検察庁法改正、立憲・枝野氏「火事場泥棒だ」⇒安倍首相、今国会での成立が必要と反論
Twitter上で「#検察庁法改正案に抗議します」というハッシュタグが話題となっている検察庁法改正をめぐり、安倍晋三首相が今国会での法案成立の必要性があるという認識を示した。
これに対して「#検察庁法改正案に抗議します」というハッシュタグが付いたツイートが1日で数百万件も投稿され、議論を呼んでいた。
「違法があれば総理大臣すら逮捕できる、その検察庁の幹部人事を内閣が恣意的にコントロールできるという、権力分流原則に抵触する大問題だ」と訴えた。
記事引用元URL
yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/ab0ad6f5a360da02dfdce67bf06e9a886d18a3a2
名無しさん
4時間前
これは明らかに河井夫婦の選挙資金問題で逮捕が自分まで及ぶのではないかという事を恐れて黒川検事の延長を決めたとしか思えない人事発表でしょう 菅官房長官、安部総理大臣、河井案里、河井克之 逮捕して有罪にする為にも黒川の勤務延長を止めさせるべき、元法務大臣が法律も守れないんじゃ国民が法律を破っても文句言えないよね
返信51
4時間前
これは明らかに河井夫婦の選挙資金問題で逮捕が自分まで及ぶのではないかという事を恐れて黒川検事の延長を決めたとしか思えない人事発表でしょう 菅官房長官、安部総理大臣、河井案里、河井克之 逮捕して有罪にする為にも黒川の勤務延長を止めさせるべき、元法務大臣が法律も守れないんじゃ国民が法律を破っても文句言えないよね
返信51
名無しさん
4時間前
複数の論点がごっちゃになっている。
1.黒川氏の定年延長が適法か。
2.政府は黒川氏の定年延長にあたり、過去の国会答弁との整合性を検討したか。「口頭決裁」なるものは本当にあったか。
3.検察庁法改正(定年延長)は妥当か。
4.検察庁法改正案に、昨年の段階では無かった、「内閣が認めればポストを維持できる」という条項が盛り込まれたことは妥当か。
5.コロナで忙しいこの時期に審議する必要はあるか。
1~5のすべてを肯定する安倍支持者には、特に4についてその背景について具体的に説明して欲しい。また、5に関して言えば、過去に「モリカケサクラを今議論すべきでない」などと矛盾したことを言っていなかったか調べる必要がある(心ある人は、彼らの過去コメをチェックしてみよう。)。
返信46
4時間前
複数の論点がごっちゃになっている。
1.黒川氏の定年延長が適法か。
2.政府は黒川氏の定年延長にあたり、過去の国会答弁との整合性を検討したか。「口頭決裁」なるものは本当にあったか。
3.検察庁法改正(定年延長)は妥当か。
4.検察庁法改正案に、昨年の段階では無かった、「内閣が認めればポストを維持できる」という条項が盛り込まれたことは妥当か。
5.コロナで忙しいこの時期に審議する必要はあるか。
1~5のすべてを肯定する安倍支持者には、特に4についてその背景について具体的に説明して欲しい。また、5に関して言えば、過去に「モリカケサクラを今議論すべきでない」などと矛盾したことを言っていなかったか調べる必要がある(心ある人は、彼らの過去コメをチェックしてみよう。)。
返信46
名無しさん
4時間前
病院統廃合を進めるため既存の空きベッドは使用しない(医療費削減優先)。そのためにはPCR検査を制限する必要があるため4日ルールを作成しPCRを内科医ではなく保健所で行う。そのほうが新型ウィルスの疫学調査をする感染研もデーターを独占できる。「医療崩壊を防ごう」はこのために厚労がしたスローガン!ダイプリで得た症状を隠し、症状はインフルなどといいセットにして医療削減を優先した。これに乗った国民が自宅死を作ってしまった。そのほかにも
93才が損益分岐の年金改革の閣議決定、補償なし非常事態などとでも海外で60兆まいたとは思えないほどのケチぶり。法律を拡大解釈する安倍政権に改憲をさせてはいけない。自民は総裁選をするべき!。
返信11
4時間前
病院統廃合を進めるため既存の空きベッドは使用しない(医療費削減優先)。そのためにはPCR検査を制限する必要があるため4日ルールを作成しPCRを内科医ではなく保健所で行う。そのほうが新型ウィルスの疫学調査をする感染研もデーターを独占できる。「医療崩壊を防ごう」はこのために厚労がしたスローガン!ダイプリで得た症状を隠し、症状はインフルなどといいセットにして医療削減を優先した。これに乗った国民が自宅死を作ってしまった。そのほかにも
93才が損益分岐の年金改革の閣議決定、補償なし非常事態などとでも海外で60兆まいたとは思えないほどのケチぶり。法律を拡大解釈する安倍政権に改憲をさせてはいけない。自民は総裁選をするべき!。
返信11
名無しさん
51分前
安倍首相は「法案の審議のスケジュールは国会で決めること」と説明。国家公務員の定年引き上げについて、職員の職業生活設計に大きな影響があるとして「今国会で法案を成立する必要があるものと考えています」と述べた。
まさに今生活設計をできずに苦しんでいるのはコロナの影響受けた方々ですよ。
悪いけど急ぐ理由としては優先度低いとしか思えないから、まずはコロナ対策をきっちり仕上げてからでなんの問題もない。
スピード感もってコロナの対応を進めると言われましたよね?
であればこの法案にかけるリソースも時間もコロナ対応向けに総動員したほうがいいよ。
返信10
51分前
安倍首相は「法案の審議のスケジュールは国会で決めること」と説明。国家公務員の定年引き上げについて、職員の職業生活設計に大きな影響があるとして「今国会で法案を成立する必要があるものと考えています」と述べた。
まさに今生活設計をできずに苦しんでいるのはコロナの影響受けた方々ですよ。
悪いけど急ぐ理由としては優先度低いとしか思えないから、まずはコロナ対策をきっちり仕上げてからでなんの問題もない。
スピード感もってコロナの対応を進めると言われましたよね?
であればこの法案にかけるリソースも時間もコロナ対応向けに総動員したほうがいいよ。
返信10
名無しさん
18分前
今回の検察庁法の改正によって、黒川氏の定年延長がされるわけではありません。今回声を上げている人はこの点を理解しているのでしょうか。黒川氏の定年延長は今年の1月31日の閣議決定により、すでに決まっています。このとき、政府が検察官の定年について国家公務員法が適用できると解釈したことが問題なのです。しかも、口頭決裁で法解釈を変更したのです。これについては、私も問題があると思います。ちなみに、検察庁法には定年延長できる規定がありませんが、国家公務員法には定年延長できる規定があります。
新型コロナウイルスの収束に全力を注ぐ必要がある今の時期に、やることではないのは確かです。
返信7
18分前
今回の検察庁法の改正によって、黒川氏の定年延長がされるわけではありません。今回声を上げている人はこの点を理解しているのでしょうか。黒川氏の定年延長は今年の1月31日の閣議決定により、すでに決まっています。このとき、政府が検察官の定年について国家公務員法が適用できると解釈したことが問題なのです。しかも、口頭決裁で法解釈を変更したのです。これについては、私も問題があると思います。ちなみに、検察庁法には定年延長できる規定がありませんが、国家公務員法には定年延長できる規定があります。
新型コロナウイルスの収束に全力を注ぐ必要がある今の時期に、やることではないのは確かです。
返信7
名無しさん
4時間前
黒川の定年延長は半年でありこの法案とは直接関係はないが、黒川の再延期を繰り返させないための布石にはなってるんだから行動としては問題ないでしょ。
アベノ腰巾着を検事総長にしてはならない。
返信5
4時間前
黒川の定年延長は半年でありこの法案とは直接関係はないが、黒川の再延期を繰り返させないための布石にはなってるんだから行動としては問題ないでしょ。
アベノ腰巾着を検事総長にしてはならない。
返信5
名無しさん
21分前
これは、今コロナ対策できてないくせに、今ダメでしょう。また、民間企業も徹底してないし、定年延長は給与は、しかも、税金でしょう。払いたくない。政府は国民の税金だから、マスクみたいに無駄遣いされないように阻止しましょう。
返信1
21分前
これは、今コロナ対策できてないくせに、今ダメでしょう。また、民間企業も徹底してないし、定年延長は給与は、しかも、税金でしょう。払いたくない。政府は国民の税金だから、マスクみたいに無駄遣いされないように阻止しましょう。
返信1
名無しさん
4時間前
言えるのは生死(政治生命は兎も角)に関わることではないことに、これだけ必死で迅速に出来るのならコロナ対策にそうあって欲しいということ。サポーターも黒幕説を唱えたり左系云々を言う前に諫言したらいい。
返信5
4時間前
言えるのは生死(政治生命は兎も角)に関わることではないことに、これだけ必死で迅速に出来るのならコロナ対策にそうあって欲しいということ。サポーターも黒幕説を唱えたり左系云々を言う前に諫言したらいい。
返信5
名無しさん
3時間前
500万人以上の有権者の反対意見を政府は無視している。
検察庁改悪法案は今国会だけでなく、今後も成立は不要である。
それに、コロナ対策をまともにやれないから国会を解散して国会議員の定数と報酬を半分に削減すべきである。
返信17
3時間前
500万人以上の有権者の反対意見を政府は無視している。
検察庁改悪法案は今国会だけでなく、今後も成立は不要である。
それに、コロナ対策をまともにやれないから国会を解散して国会議員の定数と報酬を半分に削減すべきである。
返信17
名無しさん
10分前
河井夫婦から自分に飛び火しそうで、慌ててるってところでしょう。
色々隠蔽、もみ消しが必要ですから、現状広島地検が迫ってきてるので、慌てているんでしょうが、地検や東京地検の検事が、黒川の一声でもみ消すか?それこそ、地検検事が、政権の指示で不起訴になった事を公表したらどうか、今の世論が大人しく納得するか、黒川さんも、隠匿隠蔽、の罪になるのではと思う。
黒川プラス黒川子分も一緒だろうが、大勢の検事さん達が立ち上がるのを期待する。
返信0
10分前
河井夫婦から自分に飛び火しそうで、慌ててるってところでしょう。
色々隠蔽、もみ消しが必要ですから、現状広島地検が迫ってきてるので、慌てているんでしょうが、地検や東京地検の検事が、黒川の一声でもみ消すか?それこそ、地検検事が、政権の指示で不起訴になった事を公表したらどうか、今の世論が大人しく納得するか、黒川さんも、隠匿隠蔽、の罪になるのではと思う。
黒川プラス黒川子分も一緒だろうが、大勢の検事さん達が立ち上がるのを期待する。
返信0
名無しさん
15分前
モリカケや黒川氏の問題がごちゃまぜになっていますが、「内閣の判断」によって検察官の定年を延長できることこそが問題です。その他国家公務員のように一律の定年引き上げではありません。
根拠となっている解釈変更は異例の口頭決裁…。何も今、法改正が必要な問題ではないと思います。
返信0
15分前
モリカケや黒川氏の問題がごちゃまぜになっていますが、「内閣の判断」によって検察官の定年を延長できることこそが問題です。その他国家公務員のように一律の定年引き上げではありません。
根拠となっている解釈変更は異例の口頭決裁…。何も今、法改正が必要な問題ではないと思います。
返信0
名無しさん
13分前
今国会での成立が必要とはひどい内閣だ。
反対のデモをやりたくても、コロナで3密になるのでできない。
今のタイミングで成立させるのが安倍内閣にとっては一番の好都合。
この内閣、コロナが収まったら本当に倒すしかない。
返信0
13分前
今国会での成立が必要とはひどい内閣だ。
反対のデモをやりたくても、コロナで3密になるのでできない。
今のタイミングで成立させるのが安倍内閣にとっては一番の好都合。
この内閣、コロナが収まったら本当に倒すしかない。
返信0
名無しさん
4時間前
法案審議は国会で決めること?こういう詭弁をまた平気な面(つら)でのたまうのだな。コロナの非常時に、それ以外の法案で国民の多くを不安に巻き込むのは止めてほしい。この政権はとことん自分都合の異常な政権だ。
返信1
4時間前
法案審議は国会で決めること?こういう詭弁をまた平気な面(つら)でのたまうのだな。コロナの非常時に、それ以外の法案で国民の多くを不安に巻き込むのは止めてほしい。この政権はとことん自分都合の異常な政権だ。
返信1
名無しさん
11分前
今。これをしているときじゃないと思う。国民の命が危険な状況において、これがどれだけ重要なのか。現職の方の退官が間近だから急いでいるんだろうけど、国民の命、経済の方が大事でしょう。国会の貴重な時間を何に使うか順番を考えるべき。
返信0
11分前
今。これをしているときじゃないと思う。国民の命が危険な状況において、これがどれだけ重要なのか。現職の方の退官が間近だから急いでいるんだろうけど、国民の命、経済の方が大事でしょう。国会の貴重な時間を何に使うか順番を考えるべき。
返信0
名無しさん
9分前
率直に言って、もう自民党にはこの件に限らず法の改正・改変を許すべきではないと思います。
というのは、その前の消費税増税に至るまでの経済政策の拙さもさることながら、その後の新型コロナに対する対応がひどすぎます。
この犯罪的とも言えるまでの新型コロナに対する対応の酷さを総括するまでは法律を改正させるべきではありません。
なぜなら一連の新型コロナ対応に置いて、自民党は被告の立場にあるのであり、被告に法の改正を許したのでは法治主義が完全に崩壊するからです。
もうこれ以上自民党に法の改正を許すべきではありません。
犯罪の容疑者に法律を改正させるようなことを許してはもはや法が意味をなしません。
返信0
9分前
率直に言って、もう自民党にはこの件に限らず法の改正・改変を許すべきではないと思います。
というのは、その前の消費税増税に至るまでの経済政策の拙さもさることながら、その後の新型コロナに対する対応がひどすぎます。
この犯罪的とも言えるまでの新型コロナに対する対応の酷さを総括するまでは法律を改正させるべきではありません。
なぜなら一連の新型コロナ対応に置いて、自民党は被告の立場にあるのであり、被告に法の改正を許したのでは法治主義が完全に崩壊するからです。
もうこれ以上自民党に法の改正を許すべきではありません。
犯罪の容疑者に法律を改正させるようなことを許してはもはや法が意味をなしません。
返信0
名無しさん
17分前
安倍政権は、法曹関係への干渉、自らの恣意的な任用をこれまでも行っています。
最高裁判事の任用、内閣法制局局長、検察庁を含む高級官僚人事、そして今回の恣意的な定年延長を可能とする法改正です。
今回の黒川検事長の定年延長時に、安倍内閣はその理由を説明していません。有能な、必要な人事だからのような中身の無い答弁に終始しています。
つまり、今回の法改正で内閣が承認する上級検事の定年延長においても、国民に対してその明確な根拠が示されることなどないのです。
内閣にとって、自らを立件、起訴しない検事を任用するための腐った法案に反対することは、憲法十二条が求める国民の不断の努力、そのものです。
第十二条
この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。
返信1
17分前
安倍政権は、法曹関係への干渉、自らの恣意的な任用をこれまでも行っています。
最高裁判事の任用、内閣法制局局長、検察庁を含む高級官僚人事、そして今回の恣意的な定年延長を可能とする法改正です。
今回の黒川検事長の定年延長時に、安倍内閣はその理由を説明していません。有能な、必要な人事だからのような中身の無い答弁に終始しています。
つまり、今回の法改正で内閣が承認する上級検事の定年延長においても、国民に対してその明確な根拠が示されることなどないのです。
内閣にとって、自らを立件、起訴しない検事を任用するための腐った法案に反対することは、憲法十二条が求める国民の不断の努力、そのものです。
第十二条
この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。
返信1
名無しさん
14分前
今国会での成立が必要…何故?
この何故の部分にはこの政権は明確に回答しない。
総理自身の立場がそれだけ追い詰められてるからではと邪推したくなる。
必要必要と言ってるが、本当に必要なら、何故必要なのかをしっかり理解させて下さい。
今本当に必要な事は、どんどん後回しにされてるのに…
返信1
14分前
今国会での成立が必要…何故?
この何故の部分にはこの政権は明確に回答しない。
総理自身の立場がそれだけ追い詰められてるからではと邪推したくなる。
必要必要と言ってるが、本当に必要なら、何故必要なのかをしっかり理解させて下さい。
今本当に必要な事は、どんどん後回しにされてるのに…
返信1
名無しさん
17分前
2022年度から適用され、黒川には関係がないと言う人がいる。
では、今年7月に慣例任期2年の稲田さんが辞めて黒川が検事総長になっても、関係がないと言えるのか?
稲田さんがやめなければ2022年度の理屈は通るが
返信1
17分前
2022年度から適用され、黒川には関係がないと言う人がいる。
では、今年7月に慣例任期2年の稲田さんが辞めて黒川が検事総長になっても、関係がないと言えるのか?
稲田さんがやめなければ2022年度の理屈は通るが
返信1
名無しさん
11分前
正直、今まで政治に興味を持てず、興味を持たないことすら何とも思っていないほどの無知でしたが、この件をツイッター等で分かりやすく説明してくれている方も沢山いて。内容が正しいかどうかは別として、このコロナ禍に紛れてしれっと自分に有利なことを進めようとする汚い政治家が世の中には沢山いて…。
そういう人たちから自分の、身を守るためにやはり政治を学ばないといけないなと痛感しました。無知は無恥なんだと感じました。
自粛中のこの期間を通じて少しでも勉強してみよう、知るところから全て始まるな、と改めて感じました。
返信0
11分前
正直、今まで政治に興味を持てず、興味を持たないことすら何とも思っていないほどの無知でしたが、この件をツイッター等で分かりやすく説明してくれている方も沢山いて。内容が正しいかどうかは別として、このコロナ禍に紛れてしれっと自分に有利なことを進めようとする汚い政治家が世の中には沢山いて…。
そういう人たちから自分の、身を守るためにやはり政治を学ばないといけないなと痛感しました。無知は無恥なんだと感じました。
自粛中のこの期間を通じて少しでも勉強してみよう、知るところから全て始まるな、と改めて感じました。
返信0
名無しさん
4時間前
先日、トランプ大統領が元大統領補佐官のロシア疑惑問題での訴追を取り下げたというニュースが報じられました。
自分の疑惑に関する訴追を取り下げるのですから、三権分立を揺るがすものだと、物議を起こしています。
そして、日本。
安部首相が検察の人事に介入する。
安部首相とトランプ大統領は、とても仲が良いそうですが、保身の為には手段を選ばないということも共通しているようです。
特に、検察官を公務員として、公務員の定年延長という理由にして、野党の支持母体でもある連合など公務員の地位向上を目指している団体の指示を得て、切り崩しをしたいという意図も見える。
これも、検察官と一般公務員は別物という従来の人事院の説明を勝手に変更するものだ。
自民党には、もう一度、煮え湯を飲ませて、反省してもらった方が良いかもしれない。
どうせ、今の野党なら1年も持たないだろうから、反省する期間としては良いのではないか。
返信0
4時間前
先日、トランプ大統領が元大統領補佐官のロシア疑惑問題での訴追を取り下げたというニュースが報じられました。
自分の疑惑に関する訴追を取り下げるのですから、三権分立を揺るがすものだと、物議を起こしています。
そして、日本。
安部首相が検察の人事に介入する。
安部首相とトランプ大統領は、とても仲が良いそうですが、保身の為には手段を選ばないということも共通しているようです。
特に、検察官を公務員として、公務員の定年延長という理由にして、野党の支持母体でもある連合など公務員の地位向上を目指している団体の指示を得て、切り崩しをしたいという意図も見える。
これも、検察官と一般公務員は別物という従来の人事院の説明を勝手に変更するものだ。
自民党には、もう一度、煮え湯を飲ませて、反省してもらった方が良いかもしれない。
どうせ、今の野党なら1年も持たないだろうから、反省する期間としては良いのではないか。
返信0
名無しさん
4時間前
先日、トランプ大統領が元大統領補佐官のロシア疑惑問題での訴追を取り下げたというニュースが報じられました。
自分の疑惑に関する訴追を取り下げるのですから、三権分立を揺るがすものだと、物議を起こしています。
そして、日本。
安部首相が検察の人事に介入する。
安部首相とトランプ大統領は、とても仲が良いそうですが、保身の為には手段を選ばないということも共通しているようです。
特に、検察官を公務員として、公務員の定年延長という理由にして、野党の支持母体でもある連合など公務員の地位向上を目指している団体の指示を得て、切り崩しをしたいという意図も見える。
これも、検察官と一般公務員は別物という従来の人事院の説明を勝手に変更するものだ。
自民党には、もう一度、煮え湯を飲ませて、反省してもらった方が良いかもしれない。
どうせ、今の野党なら1年も持たないだろうから、反省する期間としては良いのではないか。
返信0
4時間前
先日、トランプ大統領が元大統領補佐官のロシア疑惑問題での訴追を取り下げたというニュースが報じられました。
自分の疑惑に関する訴追を取り下げるのですから、三権分立を揺るがすものだと、物議を起こしています。
そして、日本。
安部首相が検察の人事に介入する。
安部首相とトランプ大統領は、とても仲が良いそうですが、保身の為には手段を選ばないということも共通しているようです。
特に、検察官を公務員として、公務員の定年延長という理由にして、野党の支持母体でもある連合など公務員の地位向上を目指している団体の指示を得て、切り崩しをしたいという意図も見える。
これも、検察官と一般公務員は別物という従来の人事院の説明を勝手に変更するものだ。
自民党には、もう一度、煮え湯を飲ませて、反省してもらった方が良いかもしれない。
どうせ、今の野党なら1年も持たないだろうから、反省する期間としては良いのではないか。
返信0
名無しさん
8分前
公務員の定年延長はわかるんですよ。
でも、理解できないのはなぜ黒川検事長の定年を閣議決定だけで6ヶ月間延長させたのか、なんですよね。
一説では黒川氏のこれまでの実績を踏まえて検事総長として活躍していただくために検察庁側から依頼があったとかという話もありますが、そこを有耶無耶にしたままでは反対派勢力の格好の的になってしまうだけでは?
返信0
8分前
公務員の定年延長はわかるんですよ。
でも、理解できないのはなぜ黒川検事長の定年を閣議決定だけで6ヶ月間延長させたのか、なんですよね。
一説では黒川氏のこれまでの実績を踏まえて検事総長として活躍していただくために検察庁側から依頼があったとかという話もありますが、そこを有耶無耶にしたままでは反対派勢力の格好の的になってしまうだけでは?
返信0
名無しさん
6分前
安倍は的外れな仕事をし過ぎでは?
Yahooで国民と「雑談」、突然プーチンと電話会談。
今は国内、新型コロナウイルス騒動収束に向けて対応すべき時期。トルコのように国民向け大規模な新型コロナウイルス検査を実施するよう取り組むべき。
風見鶏となって検察官や国家公務員定年引き上げをする場合は安倍、自民党支持率が大幅に低下することを認識すべきでは?
返信0
6分前
安倍は的外れな仕事をし過ぎでは?
Yahooで国民と「雑談」、突然プーチンと電話会談。
今は国内、新型コロナウイルス騒動収束に向けて対応すべき時期。トルコのように国民向け大規模な新型コロナウイルス検査を実施するよう取り組むべき。
風見鶏となって検察官や国家公務員定年引き上げをする場合は安倍、自民党支持率が大幅に低下することを認識すべきでは?
返信0
名無しさん
8分前
評論家のように、偉そうに言うつもりは
ないんです。
ただ、この法案を国民が納得してないのは、
無理やりにでも通そうとしていること。
国民が納得出来る法案じゃない。
また自分の、思い通りにならないように、
野党も国民も声をあげ続けるしかないと思う。
返信0
8分前
評論家のように、偉そうに言うつもりは
ないんです。
ただ、この法案を国民が納得してないのは、
無理やりにでも通そうとしていること。
国民が納得出来る法案じゃない。
また自分の、思い通りにならないように、
野党も国民も声をあげ続けるしかないと思う。
返信0
名無しさん
8分前
相当焦ってるんだろうね、アベ?
火事場泥棒と罵られても、検察庁法を成立させて「官邸のお庭番」に自分が護ってもらう必要があるんだろう。
少し前のムン・ジェインと一緒だね。
そうしないと、自分が有罪になる、ということを判ってるんだろう。
やるせない気分になるが、どうせ多数決で押し切られるんだろう。
学会員が騒いで公明党が採決で協力しない、なんてことが起きないだろうか。
あるいは自民党内からも造反が出るとか.
議員一人一人のモラルと正義に期待したいが、まぁ可決されちまうんだろうな。
ならば、少なくとも、マスコミも野党も頑張って、この歴史的暴挙、ゴリ押し、独裁的手法の闇を、もっと国民に伝えて欲しい。
返信0
8分前
相当焦ってるんだろうね、アベ?
火事場泥棒と罵られても、検察庁法を成立させて「官邸のお庭番」に自分が護ってもらう必要があるんだろう。
少し前のムン・ジェインと一緒だね。
そうしないと、自分が有罪になる、ということを判ってるんだろう。
やるせない気分になるが、どうせ多数決で押し切られるんだろう。
学会員が騒いで公明党が採決で協力しない、なんてことが起きないだろうか。
あるいは自民党内からも造反が出るとか.
議員一人一人のモラルと正義に期待したいが、まぁ可決されちまうんだろうな。
ならば、少なくとも、マスコミも野党も頑張って、この歴史的暴挙、ゴリ押し、独裁的手法の闇を、もっと国民に伝えて欲しい。
返信0
名無しさん
7分前
保身の為としか思えない。
法改正したら、自分達の都合のいいようにしてると思われるなら、今国会でやらなきゃいいのに、イメージが悪くなっても、強行姿勢な所をみると、ほんとにやましい事を揉み消したいんだなと思ってしまう。
もっとメディアで取り扱われて、政治に興味がない人達にもしってほしい!!
返信0
7分前
保身の為としか思えない。
法改正したら、自分達の都合のいいようにしてると思われるなら、今国会でやらなきゃいいのに、イメージが悪くなっても、強行姿勢な所をみると、ほんとにやましい事を揉み消したいんだなと思ってしまう。
もっとメディアで取り扱われて、政治に興味がない人達にもしってほしい!!
返信0
名無しさん
4分前
私は安倍内閣をずっと支持してきた。もっと言えば、初当選のとき、会社の指示で、下関の街中で選挙応援をした縁もある。
しかし、こんなことではもう支持できない。定年延長すべきか否かは議論があってよいが、国民がギリギリでなんとか生きている時に、どさくさ紛れに決めてしまうようなやり方は看過できない。
多数の死者を生み出す原因となったものを、国民の「誤解」と言ってしまう人を厚生労働大臣に任命するなど、派閥人事に明け暮れた7年は日本にとって無駄な年月だったと考えている。
返信0
4分前
私は安倍内閣をずっと支持してきた。もっと言えば、初当選のとき、会社の指示で、下関の街中で選挙応援をした縁もある。
しかし、こんなことではもう支持できない。定年延長すべきか否かは議論があってよいが、国民がギリギリでなんとか生きている時に、どさくさ紛れに決めてしまうようなやり方は看過できない。
多数の死者を生み出す原因となったものを、国民の「誤解」と言ってしまう人を厚生労働大臣に任命するなど、派閥人事に明け暮れた7年は日本にとって無駄な年月だったと考えている。
返信0
名無しさん
5分前
賛成や反対、様々な意見があると思います。
後でちゃんと議論すればいいのでは?
問題なのは、コロナ対策全て遅く、未だに問題山積みなのに、今絶対やらねばいけないのか疑問の法案に「迅速に実行する」という謎の強い意思があることです。
国として他の事案も進めなければならないので、コロナ関連だけやってれば良いという訳ではないのでしょうが、この法案を審議するために議員や官僚、時間やお金が今困っている国民に使われないことが悲しいですね。
この法案と同じぐらい「やるんだ!」という強い意思が、コロナ関連で国民に伝わっていれば他の法案審議してたって文句言われなかったと思いますよ。
返信0
5分前
賛成や反対、様々な意見があると思います。
後でちゃんと議論すればいいのでは?
問題なのは、コロナ対策全て遅く、未だに問題山積みなのに、今絶対やらねばいけないのか疑問の法案に「迅速に実行する」という謎の強い意思があることです。
国として他の事案も進めなければならないので、コロナ関連だけやってれば良いという訳ではないのでしょうが、この法案を審議するために議員や官僚、時間やお金が今困っている国民に使われないことが悲しいですね。
この法案と同じぐらい「やるんだ!」という強い意思が、コロナ関連で国民に伝わっていれば他の法案審議してたって文句言われなかったと思いますよ。
返信0
名無しさん
10分前
コロナの措置で出遅れた分の対策の骨子を固め昇華させることを同時に行わなければいけない状況で、そんなことよりもこれなんですっていうのに理解を示す国民がいると思っているんだったら頭が湧いている。コロナが過ぎ去った後に国と国民の力が弱まる後遺症にならない対策を実現させていくことが今の最重要課題だということをもう1回直視して行動に移してほしい。検討しますと言って鈍い動きの中でやらなければいけない課題を放り出して、自分のやりたい動きだけを率先してやって皆様の為に尽力しましたって言ったら国民が握りこぶしを握って怒りをあらわにするのは目に見えているでしょ。
返信0
10分前
コロナの措置で出遅れた分の対策の骨子を固め昇華させることを同時に行わなければいけない状況で、そんなことよりもこれなんですっていうのに理解を示す国民がいると思っているんだったら頭が湧いている。コロナが過ぎ去った後に国と国民の力が弱まる後遺症にならない対策を実現させていくことが今の最重要課題だということをもう1回直視して行動に移してほしい。検討しますと言って鈍い動きの中でやらなければいけない課題を放り出して、自分のやりたい動きだけを率先してやって皆様の為に尽力しましたって言ったら国民が握りこぶしを握って怒りをあらわにするのは目に見えているでしょ。
返信0
名無しさん
4分前
>国家公務員の定年引き上げについて、職員の職業生活設計に大きな影響があるとして…
平時ならいいでしょう。
でも不要不急でしょうか?
そもそも縮めてる訳ではないので、その年齢で定年になる前提で生活設計すると思うので、狂うという表現は?×5くらいの感覚です。(たとえ事前にそういう法案提出の話があっても、実際の生活設計は法案成立後に考えるべきだし)
しかもこの混乱の中、給与の保障がされていると、なにかと言われる立場の人です。
それに反して自粛で既に生活設計が狂ってしまっている人が現実として既にたくさんいます。まずは、その人々について議論し少しでも問題を解決させることが大事ではないでしょうか
返信0
4分前
>国家公務員の定年引き上げについて、職員の職業生活設計に大きな影響があるとして…
平時ならいいでしょう。
でも不要不急でしょうか?
そもそも縮めてる訳ではないので、その年齢で定年になる前提で生活設計すると思うので、狂うという表現は?×5くらいの感覚です。(たとえ事前にそういう法案提出の話があっても、実際の生活設計は法案成立後に考えるべきだし)
しかもこの混乱の中、給与の保障がされていると、なにかと言われる立場の人です。
それに反して自粛で既に生活設計が狂ってしまっている人が現実として既にたくさんいます。まずは、その人々について議論し少しでも問題を解決させることが大事ではないでしょうか
返信0
名無しさん
7分前
こういう法律は「もろ刃の剣」だと思うよ。もし万が一、民主党が政権を取ったら、検察を総動員して、自民党の議員全員を国策捜査して何でも罪状をつけて起訴すればいいし、何なら自民党そのものを破防法使ってたたきつぶせるかもしれないし。もっとよく考えてから検察改革したほうがいいと思います。
返信0
7分前
こういう法律は「もろ刃の剣」だと思うよ。もし万が一、民主党が政権を取ったら、検察を総動員して、自民党の議員全員を国策捜査して何でも罪状をつけて起訴すればいいし、何なら自民党そのものを破防法使ってたたきつぶせるかもしれないし。もっとよく考えてから検察改革したほうがいいと思います。
返信0
名無しさん
1分前
これからの人手不足などの件で、定年延長なども必要だろう。
黒川氏がどうかは知らんけど、有能な人には残ってもらうのはいいこと。
それに、司法に介入するというけど、もともと行政の管轄下の話。
裁判所は独立しているので影響は受けないし、起訴できなくても弁護士主導による検察審査会もあるわけで、検察の定年を伸ばしても影響はないでしょう。
別に告発できなくなるわけじゃないし、特捜部も時の政権に忖度するほど腐ってはいないと思いたい。
なので、私は別段問題はないと思う。
BOTによる世論誘導もひどい話で、これに踊らされるバカな国民も嘲笑もの。
だけど、それを今やる必要があるかといえば難しいところ。
政治はコロナだけじゃないけど、全国に緊急事態を宣言している時でしかも延長したのであれば、先に経済対策とかでいいと思うけど。
まだ長く続くんでしょ。特に経済面の下支えをしてほしい。
返信0
1分前
これからの人手不足などの件で、定年延長なども必要だろう。
黒川氏がどうかは知らんけど、有能な人には残ってもらうのはいいこと。
それに、司法に介入するというけど、もともと行政の管轄下の話。
裁判所は独立しているので影響は受けないし、起訴できなくても弁護士主導による検察審査会もあるわけで、検察の定年を伸ばしても影響はないでしょう。
別に告発できなくなるわけじゃないし、特捜部も時の政権に忖度するほど腐ってはいないと思いたい。
なので、私は別段問題はないと思う。
BOTによる世論誘導もひどい話で、これに踊らされるバカな国民も嘲笑もの。
だけど、それを今やる必要があるかといえば難しいところ。
政治はコロナだけじゃないけど、全国に緊急事態を宣言している時でしかも延長したのであれば、先に経済対策とかでいいと思うけど。
まだ長く続くんでしょ。特に経済面の下支えをしてほしい。
返信0
名無しさん
4分前
職員の職業生活設計に大きな影響とはどんな影響?
検事長ならそれなりの報酬も得ているはず。
本来、退官していなければならないのに8月まで延長した意味は?
やはり、安倍自身の保身のためか?
逮捕されないように、根回ししている?
黒田より下の検察官は、役に立たない!仕事ができない!
だから、黒田検事長に教育してもらいたく定年延長したい!
ということ?
定年延長って少子高齢化だから、人事確保のために老後も働いてという聞こえはいいのかもだけど、結局
若手が育つ機会を奪っている。
だから、日本は老人ばかりの政治家なのかも。
若手への信頼を持てず、いつまでも自分が正しいと思い込んでいる。
返信0
4分前
職員の職業生活設計に大きな影響とはどんな影響?
検事長ならそれなりの報酬も得ているはず。
本来、退官していなければならないのに8月まで延長した意味は?
やはり、安倍自身の保身のためか?
逮捕されないように、根回ししている?
黒田より下の検察官は、役に立たない!仕事ができない!
だから、黒田検事長に教育してもらいたく定年延長したい!
ということ?
定年延長って少子高齢化だから、人事確保のために老後も働いてという聞こえはいいのかもだけど、結局
若手が育つ機会を奪っている。
だから、日本は老人ばかりの政治家なのかも。
若手への信頼を持てず、いつまでも自分が正しいと思い込んでいる。
返信0
名無しさん
1分前
国民は守らないのに自分の身を守る事に迅速かつ必死だな、、、しかもこの状況下で。総理云々の前に人として疑うよ。
国民は疫病、経済で多数が命を落とし、今後も落とす事になるであろう歴史的にも危機的な状態であることは明白。そんな最中、自身の身を案じて法まで改正しようとする総理とは。。。
コロナそっちのけで、ここまで迅速に動いてるところを見ると逮捕される可能性も十分あり得ますね。これだけの国民が異議を唱えているのに強行するんでしょうか、、、?
返信0
1分前
国民は守らないのに自分の身を守る事に迅速かつ必死だな、、、しかもこの状況下で。総理云々の前に人として疑うよ。
国民は疫病、経済で多数が命を落とし、今後も落とす事になるであろう歴史的にも危機的な状態であることは明白。そんな最中、自身の身を案じて法まで改正しようとする総理とは。。。
コロナそっちのけで、ここまで迅速に動いてるところを見ると逮捕される可能性も十分あり得ますね。これだけの国民が異議を唱えているのに強行するんでしょうか、、、?
返信0
名無しさん
10分前
仲良しクラブの国会議員が選んだ安部総理だから好き勝手してるみたいだけど日本もアメリカと同じように国民が総理を選ぶべきだと感じるのは私だけでしょうか?国会議員は与党にしても野党にしても党は違えど何も変わらないように思えて仕方がありません。国民も選んだ人任せをなくし国民のための政治をしていかなくては日本は国会に絡んでる人達によって崩壊するのではないでしょうか。
返信1
10分前
仲良しクラブの国会議員が選んだ安部総理だから好き勝手してるみたいだけど日本もアメリカと同じように国民が総理を選ぶべきだと感じるのは私だけでしょうか?国会議員は与党にしても野党にしても党は違えど何も変わらないように思えて仕方がありません。国民も選んだ人任せをなくし国民のための政治をしていかなくては日本は国会に絡んでる人達によって崩壊するのではないでしょうか。
返信1
名無しさん
たった今
全く背景を知らずに踊らされている人の多いことか!
黒川氏定年延長問題の何年も前から進められていた法案であり、粛々と進められてきたのが偶々
この時期に重なっただけ!
しかも公務員の定年全体の話であるはずが
なぜこのような騒動になったのか!
それは、林検事長の意向を受けて
浅非が起こしたクーデターということ!!
・当初検事総長と目されていた林氏が、黒川氏に
敗北した(これは検察自らが決断したこと!)
・林検事長と浅非との関係は有名なズブズブな関係
・コロナ騒ぎ第一波はがうまく収拾しそうな状況
・慰安婦の象徴的人物が実はフェイクだった
などなど、各自の危機感と思惑が一致したための計画的クーデター!
*この辺は、須田慎一郎、高橋洋一教授の解説が分かりやすい。
皆さん、あまりに急に降って沸いた話だと思いませんか??!
返信0
たった今
全く背景を知らずに踊らされている人の多いことか!
黒川氏定年延長問題の何年も前から進められていた法案であり、粛々と進められてきたのが偶々
この時期に重なっただけ!
しかも公務員の定年全体の話であるはずが
なぜこのような騒動になったのか!
それは、林検事長の意向を受けて
浅非が起こしたクーデターということ!!
・当初検事総長と目されていた林氏が、黒川氏に
敗北した(これは検察自らが決断したこと!)
・林検事長と浅非との関係は有名なズブズブな関係
・コロナ騒ぎ第一波はがうまく収拾しそうな状況
・慰安婦の象徴的人物が実はフェイクだった
などなど、各自の危機感と思惑が一致したための計画的クーデター!
*この辺は、須田慎一郎、高橋洋一教授の解説が分かりやすい。
皆さん、あまりに急に降って沸いた話だと思いませんか??!
返信0
名無しさん
4分前
>この2月に63歳となり定年退官の予定だった黒川弘務東京高検検事長について、定年を8月まで延長することを閣議決定した。
つまり、この国会で定年延長を成立させれば、8月以降は「法に則って」黒川を据え置く事ができるから、今成立が必要と言い張ってるんだろ?
定年延長すれば給与だって退職金だって変わってくるし、コロナであらゆる場所が混乱している今、それに人出をさく必要あるのか?
返信0
4分前
>この2月に63歳となり定年退官の予定だった黒川弘務東京高検検事長について、定年を8月まで延長することを閣議決定した。
つまり、この国会で定年延長を成立させれば、8月以降は「法に則って」黒川を据え置く事ができるから、今成立が必要と言い張ってるんだろ?
定年延長すれば給与だって退職金だって変わってくるし、コロナであらゆる場所が混乱している今、それに人出をさく必要あるのか?
返信0
名無しさん
5分前
こんなにも性急に権力の番人の人事に関する決め事を変更することは
許されません。
何故、こんな法案がが今、現在、急いで決められなければならないのか行われなければならないか自民党支持者であっても許されないことですし、その根拠が、”優秀な人材”といったような観念的な理由では、コロナ禍においては不自然にしか見えません。
それこそ、不要不急の審議とは思えませんし、
政権をも追求できるはずの、法の番人に対して、政治が口出しできるのでは、という疑念がもたれる時点で、日本国が法治国家として
成り立たなくなってしまうかもしれないのではとさえ思います。
これは本当に危険なことだと思います。
これを止めないと自民党、与党の支持者であっても応援は
今後出来なくなりますよ、絶対に!!!
返信0
5分前
こんなにも性急に権力の番人の人事に関する決め事を変更することは
許されません。
何故、こんな法案がが今、現在、急いで決められなければならないのか行われなければならないか自民党支持者であっても許されないことですし、その根拠が、”優秀な人材”といったような観念的な理由では、コロナ禍においては不自然にしか見えません。
それこそ、不要不急の審議とは思えませんし、
政権をも追求できるはずの、法の番人に対して、政治が口出しできるのでは、という疑念がもたれる時点で、日本国が法治国家として
成り立たなくなってしまうかもしれないのではとさえ思います。
これは本当に危険なことだと思います。
これを止めないと自民党、与党の支持者であっても応援は
今後出来なくなりますよ、絶対に!!!
返信0
名無しさん
2分前
政府の説明が、つじつまが合わなくなり
松尾給与局長に
『つい言い間違いをしました』なんて
衆議院で証言させる政府を
誕生させた国民の、責任は大きい!
松尾給与局長も、
つらかっただろう!
官邸が、官僚の人事権を握ってるから、
こんなことになるんです。
今度は、検察の人事権を握ろうと
しているんだから、
全力で阻止しないと、
国会議員の不正を検察が取り締まれなくなり
国会議員のやりたい放題になる可能性が
あるよ!
返信0
2分前
政府の説明が、つじつまが合わなくなり
松尾給与局長に
『つい言い間違いをしました』なんて
衆議院で証言させる政府を
誕生させた国民の、責任は大きい!
松尾給与局長も、
つらかっただろう!
官邸が、官僚の人事権を握ってるから、
こんなことになるんです。
今度は、検察の人事権を握ろうと
しているんだから、
全力で阻止しないと、
国会議員の不正を検察が取り締まれなくなり
国会議員のやりたい放題になる可能性が
あるよ!
返信0
名無しさん
9分前
法案が可決されたとしても実施はまだ先で黒川は該当しないから関係ないとのコメントを目にした。しかし問題なのは既に法律を無視して特例で半年延長が決定された事。今回成立を急ぐのはこの問題をごまかすために話を公務員の定年問題としてより大きな問題とすり替えようとしている事。自分の無法行為を事後的に正当化しようと焦っているだけ。こんなバカげたやり口を見過ごしていいわけがない。
返信0
9分前
法案が可決されたとしても実施はまだ先で黒川は該当しないから関係ないとのコメントを目にした。しかし問題なのは既に法律を無視して特例で半年延長が決定された事。今回成立を急ぐのはこの問題をごまかすために話を公務員の定年問題としてより大きな問題とすり替えようとしている事。自分の無法行為を事後的に正当化しようと焦っているだけ。こんなバカげたやり口を見過ごしていいわけがない。
返信0
名無しさん
4分前
黒川氏本人がみんなと同様引退しますって言えばいいのに彼が椅子にしがみついて沈黙してるのはとても疑問です。総理は高齢者の知識と言うがそれならシニアパートの再雇用にするべきです 高額報酬を延長してたら人件費が半端ない ただの税金詐欺です 引き継ぎして早く世代交代してください
返信0
4分前
黒川氏本人がみんなと同様引退しますって言えばいいのに彼が椅子にしがみついて沈黙してるのはとても疑問です。総理は高齢者の知識と言うがそれならシニアパートの再雇用にするべきです 高額報酬を延長してたら人件費が半端ない ただの税金詐欺です 引き継ぎして早く世代交代してください
返信0
名無しさん
4分前
この法案が成立すれば過去のロッキード事件も無かったことに出来て、田中角栄元総理も逮捕されなかったことになるんだよ。
こんな都合の良い事はあってはならない。
自民党大好き、安倍応援団の方々は本当に日本の将来を考えて正しい判断をして頂戴ね。
返信0
4分前
この法案が成立すれば過去のロッキード事件も無かったことに出来て、田中角栄元総理も逮捕されなかったことになるんだよ。
こんな都合の良い事はあってはならない。
自民党大好き、安倍応援団の方々は本当に日本の将来を考えて正しい判断をして頂戴ね。
返信0
名無しさん
13分前
もはや 安倍首相はじめ自民党中心の大臣たちのコロナ対策には金以外期待もしないが、この問題を今決めなければならないと考えていること自体がやはりコロナ対策で早期決定しなければならないことより重要視している証である。
コロナ終息後の選挙は現大臣・議員は惨敗する覚悟をしておいてほしい。
返信0
13分前
もはや 安倍首相はじめ自民党中心の大臣たちのコロナ対策には金以外期待もしないが、この問題を今決めなければならないと考えていること自体がやはりコロナ対策で早期決定しなければならないことより重要視している証である。
コロナ終息後の選挙は現大臣・議員は惨敗する覚悟をしておいてほしい。
返信0
名無しさん
10分前
衆院内閣委員会で、森まさこ法務相の出席もないまま質疑を強行し、
今国会で何故黒川の定年延長法案を成立する必要があると考えてい
るのかを答える義務があるよ、アベちゃん!
返信0
10分前
衆院内閣委員会で、森まさこ法務相の出席もないまま質疑を強行し、
今国会で何故黒川の定年延長法案を成立する必要があると考えてい
るのかを答える義務があるよ、アベちゃん!
返信0
名無しさん
6分前
黒川氏が関係ないなら今回の国会で決める必要は全くない。話し合わなければいけない事は沢山あるはず。逆に黒川氏でなくなれば逮捕されるような事を自民党がしているから無理に押し通そうとしているのではと思われます。
返信0
6分前
黒川氏が関係ないなら今回の国会で決める必要は全くない。話し合わなければいけない事は沢山あるはず。逆に黒川氏でなくなれば逮捕されるような事を自民党がしているから無理に押し通そうとしているのではと思われます。
返信0
名無しさん
4分前
『単なる定年延長』としながら、ここまでこだわるのは、政権にとっては、よほど『必要至急』な証拠。
検察という行政の手の届く範囲で、起訴妨害さえしておけば、司法に引き渡される心配はない。
起訴さえされなければ、どんなに黒くても助かる例は『伊藤詩織さん案件』『森友案件』でも証明済み。
政権が急げば急ぐほど、Tweetが叩かれれば叩かれるほど、政権の闇の深さが伺い知れる。
返信0
4分前
『単なる定年延長』としながら、ここまでこだわるのは、政権にとっては、よほど『必要至急』な証拠。
検察という行政の手の届く範囲で、起訴妨害さえしておけば、司法に引き渡される心配はない。
起訴さえされなければ、どんなに黒くても助かる例は『伊藤詩織さん案件』『森友案件』でも証明済み。
政権が急げば急ぐほど、Tweetが叩かれれば叩かれるほど、政権の闇の深さが伺い知れる。
返信0
名無しさん
2分前
法案の中身は検察官限定ではなく公務員全体の定年延長の話なのに何故検察官だけの話みたいに捻じ曲げられてる?
しかもこの定年延長の法案は20年くらい前からの既定路線の話で定年65歳にできるのも2030年から、年金が65歳給付になるまで公務員が働けるようにしているだけの話。
法案に人事の話なんて出てこないしなぜ黒川さんが政権支持派ってことにされてる?
例えば判子を署名に替えましょうって法案を通すとしてもいくらでも陰謀ストーリーの筋書きを書けます。
機密保護法の時しかり陰謀論の筋書きを描いた人間に煽られヒロイズムに酔ったB層の芸能人著名人をはじめ無知な人が踊らされる、あまりに哀れ。
法改正、憲法改正、規制緩和、過剰に反応する層があり、規制、法律に縛られてどんどん競争力が無くなり遅れた後進国になってる。
今回のコロナ対策、支援が法の縛り規制でスピーディーに機能しないことがわかったばかりなのに。
返信0
2分前
法案の中身は検察官限定ではなく公務員全体の定年延長の話なのに何故検察官だけの話みたいに捻じ曲げられてる?
しかもこの定年延長の法案は20年くらい前からの既定路線の話で定年65歳にできるのも2030年から、年金が65歳給付になるまで公務員が働けるようにしているだけの話。
法案に人事の話なんて出てこないしなぜ黒川さんが政権支持派ってことにされてる?
例えば判子を署名に替えましょうって法案を通すとしてもいくらでも陰謀ストーリーの筋書きを書けます。
機密保護法の時しかり陰謀論の筋書きを描いた人間に煽られヒロイズムに酔ったB層の芸能人著名人をはじめ無知な人が踊らされる、あまりに哀れ。
法改正、憲法改正、規制緩和、過剰に反応する層があり、規制、法律に縛られてどんどん競争力が無くなり遅れた後進国になってる。
今回のコロナ対策、支援が法の縛り規制でスピーディーに機能しないことがわかったばかりなのに。
返信0
名無しさん
2分前
モリカケサクラ問題を乗り切るために、でしょう?
今やる重要性は全くないと思います。
そんなもん後回しで、117兆の経済対策って言っておきながら、その内の25兆しか国民に還元しないような政策を見直して欲しい。
こんな時くらい、派手に税金使って欲しい。通貨刷れるんだからやれるだけやって、経済立て直してインフレ寸前までにしてから、次の問題に移って欲しいです。
返信0
2分前
モリカケサクラ問題を乗り切るために、でしょう?
今やる重要性は全くないと思います。
そんなもん後回しで、117兆の経済対策って言っておきながら、その内の25兆しか国民に還元しないような政策を見直して欲しい。
こんな時くらい、派手に税金使って欲しい。通貨刷れるんだからやれるだけやって、経済立て直してインフレ寸前までにしてから、次の問題に移って欲しいです。
返信0
名無しさん
10分前
コロナの対応とは違って定番のキレ気味答弁が復活しましたね!何言っても最早、国民からは信任されていないのです!「国会が決める」!
圧倒的多数ですよね!与党の!ならば強行採決せずして順当に決められますね?ツィートが500万件を越していても…恐らく、「日本国民の5%にも満たない!言わば少数意見です!」などとまたもや詭弁で乗り切ろうとするのでしょうが!絶対に許しません!次の選挙で与党は思い知るでしょう!
でも…入れたくても対抗軸がない…情けない。
返信0
10分前
コロナの対応とは違って定番のキレ気味答弁が復活しましたね!何言っても最早、国民からは信任されていないのです!「国会が決める」!
圧倒的多数ですよね!与党の!ならば強行採決せずして順当に決められますね?ツィートが500万件を越していても…恐らく、「日本国民の5%にも満たない!言わば少数意見です!」などとまたもや詭弁で乗り切ろうとするのでしょうが!絶対に許しません!次の選挙で与党は思い知るでしょう!
でも…入れたくても対抗軸がない…情けない。
返信0
名無しさん
5分前
今回のコロナ対策の政治決断の遅さや無策ぶりも含めて、次回の総選挙では、自民党一党支配的な政治体制に終止符を打つべきと考える。
勿論その前提として、今まで選挙に行かなかった者は、そろそろ投票行動で自分の意思を示すべきであろう。
さもなければ、いつまでたっても主権者である国民は自民党に舐められっ放しである。
返信0
5分前
今回のコロナ対策の政治決断の遅さや無策ぶりも含めて、次回の総選挙では、自民党一党支配的な政治体制に終止符を打つべきと考える。
勿論その前提として、今まで選挙に行かなかった者は、そろそろ投票行動で自分の意思を示すべきであろう。
さもなければ、いつまでたっても主権者である国民は自民党に舐められっ放しである。
返信0
名無しさん
6分前
今回のコロナ対策の政治決断の遅さや無策ぶりも含めて、次回の総選挙では、自民党一党支配的な政治体制に終止符を打つべきと考える。
勿論その前提として、今まで選挙に行かなかった者は、そろそろ投票行動で自分の意思を示すべきであろう。
さもなければ、いつまでたっても主権者である国民は自民党に舐められっ放しである。
返信0
6分前
今回のコロナ対策の政治決断の遅さや無策ぶりも含めて、次回の総選挙では、自民党一党支配的な政治体制に終止符を打つべきと考える。
勿論その前提として、今まで選挙に行かなかった者は、そろそろ投票行動で自分の意思を示すべきであろう。
さもなければ、いつまでたっても主権者である国民は自民党に舐められっ放しである。
返信0
名無しさん
3分前
国民納得、与野党納得の成立でなければならない。全国民への10万円支給同様、公明党がここは急いで結論を出さずに冷静な審議を必要だよと、山口さんの安部さんへの呼びかけがほしいところです。自民党だけだとほんと好き勝手なことをする。そこで頼りになるのが公明党。別に公明党支持派ではないが、いつも大事な時は山口さんが出て株を上げている。今回もぜひお願いしたい。
返信0
3分前
国民納得、与野党納得の成立でなければならない。全国民への10万円支給同様、公明党がここは急いで結論を出さずに冷静な審議を必要だよと、山口さんの安部さんへの呼びかけがほしいところです。自民党だけだとほんと好き勝手なことをする。そこで頼りになるのが公明党。別に公明党支持派ではないが、いつも大事な時は山口さんが出て株を上げている。今回もぜひお願いしたい。
返信0
名無しさん
6分前
>「#検察庁法改正案に抗議します」というハッシュタグが付いたツイートが1日で数百万件も投稿され、議論を呼んでいた。
ツイッターのリツイートはほとんどが偽装されたスパムツイートでした。
スパムツイートに先導させられ、嘘の報道をするマスコミにも説明責任があると思います。
法案の良し悪しを議論するのは大変素晴らしいことだと思います。
ただ、国策に関するスパムツイートはテロ行為です。
コロナより優先に法案を議論しなければいけないのか野党のかたが追求しているので、是非がんばってコロナ優先で政治をまわして欲しいです。
返信0
6分前
>「#検察庁法改正案に抗議します」というハッシュタグが付いたツイートが1日で数百万件も投稿され、議論を呼んでいた。
ツイッターのリツイートはほとんどが偽装されたスパムツイートでした。
スパムツイートに先導させられ、嘘の報道をするマスコミにも説明責任があると思います。
法案の良し悪しを議論するのは大変素晴らしいことだと思います。
ただ、国策に関するスパムツイートはテロ行為です。
コロナより優先に法案を議論しなければいけないのか野党のかたが追求しているので、是非がんばってコロナ優先で政治をまわして欲しいです。
返信0
名無しさん
6分前
短絡的ですが安倍総理が『黒川検事長は検事総長への就任は有りません。』と明言すれば良い事だと思いますが?安倍さん表明できますか?出来なければ法改正は後日行いましょう。貴方の日本国では有りません。若い人達の日本国です!!今は新型コロナウィルス対策に全力投球です。それが我々が求めている日本国のリーダーです!!
返信0
6分前
短絡的ですが安倍総理が『黒川検事長は検事総長への就任は有りません。』と明言すれば良い事だと思いますが?安倍さん表明できますか?出来なければ法改正は後日行いましょう。貴方の日本国では有りません。若い人達の日本国です!!今は新型コロナウィルス対策に全力投球です。それが我々が求めている日本国のリーダーです!!
返信0
名無しさん
2分前
今でもやりたい放題の安倍に検察まで服従するようになれば、
まさに独裁体制だ。
公明党は元々現世利益追求だから話にならないが、自民党に
もう少し骨のある議員が育たないのか!?
もはや共産党を柱とする野党連合政権に期待するしかないのだろうか。
返信0
2分前
今でもやりたい放題の安倍に検察まで服従するようになれば、
まさに独裁体制だ。
公明党は元々現世利益追求だから話にならないが、自民党に
もう少し骨のある議員が育たないのか!?
もはや共産党を柱とする野党連合政権に期待するしかないのだろうか。
返信0
名無しさん
23分前
安倍の身を守るために大好きでお気に入りのお友達で周りを固めて更なる長期政権を握るのですね。
しかし、法律はこんなときにも都合のよいように曲げられ、権力者により改正されていくのをみると、とても民主主義ではないですね。
返信0
23分前
安倍の身を守るために大好きでお気に入りのお友達で周りを固めて更なる長期政権を握るのですね。
しかし、法律はこんなときにも都合のよいように曲げられ、権力者により改正されていくのをみると、とても民主主義ではないですね。
返信0
名無しさん
1分前
安倍はやるべきことをやらないくせにに自分の保身のためには驚くべき執着心と行動力を発揮しますな
まあ史上最低な部類の総理でしょう
早く引きずり下ろさないと好き勝手に法律も政治の仕組みも自分の都合の良い方に変えていくね
今はまずコロナ対策にすべてを注げよ︎
これまでやってきたことは何一つ国民が納得いくようなことはない
まるっきりなっちゃいないじゃないか
返信0
1分前
安倍はやるべきことをやらないくせにに自分の保身のためには驚くべき執着心と行動力を発揮しますな
まあ史上最低な部類の総理でしょう
早く引きずり下ろさないと好き勝手に法律も政治の仕組みも自分の都合の良い方に変えていくね
今はまずコロナ対策にすべてを注げよ︎
これまでやってきたことは何一つ国民が納得いくようなことはない
まるっきりなっちゃいないじゃないか
返信0
名無しさん
8分前
色々な視点があるかも知れませんが、決定的なことは首相が「信じられない」からですよ。文書の隠蔽、改ざん、破棄、障害者や末端の役人への責任転嫁、それで自死が出ても気にしない、お友達への優遇は森加計に始まり、怪しいマスクまで数知れず。まだ必要ですか?こんなことをして平然としている人は、次も平然と嘘をつき約束を破る。だから法律の改定などは任せられない。難しく考えず、首相の人間性を考えてみてください。答えは簡単に出るでしょう。
返信0
8分前
色々な視点があるかも知れませんが、決定的なことは首相が「信じられない」からですよ。文書の隠蔽、改ざん、破棄、障害者や末端の役人への責任転嫁、それで自死が出ても気にしない、お友達への優遇は森加計に始まり、怪しいマスクまで数知れず。まだ必要ですか?こんなことをして平然としている人は、次も平然と嘘をつき約束を破る。だから法律の改定などは任せられない。難しく考えず、首相の人間性を考えてみてください。答えは簡単に出るでしょう。
返信0
名無しさん
3分前
今までも色々問題があったけど、これは今の時期にやることではないから批判されて当然。
今やらないと更に問題が拡大していく可能性があるからだろうな。
マスクひとつろくに送れてないのに、よくもこんなこと出来るよな。
返信0
3分前
今までも色々問題があったけど、これは今の時期にやることではないから批判されて当然。
今やらないと更に問題が拡大していく可能性があるからだろうな。
マスクひとつろくに送れてないのに、よくもこんなこと出来るよな。
返信0
名無しさん
4分前
国家公務員の定年引き上げについて、職員の職業生活設計に大きな影響があるとして「今国会で法案を成立する必要があるものと考えています」と述べた。
って、完全に一般国民の現状を無視していますよね。
他に国民生活にとって大事な事(事案)が山積みなのに、身内関連の事ばかりとは、いい加減にしてくれませんかね。
返信0
4分前
国家公務員の定年引き上げについて、職員の職業生活設計に大きな影響があるとして「今国会で法案を成立する必要があるものと考えています」と述べた。
って、完全に一般国民の現状を無視していますよね。
他に国民生活にとって大事な事(事案)が山積みなのに、身内関連の事ばかりとは、いい加減にしてくれませんかね。
返信0
名無しさん
1分前
安倍はやるべきことをやらないくせにに自分の保身のためには驚くべき執着心と行動力を発揮しますな
まあ史上最低な部類の総理でしょう
早く引きずり下ろさないと好き勝手に法律も政治の仕組みも自分の都合の良い方に変えていくね
今はまずコロナ対策にすべてを注げよ︎
これまでやってきたことは何一つ国民が納得いくようなことはない
まるっきりなっちゃいないじゃないか
返信0
1分前
安倍はやるべきことをやらないくせにに自分の保身のためには驚くべき執着心と行動力を発揮しますな
まあ史上最低な部類の総理でしょう
早く引きずり下ろさないと好き勝手に法律も政治の仕組みも自分の都合の良い方に変えていくね
今はまずコロナ対策にすべてを注げよ︎
これまでやってきたことは何一つ国民が納得いくようなことはない
まるっきりなっちゃいないじゃないか
返信0
名無しさん
4分前
国家公務員の定年引き上げについて、職員の職業生活設計に大きな影響があるとして「今国会で法案を成立する必要があるものと考えています」と述べた。
って、完全に一般国民の現状を無視していますよね。
他に国民生活にとって大事な事(事案)が山積みなのに、身内関連の事ばかりとは、いい加減にしてくれませんかね。
返信0
4分前
国家公務員の定年引き上げについて、職員の職業生活設計に大きな影響があるとして「今国会で法案を成立する必要があるものと考えています」と述べた。
って、完全に一般国民の現状を無視していますよね。
他に国民生活にとって大事な事(事案)が山積みなのに、身内関連の事ばかりとは、いい加減にしてくれませんかね。
返信0
名無しさん
たった今
実施は二年後だし
これをいうなら年金支給は
63歳からにしないと公平性が
保てなくなります。
何がどうしてがイマイチ
わからないなーと、時間が
あるせいか気になります。
反対するのはいいけど
年金支給の不公平が無いように
同時に考えないと別の不公平を
生み出すのではないかと
思います。
返信0
たった今
実施は二年後だし
これをいうなら年金支給は
63歳からにしないと公平性が
保てなくなります。
何がどうしてがイマイチ
わからないなーと、時間が
あるせいか気になります。
反対するのはいいけど
年金支給の不公平が無いように
同時に考えないと別の不公平を
生み出すのではないかと
思います。
返信0
名無しさん
8分前
こんな時に本当に火事場泥棒ですね
確かに広島地検の勢いが良いので、焦りがあるのでしょうね
かなり広島地検の方は職務をかけて頑張ってますからね
自民党や公明党が、与党だから反対しないのか??
自民党の中でもっと声を上げて反対はしないのか?
しかし、世論調査では変わらず安部支持変わらず
同じく自民党支持も変わらず
でもTwitterの声を見れば国民の声を無視してますよね
返信0
8分前
こんな時に本当に火事場泥棒ですね
確かに広島地検の勢いが良いので、焦りがあるのでしょうね
かなり広島地検の方は職務をかけて頑張ってますからね
自民党や公明党が、与党だから反対しないのか??
自民党の中でもっと声を上げて反対はしないのか?
しかし、世論調査では変わらず安部支持変わらず
同じく自民党支持も変わらず
でもTwitterの声を見れば国民の声を無視してますよね
返信0
名無しさん
4分前
安倍さんはいつもどさくさ紛れだったり、国民の気をそらすために、芸能人の逮捕を利用したり…。本題から逃げるためならなんでもやるのだろう。この件は、自分が一連の疑惑の中、逮捕されるんじゃないかという不安から来ているのかな。逆に言えば安倍さん自身あまりリーダーの能力がなく自信がないからこそ逃げる=暴走しているのでは?
偉大な父を持つ仕事ができない二代目社長がプレッシャーの中、違法行為をしてなんとか会社を経営しているみたいなのと一緒なのかも。
返信0
4分前
安倍さんはいつもどさくさ紛れだったり、国民の気をそらすために、芸能人の逮捕を利用したり…。本題から逃げるためならなんでもやるのだろう。この件は、自分が一連の疑惑の中、逮捕されるんじゃないかという不安から来ているのかな。逆に言えば安倍さん自身あまりリーダーの能力がなく自信がないからこそ逃げる=暴走しているのでは?
偉大な父を持つ仕事ができない二代目社長がプレッシャーの中、違法行為をしてなんとか会社を経営しているみたいなのと一緒なのかも。
返信0
名無しさん
9分前
三権分立が脅かされている。うち、ニ権が結託されると、国の恣に、一切の国の真実が国民に明らかにされないだけでなく、国家権力によって我々の人権は侵害され、抑圧の憂き目に遭わないともかぎらない。
今の国難が落ち着いた時点で、もっとじっくり時間をかけて議論して貰いたい。
返信0
9分前
三権分立が脅かされている。うち、ニ権が結託されると、国の恣に、一切の国の真実が国民に明らかにされないだけでなく、国家権力によって我々の人権は侵害され、抑圧の憂き目に遭わないともかぎらない。
今の国難が落ち着いた時点で、もっとじっくり時間をかけて議論して貰いたい。
返信0
名無しさん
5分前
三権分立で立法、行政と分立されている司法は裁判所であり、検察は行政の管轄。
内閣が権限を持つのは当然で、それ以外が持つ方が三権分立に反しています。
仮に、政治家が検察をコントロールしようとするならばもっと直接的な方法がいくらでもあることでしょう。
返信0
5分前
三権分立で立法、行政と分立されている司法は裁判所であり、検察は行政の管轄。
内閣が権限を持つのは当然で、それ以外が持つ方が三権分立に反しています。
仮に、政治家が検察をコントロールしようとするならばもっと直接的な方法がいくらでもあることでしょう。
返信0
名無しさん
1分前
この件はハッキリ言って話題になるのが遅すぎる。
黒川氏の定年延長はとっくに行われていて、その際に「どのように法解釈を行い定年延長を認めたのか文書がない」「国会で法務大臣が発言した理由が支離滅裂」とは報道されていたが、「野党はそんな事よりコロナ対応をしろ」というのがネットの世論であったように思える。
返信0
1分前
この件はハッキリ言って話題になるのが遅すぎる。
黒川氏の定年延長はとっくに行われていて、その際に「どのように法解釈を行い定年延長を認めたのか文書がない」「国会で法務大臣が発言した理由が支離滅裂」とは報道されていたが、「野党はそんな事よりコロナ対応をしろ」というのがネットの世論であったように思える。
返信0
名無しさん
5分前
つまり、僕の味方してくれるお友達ともっと一緒に仕事したいの、って話なんだよね。
国民の命より、日本の経済より、自分と妻をいろいろな問題から守ってくれる人が大事か。すげーな。
歴代の日本の総理大臣でそこまで好き勝手やる人いたかな。
しかも日本が、戦後最大と言っていいほどの災難の中で。
公明党は、もろもろの理由から苦手だけど、言ってることはまともだなといつも思ってた。
公明党はこれいいと思ってんの?
ちなみに、うちにはまだマスクは来てない。
いいかげん目を覚ませ。
返信0
5分前
つまり、僕の味方してくれるお友達ともっと一緒に仕事したいの、って話なんだよね。
国民の命より、日本の経済より、自分と妻をいろいろな問題から守ってくれる人が大事か。すげーな。
歴代の日本の総理大臣でそこまで好き勝手やる人いたかな。
しかも日本が、戦後最大と言っていいほどの災難の中で。
公明党は、もろもろの理由から苦手だけど、言ってることはまともだなといつも思ってた。
公明党はこれいいと思ってんの?
ちなみに、うちにはまだマスクは来てない。
いいかげん目を覚ませ。
返信0
名無しさん
4分前
もうね、アベちゃんは総理在任中に
「何らか(憲法改正とか)」の
軌跡を残したくってしょうがないんだろーね。
1度目は旗色悪くなって病院に逃げ込んだから
今回はそれこそコロナに感染でもしなくちゃ
その手は使えないだろうし・・・。
アベノマスクといい、アッキーといい、
国民はこの国をダメダメな首相にませたもんだ。
リーダーシップという面では大阪の吉村氏の方がいいんじゃないか?
返信0
4分前
もうね、アベちゃんは総理在任中に
「何らか(憲法改正とか)」の
軌跡を残したくってしょうがないんだろーね。
1度目は旗色悪くなって病院に逃げ込んだから
今回はそれこそコロナに感染でもしなくちゃ
その手は使えないだろうし・・・。
アベノマスクといい、アッキーといい、
国民はこの国をダメダメな首相にませたもんだ。
リーダーシップという面では大阪の吉村氏の方がいいんじゃないか?
返信0
名無しさん
たった今
なぜ今?
国民の命がかかっている緊急事態時なので、自分たちの保身が大事なので安倍政権丸出し。
違うニュースでは芸能人は今までこの様なことには口出しできなかったとか読みましたが、桜を観る会にはさんざん読んでおいて、何かの時には発信力のある芸能人を今まで押さえこんでたと言う事なのでしょうか?でも安倍妻は芸能人大好きですよね 笑。
どこまでも自分達の保身が大事なので政権ですね。心が腐ってる議員はいらないので、とっと辞めて欲しいです。もう、心が腐っている議員の魂胆はミエミエで騙されてません。
もう、自分達の都合で国会を有利に利用しないで欲しい。
返信0
たった今
なぜ今?
国民の命がかかっている緊急事態時なので、自分たちの保身が大事なので安倍政権丸出し。
違うニュースでは芸能人は今までこの様なことには口出しできなかったとか読みましたが、桜を観る会にはさんざん読んでおいて、何かの時には発信力のある芸能人を今まで押さえこんでたと言う事なのでしょうか?でも安倍妻は芸能人大好きですよね 笑。
どこまでも自分達の保身が大事なので政権ですね。心が腐ってる議員はいらないので、とっと辞めて欲しいです。もう、心が腐っている議員の魂胆はミエミエで騙されてません。
もう、自分達の都合で国会を有利に利用しないで欲しい。
返信0
名無しさん
9分前
コロナで大変な時に、国民が疑いを持つ法案を急いで通す必要はない。
ツイートの発信も良いと思うが、重要な一つ一つの案件に国民の声を反映させる方法はないのか?
もう、日本は政治に無視をしていてもそれなりに上手く回っていける国では無くなったのかも知れない。
返信0
9分前
コロナで大変な時に、国民が疑いを持つ法案を急いで通す必要はない。
ツイートの発信も良いと思うが、重要な一つ一つの案件に国民の声を反映させる方法はないのか?
もう、日本は政治に無視をしていてもそれなりに上手く回っていける国では無くなったのかも知れない。
返信0
名無しさん
2分前
全く背景を知らずに踊らされている人の多いことか!
黒川氏定年延長問題の何年も前から進められていた法案であり、粛々と進められてきたのが偶々
この時期に重なっただけ!
しかも公務員の定年全体の話であるはずが
なぜこのような騒動になったのか!
それは、林検事長の意向を受けて
浅非が起こしたクーデターということ!!
・当初検事総長と目されていた林氏が、黒川氏に
敗北した(これは検察自らが決断したこと!)
・林検事長と浅非との関係は有名なズブズブな関係
・コロナ騒ぎ第一波はがうまく収拾しそうな状況
・慰安婦の象徴的人物が実はフェイクだった
などなど、各自の危機感と思惑が一致したための計画的クーデター!
*この辺は、須田慎一郎、高橋洋一教授の解説が分かりやすい。
皆さん、あまりに急に降って沸いた話だと思いませんか??!
返信0
2分前
全く背景を知らずに踊らされている人の多いことか!
黒川氏定年延長問題の何年も前から進められていた法案であり、粛々と進められてきたのが偶々
この時期に重なっただけ!
しかも公務員の定年全体の話であるはずが
なぜこのような騒動になったのか!
それは、林検事長の意向を受けて
浅非が起こしたクーデターということ!!
・当初検事総長と目されていた林氏が、黒川氏に
敗北した(これは検察自らが決断したこと!)
・林検事長と浅非との関係は有名なズブズブな関係
・コロナ騒ぎ第一波はがうまく収拾しそうな状況
・慰安婦の象徴的人物が実はフェイクだった
などなど、各自の危機感と思惑が一致したための計画的クーデター!
*この辺は、須田慎一郎、高橋洋一教授の解説が分かりやすい。
皆さん、あまりに急に降って沸いた話だと思いませんか??!
返信0
名無しさん
2分前
歴代の首相の中でこれ程までに自尊心のない破廉恥極まりない首相がいてたであろうか
戦後長く国政を担ってきた自由民主党も誰も異を唱えないとは党の腐敗も極まりか
公明党なんぞは存在意義を高めるどころか貶めとる
維新なんぞは論外支持率野党トップとは片腹痛しそもそも野党ではあるまいに
コロナで国民が疲弊している時に
国民を護るべき政治家が我が身の
事しか考えていないとはもはや
世も末だね
歴代最低最悪の首相の称号が進呈されるな
返信0
2分前
歴代の首相の中でこれ程までに自尊心のない破廉恥極まりない首相がいてたであろうか
戦後長く国政を担ってきた自由民主党も誰も異を唱えないとは党の腐敗も極まりか
公明党なんぞは存在意義を高めるどころか貶めとる
維新なんぞは論外支持率野党トップとは片腹痛しそもそも野党ではあるまいに
コロナで国民が疲弊している時に
国民を護るべき政治家が我が身の
事しか考えていないとはもはや
世も末だね
歴代最低最悪の首相の称号が進呈されるな
返信0
名無しさん
5分前
野党の一部が安倍政権の攻撃材料として盛んに話題にしますが、本来、不正があれば黒川を追究すればいいだけなのでは。検察も公務員ですから平等に定年延期するのは公平という面で当然でしょう。
返信0
5分前
野党の一部が安倍政権の攻撃材料として盛んに話題にしますが、本来、不正があれば黒川を追究すればいいだけなのでは。検察も公務員ですから平等に定年延期するのは公平という面で当然でしょう。
返信0
名無しさん
3分前
今でもやりたい放題の安倍に検察まで服従するようになれば、
まさに独裁体制だ。
公明党は元々現世利益追求だから話にならないが、自民党に
もう少し骨のある議員が育たないのか!?
もはや共産党を柱とする野党連合政権に期待するしかないのだろうか。
返信0
3分前
今でもやりたい放題の安倍に検察まで服従するようになれば、
まさに独裁体制だ。
公明党は元々現世利益追求だから話にならないが、自民党に
もう少し骨のある議員が育たないのか!?
もはや共産党を柱とする野党連合政権に期待するしかないのだろうか。
返信0
名無しさん
4分前
安倍さんはいつもどさくさ紛れだったり、国民の気をそらすために、芸能人の逮捕を利用したり…。本題から逃げるためならなんでもやるのだろう。この件は、自分が一連の疑惑の中、逮捕されるんじゃないかという不安から来ているのかな。逆に言えば安倍さん自身あまりリーダーの能力がなく自信がないからこそ逃げる=暴走しているのでは?
偉大な父を持つ仕事ができない二代目社長がプレッシャーの中、違法行為をしてなんとか会社を経営しているみたいなのと一緒なのかも。
返信0
4分前
安倍さんはいつもどさくさ紛れだったり、国民の気をそらすために、芸能人の逮捕を利用したり…。本題から逃げるためならなんでもやるのだろう。この件は、自分が一連の疑惑の中、逮捕されるんじゃないかという不安から来ているのかな。逆に言えば安倍さん自身あまりリーダーの能力がなく自信がないからこそ逃げる=暴走しているのでは?
偉大な父を持つ仕事ができない二代目社長がプレッシャーの中、違法行為をしてなんとか会社を経営しているみたいなのと一緒なのかも。
返信0
名無しさん
1分前
自分なりに調べてみたが、今国会で成立させる必要性はないし、議論の余地はまだまだある。というかそもそも現時点で必要性を感じなかった。Twitterとかはある意味どうでもいい。あんなものを引き合いに出すのは、非常にみっともないからやめろ。物事の本質をついて議論しろ。だから使えない批判することしか能がないなんて言われて、結局比較され消去法で落とされてるだけで政権をとれない。しっかりやれないなら辞めろ。だから政治家は誰がなっても一緒なんだよな。
返信0
1分前
自分なりに調べてみたが、今国会で成立させる必要性はないし、議論の余地はまだまだある。というかそもそも現時点で必要性を感じなかった。Twitterとかはある意味どうでもいい。あんなものを引き合いに出すのは、非常にみっともないからやめろ。物事の本質をついて議論しろ。だから使えない批判することしか能がないなんて言われて、結局比較され消去法で落とされてるだけで政権をとれない。しっかりやれないなら辞めろ。だから政治家は誰がなっても一緒なんだよな。
返信0
名無しさん
5分前
公務員の定年延長は規定路線だし2022年スタートなら国→地方自治体と
制度作りを展開する都合上、今年のこの国会だろうね。後からコロナが
きたとは言え、延ばす話でもないのでは。
返信0
5分前
公務員の定年延長は規定路線だし2022年スタートなら国→地方自治体と
制度作りを展開する都合上、今年のこの国会だろうね。後からコロナが
きたとは言え、延ばす話でもないのでは。
返信0
名無しさん
5分前
〉法案の審議のスケジュールは国会で決めること
何を寝ぼけたことを言ってるんだか。
それを牛耳っているのは安倍官邸だということを多数の国民が知っており,自民党総裁でもある安倍晋三が撤回すると決めれば良いだけのことを,ここまでゴネて強行採決しようとするから余計に何か裏があると見るんだろうに。
返信0
5分前
〉法案の審議のスケジュールは国会で決めること
何を寝ぼけたことを言ってるんだか。
それを牛耳っているのは安倍官邸だということを多数の国民が知っており,自民党総裁でもある安倍晋三が撤回すると決めれば良いだけのことを,ここまでゴネて強行採決しようとするから余計に何か裏があると見るんだろうに。
返信0
「ニュース」カテゴリーの関連記事