになったらどうなるか考えるだかで恐ろしいです。また、遠方から田舎に出稼ぎのように窃盗、強盗に来ている連中も増えていると聞きます。各々が可能な限り防犯対策をするしかないのでしょう。
返信0
6時間前
非表示・報告
キャンプ場に限らずどこにでも悪い奴らはいます。最近、近隣では人がいるにもかかわらず泥棒に入られるという事件が数件起きています。泥棒とは留守宅に侵入するものだと思っていましたが最近は違うようです。万が一犯人と鉢合わせになったらどうなるか考えるだかで恐ろしいです。また、遠方から田舎に出稼ぎのように窃盗、強盗に来ている連中も増えていると聞きます。各々が可能な限り防犯対策をするしかないのでしょう。
返信0
名無しさん
17時間前
非表示・報告
最近は低地のキャンプ場だけではなく、山岳のキャンプ場、いわゆるテント場にも泥棒は現れるようです。
登山ではテントを張りっぱなしにして山頂まで往復することもあるので3時間くらいは無人になってしまいます。一昔前までは登山する人に悪い人はいないと言われていましたが、転売が簡単にできるようになると高価なテントやテント泊装備を狙った泥棒が現れるようになりました。
対策としては、ワイヤーロックやアラーム警報器、ご近所との交流、そしてオリジナルロゴをあしらったり名前をでっかく書くなどして転売しにくいようにすることが挙げられます。
しかし一番の対策は留守にしない事ですね。低地のキャンプ場だと買い物は済ませておく、シャワーがあるキャンプ場を使う、就寝時は前室に道具を収めて露天にしておかないといったところでしょうか。
返信3
17時間前
非表示・報告
最近は低地のキャンプ場だけではなく、山岳のキャンプ場、いわゆるテント場にも泥棒は現れるようです。
登山ではテントを張りっぱなしにして山頂まで往復することもあるので3時間くらいは無人になってしまいます。一昔前までは登山する人に悪い人はいないと言われていましたが、転売が簡単にできるようになると高価なテントやテント泊装備を狙った泥棒が現れるようになりました。
対策としては、ワイヤーロックやアラーム警報器、ご近所との交流、そしてオリジナルロゴをあしらったり名前をでっかく書くなどして転売しにくいようにすることが挙げられます。
しかし一番の対策は留守にしない事ですね。低地のキャンプ場だと買い物は済ませておく、シャワーがあるキャンプ場を使う、就寝時は前室に道具を収めて露天にしておかないといったところでしょうか。
返信3
名無しさん
23時間前
非表示・報告
想像するに、キャンプをしている人が魔が差して盗むというよりも、そうした場所に盗みを目的に来ている人がいるのではないかと思います。
大きな駅や飛行場なども、そうした窃盗団が目を光らせています。
残念ながら、そうした輩に目をつけられたら、防ぐ手立てはないと思います。
家に入る空き巣対策のように、目をつけられない工夫をすることが最善の方法かと思われます。
返信14
23時間前
非表示・報告
想像するに、キャンプをしている人が魔が差して盗むというよりも、そうした場所に盗みを目的に来ている人がいるのではないかと思います。
大きな駅や飛行場なども、そうした窃盗団が目を光らせています。
残念ながら、そうした輩に目をつけられたら、防ぐ手立てはないと思います。
家に入る空き巣対策のように、目をつけられない工夫をすることが最善の方法かと思われます。
返信14
名無しさん
4時間前
非表示・報告
勿論記事に書いてある通り自衛も大事やとは思うけどこういうのは罰則が甘いから安易にやる奴が減らないとも思う。
捕まえたら即両腕切り落としますぐらいにしとけば割に合わなくて盗む奴も随分減るんじゃないか。
車上荒らしとかでも見える所に貴重品置いてる奴が悪いなんて言われがちやけど
その理屈なら家でも窓から見える所に腕時計置いててガラス割られても家主が悪い事になる。
自衛にも限界があるし盗む奴が誰よりも悪いからそいつらを排除する事を考えないといけないと思う。
返信0
4時間前
非表示・報告
勿論記事に書いてある通り自衛も大事やとは思うけどこういうのは罰則が甘いから安易にやる奴が減らないとも思う。
捕まえたら即両腕切り落としますぐらいにしとけば割に合わなくて盗む奴も随分減るんじゃないか。
車上荒らしとかでも見える所に貴重品置いてる奴が悪いなんて言われがちやけど
その理屈なら家でも窓から見える所に腕時計置いててガラス割られても家主が悪い事になる。
自衛にも限界があるし盗む奴が誰よりも悪いからそいつらを排除する事を考えないといけないと思う。
返信0
名無しさん
5時間前
非表示・報告
3万のクーラ―BOX?はおったまげ~だよ。そんなの持って行くから、妬まれて盗まれるんだよ。
自己満足だね。
もしオートキャンプ場でキャンプをするなら、車にサブ電源を積んで走行充電やソーラー充電やサブバッテリーからの充電ができるようにして、載用冷蔵庫使ったほうがいいよ。
オートキャンプ場でのセキュリティ対策なら、車の前に360度録画ドラレコを着けて後ろにもドラレコを着けて、24時間前後録画中ステッカーでアピールしたほうがいいね。
車載用冷蔵庫やサブ電源は無理で普通にクーラーBOXを使うなら、ホームセンターの数千円のクーラーBOXで充分だし、アウドドア用品やテントはワークマンのテントで充分。
最近テント泊からキャンピング仕様の車での車中泊に変更している人たちがいるけど、こういった盗難等のセキュリティの面もあるね。
返信0
5時間前
非表示・報告
3万のクーラ―BOX?はおったまげ~だよ。そんなの持って行くから、妬まれて盗まれるんだよ。
自己満足だね。
もしオートキャンプ場でキャンプをするなら、車にサブ電源を積んで走行充電やソーラー充電やサブバッテリーからの充電ができるようにして、載用冷蔵庫使ったほうがいいよ。
オートキャンプ場でのセキュリティ対策なら、車の前に360度録画ドラレコを着けて後ろにもドラレコを着けて、24時間前後録画中ステッカーでアピールしたほうがいいね。
車載用冷蔵庫やサブ電源は無理で普通にクーラーBOXを使うなら、ホームセンターの数千円のクーラーBOXで充分だし、アウドドア用品やテントはワークマンのテントで充分。
最近テント泊からキャンピング仕様の車での車中泊に変更している人たちがいるけど、こういった盗難等のセキュリティの面もあるね。
返信0
名無しさん
4時間前
非表示・報告
富士山が見えるキャンプ場に先日行った時に、盗難が流行っているという記事やSNSの書き込みがあったため、寝る前にテントの前室や車に撤収してから就寝した。明け方にトイレで起きた時にテント外にギアを置きっぱなしにしている人が結構いた。
盗むほうがもちろん悪いけど、テント外に放置してあれば盗られるほうも責任があるのではないかと思った。
記事のように盗難防止対策してあるものを盗難されるのはどうしようもない部分もあるけど、無防備な人が多いことにも驚いた。
返信0
4時間前
非表示・報告
富士山が見えるキャンプ場に先日行った時に、盗難が流行っているという記事やSNSの書き込みがあったため、寝る前にテントの前室や車に撤収してから就寝した。明け方にトイレで起きた時にテント外にギアを置きっぱなしにしている人が結構いた。
盗むほうがもちろん悪いけど、テント外に放置してあれば盗られるほうも責任があるのではないかと思った。
記事のように盗難防止対策してあるものを盗難されるのはどうしようもない部分もあるけど、無防備な人が多いことにも驚いた。
返信0
名無しさん
16時間前
非表示・報告
鍵も大事だし、最近はキャンプ場で保険も出てきてますね
設営した後に温泉入りに出かけてしまう人がいるけど、隣と近いタイプのサイトだとかなり危険
用心するに越したことはないので
大事なギアはやはり車に入れておく
面倒だけど、寝る前にある程度ギアを車に片付けておけば、翌朝のチェックアウトも楽になるし良い
返信0
16時間前
非表示・報告
鍵も大事だし、最近はキャンプ場で保険も出てきてますね
設営した後に温泉入りに出かけてしまう人がいるけど、隣と近いタイプのサイトだとかなり危険
用心するに越したことはないので
大事なギアはやはり車に入れておく
面倒だけど、寝る前にある程度ギアを車に片付けておけば、翌朝のチェックアウトも楽になるし良い
返信0
名無しさん
20時間前
非表示・報告
形から入って高級なキャンプ道具を買い揃えた初心者さんこそ、料理や見栄えに力が入ってあまり防犯等に注意がいかず、狙われやすいのかもしれないですね。
こだわりも素敵ですが、物を少なくシンプルだと就寝前等の片付けも楽ですよ。
返信0
20時間前
非表示・報告
形から入って高級なキャンプ道具を買い揃えた初心者さんこそ、料理や見栄えに力が入ってあまり防犯等に注意がいかず、狙われやすいのかもしれないですね。
こだわりも素敵ですが、物を少なくシンプルだと就寝前等の片付けも楽ですよ。
返信0
名無しさん
16時間前
非表示・報告
数年前から子供と一緒に夏と冬にキャンプに行ってます。
持っている道具は高いものではないので、つい外に置きっぱなしにしてしまっていますね。
盗難も心配ですが、人に対する犯罪のほうをいつも心配しています。 子供とは常に一緒に行動しています。
返信0
16時間前
非表示・報告
数年前から子供と一緒に夏と冬にキャンプに行ってます。
持っている道具は高いものではないので、つい外に置きっぱなしにしてしまっていますね。
盗難も心配ですが、人に対する犯罪のほうをいつも心配しています。 子供とは常に一緒に行動しています。
返信0
名無しさん
5時間前
非表示・報告
入場料などが無い場所だと、盗難やトラブルに遭う可能性が高いですね。
キャンプとは違いますが、スーパーの駐輪場にて、6年程使っていたステンレスボトルが自転車の前カゴから消えました。
衛生品だし、誰とも知らない人の物を盗ったりしないだろうと思ってましたが、甘かった。
どこでも盗難に遭う可能性はあると認識を改めました。
返信0
5時間前
非表示・報告
入場料などが無い場所だと、盗難やトラブルに遭う可能性が高いですね。
キャンプとは違いますが、スーパーの駐輪場にて、6年程使っていたステンレスボトルが自転車の前カゴから消えました。
衛生品だし、誰とも知らない人の物を盗ったりしないだろうと思ってましたが、甘かった。
どこでも盗難に遭う可能性はあると認識を改めました。
返信0
名無しさん
19時間前
非表示・報告
少し前から釣り道具の盗難も増えてる。朝早くから行く人だと、日の出頃から釣り始め、一旦日が昇ったら糸を海に垂らしたまま近くのコンビニに買い出しに行ったりするパターンが多いけど、一緒に行った友達がルアーセットを盗まれました。
キャンプ道具も外に置きっぱなしにするものなので、昔から盗難がなかったわけではない。放置したら盗まれるかも、という意識は必要かも。
返信0
19時間前
非表示・報告
少し前から釣り道具の盗難も増えてる。朝早くから行く人だと、日の出頃から釣り始め、一旦日が昇ったら糸を海に垂らしたまま近くのコンビニに買い出しに行ったりするパターンが多いけど、一緒に行った友達がルアーセットを盗まれました。
キャンプ道具も外に置きっぱなしにするものなので、昔から盗難がなかったわけではない。放置したら盗まれるかも、という意識は必要かも。
返信0
名無しさん
2時間前
非表示・報告
キャンプを初めて20年程です。
このごろはホントにみなさん高価なグッズをたくさん揃えられていますね。
ブランドの見せ合い…?と思うくらいに。
いまは高規格キャンプ場でなくても監視カメラがあるからと安心はできませんね。
それにしても昨今はサーカスか!?と思うくらいLEDの装飾品?やらで一晩中ピカピカしているテントがどこへ行ってもいる。
しかも設営から飾り付け、まるで自宅のリビングみたいに棚?みたいなものもせっせと組み立てて登山から戻ってもまだ飾り付けをしていて驚きました。
暖かい雰囲気のランタンが多かったけどいまは電源引いて強烈な明かりを灯されて、せっかくの星空も明かりで見えない。
朝まで武勇伝を大声で語る若者たち…
川のせせらぎが人気のキャンプ場なのに台無し。
風が強くても気にせず焚き火を初め「火の粉がとぶかもしれませんよ」。
いまはカッコだけのキャンパーが多いように思えて仕方ないです
返信0
2時間前
非表示・報告
キャンプを初めて20年程です。
このごろはホントにみなさん高価なグッズをたくさん揃えられていますね。
ブランドの見せ合い…?と思うくらいに。
いまは高規格キャンプ場でなくても監視カメラがあるからと安心はできませんね。
それにしても昨今はサーカスか!?と思うくらいLEDの装飾品?やらで一晩中ピカピカしているテントがどこへ行ってもいる。
しかも設営から飾り付け、まるで自宅のリビングみたいに棚?みたいなものもせっせと組み立てて登山から戻ってもまだ飾り付けをしていて驚きました。
暖かい雰囲気のランタンが多かったけどいまは電源引いて強烈な明かりを灯されて、せっかくの星空も明かりで見えない。
朝まで武勇伝を大声で語る若者たち…
川のせせらぎが人気のキャンプ場なのに台無し。
風が強くても気にせず焚き火を初め「火の粉がとぶかもしれませんよ」。
いまはカッコだけのキャンパーが多いように思えて仕方ないです
返信0
名無しさん
6時間前
非表示・報告
アウトドア初心者が陥る道具ばかり一流品で揃えない事が一番じゃないですかね?
シンプルに必要な物だけで行けばその都度収納出来るからそれが一番の盗難対策だと思いますよ。
キャンプ歴20年くらいやってますが、最近のキャンパーの方の道具を見てるとそこに住むつもり?みたいな道具を車いっぱいに詰め込んで来られている方が増えましたね。
返信0
6時間前
非表示・報告
アウトドア初心者が陥る道具ばかり一流品で揃えない事が一番じゃないですかね?
シンプルに必要な物だけで行けばその都度収納出来るからそれが一番の盗難対策だと思いますよ。
キャンプ歴20年くらいやってますが、最近のキャンパーの方の道具を見てるとそこに住むつもり?みたいな道具を車いっぱいに詰め込んで来られている方が増えましたね。
返信0
名無しさん
22時間前
非表示・報告
>近隣キャンパーとのあいさつ
これが大事だと思う。そのテントの利用者の顔を覚えてもらうことで、怪しい人を見分ける事ができるようになる。その人物の身なりや顔を覚えてくれるかもしれない。
>テントに南京錠
これも有効かも。所有者なら短時間で難なく解錠できる。手古摺っていると言う事は、所有者ではない可能性が高い。
>靴をテントの前にそっと置く
これはあまり意味がないだろう。めぼしい物が無かった場合、嫌がらせとして盗まれるかもしれない。
>目隠しを掛けておく
これもあまり意味がないだろう。所有者が使っているところをどこからか観察している可能性が無い訳ではない。
>大事なものは車内へ
これが一番有効だろう。
寝ている間に盗まれてしまうのだから、キャンプサイトオチオチ寝ることもできなくなった。
誰でも気軽に行けるキャンプサイトはオワコンになった。
という話だ。
返信5
22時間前
非表示・報告
>近隣キャンパーとのあいさつ
これが大事だと思う。そのテントの利用者の顔を覚えてもらうことで、怪しい人を見分ける事ができるようになる。その人物の身なりや顔を覚えてくれるかもしれない。
>テントに南京錠
これも有効かも。所有者なら短時間で難なく解錠できる。手古摺っていると言う事は、所有者ではない可能性が高い。
>靴をテントの前にそっと置く
これはあまり意味がないだろう。めぼしい物が無かった場合、嫌がらせとして盗まれるかもしれない。
>目隠しを掛けておく
これもあまり意味がないだろう。所有者が使っているところをどこからか観察している可能性が無い訳ではない。
>大事なものは車内へ
これが一番有効だろう。
寝ている間に盗まれてしまうのだから、キャンプサイトオチオチ寝ることもできなくなった。
誰でも気軽に行けるキャンプサイトはオワコンになった。
という話だ。
返信5
名無しさん
22時間前
非表示・報告
子供が小さい頃はよくキャンプしていた。
その頃ももしかしたら盗難事例はあったのかもしれないが聞いたことはなかった。
子供を見ながらだと道具は散らかったままだったりしてそれもなんか開放的で楽しかったけど今は気を抜けないですね。
自然の中で過ごす気持ちよさは格別なのに
猜疑心を持ちながらのキャンプなんて
悲しいですね。
返信1
22時間前
非表示・報告
子供が小さい頃はよくキャンプしていた。
その頃ももしかしたら盗難事例はあったのかもしれないが聞いたことはなかった。
子供を見ながらだと道具は散らかったままだったりしてそれもなんか開放的で楽しかったけど今は気を抜けないですね。
自然の中で過ごす気持ちよさは格別なのに
猜疑心を持ちながらのキャンプなんて
悲しいですね。
返信1
名無しさん
5時間前
非表示・報告
フィフティキャンプって、言うらしいけど友人が自然の中のキャンプの時は「食べる、焚き火でコーヒータイム、景色を楽しむ」のはテントで。お昼寝や夜寝るのは車。高価なキャンプ用品はチェーンに鈴付けて動いたらわかる様に、夜間は人が居なくてもテントにセンサーライト付けて防犯。が一番だとか。熊対策にもなるし。と。。。。そこまでしてキャンプしたいかな?とも思うけどね。
返信0
5時間前
非表示・報告
フィフティキャンプって、言うらしいけど友人が自然の中のキャンプの時は「食べる、焚き火でコーヒータイム、景色を楽しむ」のはテントで。お昼寝や夜寝るのは車。高価なキャンプ用品はチェーンに鈴付けて動いたらわかる様に、夜間は人が居なくてもテントにセンサーライト付けて防犯。が一番だとか。熊対策にもなるし。と。。。。そこまでしてキャンプしたいかな?とも思うけどね。
返信0
名無しさん
6時間前
非表示・報告
キャンプブームも原因と考えるが、
道具のブランド化、高級化もあると思う。
昔、キャンプはよく行っていたんですが
4人用テントが5、6万くらいだったと思ったが
今は軽く10万以上してる気がする。
有名ブランドと良質な素材のテントだからの気はしますが…。
やはり何でも言えることなんですが
有名ブランドだと高く売れますしね。
テントにまで鍵かけないとダメな時代になってしまったんですね…。
なんだかなぁ~
返信0
6時間前
非表示・報告
キャンプブームも原因と考えるが、
道具のブランド化、高級化もあると思う。
昔、キャンプはよく行っていたんですが
4人用テントが5、6万くらいだったと思ったが
今は軽く10万以上してる気がする。
有名ブランドと良質な素材のテントだからの気はしますが…。
やはり何でも言えることなんですが
有名ブランドだと高く売れますしね。
テントにまで鍵かけないとダメな時代になってしまったんですね…。
なんだかなぁ~
返信0
名無しさん
9時間前
非表示・報告
中古でもネットで売れそうな高級品が狙われ安いのかな?
他人が使ったキャンプ用具なんて普通の感覚では使いたく無いものだが、転売目的ならそう言う人もいるのだろう。
自分は安物しか持って無いけど、もし使い込んで愛着がある物が盗られたら悔しいというより凄く悲しく成るだろう。
一過性のブームは、こういう人間をもキャンプ場に呼び寄せてしまうのが残念。
返信0
9時間前
非表示・報告
中古でもネットで売れそうな高級品が狙われ安いのかな?
他人が使ったキャンプ用具なんて普通の感覚では使いたく無いものだが、転売目的ならそう言う人もいるのだろう。
自分は安物しか持って無いけど、もし使い込んで愛着がある物が盗られたら悔しいというより凄く悲しく成るだろう。
一過性のブームは、こういう人間をもキャンプ場に呼び寄せてしまうのが残念。
返信0
名無しさん
5時間前
非表示・報告
僕もソロが多いので少なくとも隣のキャンパーに声をかけて、「僕は一人で来てるので誰かほかの人が近づいてたらそいつは全くの他人なので・・・」と言って、可能であれば注意してもらい、ダメでも写真に写していただくようお願いしてから買い出しor風呂に出ます。
ソレはお互い様ですし、テントに戻った時はお礼にビールとか買って渡してます。
あと、靴やラジオをかけておくのも効果ありそうなのでソレもやってます。
見た目を気にしないならテントやチェアーなど大物(簡単に収納出来ない物)はスプレーで名前なり明らかにオリジナルの目印をデカデカと書いておくのも良いですよ。
返信0
5時間前
非表示・報告
僕もソロが多いので少なくとも隣のキャンパーに声をかけて、「僕は一人で来てるので誰かほかの人が近づいてたらそいつは全くの他人なので・・・」と言って、可能であれば注意してもらい、ダメでも写真に写していただくようお願いしてから買い出しor風呂に出ます。
ソレはお互い様ですし、テントに戻った時はお礼にビールとか買って渡してます。
あと、靴やラジオをかけておくのも効果ありそうなのでソレもやってます。
見た目を気にしないならテントやチェアーなど大物(簡単に収納出来ない物)はスプレーで名前なり明らかにオリジナルの目印をデカデカと書いておくのも良いですよ。
返信0
名無しさん
22時間前
非表示・報告
どうしてもカタチから入らないと面白くないタイプ人っていて、ブームに乗って高価なキャンプ用品を買いそろえて、まるで見せびらかしに来ているの?と聞きたくなるような人もいますね、寝静まったところで回収して回ってメルカリで売れば一儲けできることぐらい簡単に思い付きますし、それを実行しちゃう輩もいるんです。「人を見たら泥棒と思え」「盗難防止は自己責任で」残念ながらこれが今時の常識です。
返信8
22時間前
非表示・報告
どうしてもカタチから入らないと面白くないタイプ人っていて、ブームに乗って高価なキャンプ用品を買いそろえて、まるで見せびらかしに来ているの?と聞きたくなるような人もいますね、寝静まったところで回収して回ってメルカリで売れば一儲けできることぐらい簡単に思い付きますし、それを実行しちゃう輩もいるんです。「人を見たら泥棒と思え」「盗難防止は自己責任で」残念ながらこれが今時の常識です。
返信8
名無しさん
2時間前
非表示・報告
アウトドアと言えば、アウトドアだけど、サーキットでの工具や部品の盗難は昔からありましたね。特に一人で走行会なんかは、走っているときは完全に無防備になりますから。
やはり、ソロではなく、誰か一人いるだけで違いますし、柱にワイヤーなんかで工具箱を縛っておくとか、タイヤなんかは南京錠を着けてやはり効果はありましたね。
二手間くらいはかけた方がよいですね。
返信0
2時間前
非表示・報告
アウトドアと言えば、アウトドアだけど、サーキットでの工具や部品の盗難は昔からありましたね。特に一人で走行会なんかは、走っているときは完全に無防備になりますから。
やはり、ソロではなく、誰か一人いるだけで違いますし、柱にワイヤーなんかで工具箱を縛っておくとか、タイヤなんかは南京錠を着けてやはり効果はありましたね。
二手間くらいはかけた方がよいですね。
返信0
名無しさん
22時間前
非表示・報告
昔はゲレンデでもブランドのボードは盗難にあうので休憩時はワイヤーロックは必須でした。
今はあまりワイヤーロックしてるのは見かけませんね。昔ほどブームでないから転売先が無いのか、今やレンタルもブランドボードだからブランド価値が下がったのか、、、
キャンプは数年前から人気が高くなり、高価なギアもステイタスの1つですものね、、、フリマサイトですぐに買い手も付くでしょうし狙われる。ブームが持続する間は要対策ですね。
私もキャンプしますが、私が好んで買うギアは値段は安くなくても人気の無いブランドだったりするので狙われる心配は少ないかも(笑)性能はピカイチなんだけどなぁ。
返信5
22時間前
非表示・報告
昔はゲレンデでもブランドのボードは盗難にあうので休憩時はワイヤーロックは必須でした。
今はあまりワイヤーロックしてるのは見かけませんね。昔ほどブームでないから転売先が無いのか、今やレンタルもブランドボードだからブランド価値が下がったのか、、、
キャンプは数年前から人気が高くなり、高価なギアもステイタスの1つですものね、、、フリマサイトですぐに買い手も付くでしょうし狙われる。ブームが持続する間は要対策ですね。
私もキャンプしますが、私が好んで買うギアは値段は安くなくても人気の無いブランドだったりするので狙われる心配は少ないかも(笑)性能はピカイチなんだけどなぁ。
返信5
名無しさん
2時間前
非表示・報告
キャンプ逝っても泥棒の心配しないといけないのか心を休めに行くのに結局休まらない。泥棒は捕まえたら個人の自由で何しても構わないと言う法律を作って欲しい。警察は人に危害がなければ殆ど簡単な処理で終わってしまうので結局被害者が泣き寝入りが多い!法改正を求む!
返信0
2時間前
非表示・報告
キャンプ逝っても泥棒の心配しないといけないのか心を休めに行くのに結局休まらない。泥棒は捕まえたら個人の自由で何しても構わないと言う法律を作って欲しい。警察は人に危害がなければ殆ど簡単な処理で終わってしまうので結局被害者が泣き寝入りが多い!法改正を求む!
返信0
名無しさん
21時間前
非表示・報告
落とした財布が手元に戻ってくるのは、6割だそう。それだけ善意の人が存在する。
他のコメ主さんもおっしゃっていたが、出来心ではなく、持ち去り転売目的でキャンプ場を訪れる輩がいるのではないのか。
盗品も手軽に捌けるネットサイトが増えた事も背景にあると思える。
悪銭身につかず、とは思うのだけれど。
返信0
21時間前
非表示・報告
落とした財布が手元に戻ってくるのは、6割だそう。それだけ善意の人が存在する。
他のコメ主さんもおっしゃっていたが、出来心ではなく、持ち去り転売目的でキャンプ場を訪れる輩がいるのではないのか。
盗品も手軽に捌けるネットサイトが増えた事も背景にあると思える。
悪銭身につかず、とは思うのだけれど。
返信0
FINALYOUTUBER(ファイナルユーチューバー)
Youtubeからリスト収集&展開ぐプログラム!
Youtubeからリスト収集&展開ぐプログラム!
名無しさん
4時間前
非表示・報告
ネットで盗品を売り抜けることが簡単になったことが盗難増加に影響してるのかねー。
とは言え、盗難対策は当たり前だとも思う。
10数年前、俺がキャンツーしてた時も、就寝時や風呂に行くときは余程の安物以外の荷物は必ずテントの中に入れていたし、テントやバイクのケースやカバンにも鍵をつけていた。
ここに書かれてるような盗難対策は、盗難が昨今増えたことに関係なく当たり前にやるべきだと思う。
返信0
4時間前
非表示・報告
ネットで盗品を売り抜けることが簡単になったことが盗難増加に影響してるのかねー。
とは言え、盗難対策は当たり前だとも思う。
10数年前、俺がキャンツーしてた時も、就寝時や風呂に行くときは余程の安物以外の荷物は必ずテントの中に入れていたし、テントやバイクのケースやカバンにも鍵をつけていた。
ここに書かれてるような盗難対策は、盗難が昨今増えたことに関係なく当たり前にやるべきだと思う。
返信0
名無しさん
6時間前
非表示・報告
会社の同僚はこのゴールデンウィーク中、納車されたばかりの新型ランクルを寝静まった真夜中に盗まれました。
周りの他のキャンプ客には盗難が無かったそうです。
真夜中、警察を呼び現場検証してもらい翌日朝、大量のキャンプ道具一式を周りのキャンプ客の方々が協力して最寄りの駅まで運んでくれたそうです。
もう今後、キャンプには行かないと言っています。
返信0
6時間前
非表示・報告
会社の同僚はこのゴールデンウィーク中、納車されたばかりの新型ランクルを寝静まった真夜中に盗まれました。
周りの他のキャンプ客には盗難が無かったそうです。
真夜中、警察を呼び現場検証してもらい翌日朝、大量のキャンプ道具一式を周りのキャンプ客の方々が協力して最寄りの駅まで運んでくれたそうです。
もう今後、キャンプには行かないと言っています。
返信0
名無しさん
6時間前
非表示・報告
こういう記事を読むと窃盗への刑罰が軽すぎるのかも知れないと思います。罪を軽く考えすぎているような。
摘発されるリスクと天秤に掛けても割に合わない重い罰則は欲しいところ。
返信0
6時間前
非表示・報告
こういう記事を読むと窃盗への刑罰が軽すぎるのかも知れないと思います。罪を軽く考えすぎているような。
摘発されるリスクと天秤に掛けても割に合わない重い罰則は欲しいところ。
返信0
名無しさん
6時間前
非表示・報告
人の物を盗むのは、キャンプ場だけじゃない。スーパーでビールをケースで買って先に包装台に置いて食品をレジ済ませてる間にビールを盗もうとした普通の主婦らしき人がいた。それ私のなんですけどって声かけたら慌てて、間違いましたって逃げて行った。常習犯なんだろな…見た目普通の人がそんな事するんだから、怖いって思った。こんな世の中だからキャンプ場では、トイレに行くにも家族の誰かがテントに居るように気をつけている。
返信0
6時間前
非表示・報告
人の物を盗むのは、キャンプ場だけじゃない。スーパーでビールをケースで買って先に包装台に置いて食品をレジ済ませてる間にビールを盗もうとした普通の主婦らしき人がいた。それ私のなんですけどって声かけたら慌てて、間違いましたって逃げて行った。常習犯なんだろな…見た目普通の人がそんな事するんだから、怖いって思った。こんな世の中だからキャンプ場では、トイレに行くにも家族の誰かがテントに居るように気をつけている。
返信0
名無しさん
4時間前
非表示・報告
当たり前のこと予想しない、出来ない人間が多すぎるの。
盗むやつが悪いのはもちろんとして、自分で守る以外に策はないんだから、もしかしたら…の気持ちがあれば何も問題ない話。
フードコートなどでバッグや車の鍵で席をキープするのも同じ。
日本だからとナメてると泣くはめになる。
返信0
4時間前
非表示・報告
当たり前のこと予想しない、出来ない人間が多すぎるの。
盗むやつが悪いのはもちろんとして、自分で守る以外に策はないんだから、もしかしたら…の気持ちがあれば何も問題ない話。
フードコートなどでバッグや車の鍵で席をキープするのも同じ。
日本だからとナメてると泣くはめになる。
返信0
名無しさん
22時間前
非表示・報告
防犯対策として、黒く塗ったワイヤーで色々なグッズを不規則に繋いでおきました。
スーツと通りがてらに拝借しようとした際、大きな音が出たりテントが傾いたりして気付けました。窃盗団と思われる方は、キャンパーではなかったです。逃亡時に車のナンバーが確認できましたので、警察に伝えた処、家には数々の盗品グッツで一杯だったそうです。
テンバイヤー 常習犯でしょう。
返信3
22時間前
非表示・報告
防犯対策として、黒く塗ったワイヤーで色々なグッズを不規則に繋いでおきました。
スーツと通りがてらに拝借しようとした際、大きな音が出たりテントが傾いたりして気付けました。窃盗団と思われる方は、キャンパーではなかったです。逃亡時に車のナンバーが確認できましたので、警察に伝えた処、家には数々の盗品グッツで一杯だったそうです。
テンバイヤー 常習犯でしょう。
返信3
名無しさん
42分前
非表示・報告
悲しい事ですが、基本的に隣人や他人を信用していません。
それは自宅でも同様。
外には盗まれてしまっても諦めがつくものしか放置しません。
倉庫は必ず施錠。
数分の外出でも必ず施錠。
キャンプへ行っても、スキー場へ行っても持ち物には必ず誰かを張り付けておきます。
とにかく自衛基本です。
返信0
42分前
非表示・報告
悲しい事ですが、基本的に隣人や他人を信用していません。
それは自宅でも同様。
外には盗まれてしまっても諦めがつくものしか放置しません。
倉庫は必ず施錠。
数分の外出でも必ず施錠。
キャンプへ行っても、スキー場へ行っても持ち物には必ず誰かを張り付けておきます。
とにかく自衛基本です。
返信0
名無しさん
6時間前
非表示・報告
治安が悪くなっているというか、人の倫理観が薄れていっているのか…でも日本は油断し過ぎかと思います。ファストフード店で席の確保のためにカバンから上着から全部置きっぱなしの若い女性を見て驚きました。アメリカに住んでいた時、娘ははじめて友人と飲みに行って、スマホ盗まれるという洗礼を受けましたよ。
返信0
6時間前
非表示・報告
治安が悪くなっているというか、人の倫理観が薄れていっているのか…でも日本は油断し過ぎかと思います。ファストフード店で席の確保のためにカバンから上着から全部置きっぱなしの若い女性を見て驚きました。アメリカに住んでいた時、娘ははじめて友人と飲みに行って、スマホ盗まれるという洗礼を受けましたよ。
返信0
名無しさん
36分前
非表示・報告
オッサンの私はボーイスカウトでキャンプを仕込まれたので
キャンプ=訓練というのが刷り込まれています。
気持ちのどこかでキャンプがカジュアルに思えないんですよね(笑)
楽しみ方は人それぞれですが
盗難被害だけではなく、事故やケガに十分注意して楽しんでほしいと思います。
お出掛け前の準備と対策はシッカリと!
返信0
36分前
非表示・報告
オッサンの私はボーイスカウトでキャンプを仕込まれたので
キャンプ=訓練というのが刷り込まれています。
気持ちのどこかでキャンプがカジュアルに思えないんですよね(笑)
楽しみ方は人それぞれですが
盗難被害だけではなく、事故やケガに十分注意して楽しんでほしいと思います。
お出掛け前の準備と対策はシッカリと!
返信0
名無しさん
5時間前
非表示・報告
駅前の駐輪場に自転車を停めておいたら、ハンドルにつけていたライトが盗まれる、という経験を札幌でした。
好きな土地だったのに、いっぺんに気持ちのさめる思いであった。
キャンプも同様に、盗難被害を契機として嫌になるひと、せっかくの思い出が台無しになるひと、それぞれ切ないよね。
返信0
5時間前
非表示・報告
駅前の駐輪場に自転車を停めておいたら、ハンドルにつけていたライトが盗まれる、という経験を札幌でした。
好きな土地だったのに、いっぺんに気持ちのさめる思いであった。
キャンプも同様に、盗難被害を契機として嫌になるひと、せっかくの思い出が台無しになるひと、それぞれ切ないよね。
返信0
名無しさん
20時間前
非表示・報告
一方でキャンプ用品各種を使い捨て感覚でホームセンター等で買って、そのまま捨ててくる奴も多いと、市営のキャンプ場の管理をなさる方から聞いた。特にお盆休みや連休明けとかはゴミ捨て場がそんなのでてんこ盛りになるのも現実。
キャンプブームや盗難を記事にするのはいいが、その辺りも報じて欲しい。
返信0
20時間前
非表示・報告
一方でキャンプ用品各種を使い捨て感覚でホームセンター等で買って、そのまま捨ててくる奴も多いと、市営のキャンプ場の管理をなさる方から聞いた。特にお盆休みや連休明けとかはゴミ捨て場がそんなのでてんこ盛りになるのも現実。
キャンプブームや盗難を記事にするのはいいが、その辺りも報じて欲しい。
返信0
名無しさん
22時間前
非表示・報告
これはキャンプ場や釣り場だけでなく自宅でも外やマンションの1階ベランダ等に置いていたら盗まれる可能性がありますし私も釣行後自宅で竿やクーラーとか洗って外に干していたら盗まれました。竿でも1本2〜5万するシマノの竿が4本と4万ほどのシマノのクーラーでした。リールはキッチンで洗って自分の部屋で乾燥させてたので無事でしたが警察に被害届提出と市内の釣り道具買取店にも連絡を入れてメルカリやヤフオクやジモティも常に監視していましたが未だに見つかりませんでした。自宅保管も注意が必要です。
返信0
22時間前
非表示・報告
これはキャンプ場や釣り場だけでなく自宅でも外やマンションの1階ベランダ等に置いていたら盗まれる可能性がありますし私も釣行後自宅で竿やクーラーとか洗って外に干していたら盗まれました。竿でも1本2〜5万するシマノの竿が4本と4万ほどのシマノのクーラーでした。リールはキッチンで洗って自分の部屋で乾燥させてたので無事でしたが警察に被害届提出と市内の釣り道具買取店にも連絡を入れてメルカリやヤフオクやジモティも常に監視していましたが未だに見つかりませんでした。自宅保管も注意が必要です。
返信0
名無しさん
1時間前
非表示・報告
キャンプに行くと本当に無防備なサイトが多い。
夜明け前にキャンプ場内を歩くと結構高価な用品がタープの下に放置されており、自分でも持ち帰れそうと思ってしまう。
野生動物からのイタズラ防止の意味からも寝る時、テントから長時間離れる時にはテントか車の中に片付けた方が良いと思う。
返信0
1時間前
非表示・報告
キャンプに行くと本当に無防備なサイトが多い。
夜明け前にキャンプ場内を歩くと結構高価な用品がタープの下に放置されており、自分でも持ち帰れそうと思ってしまう。
野生動物からのイタズラ防止の意味からも寝る時、テントから長時間離れる時にはテントか車の中に片付けた方が良いと思う。
返信0
名無しさん
4時間前
非表示・報告
キャンプ場ではなく、タンチョウが舞い降りる餌場(釧路市阿寒町)での話。
2月は朝方−30℃近くまで下がる日があり、カメラ機材を室内に持ち込むと室内との温度差(50℃以上)で結露して使えなくなるので、ホテルの敷地内にある駐車場に車を置いてきちんとロックし、車内に24時間作動する防犯カメラセットしておいたけど盗られた人が何人もいた。深夜に車(盗ったナンバー、偽造ナンバー)で来て少し離れた所に置き、鍵を壊して持ち去る手口。フルフェイスのメット被っていたので犯人は分からず。
返信0
4時間前
非表示・報告
キャンプ場ではなく、タンチョウが舞い降りる餌場(釧路市阿寒町)での話。
2月は朝方−30℃近くまで下がる日があり、カメラ機材を室内に持ち込むと室内との温度差(50℃以上)で結露して使えなくなるので、ホテルの敷地内にある駐車場に車を置いてきちんとロックし、車内に24時間作動する防犯カメラセットしておいたけど盗られた人が何人もいた。深夜に車(盗ったナンバー、偽造ナンバー)で来て少し離れた所に置き、鍵を壊して持ち去る手口。フルフェイスのメット被っていたので犯人は分からず。
返信0
名無しさん
6時間前
非表示・報告
自分は過去に、窓ガラス割ってドロボーに
入られた経験があり、それから何も信用
できなくなった……。
家の中に通帳も現金も隠してあるし、普段持つ
荷物にも気を抜けない……
よくファミレス行くと、ドリンクバーとか取りに
いく時、鞄そのままにする友人がいる(-_-)
大丈夫だよー!なんて言われるけど、何かあった時何の保証もしてくれないくせに……
自分のものは自分で守る!
キャンプなんて、鍵のない部屋に見知らぬ人間に入られるかも??これほど恐怖なことは無い(-_-)
ホテルの部屋でも必ずロッカーを使う(-_-)
ごめん!誰も信用できない……
返信0
6時間前
非表示・報告
自分は過去に、窓ガラス割ってドロボーに
入られた経験があり、それから何も信用
できなくなった……。
家の中に通帳も現金も隠してあるし、普段持つ
荷物にも気を抜けない……
よくファミレス行くと、ドリンクバーとか取りに
いく時、鞄そのままにする友人がいる(-_-)
大丈夫だよー!なんて言われるけど、何かあった時何の保証もしてくれないくせに……
自分のものは自分で守る!
キャンプなんて、鍵のない部屋に見知らぬ人間に入られるかも??これほど恐怖なことは無い(-_-)
ホテルの部屋でも必ずロッカーを使う(-_-)
ごめん!誰も信用できない……
返信0
名無しさん
11時間前
非表示・報告
高価なものにはスマートタグを目立たないところに付けてます。
電波を遮断しないで目立たないところはかなり難しいですが、盗めば捕まるのが抑止力になると思う。
返信0
11時間前
非表示・報告
高価なものにはスマートタグを目立たないところに付けてます。
電波を遮断しないで目立たないところはかなり難しいですが、盗めば捕まるのが抑止力になると思う。
返信0
名無しさん
8時間前
非表示・報告
盗難に対して警察が動かない。これが1番の問題。とにかくやりたがら無い。
高級な道具類はシリアルナンバー付けて登録制とかすれば証拠としての信頼度も高いだろうから警察も重い腰をあげるかな。
返信0
8時間前
非表示・報告
盗難に対して警察が動かない。これが1番の問題。とにかくやりたがら無い。
高級な道具類はシリアルナンバー付けて登録制とかすれば証拠としての信頼度も高いだろうから警察も重い腰をあげるかな。
返信0
名無しさん
23時間前
非表示・報告
「テント内でラジオなどを小さな音で鳴らしておくのも効果的だ」
これ絶対やめて欲しい・・・確かに防犯にはなるけど、ここには書かないで欲しい。
みんながすると、自然の中では、結構気になるんです。
返信1
23時間前
非表示・報告
「テント内でラジオなどを小さな音で鳴らしておくのも効果的だ」
これ絶対やめて欲しい・・・確かに防犯にはなるけど、ここには書かないで欲しい。
みんながすると、自然の中では、結構気になるんです。
返信1
名無しさん
10時間前
非表示・報告
盗みがやたら目立つようになったけど、昔から結構ある、SNS等でそれが多く目立つようになっただけだよね、誰でも1度は何かしら盗まれたことがあると思う、盗品売れるような場まであるようなもんだしね今は。
返信0
10時間前
非表示・報告
盗みがやたら目立つようになったけど、昔から結構ある、SNS等でそれが多く目立つようになっただけだよね、誰でも1度は何かしら盗まれたことがあると思う、盗品売れるような場まであるようなもんだしね今は。
返信0
名無しさん
1時間前
非表示・報告
自然の中で、高級レストラン並の食事を作ったり、ホテル並の生活空間を作ったり、昨今のキャンプはとかくデラックスである。
足らざる幸せは遠い昔のノスタルジーか。
ともあれ、窃盗犯やジェラシーからの破壊など、自然を愛する者からすれば、言語道断な行為だ。
返信0
1時間前
非表示・報告
自然の中で、高級レストラン並の食事を作ったり、ホテル並の生活空間を作ったり、昨今のキャンプはとかくデラックスである。
足らざる幸せは遠い昔のノスタルジーか。
ともあれ、窃盗犯やジェラシーからの破壊など、自然を愛する者からすれば、言語道断な行為だ。
返信0
名無しさん
21時間前
非表示・報告
キャンプ道具をギアとか言い始めた辺りから意識高くなり過ぎて道具自慢大会になるとは思いました
質素で安い道具で工夫した方が楽しいですよ
財布にも優しいしこういう輩からも目を付けられにくくなるし
返信0
21時間前
非表示・報告
キャンプ道具をギアとか言い始めた辺りから意識高くなり過ぎて道具自慢大会になるとは思いました
質素で安い道具で工夫した方が楽しいですよ
財布にも優しいしこういう輩からも目を付けられにくくなるし
返信0
名無しさん
12時間前
非表示・報告
キャンプの話じゃないけど、実家は古い家で、玄関は内側からしか錠をかけられないタイプで、裏口は鍵すらなかった。
農家だから、私が学校から帰る時間は大体母は畑行ってて留守。玄関は鍵かけてないから家の中に入れるんだけど、台所でラジオを鳴らして、人が居るみたいにしてた。昔の話だけど。
返信0
12時間前
非表示・報告
キャンプの話じゃないけど、実家は古い家で、玄関は内側からしか錠をかけられないタイプで、裏口は鍵すらなかった。
農家だから、私が学校から帰る時間は大体母は畑行ってて留守。玄関は鍵かけてないから家の中に入れるんだけど、台所でラジオを鳴らして、人が居るみたいにしてた。昔の話だけど。
返信0
名無しさん
19時間前
非表示・報告
近隣のキャンパーが出来心で盗むのではなく、
計画立ててキャンプ場に「仕入れ」に行く連中が多そう。
現行犯で捕まえた犯人はそのまま土に還してOKって法律にしないと、
楽して稼ぐ連中は居なくならないだろうね。
後、ヤフオクとメルカリで売られた盗品に関しては被害者に全額保証するべき。
特にメルカリ登場以降のこう言った犯罪の増加は酷過ぎるわ。
返信0
19時間前
非表示・報告
近隣のキャンパーが出来心で盗むのではなく、
計画立ててキャンプ場に「仕入れ」に行く連中が多そう。
現行犯で捕まえた犯人はそのまま土に還してOKって法律にしないと、
楽して稼ぐ連中は居なくならないだろうね。
後、ヤフオクとメルカリで売られた盗品に関しては被害者に全額保証するべき。
特にメルカリ登場以降のこう言った犯罪の増加は酷過ぎるわ。
返信0
名無しさん
21時間前
非表示・報告
ブームになると、ブランド物も出てくるし、欲しがる人も多いから、盗んで売るなんて人が出るんでしょうね。キャンパーの出来心ではなく、初めから盗むつもりの人と思いたい(けど、そういう人は逆にいくら啓蒙しても無駄)。
昔は道具一式出しっぱなしでも夜露に濡れるくらいで何もなかった。道具は今ほどおしゃれじゃなかったですが。
返信0
21時間前
非表示・報告
ブームになると、ブランド物も出てくるし、欲しがる人も多いから、盗んで売るなんて人が出るんでしょうね。キャンパーの出来心ではなく、初めから盗むつもりの人と思いたい(けど、そういう人は逆にいくら啓蒙しても無駄)。
昔は道具一式出しっぱなしでも夜露に濡れるくらいで何もなかった。道具は今ほどおしゃれじゃなかったですが。
返信0
名無しさん
18時間前
非表示・報告
後片付けしないで寝るからだよ。
キャンプ場で後片付けしないと、食べ物(ゴミ)は動物にやられる。強風で飛ばされて戦場みたいになっている人を見かける。
テントの前室に置くか、車に入れた方がいいよ。靴もここに置かないと、外だと朝露で濡れてしまうよ。
鍵の前にマナーの問題だよ。
返信0
18時間前
非表示・報告
後片付けしないで寝るからだよ。
キャンプ場で後片付けしないと、食べ物(ゴミ)は動物にやられる。強風で飛ばされて戦場みたいになっている人を見かける。
テントの前室に置くか、車に入れた方がいいよ。靴もここに置かないと、外だと朝露で濡れてしまうよ。
鍵の前にマナーの問題だよ。
返信0
名無しさん
22時間前
非表示・報告
キャンプとは関係ないけど昔ルアーをたくさん入れたタックルボックスを釣り中に盗まれかけました。
友人に近くに隠して後で持っていくはずだと言われ、探した所ベンチの下に隠してあり事なきを得た事がありました。
少なからず人の物を平気で持っていく輩は存在しますね。
返信0
22時間前
非表示・報告
キャンプとは関係ないけど昔ルアーをたくさん入れたタックルボックスを釣り中に盗まれかけました。
友人に近くに隠して後で持っていくはずだと言われ、探した所ベンチの下に隠してあり事なきを得た事がありました。
少なからず人の物を平気で持っていく輩は存在しますね。
返信0
名無しさん
20時間前
非表示・報告
残念ながら、行かないのが一番の対策。
警備員を雇って24時間監視させるなり、自分で土地を買って電気柵で囲い防犯カメラで死角をなくした中でやるか。
もちろん泥棒が一番悪いのですが、基本は自衛(自分の手の負える範囲で楽しむ)です。
自分はブームの到来と共にキャンプをしなくなりました。
返信2
20時間前
非表示・報告
残念ながら、行かないのが一番の対策。
警備員を雇って24時間監視させるなり、自分で土地を買って電気柵で囲い防犯カメラで死角をなくした中でやるか。
もちろん泥棒が一番悪いのですが、基本は自衛(自分の手の負える範囲で楽しむ)です。
自分はブームの到来と共にキャンプをしなくなりました。
返信2
名無しさん
15時間前
非表示・報告
昨年からキャンプの時に隠しカメラを
仕掛けてます。
朝、クーラーボックスが消えたので、
映像を確認したら持って行く人が
向かいの車に積み込む様子が
バッチリ写ってました。
警察を呼び、即逮捕。
残された犯人の家族は呆然としていた。
返信2
15時間前
非表示・報告
昨年からキャンプの時に隠しカメラを
仕掛けてます。
朝、クーラーボックスが消えたので、
映像を確認したら持って行く人が
向かいの車に積み込む様子が
バッチリ写ってました。
警察を呼び、即逮捕。
残された犯人の家族は呆然としていた。
返信2
名無しさん
4時間前
非表示・報告
盗む方が悪い!
これが大前提。
クーラーボックスを盗まれた人が、フリマサイトで盗まれた物を見つけたという記事を読んだ。
フリマサイトでは、古物商免許を持たない人の、新品・中古品の売れる旬のモノに絞った尋常じゃない数を販売、転売を禁止して欲しい。
注意して見てると怪しい販売者は結構いる。
返信0
4時間前
非表示・報告
盗む方が悪い!
これが大前提。
クーラーボックスを盗まれた人が、フリマサイトで盗まれた物を見つけたという記事を読んだ。
フリマサイトでは、古物商免許を持たない人の、新品・中古品の売れる旬のモノに絞った尋常じゃない数を販売、転売を禁止して欲しい。
注意して見てると怪しい販売者は結構いる。
返信0
名無しさん
19時間前
非表示・報告
このご時世どうせ碌な奴がいないっての分かってるから行かないけど
就寝前や全員がテントから離れる時に防犯ブザーを見えづらいところに固定して釣り糸など使って延ばしてどこかと結び付けておくってのはできないかな?
持ち去ろうとしたときに糸が引っ張られてピンが抜けて大音量の音が鳴るって想像だけど。
とりあえず、鳴らした奴に一瞬で注目が行って間違いなく警戒されるからキャンプ場には居られなくなるでしょ。
返信0
19時間前
非表示・報告
このご時世どうせ碌な奴がいないっての分かってるから行かないけど
就寝前や全員がテントから離れる時に防犯ブザーを見えづらいところに固定して釣り糸など使って延ばしてどこかと結び付けておくってのはできないかな?
持ち去ろうとしたときに糸が引っ張られてピンが抜けて大音量の音が鳴るって想像だけど。
とりあえず、鳴らした奴に一瞬で注目が行って間違いなく警戒されるからキャンプ場には居られなくなるでしょ。
返信0
名無しさん
9分前
非表示・報告
北海道でもツーリング途中のバイクが盗まれる事が多発した時期があった。
キャンプもちょっとした気の緩みがあるかも知れないが、旅先でお気に入りのギアが盗られた時の絶望感は、とても言い表せない…。
返信0
9分前
非表示・報告
北海道でもツーリング途中のバイクが盗まれる事が多発した時期があった。
キャンプもちょっとした気の緩みがあるかも知れないが、旅先でお気に入りのギアが盗られた時の絶望感は、とても言い表せない…。
返信0
名無しさん
21時間前
非表示・報告
キャンプに限らず大事な物は持ち歩くなり鍵のついた場所に保管するのが普通ではなかったのかと驚きますがどこの場所でも安心しきるのはよくないですね
返信0
21時間前
非表示・報告
キャンプに限らず大事な物は持ち歩くなり鍵のついた場所に保管するのが普通ではなかったのかと驚きますがどこの場所でも安心しきるのはよくないですね
返信0
名無しさん
9時間前
非表示・報告
近隣のキャンパーに挨拶って・・・現代日本で地域の人に挨拶をする事をさせない地域なんてある世の中で?引っ越しのご挨拶だって下手したらしていない人が、わざわざ一泊程度の関係であいさつするか?
しかし挨拶した相手が窃盗の常習犯の可能性だってあるから大変だよな
返信1
9時間前
非表示・報告
近隣のキャンパーに挨拶って・・・現代日本で地域の人に挨拶をする事をさせない地域なんてある世の中で?引っ越しのご挨拶だって下手したらしていない人が、わざわざ一泊程度の関係であいさつするか?
しかし挨拶した相手が窃盗の常習犯の可能性だってあるから大変だよな
返信1
名無しさん
18時間前
非表示・報告
テント設営後に留守にして観光行くのですね
それじゃあ盗んで下さいと言ってるようなものです。
私は設営後は飲んでまったりするし
寝るときは椅子やテーブルはテント内、もしくは車にしまいます。
ポータブル電源があるなら車にPCを置いて夜間はカメラで監視するのもいいですよね
返信0
18時間前
非表示・報告
テント設営後に留守にして観光行くのですね
それじゃあ盗んで下さいと言ってるようなものです。
私は設営後は飲んでまったりするし
寝るときは椅子やテーブルはテント内、もしくは車にしまいます。
ポータブル電源があるなら車にPCを置いて夜間はカメラで監視するのもいいですよね
返信0
名無しさん
5時間前
非表示・報告
楽しかったイベントが、こんな輩のために台無しになる。
昔では考えられない事実ですね。
玄倉川水難事故あたりから、利用者のマナーも低下しだしたのも事実。
嫌な思いもしたしく無いので、今じゃ滅多に屋外キャンプをしなくなってしまった。
返信0
5時間前
非表示・報告
楽しかったイベントが、こんな輩のために台無しになる。
昔では考えられない事実ですね。
玄倉川水難事故あたりから、利用者のマナーも低下しだしたのも事実。
嫌な思いもしたしく無いので、今じゃ滅多に屋外キャンプをしなくなってしまった。
返信0
名無しさん
17時間前
非表示・報告
皆さま高級品を使い過ぎる。
コロナ禍で海外旅行代分が天井知らずの高価なキャンプ用品に代わったりする。
人で溢れたキャンプ場に行くならホームセンターやAmazonの無名ブランドで我慢、自慢したいならマジックでロゴやイニシャルなど落書きしてからに。
どうしても高級品を使うなら自宅の庭でどうぞ。
警察も忙しいのです。
返信3
17時間前
非表示・報告
皆さま高級品を使い過ぎる。
コロナ禍で海外旅行代分が天井知らずの高価なキャンプ用品に代わったりする。
人で溢れたキャンプ場に行くならホームセンターやAmazonの無名ブランドで我慢、自慢したいならマジックでロゴやイニシャルなど落書きしてからに。
どうしても高級品を使うなら自宅の庭でどうぞ。
警察も忙しいのです。
返信3
名無しさん
23時間前
非表示・報告
キャンプ場ですら窃盗が起きる事が異常だよね。
キャンプしに来た人しか居ないと思ってた、簡易な装備に窃盗を繰り返している奴いそう,日本は治安が良いとしていたのだが安全神話が崩れそう。
キャンプ用品に鍵を掛ける不思議な時代になりそうだよね。
返信2
23時間前
非表示・報告
キャンプ場ですら窃盗が起きる事が異常だよね。
キャンプしに来た人しか居ないと思ってた、簡易な装備に窃盗を繰り返している奴いそう,日本は治安が良いとしていたのだが安全神話が崩れそう。
キャンプ用品に鍵を掛ける不思議な時代になりそうだよね。
返信2
名無しさん
3時間前
非表示・報告
キャンフ場に行く目的は家族や友だちとワイワイと楽しく時間を過ごすことだと思うのだが、違う目的の人。それも人の物を盗むことが目的ってどうなんだろう?
バレないって思うのだろうからするんだろう。
キャンプブームに乗じて人の物を盗むことそのものが恥ずかしいと思わないだろうか?
返信0
3時間前
非表示・報告
キャンフ場に行く目的は家族や友だちとワイワイと楽しく時間を過ごすことだと思うのだが、違う目的の人。それも人の物を盗むことが目的ってどうなんだろう?
バレないって思うのだろうからするんだろう。
キャンプブームに乗じて人の物を盗むことそのものが恥ずかしいと思わないだろうか?
返信0
名無しさん
21時間前
非表示・報告
隣接サイトの方と必ず挨拶をする。
就寝時は荷物をテント前室にかたづける。
玄人感を演出する。
そしてスノピやら無駄に高いギアを買わない。
キャンプはサバイバルのシミュレーション遊び。
ヤバそうな輩に気を配ることも重要。
返信0
21時間前
非表示・報告
隣接サイトの方と必ず挨拶をする。
就寝時は荷物をテント前室にかたづける。
玄人感を演出する。
そしてスノピやら無駄に高いギアを買わない。
キャンプはサバイバルのシミュレーション遊び。
ヤバそうな輩に気を配ることも重要。
返信0
名無しさん
5時間前
非表示・報告
実際に盗みを働いた奴がこの記事やコメントを見てどう思うんだろうな。自分も初心者で近々キャンプの予定があるけど、ビギナーらしく謙虚に臨みます。盗みは当然ながら犯罪行為ですがマナーも大事ですね。
返信0
5時間前
非表示・報告
実際に盗みを働いた奴がこの記事やコメントを見てどう思うんだろうな。自分も初心者で近々キャンプの予定があるけど、ビギナーらしく謙虚に臨みます。盗みは当然ながら犯罪行為ですがマナーも大事ですね。
返信0
名無しさん
8時間前
非表示・報告
一番簡単で効果の高い対策は、「名前」を書く。
盗難の目的は転売がほとんどでしょう。「名前」が書いてあると転売が出来ない上に「足がつく」為、盗難者は諦めます。
「名前」がイヤなら、イニシャル、マーク、記号、絵文字でも何でも良いと思います。
私はテントに四文字熟語を書いてます。
返信0
8時間前
非表示・報告
一番簡単で効果の高い対策は、「名前」を書く。
盗難の目的は転売がほとんどでしょう。「名前」が書いてあると転売が出来ない上に「足がつく」為、盗難者は諦めます。
「名前」がイヤなら、イニシャル、マーク、記号、絵文字でも何でも良いと思います。
私はテントに四文字熟語を書いてます。
返信0
名無しさん
17時間前
非表示・報告
聞いた話では、隣と挨拶をして親しくなって、買い出しに出かけた間に、わざわざ携帯で話している風味を装って「え?そんないいサイトに移れるんですか?僕たちも?じゃあ僕らも行きますから。あなたたちの椅子とランタンだけ出てるんで積めますから一緒に持っていきますよ」と周囲に不審がられない演技をして、テント外に出てた椅子とランタン積んでドロンする悪質な奴もいるらしいです。聞いてた周りの人が「あれ?何か『移動しよう』って言う電話して持っていったけど?そういう話じゃなかったの?」と。
返信1
17時間前
非表示・報告
聞いた話では、隣と挨拶をして親しくなって、買い出しに出かけた間に、わざわざ携帯で話している風味を装って「え?そんないいサイトに移れるんですか?僕たちも?じゃあ僕らも行きますから。あなたたちの椅子とランタンだけ出てるんで積めますから一緒に持っていきますよ」と周囲に不審がられない演技をして、テント外に出てた椅子とランタン積んでドロンする悪質な奴もいるらしいです。聞いてた周りの人が「あれ?何か『移動しよう』って言う電話して持っていったけど?そういう話じゃなかったの?」と。
返信1
名無しさん
20時間前
非表示・報告
ブームは怖いなー。流行り出してから皆見栄の張り合いみたいにいいギア揃えて、周りのいーなーいーなーの目線で優越感に浸ってるだけみたいに見えるもんね。
そんな高いギア本当に必要ですか?
しっかり綺麗にされたオートキャンプ場にヒルバーグのテント必要ですか?
ちなみにファイヤースターターで焚き火起こして、ライターでタバコに火つける奴見ると楽しいよね。
返信0
20時間前
非表示・報告
ブームは怖いなー。流行り出してから皆見栄の張り合いみたいにいいギア揃えて、周りのいーなーいーなーの目線で優越感に浸ってるだけみたいに見えるもんね。
そんな高いギア本当に必要ですか?
しっかり綺麗にされたオートキャンプ場にヒルバーグのテント必要ですか?
ちなみにファイヤースターターで焚き火起こして、ライターでタバコに火つける奴見ると楽しいよね。
返信0
名無しさん
23時間前
非表示・報告
メルカリ行きだろうね、
持ち主もずっと使う気あるなら、デカデカと名前や刺繍やどうやっても売れないだろうって感じで小細工するしかないですね。
シールやステッカー貼っておいて証拠写真撮っておくとかやっとかないとですね。
返信2
23時間前
非表示・報告
メルカリ行きだろうね、
持ち主もずっと使う気あるなら、デカデカと名前や刺繍やどうやっても売れないだろうって感じで小細工するしかないですね。
シールやステッカー貼っておいて証拠写真撮っておくとかやっとかないとですね。
返信2
名無しさん
18時間前
非表示・報告
キャンプ場に警察を配備すれば、盗難も抑止できるし、飲酒運転も検挙出来て良いのでは?
返信0
18時間前
非表示・報告
キャンプ場に警察を配備すれば、盗難も抑止できるし、飲酒運転も検挙出来て良いのでは?
返信0
名無しさん
16時間前
非表示・報告
就寝時は、火の始末、夜露に濡れて困るものは、テントの前室、クーラーや食べ物も猫やカラスに荒らされるからテントの前室、ごみは、タープにくくりつけてから、寝るようにしてます。
盗難もそうだけど、基本だと思いますけど。
返信0
16時間前
非表示・報告
就寝時は、火の始末、夜露に濡れて困るものは、テントの前室、クーラーや食べ物も猫やカラスに荒らされるからテントの前室、ごみは、タープにくくりつけてから、寝るようにしてます。
盗難もそうだけど、基本だと思いますけど。
返信0
名無しさん
5時間前
非表示・報告
実家の畑になっていた
スナックえんどうとそら豆が数本
減っていたような気がする
気のせいだと思いたいけど
気になるので
来週、防犯カメラをつけてみようと思う
返信0
5時間前
非表示・報告
実家の畑になっていた
スナックえんどうとそら豆が数本
減っていたような気がする
気のせいだと思いたいけど
気になるので
来週、防犯カメラをつけてみようと思う
返信0
名無しさん
21時間前
非表示・報告
私はオートキャンプ場しか利用しないけれど、予約した人以外がウロウロしていたら、かなり目立つよね。車用のゲートも有るし。窃盗が心配なら少し料金はかかるけれど、オートキャンプ場がおすすめだよ。
返信2
21時間前
非表示・報告
私はオートキャンプ場しか利用しないけれど、予約した人以外がウロウロしていたら、かなり目立つよね。車用のゲートも有るし。窃盗が心配なら少し料金はかかるけれど、オートキャンプ場がおすすめだよ。
返信2
名無しさん
22時間前
非表示・報告
会員制の高級キャンプ場を運営したら儲かるかな。
やはり金を持たない者と金を持つ者を一緒にしたらいけない。
すべてにおいて区分して住み分けた方がいいでしょう。
返信1
22時間前
非表示・報告
会員制の高級キャンプ場を運営したら儲かるかな。
やはり金を持たない者と金を持つ者を一緒にしたらいけない。
すべてにおいて区分して住み分けた方がいいでしょう。
返信1
名無しさん
18時間前
非表示・報告
昔はキャンプ場の盗難なんて有り得なかったし、考えた事もなかった。
でも、人の道具盗んで何が楽しい?
今のキャンプ場はそこまでしないと駄目かい(笑)
早くブーム去って下さい。
人を疑いながらのキャンプだったら行かない方が宜し。
多分今はどこ行っても、夜の夜中まで…酔っぱらい会話が糞うるさいんだろうな。
昔の和気相合として、マナーの良いキャンプ場になって貰いたい。
返信0
18時間前
非表示・報告
昔はキャンプ場の盗難なんて有り得なかったし、考えた事もなかった。
でも、人の道具盗んで何が楽しい?
今のキャンプ場はそこまでしないと駄目かい(笑)
早くブーム去って下さい。
人を疑いながらのキャンプだったら行かない方が宜し。
多分今はどこ行っても、夜の夜中まで…酔っぱらい会話が糞うるさいんだろうな。
昔の和気相合として、マナーの良いキャンプ場になって貰いたい。
返信0
名無しさん
1時間前
非表示・報告
某雑誌に、渓流釣りの車上狙い、スキー客の車上狙い、サーフィン客の車上狙いの常習者のルポが載ってた。
そろそろキャンパー狙いの窃盗犯人のルポが載るのかな?
キャンピングカーも現金狙いで荒らされるそう。
防犯に気をつけて下さい。
返信0
1時間前
非表示・報告
某雑誌に、渓流釣りの車上狙い、スキー客の車上狙い、サーフィン客の車上狙いの常習者のルポが載ってた。
そろそろキャンパー狙いの窃盗犯人のルポが載るのかな?
キャンピングカーも現金狙いで荒らされるそう。
防犯に気をつけて下さい。
返信0
名無しさん
21時間前
非表示・報告
ソロキャンやりたいなと思ってるけどソロの方が狙われやすいのかな?ギアをなるたけ安く100均メインで揃え貧乏くさくすれば大丈夫なのかな?うーん誰も来ない秘境が良いのか?でも今度は野生動物が心配だ。難しいぞこれ。
返信1
21時間前
非表示・報告
ソロキャンやりたいなと思ってるけどソロの方が狙われやすいのかな?ギアをなるたけ安く100均メインで揃え貧乏くさくすれば大丈夫なのかな?うーん誰も来ない秘境が良いのか?でも今度は野生動物が心配だ。難しいぞこれ。
返信1
名無しさん
23時間前
非表示・報告
キャンプ場で盗難が相次いで換金されている記事を見てキャンプには行けないなと思うようになりました。テントではなくロッジなら行こうかなと思いますが…
返信1
23時間前
非表示・報告
キャンプ場で盗難が相次いで換金されている記事を見てキャンプには行けないなと思うようになりました。テントではなくロッジなら行こうかなと思いますが…
返信1
名無しさん
5時間前
非表示・報告
キャンプ=キャンプ場ってのが理解できない。
時代的に今は無理だと思うけど、我が家のキャンプは誰もいない山の中に入っていき、テントの張れる川辺でポツンとキャンプが定番だった。
もちろん、トイレもないし、調理スペースもない。
やはり時代的に野糞(言い方申し訳ない)や、調理器具の洗浄での水の汚染を考えるとキャンプ場を使うのがベストなのだろうが…
寝ずに熊や野生動物に対する番をしたり、不便な場所でするのがキャンプの醍醐味だと思っている昭和な私。
現代のキャンプってなんのためにしてるんだろ??
テントに泊まるのが楽しいのから???
バーベキューしたいから???
映えめあて??
返信0
5時間前
非表示・報告
キャンプ=キャンプ場ってのが理解できない。
時代的に今は無理だと思うけど、我が家のキャンプは誰もいない山の中に入っていき、テントの張れる川辺でポツンとキャンプが定番だった。
もちろん、トイレもないし、調理スペースもない。
やはり時代的に野糞(言い方申し訳ない)や、調理器具の洗浄での水の汚染を考えるとキャンプ場を使うのがベストなのだろうが…
寝ずに熊や野生動物に対する番をしたり、不便な場所でするのがキャンプの醍醐味だと思っている昭和な私。
現代のキャンプってなんのためにしてるんだろ??
テントに泊まるのが楽しいのから???
バーベキューしたいから???
映えめあて??
返信0
名無しさん
19時間前
非表示・報告
別にキャンプの場においてだけじゃない、浜辺では沢山の盗人がうろうろしている。
要するに自分の持ち物は必ず自分の目の届く所に置いておく、大切なものは肌身離さず持っている。
返信0
19時間前
非表示・報告
別にキャンプの場においてだけじゃない、浜辺では沢山の盗人がうろうろしている。
要するに自分の持ち物は必ず自分の目の届く所に置いておく、大切なものは肌身離さず持っている。
返信0
名無しさん
11時間前
非表示・報告
こういった話がある一方、無人の餃子販売とか盛況なんだよね
日本人は真面目だからお金の盗難もほとんどないとか言ってるが…
要は防犯カメラがあるかないかだけ
見られてなければ日本人だって悪い事するヤツは一定数いる
返信0
11時間前
非表示・報告
こういった話がある一方、無人の餃子販売とか盛況なんだよね
日本人は真面目だからお金の盗難もほとんどないとか言ってるが…
要は防犯カメラがあるかないかだけ
見られてなければ日本人だって悪い事するヤツは一定数いる
返信0
名無しさん
1時間前
非表示・報告
設営してから子供たちと近隣に遊びに、というのが定番なので盗難のリスクがあると聞くと怖いです。
夜は突風や野生動物に荒らされないようある程度は片付けてますけど、椅子やテーブルはそのまま。
困った……
返信0
1時間前
非表示・報告
設営してから子供たちと近隣に遊びに、というのが定番なので盗難のリスクがあると聞くと怖いです。
夜は突風や野生動物に荒らされないようある程度は片付けてますけど、椅子やテーブルはそのまま。
困った……
返信0
名無しさん
21時間前
非表示・報告
私は一通りキャンプ用品が揃ってましたが
行かなくなって処分に困った。
会社のブラジル人が貰ってくれたから良かったけど。
持ってくれるなら今でも歓迎します。
タープやら椅子やらおねがいします。
返信0
21時間前
非表示・報告
私は一通りキャンプ用品が揃ってましたが
行かなくなって処分に困った。
会社のブラジル人が貰ってくれたから良かったけど。
持ってくれるなら今でも歓迎します。
タープやら椅子やらおねがいします。
返信0
名無しさん
17時間前
非表示・報告
日本の安全神話も終わったということだ。
これからはもしものことを考えて行動する必要がある。
返信0
17時間前
非表示・報告
日本の安全神話も終わったということだ。
これからはもしものことを考えて行動する必要がある。
返信0
名無しさん
19時間前
非表示・報告
新品は目立ちますよね。ピカピカです。
うちの夫50代は大学時代から使っているキャンプ用品しか使わないし、焚き火台は一斗缶で自作だし。
まあ。カラスにイタズラされたことはあったようだけど 笑
学生を連れて行く時は貸しテントだけど。
他人が見て欲しがるような物は、持って行かれると困るなら 笑
デカデカとマジックで名前書くなり自衛が必要だけど。
開放感味わいに行くはずなのに 笑
キャンプ行って全て新品のお高いメーカーの物の人、ちょっと笑える。
返信0
19時間前
非表示・報告
新品は目立ちますよね。ピカピカです。
うちの夫50代は大学時代から使っているキャンプ用品しか使わないし、焚き火台は一斗缶で自作だし。
まあ。カラスにイタズラされたことはあったようだけど 笑
学生を連れて行く時は貸しテントだけど。
他人が見て欲しがるような物は、持って行かれると困るなら 笑
デカデカとマジックで名前書くなり自衛が必要だけど。
開放感味わいに行くはずなのに 笑
キャンプ行って全て新品のお高いメーカーの物の人、ちょっと笑える。
返信0
名無しさん
18時間前
非表示・報告
昭和のキャンパーとして、びっくりしています。
人の物を取ろうなんてお互い思いませんでしたし、今まで盗まれたこともないです。
亡き父はそれなりに道具を揃えていましたが、毎日こんなニュースをみるので、悲しくなりました。
返信0
18時間前
非表示・報告
昭和のキャンパーとして、びっくりしています。
人の物を取ろうなんてお互い思いませんでしたし、今まで盗まれたこともないです。
亡き父はそれなりに道具を揃えていましたが、毎日こんなニュースをみるので、悲しくなりました。
返信0
名無しさん
20時間前
非表示・報告
デフレでみんな余裕がないせいか、本性出しすぎ。他人のものを壊したり、盗んだりと、悪がはびこりすぎている。全体的に、罪を重くするべきだと思う。
返信1
20時間前
非表示・報告
デフレでみんな余裕がないせいか、本性出しすぎ。他人のものを壊したり、盗んだりと、悪がはびこりすぎている。全体的に、罪を重くするべきだと思う。
返信1
名無しさん
4時間前
非表示・報告
考えてみれば戸締りの出来ない外にいる訳だからアラームが鳴る防犯ベルやチェーンロックぐらい備えるべきかもしれない
若い女性ごいるならそれこそ寝ずの番も有りかな?
返信0
4時間前
非表示・報告
考えてみれば戸締りの出来ない外にいる訳だからアラームが鳴る防犯ベルやチェーンロックぐらい備えるべきかもしれない
若い女性ごいるならそれこそ寝ずの番も有りかな?
返信0
名無しさん
5時間前
非表示・報告
こんなにいろんなストレスをわざわざ感じるためのアウトドアじゃないはずなのに。
ストレスから解放されたくて、少人数になりたくて屋外に行くはずなのに。
結局家にいた方が、嫌な思いせず、のんびりできる。
このコロナ禍で気づいた。
部屋にテント張って、ベランダで飯食えばいいよ。
返信0
5時間前
非表示・報告
こんなにいろんなストレスをわざわざ感じるためのアウトドアじゃないはずなのに。
ストレスから解放されたくて、少人数になりたくて屋外に行くはずなのに。
結局家にいた方が、嫌な思いせず、のんびりできる。
このコロナ禍で気づいた。
部屋にテント張って、ベランダで飯食えばいいよ。
返信0
名無しさん
1時間前
非表示・報告
スキー場で、子供のソリーの盗難未遂にあいました。
盗難未遂でも、嫌な気になったのに。
盗まれたらと思うと、せっかく楽しんでいた気持ちが台無しですよね。
キャンプ場も、防犯カメラが必要なんですかね?
返信0
1時間前
非表示・報告
スキー場で、子供のソリーの盗難未遂にあいました。
盗難未遂でも、嫌な気になったのに。
盗まれたらと思うと、せっかく楽しんでいた気持ちが台無しですよね。
キャンプ場も、防犯カメラが必要なんですかね?
返信0
名無しさん
21時間前
非表示・報告
自分の持ち物置いて離れたり酒呑んだり熟睡したり出来る所なんて日本人くらいだ。
余りにも油断が過ぎる、逆も同じで人の物を盗るなら自分の命も引き換えに奪られると覚悟して盗難に励むように。
返信0
21時間前
非表示・報告
自分の持ち物置いて離れたり酒呑んだり熟睡したり出来る所なんて日本人くらいだ。
余りにも油断が過ぎる、逆も同じで人の物を盗るなら自分の命も引き換えに奪られると覚悟して盗難に励むように。
返信0
名無しさん
10時間前
非表示・報告
幸い安物使いで、かつ獣の出るところでもキャンプするので荷物は汚い焚き火台以外全て仕舞います。
人気のない不便なキャンプ場は安心ですが、人の多いキャンプ場は盗まれるものかなくても不安を感じます。
返信0
10時間前
非表示・報告
幸い安物使いで、かつ獣の出るところでもキャンプするので荷物は汚い焚き火台以外全て仕舞います。
人気のない不便なキャンプ場は安心ですが、人の多いキャンプ場は盗まれるものかなくても不安を感じます。
返信0
名無しさん
21時間前
非表示・報告
鉄道カメラマンが三脚で撮影場所を確保しておいても、三脚が突然盗まれてしまうことがあるそう。
返信1
21時間前
非表示・報告
鉄道カメラマンが三脚で撮影場所を確保しておいても、三脚が突然盗まれてしまうことがあるそう。
返信1
名無しさん
3時間前
非表示・報告
テント切られちゃうとか、もうどうしようもないですよね。
グランドシートで覆うとか、鍵掛けるとかは不在を知らせるようなもので、切っちゃう手口の輩には格好の的。
物は盗られて、テントは破かれてで最悪ですね。
テント用のイモビライザーみたいな物が出てくるかもしれませんね。
返信0
3時間前
非表示・報告
テント切られちゃうとか、もうどうしようもないですよね。
グランドシートで覆うとか、鍵掛けるとかは不在を知らせるようなもので、切っちゃう手口の輩には格好の的。
物は盗られて、テントは破かれてで最悪ですね。
テント用のイモビライザーみたいな物が出てくるかもしれませんね。
返信0
名無しさん
14時間前
非表示・報告
昔、海外の海、小銭など持っていると、見張りのため、友人と交代で泳がねばならず、つまらないから、小銭を砂に埋めた。何もしないでビーチぶらついている人たちがいたから、そうした。
返信0
14時間前
非表示・報告
昔、海外の海、小銭など持っていると、見張りのため、友人と交代で泳がねばならず、つまらないから、小銭を砂に埋めた。何もしないでビーチぶらついている人たちがいたから、そうした。
返信0
名無しさん
8時間前
非表示・報告
すべてにでかでかと名前を書く!
を徹底してます。
テントにも書いてます。
登山用ソロテントなので軽く、ジッパーと取っ手の穴も小さいので鍵がつけられません。(ニーモタニ2p)
記事のやり方ですと、紐を切られたらおしまいです。
YouTubeに鍵を付けるための方法があります。
細いワイヤーをジッパーの取っ手の穴に入れ、カシメで留める。
それに南京錠などを付ける。
(詳しくはYouTubeで検索を)
みな楽しくキャンプしたいですね。
返信0
8時間前
非表示・報告
すべてにでかでかと名前を書く!
を徹底してます。
テントにも書いてます。
登山用ソロテントなので軽く、ジッパーと取っ手の穴も小さいので鍵がつけられません。(ニーモタニ2p)
記事のやり方ですと、紐を切られたらおしまいです。
YouTubeに鍵を付けるための方法があります。
細いワイヤーをジッパーの取っ手の穴に入れ、カシメで留める。
それに南京錠などを付ける。
(詳しくはYouTubeで検索を)
みな楽しくキャンプしたいですね。
返信0
名無しさん
2時間前
非表示・報告
少し前はサイクリングイベントで高級ロードバイクが盗難されてたな
盗られない努力、取りづらくさせる努力も必要
返信0
2時間前
非表示・報告
少し前はサイクリングイベントで高級ロードバイクが盗難されてたな
盗られない努力、取りづらくさせる努力も必要
返信0
名無しさん
19時間前
非表示・報告
もはや、自分の思うキャンプではない。野生動物ではなく、泥棒がいちばん危ないというのはキャンプとして違和感を感じる。ある意味サバイバルだが、何の趣もない。心配で楽しめないならロッジを借りる方がよっぽどまし。
返信0
19時間前
非表示・報告
もはや、自分の思うキャンプではない。野生動物ではなく、泥棒がいちばん危ないというのはキャンプとして違和感を感じる。ある意味サバイバルだが、何の趣もない。心配で楽しめないならロッジを借りる方がよっぽどまし。
返信0
名無しさん
8時間前
非表示・報告
車で行くんなら道具はなんでも良いのではと思います。登山の場合は軽量小型が必須で価格も高いが、荷物になるからそんな輩はあんまりいないのかも。
誰も居ない山奥か管理の行き届いたキャンプ場か
返信0
8時間前
非表示・報告
車で行くんなら道具はなんでも良いのではと思います。登山の場合は軽量小型が必須で価格も高いが、荷物になるからそんな輩はあんまりいないのかも。
誰も居ない山奥か管理の行き届いたキャンプ場か
返信0
名無しさん
1時間前
非表示・報告
あんな所でワザワザ片付けてから寝るのもと思ってたらランタンやマキタの保温庫等盗まれましたよ(笑)
まさかこんな人間が居る中で…堂々と持ってかれたのか?と笑えて来ましたよ(笑)
その後はキャンプにですら防犯カメラを設置してますよ…車内からとか椅子の下からとか…赤外線カメラで夜も撮れます。
そして未だに片付けたりしない自分はどうなのか?と思いながら今年も子供連れてかないと駄目なのか?と悩んでます…
返信0
1時間前
非表示・報告
あんな所でワザワザ片付けてから寝るのもと思ってたらランタンやマキタの保温庫等盗まれましたよ(笑)
まさかこんな人間が居る中で…堂々と持ってかれたのか?と笑えて来ましたよ(笑)
その後はキャンプにですら防犯カメラを設置してますよ…車内からとか椅子の下からとか…赤外線カメラで夜も撮れます。
そして未だに片付けたりしない自分はどうなのか?と思いながら今年も子供連れてかないと駄目なのか?と悩んでます…
返信0
名無しさん
5時間前
非表示・報告
キャンプ人口が増えたことよりもメルカリが原因なんだよ。
転売と一緒で誰でも匿名で売買できるから、窃盗品を簡単に売れるようになった。
メルカリの匿名取引を規制しないとダメだよ。
返信0
5時間前
非表示・報告
キャンプ人口が増えたことよりもメルカリが原因なんだよ。
転売と一緒で誰でも匿名で売買できるから、窃盗品を簡単に売れるようになった。
メルカリの匿名取引を規制しないとダメだよ。
返信0
名無しさん
17時間前
非表示・報告
盗まれるのが悪い、盗まれるようなギアを揃えるのが間違いのようなコメが多いが、簡単に転売できる環境があるのがおかしい。
メルカリ、ヤフオクが出品者のチェックをきっちりすれば、盗難被害は大幅に減るんじゃないですか?
返信0
17時間前
非表示・報告
盗まれるのが悪い、盗まれるようなギアを揃えるのが間違いのようなコメが多いが、簡単に転売できる環境があるのがおかしい。
メルカリ、ヤフオクが出品者のチェックをきっちりすれば、盗難被害は大幅に減るんじゃないですか?
返信0
名無しさん
2時間前
非表示・報告
昔は、盗難というか無くなる物は、出しっぱなしの食料をカラスに持っていかれたり、テント前に置いていたサンダルをキツネに持っていかれたりだったのにね。世知辛い世の中になりましたね。
返信0
2時間前
非表示・報告
昔は、盗難というか無くなる物は、出しっぱなしの食料をカラスに持っていかれたり、テント前に置いていたサンダルをキツネに持っていかれたりだったのにね。世知辛い世の中になりましたね。
返信0
名無しさん
20時間前
非表示・報告
基本的にキャンプが趣味な人で貧乏な人はいないし、それなりに金目の物は持ってくるだろうって盗っ人は考えるだろうから、こういうのは減らないんじゃないかな。
俺はキャンプなんて興味無いから、そんなことしてる暇とお金があるなら貯金して寝てた方がマシだと思っている。
返信0
20時間前
非表示・報告
基本的にキャンプが趣味な人で貧乏な人はいないし、それなりに金目の物は持ってくるだろうって盗っ人は考えるだろうから、こういうのは減らないんじゃないかな。
俺はキャンプなんて興味無いから、そんなことしてる暇とお金があるなら貯金して寝てた方がマシだと思っている。
返信0
日本で初めての電動歯ブラシのサブスク(レンタル)
1か月308円(税込み)で使えて本体は無料!このサービスを
利用している間は故障しても無料で新品と交換してくれる永久保証!
替え歯ブラシ代1か月308円(税込み)だけで使える高性能電動歯ブラシを
使ってみませんか?
「Life」カテゴリーの関連記事