洗濯機や電子レンジ、エアコン…意外と知らない「家電の寿命」、守らないと危ない!
家電の多くは、「公益社団法人 全国家庭電気製品公正取引協議会」で示される「製造業表示規約」のとおり、特定製品の補修用性能部品表示対象品目とその保有期間が定められています。
つまり、その定められた保有期間なら修理に必要となる“部品”の在庫の保有が原則として保証されています。逆にこの期間を過ぎると、部品の在庫状況も危ういだけでなく、修理できない場合も考えられます。
記事引用元URL
yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/177fc43032cdfd0e1a5afe223203db8d9eea3388
名無しさん
11時間前
家電も、当然寿命有って、いつかは壊れます。買い替えする時に、昔の物より不要な機能が多くて高いのが問題。最低限の機能に絞ったほうが故障も少なくて、消費者利益最大化だと思うんだが。
返信7
11時間前
家電も、当然寿命有って、いつかは壊れます。買い替えする時に、昔の物より不要な機能が多くて高いのが問題。最低限の機能に絞ったほうが故障も少なくて、消費者利益最大化だと思うんだが。
返信7
名無しさん
11時間前
家電メーカーの訪問修理をしていたことがあるが、20万くらいの洗濯機が故障したとき7年経っていてもう部品がないので修理できません、では到底お客さんは納得せず、他の拠点の在庫部品を探してました。寿命7年は実態にも気持ち的に短すぎと思う。
返信2
11時間前
家電メーカーの訪問修理をしていたことがあるが、20万くらいの洗濯機が故障したとき7年経っていてもう部品がないので修理できません、では到底お客さんは納得せず、他の拠点の在庫部品を探してました。寿命7年は実態にも気持ち的に短すぎと思う。
返信2
日本で初めての電動歯ブラシのサブスク(レンタル)
1か月280円で使えて本体は無料!このサービスを
利用している間は故障しても無料で新品と交換してくれる永久保証!
替え歯ブラシ代(1か月280円)だけで使える高性能電動歯ブラシを
使ってみませんか?
1か月280円で使えて本体は無料!このサービスを
利用している間は故障しても無料で新品と交換してくれる永久保証!
替え歯ブラシ代(1か月280円)だけで使える高性能電動歯ブラシを
使ってみませんか?
名無しさん
12時間前
もっと長く使えるようにしてください
次々買い替えるより
エコです
部品も、寿命の倍は持っておいてください
返信25
12時間前
もっと長く使えるようにしてください
次々買い替えるより
エコです
部品も、寿命の倍は持っておいてください
返信25
名無しさん
11時間前
元大手家電メーカー社員です。
メーカーは補修部品の管理でかなりのコストを抱えています。
例えばアフターサービス要員、保管倉庫、金型など…儲けは有りません。
寿命が長い製品ほどコストが嵩み、保証が切れた製品の修理はかなり高く、買い替えた方が安い場合もあります。
寿命と言うより、メーカー都合でしょう。
返信4
11時間前
元大手家電メーカー社員です。
メーカーは補修部品の管理でかなりのコストを抱えています。
例えばアフターサービス要員、保管倉庫、金型など…儲けは有りません。
寿命が長い製品ほどコストが嵩み、保証が切れた製品の修理はかなり高く、買い替えた方が安い場合もあります。
寿命と言うより、メーカー都合でしょう。
返信4
名無しさん
11時間前
どの家電にも当たり外れがあることが多いと思うけど、普通に使っていれば結構長持ちします。
10年近く使って、不調が出始めたら買い替えどきと考えてます。
新しいのが出たから買い替えるなんて、もってのほかです。
返信4
11時間前
どの家電にも当たり外れがあることが多いと思うけど、普通に使っていれば結構長持ちします。
10年近く使って、不調が出始めたら買い替えどきと考えてます。
新しいのが出たから買い替えるなんて、もってのほかです。
返信4
名無しさん
11時間前
寿命じゃなくてメーカーが部品を保有しなければいけない期間だな。
電化製品は構造が単純な物は何十年も持つよ。
返信1
11時間前
寿命じゃなくてメーカーが部品を保有しなければいけない期間だな。
電化製品は構造が単純な物は何十年も持つよ。
返信1
名無しさん
11時間前
ひどい記事です。
補修部品供給保障期間は法規上規定されているだけで、製品寿命とは関係ありません。補修部品が規定より早く無くなり製品交換対応していたり、長く供給出来てる事もあります。
大手家電メーカーで製品設計に携わった経験からは、製品寿命を予想した事はありません。いかに壊れにくい設計は行いますが(笑)
返信2
11時間前
ひどい記事です。
補修部品供給保障期間は法規上規定されているだけで、製品寿命とは関係ありません。補修部品が規定より早く無くなり製品交換対応していたり、長く供給出来てる事もあります。
大手家電メーカーで製品設計に携わった経験からは、製品寿命を予想した事はありません。いかに壊れにくい設計は行いますが(笑)
返信2
名無しさん
10時間前
40年以上町の電気店のサービスマンとして仕事をしてきました(引退しています)
メーカーにもよりますがかなり長期間部品を持っていることもあります
概して大きなメーカーの方が保有は長いです
部品代よりも技術料が高価となる場合が多いのですがでそれでもアフターサースでは人件費も賄えない状況でした 都会では請求できるものでも地方では簡単にいかないのが現状です 町の電気店は工事からすべての業務をこなしますが大型店ではすべて外注【配送は別】が多いようです 町の電気店を絶滅させないようにしないといけません 高齢になると私のような経験者でも出来なくなります 家の中のあらゆるところに入りますのでお客様にしても顔見知りが来るのといつも違う社員とでは信用が違います 【これはお客様の意見です】
何とか町の電気店が生き残るようになることを願っています
返信0
10時間前
40年以上町の電気店のサービスマンとして仕事をしてきました(引退しています)
メーカーにもよりますがかなり長期間部品を持っていることもあります
概して大きなメーカーの方が保有は長いです
部品代よりも技術料が高価となる場合が多いのですがでそれでもアフターサースでは人件費も賄えない状況でした 都会では請求できるものでも地方では簡単にいかないのが現状です 町の電気店は工事からすべての業務をこなしますが大型店ではすべて外注【配送は別】が多いようです 町の電気店を絶滅させないようにしないといけません 高齢になると私のような経験者でも出来なくなります 家の中のあらゆるところに入りますのでお客様にしても顔見知りが来るのといつも違う社員とでは信用が違います 【これはお客様の意見です】
何とか町の電気店が生き残るようになることを願っています
返信0
名無しさん
12時間前
消費税での個人消費の減少で、給料が下がっているのに買い換えは出来ません。更に買うには消費税が10%も取られる。
返信0
12時間前
消費税での個人消費の減少で、給料が下がっているのに買い換えは出来ません。更に買うには消費税が10%も取られる。
返信0
名無しさん
11時間前
買い替え時期の予測と準備なんてどうやってするの?
正しく使ってたとしても、いきなり壊れるんだから。
壊れる前に買い替えろってか?
10年持たずに壊れるのもあれば、20年近く持ってるのもあるよ。
今までで一番困ったのは正月に冷蔵庫壊れた時かな。
電気店も閉まってるし、メーカーのサービスに電話したけど部品はあるが修理に10万円以上かかる場合もありますとの回答。しかも壊れた箇所によっては出直し再修理もありえるので、いつ直るかわからないとの事。
それならば買い替えの方が早いだろうという判断に至りました。
結局必要なのはその時に慌てない気持ちではないでしょうか?
冷凍の物の全滅は諦めました。
新しい冷蔵庫の納品まで3日間、慌てなければ何とかなるもんですよ。
返信3
11時間前
買い替え時期の予測と準備なんてどうやってするの?
正しく使ってたとしても、いきなり壊れるんだから。
壊れる前に買い替えろってか?
10年持たずに壊れるのもあれば、20年近く持ってるのもあるよ。
今までで一番困ったのは正月に冷蔵庫壊れた時かな。
電気店も閉まってるし、メーカーのサービスに電話したけど部品はあるが修理に10万円以上かかる場合もありますとの回答。しかも壊れた箇所によっては出直し再修理もありえるので、いつ直るかわからないとの事。
それならば買い替えの方が早いだろうという判断に至りました。
結局必要なのはその時に慌てない気持ちではないでしょうか?
冷凍の物の全滅は諦めました。
新しい冷蔵庫の納品まで3日間、慌てなければ何とかなるもんですよ。
返信3
名無しさん
11時間前
つい最近、電子レンジを買い替えたよ
20年以上使ってたんだけどここ数年前から時々、加熱出来てないという不具合があっていつ故障してもおかしくない状況にあったから買い替えた
今の電子レンジはターンテーブルないんだよね
返信0
11時間前
つい最近、電子レンジを買い替えたよ
20年以上使ってたんだけどここ数年前から時々、加熱出来てないという不具合があっていつ故障してもおかしくない状況にあったから買い替えた
今の電子レンジはターンテーブルないんだよね
返信0
名無しさん
9時間前
寿命と言っても、一人暮らしで使用頻度が少ないものと大家族で使用頻度が多いものではやはり持ちが違う。
もちろん経年劣化もあるが、やはり壊れるのは可動部分が多く、実稼働時間によるところが大きい。
返信0
9時間前
寿命と言っても、一人暮らしで使用頻度が少ないものと大家族で使用頻度が多いものではやはり持ちが違う。
もちろん経年劣化もあるが、やはり壊れるのは可動部分が多く、実稼働時間によるところが大きい。
返信0
名無しさん
8時間前
メーカーの基本は10年使用を想定しています。ただ現実は15年以上と長く使っている家庭が多いのです。
昔のように確実に昇給されて将来設計ができるくらいの収入であれば、もう少し積極的に買い替えができるのですが、結局企業も自分で自分の首を絞めてる自覚がないから今日に至っているわけです。
返信0
8時間前
メーカーの基本は10年使用を想定しています。ただ現実は15年以上と長く使っている家庭が多いのです。
昔のように確実に昇給されて将来設計ができるくらいの収入であれば、もう少し積極的に買い替えができるのですが、結局企業も自分で自分の首を絞めてる自覚がないから今日に至っているわけです。
返信0
名無しさん
9時間前
ウチの冷蔵庫と洗濯機は14年間使用出来てます。あくまで使用出来てるだけで、電気代や水道代など、いろいろ効率は落ちてるでしょうが。購入時の使い始めが一人暮らしの時で、あまり負荷をかけずに使用してたのが延命となったのかな?
家族が増え今は4人になり、冷蔵庫と洗濯機を買い替えて冷蔵庫は今日届きます。
洗濯機は納品までのあと2ヶ月ですが、ときどき『ゴウンゴウン』と不満を言いながらも頑張ってます。
もう少しだけ頑張ってね。
返信0
9時間前
ウチの冷蔵庫と洗濯機は14年間使用出来てます。あくまで使用出来てるだけで、電気代や水道代など、いろいろ効率は落ちてるでしょうが。購入時の使い始めが一人暮らしの時で、あまり負荷をかけずに使用してたのが延命となったのかな?
家族が増え今は4人になり、冷蔵庫と洗濯機を買い替えて冷蔵庫は今日届きます。
洗濯機は納品までのあと2ヶ月ですが、ときどき『ゴウンゴウン』と不満を言いながらも頑張ってます。
もう少しだけ頑張ってね。
返信0
名無しさん
11時間前
保守部品の保管期限と製品寿命は違う。普通は故障しやすい部品があり、それが製品の核となるものでなければ案外容易に修理できる。家の洗濯機は3年で風呂水使用のポンプが水漏れしたが、中のホースを繋ぎ変え問題の機能部分をバイパスした後15年以上使っている。給湯器は10円ほどのスイッチが故障しているだけだった。掃除機はベアリングを交換して直した。たいがいは動く物やゴム製部品などが壊れやすく仕組みがわかっていれば代替え部品などで修理できるが、無闇にやるのは危険かも知れない。
返信0
11時間前
保守部品の保管期限と製品寿命は違う。普通は故障しやすい部品があり、それが製品の核となるものでなければ案外容易に修理できる。家の洗濯機は3年で風呂水使用のポンプが水漏れしたが、中のホースを繋ぎ変え問題の機能部分をバイパスした後15年以上使っている。給湯器は10円ほどのスイッチが故障しているだけだった。掃除機はベアリングを交換して直した。たいがいは動く物やゴム製部品などが壊れやすく仕組みがわかっていれば代替え部品などで修理できるが、無闇にやるのは危険かも知れない。
返信0
名無しさん
6時間前
大手家電量販店で勤め始めてめちゃくちゃ驚いたのはお店の売り場の方ってほとんどが非正規だった事です。
パートやアルバイトの方の多い事に本当に驚かされました。
裏方のピットの方もほぼパート社員。
むしろ社員さんを探す方が難しい位。
普段通っていたお店で、いつもの顔馴染みの人が全員非正規だったのが一番驚きでした。
若い方だけじゃないです。
バリバリ働く現役世代に見えるあの人もこの人も!絶対偉いさんと思っていた人までも女性も男性入り乱れて全員パートさんでした。
一部上場の家電量販店でこれって….時代を表しているようで本当に恐ろしくショックを受けました。
私もやっとありつけた仕事は派遣の事務員ですが….あんなにこき使われ、時折警察案件な事もある位のクレームや値切りなんかも見ます。それを受けている方達がほとんど時給1000円未満って…
世紀末です。
コストカットは正義だけじゃないです
返信0
6時間前
大手家電量販店で勤め始めてめちゃくちゃ驚いたのはお店の売り場の方ってほとんどが非正規だった事です。
パートやアルバイトの方の多い事に本当に驚かされました。
裏方のピットの方もほぼパート社員。
むしろ社員さんを探す方が難しい位。
普段通っていたお店で、いつもの顔馴染みの人が全員非正規だったのが一番驚きでした。
若い方だけじゃないです。
バリバリ働く現役世代に見えるあの人もこの人も!絶対偉いさんと思っていた人までも女性も男性入り乱れて全員パートさんでした。
一部上場の家電量販店でこれって….時代を表しているようで本当に恐ろしくショックを受けました。
私もやっとありつけた仕事は派遣の事務員ですが….あんなにこき使われ、時折警察案件な事もある位のクレームや値切りなんかも見ます。それを受けている方達がほとんど時給1000円未満って…
世紀末です。
コストカットは正義だけじゃないです
返信0
名無しさん
10時間前
自分の寿命すら解らないのに、電化製品の寿命など解るか
平均寿命87歳言いながら、出産時に死産(0歳)となるのもいれば、118歳でもまだ生きているのもいる
電化製品だって、ソニータイマーで1年後に壊れる物もあれば何十年も使える物もある
それを「一律」は乱暴すぎ
10時間前
自分の寿命すら解らないのに、電化製品の寿命など解るか
平均寿命87歳言いながら、出産時に死産(0歳)となるのもいれば、118歳でもまだ生きているのもいる
電化製品だって、ソニータイマーで1年後に壊れる物もあれば何十年も使える物もある
それを「一律」は乱暴すぎ
大体、「協議会の規則で修理期間」言うけれど、海外メーカーには関係ない話で知ったこっちゃない
日本のメーカーですら、「保有期間中は必ず部品を用意し、機関終了後も部品ある限りは」なニコンもあれば、「保有期間終了したら即打ちきり。期間中でもなくなったら打ち切り」なキヤノンもあるでしょ
法的根拠も順守義務もない自主的な取り組みなんだから
返信1
名無しさん
10時間前
冷蔵庫が冷えなくなっても中のものが腐るだけ
電子レンジが動かなくても食い物が温められないだけ
普通に壊れるだけなら、ちょっと困るだけの話
家電がいきなり壊れても、そこまで致命的な問題になることはめったにない
しかし、火事になるのは怖い
プラグの差込口のホコリとか、劣化したコードとか、本当に怖いのはそっち
差込口はマメに掃除すればいが、本体から直接伸びたコードなんかはそうそう気にされないからな
安全のためには使えるうちに買い換えるのが一番ではある
返信1
10時間前
冷蔵庫が冷えなくなっても中のものが腐るだけ
電子レンジが動かなくても食い物が温められないだけ
普通に壊れるだけなら、ちょっと困るだけの話
家電がいきなり壊れても、そこまで致命的な問題になることはめったにない
しかし、火事になるのは怖い
プラグの差込口のホコリとか、劣化したコードとか、本当に怖いのはそっち
差込口はマメに掃除すればいが、本体から直接伸びたコードなんかはそうそう気にされないからな
安全のためには使えるうちに買い換えるのが一番ではある
返信1
名無しさん
9時間前
まぁ別にこうしろと強制されるわけじゃないしいつまでも古くて操作方法が簡単なの使いたければ使えばいいし最新技術を搭載したものを使いこなせる人はそっちをつかえばいい
自分の側に強制したがるのはすっこんどいてほしいがね
返信0
9時間前
まぁ別にこうしろと強制されるわけじゃないしいつまでも古くて操作方法が簡単なの使いたければ使えばいいし最新技術を搭載したものを使いこなせる人はそっちをつかえばいい
自分の側に強制したがるのはすっこんどいてほしいがね
返信0
名無しさん
9時間前
うちでは2000年製造と記載のある、主人が独身時代から使っていた
オーブンレンジが現役です。。。。
どの機能も問題なく、日々の温めや調理に、
特別な日のチキンの丸焼きやケーキもも作れます。
ただターンテーブルに時代を感じさせます。
電気屋さんに数年前に聞いたのですが、オーブンレンジについては
省エネ化は進んでいないとの事です。
なら、ま、いいかーで継続使用。
返信0
9時間前
うちでは2000年製造と記載のある、主人が独身時代から使っていた
オーブンレンジが現役です。。。。
どの機能も問題なく、日々の温めや調理に、
特別な日のチキンの丸焼きやケーキもも作れます。
ただターンテーブルに時代を感じさせます。
電気屋さんに数年前に聞いたのですが、オーブンレンジについては
省エネ化は進んでいないとの事です。
なら、ま、いいかーで継続使用。
返信0
名無しさん
10時間前
寿命など気にしたことが無い。買った時に販売店の保証に入っている。故障は直してほしいが寿命は仕方がない。動くものはすべて寿命があると思っている。
本宅の傍に新築した別宅があり、家電や住設が動かなくなっても慌てることがない。ガス給湯器や洗濯機が寿命で動かなくなったが、慌てることもないので安く買い替えることができた。
それにしても本宅のリビングエアコンは37年経っても壊れずに動いている。電力効率が悪いだろうが、壊れないと買い替えられない。
返信1
10時間前
寿命など気にしたことが無い。買った時に販売店の保証に入っている。故障は直してほしいが寿命は仕方がない。動くものはすべて寿命があると思っている。
本宅の傍に新築した別宅があり、家電や住設が動かなくなっても慌てることがない。ガス給湯器や洗濯機が寿命で動かなくなったが、慌てることもないので安く買い替えることができた。
それにしても本宅のリビングエアコンは37年経っても壊れずに動いている。電力効率が悪いだろうが、壊れないと買い替えられない。
返信1
名無しさん
9時間前
歪んだ味方をすると、継続的に売るために定期的に壊れるようにしている、部品も処分して新しいのを買わせるようにしているとしか思えないですね。
それなら、無駄な機能を搭載して高く売らないで、顧客のニーズにあった機能だけ搭載できるようにしてできるだけ安価で売ってほしい。これは家電に限らず車も同じことが言えると思う。
返信1
9時間前
歪んだ味方をすると、継続的に売るために定期的に壊れるようにしている、部品も処分して新しいのを買わせるようにしているとしか思えないですね。
それなら、無駄な機能を搭載して高く売らないで、顧客のニーズにあった機能だけ搭載できるようにしてできるだけ安価で売ってほしい。これは家電に限らず車も同じことが言えると思う。
返信1
名無しさん
8時間前
実家で50年位前のテレビのチラシを見たことがあるが、確か「一世一代のお買い物」「一生に数度のお値打ち品」のようなことが書いてあって14型が20万円くらいだった。当時の月給は2万円はいかなかったはず。今の月給が20万円なら200万円相当。
10万円未満で10年も持てば、費用対効果は相当高いと思う。
残念なのは今の家電は高級品でも、そこまで長くはもたないこと
返信1
8時間前
実家で50年位前のテレビのチラシを見たことがあるが、確か「一世一代のお買い物」「一生に数度のお値打ち品」のようなことが書いてあって14型が20万円くらいだった。当時の月給は2万円はいかなかったはず。今の月給が20万円なら200万円相当。
10万円未満で10年も持てば、費用対効果は相当高いと思う。
残念なのは今の家電は高級品でも、そこまで長くはもたないこと
返信1
名無しさん
7時間前
当然の事ながら、家電製品を計画的に買い替える為には相当のおカネが必要です。
良質の家電製品を少しでも安価に買い替える手法として、最新型に拘らない事やシーズンの終わりに次期の分として買い替えるのが賢明だと考えます。
前者の例として、冷蔵庫や洗濯機等といった「年中使う物」の場合、モデルチェンジ直後の型落ち品になった機種は投売りしたくなる傾向がある故、お値打ち品にめぐり逢いやすいかと思われます。
後者の例として、エアコンやストーブ等といった「使う季節が限られている物」の場合、使用する季節が終わる様な頃には処分品が出回りやすい利点があります。
返信0
7時間前
当然の事ながら、家電製品を計画的に買い替える為には相当のおカネが必要です。
良質の家電製品を少しでも安価に買い替える手法として、最新型に拘らない事やシーズンの終わりに次期の分として買い替えるのが賢明だと考えます。
前者の例として、冷蔵庫や洗濯機等といった「年中使う物」の場合、モデルチェンジ直後の型落ち品になった機種は投売りしたくなる傾向がある故、お値打ち品にめぐり逢いやすいかと思われます。
後者の例として、エアコンやストーブ等といった「使う季節が限られている物」の場合、使用する季節が終わる様な頃には処分品が出回りやすい利点があります。
返信0
名無しさん
9時間前
実家の日立のレンジは40年近く使えた。でもその代わり価格は今の何倍もしたらしい。
確かソニーの社長が前に、安い部品使って2年で壊れるけど安い物と高い部品で10年使える高い物、現代の人がどちらを選ぶかと言ったら、同じ物使い続けるより常に新しい物を使いたがるから今の家電は壊れやすくても仕方ないと言ってた。
返信0
9時間前
実家の日立のレンジは40年近く使えた。でもその代わり価格は今の何倍もしたらしい。
確かソニーの社長が前に、安い部品使って2年で壊れるけど安い物と高い部品で10年使える高い物、現代の人がどちらを選ぶかと言ったら、同じ物使い続けるより常に新しい物を使いたがるから今の家電は壊れやすくても仕方ないと言ってた。
返信0
名無しさん
4時間前
国産メーカーの当時最新システムで永久保証を詠っているものを選んだのに、10年程度で壊れ、修理を依頼するともう部品がないので修理NG。なら新機種に入れ替えてくれるのだろうと思いきや、補助すら一切無し。保証書にも部品が無くなり次第とは書いてあるの一点張りで投げ捨てとか詐欺でしかない。
一般的な保証なら分かるが、永久保証という名称を詠い通常の保証料の数倍払っていたのに一発で信用無くなった。
皆様も保証内容はよく確認しましょう。
返信0
4時間前
国産メーカーの当時最新システムで永久保証を詠っているものを選んだのに、10年程度で壊れ、修理を依頼するともう部品がないので修理NG。なら新機種に入れ替えてくれるのだろうと思いきや、補助すら一切無し。保証書にも部品が無くなり次第とは書いてあるの一点張りで投げ捨てとか詐欺でしかない。
一般的な保証なら分かるが、永久保証という名称を詠い通常の保証料の数倍払っていたのに一発で信用無くなった。
皆様も保証内容はよく確認しましょう。
返信0
名無しさん
9時間前
今使っているエアコンは、消費税が3%から5%に上がる前の駆け込み購入でした。
もう何年前なのかもすぐに答えられない。
冷房しか使っていなくて、毎年もう買い替えなきゃと思うのですが、
ちゃんと冷えてくれるので、ズルズル使っています。
ただ真夏に壊れたら地獄を見そうなので、今年は絶対買い替えます。
返信1
9時間前
今使っているエアコンは、消費税が3%から5%に上がる前の駆け込み購入でした。
もう何年前なのかもすぐに答えられない。
冷房しか使っていなくて、毎年もう買い替えなきゃと思うのですが、
ちゃんと冷えてくれるので、ズルズル使っています。
ただ真夏に壊れたら地獄を見そうなので、今年は絶対買い替えます。
返信1
名無しさん
9時間前
結局今の技術があれば
今の倍壊れないもの作れるのは実は出来るのです。
ですがメーカーが儲からないから作らない。
という闇。
それこそ30年前の業務用の水冷エアコン。
コンプレッサーの壊れない事。
技術者に聞いたら、昔の製品は鋳物でコンプレッサーは
作られており、壊れない。
今のコンプレッサーは、寿命は10年、修理は出来ないので
買い替えとなります。
これがエコの現実。
返信1
9時間前
結局今の技術があれば
今の倍壊れないもの作れるのは実は出来るのです。
ですがメーカーが儲からないから作らない。
という闇。
それこそ30年前の業務用の水冷エアコン。
コンプレッサーの壊れない事。
技術者に聞いたら、昔の製品は鋳物でコンプレッサーは
作られており、壊れない。
今のコンプレッサーは、寿命は10年、修理は出来ないので
買い替えとなります。
これがエコの現実。
返信1
名無しさん
4時間前
家の電子レンジは、単純なレンジ機能だけの為か、購入から25年ほどたつが、まだまだ現役で動いてくれている。昔の家電は耐用年数が長いように思える。それに比べると今の家電は寿命が短い。加湿空気清浄機のフィルター交換目安10年という物を買ったけど、フィルター交換時期には本体も交換時期とは騙された気分だなぁ。
返信0
4時間前
家の電子レンジは、単純なレンジ機能だけの為か、購入から25年ほどたつが、まだまだ現役で動いてくれている。昔の家電は耐用年数が長いように思える。それに比べると今の家電は寿命が短い。加湿空気清浄機のフィルター交換目安10年という物を買ったけど、フィルター交換時期には本体も交換時期とは騙された気分だなぁ。
返信0
名無しさん
9時間前
製品を購入する時は、割引で安く購入できるが、いざ、修理となると、部品代よりも、工賃や出張費でかなり、割高な印象になる。それに、メーカーも基盤の交換で修理完了みたいな所もある。それを見ると、自分でも修理可能な感じがするが、メーカーは、「なんかあった時の対処ができない」と部品だけの販売は、絶対にしない。又、壊れた時の修理代が新品を買うより高いのも問題。
返信0
9時間前
製品を購入する時は、割引で安く購入できるが、いざ、修理となると、部品代よりも、工賃や出張費でかなり、割高な印象になる。それに、メーカーも基盤の交換で修理完了みたいな所もある。それを見ると、自分でも修理可能な感じがするが、メーカーは、「なんかあった時の対処ができない」と部品だけの販売は、絶対にしない。又、壊れた時の修理代が新品を買うより高いのも問題。
返信0
名無しさん
9時間前
半分趣味や遊びの要素を兼ね揃えた車(特にスポーツカー)と違って、家電製品は使いつぶしを前提に購入や使用を行うのが賢明。
古い家電は博物館や資料館の展示品の分だけ残せば十分です(形見なら場所をあまりとらない小さなラジオや時計の飾り程度にとどめましょう)。
家電のガタツキが見られたらケチらずに早急に新製品に買い替えましょう(型落ちの新品の特売品でも可)。
「永遠の愛。でも、家電は別です。」のキャッチコピー付きの古いエアコンのポスターを見た覚えの方も多いはず。
一概にしては言えないが新製品の方が省エネで高性能に決まっている。
特に扇風機はホコリの蓄積で火災発生で命を落とした方もいます。
オーバーホールやレストアは先述した展示品だけでいいはずです。
返信0
9時間前
半分趣味や遊びの要素を兼ね揃えた車(特にスポーツカー)と違って、家電製品は使いつぶしを前提に購入や使用を行うのが賢明。
古い家電は博物館や資料館の展示品の分だけ残せば十分です(形見なら場所をあまりとらない小さなラジオや時計の飾り程度にとどめましょう)。
家電のガタツキが見られたらケチらずに早急に新製品に買い替えましょう(型落ちの新品の特売品でも可)。
「永遠の愛。でも、家電は別です。」のキャッチコピー付きの古いエアコンのポスターを見た覚えの方も多いはず。
一概にしては言えないが新製品の方が省エネで高性能に決まっている。
特に扇風機はホコリの蓄積で火災発生で命を落とした方もいます。
オーバーホールやレストアは先述した展示品だけでいいはずです。
返信0
名無しさん
10時間前
10年経つと、部品の方の製造が中止されていたりしますよね。昨年10年近く使用していた洗濯機が壊れ、買い換えたら、静かだし、エコで水道代が減ったし、古い家電より光熱費がかからなくなっていて良かったです。あと我が家だと、そろそろ10年経ったエアコン、買い換えなきゃいけない時期かもしれません。
返信0
10時間前
10年経つと、部品の方の製造が中止されていたりしますよね。昨年10年近く使用していた洗濯機が壊れ、買い換えたら、静かだし、エコで水道代が減ったし、古い家電より光熱費がかからなくなっていて良かったです。あと我が家だと、そろそろ10年経ったエアコン、買い換えなきゃいけない時期かもしれません。
返信0
名無しさん
11時間前
家電は、シンプルで丈夫で長持ちするものにして欲しいです。
他の方のコメントにもあるように、過度な機能は必要ありません。
返信0
11時間前
家電は、シンプルで丈夫で長持ちするものにして欲しいです。
他の方のコメントにもあるように、過度な機能は必要ありません。
返信0
名無しさん
8時間前
記事中の「電子レンジ」について
補足になりますが、そのほかの正しい使い方(危険防止)です。
・卵は、絶対にそのまま入れないこと
・ビンに入ったもの(例えばお酒)は必ず蓋を外す
・カップ麺はレンジに入れない
守らないと破裂や火災などの危険があります。
返信0
8時間前
記事中の「電子レンジ」について
補足になりますが、そのほかの正しい使い方(危険防止)です。
・卵は、絶対にそのまま入れないこと
・ビンに入ったもの(例えばお酒)は必ず蓋を外す
・カップ麺はレンジに入れない
守らないと破裂や火災などの危険があります。
返信0
名無しさん
12時間前
とはいえ、壊れて動かなくなってからじゃ無いと、なかなか買い替えないんだよね。
返信0
12時間前
とはいえ、壊れて動かなくなってからじゃ無いと、なかなか買い替えないんだよね。
返信0
名無しさん
5時間前
それはきっと、壊れるような設計をしなければ次を買ってもらえないということでは?
もし50年ももつ家電が登場したら誰も買い替えなくなり、家電メーカーは倒産しますよね。
だから流行とか省エネというワードで買い替えを促すという構図です。
これで世界は回っている、これで良い。
返信0
5時間前
それはきっと、壊れるような設計をしなければ次を買ってもらえないということでは?
もし50年ももつ家電が登場したら誰も買い替えなくなり、家電メーカーは倒産しますよね。
だから流行とか省エネというワードで買い替えを促すという構図です。
これで世界は回っている、これで良い。
返信0
名無しさん
10時間前
先日ウチの洗濯機が壊れたが、原因は給水バルブのダイヤフラムというゴムが劣化して破れた事だった。この、多分単品売りすれば100円ぐらいだろうチンケなゴムひとつの破損で20万円もした洗濯機がゴミになる。が、部品は単品ではなく給水弁全体でしか供給がないため、部品保有期間を超えたら修理出来ないのだ。私は後継機の給水弁を取り寄せてダイヤフラムを部品取りして直したけど、あんな樹脂、ゴム系部品は消耗品なんだから単品で供給すべきである。こんな杜撰な事してて何かエコだ。
返信1
10時間前
先日ウチの洗濯機が壊れたが、原因は給水バルブのダイヤフラムというゴムが劣化して破れた事だった。この、多分単品売りすれば100円ぐらいだろうチンケなゴムひとつの破損で20万円もした洗濯機がゴミになる。が、部品は単品ではなく給水弁全体でしか供給がないため、部品保有期間を超えたら修理出来ないのだ。私は後継機の給水弁を取り寄せてダイヤフラムを部品取りして直したけど、あんな樹脂、ゴム系部品は消耗品なんだから単品で供給すべきである。こんな杜撰な事してて何かエコだ。
返信1
名無しさん
5時間前
パナソニックの9キロのドラム式洗濯機が5年で壊れたので
以前使ってたシャープの一層式を買おうと思ったが
既存のドラムが大きすぎて業者が運んでくれず
仕方なく近所のパナソニックのお店で買う事になって今は7キロの一層式にした。
返信0
5時間前
パナソニックの9キロのドラム式洗濯機が5年で壊れたので
以前使ってたシャープの一層式を買おうと思ったが
既存のドラムが大きすぎて業者が運んでくれず
仕方なく近所のパナソニックのお店で買う事になって今は7キロの一層式にした。
返信0
名無しさん
7時間前
どなたか仰るようにメーカー都合。
売る側がああだこうだと言ってるだけで、消費者はメーカーの想定通りの使い方をしてるわけでも、メーカーのために買い物してるわけでも、メーカーが思うほど金持ちでもない。
物には寿命がある。人間と同じ。
動かなく、使えなくなったら終わり。
人間は具合が悪くなったら病院に行って薬や手術や何か施してもらう。
メーカーはそれを10年程度で止めてしまう。買い替えろと。
先日50万近く出して全く動作問題のない給湯器を買い替えた。13年たってるから。
照明器具が何故か点かなくなった。もう皆LEDだから部品なくて買い替えた。
どちらも気に入ってたのに…
でも私は40年以上同じ服を着てるし、電子レンジもエレックさんが現役バリバリだ。
昔の日本の製品はこんなに質が悪くなかった。仕方ないことだけど、無駄が嫌いで大切に使ってる物をポイポイ捨てる生き方も嫌いな私には耐え難い。
返信0
7時間前
どなたか仰るようにメーカー都合。
売る側がああだこうだと言ってるだけで、消費者はメーカーの想定通りの使い方をしてるわけでも、メーカーのために買い物してるわけでも、メーカーが思うほど金持ちでもない。
物には寿命がある。人間と同じ。
動かなく、使えなくなったら終わり。
人間は具合が悪くなったら病院に行って薬や手術や何か施してもらう。
メーカーはそれを10年程度で止めてしまう。買い替えろと。
先日50万近く出して全く動作問題のない給湯器を買い替えた。13年たってるから。
照明器具が何故か点かなくなった。もう皆LEDだから部品なくて買い替えた。
どちらも気に入ってたのに…
でも私は40年以上同じ服を着てるし、電子レンジもエレックさんが現役バリバリだ。
昔の日本の製品はこんなに質が悪くなかった。仕方ないことだけど、無駄が嫌いで大切に使ってる物をポイポイ捨てる生き方も嫌いな私には耐え難い。
返信0
名無しさん
17分前
昔の家電の方が長持ちした記憶がある
ナショナル(現パナソニック)の電子レンジは25年もった
勿論機能なんてもんは無くただ温めるだけ・・・
水を使うものは7~8年だよね 意外とガス給湯器も10年
もてばよい感じです
クーラーはつぶれたら修理よりも新しい物の方が
省エネで電気代も掛からないから お薦め
返信0
17分前
昔の家電の方が長持ちした記憶がある
ナショナル(現パナソニック)の電子レンジは25年もった
勿論機能なんてもんは無くただ温めるだけ・・・
水を使うものは7~8年だよね 意外とガス給湯器も10年
もてばよい感じです
クーラーはつぶれたら修理よりも新しい物の方が
省エネで電気代も掛からないから お薦め
返信0
名無しさん
9時間前
洗濯機、冷蔵庫は長く持ったな、さすがに買い替えたけど20年以上使った
なんだか今度のはこれほど長く持つ予感がしない
電子レンジは未だに使っているから20年以上か、全く壊れる気配がない
ここらのは同時に買うから案外壊れる時も同時なんだよな
エアコンは引っ越しのたびに買い替えてる、取り外し、運搬、設置の費用が高いんだ、いっそ思い切って買い替えろって気分にさせるくらい
返信3
9時間前
洗濯機、冷蔵庫は長く持ったな、さすがに買い替えたけど20年以上使った
なんだか今度のはこれほど長く持つ予感がしない
電子レンジは未だに使っているから20年以上か、全く壊れる気配がない
ここらのは同時に買うから案外壊れる時も同時なんだよな
エアコンは引っ越しのたびに買い替えてる、取り外し、運搬、設置の費用が高いんだ、いっそ思い切って買い替えろって気分にさせるくらい
返信3
名無しさん
2時間前
日本の電気製品は、機能的に作られているけど 些細な故障と 思っても修理するのは、諦めて新規購入される方が 経済的にも良いです。出張見積もりだけでも、けっこう高くなる
返信0
2時間前
日本の電気製品は、機能的に作られているけど 些細な故障と 思っても修理するのは、諦めて新規購入される方が 経済的にも良いです。出張見積もりだけでも、けっこう高くなる
返信0
名無しさん
6時間前
僕は電気工事士なので、家電も自分でメンテナンスします。
流石に、ナショナルの製品はエアコン1台だけになってしまいました。
大体、電子レンジは15年、洗濯機は20年使っていますが、途中で簡単な故障は自分で直しています。
返信1
6時間前
僕は電気工事士なので、家電も自分でメンテナンスします。
流石に、ナショナルの製品はエアコン1台だけになってしまいました。
大体、電子レンジは15年、洗濯機は20年使っていますが、途中で簡単な故障は自分で直しています。
返信1
名無しさん
10時間前
クーラーは12年で買い替えたが電子レンジが20年ブラウン管テレビは
19年まだ現役で使ってる 携帯は今年で6年目
仕事で使うのでPCの買い替えが一番優先それでも6年は使うようにしている 環境大臣に任命されそうだ
返信0
10時間前
クーラーは12年で買い替えたが電子レンジが20年ブラウン管テレビは
19年まだ現役で使ってる 携帯は今年で6年目
仕事で使うのでPCの買い替えが一番優先それでも6年は使うようにしている 環境大臣に任命されそうだ
返信0
名無しさん
9時間前
扇風機を30年使っていて火事になった・・・とか時々ニュースで聞きますが、永遠に使えると思ってる人もいそう。食品みたいに期限を明記していれば分かりやすいのにね。
返信0
9時間前
扇風機を30年使っていて火事になった・・・とか時々ニュースで聞きますが、永遠に使えると思ってる人もいそう。食品みたいに期限を明記していれば分かりやすいのにね。
返信0
名無しさん
8時間前
冷蔵庫は10年ぐらいですね。冷凍庫に入れすぎて凍ったモチが引っ掛かって引き出しが開かなくなりました。出せるものをクーラーボックスに入れてコンセントを抜いて自然解凍を待って3日後に開きましたが解けた水で床をふくのが大変です。くれぐれも入れすぎないようにしましょう。
返信0
8時間前
冷蔵庫は10年ぐらいですね。冷凍庫に入れすぎて凍ったモチが引っ掛かって引き出しが開かなくなりました。出せるものをクーラーボックスに入れてコンセントを抜いて自然解凍を待って3日後に開きましたが解けた水で床をふくのが大変です。くれぐれも入れすぎないようにしましょう。
返信0
名無しさん
8時間前
なんかで聞いたことあるが何十年も壊れないで作るようにすれば簡単にできる技術は今の時代あるらしい、しかしそれをやったら会社の利益がなくなってしまうためわざと10年ぐらいで壊れるように作っているとか
返信0
8時間前
なんかで聞いたことあるが何十年も壊れないで作るようにすれば簡単にできる技術は今の時代あるらしい、しかしそれをやったら会社の利益がなくなってしまうためわざと10年ぐらいで壊れるように作っているとか
返信0
名無しさん
3時間前
うちで一番古い電化製品は33年前のクーラー(暖房なし)。
あまりに古いので数年前、メーカーに型番から消費電力量をきいて電気代を計算してみた。そしたら最近のエアコンと変わらなかった。
なぜだろう?古い電化製品は電気代が高いんじゃなかったのか?
返信0
3時間前
うちで一番古い電化製品は33年前のクーラー(暖房なし)。
あまりに古いので数年前、メーカーに型番から消費電力量をきいて電気代を計算してみた。そしたら最近のエアコンと変わらなかった。
なぜだろう?古い電化製品は電気代が高いんじゃなかったのか?
返信0
汗臭・ミドル臭・加齢臭が気になる方
是非一度お試ししてください
是非一度お試ししてください
名無しさん
10時間前
扇風機なんて20年は使うものでしょう。
三菱電機の冷蔵庫は15年経って絶好調です。
日立のオーブンレンジは12年持ちました。
パナソニックのドラム式洗濯機は乾燥フィルターに埃がつまりエラーがたまに出て8年で5回ほどサービスを依頼しました。
エアコンは自宅にシャープ、パナソニック、ダイキン、三菱電機がありますが、三菱の霧ヶ峰はカビ予防機能が優秀でカビが全く生えません。
関係ありませんが、ニトリの掛け時計は1週間で壊れました。
返信0
10時間前
扇風機なんて20年は使うものでしょう。
三菱電機の冷蔵庫は15年経って絶好調です。
日立のオーブンレンジは12年持ちました。
パナソニックのドラム式洗濯機は乾燥フィルターに埃がつまりエラーがたまに出て8年で5回ほどサービスを依頼しました。
エアコンは自宅にシャープ、パナソニック、ダイキン、三菱電機がありますが、三菱の霧ヶ峰はカビ予防機能が優秀でカビが全く生えません。
関係ありませんが、ニトリの掛け時計は1週間で壊れました。
返信0
名無しさん
3時間前
いい加減な記事だな。修理部品の対応期間なので、
その時点で修理をしてから壊れるまでが寿命だ。
半導体の寿命は10年程度。
元も今は、実装部品自体の生産期間が短く10年とかたってからだと壊れても修理が出来ないことが多い。
返信0
3時間前
いい加減な記事だな。修理部品の対応期間なので、
その時点で修理をしてから壊れるまでが寿命だ。
半導体の寿命は10年程度。
元も今は、実装部品自体の生産期間が短く10年とかたってからだと壊れても修理が出来ないことが多い。
返信0
名無しさん
6時間前
エアコンは23年使用中、洗濯機20年、冷蔵庫15年、掃除機20年、みんな元気です。冷蔵庫は、昨年、自動製氷機の故障を修理してもらいました。特に危険な事は無いような?
そんなに簡単に壊れては困ります。
返信0
6時間前
エアコンは23年使用中、洗濯機20年、冷蔵庫15年、掃除機20年、みんな元気です。冷蔵庫は、昨年、自動製氷機の故障を修理してもらいました。特に危険な事は無いような?
そんなに簡単に壊れては困ります。
返信0
名無しさん
9時間前
いずれの家電も10年は持ってもらわないと。
先日某メーカーの液晶テレビが7年で故障し対応も悪かったので指名停止としました、安くても買いません。
返信0
9時間前
いずれの家電も10年は持ってもらわないと。
先日某メーカーの液晶テレビが7年で故障し対応も悪かったので指名停止としました、安くても買いません。
返信0
名無しさん
11時間前
洗濯機は短い場合もある
電子レンジは20年は持つ
エアコンも省エネ考えなければ15年以上は持ちます
返信0
11時間前
洗濯機は短い場合もある
電子レンジは20年は持つ
エアコンも省エネ考えなければ15年以上は持ちます
返信0
名無しさん
4時間前
製造終了後何年間、てことは製造してればいい。
毎年モデルチェンジってのがやりすぎなんだよね。
店頭で売れなくなるっていうけど、ドーピングで無理矢理よく見せてるだけ。
ペースおとして、マイチェンで改良部品出していけばアメ車みたいに30年50年メンテしながら使えるような有り様もできるはず。
返信0
4時間前
製造終了後何年間、てことは製造してればいい。
毎年モデルチェンジってのがやりすぎなんだよね。
店頭で売れなくなるっていうけど、ドーピングで無理矢理よく見せてるだけ。
ペースおとして、マイチェンで改良部品出していけばアメ車みたいに30年50年メンテしながら使えるような有り様もできるはず。
返信0
名無しさん
8時間前
よく20年前のエアコンが故障しないので使っている人いますが
最新の省エネエアコンに比べて電気代2倍以上かかる
壊れなくても変えた方がいいことしらない高齢者も多い
返信3
8時間前
よく20年前のエアコンが故障しないので使っている人いますが
最新の省エネエアコンに比べて電気代2倍以上かかる
壊れなくても変えた方がいいことしらない高齢者も多い
返信3
名無しさん
10時間前
形あるものいつかは壊れますからね。
確かに昔の家電は強い。
実家の電子レンジはオカンの嫁入り道具ですが未だに動きます、ちなみにナショナルです。
返信0
10時間前
形あるものいつかは壊れますからね。
確かに昔の家電は強い。
実家の電子レンジはオカンの嫁入り道具ですが未だに動きます、ちなみにナショナルです。
返信0
名無しさん
4時間前
大昔の家電の方が構造が単純で複雑なICも積んでないから、電気回路に詳しい人なら永遠に使い続けられる。ある意味皮肉だよね。
返信0
4時間前
大昔の家電の方が構造が単純で複雑なICも積んでないから、電気回路に詳しい人なら永遠に使い続けられる。ある意味皮肉だよね。
返信0
名無しさん
10時間前
寿命の倍近い年数を使っているから一昨年買い換えるじを2020年のいつ頃にしようかと検討していたけど、コロナの影響で保留。
配送や設置で業者が家に入りますから。
エアコンだけは壊れてからではまずいと考えて10月に交換してもらいました。室外機があるし外での作業が多いから。
返信0
10時間前
寿命の倍近い年数を使っているから一昨年買い換えるじを2020年のいつ頃にしようかと検討していたけど、コロナの影響で保留。
配送や設置で業者が家に入りますから。
エアコンだけは壊れてからではまずいと考えて10月に交換してもらいました。室外機があるし外での作業が多いから。
返信0
名無しさん
7時間前
最近の家電は壊れやすすぎる。修理しようと思ったら、基板交換で何万もかかったりするから、結局買い替え。企業に騙されているように思えてならない。
返信0
7時間前
最近の家電は壊れやすすぎる。修理しようと思ったら、基板交換で何万もかかったりするから、結局買い替え。企業に騙されているように思えてならない。
返信0
名無しさん
11時間前
結婚した時に家電一式を購入して今年10年目ですが、去年洗濯機と冷蔵庫壊れました。
色々劣化し始めてるので、今年はテレビとオーブンレンジを買い替える予定です。
返信0
11時間前
結婚した時に家電一式を購入して今年10年目ですが、去年洗濯機と冷蔵庫壊れました。
色々劣化し始めてるので、今年はテレビとオーブンレンジを買い替える予定です。
返信0
名無しさん
9時間前
真夏にエアコンが壊れる以外は何とか生活できそう。他の方も書いているが長くつかって壊れて部品がないとかより、コンセントからの出火のが怖いかな。
返信0
9時間前
真夏にエアコンが壊れる以外は何とか生活できそう。他の方も書いているが長くつかって壊れて部品がないとかより、コンセントからの出火のが怖いかな。
返信0
名無しさん
18分前
我が家は転勤族。間取りが変わるから冷蔵庫の両側開きが便利で購入し、はや、17年。全く壊れず、元気いっぱいです。
返信0
18分前
我が家は転勤族。間取りが変わるから冷蔵庫の両側開きが便利で購入し、はや、17年。全く壊れず、元気いっぱいです。
返信0
名無しさん
4時間前
買い換えてもらうために時限故障的な弱い部品がわざと組み込まれているんだと思っていました。
でももうそんな時代じゃない!っつってどこかのメーカーが50年仕様変更しないし修理もまともな金額ってシリーズ出せばバカ売れするだろうに…とも思ってました。
返信0
4時間前
買い換えてもらうために時限故障的な弱い部品がわざと組み込まれているんだと思っていました。
でももうそんな時代じゃない!っつってどこかのメーカーが50年仕様変更しないし修理もまともな金額ってシリーズ出せばバカ売れするだろうに…とも思ってました。
返信0
名無しさん
1時間前
我が家では日立の洗濯機が38年間、引っ越し8回を経て去年潰れました。
良く頑張ってくれた・・・パートナーが先に逝きました(泣)
返信0
1時間前
我が家では日立の洗濯機が38年間、引っ越し8回を経て去年潰れました。
良く頑張ってくれた・・・パートナーが先に逝きました(泣)
返信0
名無しさん
9時間前
前の洗濯機、レンジ、テレビ、冷蔵庫は20年、まだ使用している炬燵は23年、掃除機は15年目だ。
返信0
9時間前
前の洗濯機、レンジ、テレビ、冷蔵庫は20年、まだ使用している炬燵は23年、掃除機は15年目だ。
返信0
名無しさん
51分前
電化製品も壊れないと企業が儲からない。確かに洗濯物の入れ過ぎは故障の原因だ。某有名メーカーのオープンレンジを買ったが、2年持たなかったのにはガッカリしたな。
返信0
51分前
電化製品も壊れないと企業が儲からない。確かに洗濯物の入れ過ぎは故障の原因だ。某有名メーカーのオープンレンジを買ったが、2年持たなかったのにはガッカリしたな。
返信0
名無しさん
10時間前
製造打ち切り後何年、と書いてあるが、一般消費者は製造打ち切り年月なんてわからない。購入した年月から何年、ではないのか?
返信0
10時間前
製造打ち切り後何年、と書いてあるが、一般消費者は製造打ち切り年月なんてわからない。購入した年月から何年、ではないのか?
返信0
名無しさん
1時間前
丁度いい塩梅で壊れてくれないと新製品売れないし・・・
メーカーの腕の見せ所とも言える
返信0
1時間前
丁度いい塩梅で壊れてくれないと新製品売れないし・・・
メーカーの腕の見せ所とも言える
返信0
名無しさん
11時間前
ソニータイマーなど、メーカーを疑っている人も居るが、そんなタイマーを仕込むことは不可能です。
電子部品の一部でわざと粗悪品を使ったり、構造上負荷の掛かる部分を意図的に弱くしたりすれば、バラツキで不良品の山になります。誰のメリットもありません。
返信2
11時間前
ソニータイマーなど、メーカーを疑っている人も居るが、そんなタイマーを仕込むことは不可能です。
電子部品の一部でわざと粗悪品を使ったり、構造上負荷の掛かる部分を意図的に弱くしたりすれば、バラツキで不良品の山になります。誰のメリットもありません。
返信2
名無しさん
9時間前
長く生きて来て思うのはシンプルイズベスト。価格もやすいし。
返信0
9時間前
長く生きて来て思うのはシンプルイズベスト。価格もやすいし。
返信0
名無しさん
10時間前
メーカーの推奨通りに買い替え出来ないよ!
そんなセレブな生活送ってる人、いるの?
この記事を書いた本多宏行氏の自宅をチェックしてみたい。
返信0
10時間前
メーカーの推奨通りに買い替え出来ないよ!
そんなセレブな生活送ってる人、いるの?
この記事を書いた本多宏行氏の自宅をチェックしてみたい。
返信0
名無しさん
10時間前
PS4コントローラーのトリガーゴムが直ぐ切れる構造、何とかしとくれ。
あと、バッテリーも供給してくださいな。
返信1
10時間前
PS4コントローラーのトリガーゴムが直ぐ切れる構造、何とかしとくれ。
あと、バッテリーも供給してくださいな。
返信1
名無しさん
3分前
夫の実家は35年前に付けたエアコンを使ってます。変な音がするし全く冷えないのに使ってます。子供達は夏はあの家には行かない!と言ってます笑
返信0
3分前
夫の実家は35年前に付けたエアコンを使ってます。変な音がするし全く冷えないのに使ってます。子供達は夏はあの家には行かない!と言ってます笑
返信0
名無しさん
9時間前
洗濯機は洗濯槽の分解掃除を家庭で簡単にできるようにしてほしい。
返信0
9時間前
洗濯機は洗濯槽の分解掃除を家庭で簡単にできるようにしてほしい。
返信0
名無しさん
8時間前
ゴムパッキンとか樹脂の耐久性から考えて、高くても安くても寿命ってそんな変わらない
それなりの物を早く買い換えた方が良い
極端に安すぎる物はすぐ壊れるけど
返信0
8時間前
ゴムパッキンとか樹脂の耐久性から考えて、高くても安くても寿命ってそんな変わらない
それなりの物を早く買い換えた方が良い
極端に安すぎる物はすぐ壊れるけど
返信0
名無しさん
11時間前
壊れる設計をしてるんどろうけど、寿命に対して国が規定を設けて、エコな製品にさせるべき。各メーカーの売り上げが下がるんだろうけど、二酸化炭素排出量の削減に強く取り組むなら、その辺改革すべきでしょ。
返信2
11時間前
壊れる設計をしてるんどろうけど、寿命に対して国が規定を設けて、エコな製品にさせるべき。各メーカーの売り上げが下がるんだろうけど、二酸化炭素排出量の削減に強く取り組むなら、その辺改革すべきでしょ。
返信2
名無しさん
53分前
物持ち良いので…
(せこいだけ)
テレビ(’07製シャープ)
冷蔵庫(’99製日立)
電子レンジ(’99製東芝)
洗濯機(’95製三洋)
トースター(’91製三菱)
引っ越したら買い替えよう、
壊れたら買い替えよう…
自分でも呆れるくらい。
返信0
53分前
物持ち良いので…
(せこいだけ)
テレビ(’07製シャープ)
冷蔵庫(’99製日立)
電子レンジ(’99製東芝)
洗濯機(’95製三洋)
トースター(’91製三菱)
引っ越したら買い替えよう、
壊れたら買い替えよう…
自分でも呆れるくらい。
返信0
名無しさん
2時間前
危険とあおって買い替えを促す
扇風機は50年使えた
自動車も24年乗った
バイクは40年走った
返信0
2時間前
危険とあおって買い替えを促す
扇風機は50年使えた
自動車も24年乗った
バイクは40年走った
返信0
名無しさん
11時間前
うちのエアコンはフィルター掃除機能が真っ先に壊れた。付加機能から先に不具合が出てくる印象。
返信0
11時間前
うちのエアコンはフィルター掃除機能が真っ先に壊れた。付加機能から先に不具合が出てくる印象。
返信0
名無しさん
11時間前
家の洗濯機は24年目なのですが買い替えたほうがいいのでしょうか・・。
返信0
11時間前
家の洗濯機は24年目なのですが買い替えたほうがいいのでしょうか・・。
返信0
名無しさん
2時間前
修理部品の期限が切れたら寿命って
だいぶ頭の悪い記事やな
動いてれば何十年だろうが問題ないやろ
買い替えを促したいだけか
返信0
2時間前
修理部品の期限が切れたら寿命って
だいぶ頭の悪い記事やな
動いてれば何十年だろうが問題ないやろ
買い替えを促したいだけか
返信0
名無しさん
5時間前
家の最長家電は、洗濯機と冷蔵庫。共に24年だが、元気いっぱい。
返信0
5時間前
家の最長家電は、洗濯機と冷蔵庫。共に24年だが、元気いっぱい。
返信0
名無しさん
10時間前
古い電気ポットが時々音がしてもお湯が出ないのは、中のモーターの経年劣化が原因です
中に空気が噛んで押し出せないので、水を給水する時に底の穴めがけて入れると100%OKですwww
返信0
10時間前
古い電気ポットが時々音がしてもお湯が出ないのは、中のモーターの経年劣化が原因です
中に空気が噛んで押し出せないので、水を給水する時に底の穴めがけて入れると100%OKですwww
返信0
名無しさん
9時間前
41年前のシャープ自動製氷機付き冷蔵庫(嫁入り道具)いまだ現役です。
返信0
9時間前
41年前のシャープ自動製氷機付き冷蔵庫(嫁入り道具)いまだ現役です。
返信0
名無しさん
7時間前
30年使った蛍光灯照明、蛍光ランプ交換してまだ使うことが如何に危険かを知って欲しい。
焼肉焼いても家焼くな
返信0
7時間前
30年使った蛍光灯照明、蛍光ランプ交換してまだ使うことが如何に危険かを知って欲しい。
焼肉焼いても家焼くな
返信0
名無しさん
9時間前
エアコンや冷蔵庫って買い替えたら電気代が下がったって事があったりする。
返信0
9時間前
エアコンや冷蔵庫って買い替えたら電気代が下がったって事があったりする。
返信0
名無しさん
5時間前
最近のTVはそこそこ高いのに
スマホの次に壊れる
返信0
5時間前
最近のTVはそこそこ高いのに
スマホの次に壊れる
返信0
名無しさん
10時間前
ソニータイマー内蔵製品は定期的に買い替えている
返信0
10時間前
ソニータイマー内蔵製品は定期的に買い替えている
返信0
日本で初めての電動歯ブラシのサブスク(レンタル)
1か月280円で使えて本体は無料!このサービスを
利用している間は故障しても無料で新品と交換してくれる永久保証!
替え歯ブラシ代(1か月280円)だけで使える高性能電動歯ブラシを
使ってみませんか?
【日本で初めて】ガレイド電動歯ブラシサブスク|使用体験を徹底レビュー
汗臭・ミドル臭・加齢臭が気になる方
是非一度お試ししてください
ガレイド プレミアム ソープを使ってみた!その効果をお知らせします
「Life」カテゴリーの関連記事