治療薬開発、急ぐ日本企業 アビガン先行 新型コロナ
米製薬大手ギリアド・サイエンシズの抗ウイルス薬「レムデシビル」が7日、新型コロナウイルス感染症の治療薬として国内で初の承認を受けた。世界的な感染拡大で治療薬の開発競争は激化。巨額資金を投じる海外企業に交じり、日本企業も取り組みを急いでいる。
治療薬開発の主流は、レムデシビルのように別の治療目的で承認された抗ウイルス薬の転用だ。富士フイルム富山化学(東京)の抗インフルエンザ薬「アビガン」は、安倍晋三首相が「月内承認を目指したい」と表明。レムデシビルに続く承認が確実視される。
記事引用元URL
yahooニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200508-00000012-jij-bus_all
名無しさん
16時間前
「PCR検査」も「アビガン」もマスコミの理解していない報道が多すぎる。
テレビ朝日では自称専門家が「アビガンを国民に配れ」と言っていたが、さすがにリスクが大きすぎるだろ。
副作用出て訴えられたら、この人がお金支払うの?
PCR検査もまるで治療法のように報道している。
マスコミがおかしな事を言う度に、現場にクレームを言う人が出てきて、業務の邪魔になる。
「国がきちん説明しろ」と言うかもしれないが、それをかき消すように大声で報道するのはマスコミ。
「ネットに真実」ではないが、「テレビ見ても真実がない」は現実。
返信294
16時間前
「PCR検査」も「アビガン」もマスコミの理解していない報道が多すぎる。
テレビ朝日では自称専門家が「アビガンを国民に配れ」と言っていたが、さすがにリスクが大きすぎるだろ。
副作用出て訴えられたら、この人がお金支払うの?
PCR検査もまるで治療法のように報道している。
マスコミがおかしな事を言う度に、現場にクレームを言う人が出てきて、業務の邪魔になる。
「国がきちん説明しろ」と言うかもしれないが、それをかき消すように大声で報道するのはマスコミ。
「ネットに真実」ではないが、「テレビ見ても真実がない」は現実。
返信294
名無しさん
16時間前
北里と花王?の研究チームの話題も出てきましたし、早く薬が出来る事を願うばかりです。
隣国に手柄を横取りされるのには気を付けてもらって、スピーディーに世界に通常が戻りますように。
不安などで、イライラしながら生活はもう疲れてきました。
田舎でこんな状態なんだから都会はもっと大変だと思います。
医療関係者の方々に感謝です。
返信47
16時間前
北里と花王?の研究チームの話題も出てきましたし、早く薬が出来る事を願うばかりです。
隣国に手柄を横取りされるのには気を付けてもらって、スピーディーに世界に通常が戻りますように。
不安などで、イライラしながら生活はもう疲れてきました。
田舎でこんな状態なんだから都会はもっと大変だと思います。
医療関係者の方々に感謝です。
返信47
名無しさん
16時間前
アビガンが早期に承認されることは良いこと。アビガンを投与できない人、アビガンが効かない人もいるので、アビガンに続く薬の開発も急務だが、アビガンで救われた人も既に多くいるのも事実のようなので、アビガン早期承認は期待できる。ただし、アビガンが承認されても、各医療現場に配備できるのがしばらく先、となってしまうと医療の地域格差のような問題が生まれるので、厚生労働省には、全国早期配備までしっかりと取り組んでもらいたいと思う。
返信38
16時間前
アビガンが早期に承認されることは良いこと。アビガンを投与できない人、アビガンが効かない人もいるので、アビガンに続く薬の開発も急務だが、アビガンで救われた人も既に多くいるのも事実のようなので、アビガン早期承認は期待できる。ただし、アビガンが承認されても、各医療現場に配備できるのがしばらく先、となってしまうと医療の地域格差のような問題が生まれるので、厚生労働省には、全国早期配備までしっかりと取り組んでもらいたいと思う。
返信38
名無しさん
16時間前
たとえ海外で治療薬ができても、最初は数が限られているのでどうしても開発した国が優先されてしまう。やはり日本の会社に頑張ってもらいたい。
返信16
16時間前
たとえ海外で治療薬ができても、最初は数が限られているのでどうしても開発した国が優先されてしまう。やはり日本の会社に頑張ってもらいたい。
返信16
名無しさん
15時間前
この記事には名前が出てきませんが、北里大でイベルメクチンの治験が始まったとの情報があるのでそちらを期待しています。
アビガンのような強い副作用は無く、安く大量生産可能との事ですし。
儲けが無さそうとか製薬会社の裏事情で認可が遅くならない事を願います。
返信7
15時間前
この記事には名前が出てきませんが、北里大でイベルメクチンの治験が始まったとの情報があるのでそちらを期待しています。
アビガンのような強い副作用は無く、安く大量生産可能との事ですし。
儲けが無さそうとか製薬会社の裏事情で認可が遅くならない事を願います。
返信7
名無しさん
16時間前
アビガンに続くのがオルベスコっぽいですね。こちらは既に男女年代幅広く使われている実績があるので副作用の面では安心です。
治療薬とともに有望な対症療法薬が見つかるのも明るいニュースですね。
返信14
16時間前
アビガンに続くのがオルベスコっぽいですね。こちらは既に男女年代幅広く使われている実績があるので副作用の面では安心です。
治療薬とともに有望な対症療法薬が見つかるのも明るいニュースですね。
返信14
名無しさん
15時間前
レムデシベルは副作用の報告も多く、重症者の最終手段でしょう。注射なので肺炎がきつくても投与できるし。
ただ、圧倒的に多い軽症者用に「アビガン」を早く承認して欲しい。
妊婦や血液が固まりやすくなる。という副作用も報告されているが、かなり効果が期待できる。ともされている。
医師が症状に合わせて処方できるようになれば助かるのは間違いない。
治験の研究結果に期待してます。
返信15
15時間前
レムデシベルは副作用の報告も多く、重症者の最終手段でしょう。注射なので肺炎がきつくても投与できるし。
ただ、圧倒的に多い軽症者用に「アビガン」を早く承認して欲しい。
妊婦や血液が固まりやすくなる。という副作用も報告されているが、かなり効果が期待できる。ともされている。
医師が症状に合わせて処方できるようになれば助かるのは間違いない。
治験の研究結果に期待してます。
返信15
名無しさん
16時間前
アビガン使いたいのなら早く国内治験で有効性を示さなきゃ
希望者にアビガン飲ませて観察するだけではいつまで経っても有効性示せない
このままだと有効性示してる中国後発品に海外市場奪われるぞ
返信26
16時間前
アビガン使いたいのなら早く国内治験で有効性を示さなきゃ
希望者にアビガン飲ませて観察するだけではいつまで経っても有効性示せない
このままだと有効性示してる中国後発品に海外市場奪われるぞ
返信26
名無しさん
16時間前
薬の使い分けが大切です!検査結果で使い分けが!軽症状で抑えれば重篤になって亡くなる事が少なくなります!それには早期発見、早期治療です!
返信3
16時間前
薬の使い分けが大切です!検査結果で使い分けが!軽症状で抑えれば重篤になって亡くなる事が少なくなります!それには早期発見、早期治療です!
返信3
名無しさん
16時間前
投薬のタイミングや効能によって、選択肢や組み合わせの方法は多い方がありがたいと思います。国は開発側の足を引っ張らないよう、慎重な中にもスピード感を持って承認、使用手続きを支援して欲しいと思います。
返信1
16時間前
投薬のタイミングや効能によって、選択肢や組み合わせの方法は多い方がありがたいと思います。国は開発側の足を引っ張らないよう、慎重な中にもスピード感を持って承認、使用手続きを支援して欲しいと思います。
返信1
名無しさん
16時間前
アビガン認可が遅いのは、サリドマイド等の薬害からの反省により厚労省が慎重になったものかと思っていたら、なんと富士フィルム富山化学に厚労省の天下りが居ないからだという。呆れた。
詳しくは参議院議員の青山繁晴氏が彼のサイト「青山繁晴の道すがらエッセイ」で5月4日「アビガンの認可をめぐって」と題して説明している。
返信57
16時間前
アビガン認可が遅いのは、サリドマイド等の薬害からの反省により厚労省が慎重になったものかと思っていたら、なんと富士フィルム富山化学に厚労省の天下りが居ないからだという。呆れた。
詳しくは参議院議員の青山繁晴氏が彼のサイト「青山繁晴の道すがらエッセイ」で5月4日「アビガンの認可をめぐって」と題して説明している。
返信57
名無しさん
15時間前
がんばれ日本企業!
レムデシビルも認可が早過ぎて臨床試験が足りてるのか
微妙な所でリスクは否めないしアビガンも副作用の点で
リスクが高いし。
良い新薬、もしくは既存の効く薬を発見して欲しい
返信0
15時間前
がんばれ日本企業!
レムデシビルも認可が早過ぎて臨床試験が足りてるのか
微妙な所でリスクは否めないしアビガンも副作用の点で
リスクが高いし。
良い新薬、もしくは既存の効く薬を発見して欲しい
返信0
名無しさん
15時間前
この他にもイベルメクチンや、阪大のDNAワクチンなど日本企業も頑張ってます。なんとか終息か、インフルエンザと同等の扱いにできるよう頑張って欲しい。今は本人、家族承諾のもと、アビガン、レムデジビル、オルベスコあたりを投与するしかないが、それ以外でもあと半年も経てばたくさん治療法が出てくるはず、経済を回し、世界が通常通りに戻るためにはみんなで頑張るしかない。
返信3
15時間前
この他にもイベルメクチンや、阪大のDNAワクチンなど日本企業も頑張ってます。なんとか終息か、インフルエンザと同等の扱いにできるよう頑張って欲しい。今は本人、家族承諾のもと、アビガン、レムデジビル、オルベスコあたりを投与するしかないが、それ以外でもあと半年も経てばたくさん治療法が出てくるはず、経済を回し、世界が通常通りに戻るためにはみんなで頑張るしかない。
返信3
名無しさん
15時間前
患者の症状の違いや体質とかいろいろあるし、そもそも臨床データーが十分とは言えない状況なのだから選択肢が増えるのはいい事。しかし治験的な意味合いが見え隠れするが生死を争うときには仕方ない。でも新薬の場合は開発から投与に至るまで効果や安全性の確認までかなりの時間とコストが発生する。新薬開発は何千億円もかかるものでハイリスクハイリターンなので製薬会社も大変だ。薬の分野では基礎研究を大事にしてきた日本だからこそ頑張ってほしい。
返信2
15時間前
患者の症状の違いや体質とかいろいろあるし、そもそも臨床データーが十分とは言えない状況なのだから選択肢が増えるのはいい事。しかし治験的な意味合いが見え隠れするが生死を争うときには仕方ない。でも新薬の場合は開発から投与に至るまで効果や安全性の確認までかなりの時間とコストが発生する。新薬開発は何千億円もかかるものでハイリスクハイリターンなので製薬会社も大変だ。薬の分野では基礎研究を大事にしてきた日本だからこそ頑張ってほしい。
返信2
名無しさん
15時間前
コロナ関連の報道は無責任な不確実な事が多い。治療薬、PCR検査の意味も目的もわからない自称専門家が適当な事を発言しコメンテーター役の芸能人が思い付きで叫ぶ。医学や公衆衛生の事柄は素人が関わるべきではない。医師や研究者であっても専門分野が違えば素人同然なのに番組に出演させる。何とかクリニックとかカビの専門家、得体の知れない教授達。忙しい時に本物がワイドショーに出てる暇などないし専門分野を知れば知るほど明確には答えられない。視聴者もよく考える事だ。
返信2
15時間前
コロナ関連の報道は無責任な不確実な事が多い。治療薬、PCR検査の意味も目的もわからない自称専門家が適当な事を発言しコメンテーター役の芸能人が思い付きで叫ぶ。医学や公衆衛生の事柄は素人が関わるべきではない。医師や研究者であっても専門分野が違えば素人同然なのに番組に出演させる。何とかクリニックとかカビの専門家、得体の知れない教授達。忙しい時に本物がワイドショーに出てる暇などないし専門分野を知れば知るほど明確には答えられない。視聴者もよく考える事だ。
返信2
名無しさん
16時間前
アビガンもレムデシベルも薬剤師でも無い私達ですら今や副作用や本来の目的薬を程度は理解出来ている程。
薬は一歩間違えれば凄く怖い、過去にもその薬で今も尚闘病中の人もいる事は確か。
難しい問題だけど、新コロナが終息を迎えてから認証されてもね。
返信1
16時間前
アビガンもレムデシベルも薬剤師でも無い私達ですら今や副作用や本来の目的薬を程度は理解出来ている程。
薬は一歩間違えれば凄く怖い、過去にもその薬で今も尚闘病中の人もいる事は確か。
難しい問題だけど、新コロナが終息を迎えてから認証されてもね。
返信1
名無しさん
15時間前
薬やワクチンについては、副作用等について、詳しい解説を正しく伝えて欲しい
だから、解説をしている途中で余計な話で割り込むのは止めて欲しい
マスコミは煽りたいだけ、視聴率を取りたいだけかも知れないが、視聴者は正しい知識を得たいのです
返信0
15時間前
薬やワクチンについては、副作用等について、詳しい解説を正しく伝えて欲しい
だから、解説をしている途中で余計な話で割り込むのは止めて欲しい
マスコミは煽りたいだけ、視聴率を取りたいだけかも知れないが、視聴者は正しい知識を得たいのです
返信0
名無しさん
15時間前
日本で承認間近なレムデシビルもそうだが、副作用が大きすぎると思う。今は緊急事態で世論も好意的だが、将来副作用で苦しむ人たちによって集団訴訟が起きる可能性がある。厚労省がなかなか承認しないのも、将来責任を取るのが役人だから。訴訟になっても国会議員は知らぬ存ぜぬだろう。
返信0
15時間前
日本で承認間近なレムデシビルもそうだが、副作用が大きすぎると思う。今は緊急事態で世論も好意的だが、将来副作用で苦しむ人たちによって集団訴訟が起きる可能性がある。厚労省がなかなか承認しないのも、将来責任を取るのが役人だから。訴訟になっても国会議員は知らぬ存ぜぬだろう。
返信0
名無しさん
15時間前
人類未知ウイルス故に感染力は強いが、基本形は通常型コロナウイルス。日本においては、季節が変わって紫外線強度と湿度が上がれば活性が落ちる可能性は十分に高い。大都市の中で札幌だけが感染者が中々減らなかった事からも言える。仮にそうだとすれば11月以降、次の波が来るのは確実。日本で各病院が実施した抗体検査の結果から計算すれば既感染者は500万以上居て、其れで現在の死者数なら致死率は0.01%。どんな病気だって甘く見ては駄目だが、反面慌てる必要も全く無いレベル。様々な治療薬が有れば、簡便なPCR検査との組み合わせで、かなり良い戦い方が出来ると思う。
返信2
15時間前
人類未知ウイルス故に感染力は強いが、基本形は通常型コロナウイルス。日本においては、季節が変わって紫外線強度と湿度が上がれば活性が落ちる可能性は十分に高い。大都市の中で札幌だけが感染者が中々減らなかった事からも言える。仮にそうだとすれば11月以降、次の波が来るのは確実。日本で各病院が実施した抗体検査の結果から計算すれば既感染者は500万以上居て、其れで現在の死者数なら致死率は0.01%。どんな病気だって甘く見ては駄目だが、反面慌てる必要も全く無いレベル。様々な治療薬が有れば、簡便なPCR検査との組み合わせで、かなり良い戦い方が出来ると思う。
返信2
名無しさん
16時間前
PCR検査は精度に問題あります。陽性を陰性に間違うと大変なことになります。自分は症状の無い感染者かもと思いマスクをしてできる限り人に接さないのが一番の策かと思います。
返信3
16時間前
PCR検査は精度に問題あります。陽性を陰性に間違うと大変なことになります。自分は症状の無い感染者かもと思いマスクをしてできる限り人に接さないのが一番の策かと思います。
返信3
名無しさん
15時間前
オルベスコは処方箋薬局で購入できるので、軽症、中等症の肺炎症状のある患者にとって最も身近な新型コロナのウィルス対症薬ではないか?
ただ、処方箋薬局でも品薄になっているようで、もっと増産しないと、ゼンソク患者の手元に入らず迷惑をかけることになってしまう。
返信0
15時間前
オルベスコは処方箋薬局で購入できるので、軽症、中等症の肺炎症状のある患者にとって最も身近な新型コロナのウィルス対症薬ではないか?
ただ、処方箋薬局でも品薄になっているようで、もっと増産しないと、ゼンソク患者の手元に入らず迷惑をかけることになってしまう。
返信0
名無しさん
15時間前
一ヶ月後には、薬が行き渡り、
「私は、感染したけど、薬で治った」
「感染しても、死なないよ」
という流れになって欲しいと思います。
感染を0にできなくても、亡くならないことが重要。
亡くならなければ、恐怖心が消えて、差別もなくなります。
そして、たくさんの薬が開発され、これを機に今後、新たなコロナウイルスが発生しても、対応できる布陣を敷いておいて頂きたいと思います。
返信3
15時間前
一ヶ月後には、薬が行き渡り、
「私は、感染したけど、薬で治った」
「感染しても、死なないよ」
という流れになって欲しいと思います。
感染を0にできなくても、亡くならないことが重要。
亡くならなければ、恐怖心が消えて、差別もなくなります。
そして、たくさんの薬が開発され、これを機に今後、新たなコロナウイルスが発生しても、対応できる布陣を敷いておいて頂きたいと思います。
返信3
名無しさん
15時間前
このような技術で世界に貢献できるのは日本人としても誇らしい。いいものはいいとしっかり応援して、1日も早く感染者に届けてもらいたいものだ。また薬の開発が、人々の不安と自粛ムードを緩和していくきっかけになるだろう。頑張られている方に敬意を表すと共に、私も自分にできる仕事を今日も頑張ろう。
返信0
15時間前
このような技術で世界に貢献できるのは日本人としても誇らしい。いいものはいいとしっかり応援して、1日も早く感染者に届けてもらいたいものだ。また薬の開発が、人々の不安と自粛ムードを緩和していくきっかけになるだろう。頑張られている方に敬意を表すと共に、私も自分にできる仕事を今日も頑張ろう。
返信0
名無しさん
15時間前
京都大学の山中所長も、新型コロナウイルスの治療薬や抗ウイルス薬の分野で、日本は世界をリードできる、として安倍首相にもっと応援するべきだと、提案していた。Webでの一昨日の対談で。
アクテラム等の名前も具体的に山中氏は挙げてた。首相もその名前聞いて、そうそう、と思い出したように賛同の頷(うなず)きをしてた様子も。
要は、リウマチなどの別の用途で開発され承認を受けている既存薬を、新コロの症状改善にも有効だとして新たな用途で認証を受けようとのいわばスイッチ薬の動き(スイッチ薬は別の意味で既に使われている言葉なので厳格には違う言い方が必要)。
新薬開発だと普通は数年かかる話しだし。
米国薬品への特例での早期認証は異例で、未曾有の緊急事態下での柔軟な対応を日本の薬にもという期待の声は多い。オンライン受診の特例的解禁など、ここにきてようやく医療·薬事分野での動きが目立つように。
是非、引続き各方面で。
返信0
15時間前
京都大学の山中所長も、新型コロナウイルスの治療薬や抗ウイルス薬の分野で、日本は世界をリードできる、として安倍首相にもっと応援するべきだと、提案していた。Webでの一昨日の対談で。
アクテラム等の名前も具体的に山中氏は挙げてた。首相もその名前聞いて、そうそう、と思い出したように賛同の頷(うなず)きをしてた様子も。
要は、リウマチなどの別の用途で開発され承認を受けている既存薬を、新コロの症状改善にも有効だとして新たな用途で認証を受けようとのいわばスイッチ薬の動き(スイッチ薬は別の意味で既に使われている言葉なので厳格には違う言い方が必要)。
新薬開発だと普通は数年かかる話しだし。
米国薬品への特例での早期認証は異例で、未曾有の緊急事態下での柔軟な対応を日本の薬にもという期待の声は多い。オンライン受診の特例的解禁など、ここにきてようやく医療·薬事分野での動きが目立つように。
是非、引続き各方面で。
返信0
名無しさん
15時間前
アビガンは未知のリスクを無視した風潮がネットで多いが本当に生まれた子供に副作用が見つかった時、おそらく今散々持ち上げている皆は掌を返したような動きになると思う。リスクはあるので投与対象は気をつけて限定すべき。
また欧米での新薬開発の状況についての報道が日本ではほとんどない。ギリアドの薬などほんの氷山の一角で、やむを得ない緊急対応。
メッセンジャーRNAについてやその開発やAIや機械学習と言った情報処理技術による創薬についてキチンと報道するジャーナリストがいて欲しい。
返信1
15時間前
アビガンは未知のリスクを無視した風潮がネットで多いが本当に生まれた子供に副作用が見つかった時、おそらく今散々持ち上げている皆は掌を返したような動きになると思う。リスクはあるので投与対象は気をつけて限定すべき。
また欧米での新薬開発の状況についての報道が日本ではほとんどない。ギリアドの薬などほんの氷山の一角で、やむを得ない緊急対応。
メッセンジャーRNAについてやその開発やAIや機械学習と言った情報処理技術による創薬についてキチンと報道するジャーナリストがいて欲しい。
返信1
名無しさん
15時間前
政府はここは急ぐところだと思量。ピークをずらしてきた理由がここにあるのでぜひ早期に治療薬を数種類投入頂きたい。重症重篤患者を治療して普通病棟に移すこと、軽症患者を完治させて退院させることが医療現場への負荷を軽減し第二波に備えることができる。第二波は秋口頃、そこでまたピークをずらして第三ステージのワクチン投入がストーリー。
今から盆休みまでは現在入院中患者をほぼほぼゼロにすることを医療現場の目標にする為、新規感染者数と新規入院感染者数を限りなくゼロに近づけることが大切にて。
返信0
15時間前
政府はここは急ぐところだと思量。ピークをずらしてきた理由がここにあるのでぜひ早期に治療薬を数種類投入頂きたい。重症重篤患者を治療して普通病棟に移すこと、軽症患者を完治させて退院させることが医療現場への負荷を軽減し第二波に備えることができる。第二波は秋口頃、そこでまたピークをずらして第三ステージのワクチン投入がストーリー。
今から盆休みまでは現在入院中患者をほぼほぼゼロにすることを医療現場の目標にする為、新規感染者数と新規入院感染者数を限りなくゼロに近づけることが大切にて。
返信0
名無しさん
15時間前
島国根性は欠落しているので、どこの国のものという意識は無いです。ただ、先行する薬は、初期に効く、重度に効く、液体か錠剤、副作用もそれぞれなので、患者本人がよく納得して使うべきですね。選択肢が広がるのはいいこと。
マスコミやメディアが、どっちがいい、どっちが悪いと印象操作するのは良くない。患者さんが命を懸けて選択するのですから、中立でレポートしてほしい。
返信0
15時間前
島国根性は欠落しているので、どこの国のものという意識は無いです。ただ、先行する薬は、初期に効く、重度に効く、液体か錠剤、副作用もそれぞれなので、患者本人がよく納得して使うべきですね。選択肢が広がるのはいいこと。
マスコミやメディアが、どっちがいい、どっちが悪いと印象操作するのは良くない。患者さんが命を懸けて選択するのですから、中立でレポートしてほしい。
返信0
名無しさん
15時間前
イベルメクチンは、20年前からある駆虫薬。ほとんど副作用はない。また試験管内ではある程度効果あるが、何故か日本では使用して云々・・の報道がない。 レムデシビルやアビガンより副作用はかなり少ないのに・・・
抗ウィルス薬は必ず強い副作用が伴う。既存の薬、イベルメクチン(内服、注射)、FOY(点滴注射)、カモタット(内服)は別の病気への安全性は確保してるんだからある意味で安全性は確保してる。コロナ治療に対して効果あるかどうか? 使用することに関して、抗ウィルス薬よりは敷居は低いんだが。
返信1
15時間前
イベルメクチンは、20年前からある駆虫薬。ほとんど副作用はない。また試験管内ではある程度効果あるが、何故か日本では使用して云々・・の報道がない。 レムデシビルやアビガンより副作用はかなり少ないのに・・・
抗ウィルス薬は必ず強い副作用が伴う。既存の薬、イベルメクチン(内服、注射)、FOY(点滴注射)、カモタット(内服)は別の病気への安全性は確保してるんだからある意味で安全性は確保してる。コロナ治療に対して効果あるかどうか? 使用することに関して、抗ウィルス薬よりは敷居は低いんだが。
返信1
名無しさん
15時間前
このように治療方法に関係する記事が、もっと出てこないと。
不安を煽ることしか報道してこなかったところが、多かったように思われる。
未知のウィルスと戦うのに、従来の考え方で正論を言った上に、副作用の問題を取り上げて、これも不安を煽る一つになっている。
どんな薬でも、副作用のリスクは存在するのでは。
どんな副作用があるか、これを特定して治療するのが、医療の一つでしょう。
医療関係者の方々、頑張ってください。
治療方法の確立と、ワクチンの開発は、人々の希望です。
そして、ありがとうございます。
返信0
15時間前
このように治療方法に関係する記事が、もっと出てこないと。
不安を煽ることしか報道してこなかったところが、多かったように思われる。
未知のウィルスと戦うのに、従来の考え方で正論を言った上に、副作用の問題を取り上げて、これも不安を煽る一つになっている。
どんな薬でも、副作用のリスクは存在するのでは。
どんな副作用があるか、これを特定して治療するのが、医療の一つでしょう。
医療関係者の方々、頑張ってください。
治療方法の確立と、ワクチンの開発は、人々の希望です。
そして、ありがとうございます。
返信0
名無しさん
14時間前
国内で何年も使われているアビガンよりアメリカの高額でより副作用が強いなレムデシビルの方が先に承認されるのは変ではないでしょうか。
子宮頸癌予防の薬もアメリカでは中止していたのに日本が買い取って使ったり、本当にアメリカの実験台なんですね。
アビガンは数千円になるのにレムデシビルは10万円超えますよ?
謎が多いです。そりゃ治療に使える薬が多いのはいいことですから、それを否定しているわけではない。
ただ、より副作用の強い、より高い薬を他所から買うと言うのは腑に落ちない。
すでに安価でリスクもリムデシビルと比べたら低い薬が目の前にあるのにね。
返信1
14時間前
国内で何年も使われているアビガンよりアメリカの高額でより副作用が強いなレムデシビルの方が先に承認されるのは変ではないでしょうか。
子宮頸癌予防の薬もアメリカでは中止していたのに日本が買い取って使ったり、本当にアメリカの実験台なんですね。
アビガンは数千円になるのにレムデシビルは10万円超えますよ?
謎が多いです。そりゃ治療に使える薬が多いのはいいことですから、それを否定しているわけではない。
ただ、より副作用の強い、より高い薬を他所から買うと言うのは腑に落ちない。
すでに安価でリスクもリムデシビルと比べたら低い薬が目の前にあるのにね。
返信1
名無しさん
15時間前
薬理作用や副作用と病態のバランスを考えると、個人的にはアビガンとレムデシビルは副作用が強すぎて遠慮したく、イベルメクチンに有効性があると嬉しい。
アビガン推しの人多いですが、コロナ治療において、適切な投与量は試験中で、長期間経過した後の予後も不明、小児に至っては投与例が無く、動物実験では幼体で致死量以下でも数週間後に死亡した例もあるらしく…
正直、チャンネル阻害とかではない根本作用のアビガンがウイルスだけにピンポイントに作用するわけないと思うので、催奇性に代表するように人体になんらかの影響があると思ってしまうのですが。
それでも軽症コロナの治療はアビガン優先の人が多いのでしょうかね。
返信2
15時間前
薬理作用や副作用と病態のバランスを考えると、個人的にはアビガンとレムデシビルは副作用が強すぎて遠慮したく、イベルメクチンに有効性があると嬉しい。
アビガン推しの人多いですが、コロナ治療において、適切な投与量は試験中で、長期間経過した後の予後も不明、小児に至っては投与例が無く、動物実験では幼体で致死量以下でも数週間後に死亡した例もあるらしく…
正直、チャンネル阻害とかではない根本作用のアビガンがウイルスだけにピンポイントに作用するわけないと思うので、催奇性に代表するように人体になんらかの影響があると思ってしまうのですが。
それでも軽症コロナの治療はアビガン優先の人が多いのでしょうかね。
返信2
名無しさん
14時間前
詳しくは分からないけど、以前製薬会社の番組を見た事あるけど、そこで紹介されていたのはアメリカの製薬会社と日本企業との違いだった。
アメリカや海外の大手製薬会社は、その薬製作の為にウイルスの解析などにスーパーコンピューターを何百台も保有し、あっという間に解析を終わらせるという。対して日本はそれ程多くのスーパーコンピューターを保有していないので、薬の開発には時間がかかる。
そして何よりの違いは、日本の薬に対する承認制度だという事も語られていた。日本は安全を最優先し検証に検証を重ね承認する。しかし海外はある程度の危険性は分析済みで、注意点などがあって当たり前の状態で、一定の効果が認められれば承認される。
日本と海外の認識の違いが、こういうところでも大きく出ている。
日本人は「薬=安全」海外の人は「薬=リスクがあって当然」という考え方。
返信1
14時間前
詳しくは分からないけど、以前製薬会社の番組を見た事あるけど、そこで紹介されていたのはアメリカの製薬会社と日本企業との違いだった。
アメリカや海外の大手製薬会社は、その薬製作の為にウイルスの解析などにスーパーコンピューターを何百台も保有し、あっという間に解析を終わらせるという。対して日本はそれ程多くのスーパーコンピューターを保有していないので、薬の開発には時間がかかる。
そして何よりの違いは、日本の薬に対する承認制度だという事も語られていた。日本は安全を最優先し検証に検証を重ね承認する。しかし海外はある程度の危険性は分析済みで、注意点などがあって当たり前の状態で、一定の効果が認められれば承認される。
日本と海外の認識の違いが、こういうところでも大きく出ている。
日本人は「薬=安全」海外の人は「薬=リスクがあって当然」という考え方。
返信1
名無しさん
13時間前
良い薬が開発されるのはとてもありがたい事ですが、この薬が医療現場で安定的に使用できるようになるのはいつの話なんでしょうか…医療現場の皆さんはこの記事を喜んでいるのでしょうか…フジテレビでコメンテーターをしている医師が「国からある内部文書が医療現場に通達された」という話があった。その内容は厚労省が認めたPCR検査機器以外を使うなというもの。その後の情報では日本にも全自動の優れたPCR検査機器が存在しているという。その機器はアメリカ、韓国、フランス等でも今使用されフランスからは感謝されていると…一連の情報を聞くと日本政府への疑念しか湧いてこない。やはりPCR検査をさせたくないなんらかの理由があるのだろうか…
返信0
13時間前
良い薬が開発されるのはとてもありがたい事ですが、この薬が医療現場で安定的に使用できるようになるのはいつの話なんでしょうか…医療現場の皆さんはこの記事を喜んでいるのでしょうか…フジテレビでコメンテーターをしている医師が「国からある内部文書が医療現場に通達された」という話があった。その内容は厚労省が認めたPCR検査機器以外を使うなというもの。その後の情報では日本にも全自動の優れたPCR検査機器が存在しているという。その機器はアメリカ、韓国、フランス等でも今使用されフランスからは感謝されていると…一連の情報を聞くと日本政府への疑念しか湧いてこない。やはりPCR検査をさせたくないなんらかの理由があるのだろうか…
返信0
名無しさん
15時間前
新薬投入までは年単位の時間が掛かり、既存薬であれば制約条件は付くも投入や量産も短時間(月単位か?)で可能です。大村先生の開発した薬は年3億人もの方々の命を救っている実績があります。一日も早く症状の合わせた投入をお願い致します。新型CWによる医療現場の崩壊危機が叫ばれており、現在治療中の病への治療にも支障をきたしてしまいます。一日も早い承認投入を切に願います。国産薬に期待するのは、各国とも自国優先になることは当たり前、そこに各国に供給できるようになれば国際協調助け合いの一助になります。
返信0
15時間前
新薬投入までは年単位の時間が掛かり、既存薬であれば制約条件は付くも投入や量産も短時間(月単位か?)で可能です。大村先生の開発した薬は年3億人もの方々の命を救っている実績があります。一日も早く症状の合わせた投入をお願い致します。新型CWによる医療現場の崩壊危機が叫ばれており、現在治療中の病への治療にも支障をきたしてしまいます。一日も早い承認投入を切に願います。国産薬に期待するのは、各国とも自国優先になることは当たり前、そこに各国に供給できるようになれば国際協調助け合いの一助になります。
返信0
名無しさん
15時間前
PCR検査の自動化装置も日本で開発されたものがフランスで使われているようですし、治療薬やワクチンの認可も日本では中々下りないでしょう。副作用副作用とばかり言いますが、薬害について国が責任を取ったことはあるかもしれませんが、公務員が責任を取ったことはありません。役人は自分たちの権益を守りたいだけです。何かにつけ役所がすべての障害になっています。
返信0
15時間前
PCR検査の自動化装置も日本で開発されたものがフランスで使われているようですし、治療薬やワクチンの認可も日本では中々下りないでしょう。副作用副作用とばかり言いますが、薬害について国が責任を取ったことはあるかもしれませんが、公務員が責任を取ったことはありません。役人は自分たちの権益を守りたいだけです。何かにつけ役所がすべての障害になっています。
返信0
名無しさん
14時間前
薬に副作用はつきもので。でも現状で確実なものは存在しないのが現実なのだから、「死ぬよりはまし」と思うしかないかなと。生殖に関してリスクがあるらしいので、家族を作る計画のある人はそのリスクを踏まえる、あるいは使わない選択肢をもつと。逆に言えば、それに該当せず、高熱が続く事による命のリスクを「今」回避すべき高齢者には、副作用のリスクを伝えた上で積極的に導入していくとか。 あれもダメ、これもダメだと批判するだけでは何の生産性もないと思う。
返信0
14時間前
薬に副作用はつきもので。でも現状で確実なものは存在しないのが現実なのだから、「死ぬよりはまし」と思うしかないかなと。生殖に関してリスクがあるらしいので、家族を作る計画のある人はそのリスクを踏まえる、あるいは使わない選択肢をもつと。逆に言えば、それに該当せず、高熱が続く事による命のリスクを「今」回避すべき高齢者には、副作用のリスクを伝えた上で積極的に導入していくとか。 あれもダメ、これもダメだと批判するだけでは何の生産性もないと思う。
返信0
名無しさん
14時間前
報道に出る統計によれば、休日の検査数が少なく休日明けには新規感染者数が減るが、それを加味しても、全体の傾向としては徐々に新規が減っている。また、新規感染数より回復者数が上回る傾向もある。
そこで、感染者が少なく医療崩壊の心配が薄い自治体は、検査基準をさらに緩和し、コロナの疑いがある人はすべてPDR検査し、できるだけ軽症の内にアビガン等の薬を投与して重症化するのを未然に減らし、第2波に備えていくべきだろう。今がそのチャンスだと思う。
これまでの政府主体の後手の措置では、何回も緊急事態が起きるだろうと予想する。検査の確度や薬の効果にはいろいろとまだ課題はあるだろうが、今あるアイテムでやれることはすべてやってみることが必要だろう。
返信0
14時間前
報道に出る統計によれば、休日の検査数が少なく休日明けには新規感染者数が減るが、それを加味しても、全体の傾向としては徐々に新規が減っている。また、新規感染数より回復者数が上回る傾向もある。
そこで、感染者が少なく医療崩壊の心配が薄い自治体は、検査基準をさらに緩和し、コロナの疑いがある人はすべてPDR検査し、できるだけ軽症の内にアビガン等の薬を投与して重症化するのを未然に減らし、第2波に備えていくべきだろう。今がそのチャンスだと思う。
これまでの政府主体の後手の措置では、何回も緊急事態が起きるだろうと予想する。検査の確度や薬の効果にはいろいろとまだ課題はあるだろうが、今あるアイテムでやれることはすべてやってみることが必要だろう。
返信0
名無しさん
14時間前
待ち望んでいた希望が私達にも具体的に見えてきたのですね。やはりTVなどの情報影響力は大きいものです。相変わらずタレントのききかじりのコメントも耳にする事もあります。誤解を生むような伝え方ではなく、薬には副作用があるので報道時には副作用やリスクを必ず伝えて欲しいものです。検査も出来る方法はあるといいながら未だに何処の責任でどうなっているのか。全国民に検査をしようとする国もあるのに。政府は薬やワクチンのニュースは是非ともハッキリとした言葉で風通しよく迅速な対応をしていただきたいです。
返信0
14時間前
待ち望んでいた希望が私達にも具体的に見えてきたのですね。やはりTVなどの情報影響力は大きいものです。相変わらずタレントのききかじりのコメントも耳にする事もあります。誤解を生むような伝え方ではなく、薬には副作用があるので報道時には副作用やリスクを必ず伝えて欲しいものです。検査も出来る方法はあるといいながら未だに何処の責任でどうなっているのか。全国民に検査をしようとする国もあるのに。政府は薬やワクチンのニュースは是非ともハッキリとした言葉で風通しよく迅速な対応をしていただきたいです。
返信0
名無しさん
11時間前
とにかく治療薬の開発を最優先に進めて欲しいと思います。
ようやくアビガンは認可されそうですがイベルメクチンの認可も急いで欲しい。
共に既存薬で人への副作用調査もされている。北里大は1年後と言ってるけど国が支援して前倒しをお願いしたいですね。
治療薬を飲んで数日安静にすれば治るなら、コロナは恐れる必要がなくなります。
専門家会議は緊急事態が終了しても新生活様式という準自粛生活を続けるべきと言ってます。再流行の恐れがある日本では、韓国のように元通りに近い生活は望めないようです。
日本のPCR検査体制は脆弱だし医療体制も不十分で医療機関は疲弊しています。
患者を減らすと共に再流行を防ぐ手段を持つ事が重要だと思います。
2015年のMARS流行等でパンデミックに備えてきた中韓のように、強力な検査体制や医療体制、感染者の早期発見システムなどを持たない日本には、早期に治療薬が必要だと思います。
返信0
11時間前
とにかく治療薬の開発を最優先に進めて欲しいと思います。
ようやくアビガンは認可されそうですがイベルメクチンの認可も急いで欲しい。
共に既存薬で人への副作用調査もされている。北里大は1年後と言ってるけど国が支援して前倒しをお願いしたいですね。
治療薬を飲んで数日安静にすれば治るなら、コロナは恐れる必要がなくなります。
専門家会議は緊急事態が終了しても新生活様式という準自粛生活を続けるべきと言ってます。再流行の恐れがある日本では、韓国のように元通りに近い生活は望めないようです。
日本のPCR検査体制は脆弱だし医療体制も不十分で医療機関は疲弊しています。
患者を減らすと共に再流行を防ぐ手段を持つ事が重要だと思います。
2015年のMARS流行等でパンデミックに備えてきた中韓のように、強力な検査体制や医療体制、感染者の早期発見システムなどを持たない日本には、早期に治療薬が必要だと思います。
返信0
名無しさん
11時間前
検査数の少なさについて、最近海外の評価がどんどん厳しくなっているようですね。
なぜ日本だけ頑なに検査のハードルを上げるのか?意図が理解出来ない。
自宅待機・療養の人が存在しているなら、もう希望者全員でいいじゃない。
重症者を減らす為ならどんどん検査して初期症状の人には希望者にはアビガンを早めに投与すれば、重症化の後に起こりやすい後遺症に苦しむ人も減らせるでしょ。
正確な感染者の把握も、後々まで海外や国内でも疑われるような状況を現在進行形で作っていると思う。
返信0
11時間前
検査数の少なさについて、最近海外の評価がどんどん厳しくなっているようですね。
なぜ日本だけ頑なに検査のハードルを上げるのか?意図が理解出来ない。
自宅待機・療養の人が存在しているなら、もう希望者全員でいいじゃない。
重症者を減らす為ならどんどん検査して初期症状の人には希望者にはアビガンを早めに投与すれば、重症化の後に起こりやすい後遺症に苦しむ人も減らせるでしょ。
正確な感染者の把握も、後々まで海外や国内でも疑われるような状況を現在進行形で作っていると思う。
返信0
名無しさん
14時間前
薬の承認でいまだに忘れられないのは
丸山ワクチン。
手の施しようがない膵臓ガン末期の身内
が丸山ワクチンの投与で苦しむ事なく
眠る様に亡くなった事です。
自宅で最期を迎える事ができ幸せだった
と思う。
最高峰の学歴の町医者で、ドンピシャの
処方薬で山のようにださない。
このワクチンが承認されない事が当時
理解出来なかったが、その後どうなった
のだろう。
効力より、利鞘がない、天下りなしでは
承認は程遠いのかもしれませんね。
アビガンを待ち望んでいます。
返信1
14時間前
薬の承認でいまだに忘れられないのは
丸山ワクチン。
手の施しようがない膵臓ガン末期の身内
が丸山ワクチンの投与で苦しむ事なく
眠る様に亡くなった事です。
自宅で最期を迎える事ができ幸せだった
と思う。
最高峰の学歴の町医者で、ドンピシャの
処方薬で山のようにださない。
このワクチンが承認されない事が当時
理解出来なかったが、その後どうなった
のだろう。
効力より、利鞘がない、天下りなしでは
承認は程遠いのかもしれませんね。
アビガンを待ち望んでいます。
返信1
名無しさん
12時間前
アビガンの問題は副作用ではないんです。インフルに対してはアビガンは条件付きで承認済みです。厚生省が新コロナ用薬としての手続きを遅らせていたのはその効果が証明されていないということが理由です。それに対して、政府がぐずぐずせずに5月中に作業を終わらせろという指示を出したというのが今の状況です。富士フィルムが厚生省からの天下りを受け入れていないことが認可における一番の障害であったということが広く国民の知るところとなってしまいましたから、厚生省はもうこれ以上認可を遅らせることはできないでしょう。
返信0
12時間前
アビガンの問題は副作用ではないんです。インフルに対してはアビガンは条件付きで承認済みです。厚生省が新コロナ用薬としての手続きを遅らせていたのはその効果が証明されていないということが理由です。それに対して、政府がぐずぐずせずに5月中に作業を終わらせろという指示を出したというのが今の状況です。富士フィルムが厚生省からの天下りを受け入れていないことが認可における一番の障害であったということが広く国民の知るところとなってしまいましたから、厚生省はもうこれ以上認可を遅らせることはできないでしょう。
返信0
名無しさん
15時間前
終息にむけた強いメッセージになると思う。
しかし、注意が必要という事も同時に発信しなければいけない。
重症患者への投薬など、誰でも処方されないということと、副作用があるため誰でも処方されることはないなど。
承認でことがすんだ訳ではない、厚労省がもっとやることがある。
返信0
15時間前
終息にむけた強いメッセージになると思う。
しかし、注意が必要という事も同時に発信しなければいけない。
重症患者への投薬など、誰でも処方されないということと、副作用があるため誰でも処方されることはないなど。
承認でことがすんだ訳ではない、厚労省がもっとやることがある。
返信0
名無しさん
13時間前
アビガンについての批判コメントは、政府公報に振り回されてると
言えるね。
少なくても、アビガンはレムデシベルと同等に扱って良いと思う。
臨床治験においては、中国で116人に投与して早期投与に症状改善の事例が
報告された他、大きい所ではドイツからの輸入もオファーされている。
国内でも有名人含めての改善例がある。
一方、レムデシベルの第3相臨床治験の開始は、4月15日と最近なのだ。
どちらも元々違う目的で開発されたので効果性も100%ではなく、重大な
副作用に注意しての投与となる点は同等だ。
医師の判断で良しとするか、本人の希望を前提とするか。
同じ判断で良いはずだ。
返信9
13時間前
アビガンについての批判コメントは、政府公報に振り回されてると
言えるね。
少なくても、アビガンはレムデシベルと同等に扱って良いと思う。
臨床治験においては、中国で116人に投与して早期投与に症状改善の事例が
報告された他、大きい所ではドイツからの輸入もオファーされている。
国内でも有名人含めての改善例がある。
一方、レムデシベルの第3相臨床治験の開始は、4月15日と最近なのだ。
どちらも元々違う目的で開発されたので効果性も100%ではなく、重大な
副作用に注意しての投与となる点は同等だ。
医師の判断で良しとするか、本人の希望を前提とするか。
同じ判断で良いはずだ。
返信9
名無しさん
11時間前
アビガンだっけ、副作用で男性で精子側に問題が起きるとかなんとか出てた気がする。
死ぬよりはマシだし、選択肢を増やせるってことは大事だと思う。
ただ、どんな副作用があって、医者が判断し患者に提案、その結果患者が副作用も込みで自己判断するようにしなければならない。
今の報道の流れだと、国産のアビガン最高だぜ!って感覚を受ける。
いいも悪いもきちんと報道してほしい。
そういうことがきちんとできていないから、ネットから情報をとる世代からTVが必要ないって言われるのだと思う。
返信0
11時間前
アビガンだっけ、副作用で男性で精子側に問題が起きるとかなんとか出てた気がする。
死ぬよりはマシだし、選択肢を増やせるってことは大事だと思う。
ただ、どんな副作用があって、医者が判断し患者に提案、その結果患者が副作用も込みで自己判断するようにしなければならない。
今の報道の流れだと、国産のアビガン最高だぜ!って感覚を受ける。
いいも悪いもきちんと報道してほしい。
そういうことがきちんとできていないから、ネットから情報をとる世代からTVが必要ないって言われるのだと思う。
返信0
名無しさん
15時間前
新型コロナウィルスに効く特効薬が無いのであれば、アビガンはありでしょう。本人の同意なんだから副作用で訴えるとか当時のサリドマイドのような事にはならないのては?同意しなくて無理に医師が使用しないよ。
インフルエンザの薬だって口頭だけど、選ばせられたことがえり、患者の同意を得ている。同意出来る状態の軽症のうちに治さないと副作用よりも後遺症が残る。後遺症を患うので、新型コロナウィルスはものすごく脅威です。アビガンは、当初、菅官房長官が希望する国にバラマクようなこと話していたけど、実際の在庫が無いのだろうか。PCR検査やアビガンを批判する人がいるけど、今、ベストな選択はそれしか無いし、PCR検査は、世界で行っていて日本の検査体制が整って無かったのが問題だろう。問題点ばかり指摘してら新型コロナウィルスの感染拡大に歯止めかけられないし、簡単に犠牲者増やすだけだよ。感染速度と重症化速度を見たら迷えない。
返信0
15時間前
新型コロナウィルスに効く特効薬が無いのであれば、アビガンはありでしょう。本人の同意なんだから副作用で訴えるとか当時のサリドマイドのような事にはならないのては?同意しなくて無理に医師が使用しないよ。
インフルエンザの薬だって口頭だけど、選ばせられたことがえり、患者の同意を得ている。同意出来る状態の軽症のうちに治さないと副作用よりも後遺症が残る。後遺症を患うので、新型コロナウィルスはものすごく脅威です。アビガンは、当初、菅官房長官が希望する国にバラマクようなこと話していたけど、実際の在庫が無いのだろうか。PCR検査やアビガンを批判する人がいるけど、今、ベストな選択はそれしか無いし、PCR検査は、世界で行っていて日本の検査体制が整って無かったのが問題だろう。問題点ばかり指摘してら新型コロナウィルスの感染拡大に歯止めかけられないし、簡単に犠牲者増やすだけだよ。感染速度と重症化速度を見たら迷えない。
返信0
名無しさん
15時間前
迂闊に投与してはいけないと言ってる輩がいるが、過去にちゃんと承認されているのは知っているのでしょうか?また、どんな薬でも副作用はあります。効果がある部位以外は有害ですから。承諾書を書かせれば訴訟は起きないし、そんなことを言ってたらタミフルや市販で売られているロキソニンなどによる副作用で苦しんでいる人達は訴訟起こした人はいましたか?死ぬことよりはましなのですから早く投与させるべきです。こういうところが日本はいつも遅くて世界にいつも負けているんです。今は多少のリスクがあっても投与させるべきです。
返信0
15時間前
迂闊に投与してはいけないと言ってる輩がいるが、過去にちゃんと承認されているのは知っているのでしょうか?また、どんな薬でも副作用はあります。効果がある部位以外は有害ですから。承諾書を書かせれば訴訟は起きないし、そんなことを言ってたらタミフルや市販で売られているロキソニンなどによる副作用で苦しんでいる人達は訴訟起こした人はいましたか?死ぬことよりはましなのですから早く投与させるべきです。こういうところが日本はいつも遅くて世界にいつも負けているんです。今は多少のリスクがあっても投与させるべきです。
返信0
名無しさん
14時間前
アビガンは実際に効果が有る!ただ重症化すると投与してもあまり意味が無い、自分の免疫が暴走しだしたら抗リュウマチ薬などが必要だ、副作用が出る可能性もあるので簡単に配ったりは現実的では無いが、初期に直ぐアビガンを服用できるように制度化する事が望ましい。
返信0
14時間前
アビガンは実際に効果が有る!ただ重症化すると投与してもあまり意味が無い、自分の免疫が暴走しだしたら抗リュウマチ薬などが必要だ、副作用が出る可能性もあるので簡単に配ったりは現実的では無いが、初期に直ぐアビガンを服用できるように制度化する事が望ましい。
返信0
名無しさん
11時間前
多くの国から供給要請が来ていて無償供与を行なっている国産のアビガンに対してはなかなか承認を出さないのに、アメリカが承認したからと得体の知れないレムデシビルには簡単に承認を出す。
レムデシビルで薬害問題が起こっても、アメリカの承認薬だからと言い逃れできるけど、アビガンを自国で単独承認したら薬害訴訟が怖いから、そのリスクを回避したいがため厚労省が責任逃れのために承認を渋っているとしか思えない。
返信0
11時間前
多くの国から供給要請が来ていて無償供与を行なっている国産のアビガンに対してはなかなか承認を出さないのに、アメリカが承認したからと得体の知れないレムデシビルには簡単に承認を出す。
レムデシビルで薬害問題が起こっても、アメリカの承認薬だからと言い逃れできるけど、アビガンを自国で単独承認したら薬害訴訟が怖いから、そのリスクを回避したいがため厚労省が責任逃れのために承認を渋っているとしか思えない。
返信0
名無しさん
14時間前
治療薬も検査薬も日本政府と厚生省母体の既得権益企業が絶対阻止する。
むかしガン薬で「丸山ワクチン」が厚生省や政治家らの利益がないから何十年経過しても認証しなかった。
ガン末期になって医者が注射することに同意し、個人が東京まで買いに行って患者に投与できた。
それも医者に個人が何十万円かの袖の下を渡す。
アビガンが何故これほど遅れるのか?政治家・厚生省が国民の命がかかっていても遅らせる。
日本の政治家・行政の既得権益(人の命が問題でなく利益)が全てと言うこと。
返信0
14時間前
治療薬も検査薬も日本政府と厚生省母体の既得権益企業が絶対阻止する。
むかしガン薬で「丸山ワクチン」が厚生省や政治家らの利益がないから何十年経過しても認証しなかった。
ガン末期になって医者が注射することに同意し、個人が東京まで買いに行って患者に投与できた。
それも医者に個人が何十万円かの袖の下を渡す。
アビガンが何故これほど遅れるのか?政治家・厚生省が国民の命がかかっていても遅らせる。
日本の政治家・行政の既得権益(人の命が問題でなく利益)が全てと言うこと。
返信0
名無しさん
14時間前
新薬は間に合わない。既存の薬での承認が問題なのだろう。しかし、既存薬はもう既に投与されている人が大勢いるのだから、安全性の確認とかいるのだろうか?後は効くか聞かないかの問題が残るんだろうが、これは現場の医師たちの声を聞けばわかりそうなものだが。きちんとした手続きを踏まないとと考えるのが、お役所仕事。緊急時にそんな呑気な事は言ってられない。また、その承認手続きの進行経過や、後どれくらいかかるかの情報を開示する責任が厚生労働省やマスコミには有ると思う。
返信0
14時間前
新薬は間に合わない。既存の薬での承認が問題なのだろう。しかし、既存薬はもう既に投与されている人が大勢いるのだから、安全性の確認とかいるのだろうか?後は効くか聞かないかの問題が残るんだろうが、これは現場の医師たちの声を聞けばわかりそうなものだが。きちんとした手続きを踏まないとと考えるのが、お役所仕事。緊急時にそんな呑気な事は言ってられない。また、その承認手続きの進行経過や、後どれくらいかかるかの情報を開示する責任が厚生労働省やマスコミには有ると思う。
返信0
名無しさん
13時間前
いくら検査を増やして感染者数を確認しようが、治療する医療現場が追いつかなくなったら墓穴を掘っただけに過ぎない。
それに陽性反応も曖昧なようでイマイチ信用もできない。
PCRやマスクなどではなく、やはり治療薬と予防薬の開発こそが国民に心理的な安堵を与えられ、このウィルスに完全に打ち勝つ唯一の方法。
費用や全被害損失は加害国とその荷担組織にたっぷり請求してやりましょう。
返信0
13時間前
いくら検査を増やして感染者数を確認しようが、治療する医療現場が追いつかなくなったら墓穴を掘っただけに過ぎない。
それに陽性反応も曖昧なようでイマイチ信用もできない。
PCRやマスクなどではなく、やはり治療薬と予防薬の開発こそが国民に心理的な安堵を与えられ、このウィルスに完全に打ち勝つ唯一の方法。
費用や全被害損失は加害国とその荷担組織にたっぷり請求してやりましょう。
返信0
名無しさん
11時間前
アビガンは中国において物質特許が失効しておりライセンス契約も解消され後発薬が製造されています。
逆に原料となる物質を中国に依存していた為、日本では備蓄分を除き製造できなかったと思います。
最近になって原料となる物質を製造しても良いと言う国内企業が出てきたとニュースで報じられていました。
中国も当初はその有効性を発表した論文がありましたが後に取り下げられています。
治療の選択肢が限られており使用できるようにするのは良い事だと思うけど、その副作用からとりわけ若い方は男女とも出来るだけ使用しない方が良いと個人的には思っています。
PCR検査に関して総理は目詰まりがあったと表現されていたが専門家会議の話でも結局、保健所のマンパワー不足と検査が最初から最後まで手作業と言う旧式でやりたくても物理的に出来なかったと言う事。
諸外国が好転していく中で日本は長期にわたり医療機関に負担をかけることになる。
返信0
11時間前
アビガンは中国において物質特許が失効しておりライセンス契約も解消され後発薬が製造されています。
逆に原料となる物質を中国に依存していた為、日本では備蓄分を除き製造できなかったと思います。
最近になって原料となる物質を製造しても良いと言う国内企業が出てきたとニュースで報じられていました。
中国も当初はその有効性を発表した論文がありましたが後に取り下げられています。
治療の選択肢が限られており使用できるようにするのは良い事だと思うけど、その副作用からとりわけ若い方は男女とも出来るだけ使用しない方が良いと個人的には思っています。
PCR検査に関して総理は目詰まりがあったと表現されていたが専門家会議の話でも結局、保健所のマンパワー不足と検査が最初から最後まで手作業と言う旧式でやりたくても物理的に出来なかったと言う事。
諸外国が好転していく中で日本は長期にわたり医療機関に負担をかけることになる。
返信0
名無しさん
14時間前
オルベスコ(シクレソニド)は、コロナウイルス感染症に抗ウイルス活性が基礎研究で確認されてる。
アビガンは皆ご存知の副作用はあります。
レムデシビルは副作用として血栓を作りますので、確実に血液をサラサラにする薬も併用する必要があると思います。
14時間前
オルベスコ(シクレソニド)は、コロナウイルス感染症に抗ウイルス活性が基礎研究で確認されてる。
アビガンは皆ご存知の副作用はあります。
レムデシビルは副作用として血栓を作りますので、確実に血液をサラサラにする薬も併用する必要があると思います。
薬剤師でもある昨年12月に退官された元厚労省医療審議官の方に、薬についても行政の薬の認可等色々伺ってみたいです。
返信2
名無しさん
12時間前
日本の新薬製造承認の最大の障壁は厚労省
こいつら仕事をしたくない役人を抱え、腹立たしいとは思うが、何もしたくないというのが役人の本音
政府、安倍総理も大変と思うが、仕事をしない役人の更迭が必要。レムレシブルの提供を安倍総理がトランプ大統領に依頼など、自国の薬品の承認を一か月以内に実行させるべきと思う。ほかにも多くの製薬についても、役人の不作為の為
障壁は厚労省、加藤厚労大臣の更迭も含め、強力なリーダーシップを。
返信1
12時間前
日本の新薬製造承認の最大の障壁は厚労省
こいつら仕事をしたくない役人を抱え、腹立たしいとは思うが、何もしたくないというのが役人の本音
政府、安倍総理も大変と思うが、仕事をしない役人の更迭が必要。レムレシブルの提供を安倍総理がトランプ大統領に依頼など、自国の薬品の承認を一か月以内に実行させるべきと思う。ほかにも多くの製薬についても、役人の不作為の為
障壁は厚労省、加藤厚労大臣の更迭も含め、強力なリーダーシップを。
返信1
名無しさん
15時間前
アビガンが今月中に承認されれば、対コロナウィルスとしては、丸裸の状態から鎧を手に入れらることになるだろう。
そして、第2段で現在治験に入っているコロナウィルスの新薬が承認されれば、更に剣も手にすることができる。装備だえしっかりしていれば、外にも臆することなく出ていける。
ただ、その装備は出来れば機能性が良い日本製がbestといったイメージだろうか。今はただbestな結果が示されることを待ち望むばかりだ。
返信0
15時間前
アビガンが今月中に承認されれば、対コロナウィルスとしては、丸裸の状態から鎧を手に入れらることになるだろう。
そして、第2段で現在治験に入っているコロナウィルスの新薬が承認されれば、更に剣も手にすることができる。装備だえしっかりしていれば、外にも臆することなく出ていける。
ただ、その装備は出来れば機能性が良い日本製がbestといったイメージだろうか。今はただbestな結果が示されることを待ち望むばかりだ。
返信0
名無しさん
15時間前
イベルメクチンを10割負担で適用外の自己負担で充分
むしろアビガンにしても、レムデシベルにしても比較的新薬故に副作用がまだ重たく、はっきりしてない面も多い
言い方悪いけどやっぱり未承認薬で治験中
壮大な国境越えた大掛かりな人体実験
そんなのに参加したくないな
それなら40年前からあってある程度副作用確率は低くも副作用そのものもハッキリ分かってるイベルメクチンで充分じゃない?
こちらもコロナに対して治験これからだけど
大きく違うのは既に承認薬
コロナに対してこれから治験だが
そんなの一般民からしたら保険適用問題でしかなく
医師と相談すりゃアビガンみたいに会議不要
単に適用外の全額負担600円ちょいで済む
アビガン使いたがる奴はマスコミに踊らされすぎ
治験病院以外はアビガンは使えないのだからぶっちゃけ保健所の割振り運問題
片やイベルメクチンは極論全額負担なら町医者でも処方可能
返信1
15時間前
イベルメクチンを10割負担で適用外の自己負担で充分
むしろアビガンにしても、レムデシベルにしても比較的新薬故に副作用がまだ重たく、はっきりしてない面も多い
言い方悪いけどやっぱり未承認薬で治験中
壮大な国境越えた大掛かりな人体実験
そんなのに参加したくないな
それなら40年前からあってある程度副作用確率は低くも副作用そのものもハッキリ分かってるイベルメクチンで充分じゃない?
こちらもコロナに対して治験これからだけど
大きく違うのは既に承認薬
コロナに対してこれから治験だが
そんなの一般民からしたら保険適用問題でしかなく
医師と相談すりゃアビガンみたいに会議不要
単に適用外の全額負担600円ちょいで済む
アビガン使いたがる奴はマスコミに踊らされすぎ
治験病院以外はアビガンは使えないのだからぶっちゃけ保健所の割振り運問題
片やイベルメクチンは極論全額負担なら町医者でも処方可能
返信1
名無しさん
15時間前
PCR検査はあくまでも陰陽が分かるだけの検査でしょ?
たくさんやったからって早く終息するわけじゃないし。
毎日検査するのなら検査する意味わかるけど、今日検査したって明日かかるかもしれないし、明後日かかるかもしれないし、何も症状が無い人まで検査する必要は全く無意味。
そもそも60~70%の確率の検査に求めすぎ。
返信1
15時間前
PCR検査はあくまでも陰陽が分かるだけの検査でしょ?
たくさんやったからって早く終息するわけじゃないし。
毎日検査するのなら検査する意味わかるけど、今日検査したって明日かかるかもしれないし、明後日かかるかもしれないし、何も症状が無い人まで検査する必要は全く無意味。
そもそも60~70%の確率の検査に求めすぎ。
返信1
名無しさん
15時間前
アビガンが承認される事が嫌なんだろうと思えるくらい、凄い副作用が有るかのように誘導する「時事通信」らしい記事。
「副作用リスクがある妊婦に投与出来ない」
当たり前、大抵の薬や検査は妊婦さんには使用できないと注意書きがあります。「アビガンだけにある副作用ではない」
逆に副作用や注意事項のない薬ってあるの?と思いますが・・・
返信2
15時間前
アビガンが承認される事が嫌なんだろうと思えるくらい、凄い副作用が有るかのように誘導する「時事通信」らしい記事。
「副作用リスクがある妊婦に投与出来ない」
当たり前、大抵の薬や検査は妊婦さんには使用できないと注意書きがあります。「アビガンだけにある副作用ではない」
逆に副作用や注意事項のない薬ってあるの?と思いますが・・・
返信2
名無しさん
14時間前
コロナは感染するとその後のダメージが大きいので、罹患の前に封じ込めてほしい。
アビガンは催奇性、レムデシベルは肺炎の副作用がある由、年齢や体調や症状、受診した医療機関の判断で運命が別れそう。
コロナに限らず、薬も副作用や利権があったりするので嫌。
どの人も罹患せず、健康でいられるよう祈るばかり。
返信0
14時間前
コロナは感染するとその後のダメージが大きいので、罹患の前に封じ込めてほしい。
アビガンは催奇性、レムデシベルは肺炎の副作用がある由、年齢や体調や症状、受診した医療機関の判断で運命が別れそう。
コロナに限らず、薬も副作用や利権があったりするので嫌。
どの人も罹患せず、健康でいられるよう祈るばかり。
返信0
名無しさん
11時間前
日本ではほぼ実績の無い米国製
「レムデシビル」は3日間で認可出来た。
一方、国産「アビガン」は既に多くの患者が服用し完治した
日本国内で実績のある初期感染症治療薬。
レデシビルと比較して安価で手軽な未承認治療薬。
「アビガン」は早く服用すれば重症化を防げると
多くの体験者は語っており、副作用も認識されている。
自分が感染してしまい肺炎の症状が出たら迷う事なく
アビガンを服用したい。
何か厚労省の承認順序が違うよな。
国や自治体が重症化患者の軽減と医療崩壊防止を
本当に望むならアビガンも2〜3日間で承認して欲しい。
厚生労働省管轄の国産薬品メーカーゆえに
承認に時間を掛けるのか?
今は非常事態宣言中で特例が出来るでしょ。
私がコロナに感染して副作用を理由に医者がアビガンを
処方出来ずに死んでしまったら厚労省及び専門家と称する人を恨むだろうな。
一庶民の声
返信0
11時間前
日本ではほぼ実績の無い米国製
「レムデシビル」は3日間で認可出来た。
一方、国産「アビガン」は既に多くの患者が服用し完治した
日本国内で実績のある初期感染症治療薬。
レデシビルと比較して安価で手軽な未承認治療薬。
「アビガン」は早く服用すれば重症化を防げると
多くの体験者は語っており、副作用も認識されている。
自分が感染してしまい肺炎の症状が出たら迷う事なく
アビガンを服用したい。
何か厚労省の承認順序が違うよな。
国や自治体が重症化患者の軽減と医療崩壊防止を
本当に望むならアビガンも2〜3日間で承認して欲しい。
厚生労働省管轄の国産薬品メーカーゆえに
承認に時間を掛けるのか?
今は非常事態宣言中で特例が出来るでしょ。
私がコロナに感染して副作用を理由に医者がアビガンを
処方出来ずに死んでしまったら厚労省及び専門家と称する人を恨むだろうな。
一庶民の声
返信0
名無しさん
12時間前
PCRは世界標準がPCR検査だったら徹底的なPCR検査を日本もしないと日本が信用してもらえてない状態。
経済を動かすにも日本は感染者を検査せず隠してる、日本は信用できないからという理由で日本の入国拒否は取るのが困難だと思う。
PCRをしなくていいっていうお気楽な人は国内のコップの中だけを見て言ってる。
外国から入国拒否を解いてもらうためには説得材料はPCR検査しかないんだよ。
WHOが感染症の指針としてるのは徹底的な検査と隔離、それが世界標準になってる以上PCRをしてないことは国内だけ納得させても全く意味がない。
日本経済にとってコロナ後直ぐに立ち上がれない足かせとなっているのがPCR検査の不足です。
勿論コロナ後外国人観光客が来るのも説得材料が無いから無理だろう。
世界標準は取り合えず守らないと誰が考えても常識なのにそれが今の日本には通じない。
返信0
12時間前
PCRは世界標準がPCR検査だったら徹底的なPCR検査を日本もしないと日本が信用してもらえてない状態。
経済を動かすにも日本は感染者を検査せず隠してる、日本は信用できないからという理由で日本の入国拒否は取るのが困難だと思う。
PCRをしなくていいっていうお気楽な人は国内のコップの中だけを見て言ってる。
外国から入国拒否を解いてもらうためには説得材料はPCR検査しかないんだよ。
WHOが感染症の指針としてるのは徹底的な検査と隔離、それが世界標準になってる以上PCRをしてないことは国内だけ納得させても全く意味がない。
日本経済にとってコロナ後直ぐに立ち上がれない足かせとなっているのがPCR検査の不足です。
勿論コロナ後外国人観光客が来るのも説得材料が無いから無理だろう。
世界標準は取り合えず守らないと誰が考えても常識なのにそれが今の日本には通じない。
返信0
名無しさん
13時間前
イムデシビルもアビガンも副作用があり医者の処方なくして投与は出来ない。アビガンは軽症者には9割の効果があるようで初期対応に向いた治療薬のようですが、今の重症化しないとPCR検査を受けられない体制では使えない。薬の承認と同時に検査体制、医療体制の再構築を急ぐ必要があります。
返信0
13時間前
イムデシビルもアビガンも副作用があり医者の処方なくして投与は出来ない。アビガンは軽症者には9割の効果があるようで初期対応に向いた治療薬のようですが、今の重症化しないとPCR検査を受けられない体制では使えない。薬の承認と同時に検査体制、医療体制の再構築を急ぐ必要があります。
返信0
名無しさん
12時間前
イベルメクチン、アビガン、シクレソニド(商品名「オルベスコ」)、ナファモスタット(商品名フサン)を、承認を急ぐべきでは
…レムデシビルは副作用が強いし、効果も有るかどうからしいし
…今まで、他の病気で承認された薬だし(それなりに安全が確認されたはず)
…治療効果>>副作用であれば良いのでは(ただし、副作用の説明と承認は必要)
軽症で、治療薬を投与すれば、早期治癒が出来るのに、なんでしないのか、不思議だね
…無能・危機管理能力欠如の安部政権では対応は無理て事か
返信0
12時間前
イベルメクチン、アビガン、シクレソニド(商品名「オルベスコ」)、ナファモスタット(商品名フサン)を、承認を急ぐべきでは
…レムデシビルは副作用が強いし、効果も有るかどうからしいし
…今まで、他の病気で承認された薬だし(それなりに安全が確認されたはず)
…治療効果>>副作用であれば良いのでは(ただし、副作用の説明と承認は必要)
軽症で、治療薬を投与すれば、早期治癒が出来るのに、なんでしないのか、不思議だね
…無能・危機管理能力欠如の安部政権では対応は無理て事か
返信0
名無しさん
14時間前
武漢熱への著効が期待される国産の治療薬、アビガンが認可されず、アメリカ産のレムデシベルがアビガンに比べて総合評価が劣勢にもかかわらず先行認可されそうだというのは、どうみても奇怪そのものの事態です。
このアビガンが認可されない問題について、安倍総理が加藤厚労大臣と共に手を尽くして真相を調べたところ、厚労省の薬事部門が、アビガンの製造元である富士フイルムと、富士フイルムが買収した富山化学、すなわち苦闘の末にアビガンを初めて実用化にこぎつけた富山県の地元メーカーと関係が薄いことが重大な背景となっていることが分かりました。
早い話が厚労省の本音は「富山化学なんて天下りもしていないし」ということにあるという事実が浮かび上がってきたのです。
これを内閣総理大臣が抉(えぐ)り出したのは、客観的にみて、一国の最高指導者による内部改革の試みと言えます。
青山繁晴ブログより
これを記事に!
返信0
14時間前
武漢熱への著効が期待される国産の治療薬、アビガンが認可されず、アメリカ産のレムデシベルがアビガンに比べて総合評価が劣勢にもかかわらず先行認可されそうだというのは、どうみても奇怪そのものの事態です。
このアビガンが認可されない問題について、安倍総理が加藤厚労大臣と共に手を尽くして真相を調べたところ、厚労省の薬事部門が、アビガンの製造元である富士フイルムと、富士フイルムが買収した富山化学、すなわち苦闘の末にアビガンを初めて実用化にこぎつけた富山県の地元メーカーと関係が薄いことが重大な背景となっていることが分かりました。
早い話が厚労省の本音は「富山化学なんて天下りもしていないし」ということにあるという事実が浮かび上がってきたのです。
これを内閣総理大臣が抉(えぐ)り出したのは、客観的にみて、一国の最高指導者による内部改革の試みと言えます。
青山繁晴ブログより
これを記事に!
返信0
名無しさん
13時間前
治療薬を早急に求められる中、新規開発をするには途方もない時間と資金が必要だから転用は当然の流れだし、優れた治療薬が適用されれば製薬会社は社会貢献だけでなく過去に例を見ない利益を生むだろうから競争激化はますます進むと思う。
今後、治療薬が承認されて普及すれば極端に怯えることなく、今のように極端な自粛や休業による経済活動の弊害を回避してくれる。本当にただただ有難い、製薬会社の皆さん、よろしくお願いします。
返信0
13時間前
治療薬を早急に求められる中、新規開発をするには途方もない時間と資金が必要だから転用は当然の流れだし、優れた治療薬が適用されれば製薬会社は社会貢献だけでなく過去に例を見ない利益を生むだろうから競争激化はますます進むと思う。
今後、治療薬が承認されて普及すれば極端に怯えることなく、今のように極端な自粛や休業による経済活動の弊害を回避してくれる。本当にただただ有難い、製薬会社の皆さん、よろしくお願いします。
返信0
名無しさん
15時間前
風邪は6種類のコロナウイルスやアデノウイルスなど多くのウイルスがあるが、代表的なライノウイルスでも100種類もある。ワクチンや抗ウイルス鎖を開発しても、変異すれば効果がない。来年も、同じコロナウイルスが流行しているとは限らないからだ。莫大な投資をしてもリターンされる保証がないため、これまで風邪の薬は作られなかった。今回も、初期投資の資金が尽きれば開発は終了するだろう。
返信0
15時間前
風邪は6種類のコロナウイルスやアデノウイルスなど多くのウイルスがあるが、代表的なライノウイルスでも100種類もある。ワクチンや抗ウイルス鎖を開発しても、変異すれば効果がない。来年も、同じコロナウイルスが流行しているとは限らないからだ。莫大な投資をしてもリターンされる保証がないため、これまで風邪の薬は作られなかった。今回も、初期投資の資金が尽きれば開発は終了するだろう。
返信0
名無しさん
14時間前
コロナウィルスの治療薬と期待として、アビガンやレムデシビルが注目されているが、この背景に巨額の研究資金とそれに追随するように利益を出す構造にある。
だが国内は1960年代ごろスモン病(整腸剤キノフォルムによる薬害)や、サリドマイドなどの薬害問題が起きていた。1972年に、ようやく国も動き出し難病対策要綱を閣議決定し、スモン病に関しては国賠訴訟で1979年、国と田辺製薬などの製薬会社を含め和解が成立した。
その後、1980年には宇多野病院がその責任の一端を担い難病病棟を設置しスモン患者を受け入れた。その他にもC型肝炎訴訟などもある。
国は、薬害訴訟が行われてきた経緯があり、厚生労働省も本来であれば新薬の認可は慎重になる。
薬と製薬会社の利益争いは計り知れない。
レムデシビル(ギリアド・サイエンシズ社)
アビガン(FUJIFILM)
イーケプラ(大塚製薬)
ストラテラ(イーライリリー)
返信0
14時間前
コロナウィルスの治療薬と期待として、アビガンやレムデシビルが注目されているが、この背景に巨額の研究資金とそれに追随するように利益を出す構造にある。
だが国内は1960年代ごろスモン病(整腸剤キノフォルムによる薬害)や、サリドマイドなどの薬害問題が起きていた。1972年に、ようやく国も動き出し難病対策要綱を閣議決定し、スモン病に関しては国賠訴訟で1979年、国と田辺製薬などの製薬会社を含め和解が成立した。
その後、1980年には宇多野病院がその責任の一端を担い難病病棟を設置しスモン患者を受け入れた。その他にもC型肝炎訴訟などもある。
国は、薬害訴訟が行われてきた経緯があり、厚生労働省も本来であれば新薬の認可は慎重になる。
薬と製薬会社の利益争いは計り知れない。
レムデシビル(ギリアド・サイエンシズ社)
アビガン(FUJIFILM)
イーケプラ(大塚製薬)
ストラテラ(イーライリリー)
返信0
名無しさん
13時間前
ワクチンも治療薬もまだ正式な物は出来ていない。この状態での開放はこれまでも取り組みを無駄にしかねないと思います。確かに経済の事を考えると大きな心配は有りますが、仮に解放したとしてコロナ感染が第二波第三波の様に繰り返したら経済の復活何て言ってられなくならないでしょうか?ここまで我慢したのです。もう少し踏ん張りましょう。真の解決、完全な収束とは言いませんが、ワクチンや治療薬が出来れば心の持ち様や、安心感が大きく違うと思います。インフルエンザが流行って多くの方が感染しても今回の様に騒がない、自粛要請が政府から出されない理由は、ワクチンと治療薬で多くの方が重症化したり亡くならないからです。もちろん死者もゼロでは無いですが今回の様に先が見えないと言う事には成っていません。正式な治療薬やワクチンの開発に今多くの専門家や企業や努力されています。もう少し待ちましょう。
返信0
13時間前
ワクチンも治療薬もまだ正式な物は出来ていない。この状態での開放はこれまでも取り組みを無駄にしかねないと思います。確かに経済の事を考えると大きな心配は有りますが、仮に解放したとしてコロナ感染が第二波第三波の様に繰り返したら経済の復活何て言ってられなくならないでしょうか?ここまで我慢したのです。もう少し踏ん張りましょう。真の解決、完全な収束とは言いませんが、ワクチンや治療薬が出来れば心の持ち様や、安心感が大きく違うと思います。インフルエンザが流行って多くの方が感染しても今回の様に騒がない、自粛要請が政府から出されない理由は、ワクチンと治療薬で多くの方が重症化したり亡くならないからです。もちろん死者もゼロでは無いですが今回の様に先が見えないと言う事には成っていません。正式な治療薬やワクチンの開発に今多くの専門家や企業や努力されています。もう少し待ちましょう。
返信0
名無しさん
14時間前
今後も起こりうる自体、今回は、発症から重症化まで個人差もあり何とかなっているが、発症から短期間で重症化、致死率100%何てのが蔓延したらまず助からない 薬剤の承認もそうだが臨機応変な対応が取れる、承認及び実用化のシステムが必要だと思う
返信0
14時間前
今後も起こりうる自体、今回は、発症から重症化まで個人差もあり何とかなっているが、発症から短期間で重症化、致死率100%何てのが蔓延したらまず助からない 薬剤の承認もそうだが臨機応変な対応が取れる、承認及び実用化のシステムが必要だと思う
返信0
名無しさん
9時間前
インフルエンザさえ治療法が確立されていないのに難しい
個人差が大きく使って見なければわからないし副作用も個人差があるのはインフル薬も同じ
効く人効かない人副作用が出る人でない人
悲観しても仕方ない研究者に頑張ってもらい出来る事を願う
無駄な研究など無いが、お金や利権だけで良心を利用した行動はして欲しくない
返信0
9時間前
インフルエンザさえ治療法が確立されていないのに難しい
個人差が大きく使って見なければわからないし副作用も個人差があるのはインフル薬も同じ
効く人効かない人副作用が出る人でない人
悲観しても仕方ない研究者に頑張ってもらい出来る事を願う
無駄な研究など無いが、お金や利権だけで良心を利用した行動はして欲しくない
返信0
名無しさん
13時間前
ウイルスに感染して、入院して、退院する人がいる。このことに誰も違和感はないのか。「退院」だよ。「退院」。何故退院できるのか。自然治癒したのか。どんな治療をして改善したのか。そこを突き詰めたら、副作用のあると分かっている薬をわざわざ使わなくてもいいのではないか。特に得体のしれないレムデシビルは怖い。単に延命させるもので、副作用が現れたらまた命の危険にさらされ、結局別の病名で命を落としかねない。切腹したら、切れた部分を縫って、止血しなければいずれ命を落とす。麻酔は痛みを麻痺させても命は救えない。だから根本的な所を完治しなければならない。何故、特効薬もない状態で入院した患者が退院できたのか、そこのところを究明急ぐべし。
返信0
13時間前
ウイルスに感染して、入院して、退院する人がいる。このことに誰も違和感はないのか。「退院」だよ。「退院」。何故退院できるのか。自然治癒したのか。どんな治療をして改善したのか。そこを突き詰めたら、副作用のあると分かっている薬をわざわざ使わなくてもいいのではないか。特に得体のしれないレムデシビルは怖い。単に延命させるもので、副作用が現れたらまた命の危険にさらされ、結局別の病名で命を落としかねない。切腹したら、切れた部分を縫って、止血しなければいずれ命を落とす。麻酔は痛みを麻痺させても命は救えない。だから根本的な所を完治しなければならない。何故、特効薬もない状態で入院した患者が退院できたのか、そこのところを究明急ぐべし。
返信0
名無しさん
13時間前
アビガンの承認については、慎重にならざるを得ないと個人的には思ってます。
万が一、自分が罹患し辛い症状に苦しみ、または、親族の苦しむ姿を見れば「闇夜の提灯」、投与を自己責任、親族の承諾に基づき投与をお願いすると思います。
ただし、アビガンの臨床試験約500名のうち、約100名に何らかの副作用が見られた事実を鑑みると、薬事に関わっていない我々一般人が軽々に早期承認を煽ることは慎むべきだと考えます。しかも子供には臨床試験を行っていないようですし。
投与によりコロナの症状から解放、または命が救われたとしても、副作用によって致命的な副作用を伴う可能性があるならば、慎重になっていることも理解が出来ます。
いま我々が出来ることは副作用の少ない治療薬が段階的に出回るまで、コロナに罹患しないよう出来る限りの自己防御をすることだと思ってます。
返信0
13時間前
アビガンの承認については、慎重にならざるを得ないと個人的には思ってます。
万が一、自分が罹患し辛い症状に苦しみ、または、親族の苦しむ姿を見れば「闇夜の提灯」、投与を自己責任、親族の承諾に基づき投与をお願いすると思います。
ただし、アビガンの臨床試験約500名のうち、約100名に何らかの副作用が見られた事実を鑑みると、薬事に関わっていない我々一般人が軽々に早期承認を煽ることは慎むべきだと考えます。しかも子供には臨床試験を行っていないようですし。
投与によりコロナの症状から解放、または命が救われたとしても、副作用によって致命的な副作用を伴う可能性があるならば、慎重になっていることも理解が出来ます。
いま我々が出来ることは副作用の少ない治療薬が段階的に出回るまで、コロナに罹患しないよう出来る限りの自己防御をすることだと思ってます。
返信0
名無しさん
13時間前
この動きは非難されることではないが、国民の中には難病で苦しんでいる方々がそれはたくさんおられるのです。
メディアもそういうことにもっと心や時間を割いて、日本の医療と治験耐性について広く議論を展開して、国民の視野を広げる努力をして欲しい。
特にテレビは偏りが激しく、公共放送局はコロナ特集とドラマ&バラエティの再放送で放送時間を埋めまくるのは止めて欲しい。
きちんとした思想と方針で有料放送を構成することである。
返信0
13時間前
この動きは非難されることではないが、国民の中には難病で苦しんでいる方々がそれはたくさんおられるのです。
メディアもそういうことにもっと心や時間を割いて、日本の医療と治験耐性について広く議論を展開して、国民の視野を広げる努力をして欲しい。
特にテレビは偏りが激しく、公共放送局はコロナ特集とドラマ&バラエティの再放送で放送時間を埋めまくるのは止めて欲しい。
きちんとした思想と方針で有料放送を構成することである。
返信0
名無しさん
13時間前
薬剤師です。もう一つ有望な薬として、前立腺がんの治療薬が新型コロナの重症化を防ぐ可能性があるということで研究が進んでいます。
新型コロナは男性の方が重症化率が高いことがわかっていますが、男性ホルモンの働きを抑えている人、つまり前立腺がんの治療を受けている人は高齢にもかかわらず重症者や死者が極めて少ないのです。
ホルモンの働きを抑えるので副作用もありますが、すでに出回っている薬なので早期に承認される可能性が高いです。
返信0
13時間前
薬剤師です。もう一つ有望な薬として、前立腺がんの治療薬が新型コロナの重症化を防ぐ可能性があるということで研究が進んでいます。
新型コロナは男性の方が重症化率が高いことがわかっていますが、男性ホルモンの働きを抑えている人、つまり前立腺がんの治療を受けている人は高齢にもかかわらず重症者や死者が極めて少ないのです。
ホルモンの働きを抑えるので副作用もありますが、すでに出回っている薬なので早期に承認される可能性が高いです。
返信0
名無しさん
13時間前
軽症に聴く薬?それ水分と栄養補給が聴いただけでしょ。自己免疫だよ。
アビガンを特効薬のように言うのは違うだろ。
ウイルスへの特効薬っていうなら例えばHCVでの当時のハーボニー並みの結果がでなければ意味ない。
国民の安心の為に医療費無駄にするのはやめてほしい。むしろ重症例対策のアクテムラの承認を急いでほしい。
返信0
13時間前
軽症に聴く薬?それ水分と栄養補給が聴いただけでしょ。自己免疫だよ。
アビガンを特効薬のように言うのは違うだろ。
ウイルスへの特効薬っていうなら例えばHCVでの当時のハーボニー並みの結果がでなければ意味ない。
国民の安心の為に医療費無駄にするのはやめてほしい。むしろ重症例対策のアクテムラの承認を急いでほしい。
返信0
名無しさん
14時間前
この二か月という短い間に、これだけ数々の希望が持てる話題も増えて来たのは朗報。
心配なのは、武漢ウイルスの再炎などが見え、後遺症は一切無いのかさえわからない時期に、本当に日本人にも効果があり、他の臓器には問題無いのか一抹の不安がある
妊婦に使えないとあれば、この治療で治癒した女性がその後直ぐに妊娠しても大丈夫なのかなど
どれも劇薬、その後の生活に支障が出たらそれもまた問題でしょう
今一度、感染しない事が一番大事と気を引き締めなければと思いました
返信0
14時間前
この二か月という短い間に、これだけ数々の希望が持てる話題も増えて来たのは朗報。
心配なのは、武漢ウイルスの再炎などが見え、後遺症は一切無いのかさえわからない時期に、本当に日本人にも効果があり、他の臓器には問題無いのか一抹の不安がある
妊婦に使えないとあれば、この治療で治癒した女性がその後直ぐに妊娠しても大丈夫なのかなど
どれも劇薬、その後の生活に支障が出たらそれもまた問題でしょう
今一度、感染しない事が一番大事と気を引き締めなければと思いました
返信0
名無しさん
13時間前
>巨額資金を投じる海外企業に交じり、日本企業も取り組みを急いでいる
→【意味】日本は資金不足の中、必死に必死に頑張っている。
→新型コロナは培養ができたみたいだから、そうなると感染力あるし、培養できたから対策もできる事。ただ、何年かかるか解らない位難しい問題だろう。
培養すらできなかった(つまり感染力はほぼ0)ライ病は、何故か結核の薬が効果のある薬になり、今は治る病気になった。
いずれにしても、製薬や医療危機や日本企業に豊富でありあまる資金力を下さい。研究も開発も臨床試験も無料ではないのです。
富士カラーがアビガン、東芝が血液一滴からの癌検診(正解率97%以上)とかもあるから、医療分野に限らずに、日本の企業に豊富でありあまる資金力が与えられますように………
返信0
13時間前
>巨額資金を投じる海外企業に交じり、日本企業も取り組みを急いでいる
→【意味】日本は資金不足の中、必死に必死に頑張っている。
→新型コロナは培養ができたみたいだから、そうなると感染力あるし、培養できたから対策もできる事。ただ、何年かかるか解らない位難しい問題だろう。
培養すらできなかった(つまり感染力はほぼ0)ライ病は、何故か結核の薬が効果のある薬になり、今は治る病気になった。
いずれにしても、製薬や医療危機や日本企業に豊富でありあまる資金力を下さい。研究も開発も臨床試験も無料ではないのです。
富士カラーがアビガン、東芝が血液一滴からの癌検診(正解率97%以上)とかもあるから、医療分野に限らずに、日本の企業に豊富でありあまる資金力が与えられますように………
返信0
名無しさん
12時間前
政府は、いち早く世界に先駈けてレムデシビルを国内の治験等もあまりないのに特例で承認はなぜ?レムデシビルはエボラ等の特効薬(アフリカや欧米)に多かったはず。
まず国内向けにアビガンやイベルベクチン国内薬等を先行してもおかしくないはず、治療薬は莫大な利権が絡むのでアメリカに気兼ねしているのは間違いない事。安部さんのトーンも明らかにおかしい。なぜでしょう
返信0
12時間前
政府は、いち早く世界に先駈けてレムデシビルを国内の治験等もあまりないのに特例で承認はなぜ?レムデシビルはエボラ等の特効薬(アフリカや欧米)に多かったはず。
まず国内向けにアビガンやイベルベクチン国内薬等を先行してもおかしくないはず、治療薬は莫大な利権が絡むのでアメリカに気兼ねしているのは間違いない事。安部さんのトーンも明らかにおかしい。なぜでしょう
返信0
「新型コロナ」カテゴリーの関連記事