楽天、携帯電話の無料サービスで2万人を2次募集
楽天<4755.T>傘下の楽天モバイルは23日、自社回線での携帯電話事業の本格運用に向けて実施している「無料サポーター・プログラム」のユーザー2万人を2次募集すると発表した。これまでは約5000人だった。
会見した楽天モバイルの山田善久社長は「ネットワークをどんどん良くしたい。ユーザーに力を貸していただきたい」と語った。
無料サポータープログラムの2次募集の申込期間は1月23日から2月3日。1次募集で落選した人を優先する。同社のアプリ「楽天Link」の利用を条件とする。楽天スーパーポイントを、対象端末購入で1万8000ポイント、アンケートに回答すると月1000ポイント付与する。
記事引用元URL
yahooニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200123-00000064-reut-bus_all
名無しさん
25分前
2次募集の対象者は「東京23区、名古屋市、大阪市、神戸市に住んでいる人」に限定されているためお気をつけください。
未確定ながらも、楽天キャリアの料金は「50GBで900円」とかなり安い情報が出回っています。
この金額は楽天担当者によると「仮で入れたもの」とのことですが、期待が高まっていることは事実です。
楽天をメイ…もっと見る
25分前
2次募集の対象者は「東京23区、名古屋市、大阪市、神戸市に住んでいる人」に限定されているためお気をつけください。
未確定ながらも、楽天キャリアの料金は「50GBで900円」とかなり安い情報が出回っています。
この金額は楽天担当者によると「仮で入れたもの」とのことですが、期待が高まっていることは事実です。
楽天をメイ…もっと見る
名無しさん
2時間前
現在、無料サポーターで使用しておりますが、メインでの利用はお勧めしません。本当につながらないところが沢山あります。自分の都内の会社内で入らないので、本当に使えない。移動中もすぐ切れるし。
返信75
2時間前
現在、無料サポーターで使用しておりますが、メインでの利用はお勧めしません。本当につながらないところが沢山あります。自分の都内の会社内で入らないので、本当に使えない。移動中もすぐ切れるし。
返信75
名無しさん
2時間前
「インパクトある数字」ってこの人はいつもクチだけ。
楽天モバイルの時も、大きなこと言っていたわりに他社と大差ない料金だし。
3キャリアより品質が劣るのなら、ちょっと安いくらいでは相手にされないはず。
返信22
2時間前
「インパクトある数字」ってこの人はいつもクチだけ。
楽天モバイルの時も、大きなこと言っていたわりに他社と大差ない料金だし。
3キャリアより品質が劣るのなら、ちょっと安いくらいでは相手にされないはず。
返信22
名無しさん
2時間前
>サポータープログラムは3月末に終了する。携帯電話サービスの本格開始は4月からとしたが、日にちは確定していないとした。4月1日以降となる場合、サポータープログラムの期間は正式サービス開始まで延長する。
つまり、
本格サービスまで時間が無いので当初の4倍に人数を増やしてタダでテストしてもらおうとのお考えなのでしょうね。
ケチな三木谷社長の考えそうなことです。
しかも、本格開始の日にちが未確定とは・・・。
返信34
2時間前
>サポータープログラムは3月末に終了する。携帯電話サービスの本格開始は4月からとしたが、日にちは確定していないとした。4月1日以降となる場合、サポータープログラムの期間は正式サービス開始まで延長する。
つまり、
本格サービスまで時間が無いので当初の4倍に人数を増やしてタダでテストしてもらおうとのお考えなのでしょうね。
ケチな三木谷社長の考えそうなことです。
しかも、本格開始の日にちが未確定とは・・・。
返信34
名無しさん
2時間前
これは卑怯な楽天の罠で、どうして4月開始予定の事業をこの間際のタイミングで無料サポーターを募集するかというと、楽天得意の分かりづらい契約で、申告が無い限り無料期間が終わったら自動で有償の本契約に移行するという文言を小さな分かりにくい様に書き、無料に飛びついた人間を騙す意図が透けて見える。
楽天は2万人のうち、3割が無料期間を知らずに有料へ移行したら儲けもんと思っているに違いない。
こうでもしないと通常の契約は見込めないから。
楽天の数々の汚いやり口を見ているとそう思える
返信22
2時間前
これは卑怯な楽天の罠で、どうして4月開始予定の事業をこの間際のタイミングで無料サポーターを募集するかというと、楽天得意の分かりづらい契約で、申告が無い限り無料期間が終わったら自動で有償の本契約に移行するという文言を小さな分かりにくい様に書き、無料に飛びついた人間を騙す意図が透けて見える。
楽天は2万人のうち、3割が無料期間を知らずに有料へ移行したら儲けもんと思っているに違いない。
こうでもしないと通常の契約は見込めないから。
楽天の数々の汚いやり口を見ているとそう思える
返信22
名無しさん
1時間前
楽天は確かに金額的にも安いが、地下に入ると使えなくなる事の方が多い。しかも端末故障した時などは原則パソコン内でのやり取りになるのでIDやパスワードがないと店舗へ行っても受け付けない構造になっていて機種変更や解約手続きなど凄い面倒で厄介なシステムになっていて、解約手数料も翌月に取られると言うのだからハッキリ言ってデメリットの方が大きい。それを知ってか募集人数も集まらないのでは?と思う。
返信7
1時間前
楽天は確かに金額的にも安いが、地下に入ると使えなくなる事の方が多い。しかも端末故障した時などは原則パソコン内でのやり取りになるのでIDやパスワードがないと店舗へ行っても受け付けない構造になっていて機種変更や解約手続きなど凄い面倒で厄介なシステムになっていて、解約手数料も翌月に取られると言うのだからハッキリ言ってデメリットの方が大きい。それを知ってか募集人数も集まらないのでは?と思う。
返信7
名無しさん
2時間前
本格運用開始時期が昨年10月から今年の4月に延長されて
まだモニター募集をするんだね。
間に合うのかな。
返信2
2時間前
本格運用開始時期が昨年10月から今年の4月に延長されて
まだモニター募集をするんだね。
間に合うのかな。
返信2
名無しさん
2時間前
楽天にわざわざ乗り換えして自分に何かメリットがあるのかデメリットがどうなのかがイマイチ分からない、これは自分だけじゃなくて他の人も感じてるかもしれない。
そこが分からない内は安さを求めるならYモバイルだろうし大手3社で満足する人は動かないんじゃないだろうか。こっちはわざわざ楽天に乗り換えるべき理由が知りたいかな そこ分からないとどうしようもできないな
返信13
2時間前
楽天にわざわざ乗り換えして自分に何かメリットがあるのかデメリットがどうなのかがイマイチ分からない、これは自分だけじゃなくて他の人も感じてるかもしれない。
そこが分からない内は安さを求めるならYモバイルだろうし大手3社で満足する人は動かないんじゃないだろうか。こっちはわざわざ楽天に乗り換えるべき理由が知りたいかな そこ分からないとどうしようもできないな
返信13
名無しさん
1時間前
より多くのユーザーを通して検証してもらうというのもありだとは思います。
ただ、このままいくと、楽天モバイル内において地域格差が生じないか、不安になります。
大都市圏での通話が合格ラインに達した後は、地方都市や山間部においても同様に扱ってもらえるのかが心配ですね。
返信2
1時間前
より多くのユーザーを通して検証してもらうというのもありだとは思います。
ただ、このままいくと、楽天モバイル内において地域格差が生じないか、不安になります。
大都市圏での通話が合格ラインに達した後は、地方都市や山間部においても同様に扱ってもらえるのかが心配ですね。
返信2
名無しさん
1時間前
ポイント付与があるとはいえ、端末購入しないといけないし、本格始動したときの月額料金もわからないから、応募する気にならない。
それでも応募は殺到して、抽選になるんだろうけど。
割り切れる人にとったらいいんだろうけど、冷静に考えたらそうお得でもない。
実験に協力するんだから、端末無料にしてくれたらいいのに。それなら速攻応募するよ。
返信3
1時間前
ポイント付与があるとはいえ、端末購入しないといけないし、本格始動したときの月額料金もわからないから、応募する気にならない。
それでも応募は殺到して、抽選になるんだろうけど。
割り切れる人にとったらいいんだろうけど、冷静に考えたらそうお得でもない。
実験に協力するんだから、端末無料にしてくれたらいいのに。それなら速攻応募するよ。
返信3
名無しさん
2時間前
そもそも10月に正式サービスする約束だったのに、楽天の経営陣のコメントは、なんか上から目線なんだよね。
10月のサービスインが遅れるって前にも行政指導をなんども受けていたのにほとんど報道されなかったんだよね。
なーんか解せない。
返信1
2時間前
そもそも10月に正式サービスする約束だったのに、楽天の経営陣のコメントは、なんか上から目線なんだよね。
10月のサービスインが遅れるって前にも行政指導をなんども受けていたのにほとんど報道されなかったんだよね。
なーんか解せない。
返信1
名無しさん
1時間前
安いかどうかより、まず見るべきはしっかりこれだけの事業がやれる根拠となるだけの準備がされているか、通信網はちゃんと機能するのか?だと思う。
そこができてからの価格
返信0
1時間前
安いかどうかより、まず見るべきはしっかりこれだけの事業がやれる根拠となるだけの準備がされているか、通信網はちゃんと機能するのか?だと思う。
そこができてからの価格
返信0
名無しさん
1時間前
無料サポータープログラムで利用してますが、雨の日は通信ができなくなったりします。
ビルの出入りの時とかも通信が切れることが多いです。
電話機のせいかまでは分かりませんがそうなると再起動させないと回復しません。
通話は最初は酷かったけど、改善されました。
ドコモと比べると「比較にならないくらい悪い」から「少し悪い」くらいの改善なので人によっては不満かもしれません。
現時点では無料サポータープログラムが終わったら他社のMVNOに転出する予定です
返信1
1時間前
無料サポータープログラムで利用してますが、雨の日は通信ができなくなったりします。
ビルの出入りの時とかも通信が切れることが多いです。
電話機のせいかまでは分かりませんがそうなると再起動させないと回復しません。
通話は最初は酷かったけど、改善されました。
ドコモと比べると「比較にならないくらい悪い」から「少し悪い」くらいの改善なので人によっては不満かもしれません。
現時点では無料サポータープログラムが終わったら他社のMVNOに転出する予定です
返信1
名無しさん
2時間前
タダほど高いものはない、かも。
いくら無料とはいえ、現代人のライフラインと言えるケータイを預けて実験台になるのはね。そもそもトラブりまくってて信頼性ゼロの状態だし。
返信0
2時間前
タダほど高いものはない、かも。
いくら無料とはいえ、現代人のライフラインと言えるケータイを預けて実験台になるのはね。そもそもトラブりまくってて信頼性ゼロの状態だし。
返信0
名無しさん
1時間前
現在ドコモと楽天の両方で契約しているが、やはりドコモの方が通話品質・安心という面では勝っているかな。
また期間限定だと思うが、ドコモのギガホプランは60GBのデータが安定して使えるから尚良し。楽天は今年の秋で一年だから、そこで解約かな・・。
返信6
1時間前
現在ドコモと楽天の両方で契約しているが、やはりドコモの方が通話品質・安心という面では勝っているかな。
また期間限定だと思うが、ドコモのギガホプランは60GBのデータが安定して使えるから尚良し。楽天は今年の秋で一年だから、そこで解約かな・・。
返信6
名無しさん
1時間前
通信機器設置の仕事してる友人曰く、「基地局が少ない上、急ピッチで設置作業してるから本格サービス始まっても暫くは様子見した方がいいよ」と助言された。
返信0
1時間前
通信機器設置の仕事してる友人曰く、「基地局が少ない上、急ピッチで設置作業してるから本格サービス始まっても暫くは様子見した方がいいよ」と助言された。
返信0
名無しさん
1時間前
今年4月の、S-inは無理でーす。基地局設置契約が進まないから、無線局を全然作れてません。
楽天Mの基地局建設の担当の人が最悪で、ちっとも進みません。
10年前、開業した当時のイーモバイルよりもひどい状況。
もう少し現場の意見を聞いたほうがいい。マジで。
返信0
1時間前
今年4月の、S-inは無理でーす。基地局設置契約が進まないから、無線局を全然作れてません。
楽天Mの基地局建設の担当の人が最悪で、ちっとも進みません。
10年前、開業した当時のイーモバイルよりもひどい状況。
もう少し現場の意見を聞いたほうがいい。マジで。
返信0
名無しさん
1時間前
結局、楽天(と言うか三木谷社長)はキャリアになりたいだけ
通信機器の仮想化は参入が決定してから決まったことで、予算ありきで参入に走った
他キャリアが毎年のインフラ更新に費やす程度の金額でキャリアになろうなんて考えが甘い
機器の仮想化程度で圧縮出来る金額ではない
今のキャリアに慣れた感覚ではまったくつながら無く感じるし、サービスイン時期が言えないのも当たり前
だって今回募集するテストユーザーの接続状況を分析して、『そろそろサービスインって言って大丈夫かな』って時期にスタートしようとしてるんだから
返信1
1時間前
結局、楽天(と言うか三木谷社長)はキャリアになりたいだけ
通信機器の仮想化は参入が決定してから決まったことで、予算ありきで参入に走った
他キャリアが毎年のインフラ更新に費やす程度の金額でキャリアになろうなんて考えが甘い
機器の仮想化程度で圧縮出来る金額ではない
今のキャリアに慣れた感覚ではまったくつながら無く感じるし、サービスイン時期が言えないのも当たり前
だって今回募集するテストユーザーの接続状況を分析して、『そろそろサービスインって言って大丈夫かな』って時期にスタートしようとしてるんだから
返信1
名無しさん
1時間前
繋がらないってコメントある
だったら機種も全部無料にしてモニターとして募集したらいい。
繋がらないなら意味ないし
機種代払って切り替えるにはリスクがある
返信0
1時間前
繋がらないってコメントある
だったら機種も全部無料にしてモニターとして募集したらいい。
繋がらないなら意味ないし
機種代払って切り替えるにはリスクがある
返信0
名無しさん
1時間前
正直、電波の良さでDOCOMOとauには敵わない。
ソフトバンクでさえ地方では微妙なところが多い。都市部だけ。
一昨年9月の北海道ブラックアウトでは、三社のうちソフトバンクの基地局のバックアップ電源が真っ先に切れた。
後発の楽天は更に厳しいと予想する。
返信2
1時間前
正直、電波の良さでDOCOMOとauには敵わない。
ソフトバンクでさえ地方では微妙なところが多い。都市部だけ。
一昨年9月の北海道ブラックアウトでは、三社のうちソフトバンクの基地局のバックアップ電源が真っ先に切れた。
後発の楽天は更に厳しいと予想する。
返信2
名無しさん
1時間前
都市部ではなんとか使えても、田舎ならほとんど使えないイメージがある。
他社の携帯も普及当初は都市部以外はよく通話切れが多かったし、電車や車に乗ってると必ず切れた思い出がある。
整備されるにはかなりの経費と時間がかかるのは間違いないでしょう。
他社やめて安い楽天にしたら使いづらくなったは嫌だな。
っていうか、携帯スマホの利用料とか基本料とか他社も含めなぜもっと安くできないの?
同じ携帯会社で10年以上使ってるならそれ相当の割引してもよいかと。
本気で客を思う会社ならね。
返信1
1時間前
都市部ではなんとか使えても、田舎ならほとんど使えないイメージがある。
他社の携帯も普及当初は都市部以外はよく通話切れが多かったし、電車や車に乗ってると必ず切れた思い出がある。
整備されるにはかなりの経費と時間がかかるのは間違いないでしょう。
他社やめて安い楽天にしたら使いづらくなったは嫌だな。
っていうか、携帯スマホの利用料とか基本料とか他社も含めなぜもっと安くできないの?
同じ携帯会社で10年以上使ってるならそれ相当の割引してもよいかと。
本気で客を思う会社ならね。
返信1
名無しさん
1時間前
2台目としての保有を強くお勧め致します。繋がるエリアが、聞いていたエリアより少ない気がします。加えて、プツリと原因不明で切れるので問い合わせしたところ、楽天モバイルはたらい回しで、お詫びの一言もなく、こちらでは分からない!の一点張り
返信0
1時間前
2台目としての保有を強くお勧め致します。繋がるエリアが、聞いていたエリアより少ない気がします。加えて、プツリと原因不明で切れるので問い合わせしたところ、楽天モバイルはたらい回しで、お詫びの一言もなく、こちらでは分からない!の一点張り
返信0
名無しさん
1時間前
楽天が少しはマシになるのは5年も6年も先。ソフトバンクがボーダフォンを買収したときでさえ、繋がらないと言われ続けた。ソフトバンクはプラチナバンドを手に入れて、ようやく以前よりマシにはなった。ソフトバンクがどれだけ苦労をしたか… ちなみにドコモがムーバからFOMAに変わる時、FOMAのエリア拡大も相当時間がかかったからね。田舎のほうは後回しで、まずは都市部から。楽天モバイルはプラチナバンドもない… auのローミングも切り替えが上手くいかないことがあるし…
返信1
1時間前
楽天が少しはマシになるのは5年も6年も先。ソフトバンクがボーダフォンを買収したときでさえ、繋がらないと言われ続けた。ソフトバンクはプラチナバンドを手に入れて、ようやく以前よりマシにはなった。ソフトバンクがどれだけ苦労をしたか… ちなみにドコモがムーバからFOMAに変わる時、FOMAのエリア拡大も相当時間がかかったからね。田舎のほうは後回しで、まずは都市部から。楽天モバイルはプラチナバンドもない… auのローミングも切り替えが上手くいかないことがあるし…
返信1
名無しさん
1時間前
去年楽天モバイルをやめました。
沢山の人数が集まるイベント等では他キャリアとは段違いに繋がらなくなります。
やめるとすぐにモバイルのサイトにログイン出来なくなります。
やめる直前までの利用明細等もやめたために発生する解約料金も一切見られなくなってとても難儀な事になりました。
他3キャリアやmineoなどと比べて雲泥のサービスの悪さです。
返信2
1時間前
去年楽天モバイルをやめました。
沢山の人数が集まるイベント等では他キャリアとは段違いに繋がらなくなります。
やめるとすぐにモバイルのサイトにログイン出来なくなります。
やめる直前までの利用明細等もやめたために発生する解約料金も一切見られなくなってとても難儀な事になりました。
他3キャリアやmineoなどと比べて雲泥のサービスの悪さです。
返信2
名無しさん
1時間前
1次募集で当選しましたが、通信速度云々よりサポート体制が最悪でした。サポートセンター有料電話だし対応悪くて長引くし、電話代の請求額ひどくて泣きそうでした。結局解約して元のキャリアに戻りました。
返信0
1時間前
1次募集で当選しましたが、通信速度云々よりサポート体制が最悪でした。サポートセンター有料電話だし対応悪くて長引くし、電話代の請求額ひどくて泣きそうでした。結局解約して元のキャリアに戻りました。
返信0
名無しさん
1時間前
このプログラムの一番の問題点はポイント付与があるにしても実質テスト用の端末をテスト者(サポーター)が自費で購入する必要があること。使えるか使えないか分からない高額な端末購入はリスクがある。
本格的なサービス展開を行うならば、端末を楽天側がすべて用意し、期間限定ですべてのサービスを無償提供し、自社ネットワークの利用可否についてサポーターから楽天へ情報を報告しやすい仕組み(アプリなどで自社ネットワークの使用可否を簡単に報告できるなど)を構築などして思い切った施策(投資)をしてもいいくらい。
利用者は昔と違い音声通話よりも高速かつ安定した通信が出来るかを重視しているわけだし、キャリアとして新規参入してみたが思ったほどのサービスが利用者に提供できなかったでは済まないと思う。
無料よりも実際には日常生活で問題なく使えるかだし、料金も安くなればそれに越したことはないが安定した通信が一番大切。
返信0
1時間前
このプログラムの一番の問題点はポイント付与があるにしても実質テスト用の端末をテスト者(サポーター)が自費で購入する必要があること。使えるか使えないか分からない高額な端末購入はリスクがある。
本格的なサービス展開を行うならば、端末を楽天側がすべて用意し、期間限定ですべてのサービスを無償提供し、自社ネットワークの利用可否についてサポーターから楽天へ情報を報告しやすい仕組み(アプリなどで自社ネットワークの使用可否を簡単に報告できるなど)を構築などして思い切った施策(投資)をしてもいいくらい。
利用者は昔と違い音声通話よりも高速かつ安定した通信が出来るかを重視しているわけだし、キャリアとして新規参入してみたが思ったほどのサービスが利用者に提供できなかったでは済まないと思う。
無料よりも実際には日常生活で問題なく使えるかだし、料金も安くなればそれに越したことはないが安定した通信が一番大切。
返信0
名無しさん
1時間前
スマホが落下しパネルが破損したので交換申請(1/21)保障加入の為
¥6000個人負担。破損機種が無いため代替えが送付されてきた(1/23)
破損機種からシムを取り出し送付された機種に何度も挿入するも挿入できない。勿論送付携帯には取説もなし。カスタマーに電話したところナノシムに交換が必要とのこと(別途¥3000必要)→初めて聞かされた
「050-xxxに電話して「マイクロシムからナノシムに交換申請してください。」と伝えて手続きしてください。とのことだったので050-xxxに電話したら「手続きはメンバーズステーションで個人でしてください」
との冷たい対応。抑えていた感情が爆発して「他社に切り替えるから、もう結構と伝えたらしばらくお待ちくださいと1~2分待たされ「今回特別にお電話で手続き対いたします」だと……もう限界「他社に乗り換えるのだから必要ない」と電話きった。楽天は辞めた方が正解です
返信0
1時間前
スマホが落下しパネルが破損したので交換申請(1/21)保障加入の為
¥6000個人負担。破損機種が無いため代替えが送付されてきた(1/23)
破損機種からシムを取り出し送付された機種に何度も挿入するも挿入できない。勿論送付携帯には取説もなし。カスタマーに電話したところナノシムに交換が必要とのこと(別途¥3000必要)→初めて聞かされた
「050-xxxに電話して「マイクロシムからナノシムに交換申請してください。」と伝えて手続きしてください。とのことだったので050-xxxに電話したら「手続きはメンバーズステーションで個人でしてください」
との冷たい対応。抑えていた感情が爆発して「他社に切り替えるから、もう結構と伝えたらしばらくお待ちくださいと1~2分待たされ「今回特別にお電話で手続き対いたします」だと……もう限界「他社に乗り換えるのだから必要ない」と電話きった。楽天は辞めた方が正解です
返信0
名無しさん
58分前
三木谷!
携帯電話サービスを維持することは、あなたが考えているほど簡単じゃないぜ。
バースト的に発生する通話の輻輳対策。
災害時にもある程度サービスを維持できること、並びに可及的速やかな復旧対策。
ハード的な設備構築はある程度設備構築メーカ、ベンダーなどが対応するが、トラヒックコントロールやネットワークコントロールノウハウは単に優秀な技術者を集めただけでは難しいだろう、一朝一夕にはできない。
この道で40年余り飯を食ってきた者から見れば、楽天はあまい、甘い。
返信0
58分前
三木谷!
携帯電話サービスを維持することは、あなたが考えているほど簡単じゃないぜ。
バースト的に発生する通話の輻輳対策。
災害時にもある程度サービスを維持できること、並びに可及的速やかな復旧対策。
ハード的な設備構築はある程度設備構築メーカ、ベンダーなどが対応するが、トラヒックコントロールやネットワークコントロールノウハウは単に優秀な技術者を集めただけでは難しいだろう、一朝一夕にはできない。
この道で40年余り飯を食ってきた者から見れば、楽天はあまい、甘い。
返信0
名無しさん
1時間前
一次募集で漏れた人対象らしいからこれから申し込んでも当たる可能性は低いのか。どちらにしろ、地方ではまだまだ使えないでしょ。まぁ、サービス開始して間もないしインフラ整備はまだまだこれからだろうから仕方無いが、競合他社の料金に少しでも影響を与えてほしいところ。
返信0
1時間前
一次募集で漏れた人対象らしいからこれから申し込んでも当たる可能性は低いのか。どちらにしろ、地方ではまだまだ使えないでしょ。まぁ、サービス開始して間もないしインフラ整備はまだまだこれからだろうから仕方無いが、競合他社の料金に少しでも影響を与えてほしいところ。
返信0
名無しさん
43分前
無料サポータープログラム、去年までは自宅なら少し苛つく程度で普通に使えたが、今年になってから自宅でも話し中に突然切れるようになり、データ通信の方も非常に遅くなって簡単なゲームですらマトモにできない。いわゆる圏外病と呼ばれている症状が発生するようになった。雪の日や雨の日は電波が水に吸収されるため、特にそうなる。今年になって特に使えなくなってきたのは、今まで楽天モバイルでMVNOだった人たちも徐々にMNO化しているために回線が混雑するようになったことが大きいだろう。基地局がまだ整備されていないため、現在の利用者だけでも回線混雑でパンパンな状態なのだ。そこに更に無料サポーター2万人を増やせば、事態は更に悪化すると思う。
返信0
43分前
無料サポータープログラム、去年までは自宅なら少し苛つく程度で普通に使えたが、今年になってから自宅でも話し中に突然切れるようになり、データ通信の方も非常に遅くなって簡単なゲームですらマトモにできない。いわゆる圏外病と呼ばれている症状が発生するようになった。雪の日や雨の日は電波が水に吸収されるため、特にそうなる。今年になって特に使えなくなってきたのは、今まで楽天モバイルでMVNOだった人たちも徐々にMNO化しているために回線が混雑するようになったことが大きいだろう。基地局がまだ整備されていないため、現在の利用者だけでも回線混雑でパンパンな状態なのだ。そこに更に無料サポーター2万人を増やせば、事態は更に悪化すると思う。
返信0
名無しさん
21分前
今から25年くらい前に、携帯電話がNTTドコモが寡占だったころ、新参者のIDO(後のKDDIに発展する会社の一つ)は、無線エリアが狭くNTTドコモとのローミングをしてました。楽天も今は苦しいかも知れないが積極的な設備投資をして無線エリア構築してもらいたいです(あと数年以内にそれが出来なければ、楽天はそこまでの会社であって、市場から見放されると思います。)。そして寡占による高利益を出し続けている携帯電話3社の料金が下がることを祈ってます。
返信0
21分前
今から25年くらい前に、携帯電話がNTTドコモが寡占だったころ、新参者のIDO(後のKDDIに発展する会社の一つ)は、無線エリアが狭くNTTドコモとのローミングをしてました。楽天も今は苦しいかも知れないが積極的な設備投資をして無線エリア構築してもらいたいです(あと数年以内にそれが出来なければ、楽天はそこまでの会社であって、市場から見放されると思います。)。そして寡占による高利益を出し続けている携帯電話3社の料金が下がることを祈ってます。
返信0
名無しさん
47分前
最初のつまづきを取り戻そうと必死だけど、今は消費者の企業の見方はより深くなっている。
楽天市場での送料無料ライン統一化強制等で、イメージは最悪の状態だと思う。
何かある度に不満に思えてしまう以上、キャリアとして無理では。
返信0
47分前
最初のつまづきを取り戻そうと必死だけど、今は消費者の企業の見方はより深くなっている。
楽天市場での送料無料ライン統一化強制等で、イメージは最悪の状態だと思う。
何かある度に不満に思えてしまう以上、キャリアとして無理では。
返信0
名無しさん
1時間前
試すなら、自分はサブの回線として使うので繋がりにくいことは何とかなるけど、それより問題は正式サービス開始になってから、どういった内容でいくらになるかですよ。無料期間だけ使ってダメだから後は止めるとか、そんな面倒なことまでしたくない。
返信0
1時間前
試すなら、自分はサブの回線として使うので繋がりにくいことは何とかなるけど、それより問題は正式サービス開始になってから、どういった内容でいくらになるかですよ。無料期間だけ使ってダメだから後は止めるとか、そんな面倒なことまでしたくない。
返信0
名無しさん
1時間前
昔、大阪本社やりそうな手口を使っていますね。
日本人は無料という言葉に弱いので、騙されないようにして下さい。
安易に契約すると、有料になった時に全然使えなくて、音質も悪くて聞き取れない状態になり、利用する価値がないと解ってから解約すると多額の解約返戻金で痛い思いをします。
それが楽天のやり方です。
楽に大儲けする会社なので、泣き寝入りしないようにして下さい。
返信0
1時間前
昔、大阪本社やりそうな手口を使っていますね。
日本人は無料という言葉に弱いので、騙されないようにして下さい。
安易に契約すると、有料になった時に全然使えなくて、音質も悪くて聞き取れない状態になり、利用する価値がないと解ってから解約すると多額の解約返戻金で痛い思いをします。
それが楽天のやり方です。
楽に大儲けする会社なので、泣き寝入りしないようにして下さい。
返信0
名無しさん
56分前
ネットワークの仮想化はここ数年で通常の企業でも普段から使っている技術となってきた。他社は既にハードに設備投資しているから、投資した分取り戻さないといけない。その点、楽天は初期投資も少なくて済むので、仮想技術が急速に発展したタイミングで始める利点は有る。ただ大規模な通信サービスとして上手く行くかは他がしていないから何とも言えない。数年後にはこの方法がスタンダードになる可能性は有ると思う。エリアの問題は暫く続くかも知れないけど個人的には面白そうで期待しています。
返信0
56分前
ネットワークの仮想化はここ数年で通常の企業でも普段から使っている技術となってきた。他社は既にハードに設備投資しているから、投資した分取り戻さないといけない。その点、楽天は初期投資も少なくて済むので、仮想技術が急速に発展したタイミングで始める利点は有る。ただ大規模な通信サービスとして上手く行くかは他がしていないから何とも言えない。数年後にはこの方法がスタンダードになる可能性は有ると思う。エリアの問題は暫く続くかも知れないけど個人的には面白そうで期待しています。
返信0
名無しさん
30分前
楽天どうだろ。今後生き残れるかな?モバイルじゃなくて楽天PAYに全力するべきだったのでは?PAYPAYのように。結局カード事業で生き残る感じで楽天市場はポイントを使えるカタログ的な位置付けになると思う。イオンが金融とテナント家賃で儲かってスーパーで赤字のように。次世代のカード決済に成り得るPAY決済を全力でシェア取りに行くべきだった気がする。PAYPAY一強になりつつあるからポイントが使えるヤフーショッピングに負ける日が来そう。
返信0
30分前
楽天どうだろ。今後生き残れるかな?モバイルじゃなくて楽天PAYに全力するべきだったのでは?PAYPAYのように。結局カード事業で生き残る感じで楽天市場はポイントを使えるカタログ的な位置付けになると思う。イオンが金融とテナント家賃で儲かってスーパーで赤字のように。次世代のカード決済に成り得るPAY決済を全力でシェア取りに行くべきだった気がする。PAYPAY一強になりつつあるからポイントが使えるヤフーショッピングに負ける日が来そう。
返信0
名無しさん
19分前
携帯電話は月々の料金が高過ぎる
他社の料金体系を破壊するような値下げなどをドンドンやって欲しい
無料にせよ、と言っているのではない、今の料金で利用者は納得していないと思う、携帯電話会社は多額の利益を計上しているが、その利益の一部をもっと利用者に還元すべきと思う
返信0
19分前
携帯電話は月々の料金が高過ぎる
他社の料金体系を破壊するような値下げなどをドンドンやって欲しい
無料にせよ、と言っているのではない、今の料金で利用者は納得していないと思う、携帯電話会社は多額の利益を計上しているが、その利益の一部をもっと利用者に還元すべきと思う
返信0
名無しさん
51分前
第一次募集で3回線使用中。
仕事で欧米、東南アジアに毎月いくが、現地SIMや国内キャリアの高額な海外パケット定額などが不要になり助かっている、というかそれが目的で申し込んだ。
同じような境遇の人なら、サブ回線として持つのは良いかも。
あとは「正式に」iPhoneを対象機種に入れれば、需要はあるとおもう、、
実際にはiPhoneでも通信できてるけれど。
返信0
51分前
第一次募集で3回線使用中。
仕事で欧米、東南アジアに毎月いくが、現地SIMや国内キャリアの高額な海外パケット定額などが不要になり助かっている、というかそれが目的で申し込んだ。
同じような境遇の人なら、サブ回線として持つのは良いかも。
あとは「正式に」iPhoneを対象機種に入れれば、需要はあるとおもう、、
実際にはiPhoneでも通信できてるけれど。
返信0
名無しさん
1時間前
私は少し前にドコモ回線で楽天モバイル使ってましたが多分楽天回線になると駄目になるだろうと思いワイモバイルに変えました。繋がらないと思うわ。
返信0
1時間前
私は少し前にドコモ回線で楽天モバイル使ってましたが多分楽天回線になると駄目になるだろうと思いワイモバイルに変えました。繋がらないと思うわ。
返信0
名無しさん
1時間前
iPhoneが使いたくて、ソフトバンクオンリーの時代にドコモからソフトバンクに、毎年行く観光地は当時携帯使用不可能でした。現在はドコモもauも使えるが未だにソフトバンクは使用不可能。エリア拡大の予定無しとの返答。現在はドコモに戻りました。
楽天はどのようになっていくのか興味深いです。
返信0
1時間前
iPhoneが使いたくて、ソフトバンクオンリーの時代にドコモからソフトバンクに、毎年行く観光地は当時携帯使用不可能でした。現在はドコモもauも使えるが未だにソフトバンクは使用不可能。エリア拡大の予定無しとの返答。現在はドコモに戻りました。
楽天はどのようになっていくのか興味深いです。
返信0
名無しさん
46分前
基地局設置の営業の人員が少な過ぎる。合意形成を得た配線ルートも勝手に替えてしまうし、今までの携帯電話のキャリアと比べて明らかに杜撰な対応です。価格破壊を起こして貰えると期待してましたが、これではダメです。
返信0
46分前
基地局設置の営業の人員が少な過ぎる。合意形成を得た配線ルートも勝手に替えてしまうし、今までの携帯電話のキャリアと比べて明らかに杜撰な対応です。価格破壊を起こして貰えると期待してましたが、これではダメです。
返信0
名無しさん
57分前
この記事にはさらりと怖い事が書いてありますね。
もしもの場合の布石として
「サポータープログラムは3月末に終了する。携帯電話サービスの本格開始は4月からとしたが、日にちは確定していないとした。4月1日以降となる場合、サポータープログラムの期間は正式サービス開始まで延長する。」
4月1日が全国正式提供出来ない可能性を示唆している。
「1月中旬(この記事内容で)に確実に全国運用しますとは発言していまんよね」って。
で、基地局の数をたった1000局上乗せで「大きく上回る」と表現している点も不安要素。
純粋に楽天が設置した基地局が利用されるのは、現無料サポート地域だけのような気がする。
現在問題になっている一定額以上購入で送料無料を押し付けとかあるし、1,2年後の料金変動が怖い。
返信0
57分前
この記事にはさらりと怖い事が書いてありますね。
もしもの場合の布石として
「サポータープログラムは3月末に終了する。携帯電話サービスの本格開始は4月からとしたが、日にちは確定していないとした。4月1日以降となる場合、サポータープログラムの期間は正式サービス開始まで延長する。」
4月1日が全国正式提供出来ない可能性を示唆している。
「1月中旬(この記事内容で)に確実に全国運用しますとは発言していまんよね」って。
で、基地局の数をたった1000局上乗せで「大きく上回る」と表現している点も不安要素。
純粋に楽天が設置した基地局が利用されるのは、現無料サポート地域だけのような気がする。
現在問題になっている一定額以上購入で送料無料を押し付けとかあるし、1,2年後の料金変動が怖い。
返信0
名無しさん
30分前
元楽天モバイルユーザーです。
東京都在住で通勤は地下鉄を利用するのですが、
ゲームや動画等の高負荷なものを使っている訳でもないのにビックリするくらい繋がらなくて非常にストレスでした。
地上でさえ昼休みや夕方も繋がらなくなります。(千代田区)
それだけでも有り得ないのに、カスタマーセンターも電話が全く繋がらないし、運良く繋がってもマニュアル一辺倒の返答で問い合わせた意味なし。詳細省きますが請求関連で詐欺まがいのことまでされました。
フォローするとすれば、サポート関連は子会社が委託を受けてやっているようなので、全体的に低レベルであることは認識しておいた方が良いです。
総じて全くおすすめできません。
メールやライン等の文字列のみでやり取りする方には問題ないかもしれませんが
スマホを普通に使いこなせる方は絶対やめた方がいいです!
返信0
30分前
元楽天モバイルユーザーです。
東京都在住で通勤は地下鉄を利用するのですが、
ゲームや動画等の高負荷なものを使っている訳でもないのにビックリするくらい繋がらなくて非常にストレスでした。
地上でさえ昼休みや夕方も繋がらなくなります。(千代田区)
それだけでも有り得ないのに、カスタマーセンターも電話が全く繋がらないし、運良く繋がってもマニュアル一辺倒の返答で問い合わせた意味なし。詳細省きますが請求関連で詐欺まがいのことまでされました。
フォローするとすれば、サポート関連は子会社が委託を受けてやっているようなので、全体的に低レベルであることは認識しておいた方が良いです。
総じて全くおすすめできません。
メールやライン等の文字列のみでやり取りする方には問題ないかもしれませんが
スマホを普通に使いこなせる方は絶対やめた方がいいです!
返信0
名無しさん
32分前
楽天はショッピングをはじめトラベルもカードも利用してるから携帯電話にも興味あるけど皆が言うように品質が悪いなら安くても要らないかなぁ
仕事に支障が出るのは困るから完全に安定してると世間が認めたら選択肢に入れるかも?ポイント的にね
返信0
32分前
楽天はショッピングをはじめトラベルもカードも利用してるから携帯電話にも興味あるけど皆が言うように品質が悪いなら安くても要らないかなぁ
仕事に支障が出るのは困るから完全に安定してると世間が認めたら選択肢に入れるかも?ポイント的にね
返信0
名無しさん
48分前
docomo、au2社独占状況だった状況から
いくつかの会社が参入したけど、残ったのはデジタルホン→jphone→ボーダフォン→ソフトバンクへと移り変わったソフトバンクだけ。
そのソフトバンクも既得権益との闘いと天文学的投資、技術者の引抜きでやっと現在の状況にまでなった。
楽天の様に他社より圧倒的に少ない市場投入と短い時間で他社の様になる様にするのはどう考えても不可能。
極端に少ない資本投資で他社と遜色ない品質を提供出来るというのは詐欺と言っても良いのでは?
返信0
48分前
docomo、au2社独占状況だった状況から
いくつかの会社が参入したけど、残ったのはデジタルホン→jphone→ボーダフォン→ソフトバンクへと移り変わったソフトバンクだけ。
そのソフトバンクも既得権益との闘いと天文学的投資、技術者の引抜きでやっと現在の状況にまでなった。
楽天の様に他社より圧倒的に少ない市場投入と短い時間で他社の様になる様にするのはどう考えても不可能。
極端に少ない資本投資で他社と遜色ない品質を提供出来るというのは詐欺と言っても良いのでは?
返信0
名無しさん
20分前
電話は、安さよりもつながるかが問題。
無料で加入したところで、本サービスまでに改善されなければ・・。
だが、つながりやすさは大手が苦戦したように難題。
それでも、無料加入者のうち解約せずに有料まで行く人が
少なくないのだろう。
返信0
20分前
電話は、安さよりもつながるかが問題。
無料で加入したところで、本サービスまでに改善されなければ・・。
だが、つながりやすさは大手が苦戦したように難題。
それでも、無料加入者のうち解約せずに有料まで行く人が
少なくないのだろう。
返信0
名無しさん
1時間前
名古屋在住ですが、楽天MVNO(格安)から昨年10月に無料サポータープログラムに切り替えましたが、名古屋市内では、地下鉄沿線から少し離れると建物内では繋がらないところがまだまだ多く、電波が弱いといったレベルではなく、圏外になります。
そして4か月目の今だに、特定のSMSは来ないし、海外からのSMSも来ないところがあります。二段階認証には欠かせない
SMSですから、本当に使えません。
私は、1月にあきらめて他のMVNOにMNP転出しました(楽天
MVNOより同テータ量でも安い)。ドコモ回線ですが、今では快適で何の問題もありません。
当初の無料サポータープログラムの特典は、対応機種を購入したら10000ポイントでしたが、今回は18000ポイント、頭に来ます!結局、転出、転入の手数料3000円が2回分余分にかかっただけで、お得感はありません。
返信0
1時間前
名古屋在住ですが、楽天MVNO(格安)から昨年10月に無料サポータープログラムに切り替えましたが、名古屋市内では、地下鉄沿線から少し離れると建物内では繋がらないところがまだまだ多く、電波が弱いといったレベルではなく、圏外になります。
そして4か月目の今だに、特定のSMSは来ないし、海外からのSMSも来ないところがあります。二段階認証には欠かせない
SMSですから、本当に使えません。
私は、1月にあきらめて他のMVNOにMNP転出しました(楽天
MVNOより同テータ量でも安い)。ドコモ回線ですが、今では快適で何の問題もありません。
当初の無料サポータープログラムの特典は、対応機種を購入したら10000ポイントでしたが、今回は18000ポイント、頭に来ます!結局、転出、転入の手数料3000円が2回分余分にかかっただけで、お得感はありません。
返信0
名無しさん
52分前
もはやMNO事業に魅力があるとは思えません。彼らが取り組む仮想化ネットワークが安定すれば、システム全体を世界中に売り込めるのでビジネスモデルが根本から変わります。ここを目指しているのでしょう。期待しています。
返信0
52分前
もはやMNO事業に魅力があるとは思えません。彼らが取り組む仮想化ネットワークが安定すれば、システム全体を世界中に売り込めるのでビジネスモデルが根本から変わります。ここを目指しているのでしょう。期待しています。
返信0
名無しさん
1時間前
まともにつながらないんだから、有料サービスが開始できるはずもなく
本当は去年のうちにサービスインしているはずでそれができなかったから通産省激おこだったのに、今年入ってもまだこの段階か
いくら無料でも、繋がらない携帯電話持って歩くのは文字通りただのお荷物だよ
返信0
1時間前
まともにつながらないんだから、有料サービスが開始できるはずもなく
本当は去年のうちにサービスインしているはずでそれができなかったから通産省激おこだったのに、今年入ってもまだこの段階か
いくら無料でも、繋がらない携帯電話持って歩くのは文字通りただのお荷物だよ
返信0
名無しさん
1時間前
ただのもらったモニターなら良いけど、楽天の指定機種を購入しても、基地局が少なく、
電波が繋がらないなら、意味がないよね、
もっと基地局を整備して新事業始めてよ
客寄せパンダにはなりたくないわ
返信0
1時間前
ただのもらったモニターなら良いけど、楽天の指定機種を購入しても、基地局が少なく、
電波が繋がらないなら、意味がないよね、
もっと基地局を整備して新事業始めてよ
客寄せパンダにはなりたくないわ
返信0
名無しさん
2時間前
急にトップがトップだから、
方針変更とかで、プランもいきなり来月から変わります。
とか、やりそう。
怖くて使えない・・・。使う気ないけど。
返信0
2時間前
急にトップがトップだから、
方針変更とかで、プランもいきなり来月から変わります。
とか、やりそう。
怖くて使えない・・・。使う気ないけど。
返信0
名無しさん
1時間前
あまりにも参入が遅すぎるので失敗するでしょう。安くても繋がらなければ携帯キャリアの意味をなさないように思います。
サービス低下にも繋がるので無理な出発にならなければいいけど。
返信0
1時間前
あまりにも参入が遅すぎるので失敗するでしょう。安くても繋がらなければ携帯キャリアの意味をなさないように思います。
サービス低下にも繋がるので無理な出発にならなければいいけど。
返信0
名無しさん
1時間前
テスト人員を増やそうという話のわりには、
募集する地域を1次から拡大しないという…
エリアマップが正しいなら、
埼玉、神奈川、千葉、京都のエリア内の人からも
募集をしなきゃ駄目でしょ。
エリアマップが公開されてたけど、
本当にあのエリアマップのとおりに、自社回線が使えるのか、
疑わしいものですね。
返信0
1時間前
テスト人員を増やそうという話のわりには、
募集する地域を1次から拡大しないという…
エリアマップが正しいなら、
埼玉、神奈川、千葉、京都のエリア内の人からも
募集をしなきゃ駄目でしょ。
エリアマップが公開されてたけど、
本当にあのエリアマップのとおりに、自社回線が使えるのか、
疑わしいものですね。
返信0
名無しさん
41分前
そもそも楽天モバイルの料金が他のメーカーと変わらないし、むしろ損。
ギガ数も少ないし、プラス料金の電話のかけ放題の設定も無いし、いまいちメリットを感じないので移行するのは止めました。自分は別の格安スマホを利用して2年になりサービスが無くなるので考えてたんですけど…結局オプションを外し基本料金を下げました。それで良しかな(笑)
返信0
41分前
そもそも楽天モバイルの料金が他のメーカーと変わらないし、むしろ損。
ギガ数も少ないし、プラス料金の電話のかけ放題の設定も無いし、いまいちメリットを感じないので移行するのは止めました。自分は別の格安スマホを利用して2年になりサービスが無くなるので考えてたんですけど…結局オプションを外し基本料金を下げました。それで良しかな(笑)
返信0
名無しさん
1時間前
キャリアの料金を一般人は高い高いと言うけれど、高いのにもある程度は裏付けがある。日本は今や圏外を探す方が難しいくらいエリアに隙がない。
5Gになったらより一層基地局増やさないといけないし、前々から思ってはいたけど楽天がすぐに自立出来るとは未だに到底思えない。
返信0
1時間前
キャリアの料金を一般人は高い高いと言うけれど、高いのにもある程度は裏付けがある。日本は今や圏外を探す方が難しいくらいエリアに隙がない。
5Gになったらより一層基地局増やさないといけないし、前々から思ってはいたけど楽天がすぐに自立出来るとは未だに到底思えない。
返信0
名無しさん
1時間前
厳しい意見も多数ありますが私は楽天モバイルは絶対に使わない。現在も大手3キャリアを使い分けていますが楽天モバイルのメリットは全く無し。繋がらないプランが不明確。店舗の店員のスキルが低すぎる。接客態度がちょっと気になる。などなど使わない理由です。
返信0
1時間前
厳しい意見も多数ありますが私は楽天モバイルは絶対に使わない。現在も大手3キャリアを使い分けていますが楽天モバイルのメリットは全く無し。繋がらないプランが不明確。店舗の店員のスキルが低すぎる。接客態度がちょっと気になる。などなど使わない理由です。
返信0
名無しさん
2時間前
楽天がフルキャリアサービスするとDOCOMOのインフラに乗ってる楽天モバイルが楽天インフラに強制移行強いられる可能性が一番問題
返信0
2時間前
楽天がフルキャリアサービスするとDOCOMOのインフラに乗ってる楽天モバイルが楽天インフラに強制移行強いられる可能性が一番問題
返信0
名無しさん
1時間前
個人的には安定しているOCNに変更しようかなと思う。
今の状態を見る限り危険だろうな。キャリアと併用してそれでよければ楽天に乗り移るという事もありなんだがな。
返信0
1時間前
個人的には安定しているOCNに変更しようかなと思う。
今の状態を見る限り危険だろうな。キャリアと併用してそれでよければ楽天に乗り移るという事もありなんだがな。
返信0
名無しさん
1時間前
なんでも手を出せば良いってものじゃないよね。
専門技術者が居ないんじゃないよね?
普通の社員に、強いているなら問題。
送料無料で揉めてる時に、また違う問題起こしてるのに。
返信0
1時間前
なんでも手を出せば良いってものじゃないよね。
専門技術者が居ないんじゃないよね?
普通の社員に、強いているなら問題。
送料無料で揉めてる時に、また違う問題起こしてるのに。
返信0
名無しさん
24分前
インパクトある数字なら、ぜひ期間を設けず、難しい割引をつけず、直球で3GB・980円・通話10分無料付き!くらい行って欲しい。ソフトバンク参入時のホワイトプラン以上のインパクトを期待します。じゃなきゃただの格安スマホの会社でよかったってことになっちゃうよ。
返信0
24分前
インパクトある数字なら、ぜひ期間を設けず、難しい割引をつけず、直球で3GB・980円・通話10分無料付き!くらい行って欲しい。ソフトバンク参入時のホワイトプラン以上のインパクトを期待します。じゃなきゃただの格安スマホの会社でよかったってことになっちゃうよ。
返信0
名無しさん
1時間前
>東京23区と大阪市、名古屋市、神戸市などで楽天の回線を用い、このほかの地域や電波が届きにくい場合はKDDI<9433.T>のローミングを活用してカバーする。KDDIとの接続方式を4月をめどに変更するとし「シームレスにつながり、通話品質が向上する」(山田社長)とした。
ん?4月を目処に変更?
日本全国を?
間に合うとは到底思えない。
返信0
1時間前
>東京23区と大阪市、名古屋市、神戸市などで楽天の回線を用い、このほかの地域や電波が届きにくい場合はKDDI<9433.T>のローミングを活用してカバーする。KDDIとの接続方式を4月をめどに変更するとし「シームレスにつながり、通話品質が向上する」(山田社長)とした。
ん?4月を目処に変更?
日本全国を?
間に合うとは到底思えない。
返信0
名無しさん
1時間前
メインに使う気はない。2台目として使えばそんなに繋がらなくても苦にはならない。
ソフトバンクだって最初は最悪の電波だった。気長に待って、使えると分かれば移動すればいい。
楽天ミニは凄く興味ある。
返信0
1時間前
メインに使う気はない。2台目として使えばそんなに繋がらなくても苦にはならない。
ソフトバンクだって最初は最悪の電波だった。気長に待って、使えると分かれば移動すればいい。
楽天ミニは凄く興味ある。
返信0
名無しさん
2時間前
災害が今起こってもおかしくない状況で信頼性が確立されていないキャリアに乗り換えるのは勇気が要りますな。
返信0
2時間前
災害が今起こってもおかしくない状況で信頼性が確立されていないキャリアに乗り換えるのは勇気が要りますな。
返信0
名無しさん
2時間前
基地局をドコモの借りるとかすれば乗り換えたんだけど、結局はどこなら繋がるのかわからないし、旅行とかで奥多摩のような山間部に行ったら、まったく繋がりなくなりそうで、都心限定でしか使えなそうなんだよな。
返信3
2時間前
基地局をドコモの借りるとかすれば乗り換えたんだけど、結局はどこなら繋がるのかわからないし、旅行とかで奥多摩のような山間部に行ったら、まったく繋がりなくなりそうで、都心限定でしか使えなそうなんだよな。
返信3
名無しさん
48分前
都会で繋がることは当たり前。
募集地域外のため議論の対象外だが、本当にテストしたいなら、むしろ田舎を対象にした方が良いんじゃないのかな?
こんな姿勢では全国制覇は望めないね(ひがみです)。
返信0
48分前
都会で繋がることは当たり前。
募集地域外のため議論の対象外だが、本当にテストしたいなら、むしろ田舎を対象にした方が良いんじゃないのかな?
こんな姿勢では全国制覇は望めないね(ひがみです)。
返信0
名無しさん
42分前
当初計画よりもたった1000局プラスで大幅に増えたとかアホじゃないの
ローコストを謳っている割に大手3キャリアの基地局数の足元にも及んでないだろ
大手3キャリアはフェムトセルを加えたら既に数え切れないぐらいの
基地局数になってるのにね
返信0
42分前
当初計画よりもたった1000局プラスで大幅に増えたとかアホじゃないの
ローコストを謳っている割に大手3キャリアの基地局数の足元にも及んでないだろ
大手3キャリアはフェムトセルを加えたら既に数え切れないぐらいの
基地局数になってるのにね
返信0
名無しさん
1時間前
今回も都市部限定ですか。対象エリアに住んでいないので申し込みもできないです。
それよりも料金プランを早く発表してほしいです、先日の50Gで900円みたいなプランが
本当だったら他社へのインパクトはありますよね。
でも楽天なので、そこまで信用はできない様子見です。
返信0
1時間前
今回も都市部限定ですか。対象エリアに住んでいないので申し込みもできないです。
それよりも料金プランを早く発表してほしいです、先日の50Gで900円みたいなプランが
本当だったら他社へのインパクトはありますよね。
でも楽天なので、そこまで信用はできない様子見です。
返信0
名無しさん
1時間前
現在、楽天モバイルユーザーを無料にしてくれたらいいのに。新規ユーザーに安く提供するって、他の携帯会社と同じで、楽天モバイルも似たような体型になってくのだろうな。
返信0
1時間前
現在、楽天モバイルユーザーを無料にしてくれたらいいのに。新規ユーザーに安く提供するって、他の携帯会社と同じで、楽天モバイルも似たような体型になってくのだろうな。
返信0
名無しさん
2時間前
期待できるのでしょうか。
都市部しか繋がらないとかじゃなければ乗り換えもありなのかな。
返信6
2時間前
期待できるのでしょうか。
都市部しか繋がらないとかじゃなければ乗り換えもありなのかな。
返信6
名無しさん
59分前
ドコモ24年間から昨年楽天に乗り換えたけど、楽天フザケルナ!!!良いことばかりいうて、春に契約した私は解約金が9000円。そのあとは無料、無料会員!第四のキャリア?これも適当!通信速度も遅いし!何の良いとこもない!!
返信0
59分前
ドコモ24年間から昨年楽天に乗り換えたけど、楽天フザケルナ!!!良いことばかりいうて、春に契約した私は解約金が9000円。そのあとは無料、無料会員!第四のキャリア?これも適当!通信速度も遅いし!何の良いとこもない!!
返信0
名無しさん
59分前
端末代無料で有料化前に解約出来るなら実験台になってもいいけどって感じかな!解約したらWi-Fiで自宅運用端末にしちゃうけど!まぁ、今の楽天モバイルの価値はそんなもんかな。
返信0
59分前
端末代無料で有料化前に解約出来るなら実験台になってもいいけどって感じかな!解約したらWi-Fiで自宅運用端末にしちゃうけど!まぁ、今の楽天モバイルの価値はそんなもんかな。
返信0
名無しさん
1時間前
全然わかってないんだけど、数年前から楽天モバイルの格安simでdocomoのネットワークを使っている回線を契約して使ってるんだけど、これは廃止になって楽天独自の回線に移行ってことなの?
それとも現存のdocomo回線は残したまま新たに通信網を作ろうとしているの?
返信1
1時間前
全然わかってないんだけど、数年前から楽天モバイルの格安simでdocomoのネットワークを使っている回線を契約して使ってるんだけど、これは廃止になって楽天独自の回線に移行ってことなの?
それとも現存のdocomo回線は残したまま新たに通信網を作ろうとしているの?
返信1
名無しさん
1時間前
楽天の無料とかお得って謳い文句のサービスとかキャンペーンは利用して良かったってより、何か色々条件がめんどくさかったり不便な事も付いてきたりして素直に喜べたことは無いから利用してない。
返信0
1時間前
楽天の無料とかお得って謳い文句のサービスとかキャンペーンは利用して良かったってより、何か色々条件がめんどくさかったり不便な事も付いてきたりして素直に喜べたことは無いから利用してない。
返信0
名無しさん
1時間前
今回の2次募集のプレスリリースで同時に公開された新型端末の「RakutenMini」だけは、面白いけどね。
3.6型の極小端末でおサイフケータイ対応。
ただSIMフリー端末ではないようで、その点残念。
返信0
1時間前
今回の2次募集のプレスリリースで同時に公開された新型端末の「RakutenMini」だけは、面白いけどね。
3.6型の極小端末でおサイフケータイ対応。
ただSIMフリー端末ではないようで、その点残念。
返信0
名無しさん
56分前
5gやアンテナ設置考えたら、都市中心の2万人かと思います。全国津々浦々安定した通信は時間がかかるのかなと思います。当面は様子見でしょうね
返信0
56分前
5gやアンテナ設置考えたら、都市中心の2万人かと思います。全国津々浦々安定した通信は時間がかかるのかなと思います。当面は様子見でしょうね
返信0
名無しさん
1時間前
もう携帯は、水道などと同じように生活の基本になっているので誰でも使えるよう安くするべきだと思う。大手三社もね。
返信0
1時間前
もう携帯は、水道などと同じように生活の基本になっているので誰でも使えるよう安くするべきだと思う。大手三社もね。
返信0
名無しさん
45分前
いくら月額が安くても、通信がしっかりしてない会社とは、誰も契約しないかと思いますが。
ソフトバンクですら、この間の大規模障害で解約が相次いだ。
返信0
45分前
いくら月額が安くても、通信がしっかりしてない会社とは、誰も契約しないかと思いますが。
ソフトバンクですら、この間の大規模障害で解約が相次いだ。
返信0
名無しさん
24分前
楽天は国策で携帯に参入してますが
資金面でケチりすぎ
携帯三社による独占カルテルを何とかして欲しいがあまり期待できない
返信0
24分前
楽天は国策で携帯に参入してますが
資金面でケチりすぎ
携帯三社による独占カルテルを何とかして欲しいがあまり期待できない
返信0
名無しさん
1時間前
無料サポーターの者ですが、電波安定せず切れること多数、通話には適していません。
無料ならいいかもしれませんが、
メイン回線にはなり得ません…
返信0
1時間前
無料サポーターの者ですが、電波安定せず切れること多数、通話には適していません。
無料ならいいかもしれませんが、
メイン回線にはなり得ません…
返信0
名無しさん
41分前
アンテナと無線装置の設置って早い者勝ちだから,後発会社には場所や電波干渉など辛いものがあるんじゃないかな.
ぶっちゃけ無線局が圧倒的に足りないと思うけどな
返信0
41分前
アンテナと無線装置の設置って早い者勝ちだから,後発会社には場所や電波干渉など辛いものがあるんじゃないかな.
ぶっちゃけ無線局が圧倒的に足りないと思うけどな
返信0
名無しさん
1時間前
通信事業者として後発も後発。
安定性が求められるこの事業。
楽天が信頼性の高い通信サービスができるとは、到底思えないが….
返信0
1時間前
通信事業者として後発も後発。
安定性が求められるこの事業。
楽天が信頼性の高い通信サービスができるとは、到底思えないが….
返信0
宝くじを買う方法と財布の金運アップの効果! |
小学生の娘と息子が英語教材でお話ししてます! |
「スマホ」カテゴリーの関連記事