“自給的”肉食を2年間続けた女性が発見したこと
日本では長らく“肉ブーム”が続いているようだ。1人あたりの年間消費量は右肩上がり。農林水産省の 「Monthly食肉鶏卵速報」によると、2016年の 1人あたりの肉の年間消費量(概算)は、牛肉が 6.0キログラム、豚肉が12.4キログラム、鶏肉が 13.0キログラムだったという。 記事引用元URL yahooニュース https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180112-00052054-jbpressz-life
名無しさん
2日前
どのようにして我々のもとに肉がやってくるのか、ということに本来は目を背けるべきではないのでしょう。
増えすぎた人類を賄うのに各人が狩猟するのは非現実ですし、植物系の加工食品だけにして全人類に安全で安定した食糧供給が現時点で可能なのかもよくわかりません。
しかし、小学校ではショックが大きすぎるにせよ、中学か高校で、社会見学といかなくても、現実の畜殺・加工の過程を含めた動画を見せるような教育は必要なのかもしれません。
2日前
どのようにして我々のもとに肉がやってくるのか、ということに本来は目を背けるべきではないのでしょう。
増えすぎた人類を賄うのに各人が狩猟するのは非現実ですし、植物系の加工食品だけにして全人類に安全で安定した食糧供給が現時点で可能なのかもよくわかりません。
しかし、小学校ではショックが大きすぎるにせよ、中学か高校で、社会見学といかなくても、現実の畜殺・加工の過程を含めた動画を見せるような教育は必要なのかもしれません。
名無しさん
3日前
自分もベジタリアンの本を読んで肉類への価値観が変わりました。
菜食寄りにはなってきたものの、やはりまだ肉魚は食べています。
読む前と変わったことは、頂きますの挨拶と同時に感謝の気持ちを捧げ、絶対に残さないで食べるようになりました。
3日前
自分もベジタリアンの本を読んで肉類への価値観が変わりました。
菜食寄りにはなってきたものの、やはりまだ肉魚は食べています。
読む前と変わったことは、頂きますの挨拶と同時に感謝の気持ちを捧げ、絶対に残さないで食べるようになりました。
名無しさん
3日前
屠畜動画などを見て何度となく菜食主義に傾いたことがあるが、
分かったことは肉は旨いということ。
癒されると言ってもいい。
癒される必要のない生活のほうが先に来ないとダメだと思った。
3日前
屠畜動画などを見て何度となく菜食主義に傾いたことがあるが、
分かったことは肉は旨いということ。
癒されると言ってもいい。
癒される必要のない生活のほうが先に来ないとダメだと思った。
名無しさん
3日前
食物連鎖の上の方に居る人間。
何を食べるにしても、「いただきます」なのでは?
植物食べるにしても、生きてる物を引っこ抜いたり、むしったり。
薬に関しては、実験、治験を経て私達が使ってる。
ハーブ、漢方薬にしても、同じ。
と、私は考えた事が有る。
3日前
食物連鎖の上の方に居る人間。
何を食べるにしても、「いただきます」なのでは?
植物食べるにしても、生きてる物を引っこ抜いたり、むしったり。
薬に関しては、実験、治験を経て私達が使ってる。
ハーブ、漢方薬にしても、同じ。
と、私は考えた事が有る。
名無しさん
2日前
欧米では食前の祈りを神には捧げても、日本のように『命をいただきます』の感謝はない。残さずに食べる、これが私にできる精一杯です。植物にも命があることを忘れずに
2日前
欧米では食前の祈りを神には捧げても、日本のように『命をいただきます』の感謝はない。残さずに食べる、これが私にできる精一杯です。植物にも命があることを忘れずに
名無しさん
1日前
子供の頃、釣り堀で鮎を釣った。
私は一匹しか釣れなかったけど、妹はなぜかどんどん釣れて。
得意になって釣り上げていたのだけど…
そこは釣った鮎をその場で調理して食べられる釣り堀で、生きていた魚に串を刺してずらりと並べられた姿に妹が大泣きした。
金魚みたいに飼うものだと思っていたみたい。
親なりの食育だったのだろう。
今の時代なら児童虐待とかいわれかねないのかもしれないけれど。
それ以来、食事を残すことが出来なくなりました。食材と調達従事者に感謝しながらいただいています。
1日前
子供の頃、釣り堀で鮎を釣った。
私は一匹しか釣れなかったけど、妹はなぜかどんどん釣れて。
得意になって釣り上げていたのだけど…
そこは釣った鮎をその場で調理して食べられる釣り堀で、生きていた魚に串を刺してずらりと並べられた姿に妹が大泣きした。
金魚みたいに飼うものだと思っていたみたい。
親なりの食育だったのだろう。
今の時代なら児童虐待とかいわれかねないのかもしれないけれど。
それ以来、食事を残すことが出来なくなりました。食材と調達従事者に感謝しながらいただいています。
名無しさん
3日前
本来、日本でも精霊信仰があり全ての命に感謝する精神はあったはず。様々な宗教が入って来た事で自己の幸福追及先行になってそれらが蔑ろになってる気はする。菜食はOK的な人が多いが植物だって生きています。野菜を食べるときも命に感謝すべきなんですけどね。
3日前
本来、日本でも精霊信仰があり全ての命に感謝する精神はあったはず。様々な宗教が入って来た事で自己の幸福追及先行になってそれらが蔑ろになってる気はする。菜食はOK的な人が多いが植物だって生きています。野菜を食べるときも命に感謝すべきなんですけどね。
名無しさん
3日前
猟師やってます。
山の神に感謝、獲物に感謝、大事に食べてます。
海の漁師は?
3日前
猟師やってます。
山の神に感謝、獲物に感謝、大事に食べてます。
海の漁師は?
名無しさん
3日前
確かに食事として出るまでのプロセスを知らない人が増えてきた。それを知らなければ、感謝も生まれにくい。
3日前
確かに食事として出るまでのプロセスを知らない人が増えてきた。それを知らなければ、感謝も生まれにくい。
名無しさん
3日前
現時点では単純な有機物の合成実験には成功しているが、現代科学では食用にできる有機物の合成に成功していない。
いつか食用有機物を安く大量に生産できる様になれば米も動物も殺さなくて済む時代が来る。但し生産のため多くのエネルギーを消費すれば環境破壊が更に進む問題も発生する。
3日前
現時点では単純な有機物の合成実験には成功しているが、現代科学では食用にできる有機物の合成に成功していない。
いつか食用有機物を安く大量に生産できる様になれば米も動物も殺さなくて済む時代が来る。但し生産のため多くのエネルギーを消費すれば環境破壊が更に進む問題も発生する。
名無しさん
3日前
命を頂くというのはこういう事。
この本を読んでみたい。
屠殺の様子や、人によってグロテスクと感じる部位(モミジなど)を気持ち悪いと言う人は綺麗事だと思う。
3日前
命を頂くというのはこういう事。
この本を読んでみたい。
屠殺の様子や、人によってグロテスクと感じる部位(モミジなど)を気持ち悪いと言う人は綺麗事だと思う。
名無しさん
1日前
私も先日、半世紀近く生きてきた中で初めて「屠殺」を体験した。
鶏ではあるが、頭と両翼を鷲掴みにし、喉元へひと息にナイフを入れ、ヒクヒクと震える体を逆さまにして血を抜いた。
もちろん食すことを前提として命を奪ったわけだが、この体験で肉を見る目が一変した。
口に入るどんな食べ物も元は大切な命。
『いただきます』の本当の意味を、子どもたちに教えるのが真の食育なのかなと思う。
1日前
私も先日、半世紀近く生きてきた中で初めて「屠殺」を体験した。
鶏ではあるが、頭と両翼を鷲掴みにし、喉元へひと息にナイフを入れ、ヒクヒクと震える体を逆さまにして血を抜いた。
もちろん食すことを前提として命を奪ったわけだが、この体験で肉を見る目が一変した。
口に入るどんな食べ物も元は大切な命。
『いただきます』の本当の意味を、子どもたちに教えるのが真の食育なのかなと思う。
名無しさん
18時間前
たとえ自分が手をかけなくても、せめてその命を食べ物として口にするまでの行程をしっかり心に刻んで、命に対して感謝して頂く
本当に本当にそう思わせて頂きます。
潮干狩りで大好きなアサリを採って酒蒸しにして食べるのをいつも
幸せに感じているんですけど「いつも海の幸をありがとう、美味しく頂きます」と手を合わせて食べています。自分で採ったものなので自然に
そう感じて言葉が出ます。
これからは毎食この話しを思い出してしっかり命の感謝をしたいと思いました。
昔から食べ物を残すのが嫌な人なので、大量に食べ物を残す人を
結構不快に感じてしまいますね。
で、ふと思ったんですが 外食の際に飲食店の方で、全部綺麗に
食べてくれたお客様にポイント付与や、次回ご来店のクーポンや割引
サービスなどを始めたら無駄な廃棄物が少しでも減ってくれるんじゃ
ないかと切に思いました。
どこかで取り組んでくれないかな???
18時間前
たとえ自分が手をかけなくても、せめてその命を食べ物として口にするまでの行程をしっかり心に刻んで、命に対して感謝して頂く
本当に本当にそう思わせて頂きます。
潮干狩りで大好きなアサリを採って酒蒸しにして食べるのをいつも
幸せに感じているんですけど「いつも海の幸をありがとう、美味しく頂きます」と手を合わせて食べています。自分で採ったものなので自然に
そう感じて言葉が出ます。
これからは毎食この話しを思い出してしっかり命の感謝をしたいと思いました。
昔から食べ物を残すのが嫌な人なので、大量に食べ物を残す人を
結構不快に感じてしまいますね。
で、ふと思ったんですが 外食の際に飲食店の方で、全部綺麗に
食べてくれたお客様にポイント付与や、次回ご来店のクーポンや割引
サービスなどを始めたら無駄な廃棄物が少しでも減ってくれるんじゃ
ないかと切に思いました。
どこかで取り組んでくれないかな???
名無しさん
2時間前
狩猟の様子を可哀想だなどと批判する人間が多いことが、いかに現代の肉食がイビツになっているかを示しているのだと思う。食卓に並ぶ肉がどうやってその形になったか、全く想像すら出来ない人がそんなにも沢山いるという事だからだ。
2時間前
狩猟の様子を可哀想だなどと批判する人間が多いことが、いかに現代の肉食がイビツになっているかを示しているのだと思う。食卓に並ぶ肉がどうやってその形になったか、全く想像すら出来ない人がそんなにも沢山いるという事だからだ。
名無しさん
14時間前
まあ好きに食べたらいいと思うけど、少し死んでく命ことを考えるのも悪くないと思います。
僕自身は、自分で殺せないものは食べないようにしてます。
魚は殺せるし、殺せたけど、牛や豚は無理・・・・鶏も厳しいかな・
14時間前
まあ好きに食べたらいいと思うけど、少し死んでく命ことを考えるのも悪くないと思います。
僕自身は、自分で殺せないものは食べないようにしてます。
魚は殺せるし、殺せたけど、牛や豚は無理・・・・鶏も厳しいかな・
名無しさん
2時間前
森達也さんの「いのちの食べ方」っていう本の中に、
若い頃、腕の未熟さ故に屠殺を失敗して苦しめてしまった事を
悔いる業者さんの話があった。
学校の授業でも、鶏を飼い〆るとこからやれとまでは云わないが、
アジを釣って、開きにするくらいはやった方がいいと思う。
2時間前
森達也さんの「いのちの食べ方」っていう本の中に、
若い頃、腕の未熟さ故に屠殺を失敗して苦しめてしまった事を
悔いる業者さんの話があった。
学校の授業でも、鶏を飼い〆るとこからやれとまでは云わないが、
アジを釣って、開きにするくらいはやった方がいいと思う。
名無しさん
57分前
確かに自然からはずれているが仕方がないことだ。みんなが食べるために育てている。少しでもおいしくなるように育てている。食べる量が多くなるように工夫している。自然のおいしさも、育てたおいしさもある。しっかりと感謝していただきます!
57分前
確かに自然からはずれているが仕方がないことだ。みんなが食べるために育てている。少しでもおいしくなるように育てている。食べる量が多くなるように工夫している。自然のおいしさも、育てたおいしさもある。しっかりと感謝していただきます!
名無しさん
3時間前
鰻好きだが、泳いでるのを裁くところから見てたら、その蒲焼き、途中で気持ち悪くなって、食べきれなかったことがある。
理屈はあっても、実際には、無理だと思う
3時間前
鰻好きだが、泳いでるのを裁くところから見てたら、その蒲焼き、途中で気持ち悪くなって、食べきれなかったことがある。
理屈はあっても、実際には、無理だと思う
名無しさん
16時間前
だからこその「いただきます」なんだよなぁ。
これ、別に肉じゃなくても菜食主義でも同じこと。
植物も当然「生き物」なんだから。
こんな当たり前の摂理を理解してない人が多いってマジか?
16時間前
だからこその「いただきます」なんだよなぁ。
これ、別に肉じゃなくても菜食主義でも同じこと。
植物も当然「生き物」なんだから。
こんな当たり前の摂理を理解してない人が多いってマジか?
名無しさん
10時間前
それこそ、義務教育の最後に考えさせたらいい内容だとは思う。もっと学ぶべき事、一度は考えるべき事が教育されてない。
10時間前
それこそ、義務教育の最後に考えさせたらいい内容だとは思う。もっと学ぶべき事、一度は考えるべき事が教育されてない。
名無しさん
1日前
必要以上に食い過ぎてるのは確か。
食べ放題なんてのも考えもん。
ご飯か麺、大盛り一杯も条件にしたらいいんじゃん。米食った分だけ割り引くとかねー。
1日前
必要以上に食い過ぎてるのは確か。
食べ放題なんてのも考えもん。
ご飯か麺、大盛り一杯も条件にしたらいいんじゃん。米食った分だけ割り引くとかねー。
名無しさん
2時間前
スーパーの切り身の魚が「魚」だと思ってる・・・・・、というような冗談なのか本当なのかわからないことを以前耳にしたことがある。自分の身近ではそんなこと聞いたことがなかったので・・・・。
肉のみならず野菜も命を持ってる。動物とは異なる仕組みではあるけれど。
命は命の上に成り立っている。
2時間前
スーパーの切り身の魚が「魚」だと思ってる・・・・・、というような冗談なのか本当なのかわからないことを以前耳にしたことがある。自分の身近ではそんなこと聞いたことがなかったので・・・・。
肉のみならず野菜も命を持ってる。動物とは異なる仕組みではあるけれど。
命は命の上に成り立っている。
名無しさん
1日前
今は野菜の価格が高く、空腹を満たす為には安い肉を購入するしかない。
人を殺す軍事費より人を生かす農業に予算をもう少しまわせないか?
農家を助けると言う意味ではなく、寒波や降雨量が少なくても安定して供給出来るシステムを開発し輸出出来る国家になって欲しい。
1日前
今は野菜の価格が高く、空腹を満たす為には安い肉を購入するしかない。
人を殺す軍事費より人を生かす農業に予算をもう少しまわせないか?
農家を助けると言う意味ではなく、寒波や降雨量が少なくても安定して供給出来るシステムを開発し輸出出来る国家になって欲しい。
名無しさん
13時間前
クジラも食べようね。
しかし、昔、イカを絞めるが残酷だという意見があったけど・・・白人様は良くて、黄色人種がやると残酷なのか?
13時間前
クジラも食べようね。
しかし、昔、イカを絞めるが残酷だという意見があったけど・・・白人様は良くて、黄色人種がやると残酷なのか?
名無しさん
20時間前
便利になったことで失ったり忘れられたものの存在を
感じて生きるべきてことね。
20時間前
便利になったことで失ったり忘れられたものの存在を
感じて生きるべきてことね。
名無しさん
1時間前
これとはちょっと違うけれど、魚はスーパーで売っている魚の切り身の状態で泳いでると思い込んでる小学生とかがいるって聞いてショックだったなぁ。
確かに魚さばいてるのをみると小さいころは気持ち悪いとか怖い、とだけ思ったけど。
やっぱり人間はほかの命をいただかないと生きてはいけないのだから、常に感謝の気持ちでいないといけないし、そういうショッキングな場面でも自分の目でみて感じないと命をいただいているという実感がわかないのでは。
1時間前
これとはちょっと違うけれど、魚はスーパーで売っている魚の切り身の状態で泳いでると思い込んでる小学生とかがいるって聞いてショックだったなぁ。
確かに魚さばいてるのをみると小さいころは気持ち悪いとか怖い、とだけ思ったけど。
やっぱり人間はほかの命をいただかないと生きてはいけないのだから、常に感謝の気持ちでいないといけないし、そういうショッキングな場面でも自分の目でみて感じないと命をいただいているという実感がわかないのでは。
名無しさん
2日前
本当の肉食は自分で屠蓄してから頂くことなんだろうけど、自分には無理だ。肉をモノと思ってしまっているところがあるんだろうな。
もっと感謝して味わって頂きます。
2日前
本当の肉食は自分で屠蓄してから頂くことなんだろうけど、自分には無理だ。肉をモノと思ってしまっているところがあるんだろうな。
もっと感謝して味わって頂きます。
名無しさん
12時間前
成長ホルモンの大量投与による現代の食肉飼育がどれだけ人体に悪影響を及ぼすのかが1番の問題なんだけどね。
12時間前
成長ホルモンの大量投与による現代の食肉飼育がどれだけ人体に悪影響を及ぼすのかが1番の問題なんだけどね。
名無しさん
3日前
ほんとよく分かるが、菜食主義やビーガンにはなれない。
いただきますは『命をいただきます』ってことは前から知っているので、周りの人にも伝えてきた。
過剰生産、過剰廃棄ならぬよう、これからは、さらにありがたみを持ち口にしていきたい。
3日前
ほんとよく分かるが、菜食主義やビーガンにはなれない。
いただきますは『命をいただきます』ってことは前から知っているので、周りの人にも伝えてきた。
過剰生産、過剰廃棄ならぬよう、これからは、さらにありがたみを持ち口にしていきたい。
名無しさん
3日前
日本の「いただきます」が大事ですね。
動物も植物も含めて他の命を頂くことによって、自分の命が続いているんです。
そこを謙虚にとらえることが大事ですね。
3日前
日本の「いただきます」が大事ですね。
動物も植物も含めて他の命を頂くことによって、自分の命が続いているんです。
そこを謙虚にとらえることが大事ですね。
名無しさん
1日前
今日も、命をいただき生きながらえる。
頂きます。ご馳走様。
1日前
今日も、命をいただき生きながらえる。
頂きます。ご馳走様。
名無しさん
59分前
植物の方が遥かに栽培されているから植物も生物と思うから
菜食も肉食も変わらないのでは?
59分前
植物の方が遥かに栽培されているから植物も生物と思うから
菜食も肉食も変わらないのでは?
名無しさん
17時間前
人体に於ける蛋白質の必要性と役割を無視して流通性のみを論じても意味はない。
結局、人体の大部分は蛋白質だし、それを維持し代謝していくのに必要な蛋白質の量は、太古の昔から全く変わってない。
元々肉食であった時代に形成された肉体なのだから、当然である。
幾らエネルギー効率が悪かろうと、必要なものは必要。
その点を無視したら、不毛な議論になるだけです。
勿論、だからと言って、畜産や流通を考えなくていいのではなくて、むしろ、込みで考えるべきでしょう。
17時間前
人体に於ける蛋白質の必要性と役割を無視して流通性のみを論じても意味はない。
結局、人体の大部分は蛋白質だし、それを維持し代謝していくのに必要な蛋白質の量は、太古の昔から全く変わってない。
元々肉食であった時代に形成された肉体なのだから、当然である。
幾らエネルギー効率が悪かろうと、必要なものは必要。
その点を無視したら、不毛な議論になるだけです。
勿論、だからと言って、畜産や流通を考えなくていいのではなくて、むしろ、込みで考えるべきでしょう。
名無しさん
3時間前
ゴールデンカムイとか読んでみたらいいと思う。
3時間前
ゴールデンカムイとか読んでみたらいいと思う。
名無しさん
3時間前
人間は差し出された命の献身によって生かされている。それを忘れたとき人の意識はケダモノに墜ちる。
3時間前
人間は差し出された命の献身によって生かされている。それを忘れたとき人の意識はケダモノに墜ちる。
名無しさん
1日前
この世は弱肉強食。
だから、時々、人が熊に食われても良いと思う。
じゃなかったら、不公平だし。
吉野家みたいに、「俺は腹が減ったから食いに来たんだ!」という
態度は、熊さんにも許されていいと思う。
ということで、熊さん、明日から、ガンバ(^^)/
1日前
この世は弱肉強食。
だから、時々、人が熊に食われても良いと思う。
じゃなかったら、不公平だし。
吉野家みたいに、「俺は腹が減ったから食いに来たんだ!」という
態度は、熊さんにも許されていいと思う。
ということで、熊さん、明日から、ガンバ(^^)/
名無しさん
1日前
屠殺は肉食をする多くの人の人生において非常に重要な経験となると思う。
そこに原形がなくとも、例えばミートパイだとか、焼肉だとか、フライドチキンだとか形は変われど、なかに入っている物体は殺したものであって、それを食べているんだと言う事を忘れたらいけない。
食物の廃棄の量にも多大な影響を与えると思う。
1日前
屠殺は肉食をする多くの人の人生において非常に重要な経験となると思う。
そこに原形がなくとも、例えばミートパイだとか、焼肉だとか、フライドチキンだとか形は変われど、なかに入っている物体は殺したものであって、それを食べているんだと言う事を忘れたらいけない。
食物の廃棄の量にも多大な影響を与えると思う。
名無しさん
2時間前
最近は「いただきます」も言わずに食べ始める者が多くなってきた。
最低限これぐらい言おうね。
2時間前
最近は「いただきます」も言わずに食べ始める者が多くなってきた。
最低限これぐらい言おうね。
名無しさん
10時間前
野菜にしたって不自然さはある。
常日頃口にしている野菜の本来の野生種を調べてみると良い。
とても食えそうにないものだったのを
人間の都合の良いものに作り替えたわけだからな。
10時間前
野菜にしたって不自然さはある。
常日頃口にしている野菜の本来の野生種を調べてみると良い。
とても食えそうにないものだったのを
人間の都合の良いものに作り替えたわけだからな。
名無しさん
2時間前
トサツ場の見学に行ったらいい。
2時間前
トサツ場の見学に行ったらいい。
名無しさん
1日前
この記事は大切なことを書いていると思います。
私は、北海道でエゾシカを仕留める仕事をしています。
射止めたときには、いつも「ごちそうになります。ありがとう」と手を合わせています。
瞳から生気が消えるさまを見る以上、生きるものへの尊厳を忘れることはできません。
どうか、おいしく大切にいただきましょう。
1日前
この記事は大切なことを書いていると思います。
私は、北海道でエゾシカを仕留める仕事をしています。
射止めたときには、いつも「ごちそうになります。ありがとう」と手を合わせています。
瞳から生気が消えるさまを見る以上、生きるものへの尊厳を忘れることはできません。
どうか、おいしく大切にいただきましょう。
名無しさん
2時間前
一番大事なことは毎日の命をつなぐ食はほかの命をいただいて生きていることだということです。
だから食物を大事にしてたでることだと思いますが。
だからといって食べ放題とかを軽蔑していると言うことではありません。それはそれで個人の考えがあると言うことです。まぁ、私は行きませんが。
2時間前
一番大事なことは毎日の命をつなぐ食はほかの命をいただいて生きていることだということです。
だから食物を大事にしてたでることだと思いますが。
だからといって食べ放題とかを軽蔑していると言うことではありません。それはそれで個人の考えがあると言うことです。まぁ、私は行きませんが。
名無しさん
1日前
気持ちは分かるが、必死の思いで狩りをして、今まで命をつないで来てくれた祖先を否定している様で違和感があるな。
1日前
気持ちは分かるが、必死の思いで狩りをして、今まで命をつないで来てくれた祖先を否定している様で違和感があるな。
名無しさん
2時間前
だからこそ〝(命を)いただきます〟なのだろう。
こういう話を家庭の食卓で話をすることで子供達に考える機会を作ることが大切。
決して肉を食べてはいけないとか、そういう話ではないのだから。
2時間前
だからこそ〝(命を)いただきます〟なのだろう。
こういう話を家庭の食卓で話をすることで子供達に考える機会を作ることが大切。
決して肉を食べてはいけないとか、そういう話ではないのだから。
名無しさん
3時間前
生きるということは常に他者の命を食らい続けるということ
3時間前
生きるということは常に他者の命を食らい続けるということ
名無しさん
23時間前
食べられる感謝をすればよいと思います。
23時間前
食べられる感謝をすればよいと思います。
名無しさん
20時間前
ただちにベジタリアンになるとかではなく大切なのは知ることかな。
知ったうえで、納得して食べる。
おかしいと思うなら、受けとめられないと思うなら、自分から変えていく。
突き詰めていくと植物も生命だし、生きるために必死だし、その生を奪われまいと生きているはずだ。
何も食べられなくなる。
20時間前
ただちにベジタリアンになるとかではなく大切なのは知ることかな。
知ったうえで、納得して食べる。
おかしいと思うなら、受けとめられないと思うなら、自分から変えていく。
突き詰めていくと植物も生命だし、生きるために必死だし、その生を奪われまいと生きているはずだ。
何も食べられなくなる。
名無しさん
3日前
どんな経緯でそれが目の前の皿に乗っていようが関係ない。
元は生きていたものだ。
「いただきます」は、忘れんなよ。
3日前
どんな経緯でそれが目の前の皿に乗っていようが関係ない。
元は生きていたものだ。
「いただきます」は、忘れんなよ。
名無しさん
2日前
松村が牛のゲップ吸い取るの思い出した
2日前
松村が牛のゲップ吸い取るの思い出した
名無しさん
1日前
なるほど、共感できる点はあるものの、科学的推論として気になる点もある。例えば:
>肉食の効率の悪さ。~穀物を飼料用でなく食用にすれば、より効率よく人はエネルギーを得られることになる
は、本当なのか?草→肉→肉より草→肉が効率が良い、というのは表式上のことであって、前者の草→肉を専門家(牛など)に任せることによって肉→肉を、後者の草→肉よりも効率的にできるのではないか?そして、地球全体のエネルギー収支を見れば後者が効率が良かったとしても、人間にとってはどうなのか?前者との「人間の効率」を考えた時に同等以上になり得るのだろうか?極言して、後者の人間は牛に近いと考えれば、牛が文明を作ることができるのだろうか?
1日前
なるほど、共感できる点はあるものの、科学的推論として気になる点もある。例えば:
>肉食の効率の悪さ。~穀物を飼料用でなく食用にすれば、より効率よく人はエネルギーを得られることになる
は、本当なのか?草→肉→肉より草→肉が効率が良い、というのは表式上のことであって、前者の草→肉を専門家(牛など)に任せることによって肉→肉を、後者の草→肉よりも効率的にできるのではないか?そして、地球全体のエネルギー収支を見れば後者が効率が良かったとしても、人間にとってはどうなのか?前者との「人間の効率」を考えた時に同等以上になり得るのだろうか?極言して、後者の人間は牛に近いと考えれば、牛が文明を作ることができるのだろうか?
名無しさん
2日前
今の食事が自然とかけ離れてる、って言っても、もうすでに生活全般が自然とかけ離れてるからなぁ。
将来人類は食事自体が要らない「意識だけの存在」という超不自然な存在へと進化するんじゃないかと思ってる。
2日前
今の食事が自然とかけ離れてる、って言っても、もうすでに生活全般が自然とかけ離れてるからなぁ。
将来人類は食事自体が要らない「意識だけの存在」という超不自然な存在へと進化するんじゃないかと思ってる。
名無しさん
1日前
人が増えすぎたので食料も過密な環境で効率的に生産する必要がある。野菜や穀物も肥料を大量に与えて生産しない事には追い付かない。戦争や病気で人を減らすか、地球を出なければ人だけでなく他の動植物も住めない星になるかも。
1日前
人が増えすぎたので食料も過密な環境で効率的に生産する必要がある。野菜や穀物も肥料を大量に与えて生産しない事には追い付かない。戦争や病気で人を減らすか、地球を出なければ人だけでなく他の動植物も住めない星になるかも。
名無しさん
1日前
それを言うなら、畑で作られている野菜なども自然ではない。
1日前
それを言うなら、畑で作られている野菜なども自然ではない。
名無しさん
20時間前
家畜が可哀想なのはよくわかるが、現在の日本では増えまくる害獣の猪を食べれば牛肉豚肉を何年も輸入しなくてよくなるという事実がある。臭い伝説も嘘。血抜き処理をきちんとやれば牛豚より旨い。処理施設が少ないのと猟師の高齢化がネック。
20時間前
家畜が可哀想なのはよくわかるが、現在の日本では増えまくる害獣の猪を食べれば牛肉豚肉を何年も輸入しなくてよくなるという事実がある。臭い伝説も嘘。血抜き処理をきちんとやれば牛豚より旨い。処理施設が少ないのと猟師の高齢化がネック。
名無しさん
1日前
キワモノは極論が好き。
1日前
キワモノは極論が好き。
名無しさん
3日前
釣った魚をシメる動画に「可哀想」などという頓珍漢なコメント投稿しちゃう子供か子供のような大人?が巷には溢れてるんだろうね。
魚は切り身で泳いでるわけじゃないですから。
3日前
釣った魚をシメる動画に「可哀想」などという頓珍漢なコメント投稿しちゃう子供か子供のような大人?が巷には溢れてるんだろうね。
魚は切り身で泳いでるわけじゃないですから。
名無しさん
18時間前
全員が全員、久保俊治とか、
服部文祥にはなれんわな…
18時間前
全員が全員、久保俊治とか、
服部文祥にはなれんわな…
名無しさん
3日前
白人に感謝すると言う気持ちが芽生えて来たならいつか人類愛も理解が出来る日が来るかも知れませんね。
3日前
白人に感謝すると言う気持ちが芽生えて来たならいつか人類愛も理解が出来る日が来るかも知れませんね。
名無しさん
19時間前
日本の昔からある「いただきます」
をルイーズ・グレイさんに
伝えて下さい
19時間前
日本の昔からある「いただきます」
をルイーズ・グレイさんに
伝えて下さい
名無しさん
1日前
身体を維持するのに必要な物を旨いと思うようにプログラムされている。
1日前
身体を維持するのに必要な物を旨いと思うようにプログラムされている。
名無しさん
18時間前
自分で狩りをしたり捌いたりすることはできないので、買うのみだが消して残さないようにしようと思う。
18時間前
自分で狩りをしたり捌いたりすることはできないので、買うのみだが消して残さないようにしようと思う。
名無しさん
3日前
人間が文化的に生きている以上無くならないね
3日前
人間が文化的に生きている以上無くならないね
名無しさん
2日前
最近特に思う…人間は自然には全く必要とされず、むしろ人間こそが悪であると。
2日前
最近特に思う…人間は自然には全く必要とされず、むしろ人間こそが悪であると。
名無しさん
3日前
今日から
何も考えないで食べるのは
止めます
3日前
今日から
何も考えないで食べるのは
止めます
名無しさん
17時間前
いずれ人類はみなベジタリアンになっていくのだろうか
17時間前
いずれ人類はみなベジタリアンになっていくのだろうか
名無しさん
3日前
とても深いテーマであり、人間だからこそ考える義務がある内容だと思う。
自分も釣りをしているが、釣った鱒を絞めるときは自然と震えが来る。
釣って食べる以上、殺さなければならないのは避けようがないのだからそこに動揺などする必要はないと言われたこともあるが、自分はこの感覚を大切にしたいと思っている。
それは生き物を殺すと言う人間の原罪を意識できる感覚が自分に残っていると言う証だからだ。
3日前
とても深いテーマであり、人間だからこそ考える義務がある内容だと思う。
自分も釣りをしているが、釣った鱒を絞めるときは自然と震えが来る。
釣って食べる以上、殺さなければならないのは避けようがないのだからそこに動揺などする必要はないと言われたこともあるが、自分はこの感覚を大切にしたいと思っている。
それは生き物を殺すと言う人間の原罪を意識できる感覚が自分に残っていると言う証だからだ。
名無しさん
2時間前
肉が加工される以前の状態で手元にあったとしたら、グロさ、手間さが問題で肉を食べる人少なくなる気がするよね。一度中国や韓国の動物が肉になれるまでの動画を見てみるといい。こんなの食べれた物ではない、と唖然とするはずです。我々が手軽にスーパー等で買えるお肉は、見るからに美味しそうで、そのまま生でも食べたくなる程に綺麗に見えるから~それだけの話。肉を加工・処理する人達に感謝せねば
2時間前
肉が加工される以前の状態で手元にあったとしたら、グロさ、手間さが問題で肉を食べる人少なくなる気がするよね。一度中国や韓国の動物が肉になれるまでの動画を見てみるといい。こんなの食べれた物ではない、と唖然とするはずです。我々が手軽にスーパー等で買えるお肉は、見るからに美味しそうで、そのまま生でも食べたくなる程に綺麗に見えるから~それだけの話。肉を加工・処理する人達に感謝せねば
名無しさん
3日前
何度か鶏を捌いた事があるが、その命を奪う瞬間、なんとも言えない緊張が体を満たす。
そしてそれが絶命した時、食べ切るぞ、と言う責任感と命への感謝が湧いてくる。
肉を食べる人には是非一度体験してもらいたい事の一つです。
そうすれば食べ残しは格段に減ると思う。
3日前
何度か鶏を捌いた事があるが、その命を奪う瞬間、なんとも言えない緊張が体を満たす。
そしてそれが絶命した時、食べ切るぞ、と言う責任感と命への感謝が湧いてくる。
肉を食べる人には是非一度体験してもらいたい事の一つです。
そうすれば食べ残しは格段に減ると思う。
名無しさん
10時間前
言わんとする事が、分からんでもないが。
狩猟民族らしい発想だね。
皆が狩猟しはじめたら、乱獲にもなるし。
効率も悪い。
やっぱり、畜産業者に任せていいんじゃないか。
10時間前
言わんとする事が、分からんでもないが。
狩猟民族らしい発想だね。
皆が狩猟しはじめたら、乱獲にもなるし。
効率も悪い。
やっぱり、畜産業者に任せていいんじゃないか。
名無しさん
3日前
動物がかわいそうだから肉を食べないではなく、命の循環を正しく理解し、他の命をいただくことで自分が生きていることを全ての人に感じて欲しいですね。
3日前
動物がかわいそうだから肉を食べないではなく、命の循環を正しく理解し、他の命をいただくことで自分が生きていることを全ての人に感じて欲しいですね。
名無しさん
3日前
食育の原点と言うか考えさせられる
自分は釣りをするから自分で捌いて料理もし
美味しく食べきれないと思ったら爆釣中でも止めたりリリースします、
食べきれずに棄てられるために命を無駄にする
今の世の中はどうかしてると思う
3日前
食育の原点と言うか考えさせられる
自分は釣りをするから自分で捌いて料理もし
美味しく食べきれないと思ったら爆釣中でも止めたりリリースします、
食べきれずに棄てられるために命を無駄にする
今の世の中はどうかしてると思う
名無しさん
2日前
確か日本でも小学校でクラスで豚?を飼育して、最後食べることをした学校がありました。
自分の口にしているものがどういういきさつをたどってきたのか。食べ物を食べることとは命を食べることと知ること……いろいろ考えさせられて、良いと思う。
2日前
確か日本でも小学校でクラスで豚?を飼育して、最後食べることをした学校がありました。
自分の口にしているものがどういういきさつをたどってきたのか。食べ物を食べることとは命を食べることと知ること……いろいろ考えさせられて、良いと思う。
名無しさん
14時間前
屠畜動画を見て、ここんとこが旨いんだよねと思う自分。
14時間前
屠畜動画を見て、ここんとこが旨いんだよねと思う自分。
名無しさん
1日前
スーパーで加工肉売らなければいい
売るのは生きた豚、鶏、牛
食いたきゃ家で、捌いてね。
1日前
スーパーで加工肉売らなければいい
売るのは生きた豚、鶏、牛
食いたきゃ家で、捌いてね。
名無しさん
1日前
共働きでお互い炊事をしています。
私は食材を廃棄しないように心がけていますが、肉や魚は極力食べきるようにしています。
命を無駄にしたくないし、それが動物たちへの感謝と供養だと思うからです。
でも妻はそんなこと考えないので、自分で買ってきた肉や魚をよく腐らせます。
なんだかやるせないです。
1日前
共働きでお互い炊事をしています。
私は食材を廃棄しないように心がけていますが、肉や魚は極力食べきるようにしています。
命を無駄にしたくないし、それが動物たちへの感謝と供養だと思うからです。
でも妻はそんなこと考えないので、自分で買ってきた肉や魚をよく腐らせます。
なんだかやるせないです。
名無しさん
1日前
菜食ができない人も居ます。
大豆や麦、蕎麦アレルギーでは植物からタンパク質を摂取できず身体を保てない。
牛や豚の餌は今では、本来産廃処理されていた食品や売り物にならない形の悪い野菜等を与えている。
効率性と自然破壊が進まないよう考えれています。
自然界に居る生物を乱獲するより飼育し、生態系を守る方が重要です、
鮭だけでなくマグロや鯛、ハマチ鰤フグ等多くの魚は今では養殖です。
牛や豚鳥のトサツはドキュメンタリーで見ることが出来ます。
極力苦しませず殺す様に配慮がされています。
無駄に残さず、食事は「命を頂く」という姿勢が一番重要だと思います。
1日前
菜食ができない人も居ます。
大豆や麦、蕎麦アレルギーでは植物からタンパク質を摂取できず身体を保てない。
牛や豚の餌は今では、本来産廃処理されていた食品や売り物にならない形の悪い野菜等を与えている。
効率性と自然破壊が進まないよう考えれています。
自然界に居る生物を乱獲するより飼育し、生態系を守る方が重要です、
鮭だけでなくマグロや鯛、ハマチ鰤フグ等多くの魚は今では養殖です。
牛や豚鳥のトサツはドキュメンタリーで見ることが出来ます。
極力苦しませず殺す様に配慮がされています。
無駄に残さず、食事は「命を頂く」という姿勢が一番重要だと思います。
名無しさん
8時間前
最近は肉食べてないと老化が早いとか言われているからな
むしろ健康食みたいになってる
8時間前
最近は肉食べてないと老化が早いとか言われているからな
むしろ健康食みたいになってる
名無しさん
3日前
炭水化物、たんぱく質、脂質の合成は動植物の生命活動に頼らないと獲得出来ない。
テクノロジーでそのエゴから解放される時はくるのだろうか?
3日前
炭水化物、たんぱく質、脂質の合成は動植物の生命活動に頼らないと獲得出来ない。
テクノロジーでそのエゴから解放される時はくるのだろうか?
名無しさん
3日前
肉は旨い。野菜には代えられない旨さがある!でも記事読んだら、食べる時にはちゃんと感謝して食べようと思たわ。
3日前
肉は旨い。野菜には代えられない旨さがある!でも記事読んだら、食べる時にはちゃんと感謝して食べようと思たわ。
名無しさん
16時間前
バランス良く食べればいい。肉を食べた時にほんの少しだけでいいから食べられた動物に感謝すればいいんじゃないか?余り感謝しすぎて遠慮すると食べられなくなるだろうし。
16時間前
バランス良く食べればいい。肉を食べた時にほんの少しだけでいいから食べられた動物に感謝すればいいんじゃないか?余り感謝しすぎて遠慮すると食べられなくなるだろうし。
名無しさん
2日前
肉食にしても菜食にしても「命」をいただくことに変わりなし。だから必要以上にいただかないことが人間が出来るせめてものことかなと思う。
2日前
肉食にしても菜食にしても「命」をいただくことに変わりなし。だから必要以上にいただかないことが人間が出来るせめてものことかなと思う。
名無しさん
1時間前
植物も生物だし、
口に入る野菜や果物もほとんどは人の手で栽培されているんですけどね…
1時間前
植物も生物だし、
口に入る野菜や果物もほとんどは人の手で栽培されているんですけどね…
名無しさん
3日前
なんやかんや言っても大事なのは必要な物を必要な時に必要な分だけ残さず食べるってこと。それだけ。
3日前
なんやかんや言っても大事なのは必要な物を必要な時に必要な分だけ残さず食べるってこと。それだけ。
名無しさん
1日前
俺は一〇〇パーセント確信していると文にあるが、100パーセントにしたら?
読みにくい。校正もしないの?記者さん!
1日前
俺は一〇〇パーセント確信していると文にあるが、100パーセントにしたら?
読みにくい。校正もしないの?記者さん!
名無しさん
1日前
肉や魚に対しては、命を犠牲にしてという考えがあるけど、植物も生きているのに、その命は摘み取ってもいいのだろうか。
生き続けるということは、他の生命を頂いているということ。それを感謝して、食べ物を粗末にせず、できるだけ残さず食べる。私はそう考えるようにしている。
1日前
肉や魚に対しては、命を犠牲にしてという考えがあるけど、植物も生きているのに、その命は摘み取ってもいいのだろうか。
生き続けるということは、他の生命を頂いているということ。それを感謝して、食べ物を粗末にせず、できるだけ残さず食べる。私はそう考えるようにしている。
名無しさん
3日前
自分が望むにしろ望まないにしろ畜産ってのは常に行われているわけ。それが経済という社会の仕組みになっている。消費者に課されてるのは買う買わないの選択のみだと思うよ。
3日前
自分が望むにしろ望まないにしろ畜産ってのは常に行われているわけ。それが経済という社会の仕組みになっている。消費者に課されてるのは買う買わないの選択のみだと思うよ。
名無しさん
16時間前
自給的肉食の過程も書いて欲しかった。
16時間前
自給的肉食の過程も書いて欲しかった。
名無しさん
3日前
食用のために屠殺される動物が、どんな飼育環境に置かれどんな方法で屠殺されるのか、それがはたして動物に苦痛を与えない人道的なものなのか。今のネット社会では簡単に調べられるので、日本はもちろん世界の情勢も知っておくべき。それを知れば、焼肉を当たり前のように平気な顔をして食べられる人は確実に減るだろう。
肉食の全ての人が動物の置かれている状況を知ることで、家畜な対する扱いが、今より少しでも改善されるよう世論を動かして行けるよう願って止まない。
3日前
食用のために屠殺される動物が、どんな飼育環境に置かれどんな方法で屠殺されるのか、それがはたして動物に苦痛を与えない人道的なものなのか。今のネット社会では簡単に調べられるので、日本はもちろん世界の情勢も知っておくべき。それを知れば、焼肉を当たり前のように平気な顔をして食べられる人は確実に減るだろう。
肉食の全ての人が動物の置かれている状況を知ることで、家畜な対する扱いが、今より少しでも改善されるよう世論を動かして行けるよう願って止まない。
名無しさん
17時間前
野菜も生き物だ
17時間前
野菜も生き物だ
名無しさん
1日前
肉食の是非ではなく安定供給と衛生を理由にした罪悪感の放念でしょうね
効率だけ考えベジタリアンぶるなら昆虫食を選択するべきです
1日前
肉食の是非ではなく安定供給と衛生を理由にした罪悪感の放念でしょうね
効率だけ考えベジタリアンぶるなら昆虫食を選択するべきです
名無しさん
1日前
だからこそテレビの大食いやら、やめて欲しい。肉の置かれている実情を盲目的にさせてると思う。
家畜用の飼料も人用の食料に回せば、世界で飢えに苦しむ人を救える。肉を食べるということは、動物を殺すということ。一方犬や猫などのペットは可愛がるのに。自分達に都合の良いことだけを優先している現状だ。
私達は肉を食べることの重さをもっと考えないといけないと思う。
1日前
だからこそテレビの大食いやら、やめて欲しい。肉の置かれている実情を盲目的にさせてると思う。
家畜用の飼料も人用の食料に回せば、世界で飢えに苦しむ人を救える。肉を食べるということは、動物を殺すということ。一方犬や猫などのペットは可愛がるのに。自分達に都合の良いことだけを優先している現状だ。
私達は肉を食べることの重さをもっと考えないといけないと思う。
名無しさん
23時間前
コンクリートも自分で混ぜて家作って、RO膜で真水を作って、木綿の栽培・養蚕して衣服を作り、平気な顔をしないで生活すればいいよ。
23時間前
コンクリートも自分で混ぜて家作って、RO膜で真水を作って、木綿の栽培・養蚕して衣服を作り、平気な顔をしないで生活すればいいよ。
名無しさん
2日前
食べたきゃ食べればいいし、嫌ならやめればいい
それだけ。
2日前
食べたきゃ食べればいいし、嫌ならやめればいい
それだけ。
名無しさん
3日前
食べ物はすべて命あるもの。
食材を料理へと変換させる料理人は命への畏敬を忘れず、無駄なく美味しく残さず食べてもらえるように全力を尽くさねばならないと思う。プロの料理人も家庭の主婦も。
だから、食べられるのを拒否しているようなひどすぎる料理にあたると、本当に腹が立つ。
と、一応元料理人が言ってみる。
3日前
食べ物はすべて命あるもの。
食材を料理へと変換させる料理人は命への畏敬を忘れず、無駄なく美味しく残さず食べてもらえるように全力を尽くさねばならないと思う。プロの料理人も家庭の主婦も。
だから、食べられるのを拒否しているようなひどすぎる料理にあたると、本当に腹が立つ。
と、一応元料理人が言ってみる。
名無しさん
18時間前
焼肉が好き!とか言ってるガキ見ると、トサツ現場を見せたくなる。わかったうえでの好きなら許す。
18時間前
焼肉が好き!とか言ってるガキ見ると、トサツ現場を見せたくなる。わかったうえでの好きなら許す。
名無しさん
15時間前
食べ物だけでなく、電気、水道、ガス、情報。現代の私たちは当然の様に恩恵を享受しているが、それがどの様にして作られているかすら知らない。感謝とか抽象的な言葉で済ませるのではなく、成り立ちを知ることが大事だと自分も考えてきたが具体的に行動に移すとは恐れ入りました。
15時間前
食べ物だけでなく、電気、水道、ガス、情報。現代の私たちは当然の様に恩恵を享受しているが、それがどの様にして作られているかすら知らない。感謝とか抽象的な言葉で済ませるのではなく、成り立ちを知ることが大事だと自分も考えてきたが具体的に行動に移すとは恐れ入りました。
名無しさん
12時間前
肉食、ベジタリアン問わず、まず食品ロスや廃棄などを減らすことこそ「食べ物への感謝」への第一歩だと思う。
それより「食物連鎖の頂点の1つに立つ」って表現はおかしい。
12時間前
肉食、ベジタリアン問わず、まず食品ロスや廃棄などを減らすことこそ「食べ物への感謝」への第一歩だと思う。
それより「食物連鎖の頂点の1つに立つ」って表現はおかしい。
名無しさん
2日前
所詮人も動物も他の命を奪うことでしか生きれないようにできている
強ければ生き、弱ければ死ぬ
そしてそれは自分も同じ
自分にとって大切な命ならともかく、手の届かないところまで考え出したらきりがない
2日前
所詮人も動物も他の命を奪うことでしか生きれないようにできている
強ければ生き、弱ければ死ぬ
そしてそれは自分も同じ
自分にとって大切な命ならともかく、手の届かないところまで考え出したらきりがない
名無しさん
3日前
動物を屠殺して食肉になるのを知った幼少の頃からプチベジタリアンな食事を好んでいます。肉の一切れから魚の切り身から生きてた頃のその動物の姿を想像してしまうから。
3日前
動物を屠殺して食肉になるのを知った幼少の頃からプチベジタリアンな食事を好んでいます。肉の一切れから魚の切り身から生きてた頃のその動物の姿を想像してしまうから。
名無しさん
2日前
殆どの人は肉の処理をする係にならない代わりにその人たちが出来ないことを(車を作ったり家を建てたり)それぞれ請け負ってるんだから、それで良いんじゃないの
2日前
殆どの人は肉の処理をする係にならない代わりにその人たちが出来ないことを(車を作ったり家を建てたり)それぞれ請け負ってるんだから、それで良いんじゃないの
名無しさん
2時間前
個人的には肉に限った話ではないと思ってる。
生きてるだけで他人の命を奪ってる。野菜だからいい…とは思わない。植物だって生きてるよ。動物や魚だけ可哀想、命を奪ってるってなるのがわからない。
他の生き物の命を奪って生きてるんだから、それを自覚して生きるべきなんだと思う。
2時間前
個人的には肉に限った話ではないと思ってる。
生きてるだけで他人の命を奪ってる。野菜だからいい…とは思わない。植物だって生きてるよ。動物や魚だけ可哀想、命を奪ってるってなるのがわからない。
他の生き物の命を奪って生きてるんだから、それを自覚して生きるべきなんだと思う。
名無しさん
1日前
英国のジャーナリストがそこを理解したなら、もう一歩踏み込んで鯨が可哀想で牛なら良いという発想が、いかに勝手な論理か言ってほしかった。
1日前
英国のジャーナリストがそこを理解したなら、もう一歩踏み込んで鯨が可哀想で牛なら良いという発想が、いかに勝手な論理か言ってほしかった。
名無しさん
3日前
食物連鎖から人間が外れているからな
3日前
食物連鎖から人間が外れているからな
名無しさん
3日前
>>豚が大型剪定ハサミぐらいの大きさの電気ゴテで頭を挟まれ、ほとんど抵抗もせずにすぐ倒れたが、念のためにもう少し長く電流は流される>といった具合に。<二度と見たくない>とも書いた
豚や牛のと殺や解体に至るまでの現場を
どれだけの人が見た事があるだろうか?見た事がない人が殆んどだろうと思う。
実際に見てみたら、自分達が如何に生きものの生命を奪い、むごい事をしているかと強烈に思えるのではないだろうか
また、この本にも書いてないのかも知れないが、その食する生きものには国によって異なり、食文化によって多種多様である。豚や牛、或いはこの筆者のようにウサギや鮭であったり、日本のようにクジラやイルカであったりだ
同じ生きものの命を奪い、自分達が食している事に何ら変わりはないはずだ
豚や牛を殺して解体するまでの現場を見れば、クジラを殺して食する文化を非難する事が如何にばかげた議論かが解るだろうと思う
3日前
>>豚が大型剪定ハサミぐらいの大きさの電気ゴテで頭を挟まれ、ほとんど抵抗もせずにすぐ倒れたが、念のためにもう少し長く電流は流される>といった具合に。<二度と見たくない>とも書いた
豚や牛のと殺や解体に至るまでの現場を
どれだけの人が見た事があるだろうか?見た事がない人が殆んどだろうと思う。
実際に見てみたら、自分達が如何に生きものの生命を奪い、むごい事をしているかと強烈に思えるのではないだろうか
また、この本にも書いてないのかも知れないが、その食する生きものには国によって異なり、食文化によって多種多様である。豚や牛、或いはこの筆者のようにウサギや鮭であったり、日本のようにクジラやイルカであったりだ
同じ生きものの命を奪い、自分達が食している事に何ら変わりはないはずだ
豚や牛を殺して解体するまでの現場を見れば、クジラを殺して食する文化を非難する事が如何にばかげた議論かが解るだろうと思う
名無しさん
1日前
現代の畜産って、いかに動物のストレスを取り除くか、にフォーカスした産業なんだけどね。殺し方だっていかに苦しまないで一瞬で殺すか考えぬかれてる。
まーそれが最大効率の利益を生み出すから、なんだけど(笑)
1日前
現代の畜産って、いかに動物のストレスを取り除くか、にフォーカスした産業なんだけどね。殺し方だっていかに苦しまないで一瞬で殺すか考えぬかれてる。
まーそれが最大効率の利益を生み出すから、なんだけど(笑)
名無しさん
3日前
いい記事だと思う
肉が好き、肉食べたいって言うけど一度は知っておくべき自然のこと
自然界では人間も単なる肉だよね
3日前
いい記事だと思う
肉が好き、肉食べたいって言うけど一度は知っておくべき自然のこと
自然界では人間も単なる肉だよね
名無しさん
2日前
食べれるうちに食べたいもの食べようよ
2日前
食べれるうちに食べたいもの食べようよ
名無しさん
3日前
肉は食べるなとは言わないけど、家畜福祉を大切にしてほしい。
おととい、家畜福祉の向上を願って寄付をした。神社の絵馬にも願ってきた。
家畜達だって生きている間は幸せに生きてほしい。ずっと檻の中、怪我をしてもそのまま、ストレスで毛が抜けた鶏達、屠殺まえに工場の中で並ばされて死ぬのを待つ家畜達を見て精神的にきつかった。死ぬのを嬉しく待っている動物なんていないし、並んでいて暴れたりすると足で蹴って死ね的な行為を見たことがあり、憤りを感じた。頭来た。
人間なんて嫌な事があれば娯楽もできる、逃げることも出来る。家畜達は何も出来ない。
家畜達のために人間は生きていけるのだから
こそ、大事に育てて生きて欲しい。
家畜福祉の向上を願います。
3日前
肉は食べるなとは言わないけど、家畜福祉を大切にしてほしい。
おととい、家畜福祉の向上を願って寄付をした。神社の絵馬にも願ってきた。
家畜達だって生きている間は幸せに生きてほしい。ずっと檻の中、怪我をしてもそのまま、ストレスで毛が抜けた鶏達、屠殺まえに工場の中で並ばされて死ぬのを待つ家畜達を見て精神的にきつかった。死ぬのを嬉しく待っている動物なんていないし、並んでいて暴れたりすると足で蹴って死ね的な行為を見たことがあり、憤りを感じた。頭来た。
人間なんて嫌な事があれば娯楽もできる、逃げることも出来る。家畜達は何も出来ない。
家畜達のために人間は生きていけるのだから
こそ、大事に育てて生きて欲しい。
家畜福祉の向上を願います。
名無しさん
1時間前
>自分で生き物を屠らなくても、
>せめてそれがどうやってそこにたどりついた肉なのか
>知る努力をすべきだ
本当にそう思う。
そして、食べ物を粗末にするな。
1時間前
>自分で生き物を屠らなくても、
>せめてそれがどうやってそこにたどりついた肉なのか
>知る努力をすべきだ
本当にそう思う。
そして、食べ物を粗末にするな。
名無しさん
3日前
キャビアやフォアグラの様な高級食材や、毛皮などが消費者に渡るまでの過程も、人間は知る必要がある。
3日前
キャビアやフォアグラの様な高級食材や、毛皮などが消費者に渡るまでの過程も、人間は知る必要がある。
名無しさん
15時間前
「命をいただきます」なんて思ったことも感じたこともない。
昔から、とらえた魚を食べることが多いが、
畑で抜いた作物を食べることと、感覚的には何も違わない。
そういうコトから縁遠い環境で育った人間の戯言だよ。
15時間前
「命をいただきます」なんて思ったことも感じたこともない。
昔から、とらえた魚を食べることが多いが、
畑で抜いた作物を食べることと、感覚的には何も違わない。
そういうコトから縁遠い環境で育った人間の戯言だよ。
名無しさん
3日前
なにも知らずに食べるのと、全て知った上で食べるのは違うと思うが、嫌な行程を他人にして頂いて対価を支払っておいしい所だけを手にするのは利にかなっている。
先人たちも作者と同じ考えだから今のシステムになった筈だ。
3日前
なにも知らずに食べるのと、全て知った上で食べるのは違うと思うが、嫌な行程を他人にして頂いて対価を支払っておいしい所だけを手にするのは利にかなっている。
先人たちも作者と同じ考えだから今のシステムになった筈だ。
名無しさん
3日前
感謝して残さず食べる事を大事にしたいですね。
最近、インスタ映えの為に食べ物を頼んで残す人が居ますね。
こういうのは、やはり自分で狩猟して捌いて~という大変な課程をすっ飛ばしている故の鈍感さなのかもしれません。
日本には「勿体ない」という言葉があるのに、今の日本はあまりに食べ物を粗末にし過ぎてると感じます。
3日前
感謝して残さず食べる事を大事にしたいですね。
最近、インスタ映えの為に食べ物を頼んで残す人が居ますね。
こういうのは、やはり自分で狩猟して捌いて~という大変な課程をすっ飛ばしている故の鈍感さなのかもしれません。
日本には「勿体ない」という言葉があるのに、今の日本はあまりに食べ物を粗末にし過ぎてると感じます。
名無しさん
3日前
菜食主義は精神異常者とかいう意見もあるけど、
そういう人間はスーパーや皿の上の肉しか見たことがないのだろう。
3日前
菜食主義は精神異常者とかいう意見もあるけど、
そういう人間はスーパーや皿の上の肉しか見たことがないのだろう。
名無しさん
1時間前
肉、魚、野菜と人間は生物の命をいただいて生きているという意識を持ち、残さず、無駄なく食べることが命を提供してくれている生物たちにできる最大の感謝だと思う。ベジタリアンが肉、魚を食べるのは…というが植物だって命があるんだよね。
1時間前
肉、魚、野菜と人間は生物の命をいただいて生きているという意識を持ち、残さず、無駄なく食べることが命を提供してくれている生物たちにできる最大の感謝だと思う。ベジタリアンが肉、魚を食べるのは…というが植物だって命があるんだよね。
名無しさん
3日前
個人が食べないと思えば勝手に食べなければいい。ベジタリアンは他人に押し付ける人が多くて苦手。宗教みたい。
3日前
個人が食べないと思えば勝手に食べなければいい。ベジタリアンは他人に押し付ける人が多くて苦手。宗教みたい。
名無しさん
1日前
確かに野生の豚と人間が1対1の対決をして人間が勝って。
それで豚のを食うのなら分かるが。
養殖された豚を他人が加工してそれをスーパーで買って食べるのは食物連鎖の頂点が人間だからという理論に反するかも。
1日前
確かに野生の豚と人間が1対1の対決をして人間が勝って。
それで豚のを食うのなら分かるが。
養殖された豚を他人が加工してそれをスーパーで買って食べるのは食物連鎖の頂点が人間だからという理論に反するかも。
名無しさん
1日前
命を奪って食するのは人の業。
そこに善悪など存在しない。
命に感謝し、ただ食するのみ。
1日前
命を奪って食するのは人の業。
そこに善悪など存在しない。
命に感謝し、ただ食するのみ。
名無しさん
2日前
ばからしい
それなら、生きてないで死んじゃったほうが、無駄なエネルギー消費も発生せず最善策じゃない?
そして、エネルギー過剰消費を防ぐために車から徒歩で生活できる社会を今から構築する努力することも必須になるなぁ・・・
理想的な状態の定義しだいで何とでも書ける
ただし、肉食だろうが菜食だろうが、命を奪い取ることで自分の命を維持している認識を失ってはならない
2日前
ばからしい
それなら、生きてないで死んじゃったほうが、無駄なエネルギー消費も発生せず最善策じゃない?
そして、エネルギー過剰消費を防ぐために車から徒歩で生活できる社会を今から構築する努力することも必須になるなぁ・・・
理想的な状態の定義しだいで何とでも書ける
ただし、肉食だろうが菜食だろうが、命を奪い取ることで自分の命を維持している認識を失ってはならない
名無しさん
13時間前
>それは理論的に導かれる主張というより、人として抱く違和感からくる主張
つまり感情論だ。
感情論は「なんでもあり」だということを理解しておかないと、二次大戦中にドイツで起きた悲劇と同じ轍を踏む危険性すらある。(これは比喩)
小学校に入る前に、祖父から鶏舎の鶏を〆て振る舞われた(〆るところを見た)り、中学の時に叔父たちが仕留めた鹿を、雪の降る中で解体し、あまつさえその後にその肉を刺身で食べたりした。叔父たちは降参していたが。
肉を食べることに「自然」も「不自然」もない。命を奪われ側からすれば、どちらでも同じことだ。あなたなら「自然に命を奪われたから幸せ」で、「不自然に殺されたから相手を恨む」だろうか?
供されるものを粗末にしないように「いただく」ことが、日本人の作法であり心であろう。それが、「言う」「言わない」は別として、「いただきます」という言葉(挨拶)であり、礼儀であり、躾である。
13時間前
>それは理論的に導かれる主張というより、人として抱く違和感からくる主張
つまり感情論だ。
感情論は「なんでもあり」だということを理解しておかないと、二次大戦中にドイツで起きた悲劇と同じ轍を踏む危険性すらある。(これは比喩)
小学校に入る前に、祖父から鶏舎の鶏を〆て振る舞われた(〆るところを見た)り、中学の時に叔父たちが仕留めた鹿を、雪の降る中で解体し、あまつさえその後にその肉を刺身で食べたりした。叔父たちは降参していたが。
肉を食べることに「自然」も「不自然」もない。命を奪われ側からすれば、どちらでも同じことだ。あなたなら「自然に命を奪われたから幸せ」で、「不自然に殺されたから相手を恨む」だろうか?
供されるものを粗末にしないように「いただく」ことが、日本人の作法であり心であろう。それが、「言う」「言わない」は別として、「いただきます」という言葉(挨拶)であり、礼儀であり、躾である。
名無しさん
1日前
子供達に自然を学ばさせるために、長期滞在のキャンプを続けた。
有るとき、キャンプ場のマス釣りをしたいと言ったから、させた。
では料理をしようと言ったらかわいそうだと泣いた。
食べるために釣ったのだから自分で始末させた。
子供達は泣きながらマスを殺して内蔵を取り出して焼いて食べた。
生きるって事は他の動植物の命を奪っているって言うことだ。
「いただきます」は、そういう意味だ。
子供の時近所でかわいがっていた鶏がいた。有るとき祝いで鶏肉がでた。おいしいって平らげた。数日して鶏がいないことに気がついて訪ねたらおまえもおいしいって食べただろうって言われてショックを受けた。
生きるためには仕方が無いが食べ物になった命を粗末にしてはいけない。
大食い番組は大嫌いだ。
1日前
子供達に自然を学ばさせるために、長期滞在のキャンプを続けた。
有るとき、キャンプ場のマス釣りをしたいと言ったから、させた。
では料理をしようと言ったらかわいそうだと泣いた。
食べるために釣ったのだから自分で始末させた。
子供達は泣きながらマスを殺して内蔵を取り出して焼いて食べた。
生きるって事は他の動植物の命を奪っているって言うことだ。
「いただきます」は、そういう意味だ。
子供の時近所でかわいがっていた鶏がいた。有るとき祝いで鶏肉がでた。おいしいって平らげた。数日して鶏がいないことに気がついて訪ねたらおまえもおいしいって食べただろうって言われてショックを受けた。
生きるためには仕方が無いが食べ物になった命を粗末にしてはいけない。
大食い番組は大嫌いだ。
名無しさん
1日前
小、中、高、大学と教育にしっかり組み込んでいく必要がある。
殺すところがエグかろうが、それを見て食べることができなくなろうが、そうやって人間は生きていて、動物たちが殺されていることをしっかりと知るべき。
綺麗にカットされて盛り付けられているものしか知らない時代の人間は特にね。
食べ物に感謝しながら食すること、なるべく無駄に残さないことぐらいはしないとね。
自分が食べられるためだけに産まれ、育てられ、良い具合に育ったと思ったら殺される動物だと考えたらうかばれないわ・・・
1日前
小、中、高、大学と教育にしっかり組み込んでいく必要がある。
殺すところがエグかろうが、それを見て食べることができなくなろうが、そうやって人間は生きていて、動物たちが殺されていることをしっかりと知るべき。
綺麗にカットされて盛り付けられているものしか知らない時代の人間は特にね。
食べ物に感謝しながら食すること、なるべく無駄に残さないことぐらいはしないとね。
自分が食べられるためだけに産まれ、育てられ、良い具合に育ったと思ったら殺される動物だと考えたらうかばれないわ・・・
名無しさん
3日前
犬は駄目、クジラは駄目、肉は駄目、イカは駄目。
考え方は人それぞれ。
自分の好きなものを食べればいい。
3日前
犬は駄目、クジラは駄目、肉は駄目、イカは駄目。
考え方は人それぞれ。
自分の好きなものを食べればいい。
名無しさん
1日前
屠殺される動画を流せば良いだけの事なのでは。
魚の解体ショーは平気で公開されているのだから。
1日前
屠殺される動画を流せば良いだけの事なのでは。
魚の解体ショーは平気で公開されているのだから。
名無しさん
1日前
とは言っても皆が自分で狩りをしてお肉を食べたら動物が絶滅しちゃうでしょ
いただきますって言って大事に頂きましょうよ
1日前
とは言っても皆が自分で狩りをしてお肉を食べたら動物が絶滅しちゃうでしょ
いただきますって言って大事に頂きましょうよ
名無しさん
2日前
薄っぺらい内容だ。当たり前のことです。
2日前
薄っぺらい内容だ。当たり前のことです。
名無しさん
1日前
野菜も生き物です。果物や野菜の植物も生き物です。そんなことを言ったら何も食べられません。虎やライオンも草食動物を狩って食べてます。
1日前
野菜も生き物です。果物や野菜の植物も生き物です。そんなことを言ったら何も食べられません。虎やライオンも草食動物を狩って食べてます。
名無しさん
3日前
「野生を剥奪する」って、菜食主義者が口にする野菜や果物が「野生」だとでも?
ほぼ全て人間の手によって長い年月をかけて品種改良されてきたものですよ。
自然の中では「動物」も「植物」も、等しく生命であることを菜食主義者は忘れている。
「生命ではない物」だけで生きるのなら、牛乳と無精卵ぐらいしか摂取できる物は存在しない。
3日前
「野生を剥奪する」って、菜食主義者が口にする野菜や果物が「野生」だとでも?
ほぼ全て人間の手によって長い年月をかけて品種改良されてきたものですよ。
自然の中では「動物」も「植物」も、等しく生命であることを菜食主義者は忘れている。
「生命ではない物」だけで生きるのなら、牛乳と無精卵ぐらいしか摂取できる物は存在しない。
名無しさん
21時間前
野菜も、F1、GMの種で化学薬品で育てられてる
水もケミカル入り、
食べ物はすべて命であり、
命を頂いて人も動物も生きてる
自然な食を手に入れるのは、難しいのが日本
21時間前
野菜も、F1、GMの種で化学薬品で育てられてる
水もケミカル入り、
食べ物はすべて命であり、
命を頂いて人も動物も生きてる
自然な食を手に入れるのは、難しいのが日本
名無しさん
3日前
肉食だけに限らず、人間は他の生物の命を奪わなければ生きていけない
それを自覚し感謝しながら、生きていくのが大切だと思う。
3日前
肉食だけに限らず、人間は他の生物の命を奪わなければ生きていけない
それを自覚し感謝しながら、生きていくのが大切だと思う。
名無しさん
16時間前
日本人の腸の長さは草食動物に近いので、肉食すると排泄物を吸収する
16時間前
日本人の腸の長さは草食動物に近いので、肉食すると排泄物を吸収する
名無しさん
3日前
んー、肉喰いたくなった!
よし、今晩は焼き肉食べよう。
3日前
んー、肉喰いたくなった!
よし、今晩は焼き肉食べよう。
名無しさん
1日前
外人臭い偽善的な価値観だな
1日前
外人臭い偽善的な価値観だな
名無しさん
20時間前
野菜も生きていると言えば生きているけど?
20時間前
野菜も生きていると言えば生きているけど?
名無しさん
3日前
以前から死体販売店で買い物して食べてると家族で話してる
肉だけではなく、野菜も加工食品も何もかも、元々生き物。
感謝して食べよう。
3日前
以前から死体販売店で買い物して食べてると家族で話してる
肉だけではなく、野菜も加工食品も何もかも、元々生き物。
感謝して食べよう。
名無しさん
3日前
植物も動物も生き物だから食事をとるとは命を奪う行為。食事の前は頂きます食後はご馳走様でしたと感謝は必要ですね。
3日前
植物も動物も生き物だから食事をとるとは命を奪う行為。食事の前は頂きます食後はご馳走様でしたと感謝は必要ですね。
名無しさん
3日前
お肉を沢山食べると大腸ガンリスクが増加
野菜を三倍食べても足らない
特に牛肉、豚肉、
3日前
お肉を沢山食べると大腸ガンリスクが増加
野菜を三倍食べても足らない
特に牛肉、豚肉、
名無しさん
3日前
耕作可能地で飼料を育てればその通り。
本来家畜は、里山など作付けできないエリアで飼育し、ハレの日の供物だった。
山林を開いて、動物たちの家を奪い、耕作地を広げてきた農耕文化が生物多様性を奪ってきた事実もある。
人間がいなくなれば地球本来の生態系が復活すると言うのも間違い。人間だって生態系の一部であり、人間のせいで絶滅する生物はそれが運命。
文明が終わり、砂漠か氷河に地球が包まれても、生物は絶滅しない。
3日前
耕作可能地で飼料を育てればその通り。
本来家畜は、里山など作付けできないエリアで飼育し、ハレの日の供物だった。
山林を開いて、動物たちの家を奪い、耕作地を広げてきた農耕文化が生物多様性を奪ってきた事実もある。
人間がいなくなれば地球本来の生態系が復活すると言うのも間違い。人間だって生態系の一部であり、人間のせいで絶滅する生物はそれが運命。
文明が終わり、砂漠か氷河に地球が包まれても、生物は絶滅しない。
名無しさん
20時間前
だから何?
俺は肉が好きだから食い続ける
野菜や果物だって生きてるだろ?
ソレが食物連鎖だ
20時間前
だから何?
俺は肉が好きだから食い続ける
野菜や果物だって生きてるだろ?
ソレが食物連鎖だ
名無しさん
20時間前
ベジタリアンだって、結局は植物を殺してるじゃないか。
20時間前
ベジタリアンだって、結局は植物を殺してるじゃないか。
名無しさん
17時間前
考え方は人それぞれだが、命をいただくということを忘れないようにしたい。
植物や動物の命をいただくことなしには生きていけないのですから。
外食産業で働くと、外食したくなくなります。どれだけ廃棄が多いことか。
あと、人間は肉食ではなくて雑食性の動物ですよ。
17時間前
考え方は人それぞれだが、命をいただくということを忘れないようにしたい。
植物や動物の命をいただくことなしには生きていけないのですから。
外食産業で働くと、外食したくなくなります。どれだけ廃棄が多いことか。
あと、人間は肉食ではなくて雑食性の動物ですよ。
名無しさん
33分前
他人の肉食にまで干渉してくるベジタリアンは偽物
本来のベジタリアンは
「植物という生命は食べて生きる」
という欺瞞を承知でなお、自らのそれを貫く哲学、矜持だからだ
他人の肉食に干渉するのはその覚悟が足りないからであって
他者の否定で自己肯定、自己満足を得る傲慢なスタンスでしかない
※わたし個人の考え方です
33分前
他人の肉食にまで干渉してくるベジタリアンは偽物
本来のベジタリアンは
「植物という生命は食べて生きる」
という欺瞞を承知でなお、自らのそれを貫く哲学、矜持だからだ
他人の肉食に干渉するのはその覚悟が足りないからであって
他者の否定で自己肯定、自己満足を得る傲慢なスタンスでしかない
※わたし個人の考え方です
名無しさん
2日前
生きるとは食うこと。
食うとは他の生物を殺すこと。
強い者が弱い者を食う。
これが生物界の真理だ。
ユーチューブでライオンやワニの補食シーンを見るといい。
鹿や猪たちが生きたまま食われていく。
食うという行為が如何に壮絶なことであるかがよく分かる。
肉を食う人間もスマートぶっているが同じ穴のムジナである。
生きるために食うことは許される。
それが自然界の摂理であり、人間界もその自然界の一部なのだ。
肉は美味い。
だから食う。
生きる残るために。
生物界は過去も現在も未来も生存競争に明け暮れる宿命を背負っている。
人間界が弱ってくると他の動物に食われるだろう。
食われたくなかったら強くあり続け食い続ける必要があるのだ。
おそらく遠い未来、人間界に対抗する種が現れるに違いない。
盛者必衰もまた真理。
せめて強いとき位遠慮なくしかし感謝し肉を食い続けよう。
2日前
生きるとは食うこと。
食うとは他の生物を殺すこと。
強い者が弱い者を食う。
これが生物界の真理だ。
ユーチューブでライオンやワニの補食シーンを見るといい。
鹿や猪たちが生きたまま食われていく。
食うという行為が如何に壮絶なことであるかがよく分かる。
肉を食う人間もスマートぶっているが同じ穴のムジナである。
生きるために食うことは許される。
それが自然界の摂理であり、人間界もその自然界の一部なのだ。
肉は美味い。
だから食う。
生きる残るために。
生物界は過去も現在も未来も生存競争に明け暮れる宿命を背負っている。
人間界が弱ってくると他の動物に食われるだろう。
食われたくなかったら強くあり続け食い続ける必要があるのだ。
おそらく遠い未来、人間界に対抗する種が現れるに違いない。
盛者必衰もまた真理。
せめて強いとき位遠慮なくしかし感謝し肉を食い続けよう。
名無しさん
48分前
何をしようが、何を主張しようが構わない
ただ押し付けるのはやめてくれ
48分前
何をしようが、何を主張しようが構わない
ただ押し付けるのはやめてくれ
名無しさん
17時間前
問題は、食生活を肉食主にすると、特に牛肉及び豚肉の赤身を食べ続けると大腸ガンになる確率が、確実に上がる事だ。
ハムやソーセージも然り。 大腸ガンにならない為には、肉類の摂取を
減らし、野菜を大量に摂取することだ。
友人に、肉類が大好きで、其ればかり食べていたが、大腸ガンで、若くして死去した。 留意すべきことだ!
17時間前
問題は、食生活を肉食主にすると、特に牛肉及び豚肉の赤身を食べ続けると大腸ガンになる確率が、確実に上がる事だ。
ハムやソーセージも然り。 大腸ガンにならない為には、肉類の摂取を
減らし、野菜を大量に摂取することだ。
友人に、肉類が大好きで、其ればかり食べていたが、大腸ガンで、若くして死去した。 留意すべきことだ!
名無しさん
14時間前
動物を殺してはいけないが植物ならよいというのも人間の傲慢だ。生命を奪いたくないなら餓死するしかない。必要最小限の肉食はやむを得ない。植物では得られない成分やエネルギーが人間には必要だ。
14時間前
動物を殺してはいけないが植物ならよいというのも人間の傲慢だ。生命を奪いたくないなら餓死するしかない。必要最小限の肉食はやむを得ない。植物では得られない成分やエネルギーが人間には必要だ。
名無しさん
1日前
人間って生きてるだけで罪だろ?
いや煽りじゃなく真面目にさ(‘ω’)
1日前
人間って生きてるだけで罪だろ?
いや煽りじゃなく真面目にさ(‘ω’)
名無しさん
19時間前
こう言う人がちゃんと評価されるマスコミ界であってほしいですね。
口先だけの平和守護者は平和を食い物に禄をはむロクデナシ。
口先だけの人権主義者は過去の人権問題しか語らないロクデナシ。
まとめて似非リベラルと呼ぶ。
19時間前
こう言う人がちゃんと評価されるマスコミ界であってほしいですね。
口先だけの平和守護者は平和を食い物に禄をはむロクデナシ。
口先だけの人権主義者は過去の人権問題しか語らないロクデナシ。
まとめて似非リベラルと呼ぶ。
名無しさん
3分前
中学生の時、シカゴに住む叔母(日本人)が「牛や豚などの家畜は人間に食べられる為にこの世に生まれてきた」と言い出し驚いた事がある。何かの宗教に入ってたみたいだが。
命を頂いている事を忘れないように日々感謝して「いただきます」。
3分前
中学生の時、シカゴに住む叔母(日本人)が「牛や豚などの家畜は人間に食べられる為にこの世に生まれてきた」と言い出し驚いた事がある。何かの宗教に入ってたみたいだが。
命を頂いている事を忘れないように日々感謝して「いただきます」。
名無しさん
2時間前
自分でからあげを鶏から作ってみた!
先ずは殺すんだよ!
そして内臓に手を突っ込んでむしり取る・・・
2時間前
自分でからあげを鶏から作ってみた!
先ずは殺すんだよ!
そして内臓に手を突っ込んでむしり取る・・・
名無しさん
30分前
そうそう、だからどっかの県で給食が冷えてて不味いだのいう話を目にした時は調子乗ってるなあって怒りが湧いたんだよ。食べられるだけ有難いんだから黙って食べときゃいいんだよ。
30分前
そうそう、だからどっかの県で給食が冷えてて不味いだのいう話を目にした時は調子乗ってるなあって怒りが湧いたんだよ。食べられるだけ有難いんだから黙って食べときゃいいんだよ。
名無しさん
15時間前
内澤旬子かと思ったけど海外の人か。
肉は、食うけど、獣は臭い、殺すのも野蛮とか言う奴居たらしばきたい
15時間前
内澤旬子かと思ったけど海外の人か。
肉は、食うけど、獣は臭い、殺すのも野蛮とか言う奴居たらしばきたい
名無しさん
3日前
カメ五郎の動画をみて、自分で生き物を殺して食べてみたいという気持ちが強くなった。
まずは魚から。
殺すとき、生き物への敬意と礼儀を忘れずに。
3日前
カメ五郎の動画をみて、自分で生き物を殺して食べてみたいという気持ちが強くなった。
まずは魚から。
殺すとき、生き物への敬意と礼儀を忘れずに。
名無しさん
9時間前
食べられる為に生まれ、育てられる生き物に、不自然さを感じることは確かにあります
生後六か月以内の子牛の肉とか、脂肪肝をとる為だけに育てられるガチョウとか・・
肉を食べるということは、生き物を殺し、食べているんだという認識を持つ必要があるような気がします
9時間前
食べられる為に生まれ、育てられる生き物に、不自然さを感じることは確かにあります
生後六か月以内の子牛の肉とか、脂肪肝をとる為だけに育てられるガチョウとか・・
肉を食べるということは、生き物を殺し、食べているんだという認識を持つ必要があるような気がします
名無しさん
17時間前
この世は暴力に支配されている。食うために殺す。これが現実。そればっかだと殺伐とするので優しいことを言ったり考えたり我慢したりするけどね。
17時間前
この世は暴力に支配されている。食うために殺す。これが現実。そればっかだと殺伐とするので優しいことを言ったり考えたり我慢したりするけどね。
名無しさん
22時間前
子供の頃に小学校の社会科見学で品川駅の裏に有る屠殺場を見に行ったんだよな
薄暗くて汚い場内に血生臭い臭い場内中のドブに流れる屠殺した血・・・・
さすがに小学生に屠殺する所は見せないにしろ
かなり気持ち悪い場所だったのを覚えてる
(今の時代ならならPTSDもんだな)
でも人間はそうやって他の生き物を殺して食べて生きているんだよな、それは間違いないし俺は今日も肉を食らうよ
22時間前
子供の頃に小学校の社会科見学で品川駅の裏に有る屠殺場を見に行ったんだよな
薄暗くて汚い場内に血生臭い臭い場内中のドブに流れる屠殺した血・・・・
さすがに小学生に屠殺する所は見せないにしろ
かなり気持ち悪い場所だったのを覚えてる
(今の時代ならならPTSDもんだな)
でも人間はそうやって他の生き物を殺して食べて生きているんだよな、それは間違いないし俺は今日も肉を食らうよ
名無しさん
1日前
効率だけでは人は生きられない
肉は食いたいから食うんだよ
1日前
効率だけでは人は生きられない
肉は食いたいから食うんだよ
名無しさん
1日前
犬を食す
鳩を食す
鯨を食す
イルカを食す
牛を食す … etc
食にはそれぞれの国・地域の自由
他者がとやかく言うべきではない
1日前
犬を食す
鳩を食す
鯨を食す
イルカを食す
牛を食す … etc
食にはそれぞれの国・地域の自由
他者がとやかく言うべきではない
「Life」カテゴリーの関連記事