立川のバー「30人宴会キャンセル、たすけて」
「予約トラブルにて宴会がキャンセルになり料理が 大量に余っております」「安く提供いたしますので 皆様たすけてください」――。2017年11月20日夜、ツイッター上でこんなSOSが 発信された。 記事引用元URL yahooニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171121-00000014-jct-soci
名無しさん
14時間前
結果、食材がムダにならなくて良かったと思う。
14時間前
結果、食材がムダにならなくて良かったと思う。
名無しさん
14時間前
最近、多いことは多い案件です。
立川近辺で知人の店も同じことがありました。
因みにその店は家族経営で着信もチェックするので連絡ミスはありえません。
店側は丁寧に対応が必要ですし、予約側も確認やキャンセルした時、対応者の名前を聞くなどが大事だと思います。
14時間前
最近、多いことは多い案件です。
立川近辺で知人の店も同じことがありました。
因みにその店は家族経営で着信もチェックするので連絡ミスはありえません。
店側は丁寧に対応が必要ですし、予約側も確認やキャンセルした時、対応者の名前を聞くなどが大事だと思います。
名無しさん
14時間前
本当に1週間前に連絡したか怪しいぞ。
徹底的にやりたいが、店側としては風評被害とか考えたらツライよね。
14時間前
本当に1週間前に連絡したか怪しいぞ。
徹底的にやりたいが、店側としては風評被害とか考えたらツライよね。
名無しさん
15時間前
キャンセルしたと思われる人が怪しいけど、
食材が無駄にならなくてよかった。
こういう使い方はいいね。
15時間前
キャンセルしたと思われる人が怪しいけど、
食材が無駄にならなくてよかった。
こういう使い方はいいね。
名無しさん
14時間前
以前もそのような美談があったな〜
日本人の優しさに感動させられた反面、事前にキャンセルした?とうそぶく人でなしがいるのも確か!大型の予約の確認の大切さと最近話題のドライブレコーダーの様に証拠としての録音も必要な時代かもしれませんね!
14時間前
以前もそのような美談があったな〜
日本人の優しさに感動させられた反面、事前にキャンセルした?とうそぶく人でなしがいるのも確か!大型の予約の確認の大切さと最近話題のドライブレコーダーの様に証拠としての録音も必要な時代かもしれませんね!
名無しさん
13時間前
結局言った言わないになってしまうのか。そうなると店側が弱くなるよね。
内金入れてもらうにしても予約時に来店することは少ないだろうし難しい。
前日に予約確認が妥当なのかも。
13時間前
結局言った言わないになってしまうのか。そうなると店側が弱くなるよね。
内金入れてもらうにしても予約時に来店することは少ないだろうし難しい。
前日に予約確認が妥当なのかも。
名無しさん
14時間前
今回も早稲田関係者だったりw
14時間前
今回も早稲田関係者だったりw
名無しさん
13時間前
いい話ですが、予約客はキャンセルの連絡はしたと言い張れば言ったもん勝ちなんですね。
13時間前
いい話ですが、予約客はキャンセルの連絡はしたと言い張れば言ったもん勝ちなんですね。
名無しさん
14時間前
前日か前々日に客に確認の電話くらいしないのだろうか?
14時間前
前日か前々日に客に確認の電話くらいしないのだろうか?
名無しさん
13時間前
こういうアホがいると予約するときに前金制とこにしないとダメだろうな。
クレカ使ってネット予約とかで、キャンセルしたら30%は頂きますとかね。
後、こういう美談を発信しない方がいいかも。
キャンセルしてもツイッターで客募ればって、逆手にとられる可能性もある。
常識ない奴多い。
13時間前
こういうアホがいると予約するときに前金制とこにしないとダメだろうな。
クレカ使ってネット予約とかで、キャンセルしたら30%は頂きますとかね。
後、こういう美談を発信しない方がいいかも。
キャンセルしてもツイッターで客募ればって、逆手にとられる可能性もある。
常識ない奴多い。
名無しさん
13時間前
今回はお客さんに助けられた形になったが、当日までほっとかずに、3日前くらいに念を入れて確認の電話を予約した客に入れたほうがいいと思う。
客だから何言っても許されると思ってるのが中にはいるから。
本来ならこれは全額キャンセルした奴が負担すべきだと思う。
13時間前
今回はお客さんに助けられた形になったが、当日までほっとかずに、3日前くらいに念を入れて確認の電話を予約した客に入れたほうがいいと思う。
客だから何言っても許されると思ってるのが中にはいるから。
本来ならこれは全額キャンセルした奴が負担すべきだと思う。
名無しさん
14時間前
作為かどうかはともかく、広告として考えると
「13万の費用(飲み放題の分とか、原価とか考えるとその数分の一)で
フォロワー200人ちょっとのアカウントに9000RT&2000いいねがついた、しかも結局はその費用も回収できた、しかもメディアにも取り上げられた」
と考えると非常に費用対効果が高いですね。
14時間前
作為かどうかはともかく、広告として考えると
「13万の費用(飲み放題の分とか、原価とか考えるとその数分の一)で
フォロワー200人ちょっとのアカウントに9000RT&2000いいねがついた、しかも結局はその費用も回収できた、しかもメディアにも取り上げられた」
と考えると非常に費用対効果が高いですね。
名無しさん
13時間前
キャンセルを受けた店員さんのうっかりで言い出せないって事もあるとは思うけど、お客さんも疑わしいなぁ…
それでも、食材が無駄にならなくて良かったですね。
これがきっかけで来客が増えたらラッキーだと思う!
13時間前
キャンセルを受けた店員さんのうっかりで言い出せないって事もあるとは思うけど、お客さんも疑わしいなぁ…
それでも、食材が無駄にならなくて良かったですね。
これがきっかけで来客が増えたらラッキーだと思う!
名無しさん
14時間前
法事のあとの会食10名の予約はイタズラで、電話番号はデタラメだったことがあり、確認電話の必要性を痛感しています。事前に電話していればひっかからなかったと反省しています。
14時間前
法事のあとの会食10名の予約はイタズラで、電話番号はデタラメだったことがあり、確認電話の必要性を痛感しています。事前に電話していればひっかからなかったと反省しています。
名無しさん
13時間前
これだけの人数分なら、食材を仕入れる直前に予約客にリコンファームの電話を1本入れていいのでは?
その際に通話を録音しておけば言い逃れはできないと思う。
13時間前
これだけの人数分なら、食材を仕入れる直前に予約客にリコンファームの電話を1本入れていいのでは?
その際に通話を録音しておけば言い逃れはできないと思う。
名無しさん
13時間前
自分が30人クラスの宴会の幹事だったら、店下見して店員に料理内容とか直接話し聞いて予約するが。
客も店もよく電話だけで予約受けたよな。
お互いリスクあるよ。
逆に30人で店にいったら予約受けてないとか。
13時間前
自分が30人クラスの宴会の幹事だったら、店下見して店員に料理内容とか直接話し聞いて予約するが。
客も店もよく電話だけで予約受けたよな。
お互いリスクあるよ。
逆に30人で店にいったら予約受けてないとか。
名無しさん
13時間前
言った言わないの問題になるぐらいなら、キャンセル時にはこのフォームからお願いします。それ以外のキャンセルは受け付けられません。
そういう感じにしたらいいと思う。
13時間前
言った言わないの問題になるぐらいなら、キャンセル時にはこのフォームからお願いします。それ以外のキャンセルは受け付けられません。
そういう感じにしたらいいと思う。
名無しさん
13時間前
結果的に美談で済んだかもだけど、リスクとしては予想できたはず。他店も含めて、SNSに頼らない、リスクヘッジを事前にするのは大切。
美談に終わらせず、今後の参考にするべき。
13時間前
結果的に美談で済んだかもだけど、リスクとしては予想できたはず。他店も含めて、SNSに頼らない、リスクヘッジを事前にするのは大切。
美談に終わらせず、今後の参考にするべき。
名無しさん
12時間前
先日日帰りバスツアーに参加しました。その折に一人の方が来られなくて、結果10分遅れで出発しました。添乗員さんも気が気ではない様子で、さらに私たちにも謝っておられました。料金は当日払いです。どんな事情があるにせよ何らかの連絡はすべしですよね。料金も倍くらい支払ってもらえば良いと思います。他の参加者にも迷惑ですよ。最近多いですね。直前ドタキャン。
12時間前
先日日帰りバスツアーに参加しました。その折に一人の方が来られなくて、結果10分遅れで出発しました。添乗員さんも気が気ではない様子で、さらに私たちにも謝っておられました。料金は当日払いです。どんな事情があるにせよ何らかの連絡はすべしですよね。料金も倍くらい支払ってもらえば良いと思います。他の参加者にも迷惑ですよ。最近多いですね。直前ドタキャン。
名無しさん
13時間前
こんなんで店側が折れるから甘く見られる
客がキャンセルしたと言い張るなら警察に届けるべき
13時間前
こんなんで店側が折れるから甘く見られる
客がキャンセルしたと言い張るなら警察に届けるべき
名無しさん
12時間前
キャンセル料やこういう団体の予約は前払いに店側はしていいと思う。
12時間前
キャンセル料やこういう団体の予約は前払いに店側はしていいと思う。
名無しさん
13時間前
飲食店にとって死活問題ですよね。これは、たまたまSNSで拡散して助かったケースだと思いますが、同じ状況で同じようにSOSを出しても助からない場合の方が殆どでしょう。資金繰りが厳しいお店なら、こういう大口予約は前金でも貰うか、信用のある常連以外からは予約を受け付けないなどの予防策を講じる必要があると思います。予約を受けた時点で店はその分の仕入れを頭に入れて動きだしてお金が発生するってこと分からない人多いんですかね?
13時間前
飲食店にとって死活問題ですよね。これは、たまたまSNSで拡散して助かったケースだと思いますが、同じ状況で同じようにSOSを出しても助からない場合の方が殆どでしょう。資金繰りが厳しいお店なら、こういう大口予約は前金でも貰うか、信用のある常連以外からは予約を受け付けないなどの予防策を講じる必要があると思います。予約を受けた時点で店はその分の仕入れを頭に入れて動きだしてお金が発生するってこと分からない人多いんですかね?
名無しさん
11時間前
スーパーやコンビニの発注ミスと同じで、経営者側から見れば死活問題なんだろうけど、あまり美談で受け止める話題じゃないね。
SNSで救われたという共通点はあるけど、何かの手違いがあったことには変わりないよ。
原因を突き止めて再発防止策を施して、その結果も知りたいね。
今回の場合、客側も本当に連絡したのか怪しいけど。
11時間前
スーパーやコンビニの発注ミスと同じで、経営者側から見れば死活問題なんだろうけど、あまり美談で受け止める話題じゃないね。
SNSで救われたという共通点はあるけど、何かの手違いがあったことには変わりないよ。
原因を突き止めて再発防止策を施して、その結果も知りたいね。
今回の場合、客側も本当に連絡したのか怪しいけど。
名無しさん
12時間前
キャンセルが電話連絡であったのなら通話記録を確認すればある程度真偽が判明するでしょう。
電話会社に問い合わせれば通話時間も確認できるのでワン切りでかけた記録だけ残してもキャンセルをちゃんと説明したのかどうかが判明します。
12時間前
キャンセルが電話連絡であったのなら通話記録を確認すればある程度真偽が判明するでしょう。
電話会社に問い合わせれば通話時間も確認できるのでワン切りでかけた記録だけ残してもキャンセルをちゃんと説明したのかどうかが判明します。
名無しさん
12時間前
何かこの頃このての事が多い、同じ飲食関係者として言わせてもらえば、予約確認は基本中の基本まして30名の団体だと前日予約確認の電話入れるのが普通ですが、キツイ言い方になりますが、本来なら高い勉強代として従業員達で消費するのが、普通だと思う、最後の方に書いてあったが通常の日より売り上げが良かったてなんだかな、
12時間前
何かこの頃このての事が多い、同じ飲食関係者として言わせてもらえば、予約確認は基本中の基本まして30名の団体だと前日予約確認の電話入れるのが普通ですが、キツイ言い方になりますが、本来なら高い勉強代として従業員達で消費するのが、普通だと思う、最後の方に書いてあったが通常の日より売り上げが良かったてなんだかな、
名無しさん
12時間前
流行ってるな
キャンセル商法
って思いたくなる
12時間前
流行ってるな
キャンセル商法
って思いたくなる
名無しさん
13時間前
こういうツイートなら安心でうれしいですね。いい結果になって良かったです。最近は殺人事件など嫌なニュースが多かったので。これからは録音機能などつけておいた方がいいと思います。私の知り合いの飲食店でも同じ事がありがっくりしてました。折角作った料理が無駄になったと。それ以来録音機能のついた電話に変えたそうですよ。
13時間前
こういうツイートなら安心でうれしいですね。いい結果になって良かったです。最近は殺人事件など嫌なニュースが多かったので。これからは録音機能などつけておいた方がいいと思います。私の知り合いの飲食店でも同じ事がありがっくりしてました。折角作った料理が無駄になったと。それ以来録音機能のついた電話に変えたそうですよ。
名無しさん
12時間前
結局はキャンセルの処理ミスなの?それともお客様がそう言われれば従わざるを得ないの?
予約から当日の日にちが空いたら、お店側かお客側かどちらかが確認はすると思うけどな
安くして捌けたといっても利益はないのだろうな 飲み放題とかは問題なしだとしても
客商売してたら多かれ少なかれこんなことは日常だからね
予約・別注を連絡なしに当日来ない すると暗黙で自腹を切る羽目になる
12時間前
結局はキャンセルの処理ミスなの?それともお客様がそう言われれば従わざるを得ないの?
予約から当日の日にちが空いたら、お店側かお客側かどちらかが確認はすると思うけどな
安くして捌けたといっても利益はないのだろうな 飲み放題とかは問題なしだとしても
客商売してたら多かれ少なかれこんなことは日常だからね
予約・別注を連絡なしに当日来ない すると暗黙で自腹を切る羽目になる
名無しさん
9時間前
悪質な予約者もいます。以前、ある役所に勤める知人男性が、デタラメな携帯番号を伝えていくつかの飲食店を押さえていました。一つに決まった後に、残りのお店をキャンセルしないのかと聞くと、面倒なので放置しているとのことでした。こういうクズがいるので店側も自衛策が必要。
9時間前
悪質な予約者もいます。以前、ある役所に勤める知人男性が、デタラメな携帯番号を伝えていくつかの飲食店を押さえていました。一つに決まった後に、残りのお店をキャンセルしないのかと聞くと、面倒なので放置しているとのことでした。こういうクズがいるので店側も自衛策が必要。
名無しさん
11時間前
キャンセル、予約はメールなどで必ず記録に残るようにしなくてはダメだね。
NTTに事前登録していれば着信履歴の照会もできるので電話があったかどうかもわかるけど
あとは団体の場合は振込で前払いにしないと
2度と同じ目に合わないように対策した方がいい
11時間前
キャンセル、予約はメールなどで必ず記録に残るようにしなくてはダメだね。
NTTに事前登録していれば着信履歴の照会もできるので電話があったかどうかもわかるけど
あとは団体の場合は振込で前払いにしないと
2度と同じ目に合わないように対策した方がいい
名無しさん
11時間前
どこの会社?その30人のキャンセル
11時間前
どこの会社?その30人のキャンセル
名無しさん
12時間前
仕事柄よく宴会予約しますが、どこの店でも2〜3日前には最終人数や時間の確認電話があります。
この店のオーナーはそんな初歩的なこともしなかったのでしょうか?
ちゃんと確認しとけばこんなこと起こらんかったのでは?
12時間前
仕事柄よく宴会予約しますが、どこの店でも2〜3日前には最終人数や時間の確認電話があります。
この店のオーナーはそんな初歩的なこともしなかったのでしょうか?
ちゃんと確認しとけばこんなこと起こらんかったのでは?
名無しさん
13時間前
SNSなんて時間の無駄くらいに思っているが、こういうのを見ると、凄さを感じるな。
13時間前
SNSなんて時間の無駄くらいに思っているが、こういうのを見ると、凄さを感じるな。
名無しさん
10時間前
もし、店側の立場だったら是が非でも着信履歴調べて、電話してなかったら訴える。
「言った言わない」で店が損害被るのはあってはならない。
10時間前
もし、店側の立場だったら是が非でも着信履歴調べて、電話してなかったら訴える。
「言った言わない」で店が損害被るのはあってはならない。
名無しさん
10時間前
店側も、前日に幹事とかに確認しないの?
10時間前
店側も、前日に幹事とかに確認しないの?
名無しさん
12時間前
言った言わないの話は店側にも責任がある。予めデポジットを払ってもらうとか、キャンセルなら幹事がメールで伝えるとか、証拠を残せるようにしないと、この手のトラブルは減らないと思う。困った時はツイッターってのは、店主の甘い考えじゃない?
12時間前
言った言わないの話は店側にも責任がある。予めデポジットを払ってもらうとか、キャンセルなら幹事がメールで伝えるとか、証拠を残せるようにしないと、この手のトラブルは減らないと思う。困った時はツイッターってのは、店主の甘い考えじゃない?
名無しさん
13時間前
店側の放置も問題有り。
店側から前日に最終確認なりの一報は必要では?
やったやらないになっても仕方ない結果。
13時間前
店側の放置も問題有り。
店側から前日に最終確認なりの一報は必要では?
やったやらないになっても仕方ない結果。
名無しさん
12時間前
これだけトラブル続きなのに何故対策をしないのかなぁ…
予約時にクレジットの番号を控えたり、前金をもらったり、会社なら名刺を貰うとか…
今回の件も言った言わないになるならば、全て予約はメールにて、予約の完了やキャンセルの了承を目に見えるかたちで残すとか、いくらでも対策のしようがあるのに…。
たしかにドタキャンはする側が悪いけどね。その都度SNSで助けを乞うのもどうかと思う。もっと自己防衛するべきじゃないかな?
12時間前
これだけトラブル続きなのに何故対策をしないのかなぁ…
予約時にクレジットの番号を控えたり、前金をもらったり、会社なら名刺を貰うとか…
今回の件も言った言わないになるならば、全て予約はメールにて、予約の完了やキャンセルの了承を目に見えるかたちで残すとか、いくらでも対策のしようがあるのに…。
たしかにドタキャンはする側が悪いけどね。その都度SNSで助けを乞うのもどうかと思う。もっと自己防衛するべきじゃないかな?
名無しさん
14時間前
モラルのない客が多すぎでしょ。飲食店って大変だなあ。キャンセル料もらうって書いてあってもバックレられたら終わりだし…
14時間前
モラルのない客が多すぎでしょ。飲食店って大変だなあ。キャンセル料もらうって書いてあってもバックレられたら終わりだし…
名無しさん
13時間前
大人数の予約で一見さんの場合予約金貰った方が良いですよ、前金3分の1でも半額でも当日キャンセルは全額支払いして貰わないと割に合わない。海外だと予約サイトでカード決済しないと予約出来ないシステムとかあるぐらいだし日本は予約システムがダメだと思います
13時間前
大人数の予約で一見さんの場合予約金貰った方が良いですよ、前金3分の1でも半額でも当日キャンセルは全額支払いして貰わないと割に合わない。海外だと予約サイトでカード決済しないと予約出来ないシステムとかあるぐらいだし日本は予約システムがダメだと思います
名無しさん
10時間前
一週間前にキャンセルしたって まあ嘘だろう
幹事やることも多いが 店に迷惑かけないように気を使ってプラン作って予約するけど、それが普通じゃないのか..
人数も変わるかもしれないんですいません 人数変動したら連絡入れます とか飲み会までに数回は電話するもんじゃないのかな
ネット発達しすぎてそれだけで予約おk ってのもなんか怖いし人間見なくていやだな
10時間前
一週間前にキャンセルしたって まあ嘘だろう
幹事やることも多いが 店に迷惑かけないように気を使ってプラン作って予約するけど、それが普通じゃないのか..
人数も変わるかもしれないんですいません 人数変動したら連絡入れます とか飲み会までに数回は電話するもんじゃないのかな
ネット発達しすぎてそれだけで予約おk ってのもなんか怖いし人間見なくていやだな
名無しさん
6時間前
(–;)/・・・時折見るニュースですね。昔からあったのか、ネット時代なので目にするのか、よくわかりませんが、昔の日本なら「信用第一」が普通に定着していたので余りなかったのでは。中韓人が入り込むようになって増えてきたと思います。嫌がらせと無神経さですね。
全ての飲食店(orホテルや旅館の宿泊施設)は予約の受け方を真剣に考えないと、これから年末に向けて増えるかも。一番いいのは代表?に店まで来て貰って代金先払い!が一番安全です。宿泊の場合は振り込みが先で、それを確認してから受けるようにしないといけませんね。
これまでの日本の常識?から余り聞かないこ~いうニュースが、なんだか増えてきたような、、、(そうよな~)
6時間前
(–;)/・・・時折見るニュースですね。昔からあったのか、ネット時代なので目にするのか、よくわかりませんが、昔の日本なら「信用第一」が普通に定着していたので余りなかったのでは。中韓人が入り込むようになって増えてきたと思います。嫌がらせと無神経さですね。
全ての飲食店(orホテルや旅館の宿泊施設)は予約の受け方を真剣に考えないと、これから年末に向けて増えるかも。一番いいのは代表?に店まで来て貰って代金先払い!が一番安全です。宿泊の場合は振り込みが先で、それを確認してから受けるようにしないといけませんね。
これまでの日本の常識?から余り聞かないこ~いうニュースが、なんだか増えてきたような、、、(そうよな~)
名無しさん
5時間前
通信会社には発着信の記録は残ってるはずだから、本当に店側にキャンセルの連絡なかったという自信があるなら裁判沙汰にすれば勝てると思うよ。
5時間前
通信会社には発着信の記録は残ってるはずだから、本当に店側にキャンセルの連絡なかったという自信があるなら裁判沙汰にすれば勝てると思うよ。
名無しさん
3時間前
ほんとは店員がキャンセル受けたのに忘れて黙ってるだけかもしれないけど、廃棄にならなくて良かったね
家でも同じだけど食べ残しってすごくもったいない。
3時間前
ほんとは店員がキャンセル受けたのに忘れて黙ってるだけかもしれないけど、廃棄にならなくて良かったね
家でも同じだけど食べ残しってすごくもったいない。
名無しさん
3時間前
こういう対応はダメだと思う。
キャンセルした客に損害賠償請求くらいしないと。また起きるよ。
全然いい話じゃない。
3時間前
こういう対応はダメだと思う。
キャンセルした客に損害賠償請求くらいしないと。また起きるよ。
全然いい話じゃない。
名無しさん
2時間前
>宴会を予約していたお客様が店に来られなかったため、念のため電話をしたところ、返答は『1週間前にキャンセルしていた』というものでした。しかし、私どもの方ではそういった連絡があったことは確認できず
ここのトコロの真偽が全く語られていない
・本当に先方はキャンセルを入れたのに何らかのミスで伝わっていなかったのか?その場合、どこでミスが生じたのか?それとも「連絡を入れた」というのが虚偽なのか?
みなさんのお陰で助かりました。めでたしめでたし。ではない。ここを解明しないと、また別の店で同じ事例が発生すると思う。
2時間前
>宴会を予約していたお客様が店に来られなかったため、念のため電話をしたところ、返答は『1週間前にキャンセルしていた』というものでした。しかし、私どもの方ではそういった連絡があったことは確認できず
ここのトコロの真偽が全く語られていない
・本当に先方はキャンセルを入れたのに何らかのミスで伝わっていなかったのか?その場合、どこでミスが生じたのか?それとも「連絡を入れた」というのが虚偽なのか?
みなさんのお陰で助かりました。めでたしめでたし。ではない。ここを解明しないと、また別の店で同じ事例が発生すると思う。
名無しさん
3時間前
もしかしたら、その予約した人、当日になってからキャンセルするとお金を払わなきゃならないからと、してもないのに事前にキャンセルしたといったのかもしれない。
もし、そうだったら、お店がかわいそう。。。
3時間前
もしかしたら、その予約した人、当日になってからキャンセルするとお金を払わなきゃならないからと、してもないのに事前にキャンセルしたといったのかもしれない。
もし、そうだったら、お店がかわいそう。。。
名無しさん
11時間前
ここは本当にキャンセルがあったのだろうけど、最近通販サイトなどで発注ミスとかキャンセルとか明らかに嘘書いてセールやるのが多すぎる。
今回の記事のお店みたいに、結果として新しいお客さんを呼び込めた美談ならいいけど、単に売れ残りを売る為には使って欲しくないね。
11時間前
ここは本当にキャンセルがあったのだろうけど、最近通販サイトなどで発注ミスとかキャンセルとか明らかに嘘書いてセールやるのが多すぎる。
今回の記事のお店みたいに、結果として新しいお客さんを呼び込めた美談ならいいけど、単に売れ残りを売る為には使って欲しくないね。
名無しさん
1時間前
同業です。30名の予約でしょ?1~2日前に一度は人数とかの変更がないか連絡をします。特に来店予約ではなく電話予約なら尚更心配です。結果的には良かったかもしれませんが、これから宴会シーズンです。悪気はないですが幹事さんは候補としていくつかのお店を仮押さえします。そして中にはうっかりキャンセルするの忘れてしまったなんてケースも発生することを想定して確認は大事ですね。
1時間前
同業です。30名の予約でしょ?1~2日前に一度は人数とかの変更がないか連絡をします。特に来店予約ではなく電話予約なら尚更心配です。結果的には良かったかもしれませんが、これから宴会シーズンです。悪気はないですが幹事さんは候補としていくつかのお店を仮押さえします。そして中にはうっかりキャンセルするの忘れてしまったなんてケースも発生することを想定して確認は大事ですね。
名無しさん
4時間前
小さなお店で大きな予約リスクあるけど疑って予約断るお店は無いもんね。SNSの明の成果ですね。でも1週間前にキャンセルしてるなんて言われてお店の人は悔しい思いしちゃったけど今回は結果オーライで良かったです。
4時間前
小さなお店で大きな予約リスクあるけど疑って予約断るお店は無いもんね。SNSの明の成果ですね。でも1週間前にキャンセルしてるなんて言われてお店の人は悔しい思いしちゃったけど今回は結果オーライで良かったです。
名無しさん
9時間前
立川駅南口で30人も入れる店となると、当日のキャンセルで30人がフイになっても、普通に店を開いていれば埋め合わされるだろう。
ツイッターで騒ぎ立てたのは、正直、過剰反応のような気がする。普段のマーケティングが甘いから、ちょっとしたイベントに過剰反応してしまうんだ。
9時間前
立川駅南口で30人も入れる店となると、当日のキャンセルで30人がフイになっても、普通に店を開いていれば埋め合わされるだろう。
ツイッターで騒ぎ立てたのは、正直、過剰反応のような気がする。普段のマーケティングが甘いから、ちょっとしたイベントに過剰反応してしまうんだ。
名無しさん
2時間前
数人の予約ならデポジット必要ないと思うけど、例えば10以上ならデポジット取るようにすれば、このような事態を根本的になくせると思う
「客は神様」って時代はそろそろ終わりでいいと思う
何かというと客の言い分ばかりが通るようではリスクがありすぎる
つまり、余程の常連客や上客でなければ、店側は客の言いなりになる必要はない
デポジットでも料金精算した時点で、店側・客は対等な関係が本来普通の状態
ま、チップを含め請求料金以上のお金を支払う客なら、その客は神様扱いを受けてもいいね(笑)
2時間前
数人の予約ならデポジット必要ないと思うけど、例えば10以上ならデポジット取るようにすれば、このような事態を根本的になくせると思う
「客は神様」って時代はそろそろ終わりでいいと思う
何かというと客の言い分ばかりが通るようではリスクがありすぎる
つまり、余程の常連客や上客でなければ、店側は客の言いなりになる必要はない
デポジットでも料金精算した時点で、店側・客は対等な関係が本来普通の状態
ま、チップを含め請求料金以上のお金を支払う客なら、その客は神様扱いを受けてもいいね(笑)
名無しさん
1時間前
全額もしくは手付金を払わせるべきだと思う
なぜ飲食は食後会計が多いのか
受注生産という意味では当たり前だと思うが
1時間前
全額もしくは手付金を払わせるべきだと思う
なぜ飲食は食後会計が多いのか
受注生産という意味では当たり前だと思うが
名無しさん
14時間前
定期的にツイッターで予約した客が来ないや、誤発注で大量に商品が余ってるので助けてという騒動を見る。結果ツイッター見た人が助けてくれたという美談になるけど、あまりこういうのが続くと本当かと疑うようになってしまう。
14時間前
定期的にツイッターで予約した客が来ないや、誤発注で大量に商品が余ってるので助けてという騒動を見る。結果ツイッター見た人が助けてくれたという美談になるけど、あまりこういうのが続くと本当かと疑うようになってしまう。
名無しさん
3時間前
これからは高額な予約はスマホなりネット予約限定にしてキャンセルも証拠としてそこからでないと出来ない形にしないといけない時代なのかな。
3時間前
これからは高額な予約はスマホなりネット予約限定にしてキャンセルも証拠としてそこからでないと出来ない形にしないといけない時代なのかな。
名無しさん
4時間前
総勢40名前後の飲み会幹事を5年くらいやってます。
忘年会シーズンのこの時期、普通は大人数だと店を抑えるのも大変。お店の方も頑張られた筈。予約客が悪戯でないと良いのですが。
4時間前
総勢40名前後の飲み会幹事を5年くらいやってます。
忘年会シーズンのこの時期、普通は大人数だと店を抑えるのも大変。お店の方も頑張られた筈。予約客が悪戯でないと良いのですが。
名無しさん
9時間前
一部でも代金先払いにすればどうかな?
チェーン店ならなんとかなるだろうけど、個人経営なら大打撃だと思う。
それか先にオーダー取るのをやめておくとか対策しないと無くならないと思うな。
9時間前
一部でも代金先払いにすればどうかな?
チェーン店ならなんとかなるだろうけど、個人経営なら大打撃だと思う。
それか先にオーダー取るのをやめておくとか対策しないと無くならないと思うな。
名無しさん
10時間前
これは予約した人が悪知恵働かせたかな?と思わされるような。
『一週間前にキャンセルした』と、この【一週間】がクセ者。言ってしまえば勝ち。店側は信じるしかない。
しかしお店も良かったし、初めてのかたも多くて、初めてのかたは良い経験も出来たのではないでしょうか。行きつけのお店の1つになるといいですね。
10時間前
これは予約した人が悪知恵働かせたかな?と思わされるような。
『一週間前にキャンセルした』と、この【一週間】がクセ者。言ってしまえば勝ち。店側は信じるしかない。
しかしお店も良かったし、初めてのかたも多くて、初めてのかたは良い経験も出来たのではないでしょうか。行きつけのお店の1つになるといいですね。
名無しさん
2時間前
貸切なら仮に1日前、仕込み時間もあるので、20名なら明日は20名様でよろしいですかとうちの店は確認電話をしております。
まぁ、お客様に結果助けて頂いたので感謝だね(^^)
2時間前
貸切なら仮に1日前、仕込み時間もあるので、20名なら明日は20名様でよろしいですかとうちの店は確認電話をしております。
まぁ、お客様に結果助けて頂いたので感謝だね(^^)
名無しさん
2時間前
どこでも起こること。予約者と店との認識があったようだが、予約のキャンセルのシステムを改善しないと、また起きる。まあ宣伝にもなって今回はよかったのでしょう。
2時間前
どこでも起こること。予約者と店との認識があったようだが、予約のキャンセルのシステムを改善しないと、また起きる。まあ宣伝にもなって今回はよかったのでしょう。
名無しさん
3時間前
経営不振、倒産を狙った新たな開発業者の手口かも知れず、予約客の身元照会をした方がいいのではないかと・・・・・思いはするが接客商売は結局、客に泣き、客に笑いするというわけか・・・・・
このバーの前を通ったことはあるけど、確かに入ったことは無いなぁ・・・ツィッターもしないし・・・
3時間前
経営不振、倒産を狙った新たな開発業者の手口かも知れず、予約客の身元照会をした方がいいのではないかと・・・・・思いはするが接客商売は結局、客に泣き、客に笑いするというわけか・・・・・
このバーの前を通ったことはあるけど、確かに入ったことは無いなぁ・・・ツィッターもしないし・・・
名無しさん
2時間前
1週間以上前の予約なら、2~3日前に店から連絡入れて
確認をとることも必要、連絡つかないならキャンセル扱い
店が被害を受けないようなルール決めをしなくちゃね
2時間前
1週間以上前の予約なら、2~3日前に店から連絡入れて
確認をとることも必要、連絡つかないならキャンセル扱い
店が被害を受けないようなルール決めをしなくちゃね
名無しさん
43分前
30人もの貸し切り宴会のキャンセルを
店側が忘れてしまうようなことはないよね。
客側が意図的かどうかはわからんが、
キャンセル連絡を忘れたとみる方が自然に思う。
マジで業務妨害視野の捜査にはいれば
1週間なら店側の電話通話記録で調べればわかるね。
43分前
30人もの貸し切り宴会のキャンセルを
店側が忘れてしまうようなことはないよね。
客側が意図的かどうかはわからんが、
キャンセル連絡を忘れたとみる方が自然に思う。
マジで業務妨害視野の捜査にはいれば
1週間なら店側の電話通話記録で調べればわかるね。
名無しさん
13時間前
この商法飽きた
13時間前
この商法飽きた
名無しさん
2時間前
お店によっては、前々日くらいに予約の再確認をしてくる。
食材は事前に準備しておくので、その時点でキャンセルが無いかの確認の為に。
6人程度の予約なら、まだしも30人の予約となると、事前に再確認することが賢明でしょうね。
2時間前
お店によっては、前々日くらいに予約の再確認をしてくる。
食材は事前に準備しておくので、その時点でキャンセルが無いかの確認の為に。
6人程度の予約なら、まだしも30人の予約となると、事前に再確認することが賢明でしょうね。
名無しさん
2時間前
自分も一度ありました、高校部活の卒部式で父母生徒先生で32人イタリアンレストラン仮予約して数週間前にキャンセル…他のホテルに変更
が当日電話がなりお料理ご用意してお待ちしておりますが、本当焦りました
電話対応した方の名前控えてあったのでこちらは悪くなかったけど、正直後味悪かった
その従業員が全額支払ったのかなあと、若い男の子の声だったのでどうなったのか気になる
2時間前
自分も一度ありました、高校部活の卒部式で父母生徒先生で32人イタリアンレストラン仮予約して数週間前にキャンセル…他のホテルに変更
が当日電話がなりお料理ご用意してお待ちしておりますが、本当焦りました
電話対応した方の名前控えてあったのでこちらは悪くなかったけど、正直後味悪かった
その従業員が全額支払ったのかなあと、若い男の子の声だったのでどうなったのか気になる
名無しさん
1時間前
こんなキャンセルが多くあるようなら、今後日本の飲食店も予約宴会は先払いにしてもらわないと不安ですね。
通販にしても性善説に基づいて後払いになっている日本は珍しいんでしょうね。
田舎の野菜とか(笑)
ちゃんと100円玉置いてあったりするけど、あれは路上ミュージシャンのように自分で置いてたりするのかな?
1時間前
こんなキャンセルが多くあるようなら、今後日本の飲食店も予約宴会は先払いにしてもらわないと不安ですね。
通販にしても性善説に基づいて後払いになっている日本は珍しいんでしょうね。
田舎の野菜とか(笑)
ちゃんと100円玉置いてあったりするけど、あれは路上ミュージシャンのように自分で置いてたりするのかな?
名無しさん
2時間前
言った言わないは結局は水掛け論。お店側としてみればしつこく客を疑うとその後に響く。
前日までにもう一度連絡してもらうようにルールを決めたら良い。連絡が無ければお店から連絡をしてみて、それでも確認が取れなければキャンセルになると。
客側の立場で言うと、本当にきちんと予約が出来ているのか不安なら前日にお店に確認する。
私が幹事で予約を任された時には必ず前日に電話して、日時、人数、料金、内容を確認するようにしていた。その方がお互いに安心出来る。
2時間前
言った言わないは結局は水掛け論。お店側としてみればしつこく客を疑うとその後に響く。
前日までにもう一度連絡してもらうようにルールを決めたら良い。連絡が無ければお店から連絡をしてみて、それでも確認が取れなければキャンセルになると。
客側の立場で言うと、本当にきちんと予約が出来ているのか不安なら前日にお店に確認する。
私が幹事で予約を任された時には必ず前日に電話して、日時、人数、料金、内容を確認するようにしていた。その方がお互いに安心出来る。
名無しさん
1時間前
店側は3日前に予約の確認で連絡すれば良いのでは?
1時間前
店側は3日前に予約の確認で連絡すれば良いのでは?
名無しさん
12時間前
ぼくの経験では予約したお店から
前日に確認の電話が入りました。
30人の予約なら尚更のこと前日に
幹事に確認の電話を入れる必要が
あるのでは?
逆に宣伝行為かな?って疑ってしまいます。
クーポン会社を利用するより安いですよね。
12時間前
ぼくの経験では予約したお店から
前日に確認の電話が入りました。
30人の予約なら尚更のこと前日に
幹事に確認の電話を入れる必要が
あるのでは?
逆に宣伝行為かな?って疑ってしまいます。
クーポン会社を利用するより安いですよね。
名無しさん
40分前
予約キャンセルを簡単にする客は問題だと思う。店の損害が大きいのは大変な事態だし…しかし今回は良かったですね。次回からの予約受け賜わりに弱腰になりますよね。
40分前
予約キャンセルを簡単にする客は問題だと思う。店の損害が大きいのは大変な事態だし…しかし今回は良かったですね。次回からの予約受け賜わりに弱腰になりますよね。
名無しさん
12時間前
それでも半額くらいの回収か、仕入れ損は回避できたかな?ドタキャンする客と縁が切れ、ご新規さんが覗きに来てくれたなら不幸中の幸い。
こういう商売の知人も、よく知らない客だったり、天気が悪かったりするといつもヒヤヒヤらしい。
12時間前
それでも半額くらいの回収か、仕入れ損は回避できたかな?ドタキャンする客と縁が切れ、ご新規さんが覗きに来てくれたなら不幸中の幸い。
こういう商売の知人も、よく知らない客だったり、天気が悪かったりするといつもヒヤヒヤらしい。
名無しさん
35分前
町内で一定数の宴会の予約を入れた事があったが、幹事としては当日「え?予約で入ってませんでしたよ」と言われるのが怖くて前日に必ず確認の電話を入れるようにしている。
事実家族旅行でホテルに入った時にそう言う行き違いがあったので(その時は幸い部屋が空いていたので宿泊出来たが)それ以来心配性になってしまったのだが・・
ただ、10人超えの予約の場合、店側は前日に一応の確認を入れる方が賢明かもしれませんね。
せっかく連絡先を聞いたのならそこは上手に利用しないと…
キャンセル料はともかく、食材が無駄にならなくて済むし。
35分前
町内で一定数の宴会の予約を入れた事があったが、幹事としては当日「え?予約で入ってませんでしたよ」と言われるのが怖くて前日に必ず確認の電話を入れるようにしている。
事実家族旅行でホテルに入った時にそう言う行き違いがあったので(その時は幸い部屋が空いていたので宿泊出来たが)それ以来心配性になってしまったのだが・・
ただ、10人超えの予約の場合、店側は前日に一応の確認を入れる方が賢明かもしれませんね。
せっかく連絡先を聞いたのならそこは上手に利用しないと…
キャンセル料はともかく、食材が無駄にならなくて済むし。
名無しさん
55分前
事前予約には、事前予約金を預かる風習を広めた方が良いと思う。
10~20%くらいで
それであれば、一人二人減ったところで、飲食後に支払う金額の方が多くなるから、客側に損益は無いですし
少なくとも、大手チェーンでも無い限り、初見客の食事込み宴会予約はリスクが高いですね!
55分前
事前予約には、事前予約金を預かる風習を広めた方が良いと思う。
10~20%くらいで
それであれば、一人二人減ったところで、飲食後に支払う金額の方が多くなるから、客側に損益は無いですし
少なくとも、大手チェーンでも無い限り、初見客の食事込み宴会予約はリスクが高いですね!
名無しさん
1時間前
前日連絡が今の時代基本です。
どちらも損しませんから。
人数のご変更はありませんか?
時間の変更もよろしいですか?
確認事項はあるはず。
チーフの仕事不足です。
1時間前
前日連絡が今の時代基本です。
どちらも損しませんから。
人数のご変更はありませんか?
時間の変更もよろしいですか?
確認事項はあるはず。
チーフの仕事不足です。
名無しさん
2時間前
なんで前金貰わないの?
2時間前
なんで前金貰わないの?
名無しさん
22分前
予約のドタキャン、最近有名になっていますが
先日逆パターンを受けました。
上司との飲み会企画の幹事を任され料理・場所を吟味しさらに個室で掘りごたつ・・・喫煙可のお店に10日前に予約しました。
5日前に人数の変更とコース料理の確認をお店にしていたのに3日前になって「予約は受け付けておりませんので・・・・」と言われました。
「あいにく明後日(金曜日)は満席となっておりますので予約は受け付けられません」と・・・・
たぶん単価が高く売り上げが高いお客を優先させた?のかな・・・?
22分前
予約のドタキャン、最近有名になっていますが
先日逆パターンを受けました。
上司との飲み会企画の幹事を任され料理・場所を吟味しさらに個室で掘りごたつ・・・喫煙可のお店に10日前に予約しました。
5日前に人数の変更とコース料理の確認をお店にしていたのに3日前になって「予約は受け付けておりませんので・・・・」と言われました。
「あいにく明後日(金曜日)は満席となっておりますので予約は受け付けられません」と・・・・
たぶん単価が高く売り上げが高いお客を優先させた?のかな・・・?
名無しさん
5分前
もちろん本当に一週間前にキャンセルの電話があったが受理をミスっていた可能性もゼロではないが
客の幹事がキャンセルの電話をし忘れていたか、急にキャンセルになったけど、キャンセル料を払いたくないからこう言い張ったんだろうな
善意でキャンセル料自体を取らない店も結構あるけど、だからと言って気楽にドタキャンする客が最近は増えているらしい。
日本の質の高いサービスは、客側のマナーも高かったからこそ成り立っていた。
だが今後はそうもいかなくなってくるだろう。
5分前
もちろん本当に一週間前にキャンセルの電話があったが受理をミスっていた可能性もゼロではないが
客の幹事がキャンセルの電話をし忘れていたか、急にキャンセルになったけど、キャンセル料を払いたくないからこう言い張ったんだろうな
善意でキャンセル料自体を取らない店も結構あるけど、だからと言って気楽にドタキャンする客が最近は増えているらしい。
日本の質の高いサービスは、客側のマナーも高かったからこそ成り立っていた。
だが今後はそうもいかなくなってくるだろう。
名無しさん
2分前
宴会予約は前払い制度にすれば、お金の損はなく、食材は店員でシェアするか、SNSで食べに来てと募ればいいと思う。
2分前
宴会予約は前払い制度にすれば、お金の損はなく、食材は店員でシェアするか、SNSで食べに来てと募ればいいと思う。
名無しさん
2時間前
最近こういったツイートよく見るけど、キャンセル料取らないのが不思議
客が事前連絡したと言ったら実際してなくてもキャンセルやり放題じゃないか
記録が残るメール等での受け付けにしないと
2時間前
最近こういったツイートよく見るけど、キャンセル料取らないのが不思議
客が事前連絡したと言ったら実際してなくてもキャンセルやり放題じゃないか
記録が残るメール等での受け付けにしないと
名無しさん
8時間前
先ずは材料代を納めたら予約にするとかしないと安易に予約とキャンセルが繰り返さらるでしょう予約する側もリスクを背負わなきゃ
8時間前
先ずは材料代を納めたら予約にするとかしないと安易に予約とキャンセルが繰り返さらるでしょう予約する側もリスクを背負わなきゃ
名無しさん
10時間前
難しいね。
前金にしたら面倒でその店に予約しなそうだし。
当日キャンセルのキャンセル料ってどうやって回収するの?携帯番号?電話で聞いた名前や住所?公衆電話や嘘の身分言われたら終わりじゃん。
何人以上は前金でいいんじゃない?
10時間前
難しいね。
前金にしたら面倒でその店に予約しなそうだし。
当日キャンセルのキャンセル料ってどうやって回収するの?携帯番号?電話で聞いた名前や住所?公衆電話や嘘の身分言われたら終わりじゃん。
何人以上は前金でいいんじゃない?
名無しさん
57分前
良かったですね!
私も人数が多いお客様のご予約は必ず事前確認の連絡を入れます。
一度、悲しい思いをしたので。料理は余る、食べきれない、捨てる。
自分の生業にしてる物を捨てるのはとても悲しく申し訳ない気持ちで
やり切れなくなりました。
それ以降は4名様以上のご予約は何度かお店に通って頂いてからお客様に理解をしてもらってからでないとお受けしない様にしました。
お客様にはご予約、ご連絡を前もって頂けるのは大変有り難いですが、
何卒、お店側の事情を少しでも理解いただける気持ちをもって貰えたら大変、助かります。
これから忘年会のシーズンですのでお電話の際にはお願い致します!
57分前
良かったですね!
私も人数が多いお客様のご予約は必ず事前確認の連絡を入れます。
一度、悲しい思いをしたので。料理は余る、食べきれない、捨てる。
自分の生業にしてる物を捨てるのはとても悲しく申し訳ない気持ちで
やり切れなくなりました。
それ以降は4名様以上のご予約は何度かお店に通って頂いてからお客様に理解をしてもらってからでないとお受けしない様にしました。
お客様にはご予約、ご連絡を前もって頂けるのは大変有り難いですが、
何卒、お店側の事情を少しでも理解いただける気持ちをもって貰えたら大変、助かります。
これから忘年会のシーズンですのでお電話の際にはお願い致します!
名無しさん
41分前
二日前とかに確認の電話かメールを店側から入れるべきだと思います。
30人とか言っても、直前になって、32人とか26人とか、変更はたいがいあるはず。「人数は30人のままでよろしいでしょうか?」とか、やんわりと確認しておけば済んだ話。念のため、幹事と副幹事の連絡先を聞いておくといいかも。客の立場からすると、あぶなっかしくて予約を入れられない。美談にしては駄目。
41分前
二日前とかに確認の電話かメールを店側から入れるべきだと思います。
30人とか言っても、直前になって、32人とか26人とか、変更はたいがいあるはず。「人数は30人のままでよろしいでしょうか?」とか、やんわりと確認しておけば済んだ話。念のため、幹事と副幹事の連絡先を聞いておくといいかも。客の立場からすると、あぶなっかしくて予約を入れられない。美談にしては駄目。
名無しさん
15時間前
店にキャンセルの連絡をしたのにも関わらず、当初予約していた時間過ぎに店からキレ気味で予約時間過ぎてますけど!って連絡きたことあるな。キャンセルの連絡しましたけどって伝えて終わったけど。今回のはどっちが正しいのかわからないな。
15時間前
店にキャンセルの連絡をしたのにも関わらず、当初予約していた時間過ぎに店からキレ気味で予約時間過ぎてますけど!って連絡きたことあるな。キャンセルの連絡しましたけどって伝えて終わったけど。今回のはどっちが正しいのかわからないな。
名無しさん
2分前
大型予約の場合はどうしたらいいだろうねェ。
電話は録音にするのが前提だとして、他に対策無いもんかね。
悪戯では済まされない事態でしょ。
額が額だし。
2分前
大型予約の場合はどうしたらいいだろうねェ。
電話は録音にするのが前提だとして、他に対策無いもんかね。
悪戯では済まされない事態でしょ。
額が額だし。
名無しさん
9時間前
1週間前にキャンセルしたというのが嘘だとしたらキャンセル料を浮かせるための大嘘だと思う。電話やメールでのやり取りだと店側が泣き寝入りする事が多いと思うがツイッターを見たお客様に助けられたケースですね。飲み放題も良かったのかもしれない。
お客様のキャンセルで宣伝出来たと思えば損はないですよ。
9時間前
1週間前にキャンセルしたというのが嘘だとしたらキャンセル料を浮かせるための大嘘だと思う。電話やメールでのやり取りだと店側が泣き寝入りする事が多いと思うがツイッターを見たお客様に助けられたケースですね。飲み放題も良かったのかもしれない。
お客様のキャンセルで宣伝出来たと思えば損はないですよ。
名無しさん
1時間前
そもそも食材を仕入れる前の2日前、1日前に確認電話をしないなんておかしな話だと思うけどね
自分が予約する際、前日なりの確認電話が無かった事は無い
1時間前
そもそも食材を仕入れる前の2日前、1日前に確認電話をしないなんておかしな話だと思うけどね
自分が予約する際、前日なりの確認電話が無かった事は無い
名無しさん
7時間前
SNSが流行して情報が拡散しやすくなった今、こうやって報道までされて悪い内容ではないが、美談化されそれが歪曲され拡散されることだけはないよう望みたい。この件の結果だけが強調され、じゃあ無断キャンセルしても問題無いじゃんという意識の発生だけはあってはならない。
何事も自分の行動には責任がつきまとうから、予約にもそれ相応に予約者にも求められる事があること、今回の結果はあくまでも例外的であり、無断キャンセルは迷惑行為であることを強調したい。
7時間前
SNSが流行して情報が拡散しやすくなった今、こうやって報道までされて悪い内容ではないが、美談化されそれが歪曲され拡散されることだけはないよう望みたい。この件の結果だけが強調され、じゃあ無断キャンセルしても問題無いじゃんという意識の発生だけはあってはならない。
何事も自分の行動には責任がつきまとうから、予約にもそれ相応に予約者にも求められる事があること、今回の結果はあくまでも例外的であり、無断キャンセルは迷惑行為であることを強調したい。
名無しさん
2時間前
「言った」「聞いてない」はよくある話。
今回とは逆の立場で、予約をしたにも係らず、当日店に行って「ご予約賜ってませんが」と言われたことがある。満席で席すら通されず、店を変えざるを得なくなった。
おそらく、バイトさんがシフトあがるときに店に報告し忘れたのだと思う。それ以来、電話した日時・電話応対者をメモったりして把握するようになった。
2時間前
「言った」「聞いてない」はよくある話。
今回とは逆の立場で、予約をしたにも係らず、当日店に行って「ご予約賜ってませんが」と言われたことがある。満席で席すら通されず、店を変えざるを得なくなった。
おそらく、バイトさんがシフトあがるときに店に報告し忘れたのだと思う。それ以来、電話した日時・電話応対者をメモったりして把握するようになった。
名無しさん
12時間前
「最終的な人数を確認します」とか理由をつけて
店側が、少なくとも前日には確認の電話をして置くべきでしょう。
そうすれば被害はかなり未然に防げたはず。
一週間前にキャンセルしたなんて、大嘘がまかり通るほど
事前のチェックの甘さが露呈したと思い、次に生かせ。
12時間前
「最終的な人数を確認します」とか理由をつけて
店側が、少なくとも前日には確認の電話をして置くべきでしょう。
そうすれば被害はかなり未然に防げたはず。
一週間前にキャンセルしたなんて、大嘘がまかり通るほど
事前のチェックの甘さが露呈したと思い、次に生かせ。
名無しさん
56分前
予約とキャンセルはそれなりに基準があるでしょう、その基準内なら損はないはず・・・・甘い経営
56分前
予約とキャンセルはそれなりに基準があるでしょう、その基準内なら損はないはず・・・・甘い経営
名無しさん
11時間前
客は多分、キャンセル料がいやで嘘ついたんだと思う。同窓会でやったやつがいたよ。だから二度と行かなくなった。
11時間前
客は多分、キャンセル料がいやで嘘ついたんだと思う。同窓会でやったやつがいたよ。だから二度と行かなくなった。
名無しさん
8分前
疑う訳ではないが、きちんと中止の連絡を入れているのだとしたら、こんな行き違いは起こりづらい筈だ。予約の受付については、従業員もしっかり教育されているだろうし・・。まぁ、店側も予約日の数日前に再確認の連絡を入れるべきだったかもしれないが。お客から嫌がられても、念押しの連絡は入れなければならないだろうね。
8分前
疑う訳ではないが、きちんと中止の連絡を入れているのだとしたら、こんな行き違いは起こりづらい筈だ。予約の受付については、従業員もしっかり教育されているだろうし・・。まぁ、店側も予約日の数日前に再確認の連絡を入れるべきだったかもしれないが。お客から嫌がられても、念押しの連絡は入れなければならないだろうね。
名無しさん
3時間前
こういう広告流行るかもしれませんね。
3時間前
こういう広告流行るかもしれませんね。
名無しさん
4時間前
予約は手付金が必要な時代になるかも。
4時間前
予約は手付金が必要な時代になるかも。
名無しさん
3時間前
食べ物もムダにならなくて良かったし、お客さんも安価で
飲食出来て良かったと思います。
何より助けようと言う気持ちのある人がたくさんいた事が
嬉しいですね。
3時間前
食べ物もムダにならなくて良かったし、お客さんも安価で
飲食出来て良かったと思います。
何より助けようと言う気持ちのある人がたくさんいた事が
嬉しいですね。
名無しさん
11時間前
日本の客商売は店側が圧倒的に弱いからなあ。
お客様が言ったら嘘でも店側が涙を飲むしか無い。
俺も前に客側が店として絶対あり得ない対応を電話で約束したとか言われて、その対応は出来ませんって断ったら本部にクレームいったわ。
この時は流石に本部側でも無理なん分かってるから、弁護士に相談の上で問題無ければ対応しますってなったらしいが、言った瞬間電話切れたらしい。
日本のサービスはどんな安い店でも素晴らしいとか海外からも言われてはいるけど、客商売やってる側は皆思ってるはず。
日本のサービス受ける側はクズも多いけどなってね。
11時間前
日本の客商売は店側が圧倒的に弱いからなあ。
お客様が言ったら嘘でも店側が涙を飲むしか無い。
俺も前に客側が店として絶対あり得ない対応を電話で約束したとか言われて、その対応は出来ませんって断ったら本部にクレームいったわ。
この時は流石に本部側でも無理なん分かってるから、弁護士に相談の上で問題無ければ対応しますってなったらしいが、言った瞬間電話切れたらしい。
日本のサービスはどんな安い店でも素晴らしいとか海外からも言われてはいるけど、客商売やってる側は皆思ってるはず。
日本のサービス受ける側はクズも多いけどなってね。
名無しさん
1時間前
良い広告になりましたね
1時間前
良い広告になりましたね
名無しさん
13時間前
逆に客側の立場でキャンセルの電話をしているのに、店の連絡ミスで予約されたままで、確認の電話があったのが身近であった。
店側の事前チェックにより早めにわかったから良かったが、客側が悪用したら非常に怖い。
13時間前
逆に客側の立場でキャンセルの電話をしているのに、店の連絡ミスで予約されたままで、確認の電話があったのが身近であった。
店側の事前チェックにより早めにわかったから良かったが、客側が悪用したら非常に怖い。
名無しさん
13時間前
ネタ?
13時間前
ネタ?
名無しさん
10時間前
業界内でブラックリストを作るみたいな話があったけど
あれいったいどうなったん?
それより大人数・高額になる予約は前金制にすれば済むと思う
10時間前
業界内でブラックリストを作るみたいな話があったけど
あれいったいどうなったん?
それより大人数・高額になる予約は前金制にすれば済むと思う
名無しさん
15時間前
店側は店員全員に電話があったか確認したのかな?
詳細がわかんない記事ですね。
15時間前
店側は店員全員に電話があったか確認したのかな?
詳細がわかんない記事ですね。
名無しさん
28分前
キャンセル、一人二人は急な用事や風邪とかでやむを得ない事もあるだろうけど、全員っていうのはもはや犯罪だよ。なんか上手い方法がないものでしょうかね?
28分前
キャンセル、一人二人は急な用事や風邪とかでやむを得ない事もあるだろうけど、全員っていうのはもはや犯罪だよ。なんか上手い方法がないものでしょうかね?
名無しさん
12時間前
前日確認したらいいだけくだらない
12時間前
前日確認したらいいだけくだらない
名無しさん
4時間前
多人数の予約の場合
前金制にすればいいと思う。
4時間前
多人数の予約の場合
前金制にすればいいと思う。
名無しさん
10時間前
店員のミスなのか或いは客のばっくれなのか、
ともあれツイッターに反応があって良かった。
10時間前
店員のミスなのか或いは客のばっくれなのか、
ともあれツイッターに反応があって良かった。
名無しさん
13時間前
SNSの美談でもあるけど
店側の落ち度のように思えるな
まず30人規模の宴会なら常連しか受け付けない
3日前くらいに再度確認する
13時間前
SNSの美談でもあるけど
店側の落ち度のように思えるな
まず30人規模の宴会なら常連しか受け付けない
3日前くらいに再度確認する
名無しさん
13時間前
せめて前日の確認電話かメールはすべきだね。あるいは予約受けたときに前日とか前々日に客が確認の連絡をしないと自動的にキャンセル扱いということにすると告げておくか。。最近は中国人の団体が複数予約入れてバックレるのも多いらしいが。。
13時間前
せめて前日の確認電話かメールはすべきだね。あるいは予約受けたときに前日とか前々日に客が確認の連絡をしないと自動的にキャンセル扱いということにすると告げておくか。。最近は中国人の団体が複数予約入れてバックレるのも多いらしいが。。
名無しさん
2時間前
確信犯のいやがらせではないのかな?
2時間前
確信犯のいやがらせではないのかな?
名無しさん
22分前
店側のミスなのか客のすっとぼけなのか分からないけど
これ ある意味 店舗宣伝CMに成るよね
宣伝効果狙いでヤラセキャンセルとか いずれ出て来るだろうな。
22分前
店側のミスなのか客のすっとぼけなのか分からないけど
これ ある意味 店舗宣伝CMに成るよね
宣伝効果狙いでヤラセキャンセルとか いずれ出て来るだろうな。
名無しさん
1時間前
食材仕入れ前に「以後の人数変更は受け付けられません、またキャンセルは御予約の人数分全額となります」っていう連絡が必要だな。
そしてその段階では支払い済みなのが一番良さそうだ。
こういう事例が世の中を面倒にするんだよね。
1時間前
食材仕入れ前に「以後の人数変更は受け付けられません、またキャンセルは御予約の人数分全額となります」っていう連絡が必要だな。
そしてその段階では支払い済みなのが一番良さそうだ。
こういう事例が世の中を面倒にするんだよね。
名無しさん
13時間前
以前にも同じようなのがあったなぁ。
最後の「いつもの月曜よりマシになった」の一文はいらん。
嘘でもキャンセル被害商売やり方する出す奴でそう。
まぁ、かまわんのやない?と言えばかまわないかもしれないが笑
13時間前
以前にも同じようなのがあったなぁ。
最後の「いつもの月曜よりマシになった」の一文はいらん。
嘘でもキャンセル被害商売やり方する出す奴でそう。
まぁ、かまわんのやない?と言えばかまわないかもしれないが笑
名無しさん
15時間前
こういう言った言ってないトラブルどこでも多いよねぇ。やっぱり何でも証拠が必要だ。救われて良かった。
15時間前
こういう言った言ってないトラブルどこでも多いよねぇ。やっぱり何でも証拠が必要だ。救われて良かった。
名無しさん
10時間前
そのうち自作自演が流行ると思う。
10時間前
そのうち自作自演が流行ると思う。
名無しさん
10時間前
宴会の予約ってリスク高いね、客は南朝鮮系の人だったのかな?
せめて半額くらい前金とって置いた方がよさそうだね。
できれば予約の受付けもキャンセルもメールにして証拠残した方がよさそう。
10時間前
宴会の予約ってリスク高いね、客は南朝鮮系の人だったのかな?
せめて半額くらい前金とって置いた方がよさそうだね。
できれば予約の受付けもキャンセルもメールにして証拠残した方がよさそう。
名無しさん
14時間前
予約金取らない店も悪い。
ちゃんと対策しないと、性善説だけでは商売できない時代だね。
14時間前
予約金取らない店も悪い。
ちゃんと対策しないと、性善説だけでは商売できない時代だね。
名無しさん
1時間前
この手の話はたまに聞くけど、客側と店側の言った言わないになってしまう。
客もキャンセルする際には電話口のスッタフの名前位聞くべきだし、お店の方も注文時に電話番号でも聞いているだろうから、5日位前に確認の電話をすればいいのにと思ってしまう。
それは、お店にとってはわずらわしい事なのでしょうか
1時間前
この手の話はたまに聞くけど、客側と店側の言った言わないになってしまう。
客もキャンセルする際には電話口のスッタフの名前位聞くべきだし、お店の方も注文時に電話番号でも聞いているだろうから、5日位前に確認の電話をすればいいのにと思ってしまう。
それは、お店にとってはわずらわしい事なのでしょうか
名無しさん
12時間前
ツイッターがあって良かったね、それに反応して来店したお客さんもありがたいね。店が存続出来てよかった。
12時間前
ツイッターがあって良かったね、それに反応して来店したお客さんもありがたいね。店が存続出来てよかった。
名無しさん
1時間前
SNSのない時代、昔だったら完全に半分以上廃棄になってたね。
良かった。良かった。
でも、皆さんが言ってるようにメールでやりとりすれば良かったのに。
電話だけで、お客様からキャンセル電話1週間前にした記録も残さないってお店の怠慢?だから諦めてSNSでSOS。
あれれ・・・・これ、お店側のミスでしょ。
1時間前
SNSのない時代、昔だったら完全に半分以上廃棄になってたね。
良かった。良かった。
でも、皆さんが言ってるようにメールでやりとりすれば良かったのに。
電話だけで、お客様からキャンセル電話1週間前にした記録も残さないってお店の怠慢?だから諦めてSNSでSOS。
あれれ・・・・これ、お店側のミスでしょ。
名無しさん
2時間前
自分はこういうSNSをやらないからわからないけれど、多くの人がそのツイッターを見ているんだね。
しかもその日のツイッターで店に出向いてみようとなるんだ。
すごい宣伝効果。
2時間前
自分はこういうSNSをやらないからわからないけれど、多くの人がそのツイッターを見ているんだね。
しかもその日のツイッターで店に出向いてみようとなるんだ。
すごい宣伝効果。
名無しさん
13時間前
損して得取れですね。
13時間前
損して得取れですね。
名無しさん
11時間前
警察に連絡入れた方が良いと思うよ…
11時間前
警察に連絡入れた方が良いと思うよ…
名無しさん
7時間前
予約に前金か前払い制度を入れた方がいいね。
7時間前
予約に前金か前払い制度を入れた方がいいね。
名無しさん
4時間前
キャンセルとかの連絡ってメールとかにした方がいいよね。
証拠ないこと言われてもねぇ。
水掛け論になってしまう。
4時間前
キャンセルとかの連絡ってメールとかにした方がいいよね。
証拠ないこと言われてもねぇ。
水掛け論になってしまう。
名無しさん
2時間前
予約客怪しい、外人とかが店員やってるチェーン店とかならまだしも、従業委員数少ないバーで連絡入ったのに伝わってない難しいでしょ、、、前日に確認の電話必須だね。。。
2時間前
予約客怪しい、外人とかが店員やってるチェーン店とかならまだしも、従業委員数少ないバーで連絡入ったのに伝わってない難しいでしょ、、、前日に確認の電話必須だね。。。
名無しさん
12時間前
キャンセルを簡単にメールやラインなどのSNSで済ましたのかな?
ちゃんと電話でお互いの声で確認できるようにしないと・・・
12時間前
キャンセルを簡単にメールやラインなどのSNSで済ましたのかな?
ちゃんと電話でお互いの声で確認できるようにしないと・・・
名無しさん
6時間前
30人もだったら、念には念を押すものだが・・・・当日まで連絡がつかなかった口かな。
6時間前
30人もだったら、念には念を押すものだが・・・・当日まで連絡がつかなかった口かな。
名無しさん
13時間前
今,電話には録音機能がついている。また当日前に改めて相手方に電話をかけて再確認をするなどの手を講じないといけない。約13万円の食材キャンセルと労力等が無駄になるところでした。
店側は,こういうこと,もうごめんでしょうね。
13時間前
今,電話には録音機能がついている。また当日前に改めて相手方に電話をかけて再確認をするなどの手を講じないといけない。約13万円の食材キャンセルと労力等が無駄になるところでした。
店側は,こういうこと,もうごめんでしょうね。
名無しさん
1時間前
カード決済予約限定にすれば解決するね
1時間前
カード決済予約限定にすれば解決するね
名無しさん
8時間前
宴会予約の場合、内金をもらったほうがいいですね。数人のキャンセルと比べ実際にこうむる損害額が大きすぎるから、内金を半額ぐらいは請求してもいいかも
8時間前
宴会予約の場合、内金をもらったほうがいいですね。数人のキャンセルと比べ実際にこうむる損害額が大きすぎるから、内金を半額ぐらいは請求してもいいかも
名無しさん
3時間前
なんとなく、キャンセルし忘れてたから、一週間前に・・・と言ってるんじゃ、と思う。
知り合いの店でも、同じようなことが、時々あって、電話番号を控えてても、絶えないみたい。夫婦二人でやってるのに、一週間前にキャンセルの連絡入れました、はあり得ないから、ということも。
結局泣き寝入りが実体みたいですが。
3時間前
なんとなく、キャンセルし忘れてたから、一週間前に・・・と言ってるんじゃ、と思う。
知り合いの店でも、同じようなことが、時々あって、電話番号を控えてても、絶えないみたい。夫婦二人でやってるのに、一週間前にキャンセルの連絡入れました、はあり得ないから、ということも。
結局泣き寝入りが実体みたいですが。
名無しさん
12時間前
こういうの飲食店だけじゃなくホテルとかでもあるよね
こういうのってキャンセル料請求するのにも手間と時間掛かるしね
ある程度大きな予約の場合は料金を事前入金制とかにしたらいいんじゃないの?
12時間前
こういうの飲食店だけじゃなくホテルとかでもあるよね
こういうのってキャンセル料請求するのにも手間と時間掛かるしね
ある程度大きな予約の場合は料金を事前入金制とかにしたらいいんじゃないの?
名無しさん
12時間前
実はキャンセル商法かも。
最近この手の話題多い。
客は客で安くなるし、店も売上は出るしで
いいんだけど。
12時間前
実はキャンセル商法かも。
最近この手の話題多い。
客は客で安くなるし、店も売上は出るしで
いいんだけど。
名無しさん
1時間前
現在の安易な予約システムが問題なのでは?
顔も知らない客からの貸切予約なんて危険以外何物でもないでしょ。
窓際テーブルを『予約席』にするのとは訳が違うから。
先にクレジットカード切るとか、前金入れてもらうとか対策が必要。
海外のホテルなら普通にすることです。
1時間前
現在の安易な予約システムが問題なのでは?
顔も知らない客からの貸切予約なんて危険以外何物でもないでしょ。
窓際テーブルを『予約席』にするのとは訳が違うから。
先にクレジットカード切るとか、前金入れてもらうとか対策が必要。
海外のホテルなら普通にすることです。
名無しさん
12分前
多分、電話でキャンセルはしていないよね。電話は言った言わないが多いから、席のみの予約以外は、形が残るやり方の方が良いと思います。
12分前
多分、電話でキャンセルはしていないよね。電話は言った言わないが多いから、席のみの予約以外は、形が残るやり方の方が良いと思います。
名無しさん
30分前
一週間と言うのが甘い。お客様様商売じゃ何度も同じこと繰り返されますよ。店の責任
30分前
一週間と言うのが甘い。お客様様商売じゃ何度も同じこと繰り返されますよ。店の責任
名無しさん
15時間前
今流行りの発注ミス商法?笑
慎重なお店は前日または前々日に確認電話がある。
15時間前
今流行りの発注ミス商法?笑
慎重なお店は前日または前々日に確認電話がある。
名無しさん
10時間前
1週間前に言ったは嘘だろう。
殺人とかいい印象がないツイッターですが、本来はこういう風に使う物です。
10時間前
1週間前に言ったは嘘だろう。
殺人とかいい印象がないツイッターですが、本来はこういう風に使う物です。
名無しさん
15時間前
何かと後ろ向きな事件ばかり取り上げられるSNSだけど、こういうニュースを見ると良かったねと思う
15時間前
何かと後ろ向きな事件ばかり取り上げられるSNSだけど、こういうニュースを見ると良かったねと思う
名無しさん
14時間前
バイトさんがキャンセル受けて忘れてた可能性もあるし、ドタキャンの可能性もあるね。
14時間前
バイトさんがキャンセル受けて忘れてた可能性もあるし、ドタキャンの可能性もあるね。
名無しさん
10時間前
デリバリーでもカード決済のお店のほうが賢い。
そもそもイタズラであってキャンセルじゃない。
30人全員が来ないなんてことは、ありえないね。
合コンやパーティしてても、前日に人数が上下することはある。
ネットのみ予約。
カード決済。
お店も考えていかないと、イタズラは減らないわ。
10時間前
デリバリーでもカード決済のお店のほうが賢い。
そもそもイタズラであってキャンセルじゃない。
30人全員が来ないなんてことは、ありえないね。
合コンやパーティしてても、前日に人数が上下することはある。
ネットのみ予約。
カード決済。
お店も考えていかないと、イタズラは減らないわ。
名無しさん
10時間前
ネット予約とか推進したい某サイトと、そうじゃない飲食店とでいろいろ軋轢でそうですね。
10時間前
ネット予約とか推進したい某サイトと、そうじゃない飲食店とでいろいろ軋轢でそうですね。
名無しさん
2時間前
大人数予約の場合、前金半分でも入れてもらうようにしたらいいと思うんだけど、それってダメなの?
2時間前
大人数予約の場合、前金半分でも入れてもらうようにしたらいいと思うんだけど、それってダメなの?
名無しさん
11時間前
別部署が明日の宴会が急にキャンセルになって誰が電話するかで揉めていた。証拠になるし断る方もネットの方がいいのかな。
11時間前
別部署が明日の宴会が急にキャンセルになって誰が電話するかで揉めていた。証拠になるし断る方もネットの方がいいのかな。
名無しさん
4時間前
新しい広告宣伝?
本当にキャンセルなの?
と斜めに見てしまうのは自分だけか?
4時間前
新しい広告宣伝?
本当にキャンセルなの?
と斜めに見てしまうのは自分だけか?
名無しさん
6時間前
ツィッターのおかげ、行動してくれたお客さんのおかげで良い結果になりました、
と思う半面、「どうしても!」の時に“一度は使える飲食店の嘘”とも思ってしまった
6時間前
ツィッターのおかげ、行動してくれたお客さんのおかげで良い結果になりました、
と思う半面、「どうしても!」の時に“一度は使える飲食店の嘘”とも思ってしまった
名無しさん
3時間前
不特定多数の客商売は大変ですね。額の大小に関わらず本来訴訟もんだけど。
3時間前
不特定多数の客商売は大変ですね。額の大小に関わらず本来訴訟もんだけど。
名無しさん
14時間前
大人数の予約は前日迄に店側からも
連絡を取るなり、前金で振り込んで貰わなきゃ
ダメでしょう
言いたくないが店側にも落ち度があります
時々こんなニュースが上がる
大抵は本当に困ったお店の悲鳴なんだろうが
中には悪用して客集めやぼったくりに
利用する悪質店も現れるだろう
その時は、思いっきりツイッターで晒しあげて欲しい
14時間前
大人数の予約は前日迄に店側からも
連絡を取るなり、前金で振り込んで貰わなきゃ
ダメでしょう
言いたくないが店側にも落ち度があります
時々こんなニュースが上がる
大抵は本当に困ったお店の悲鳴なんだろうが
中には悪用して客集めやぼったくりに
利用する悪質店も現れるだろう
その時は、思いっきりツイッターで晒しあげて欲しい
名無しさん
4時間前
キャンセルの真偽を疑ってるコメントが結構あるけど、まぁ嘘でも本当で良いんじゃないかと思う。同じ店が何度も、こんなツイートをすれば評判を落とすし、むしろドタキャンOKの店なんだってなる可能性も高くなって、メリット何てその日の売り上げ位だよ。確かにその日は助かったけど、あやふやな客の言い分でドタキャンOKって、発信したツケは後々出てくるかもしれないけどね。
4時間前
キャンセルの真偽を疑ってるコメントが結構あるけど、まぁ嘘でも本当で良いんじゃないかと思う。同じ店が何度も、こんなツイートをすれば評判を落とすし、むしろドタキャンOKの店なんだってなる可能性も高くなって、メリット何てその日の売り上げ位だよ。確かにその日は助かったけど、あやふやな客の言い分でドタキャンOKって、発信したツケは後々出てくるかもしれないけどね。
名無しさん
10時間前
飲食では付きものの悩みですね…。前日に最終連絡入れるシステムが多いけど、それでも当日変わります。
10時間前
飲食では付きものの悩みですね…。前日に最終連絡入れるシステムが多いけど、それでも当日変わります。
名無しさん
10時間前
初期設定は大変でもやっぱりメール等でConfirmationを残した方がいい時代。
10時間前
初期設定は大変でもやっぱりメール等でConfirmationを残した方がいい時代。
名無しさん
8時間前
・・・というステマ何だろうけど
コンビニ店長が0一桁間違った以来、あざといのが増えてきたな。
良心的な価格とは言え、宣伝費としては安い。
せめて、フードが美味しかったかどうか?
そっちのツイートも添えて欲しい。
と、願ったところで。今度は自演で・・・という
疑いだしたらキリが無いSNS文化が少し嫌になる。
SNSも、もう少し新しい使い方を記事にして欲しい。
ってのが結論!
8時間前
・・・というステマ何だろうけど
コンビニ店長が0一桁間違った以来、あざといのが増えてきたな。
良心的な価格とは言え、宣伝費としては安い。
せめて、フードが美味しかったかどうか?
そっちのツイートも添えて欲しい。
と、願ったところで。今度は自演で・・・という
疑いだしたらキリが無いSNS文化が少し嫌になる。
SNSも、もう少し新しい使い方を記事にして欲しい。
ってのが結論!
名無しさん
3時間前
ネットを使う頭があるなら予約もグルメサイトなんかの予約システム使って処理しとけば言った言わないのトラブルは軽減されるというのが思いつかないのか?
クラウド使用料をケチってアナログ対応にするとでかい損失になる
3時間前
ネットを使う頭があるなら予約もグルメサイトなんかの予約システム使って処理しとけば言った言わないのトラブルは軽減されるというのが思いつかないのか?
クラウド使用料をケチってアナログ対応にするとでかい損失になる
名無しさん
4時間前
一時期流行った誤発注商法みたいにならなければいいけど
4時間前
一時期流行った誤発注商法みたいにならなければいいけど
名無しさん
4時間前
一時期流行った誤発注商法みたいにならなければいいけど
4時間前
一時期流行った誤発注商法みたいにならなければいいけど
名無しさん
2時間前
宴会予約は受けないが一番。地道にコツコツ細く長く行きましょう
2時間前
宴会予約は受けないが一番。地道にコツコツ細く長く行きましょう
名無しさん
1時間前
よかったね。前連絡大事だね。
1時間前
よかったね。前連絡大事だね。
名無しさん
7時間前
どっちに非があったかは謎ですが食材が無駄にならなかったことは良かったと思いますね。
ただちょっと思うのはこのやり方悪用する飲食店とか出てきそうでちょっと怖いかな。
7時間前
どっちに非があったかは謎ですが食材が無駄にならなかったことは良かったと思いますね。
ただちょっと思うのはこのやり方悪用する飲食店とか出てきそうでちょっと怖いかな。
名無しさん
2時間前
電話録音が必要だね。
2時間前
電話録音が必要だね。
名無しさん
5時間前
客だからといっても許される事と許されない事がある。常識のない客が増えたのは事実。客を信用して今までキャンセルに対して甘かったけど、こういう事が重なると予約金を頂くことに業界が舵を取ると思う。
5時間前
客だからといっても許される事と許されない事がある。常識のない客が増えたのは事実。客を信用して今までキャンセルに対して甘かったけど、こういう事が重なると予約金を頂くことに業界が舵を取ると思う。
名無しさん
13時間前
嘘をついた奴が一番悪い。
自衛で事前に受けた側が連絡をしなくてはいけないのであれば、内金制にした方が対等だと思う。
客というのは店に利益をもたらす人のこと。
予約しただけなら単なるギャラリー。
13時間前
嘘をついた奴が一番悪い。
自衛で事前に受けた側が連絡をしなくてはいけないのであれば、内金制にした方が対等だと思う。
客というのは店に利益をもたらす人のこと。
予約しただけなら単なるギャラリー。
名無しさん
12時間前
同じ事が増えてくるとキャンセル商法だと言われるし、飲食店は大変だな
宴会は事前精算がいいと思うけどね~
12時間前
同じ事が増えてくるとキャンセル商法だと言われるし、飲食店は大変だな
宴会は事前精算がいいと思うけどね~
名無しさん
13時間前
このオーナーさん、誰かを非難するでもなく、愚痴るでもなく、勝ち誇るでもなく、宣伝めいたことも言わず、いやらしさがなくていいなあ。
こういうお店に行ってみたい。
13時間前
このオーナーさん、誰かを非難するでもなく、愚痴るでもなく、勝ち誇るでもなく、宣伝めいたことも言わず、いやらしさがなくていいなあ。
こういうお店に行ってみたい。
名無しさん
4時間前
店舗専用電話に通話録音機能がついてれば、
それををONにする。予約やキャンセル、人数確認のミスは防げるはず。
4時間前
店舗専用電話に通話録音機能がついてれば、
それををONにする。予約やキャンセル、人数確認のミスは防げるはず。
名無しさん
12時間前
そのうちキャンセル詐欺が出るんじゃない
12時間前
そのうちキャンセル詐欺が出るんじゃない
名無しさん
8時間前
うーん、お客さんが一週間前に言ったと言うなら仕方ないよな・・・伝達された店員が引き継ぎしなかった可能性もあるし。
必ずお互いにメモをしっかりとらないといけないね…名前と人数と電話番号と受けた方の名前。まあ一番良いのは会話の履歴が残ればいいのだがな・・・言った言わないってなることだし。
8時間前
うーん、お客さんが一週間前に言ったと言うなら仕方ないよな・・・伝達された店員が引き継ぎしなかった可能性もあるし。
必ずお互いにメモをしっかりとらないといけないね…名前と人数と電話番号と受けた方の名前。まあ一番良いのは会話の履歴が残ればいいのだがな・・・言った言わないってなることだし。
名無しさん
2時間前
予約した時はメールアドレスも聞いて、予約確認とかに活用するべきだよなぁ。
キャンセルしたらキャンセル通知もメールで送って、キャンセル当日まで要保管を目立つように書いて客に送付。
そうでもしなければ今回みたいな言った言わないも防げるだろうし。
俺的にはキャンセルした奴が嘘ついてると思うけどな
2時間前
予約した時はメールアドレスも聞いて、予約確認とかに活用するべきだよなぁ。
キャンセルしたらキャンセル通知もメールで送って、キャンセル当日まで要保管を目立つように書いて客に送付。
そうでもしなければ今回みたいな言った言わないも防げるだろうし。
俺的にはキャンセルした奴が嘘ついてると思うけどな
名無しさん
1時間前
これからの時期はクリスマスパーティーや忘年会、新年会と続くので飲食業界はこの手のトラブルは頻発しますね。店側にとっては予約客が来ないのも処分するのもコストがかかり売り上げに大きなダメージを与えます。せめてもの保険として前金もいただくという店も増えてきたのでそれほどに深刻な問題と言えます。
1時間前
これからの時期はクリスマスパーティーや忘年会、新年会と続くので飲食業界はこの手のトラブルは頻発しますね。店側にとっては予約客が来ないのも処分するのもコストがかかり売り上げに大きなダメージを与えます。せめてもの保険として前金もいただくという店も増えてきたのでそれほどに深刻な問題と言えます。
名無しさん
12時間前
お店の対応が素晴らしいと思った。
12時間前
お店の対応が素晴らしいと思った。
名無しさん
4時間前
店も脇が甘いね。特にキャンセルしたかどうかはネット上でのキャンセルと違って電話の場合トラブルになりかねないので通話を録音したり前日に確認いれたりそういう自衛策も必要。こんごはますますこういうの増えていきそうだからお店が舐められないためにもちゃんとキャンセルがいつ誰が受けて誰からもらったかの記録くらいはしてたほうがいいね
4時間前
店も脇が甘いね。特にキャンセルしたかどうかはネット上でのキャンセルと違って電話の場合トラブルになりかねないので通話を録音したり前日に確認いれたりそういう自衛策も必要。こんごはますますこういうの増えていきそうだからお店が舐められないためにもちゃんとキャンセルがいつ誰が受けて誰からもらったかの記録くらいはしてたほうがいいね
名無しさん
12時間前
決済や予約はすべてIT化したほうがいいと思う。
12時間前
決済や予約はすべてIT化したほうがいいと思う。
名無しさん
13時間前
最近はこういうトラブル対策からか、予約はネット限定でけっこう細かく個人情報書かなきゃ進めないとこ多いよね
13時間前
最近はこういうトラブル対策からか、予約はネット限定でけっこう細かく個人情報書かなきゃ進めないとこ多いよね
名無しさん
15時間前
よくあるトラブルですね〜心無い一部の方が
いますのでこれからの時期は特に要注意ですね
ほんま飲食系で昔バイトしてましたが
こういうのホント迷惑やった
15時間前
よくあるトラブルですね〜心無い一部の方が
いますのでこれからの時期は特に要注意ですね
ほんま飲食系で昔バイトしてましたが
こういうのホント迷惑やった
名無しさん
11時間前
そんな大きい予約事前確認もしないの?前日にでも確認してたら何にも問題なかったのに。結果的にピンチをチャンスに変えたみたいになってるけど、有能なんだか無能なんだか。
11時間前
そんな大きい予約事前確認もしないの?前日にでも確認してたら何にも問題なかったのに。結果的にピンチをチャンスに変えたみたいになってるけど、有能なんだか無能なんだか。
名無しさん
1時間前
インターネット見ただけで、来店しての予約じゃない客が貸切にする場合はクレジットカードで半金入れさせないと怖いね
1時間前
インターネット見ただけで、来店しての予約じゃない客が貸切にする場合はクレジットカードで半金入れさせないと怖いね
名無しさん
8時間前
いい商法だ
と思った同業は多いはず。
8時間前
いい商法だ
と思った同業は多いはず。
名無しさん
6時間前
今後、この手の商売も出るかもね。
実際は初めから予約など入っていないのに、客が少ない曜日を狙って仕組む店があっても不思議ではない。だって、予約した人が誰だか明かす必要はないのですから。
6時間前
今後、この手の商売も出るかもね。
実際は初めから予約など入っていないのに、客が少ない曜日を狙って仕組む店があっても不思議ではない。だって、予約した人が誰だか明かす必要はないのですから。
名無しさん
10時間前
前払いに切り替えてかなあかんのかなあ…
10時間前
前払いに切り替えてかなあかんのかなあ…
名無しさん
14時間前
今後、こういう商売のあり方も出てくるかもね。
14時間前
今後、こういう商売のあり方も出てくるかもね。
名無しさん
1時間前
確認不足だな 店も客も
もう予約時に一部前金をとってこの分はキャンセル料として頂きますとでもすれば良いんじゃねの
1時間前
確認不足だな 店も客も
もう予約時に一部前金をとってこの分はキャンセル料として頂きますとでもすれば良いんじゃねの
名無しさん
2時間前
もうお客様は神様じゃ無いって事ですよ……しかし店の人も前日確認ぐらいしたら良いと思うけど何でなの?結果的に食材が無駄にはならなかったけど何だかなぁ〜。
2時間前
もうお客様は神様じゃ無いって事ですよ……しかし店の人も前日確認ぐらいしたら良いと思うけど何でなの?結果的に食材が無駄にはならなかったけど何だかなぁ〜。
名無しさん
14時間前
良かったね。
でも、本当に事前にキャンセルの連絡してたのかな?
14時間前
良かったね。
でも、本当に事前にキャンセルの連絡してたのかな?
名無しさん
3時間前
1週間前に再確認しないとね
同じ人数来て良かったですね
3時間前
1週間前に再確認しないとね
同じ人数来て良かったですね
名無しさん
51分前
事前に用意してあった食事を出して、どんだけ儲け取るつもりだ?と思ったら飲み放題つきで2000円は安いな。普段の月曜より良かったかもというけど食材費も普段の月曜よりは安く済んでるはずだから、儲けはもっとあるんじゃなかろうか。
いっそ毎週月曜この形態にした方が面白そうだな。
51分前
事前に用意してあった食事を出して、どんだけ儲け取るつもりだ?と思ったら飲み放題つきで2000円は安いな。普段の月曜より良かったかもというけど食材費も普段の月曜よりは安く済んでるはずだから、儲けはもっとあるんじゃなかろうか。
いっそ毎週月曜この形態にした方が面白そうだな。
名無しさん
9時間前
予約確認の電話すれば良かったのに。
こう言う事が多くなると、予約受付は来店のみで半額先払いって店が多くなるのかな。
9時間前
予約確認の電話すれば良かったのに。
こう言う事が多くなると、予約受付は来店のみで半額先払いって店が多くなるのかな。
名無しさん
14時間前
絶対キャンセルの連絡なんてしてないパターン。
14時間前
絶対キャンセルの連絡なんてしてないパターン。
名無しさん
23分前
前日に、確認の連絡が必要になるか。
23分前
前日に、確認の連絡が必要になるか。
名無しさん
3時間前
予約時にクレジットカード番号が必要と伝えれば相手も慎重になる。
3時間前
予約時にクレジットカード番号が必要と伝えれば相手も慎重になる。
名無しさん
10時間前
こういう事例は多いよな
キャンセルの多い外国人の予約受付もしない店舗が
問題にもなったことあるし
前払いで入金したら予約完了ってシステムにしたら?
10時間前
こういう事例は多いよな
キャンセルの多い外国人の予約受付もしない店舗が
問題にもなったことあるし
前払いで入金したら予約完了ってシステムにしたら?
名無しさん
12時間前
前にも同じようなことあったなぁ〜〜
12時間前
前にも同じようなことあったなぁ〜〜
名無しさん
12時間前
こういう危機の乗り越え方は好感が持てる。結果、お店の宣伝にもなったし良いイメージも持たれただろうし。よかったと思う。
12時間前
こういう危機の乗り越え方は好感が持てる。結果、お店の宣伝にもなったし良いイメージも持たれただろうし。よかったと思う。
名無しさん
6時間前
30人の宴会を電話予約だけで受けるのはちょっと躊躇してしまう。
今は簡単に予約できてしまうし
簡単にキャンセルできてしまうから
客が言い張ればそれが通ってしまう。
店側としては人数が多い場合は前金制が安心か。
6時間前
30人の宴会を電話予約だけで受けるのはちょっと躊躇してしまう。
今は簡単に予約できてしまうし
簡単にキャンセルできてしまうから
客が言い張ればそれが通ってしまう。
店側としては人数が多い場合は前金制が安心か。
名無しさん
13時間前
店員の報告が漏れていたか・・・でも大人数予約でキャンセルし忘れて咄嗟に嘘を作ってことも充分考えられるし、嫌がらせの可能性もある。
まぁ答えは出ないから追求しても仕方ないけど。
飲食店って大変だな。。
13時間前
店員の報告が漏れていたか・・・でも大人数予約でキャンセルし忘れて咄嗟に嘘を作ってことも充分考えられるし、嫌がらせの可能性もある。
まぁ答えは出ないから追求しても仕方ないけど。
飲食店って大変だな。。
名無しさん
12時間前
SNSのうまい使い方だね。商売の才能がある人なのか、ただ必死だったのが運よく通じただけなのか不明だが用意した食事が無駄にならんでよかったね。まあこれからはキャンセルでも大丈夫なように大人数だった時は事前確認でもして食材調達した方が良いかもね。
12時間前
SNSのうまい使い方だね。商売の才能がある人なのか、ただ必死だったのが運よく通じただけなのか不明だが用意した食事が無駄にならんでよかったね。まあこれからはキャンセルでも大丈夫なように大人数だった時は事前確認でもして食材調達した方が良いかもね。
名無しさん
14時間前
どこの何某か言ってもいいような気がしますこの様事がまかり通ると、結果的にエンドユーザーに跳ね返る
14時間前
どこの何某か言ってもいいような気がしますこの様事がまかり通ると、結果的にエンドユーザーに跳ね返る
名無しさん
13時間前
結果が良かったのは幸いだけれど、やはり店側の自衛策は必要でしょう。
13時間前
結果が良かったのは幸いだけれど、やはり店側の自衛策は必要でしょう。
名無しさん
2時間前
キャンセルしたってのが怪しいね。
まあ今回は良い話で終わってめでたしでしたね。
しかし、こういう事を、集客に悪用するお店が出ることを考えてしまう。
2時間前
キャンセルしたってのが怪しいね。
まあ今回は良い話で終わってめでたしでしたね。
しかし、こういう事を、集客に悪用するお店が出ることを考えてしまう。
名無しさん
13時間前
他の店も、キャンセル食材の格安セールを制度化したら?
13時間前
他の店も、キャンセル食材の格安セールを制度化したら?
名無しさん
4時間前
前日に客に電話して確認しないと~
しかし、とんでもない客だな。
結果的にはまぁよかったね。
4時間前
前日に客に電話して確認しないと~
しかし、とんでもない客だな。
結果的にはまぁよかったね。
名無しさん
31分前
大人数、高額の予約は、店側が前日に確認をするべき。
予約者にも、前日に確認が取れない場合は自動キャンセルと説明して予約を受けて。人数の変更だってあるかもしれないし。
言った、言わないでキャンセル料を取らない、ツイッターで救済される、こんなリスク大きい方法はやめましょう。ドタキャン救済商法なんて出て来ちゃうから。
31分前
大人数、高額の予約は、店側が前日に確認をするべき。
予約者にも、前日に確認が取れない場合は自動キャンセルと説明して予約を受けて。人数の変更だってあるかもしれないし。
言った、言わないでキャンセル料を取らない、ツイッターで救済される、こんなリスク大きい方法はやめましょう。ドタキャン救済商法なんて出て来ちゃうから。
名無しさん
10時間前
言った言わないの問題になるから半分前金もらうくらい
してもいいんじゃないかな。
自分は2週間前に居酒屋へ40人予約しに行った。
紙の予定表に店員が書いているのを見た。
前日念のために予約確認したら、予約が入ってないという。
書き込みしているところを見ていたので一か月前後を調べて
もらうと一か月過去の同日に予約されてた。
店のミスなのに明日40人は厳しいとのたまわれたが、
2週間前にちゃんと予約しているし、こちらが事前確認したから
問題が発覚したし、何とかやってくれとお願いしたら、
すごくイヤイヤやってくれた。
10時間前
言った言わないの問題になるから半分前金もらうくらい
してもいいんじゃないかな。
自分は2週間前に居酒屋へ40人予約しに行った。
紙の予定表に店員が書いているのを見た。
前日念のために予約確認したら、予約が入ってないという。
書き込みしているところを見ていたので一か月前後を調べて
もらうと一か月過去の同日に予約されてた。
店のミスなのに明日40人は厳しいとのたまわれたが、
2週間前にちゃんと予約しているし、こちらが事前確認したから
問題が発覚したし、何とかやってくれとお願いしたら、
すごくイヤイヤやってくれた。
名無しさん
8時間前
予約は受ける側も慎重になるだろうね。
8時間前
予約は受ける側も慎重になるだろうね。
名無しさん
13時間前
結果としては良かったが、キャンセルする方にも問題あるな。
13時間前
結果としては良かったが、キャンセルする方にも問題あるな。
名無しさん
15時間前
便利な世の中になったもんだな。昔なら泣き寝入りや まあ便利になった分腐った世の中でもあるわ。
15時間前
便利な世の中になったもんだな。昔なら泣き寝入りや まあ便利になった分腐った世の中でもあるわ。
名無しさん
10時間前
ここ数年この手のトラブルは飲食業界でとても多く見受けられるようになったし、客席数の多くない個人経営の飲食店などは本当に大変だと聞く。
客の良心に委ねるしかないのか…
10時間前
ここ数年この手のトラブルは飲食業界でとても多く見受けられるようになったし、客席数の多くない個人経営の飲食店などは本当に大変だと聞く。
客の良心に委ねるしかないのか…
名無しさん
13時間前
最近、予約の電話を入れると録音させて頂きますと自動アナウンスが流れるようになったのは、これが原因か。
早稲田大学のサークルでもあったみたいだが、頭が良い=何をしても良いと勘違いしてるのか。
自分に帰って来るよ。裏切り行為として。
13時間前
最近、予約の電話を入れると録音させて頂きますと自動アナウンスが流れるようになったのは、これが原因か。
早稲田大学のサークルでもあったみたいだが、頭が良い=何をしても良いと勘違いしてるのか。
自分に帰って来るよ。裏切り行為として。
名無しさん
3時間前
こういう事が度々起こるようなら
LINEとかに予約機能が付くと便利かもね
アイドルとかの公式アカウントのフレンド機能は一方的で
邪魔だけど飲食店とかでおすすめ料理の宣伝もかねて
予約出来たりすれば良いと思うけどな
キャンセル記録も残るしね
3時間前
こういう事が度々起こるようなら
LINEとかに予約機能が付くと便利かもね
アイドルとかの公式アカウントのフレンド機能は一方的で
邪魔だけど飲食店とかでおすすめ料理の宣伝もかねて
予約出来たりすれば良いと思うけどな
キャンセル記録も残るしね
名無しさん
13時間前
私の友人も数年前同じ様な事がありました。
(といってもこちらはキャンセルした側ですが・・)
数年前友人が私の誕生日を祝ってくれることになり予定日の2週間前に予約したがその2日後大震災発生。計画停電ありのためすぐキャンセルの電話をしたのですが、当日店から「誰も来ていない」と友人が予約時に教えてあった番号に電話あったそうです。友人は「キャンセルした」と言っても聞き入れてくれず「料理は出来上がっているので今からでも来てください」と言われそうです。友人はたまたまキャンセルの電話を携帯から掛けたので履歴、日時と時間を伝えるとしぶしぶ納得してくれたそうですが、「とても後味悪かった」と言っていました。
(ちなみにこの店も、立川市の居酒屋です)
こういうことがない様に店側から再確認の電話や一方的なドタキャンなどの損害には違約金が発生するなどのルールを相手に確認したうえで予約確約したほうがいいと思います。
13時間前
私の友人も数年前同じ様な事がありました。
(といってもこちらはキャンセルした側ですが・・)
数年前友人が私の誕生日を祝ってくれることになり予定日の2週間前に予約したがその2日後大震災発生。計画停電ありのためすぐキャンセルの電話をしたのですが、当日店から「誰も来ていない」と友人が予約時に教えてあった番号に電話あったそうです。友人は「キャンセルした」と言っても聞き入れてくれず「料理は出来上がっているので今からでも来てください」と言われそうです。友人はたまたまキャンセルの電話を携帯から掛けたので履歴、日時と時間を伝えるとしぶしぶ納得してくれたそうですが、「とても後味悪かった」と言っていました。
(ちなみにこの店も、立川市の居酒屋です)
こういうことがない様に店側から再確認の電話や一方的なドタキャンなどの損害には違約金が発生するなどのルールを相手に確認したうえで予約確約したほうがいいと思います。
名無しさん
12時間前
てことは2000円が損益分岐点ねふふふ
12時間前
てことは2000円が損益分岐点ねふふふ
名無しさん
13時間前
99%キャンセルの電話をしていないと思う。
13時間前
99%キャンセルの電話をしていないと思う。
名無しさん
10時間前
クレジットカードを予約の際に聞き、キャンセルが何日前なのかによって課金するべきでしょう。キャンセルは電話に場合はリファレンス番号を通知して水掛け論にならないようにするべきでしょう。
10時間前
クレジットカードを予約の際に聞き、キャンセルが何日前なのかによって課金するべきでしょう。キャンセルは電話に場合はリファレンス番号を通知して水掛け論にならないようにするべきでしょう。
名無しさん
10時間前
これから年末にかけて宴会多くなるでしょ、トラブル避ける為にも料金半分前払いでもらっておいた方がいいかも。
10時間前
これから年末にかけて宴会多くなるでしょ、トラブル避ける為にも料金半分前払いでもらっておいた方がいいかも。
名無しさん
8時間前
店が暇なときたまに嘘ついてやってしまうよね
8時間前
店が暇なときたまに嘘ついてやってしまうよね
名無しさん
1時間前
身勝手な人も多いし、内金or前金制度にしてみたらどうだろう…?
それがダメなら、電話での予約は一切お断りして確認メールや受注メールが届くネットでの予約受付にしたら、予約やキャンセルの件は明白になるよ
…本当はさ、こんなことをせずとも
客側との信頼関係を築きながら出来るといいんだけどねぇ
1時間前
身勝手な人も多いし、内金or前金制度にしてみたらどうだろう…?
それがダメなら、電話での予約は一切お断りして確認メールや受注メールが届くネットでの予約受付にしたら、予約やキャンセルの件は明白になるよ
…本当はさ、こんなことをせずとも
客側との信頼関係を築きながら出来るといいんだけどねぇ
名無しさん
15時間前
災い転じて福となすか。
15時間前
災い転じて福となすか。
名無しさん
2時間前
そういう人って他でも同じようなことをしていると思うから、店同士で横のつながりをつくって、ドタキャン客の、ブラックリストをつくったほうが良いのでは?(クレジットカードと同じように。)
他に被害者を出さないためにも、なんらかの対処が必要と思う。
2時間前
そういう人って他でも同じようなことをしていると思うから、店同士で横のつながりをつくって、ドタキャン客の、ブラックリストをつくったほうが良いのでは?(クレジットカードと同じように。)
他に被害者を出さないためにも、なんらかの対処が必要と思う。
名無しさん
13時間前
またか
13時間前
またか
名無しさん
12時間前
大変でしたが、SNSが役に立ってよかった。
しかし、予約した客怪しい
12時間前
大変でしたが、SNSが役に立ってよかった。
しかし、予約した客怪しい
名無しさん
41分前
人数によっては、内金を振り込んでもらったからの予約成立、とかにしないと、こういう輩は撲滅できません。30人規模の予約をキャンセル(たぶん事前キャンセルしてないと思います)できる奴は何度も繰り返しますよ。ブラックリストとして、近隣のお店を予約できないようにしてやればいいよ。こういうツイッターの使い方をすぐにできる店長さんもすごい。職場の近くだったら行ってみたかもしれない。
41分前
人数によっては、内金を振り込んでもらったからの予約成立、とかにしないと、こういう輩は撲滅できません。30人規模の予約をキャンセル(たぶん事前キャンセルしてないと思います)できる奴は何度も繰り返しますよ。ブラックリストとして、近隣のお店を予約できないようにしてやればいいよ。こういうツイッターの使い方をすぐにできる店長さんもすごい。職場の近くだったら行ってみたかもしれない。
名無しさん
12時間前
そーゆう手口なんじゃないかと疑ってしまう
仕掛けた側は特に得することもないんだけどさ
12時間前
そーゆう手口なんじゃないかと疑ってしまう
仕掛けた側は特に得することもないんだけどさ
名無しさん
3時間前
これをヒントに商売する人がでるかもね
3時間前
これをヒントに商売する人がでるかもね
名無しさん
12時間前
キャンセル被害か
双方の言い分が大事だが
12時間前
キャンセル被害か
双方の言い分が大事だが
名無しさん
12時間前
証跡残すのにメールも必要だね!
12時間前
証跡残すのにメールも必要だね!
名無しさん
26分前
電話に出てくれるだけマシか。
友人の店でも同じことあって
電話にも出なかったそうだ。
26分前
電話に出てくれるだけマシか。
友人の店でも同じことあって
電話にも出なかったそうだ。
名無しさん
12時間前
宴会予約の最終確認をいつしたのか?
前日には確認連絡を入れておくべき。
それを怠る店側が悪いが・・・・・・
どうも
予約側のキャンセル連絡をしてない可能性はある。
嫌がらせかも・・・。
まあ・・
大勢の宴会予約の際は、
宴会費の一部として
前払い金の予約費を入れてもらうとかね
しないと
たいへんだわ・・・
でも、
このSOSツイート見つけて行った人は
すごいね
12時間前
宴会予約の最終確認をいつしたのか?
前日には確認連絡を入れておくべき。
それを怠る店側が悪いが・・・・・・
どうも
予約側のキャンセル連絡をしてない可能性はある。
嫌がらせかも・・・。
まあ・・
大勢の宴会予約の際は、
宴会費の一部として
前払い金の予約費を入れてもらうとかね
しないと
たいへんだわ・・・
でも、
このSOSツイート見つけて行った人は
すごいね
名無しさん
2時間前
なんだかんだいって、いい宣伝になってる。
2時間前
なんだかんだいって、いい宣伝になってる。
名無しさん
9時間前
果たして本当にこの客はキャンセルしていたのかどうか
真相は闇の中だけどゴネたらいけるとか思ってる奴もいそうだよね
そんなやつ日本から出てけと思うけど
9時間前
果たして本当にこの客はキャンセルしていたのかどうか
真相は闇の中だけどゴネたらいけるとか思ってる奴もいそうだよね
そんなやつ日本から出てけと思うけど
名無しさん
14時間前
予約する時にデポジットとか何か必要なのかも。
14時間前
予約する時にデポジットとか何か必要なのかも。
名無しさん
1時間前
なんだ台本通りか
1時間前
なんだ台本通りか
名無しさん
3時間前
額が大きいと前金制にするとか、内金貰わないと駄目だな。
3時間前
額が大きいと前金制にするとか、内金貰わないと駄目だな。
名無しさん
2時間前
キャンセルはメールのみの受付がいいね。証拠が残るから。
2時間前
キャンセルはメールのみの受付がいいね。証拠が残るから。
名無しさん
14時間前
あり得ないキャンセル!?
14時間前
あり得ないキャンセル!?
名無しさん
14時間前
そもそもバーではないな
居酒屋じゃん
14時間前
そもそもバーではないな
居酒屋じゃん
名無しさん
3時間前
ワザとそういうったこと言った可能性あるでしょうからこういうのに対策が必要なのかも。簡単なのは、予約時に予約番号を。キャンセルの時にはキャンセル番号を各々発行し、伝えるように日常からしておくといいのでは。
3時間前
ワザとそういうったこと言った可能性あるでしょうからこういうのに対策が必要なのかも。簡単なのは、予約時に予約番号を。キャンセルの時にはキャンセル番号を各々発行し、伝えるように日常からしておくといいのでは。
名無しさん
3時間前
貸し切り営業なんだし、前日か2日前に確認の連絡をいれない店側に落ち度があると思います。
3時間前
貸し切り営業なんだし、前日か2日前に確認の連絡をいれない店側に落ち度があると思います。
名無しさん
3時間前
店側にとっても客側にとってもwinwinでいいじゃん。
3時間前
店側にとっても客側にとってもwinwinでいいじゃん。
名無しさん
2時間前
こういうのって連絡したつもりで担当が忘れていたのを誤魔化している事が大半だと思うけどね。
2時間前
こういうのって連絡したつもりで担当が忘れていたのを誤魔化している事が大半だと思うけどね。
名無しさん
2時間前
言った言わないはほんとに不毛。
どちらかが泣き寝入りするしかない
この不条理の根絶を発明して欲しい。
2時間前
言った言わないはほんとに不毛。
どちらかが泣き寝入りするしかない
この不条理の根絶を発明して欲しい。
名無しさん
3時間前
人数が多い場合とかは事前に手付け取る
仕組みとかにすればいいのに。
客のマナーが悪くなっている昨今
電話だけでOKとか店側のリスクが高すぎ。
3時間前
人数が多い場合とかは事前に手付け取る
仕組みとかにすればいいのに。
客のマナーが悪くなっている昨今
電話だけでOKとか店側のリスクが高すぎ。
名無しさん
3時間前
立川のバー
立川流の新しい噺家さんかと思ってしまった私はアホなのでしょうか
せめて「立川市のバー」にしてほしかった…
3時間前
立川のバー
立川流の新しい噺家さんかと思ってしまった私はアホなのでしょうか
せめて「立川市のバー」にしてほしかった…
名無しさん
11時間前
ヤラセじゃなくて??
11時間前
ヤラセじゃなくて??
名無しさん
12時間前
5名くらいの予約でも前日確認の電話をしてくるお店があるけど、
こういう連絡不備の防止のためにも必要なんだろうね。
12時間前
5名くらいの予約でも前日確認の電話をしてくるお店があるけど、
こういう連絡不備の防止のためにも必要なんだろうね。
「キャンセル」カテゴリーの関連記事