機内の水は飲んではいけない?CAが暴露する機内で提供される水の真実
ビジネストラベルやバカンスの交通手段として 欠かせない飛行機。機内サービスやエンター テイメントシステムを楽しみに搭乗する人も 多いはず。そんな華やかな航空産業をよく知る、現役の 客室乗務員(CA)がビジネスニュースサイト 『ビジネスインサイダー』のインタビューで 驚愕の事実を暴露。 本人曰く「CAたちは、機内で暖かい水を 飲みません。その水でいれたコーヒーも お茶も同様です」とのこと。 記事引用元URL yahooニュース https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170602-00010003-bazaar-hlth
名無しさん
14時間前
飛行機の水はミネラルウォーターボトルから提供されているから日本には関係ないだろ。
14時間前
飛行機の水はミネラルウォーターボトルから提供されているから日本には関係ないだろ。
名無しさん
15時間前
ビジネスやファーストだと頼めば、グラスで水をくれるけど、普通はボトルから注ぐよね。日系の航空会社だけか?
15時間前
ビジネスやファーストだと頼めば、グラスで水をくれるけど、普通はボトルから注ぐよね。日系の航空会社だけか?
名無しさん
15時間前
どこのCAの発言か記載が無いし根拠も曖昧だ。
15時間前
どこのCAの発言か記載が無いし根拠も曖昧だ。
名無しさん
12時間前
日本の航空会社の国際線および国内線全ての航空機には日本の公衆衛生に関する法律が適用されている。
貯留タンクおよび飲料水の水質管理は厳しく管理されているので大丈夫です。
12時間前
日本の航空会社の国際線および国内線全ての航空機には日本の公衆衛生に関する法律が適用されている。
貯留タンクおよび飲料水の水質管理は厳しく管理されているので大丈夫です。
名無しさん
14時間前
内容が薄すぎて結論に至る経緯がよくわからないきじ
14時間前
内容が薄すぎて結論に至る経緯がよくわからないきじ
名無しさん
14時間前
なぜか写真がケャリーとサマンサ。。。
14時間前
なぜか写真がケャリーとサマンサ。。。
名無しさん
11時間前
温める水は、ミネラルウォーターでないのよ
11時間前
温める水は、ミネラルウォーターでないのよ
名無しさん
8時間前
このような事で驚いていては街中の空気も吸うことができない。
8時間前
このような事で驚いていては街中の空気も吸うことができない。
名無しさん
12時間前
いつの時代の話だよ?ってくらいな話だね。
機内で使う飲用水は欧米だろうが、日系を含むアジア系だろうが、基本ミネラルウォーターだよ。
ただ、ミネラルウォーターを頼む際は硬水か軟水かくらいは気にするけど。
12時間前
いつの時代の話だよ?ってくらいな話だね。
機内で使う飲用水は欧米だろうが、日系を含むアジア系だろうが、基本ミネラルウォーターだよ。
ただ、ミネラルウォーターを頼む際は硬水か軟水かくらいは気にするけど。
名無しさん
12時間前
クルーズの間違いではこの記事
キャビンでミネラルウォーター貯蓄は常識
12時間前
クルーズの間違いではこの記事
キャビンでミネラルウォーター貯蓄は常識
名無しさん
14時間前
大抵のエアラインはペットボトルのミネラルウォーターですけどね。
14時間前
大抵のエアラインはペットボトルのミネラルウォーターですけどね。
名無しさん
14時間前
ミネラルウォーターだからお水は良いとして、ホットコーヒーとかが危険なの?
2、3時間だったらいいけど長時間のフライトならペットボトル何本いるんだろ。
14時間前
ミネラルウォーターだからお水は良いとして、ホットコーヒーとかが危険なの?
2、3時間だったらいいけど長時間のフライトならペットボトル何本いるんだろ。
名無しさん
6時間前
オチも何にもない記事だな。
意味不明
6時間前
オチも何にもない記事だな。
意味不明
名無しさん
12時間前
この記事はCAさんがもってないですか?
12時間前
この記事はCAさんがもってないですか?
名無しさん
15時間前
ジュース類にしといたほうが無難というわけか
15時間前
ジュース類にしといたほうが無難というわけか
名無しさん
12時間前
お茶かジュースが無難ね。
日本は大丈夫だろうけど。
12時間前
お茶かジュースが無難ね。
日本は大丈夫だろうけど。
名無しさん
11分前
この水を飲んで、一体何人が病気をしているのか、疫学的な調査結果を示してくれ。
単に不安を煽るだけのネタ記事。
11分前
この水を飲んで、一体何人が病気をしているのか、疫学的な調査結果を示してくれ。
単に不安を煽るだけのネタ記事。
名無しさん
11時間前
古いマンションの貯水タンクが相当ヤバいらしいけど。
昔、作業員が落ちて水死したのに気付かず、その水を1年以上飲んでたって事件も有った。
11時間前
古いマンションの貯水タンクが相当ヤバいらしいけど。
昔、作業員が落ちて水死したのに気付かず、その水を1年以上飲んでたって事件も有った。
名無しさん
14時間前
ペットボトルの持ち込みって解禁されたのでしたっけ?
14時間前
ペットボトルの持ち込みって解禁されたのでしたっけ?
名無しさん
7時間前
暖かい水って表現。
7時間前
暖かい水って表現。
名無しさん
12時間前
お湯はサーバーみたいなところから注いでたね。
12時間前
お湯はサーバーみたいなところから注いでたね。
名無しさん
1時間前
マンションの給水タンクだって同じよね。
1時間前
マンションの給水タンクだって同じよね。
名無しさん
12時間前
大丈夫ですよ。アメリカの航空会社の飛行機には、別の理由で乗りませんから♪
12時間前
大丈夫ですよ。アメリカの航空会社の飛行機には、別の理由で乗りませんから♪
名無しさん
13時間前
温かいお湯はギャレーに設置されている熱湯のことだと思います。熱湯がでる蛇口があります。そこでホット類の飲み物は作ります。
頼まれた粉ミルクも…
粉ミルクでご心配な方はギャレー内に電子レンジがありますのでミネラルウォーター等を紙コップに移して温めてもらってください。
ただ、幾度となくお湯で色々飲みましたが、全く問題なかったです。
13時間前
温かいお湯はギャレーに設置されている熱湯のことだと思います。熱湯がでる蛇口があります。そこでホット類の飲み物は作ります。
頼まれた粉ミルクも…
粉ミルクでご心配な方はギャレー内に電子レンジがありますのでミネラルウォーター等を紙コップに移して温めてもらってください。
ただ、幾度となくお湯で色々飲みましたが、全く問題なかったです。
名無しさん
14時間前
ヨーロッパには大体10時間以上乗らなあかん。そないなこと言われても困るわ。
14時間前
ヨーロッパには大体10時間以上乗らなあかん。そないなこと言われても困るわ。
名無しさん
7分前
書き方も悪いのだけど。
この場合の水って、機内で注文するホットドリンクに使うお湯でしょ?
コーヒー作るお湯とか。
7分前
書き方も悪いのだけど。
この場合の水って、機内で注文するホットドリンクに使うお湯でしょ?
コーヒー作るお湯とか。
名無しさん
6時間前
内容を確認してから掲載した方がいい。明らかに信憑性がない。
6時間前
内容を確認してから掲載した方がいい。明らかに信憑性がない。
名無しさん
14時間前
外国の航空会社によっては、トイレの横にウォーターサーバーがあるので、その水のことだと思う。
14時間前
外国の航空会社によっては、トイレの横にウォーターサーバーがあるので、その水のことだと思う。
名無しさん
10時間前
A社では、熱い飲み物に足されるやけど防止の為の加水に、蛇口の水を使用しています。例えば国内線のビーフコンソメスープなどがそれです。
そもそも、コーヒーやスープを作る熱湯も、ポータブルウォーター(飛行機のタンクの水)を沸騰させたものですが。
10時間前
A社では、熱い飲み物に足されるやけど防止の為の加水に、蛇口の水を使用しています。例えば国内線のビーフコンソメスープなどがそれです。
そもそも、コーヒーやスープを作る熱湯も、ポータブルウォーター(飛行機のタンクの水)を沸騰させたものですが。
名無しさん
11時間前
パッケージされた水以外見たことないけど。それのことなの?
11時間前
パッケージされた水以外見たことないけど。それのことなの?
名無しさん
15時間前
コーヒーって利尿剤だから飲まない方が良いという医者もいるけど。
15時間前
コーヒーって利尿剤だから飲まない方が良いという医者もいるけど。
名無しさん
18分前
航空会社によって全然違う思う。
高圧的なCAがいるところは危ない。
日本の航空会社は総じて安心。
でも私は今後はペットボトルを持ち込むことにする。
18分前
航空会社によって全然違う思う。
高圧的なCAがいるところは危ない。
日本の航空会社は総じて安心。
でも私は今後はペットボトルを持ち込むことにする。
名無しさん
11時間前
ビールしか飲まんが
国内線のスープが気になる
11時間前
ビールしか飲まんが
国内線のスープが気になる
名無しさん
8時間前
暖かい水って、要するに白湯の事だよね。皆さんの書き込みを見るとCAさんはわざわざミネラルウォーターを温めてお茶やコーヒーにしてくれてるんだね。お疲れ様です。
8時間前
暖かい水って、要するに白湯の事だよね。皆さんの書き込みを見るとCAさんはわざわざミネラルウォーターを温めてお茶やコーヒーにしてくれてるんだね。お疲れ様です。
名無しさん
43分前
私も去年、国際線で水を頼んで不快な思いした。ちょっと前にこれと同じ話聞いて、やっぱりって思ったよ。
ポットから供給されるものはもう飲まない!
43分前
私も去年、国際線で水を頼んで不快な思いした。ちょっと前にこれと同じ話聞いて、やっぱりって思ったよ。
ポットから供給されるものはもう飲まない!
名無しさん
13時間前
それって米国の衛生事情でしょ?
万国共通の常識として記事にするのはどうかと思います。
13時間前
それって米国の衛生事情でしょ?
万国共通の常識として記事にするのはどうかと思います。
名無しさん
12時間前
ねぼけててトイレのてあらいばのすいどうでうがいをしてしまったことがあるが、はきけがするほどまずかったのはそのせいか、、?
12時間前
ねぼけててトイレのてあらいばのすいどうでうがいをしてしまったことがあるが、はきけがするほどまずかったのはそのせいか、、?
名無しさん
14時間前
飛行機はいつも全日空を利用しますが、全日空はエコノミーでも、離陸したらすぐペットボトルのミネラルウォーターを乗客全員に配りますよ。だから機内の水を飲む、って言うのがどういうことなのかわからない。
14時間前
飛行機はいつも全日空を利用しますが、全日空はエコノミーでも、離陸したらすぐペットボトルのミネラルウォーターを乗客全員に配りますよ。だから機内の水を飲む、って言うのがどういうことなのかわからない。
名無しさん
13時間前
あの……液体持ち込めないよ?
13時間前
あの……液体持ち込めないよ?
名無しさん
4時間前
実は空港内ではかなりマメに水質検査してます。
供給元の空港給水スポット、そこから水を運搬するウォーターサプライカー、
そして飛行機のウォータータンク。
いずれも定期的に水を汲んで検査してます。
大腸菌なんか出たら大騒ぎ!
ちょっと塩素濃度高いですけどね。
4時間前
実は空港内ではかなりマメに水質検査してます。
供給元の空港給水スポット、そこから水を運搬するウォーターサプライカー、
そして飛行機のウォータータンク。
いずれも定期的に水を汲んで検査してます。
大腸菌なんか出たら大騒ぎ!
ちょっと塩素濃度高いですけどね。
名無しさん
36分前
理由がよく分からない。
36分前
理由がよく分からない。
名無しさん
13時間前
飲んじゃった。どうしよう。
13時間前
飲んじゃった。どうしよう。
名無しさん
1時間前
>その水でいれたコーヒーもお茶も同様です
どこのエアラインも機内で淹れているのかな。。。
1時間前
>その水でいれたコーヒーもお茶も同様です
どこのエアラインも機内で淹れているのかな。。。
名無しさん
15時間前
またこのネタ?
15時間前
またこのネタ?
名無しさん
12時間前
昔は国鉄の特急や新幹線の給水機の水は飲めない水でしたが、多分飛行機も同じでしょう。日本はミネラルボトルが当たり前ですが、日本以外はトイレの水槽と同じ水を使うのでしょうね。危なくてCAは飲まないでしょうね。
12時間前
昔は国鉄の特急や新幹線の給水機の水は飲めない水でしたが、多分飛行機も同じでしょう。日本はミネラルボトルが当たり前ですが、日本以外はトイレの水槽と同じ水を使うのでしょうね。危なくてCAは飲まないでしょうね。
名無しさん
14時間前
コーヒーは水分に入らないって知らないの?
14時間前
コーヒーは水分に入らないって知らないの?
名無しさん
15時間前
機内の蛇口から出てくる水は、機内の給水管のメンテが不十分で衛生的ではない航空会社もあるらしい
ギャレーでコーヒーやスープなんかを作るためのお湯は、機外の清潔な水を使っているけど
15時間前
機内の蛇口から出てくる水は、機内の給水管のメンテが不十分で衛生的ではない航空会社もあるらしい
ギャレーでコーヒーやスープなんかを作るためのお湯は、機外の清潔な水を使っているけど
名無しさん
15時間前
持ち込み制限あるのによく言うわ。
それができるならペットボトルでいくらでも持ち込むだろうな。
15時間前
持ち込み制限あるのによく言うわ。
それができるならペットボトルでいくらでも持ち込むだろうな。
名無しさん
15時間前
今時、グラスに入れた水を提供する航空会社はないと思うが、コーヒーはどうだったかな。
15時間前
今時、グラスに入れた水を提供する航空会社はないと思うが、コーヒーはどうだったかな。
名無しさん
15時間前
まぁ国際線じゃ持ち込み制限あるけどな
15時間前
まぁ国際線じゃ持ち込み制限あるけどな
名無しさん
9時間前
タイトルがまず紛らわしい。水じゃなくてお湯、な。
あと、暖かい水って……。せめて温かい水って書けよ。ホットウォーターを直訳するのもだいぶ頭可笑しいけどな。
筆者のレベルの低さがうかがえる。
9時間前
タイトルがまず紛らわしい。水じゃなくてお湯、な。
あと、暖かい水って……。せめて温かい水って書けよ。ホットウォーターを直訳するのもだいぶ頭可笑しいけどな。
筆者のレベルの低さがうかがえる。
名無しさん
12時間前
USAのお話!!!
12時間前
USAのお話!!!
名無しさん
4時間前
デルタ(ハワイ→日本)のビジネスクラスで和食を頼んだ時に温かい日本茶が出てきましたが、ドブの臭いがして飲めませんでした。
もしかして。。。
4時間前
デルタ(ハワイ→日本)のビジネスクラスで和食を頼んだ時に温かい日本茶が出てきましたが、ドブの臭いがして飲めませんでした。
もしかして。。。
名無しさん
12時間前
客室乗務員が勝手に不安を覚えているだけでしょ?
そこに大腸菌が10機に1機で出ただの適当なデータを追加しただけのお粗末な記事だわ。
無駄に不安を煽って何がしたい?
12時間前
客室乗務員が勝手に不安を覚えているだけでしょ?
そこに大腸菌が10機に1機で出ただの適当なデータを追加しただけのお粗末な記事だわ。
無駄に不安を煽って何がしたい?
名無しさん
5時間前
ANAJALはシールされたペットボトルで提供されるから大丈夫
5時間前
ANAJALはシールされたペットボトルで提供されるから大丈夫
名無しさん
2時間前
このサーバーって保健所の許可はとってんだろうな
2時間前
このサーバーって保健所の許可はとってんだろうな
名無しさん
14時間前
そんなの気にしてたら、海外なんて行けない。
現地ついたら、ホテルやレストランだって信用できないし、屋台の食べ物を食べられる人は、気にする場所はそこじゃないし。
14時間前
そんなの気にしてたら、海外なんて行けない。
現地ついたら、ホテルやレストランだって信用できないし、屋台の食べ物を食べられる人は、気にする場所はそこじゃないし。
名無しさん
15時間前
なんで大腸菌群がいるのかが大切なのであって結果だけ言われても偶然なのかもしれない。
15時間前
なんで大腸菌群がいるのかが大切なのであって結果だけ言われても偶然なのかもしれない。
名無しさん
6時間前
何故、機内の水が駄目なのか、原因を書けよ。
6時間前
何故、機内の水が駄目なのか、原因を書けよ。
名無しさん
8時間前
添乗員さん、
教えて下さいませ。
8時間前
添乗員さん、
教えて下さいませ。
名無しさん
14時間前
何処の国の何と言う航空会社?
是非披露してください。
それから思わせぶりな書き込みですが、
その真実も書いてよ、そうで無いと貴方はただのうわさ人間だよ。
14時間前
何処の国の何と言う航空会社?
是非披露してください。
それから思わせぶりな書き込みですが、
その真実も書いてよ、そうで無いと貴方はただのうわさ人間だよ。
名無しさん
14時間前
不衛生を不衛生と思わない中国の航空会社は、だめ。
ペットボトルも中国ブランドは避けています。
14時間前
不衛生を不衛生と思わない中国の航空会社は、だめ。
ペットボトルも中国ブランドは避けています。
名無しさん
5時間前
手荷物に入れると没収されるのにどうやって?
5時間前
手荷物に入れると没収されるのにどうやって?
名無しさん
4時間前
未だにこんなインチキ記事がサイトに出てくるのか︎
4時間前
未だにこんなインチキ記事がサイトに出てくるのか︎
名無しさん
11時間前
沸かせば大腸菌は死ぬ。
コーヒーやお茶なら大丈夫だろう。
11時間前
沸かせば大腸菌は死ぬ。
コーヒーやお茶なら大丈夫だろう。
名無しさん
10時間前
不衛生かも知れない水は客には提供するが、自分達はその水は飲まない。
本当に不衛生だと思うのなら、何故会社に言って改善させようとしないなか?
どうせ客は荷物だからどうでもいいのかな?
10時間前
不衛生かも知れない水は客には提供するが、自分達はその水は飲まない。
本当に不衛生だと思うのなら、何故会社に言って改善させようとしないなか?
どうせ客は荷物だからどうでもいいのかな?
名無しさん
9時間前
アメリカ系はタンクから水を出すんだな~
タンクを洗浄しないっていかにもアメリカらしいな。
大腸菌がいたなんて信じられんな。
9時間前
アメリカ系はタンクから水を出すんだな~
タンクを洗浄しないっていかにもアメリカらしいな。
大腸菌がいたなんて信じられんな。
名無しさん
11時間前
何このイタズラに不安を煽るような記事は?
どこぞの低俗な週刊誌と同レベルか?
11時間前
何このイタズラに不安を煽るような記事は?
どこぞの低俗な週刊誌と同レベルか?
名無しさん
13時間前
封を開けたペットボトルは機内持ち込み禁止では
13時間前
封を開けたペットボトルは機内持ち込み禁止では
名無しさん
20分前
大腸菌群検出不可なのって日本だけじゃ?そもそも大腸菌と大腸菌群はイコールじゃない。気になるんなら普通に浄水器とかもやめた方がいいとおもうけどね雑菌が繁殖しやすいよ。
20分前
大腸菌群検出不可なのって日本だけじゃ?そもそも大腸菌と大腸菌群はイコールじゃない。気になるんなら普通に浄水器とかもやめた方がいいとおもうけどね雑菌が繁殖しやすいよ。
「ニュース」カテゴリーの関連記事