言いたいことを言えない息子が結婚するのを心配する母親
テレフォン人生相談(ニッポン放送・月~金曜11時~ 配信)先週のハイライト。今回ピックアップしたのは7月4日(木)放送の柴田理恵パーソナリティー回。
彼女との結婚を考えている次男に対し、「イヤになっても離婚する度胸がないのでは……」など、先回りしまくって心配する母親からの相談。
記事引用元URL
yahooニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190708-00000047-it_nlab-life
4時間前
料理が出来ないから母親と同居してやってもらいたいという女と
依存性の強い母親を持つ嫌な事を嫌と言えない男
いいんじゃないでしょうか
どちらもマトモな人からすればお断り対象
案外うまくやれると思います
4時間前
まあ、正直結婚前から親と同居して家事を親にやらせたいと言う娘さんは不安になるよね。
親はいずれはいなくなるんだから。
この場合結婚を反対するより、女性にも会って話を聞いて大人として意見を述べる方が大事なんじゃないの。
あと息子さんにも本心を聞かないと。
親ってずっとは生きていないし、そうなったときどうするのか、体の弱いお相手を息子さんの方が支えると言う覚悟はあるのかとか…
そういうことを考えさせて、あとは応援するのが親の役目なんでないかと思う。
子供は他人。
正直親に支配された似た者同士惹かれあっちゃったのかもと思う。
4時間前
こういう相談というのは、正しく導いてほしいというより、自分の気持ちに賛同してほしいのだろうと思う。
相談相手に、あなたが原因ではと言われて、受け入れられなかったんだろうな。
まあ、息子もいい大人だし、心配なことはあるだろうけど(きっと誰でもある)、祝福してあげるのが正解なんだろうけどね。
このお母さんは、その結婚やめた方がいい(あなたの心配は当然)と言ってほしかったんでしょう。
4時間前
「家事できないから母親と同居」ではなく、「健康面で心配だから同居」ならまだ納得されたのでは。ただ親との同居話は夫側の家の話だと当たり前、嫁の家だと違和感だと思うのは日本の家制度の問題でもある。
4時間前
そんなに心配なら料理を息子さんに教えて、家事を出来るようにして2人で暮らすように言ったらどうかな。
出来ないことは無理にさせず、出来る方がしたら良いと思う。
それでも彼女がお母さんと一緒に同居したいと言うならそれは彼女とお母さんが共依存の可能性もある。彼女と2人でよく話合うように言ったら良い。ただ結婚に反対するのではなく。
そして一番大切なのは息子さんがどうしたいか。お母さんの希望ではなく、息子さん自身がどうしたいかだと思う。
4時間前
親が過保護のようにも思えるが、家事が出来ず、お母さんにやってもらうという30手前の体が弱い女性では不安になるのは当然では。
お母さんに何かあったら?子どもが出来たら?仕事も家事も育児も全て男性側が請け負うことになると思う。
母親側の主張のみなので分からない部分はあるけど、息子がこういう人と結婚したいって言ったら反対するかも。
4時間前
過保護とは少し違う気が…。
記事的に子離れできない親を叩きたい感じがしてるけど、料理できないのを理由に母と同居希望の女性と結婚させたい親はいないと思う。
放任主義の私でも一言口出すわ。
4時間前
うーん、私はこのお母さんの心配は尤もだと思うんだけど。
家事が出来ないから、しばらくお母さんに習う、料理教室に通ってみる、なら分かるんだけど、
「だから、同居してやってもらいたい」
ってね…。発想が安易過ぎでしょう。
この一件だけで、思慮が浅いとか、努力をしないとか、精神年齢が低くて親に依存している性格だとか分かるからね。そこから先の心配だって出てくるのは当然でしょう?親なんだもん。大切に育てた息子が微妙な人を連れてくるのが予測できるんだから。
実際会って話してみるとは思うけど、その後息子に
「あの人であなた大丈夫なのよね?」
くらいは言ってしまうかもな。
4時間前
2人でくらせばいいと思う
2時間前
息子のお母さんは先走り過ぎだと思う。まず結婚相手のお母さんが同居したいと思っているのですか?相手のお母さんも離婚してホッとしたのに何故、婿殿に気を遣わなければならない新婚家庭に同居しなけならないのか。
私も娘に孫が3人いるので娘や婿殿のご両親から同居を望まれてるけど今は手伝いに行くだけです。あくまでも手伝いですから家事も孫育ても全て娘の指示通り。その点は気軽です。相談者さんの息子さんも結婚したら、まず第一に自分達のやり方で生活を確立する方が先ではないでしょうか。私は娘夫婦が喧嘩をしても関わりません。
同居すれば当然、私の分は生活費を渡さなければいけないし、孫は可愛いので孫費にも結構お金がかかります。老後のお金が貯まったら月曜日から木曜日までは娘の手伝い。週末は自宅にと考えています。
4時間前
「食事の支度がして欲しいなら私が同居するわよ」と言ったら面白い展開になりそう。
4時間前
読むの飽きて全部読んでないけど
男が料理すれば良いだけの話
女性にも料理が苦手だったり裁縫苦手だったりするなぜ男性は仕事だけしていてよく
女性は仕事家事育児やって当たり前なの?
私は裁縫や料理苦手だけど子どものために雑巾縫ったり人形の服作ったり
料理本見て作ったり
お好み焼きやホットケーキでハートや星の形作ったり
苦手と言ってるだけじゃなにもできないし
やらないわけにはいかない
母親にお願いするのも一つの案とも言えるが
任せっきりでなく一緒に教わり作るなり曜日を決めてこの日は自分らでやる日にすればいい。
言いたいことがごっちゃになったけど
デキ婚じゃないならもっと話し合えばいい。
4時間前
いや、同居して親に家事をやってもらおうと考えるような性格なら普通に問題ありありだと思うんだけど
3時間前
料理が苦手だから結婚後は自分の母親と同居して家事をやってもらいたい、息子の結婚相手がこんな娘だったら絶対嫌だな。
最初から自分たちで頑張ろうという気持ちが無いなら、なぜ結婚の必要があるんだろうと思います。お付き合いのままで良いじゃん!
なんか母子の生活安定のために息子を取り込もうとしているように感じちゃう。
最近は、一緒に住む→入籍→結婚式という流れが多いと聞きますが、本当に2人でやっていけるのか確かめる為に一緒に住むのは大切という感覚なんでしょうね。
2時間前
息子に料理を覚えさせればいいってコメントはまったくその通りだとは思いますが、残念ながらその女性は夫が料理できたとしてもお母さんと同居したがるのでは。
お母さんに家事やってほしいから、ということ以上に、いつまでも娘として甘やかしてくれて絶対の味方でいてくれる人を側につけておきたいんだと思います。
だからもし息子が料理をできるようになったら、それはそれで妻と義母の料理を作り、意義があっても二人で結束されて対抗できない状況が出来上がるだけで余計に厄介かと。
料理ができる男性がいいというのは、あくまで男女が一対一で平等であるためだと思うので。
15分前
発達障害を持った子供は、母親の躾関係なく、反抗期のない子がいる。
母親の躾が原因で反抗期があったりなかったりすることはない。
この母親は、おそらく穏やかなタイプの発達障害の息子に、躾をしても行き届かなかった部分があり、そこが心配なのではないか。
成人している息子の心配や口出しをするのは子離れしていないと思われがちだが、別れさせようとしているのであれば子離れ出来ていないバカ親だが、幸せになってほしいがための心配なので、パーソナリティは母親を責めて批判するのではなく、心配を取り除き、母親が息子の結婚までに出来ることの適切なアドバイスをしてあげればよかったのではないか。
テレフォン人生相談は、相談者がさらにメンタルを潰されるような番組だと以前から思っている。
4時間前
家事を妻にやらせたいという男は腐るほどいるよね。自分の親と同居してほしい夫も。
2時間前
実際にリアルタイムで聴いてました。これ、相談者の息子も相手の女性も公務員で、共働きなんですよね。
そこを前提にしても、同居してまでお母さんに家事全般任せたいというのも違う気がするし、相談者の心配も余計なお世話。
どちらも仕事してるんだから、奥さんが家事苦手で今後もする気がなくて、奥さんの母親との同居もしたくないのなら、旦那が家事をすればいい。二人とも絶対に家事をしたくないなら同居しかないですねで終わる話でしょ。とにかく、30目前にした大人の話なんだから、全部自分たちの責任で、口出ししない。その代わり、都合良く助けてなんて言っても知らないよくらいに突っぱねときゃいい。そう思います。
3時間前
会ったことも話したこともない段階の
〜らしい、だけで反対は確かに早いかも。
料理が苦手なのは本当かも知れないけど
親は多くの場合先に亡くなりますからね。
ずっと作ってもらう訳にもいきませんし…。
個人的に料理って出来ない人いないと思うんです。やらないだけ。奥さんが苦手なら旦那さんがやるのも全然アリですよね。
3時間前
どっちもいい大人なんだから同居はやめたほうがいい。2人で生活すべき、料理やらができないとかも2人で乗り越えよう、それが大人になるってこと。
成人式を迎えたから、学校卒業したから、就職したから、大人になるわけではありません。経験が大人としての一定値ないと大人とは誰も見てくれません。
意志の弱い息子。親と同居前提の娘。
どちらも生活力という点では子供です。
子供が大人になるには失敗と成功を重ねなければいけません。
だったら同居せず2人で乗り越えるのが手っ取り早いです。いつまで子供の将来奪うつもりですかと親に。
いつまで子供のつもりなのかと息子、娘に言いたい。
4時間前
家事できないのは仕方ない。
でも、初めからやろうとしないのは問題です。
親も若いうちはまだいいでしょうが、当たり前に毎年年をとっていくんですよ。
少しずつでも、料理を覚えて家事を自分でやるようにしないと後々大変ですよ。
私の知人にも料理できなくて、親にやってもらっていますが、子供が成長し、毎朝弁当を作らなければならなくなったものの、その頃には母親は高齢で食事の支度をリタイヤ。
そりゃあ、もう大騒ぎでしたよ。
カレーすら作れない人ですから。
3時間前
籍を入れる前に、完全に2人で自立して暮らすよう、1、2年同棲してみればいいのに。それぞれ親を頼らず、それぞれ家事能力をつける。家のことは女性がするという考えもおかしい。男女それぞれが「できない」と諦めず、それぞれが家事能力アップで。それがいいと思います。私の意見は届かないけど。
3時間前
男女とも親への依存と親の過干渉が透けて見える。
子供の幸せを思うなら、自立して一人で生きていけるようにしてあげることなんだけどなぁ。
自分の選んだ相手と結婚して失敗するのもその子の人生。失敗して傷ついた時に受け止めて一時避難場所を作ってくれるだけで、子供は十分親の有難みをしみじみ思うものですよ。
4時間前
むしろ周りに気を遣える優しい子ともいえる。
言いたいことを言うと嫌われることもあるからね。
もっと息子さんの良い面を見てあげてくれよ。
4時間前
女性が家事育児をやって当たりまえとは思わないけど
記事の交際相手の女性は「体が弱い」と言ってるくらいだから
仕事はまともにやってるのか、疑問に感じますよね。
家事はできない、仕事も対して稼いでるわけでもない、
というなら、ただたんに生活面を依存できる相手を探してるだけにしか見えないんですけど・・・。
体が弱いならまず直すことが先だよ。
息子の母親が心配するのもわかるけどね。
3時間前
もし自分の子どもが「家事ができないから親と同居したい」って女性や
「働きたくないから親と同居してニートで生活したい」って男性と結婚するなんて言ってきたら大反対です。
結婚するっ、てことは、お互いを支えて助け合って生活していくことなのに子供も生まれていないうちから親に助けてもらおうだなんてありえない!
もし、お相手が親と同居を希望する方ならばとことん話し合って本音を聞きたいです。
4時間前
一番大事なのは、息子さんが相手の親との同居をどう思ってるかだと思うんだけど。
「そうだね、それは助かるし、お母さん一人にさせるのも心配だからいいね。」って前向きなら口出す事でもないしなぁ。
1時間前
たしかに心配しすぎではあるけど、女性の母親も甘いと思います。
娘がいなくなるのは寂しいだろうけど、今から少しでも家事を教えて、彼の所へ送り出すべきだと思います。
このままじゃ、子供ができてお弁当作るとき、「なんでうちはいつもおばあちゃんが作るの?」て言われちゃいますよね。
30分前
その話だけ聞くと自立できてない娘さんだと思うけど、息子がそれでも納得して結婚したいのなら、それだけではない理由があると思うんだ…
私は過干渉の母親に育てられ、険悪な雰囲気の母と対面すると言葉が出なくなる。親に感謝はしているけど、実家へ帰るほどなら義実家同居の方がいい。
1時間前
言いたい事を言えない性格って長所でもあると思う。
本人は悶々とすることも多いかもしれないけど、思ったことハッキリ言う自分のような人間からしたら、優しくて何でも相手に合わせられる謙虚な人という風に見えて羨ましくもある。
ただ病みやすいのもこのタイプかなと思いますが。
4時間前
友人などと良く話すが、子供が、悪いことをしたとき、母親は、子供に聞いた上で、こう、思った?こうだった?って誘導尋問的に叱る。
子供も怒られないように返事をしてしまう。
自分の子供はそんなに悪くないからって気持ちがそうさせてるのではないかと思う。
4時間前
いや~、普通に心配でしょう…。
自分だったら、がんばりなさいねと送り出しはするけど。
結婚って、必ず相手のスペックや人間性と自分のそれとが釣り合うようにできていますね。
有名人はともかく(実情もわからないし)、「格差ー!」と感じるカップルって身の周りにはほぼいません。
この息子にだから、そのお相手なのだって受け入れなくてはね。
3時間前
親離れ・子離れが出来ない共依存が多くてヘドが出る。結婚する前から家事を実母にやって貰おうなんて、いつまで親を家政婦がわりに使おうって考えなんでしょう?
知人に50を超えた娘が料理が苦手だと毎週のようにおかずを実家の母から持たせて貰いって…当たり前な方が居て…呆れてしまいました。娘が母に持ってくるならまだしも…
以前にその知人のお宅でご馳走になりましたが、マズいご飯で閉口したので仕方ないのかな…
関係あるかわからないけど、その娘さん、旦那が部屋で単独食、長期は旦那1人が帰省し浮気疑惑あり。家庭内離婚状態みたいです。
3時間前
親を家政婦がわりにして自分は娘継続、この女性は結婚への覚悟がないです。
子供産んで嫌なことあったら親に丸投げ、自分は遊びに行く。そんなふうになるでしょう。それを見極められない男性も問題ある。この女性に関してはお母さんは断固反対しましょう。マジで不安しかない。
粗を恥ずかしげもなく自ら晒すなんて、社会経験が乏しく自尊心もない、自立もできてない赤ちゃんだね。
寝返り頑張ろうとする赤ちゃんのほうがまだ賢いわ。
3時間前
深読みかもだけど、体が弱いにも色々あると思う 例えば、アレルギーがあったりして、調理とか材料が中々大変とか だから、家事(料理)が苦手とか、元来、疲れやすくて発熱しやすいとか 肩もつわけではないけど、息子さんの体が弱いの言葉だけで家事しないの結論は早計ではと思った
3時間前
彼女は料理ができないんじゃなくて、その母親が一人暮らしになると生活できる経済力が無いのでは。
母に賄い仕事をさせることを口実に、扶養しようという算段だと思う。
もしかするとこれは、彼女ではなく、母親の計略なのかも。
彼氏の親もそれを嗅ぎ取って反応してるって構図かな??
4時間前
この息子さんは、母親から誤解されてるんじゃない?
「主張できない大人しい子」って。
次男坊の末っ子じゃ可愛いだろうから、それが転じて心配が募ってて、
「息子の結婚」が初めてで余計に慌ててる。
それ聞いた回答者が更に誤情報を元に相談者を叱る。
息子さんは母親に結婚の意思、相手から言われてることを伝えてる。
その上で、相手の親に会うって「家同士が絡むこと」の前に話してくれてる。
息子さんが周りに肯定的だったり反抗的なことが無かったのは、
抑圧の所為じゃなく、元々が姉兄と育って培った柔軟かつ鷹揚な性分で、
要領良い「末っ子らしさ」で衝突を回避してきたんじゃない?
母親としては、相手の女性が、
料理のみならず家事全般を最初から実母に丸投げする気マンマンで
バリキャリ目指すのかと思えば体が弱いってことは
メインで働く妻・仕事は程々で家事やる夫という構図も描きにくい。
そりゃ不安にもなるよ。
4時間前
自分もかなり深刻なレベルで他人に物言えないタイプですが親の影響あると思います。
幼少の頃から怒られてばかりで母親の顔色伺って怒られそうな事は言わないように子供ながら頭使って育ちました。
でも、人が今何思ってるかとかに敏感なので悪いことだけじゃないですけど。
2時間前
子供特に息子を意のままにしよう、私物化しようとしている母親は多いと思います対父親よりややこしくなりますね。子離れのできない母親は多い男たるもの結婚を機に主権を自分と嫁に置くべし、何かあった時には母親に出てけと言う気概を持つべし、ただやはり自分の母親だ大事にすること。
3時間前
家事が出来ないから母親と同居したい女性と大人しい男を心配する親の悩みだろうけど本人達が結婚したいなら好きにして良い年齢だと思います。
2時間前
私も結婚当時は料理は大の苦手だったな。それが、いつのまにか出来るようになって、今じゃ手の込んだ料理も振る舞える様になった。
いつまでも親に甘えないで、最初は出来なくて当然。失敗しても大目に見て貰って、作れるレシピから作ってみたら良いと思う。
どんどんレシピ数が増えて行って、気が付けば母親を超すほど、料理の腕が上がってるから。
新婚で、旦那に「料理が苦手だから同居したい」なんて親離れしてない人、嫌だと思うよ。
3時間前
ええ…相談者の心配は当たり前だと思うけど。
料理できないからって母親を頼る娘もOKする母親もちょっとおかしいのでは。
恋愛と結婚生活は全然別物なんだから変な相手は警戒するのは普通でしょ。
それでも結婚したいと言うならそれ以上邪魔しない方がいい。
3時間前
今後ぶつかりそうな出来事を一つずつあげていって、その場合どうするのか聞くかな。実際籍を入れる前に、一年くらい同居してみたらいいと思う。それで大丈夫!というなら結婚したらいいと思う。
2時間前
ええ…?
自分が家事をできないという理由で、最初から同居、しかも離婚してひとり親のお母さんって…。
心配になるのが普通では。
まともな女性ならそんなことは考えないし、まともな母親ならそんな娘を甘やかしたりしない。
自分がこの相談者の立場なら、その母娘はちょっと普通じゃないよということだけ告げますね。
28ならもう口出しは難しいけど、離婚するなら子供ができる前に、くらいは進言するかな。
4時間前
29歳で料理が出来く、親離れ出来ない友達親子はキツいなぁ~。
離婚する力がある母親なら一人で大丈夫。
男でも女でも、二人で生活出来る人が相手だと良いな~。
2時間前
…なんのネタですか、これ…
どちらも普通…はいま難しいスペックなのか、通常のお見合い相手だったら連戦連敗のスペックだと思うので、ここらで手を打っといた方が親としては幸せだと思います。子供?ここらで親と縁を切らないと一生不幸だと思います…
1時間前
別居婚か通い婚にしとけばいいのでは?
共働きでどっちも家事がしたくないなら。
一緒に生活し親を頼らないを貫くなら時々家政婦雇うとか。
離婚したい時にできるかわからないけど、子供は産まないようにしてがんばれば?
そう思うと男性も薬で精子がうまくいかないような避妊方法があるといいね。
コンドームに穴があったり、うっかり入り込んだら困るだろうし。
3時間前
私も成人した息子がいますが
もし彼女が、結婚したら母に料理をしてもらいたい・・って言ったら断固反対!!とまでいかなくても
親を当てにしての結婚ってどうなのか
を話し合うかな。
結婚って親から独立して
自分の家族をつくることですよね。
お互いに
親から料理を学んでから結婚するんじゃ駄目なのかな。
3時間前
そういう心配をしていたらキリがないよね。我が子の先々のことを考えると、わからないでもないそのお気持ち。
ただ、今は息子さんから伝え聞いているだけで、お母さんの中で妄想が膨らんで大変なことになっているみたいなので、まずは会って話してからだな。
ちょっとお相手に対してマイナスな印象を持ってるみたいだから、会ってみると「意外といい子じゃないの~!」となるかも。
この相談は、解決してほしいってより、誰かに聞いてほしかったのかな。
2時間前
いやいや、私は相談者の気持ちはよくわかる。
息子さんが自分の気持ちを言えないことを「そうなったのはお母さんのせい」なんて一番言ってはいけない言葉。
ウチの高校生の息子も小さい頃から自分の気持ちを言えない子ですが、検査の結果、発達障害でした。決してお母さんのせいではないんですよ。
むしろ、この相談者の息子さんの相手の女性の方が甘えていると思いますよ。
相談者の心配は当然のことです。それを「そうさせたのはお母さん」と回答するなんて、本当に相談者の気持ちを分かっていない、安易すぎるひどい言葉です。
2時間前
この回リアルタイムで聞いていました。
相手の方は公務員との事だったので、結婚後も仕事を続ける事を視野に入れて実母に家事を任せるつもりだったのでは?
今の時代家事は男女どちらがやってもいいし、当事者がOKなら妻実家に同居して妻の実母に家事をやってもらうのもアリでしょう。子供が出来たらなおさら。
この相談者は子離れ出来てないし考えが古い。大迫先生がバッサリ言ってくれてスッキリしました。
3時間前
んー、自分の経験談ですが、恥ずかしながら29の途中まで実家暮らしで、家事もろくすっぽできぬまま独り暮らしを始めて、料理も洗濯も独り暮らしを始めてから全て覚えました。
(米を炊くにも、炊飯器の使い方すらよく分かっておらず、スイッチ入れたらすぐに蒸気が出ると思い込んでて、なかなか出ないからそれしきのことで母に電話したほど)
お体があまり丈夫じゃないようで、それが不安要素になってるのかもしれませんが、試しに独り暮らしをするのもいいんじゃないかな?と思いますが、そう思うのは自分だけですかね?
2時間前
これは回答者の人ちょっと違うんじゃないでしょうか?料理ができないから同居したいと言われたら反対する権利はあると思いますけど。
1時間前
私の知り合いの男性の、交際相手の女性も
結婚したら母同居が条件だった。
というのも、母子家庭なので、
娘の稼ぎがないと母が生活に困窮するという切実な問題があった。
お母さんももちろん働いているけど正社員で働けるわけもなくパートだし。
この女性もそういう事情があるのかな、それを言いたくなかったのかなと、ちょっと思った。
お母さん離婚してるし。
4時間前
二人とも家事できないから、外注できるくらい稼ぐことと、子供が生まれたら死んでしまうから、もつのは諦めなさい。くらいは言ってしまうと思う。
義母との同居は別問題。しっかり生活設計たてましょう。介護も家事しないではこなせませんね。
つか、子供でもわかることやんかーい!といって放置するかも。
4時間前
家事のできない女の人はイヤだな。
だから自分の親と同居してほしいなんて。
今は男性だって家事ができなきゃって言われてる時代だよ。
だけど、決めるのは息子さんだよ。
息子さんに決断させて、それを認めるしかないよ。
彼の人生だから。
4時間前
なんでお母さん限定?
お父さんは?
未だに子供の性格とか問題って、
養育した「母親」の責任って流れですよね。
お父さんがそうした、っていう発想はないの?
もし本当にお母さんのせいなら、
それを軌道修正しなかった、お父さんは何してたの?責任ないの?
子育ては夫婦でするものです。
1時間前
>ただ、「家事ができないから母親と同居したい」と主張している
これ自体も本当かどうかも分からない状況で、ある意味二人で同居を決めたことに対して、結婚自体を反対している夫の母親へはそれなりの理由として伝えただけかもしれないわけで、評価の理由としては希薄ですよね。
4時間前
要は彼女はパラサイト親子って事ね
物は言い様だし
まぁ息子が納得してるならしようがないんじゃない
ああ、でも離婚はする時はすると思う
4時間前
家事をお母さんにしてもらいたいから同居したい、という女性と本当に結婚したいのかな?
3時間前
向こうの家庭(というか彼女)に問題があるのは確か。
最初から家事する気なくて、母親任せとか…。
相談者が一方的にダメな人にされてて気の毒。
1時間前
料理が苦手だったらまず勉強する。
それに対して、母親に手伝ってもらうために同居するっていうのはおかしいと感じます。
つまり、男側のお母さんの視点は間違ってないと思います。
1時間前
家事ができないから母親と同居したいとかゆう女はイヤだ。
夫婦で協力してやってけばいいでしょう。
なんのために結婚するの?
3時間前
息子を持つ母親として、気をつけようと思いました。
4時間前
テレフォン人生相談の、たぶん3分の1くらいは、
だいたい本質は同じなんだよな。
1相談者が、加藤諦三の言うナルシシストまたはヒステリー
2相談者が、夫や子供が、こんなに問題がある、と相談
3実は、相談ではなく、最初から夫や子供が悪いという結論ありき
4それを、加藤、大原、マドモアゼルが、あなたの方が悪い、と言う
5相談者がおかしいから、全く理解できない
6視聴者だけが理解、勉強になる
相談者本人が、理解して考えが変わる回は少ない。
相談者のナルシシストぶり、異常ぶりを視聴者が見抜く視点を学ぶのが、真の価値。
5分前
彼女も家事がニガテなら、息子さんも一緒になって家事をやりなさいねというのはナシなのかなぁ。
あくまでまでも息子の身の回りの事を他人にやらせる発想しかなくね?
2時間前
反対はしたいな。我が子なら。
婿養子でもいいかと思うなら、賛成するが。
子の意思だしな。
4時間前
家事ができないでなく したくないんでしょ。
4時間前
昔、夫が不倫相手と行為をして腹上死した。その不倫相手に賠償請求出来るかどうか等の過激な内容を聞くのが楽しみだった。
1時間前
キャリアウーマンなら
実家が家事育児を全面的にサポートしておられる方、
珍しくないと思います
むしろサポートがないときついと思うんですが。
(全部母親任せとは限らないし)
同居だから依存とは限らないのでは?
あなたも西島さんの
「エッセンシャルアフィリエイト」で
小遣いしてみませんか?
無理にとはいいません!
興味のある方だけ見てください!
アフィリエイトを教えてもらうには
一般では、15万~20万円かかります。
安くはないです。
アフィリエイトの塾は吐いて捨てるほどありますが
9割以上はおすすめできないような塾や教材ばかり
「エッセンシャルアフィリエイト」は
読んで自分で勉強します。
決して購入したから稼げるというものではありません。
その分、値段は超激安!
他の塾では教えてくれない内容が豊富です。
しかも、1度購入すると
教材のアップデートが永久保証!
アフィリエイトは、目まぐるしく変わっていきます。
教材のアップデートを永久保証してくれる
ところはありません。
塾は入ってみないと、教材は買ってみないと
分からないところが悲しいですね!
「エッセンシャルアフィリエイト」に興味の
ある方は、1日2時間くらいの余裕のある方
やる気のある方、給料のほかに収入が欲しい方
アフィリエイト1本で稼ぐ熱意のある方に
おすすめします。
今、アフィリエイトができないけれど
先ではしてみたい!という方も大丈夫!
1度購入したら、アップデートがあるから!
「エッセンシャルアフィリエイト」は
いつ販売が終了するかわかりません?
稼げるアフィリエイトの方法を、これでもかと
いうほど詳しく説明してあります。
これを読んでそのまま実践するだけ!
100%稼げる保証はありません!
「エッセンシャルアフィリエイト」を見て
中身の濃いサイトをゆっくり作るだけ
あなたのやる気だけです。
やる気のない方は、ず~~っと今のまま!
興味のある方だけ覗いてください。
「恋愛」カテゴリーの関連記事