朝食抜きは良いことなし 学力低く、脳出血リスク4割高、冷え性率も2倍に…
朝食を食べない人たちは食べる人たちに比べ、 学力が2~3割低く、脳出血のリスクが約4割高く、 冷え性に2倍なりやすい-。こんなことが最近の調査で分かってきた。忙しい朝は、 つい睡眠を優先して食事を抜いてしまいがちだが、 実は残念な結果を自ら呼び寄せてしまうようだ。 記事引用元URL yahooニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170611-00000507-san-sctch
名無しさん
1日前
朝食を食べない奴が学力が低いのは、生活リズムの乱れにより学習習慣が定着してないのも関係あると思います。
1日前
朝食を食べない奴が学力が低いのは、生活リズムの乱れにより学習習慣が定着してないのも関係あると思います。
名無しさん
1日前
朝食は絶対食べるべき、と学校教育で洗脳されてきましたが、朝は白湯だけにするようになってから体が軽い…!いろんな人がいるのに全員に強制するのが最良の方法なのだろうか。
1日前
朝食は絶対食べるべき、と学校教育で洗脳されてきましたが、朝は白湯だけにするようになってから体が軽い…!いろんな人がいるのに全員に強制するのが最良の方法なのだろうか。
名無しさん
1日前
勘違いしやすいのだが、朝ごはんを食べる人は比較的生活習慣が良い傾向にあるということ。朝ごはんそのものが健康に良いわけではない。
1日前
勘違いしやすいのだが、朝ごはんを食べる人は比較的生活習慣が良い傾向にあるということ。朝ごはんそのものが健康に良いわけではない。
名無しさん
1日前
食べない方が調子のいい人だっているんですよ?!
1日前
食べない方が調子のいい人だっているんですよ?!
名無しさん
1日前
良いと言う人もいれば、悪いと言う人もいれば、1日1食が良いとと言う人もいれば…
どれが本当かわからん。ダイエット方法が無数にあるみたいに、その人にあったやり方がよいの??
1日前
良いと言う人もいれば、悪いと言う人もいれば、1日1食が良いとと言う人もいれば…
どれが本当かわからん。ダイエット方法が無数にあるみたいに、その人にあったやり方がよいの??
名無しさん
1日前
違う文献では朝食は無くした方がよいと真逆のことが言われている。
本当はなにがいいのか分からなくなる。
1日前
違う文献では朝食は無くした方がよいと真逆のことが言われている。
本当はなにがいいのか分からなくなる。
名無しさん
1日前
朝食を食べないから学力が低いのではなくて、朝食を食べない人に、朝が苦手で学力が高くない人が多いのでは?
1日前
朝食を食べないから学力が低いのではなくて、朝食を食べない人に、朝が苦手で学力が高くない人が多いのでは?
名無しさん
1日前
食べると通勤電車の中で腹痛くなるんだよね…
1日前
食べると通勤電車の中で腹痛くなるんだよね…
名無しさん
1日前
いい加減、相関と因果の違いをみんな理解してほしい…
1日前
いい加減、相関と因果の違いをみんな理解してほしい…
名無しさん
1日前
私は朝食を食べると気持ち悪くなる。子供の頃は無理やり食べていたがとにかく苦痛で、大人になってからは朝食を止めた。健康診断の結果も良好だし体調も良い。
そういう体質の人もいるのだから、「朝食なしイコール悪」みたいな風潮を押し付けられると嫌だ。
1日前
私は朝食を食べると気持ち悪くなる。子供の頃は無理やり食べていたがとにかく苦痛で、大人になってからは朝食を止めた。健康診断の結果も良好だし体調も良い。
そういう体質の人もいるのだから、「朝食なしイコール悪」みたいな風潮を押し付けられると嫌だ。
名無しさん
1日前
腹が減ったら食べる。
以上。
1日前
腹が減ったら食べる。
以上。
名無しさん
1日前
食べたくも無いのに無理やり食べさせられるストレスは計り知れない
1日前
食べたくも無いのに無理やり食べさせられるストレスは計り知れない
名無しさん
1日前
どこぞの朝食関連商品を扱ってる会社から委託された研究だろうな。って俺は考える
1日前
どこぞの朝食関連商品を扱ってる会社から委託された研究だろうな。って俺は考える
名無しさん
1日前
本当に朝飯の影響なのか疑わしいよ
1日前
本当に朝飯の影響なのか疑わしいよ
名無しさん
1日前
お母さんが寝坊したり面倒くさがったりして、小学生に朝ごはんを食べさせないような家庭だから、成績が悪いのかも。
1日前
お母さんが寝坊したり面倒くさがったりして、小学生に朝ごはんを食べさせないような家庭だから、成績が悪いのかも。
名無しさん
1日前
これ、デタラメ!
個人差がある!
1日前
これ、デタラメ!
個人差がある!
名無しさん
1日前
どう言った勢力がこれを結びつけようとしてるんだ?
朝食を食べない人の、生活習慣も調査されたい
朝食は、結果であって原因ではない気がする
1日前
どう言った勢力がこれを結びつけようとしてるんだ?
朝食を食べない人の、生活習慣も調査されたい
朝食は、結果であって原因ではない気がする
名無しさん
1日前
好きにさせてくれ
1日前
好きにさせてくれ
名無しさん
1日前
毎年新発見であるかのように見せられる記事
1日前
毎年新発見であるかのように見せられる記事
名無しさん
1日前
成長期は食べた方がいい。成人になったら体調により決めればいい。
1日前
成長期は食べた方がいい。成人になったら体調により決めればいい。
名無しさん
1日前
そりゃぁ食べた方が良いかもね。
しかし、一日三食の起源も結構怪しい。
1日前
そりゃぁ食べた方が良いかもね。
しかし、一日三食の起源も結構怪しい。
名無しさん
23時間前
現代人は食べ過ぎ。
人間が健康的に生活するには栄養過多だと思います。
この記事はどっかから影響を受けて書いてませんか?
23時間前
現代人は食べ過ぎ。
人間が健康的に生活するには栄養過多だと思います。
この記事はどっかから影響を受けて書いてませんか?
名無しさん
23時間前
朝飯食べると午前中に
眠たくなるので食べません
朝抜いた方が調子いいです
23時間前
朝飯食べると午前中に
眠たくなるので食べません
朝抜いた方が調子いいです
名無しさん
23時間前
人間は個体差があるんで朝食を食べて調子良い人と食べない方が調子良い人といます。人間の身体はひとくくりに出来るほど単純な作りではありません。
23時間前
人間は個体差があるんで朝食を食べて調子良い人と食べない方が調子良い人といます。人間の身体はひとくくりに出来るほど単純な作りではありません。
名無しさん
1日前
朝食神話再び、、、ですか、、江戸時代前期までは1日2食だったらしいですよ。
1日3食というのが前提だから「抜く」という表現なんですね~~。
1日前
朝食神話再び、、、ですか、、江戸時代前期までは1日2食だったらしいですよ。
1日3食というのが前提だから「抜く」という表現なんですね~~。
名無しさん
1日前
どうして違う人間をいっしょくたにしたいのだろう。
1日前
どうして違う人間をいっしょくたにしたいのだろう。
名無しさん
1日前
お昼ご飯までは空腹感は無いので、ストレスもありませんが。
1日前
お昼ご飯までは空腹感は無いので、ストレスもありませんが。
名無しさん
23時間前
でもさぁ
空腹状態を保つと長寿に繋がるっていうのも
Yahooでみたよ!
23時間前
でもさぁ
空腹状態を保つと長寿に繋がるっていうのも
Yahooでみたよ!
名無しさん
1日前
朝食を食べないから学力が低いかのような書き方だが、朝食を食べない、家庭での生活習慣が乱れていて、家庭での学習もなされていないから学力が低いということではないのか。
1日前
朝食を食べないから学力が低いかのような書き方だが、朝食を食べない、家庭での生活習慣が乱れていて、家庭での学習もなされていないから学力が低いということではないのか。
名無しさん
1日前
朝抜きより夜抜きのがおすすめやでー
1日前
朝抜きより夜抜きのがおすすめやでー
名無しさん
1日前
空腹ストレスが、ガンを誘発するって
食糧難を体験した世代は長寿の人多いのに
空腹が長寿遺伝子を
活発化させるって
話もあったり、諸説あるんですね
1日前
空腹ストレスが、ガンを誘発するって
食糧難を体験した世代は長寿の人多いのに
空腹が長寿遺伝子を
活発化させるって
話もあったり、諸説あるんですね
名無しさん
23時間前
朝食を食べるかどうかではなくて朝食を食べる余裕もない生活習慣が影響を与えてるだけでしょう
こういう調査結果みたいなのは検証、反証がまったく行われない独自研究だからいちいち信用しては行けない
23時間前
朝食を食べるかどうかではなくて朝食を食べる余裕もない生活習慣が影響を与えてるだけでしょう
こういう調査結果みたいなのは検証、反証がまったく行われない独自研究だからいちいち信用しては行けない
名無しさん
1日前
過敏性腸症候群だから朝食べると出勤途中が心配になる。
1日前
過敏性腸症候群だから朝食べると出勤途中が心配になる。
名無しさん
1日前
どうしても朝食を食べさせたいみたいだけど、何か魂胆でもあるのか?
1日前
どうしても朝食を食べさせたいみたいだけど、何か魂胆でもあるのか?
名無しさん
1日前
朝食を意図的にたべず、二食健康法を実践している家庭を調査したわけではなく、朝食を準備しない、朝食を与えられないなどの理由で食べていない家庭を調査したものだと思うんですね。資料的価値がないとはいいませんが、食べない=悪いとは言い切れないと思います。
1日前
朝食を意図的にたべず、二食健康法を実践している家庭を調査したわけではなく、朝食を準備しない、朝食を与えられないなどの理由で食べていない家庭を調査したものだと思うんですね。資料的価値がないとはいいませんが、食べない=悪いとは言い切れないと思います。
名無しさん
1日前
成長期は3食食べたほうがいいよ。私みたいに50目前の人は食べんでもいいけど。
1日前
成長期は3食食べたほうがいいよ。私みたいに50目前の人は食べんでもいいけど。
名無しさん
15時間前
空腹のストレスで言うならば朝食べる食べないでは食べたほうがお腹空くのが早くてストレスを感じます…
15時間前
空腹のストレスで言うならば朝食べる食べないでは食べたほうがお腹空くのが早くてストレスを感じます…
名無しさん
21時間前
ワタシは20年以上朝食食べておりませんが、健康です。
21時間前
ワタシは20年以上朝食食べておりませんが、健康です。
名無しさん
1日前
ここらの情報って堂々巡りで何十年もやってる。もういいわ
1日前
ここらの情報って堂々巡りで何十年もやってる。もういいわ
名無しさん
23時間前
私の友人は朝食をとらない家庭環境で、たまに朝食を食べると腹痛になるらしい。だから、やはり個人差なのではないか?
23時間前
私の友人は朝食をとらない家庭環境で、たまに朝食を食べると腹痛になるらしい。だから、やはり個人差なのではないか?
名無しさん
1日前
はいはい ケロッグケロッグ
1日前
はいはい ケロッグケロッグ
名無しさん
23時間前
朝食食べると調子が悪いです。私は。
23時間前
朝食食べると調子が悪いです。私は。
名無しさん
23時間前
空腹によるストレスで血圧上昇するってことは空腹で受ける健康診断の血圧測定って意味無いよね。
23時間前
空腹によるストレスで血圧上昇するってことは空腹で受ける健康診断の血圧測定って意味無いよね。
名無しさん
1日前
食べるとお腹が痛くなって出る確率が高いので怖くて食べれないんです、、
1日前
食べるとお腹が痛くなって出る確率が高いので怖くて食べれないんです、、
名無しさん
3時間前
朝ごはんを食べるとお腹が痛くなるので食べていません
3時間前
朝ごはんを食べるとお腹が痛くなるので食べていません
名無しさん
1日前
私は食べない派ですねー。
1日前
私は食べない派ですねー。
名無しさん
1日前
一日の生活習慣を改善すればいいんじゃないかな?
1日前
一日の生活習慣を改善すればいいんじゃないかな?
名無しさん
1日前
食べて、電車で腹痛になるストレスのほうが大きい
1日前
食べて、電車で腹痛になるストレスのほうが大きい
名無しさん
22時間前
朝食抜いた方が調子良い。食べると眠くなる。エビデンスレベルの低いものは信用すべきでない。
22時間前
朝食抜いた方が調子良い。食べると眠くなる。エビデンスレベルの低いものは信用すべきでない。
名無しさん
23時間前
朝は白湯、サプリとプロテインで超軽めに。体調、気分、便通、これで全部改善しました。
23時間前
朝は白湯、サプリとプロテインで超軽めに。体調、気分、便通、これで全部改善しました。
名無しさん
1日前
ホントかなぁ。。。
5年後には、朝食は食べないほうがいいとか言うんじゃないのぉ。
1日前
ホントかなぁ。。。
5年後には、朝食は食べないほうがいいとか言うんじゃないのぉ。
名無しさん
27分前
日本人は元々2食だと言う人もいるし、いやタモリや福山雅治は一食だと言う人もいる。どれが本当なんだ。
27分前
日本人は元々2食だと言う人もいるし、いやタモリや福山雅治は一食だと言う人もいる。どれが本当なんだ。
名無しさん
23時間前
食べないのじゃ無くて食べれないんです。ストレスでリバースしちゃうんです。
23時間前
食べないのじゃ無くて食べれないんです。ストレスでリバースしちゃうんです。
名無しさん
23時間前
おいうつ病には2食と本で書いてあったぞ
悪化するやついたらどうするんだ
23時間前
おいうつ病には2食と本で書いてあったぞ
悪化するやついたらどうするんだ
名無しさん
17時間前
現代社会からでしょ朝ごはん食べるようになったのは
江戸時代なんかは武士階級くらいでしょ朝ごはん食べてたのは
17時間前
現代社会からでしょ朝ごはん食べるようになったのは
江戸時代なんかは武士階級くらいでしょ朝ごはん食べてたのは
名無しさん
18時間前
どんなに気配りしたところで・・・
100年生き延びれる人は・・・
限りなく選ばれし民でしかない!
18時間前
どんなに気配りしたところで・・・
100年生き延びれる人は・・・
限りなく選ばれし民でしかない!
名無しさん
6時間前
頭に悪いのは昔から言われてた気がする
6時間前
頭に悪いのは昔から言われてた気がする
名無しさん
9時間前
そんなのは人それぞれですから。
9時間前
そんなのは人それぞれですから。
名無しさん
1日前
午前中は白湯や水で排泄する時間です。
現代の間違った栄養学が人を病気にさせる。
1日前
午前中は白湯や水で排泄する時間です。
現代の間違った栄養学が人を病気にさせる。
名無しさん
23時間前
朝食を食べないといけないと思うのは洗脳ですよ~
宗教と一緒で一回思い込むと抜け出せなくなりますよね~
私は1日1食始めてから健康診断の数値改善しましたよ
23時間前
朝食を食べないといけないと思うのは洗脳ですよ~
宗教と一緒で一回思い込むと抜け出せなくなりますよね~
私は1日1食始めてから健康診断の数値改善しましたよ
名無しさん
18時間前
意図的に食べない奴と食べる余裕もないような乱れた生活してるのが混同されていて信ぴょう性のあるデータと思えない。
成長期と成人でも絶対違うしな。
18時間前
意図的に食べない奴と食べる余裕もないような乱れた生活してるのが混同されていて信ぴょう性のあるデータと思えない。
成長期と成人でも絶対違うしな。
名無しさん
23時間前
食べると午前中が眠くてダメで、朝はコーヒーだけにしてる。
ジムにも通うし、会議もするよ。
体質によるんじゃないの?
23時間前
食べると午前中が眠くてダメで、朝はコーヒーだけにしてる。
ジムにも通うし、会議もするよ。
体質によるんじゃないの?
名無しさん
1日前
こういう言い分が別れる説は
学者同士が互いに決着を付けてから一般に流布して欲しいものです
一般人は学者のコロコロ変わる言い分にウンザリです
1日前
こういう言い分が別れる説は
学者同士が互いに決着を付けてから一般に流布して欲しいものです
一般人は学者のコロコロ変わる言い分にウンザリです
名無しさん
22時間前
産経の記事は信じないことにしている!
22時間前
産経の記事は信じないことにしている!
名無しさん
1日前
ぎりぎりまで寝ていたい派なので・・・
1日前
ぎりぎりまで寝ていたい派なので・・・
名無しさん
1日前
今の3食は1食が多過ぎる気がする
1日前
今の3食は1食が多過ぎる気がする
名無しさん
22時間前
「朝」をどう定義付けるかという…。
22時間前
「朝」をどう定義付けるかという…。
名無しさん
1日前
こんな記事やてめて欲しい。
食生活のリズムは人によって異なります。
朝食を抜くことで、内臓を休める効果があり、痩身にも繋がります。
1日前
こんな記事やてめて欲しい。
食生活のリズムは人によって異なります。
朝食を抜くことで、内臓を休める効果があり、痩身にも繋がります。
名無しさん
20時間前
朝食を食べないから学力が下がるというより、朝食を食べないことに代表されるだらしのない生活が学力を伸ばさないと見るべきではなかろうか。
20時間前
朝食を食べないから学力が下がるというより、朝食を食べないことに代表されるだらしのない生活が学力を伸ばさないと見るべきではなかろうか。
名無しさん
1日前
調査するまでのことでもないだろうに。
1日前
調査するまでのことでもないだろうに。
名無しさん
1日前
飯より。。。スマホ依存が原因でしょ~!(--)
1日前
飯より。。。スマホ依存が原因でしょ~!(--)
名無しさん
22時間前
2食でも3食でも、何を食べているか、その中身とバランスが何よりも大切なんだけど……
間食するにも、和菓子か洋菓子かスナック菓子か…
原材料や添加物の量など違いはもの凄いわけで…
口にするものをきちんと選び、バランスを考えて食べているかどうかが一番大切なのに。
22時間前
2食でも3食でも、何を食べているか、その中身とバランスが何よりも大切なんだけど……
間食するにも、和菓子か洋菓子かスナック菓子か…
原材料や添加物の量など違いはもの凄いわけで…
口にするものをきちんと選び、バランスを考えて食べているかどうかが一番大切なのに。
名無しさん
1日前
朝食は毎朝しっかり食べてます。
それでも学力が低い俺って…。
1日前
朝食は毎朝しっかり食べてます。
それでも学力が低い俺って…。
名無しさん
18時間前
小学校低学年から抜いてるけど
そうでもない
確かに高学歴ではないけど
世間で言う高収入の部類
人間ドックでも正常
冷え性でもないな
18時間前
小学校低学年から抜いてるけど
そうでもない
確かに高学歴ではないけど
世間で言う高収入の部類
人間ドックでも正常
冷え性でもないな
名無しさん
1日前
まだこんな事言ってるのか、
何時までが朝食だよ
1日前
まだこんな事言ってるのか、
何時までが朝食だよ
名無しさん
1日前
分かっているけど朝は食欲がどうしてもない…
1日前
分かっているけど朝は食欲がどうしてもない…
名無しさん
4時間前
この調査結果、全くとまでは言わないが、ほとんど嘘です。朝食は無理に食べる必要はありません。
4時間前
この調査結果、全くとまでは言わないが、ほとんど嘘です。朝食は無理に食べる必要はありません。
名無しさん
23時間前
単に生活リズムがきちんとしてるかどうかだろ
リズムさえ整ってれば朝飯を喰おうがどうしようが関係ない
23時間前
単に生活リズムがきちんとしてるかどうかだろ
リズムさえ整ってれば朝飯を喰おうがどうしようが関係ない
名無しさん
4時間前
これ、朝食をちゃんと食べさせてる家庭は教育も熱心だから学力が高いってだけの話な気がするんだけど。
4時間前
これ、朝食をちゃんと食べさせてる家庭は教育も熱心だから学力が高いってだけの話な気がするんだけど。
名無しさん
23時間前
散々この教えを信じて、朝ごはんだけは抜かなかったけど、あるときから飲み物だけにしたら、過ごしやすい!勝手に痩せ出したし、食べ過ぎなくなったし、かるいし、今では朝ごはん食べると本調子でないです。
23時間前
散々この教えを信じて、朝ごはんだけは抜かなかったけど、あるときから飲み物だけにしたら、過ごしやすい!勝手に痩せ出したし、食べ過ぎなくなったし、かるいし、今では朝ごはん食べると本調子でないです。
名無しさん
22時間前
習慣化できる人は成績も良い。ということでしょう。
私は朝食を食べないほうが体調がすこぶる良いので、
それを習慣にしています。
22時間前
習慣化できる人は成績も良い。ということでしょう。
私は朝食を食べないほうが体調がすこぶる良いので、
それを習慣にしています。
名無しさん
23時間前
この前某教授が朝食を抜くと「肥満防止」「老化防止」があると言っていたが・・・。
23時間前
この前某教授が朝食を抜くと「肥満防止」「老化防止」があると言っていたが・・・。
名無しさん
1日前
そりゃ食べた方が良いだろうけど、歩きながらとか、会社着いてから取り敢えず胃袋を満たすだけの食べ方はしたくないな。
彼らは空腹感さえなければ食べないんだろうな。
1日前
そりゃ食べた方が良いだろうけど、歩きながらとか、会社着いてから取り敢えず胃袋を満たすだけの食べ方はしたくないな。
彼らは空腹感さえなければ食べないんだろうな。
名無しさん
21時間前
30分の時間を節約してる、と考えれば「良いことなし」は言い過ぎ。
21時間前
30分の時間を節約してる、と考えれば「良いことなし」は言い過ぎ。
名無しさん
1日前
どっちなんだよ!笑
食べた方が良いのか、食べなくていいのか、、、
結局、それぞれの専門の学者によって変わるってことだろ?
角度が変われば良し悪しがあるってことで良いですかね?
1日前
どっちなんだよ!笑
食べた方が良いのか、食べなくていいのか、、、
結局、それぞれの専門の学者によって変わるってことだろ?
角度が変われば良し悪しがあるってことで良いですかね?
名無しさん
1日前
朝食べると何故かお腹が痛くなり
下痢っぽくなるので昔から食べない主義
トイレに行きたくなって授業に集中できなくなる
1日前
朝食べると何故かお腹が痛くなり
下痢っぽくなるので昔から食べない主義
トイレに行きたくなって授業に集中できなくなる
名無しさん
16時間前
知り合いに朝食にカップラーメン食べてる家庭がありましたけど、やっぱり食べるのが正解なんでしょうかね。
16時間前
知り合いに朝食にカップラーメン食べてる家庭がありましたけど、やっぱり食べるのが正解なんでしょうかね。
名無しさん
18時間前
朝食を抜くからでなく、生活が不規則じゃないのか?
18時間前
朝食を抜くからでなく、生活が不規則じゃないのか?
名無しさん
23時間前
エジソンが自分の作ったトースターを売るために1日3食、朝から食べましょうって言い出したとか何かで見たことあるけど…
23時間前
エジソンが自分の作ったトースターを売るために1日3食、朝から食べましょうって言い出したとか何かで見たことあるけど…
名無しさん
19時間前
どうしても朝食を体が受け付けず食いたくない時が有るからなあ………そうでなければ食うべきでしょうが。無理してまで食うものではないですよ。
19時間前
どうしても朝食を体が受け付けず食いたくない時が有るからなあ………そうでなければ食うべきでしょうが。無理してまで食うものではないですよ。
名無しさん
23時間前
いつも給食食べきれなくて昼休み無かった
今思えば、朝食抜けばよかったなあ
23時間前
いつも給食食べきれなくて昼休み無かった
今思えば、朝食抜けばよかったなあ
名無しさん
20時間前
朝食の影響なのか、朝御飯さえ食べさせない家族の遺伝的性質が脆弱性やストレスがあるのかを論じないと、意味がない。
20時間前
朝食の影響なのか、朝御飯さえ食べさせない家族の遺伝的性質が脆弱性やストレスがあるのかを論じないと、意味がない。
名無しさん
22時間前
朝飯でも、昼飯でも、夕飯でも好きに抜いてくれれば良いけど、
低血糖症状を起こして、他人に迷惑だけはかけないように。
子供の学力は、自己責任だが、
車の運転等人の命に関わる作業をする人は、体調管理も社会的責務。
22時間前
朝飯でも、昼飯でも、夕飯でも好きに抜いてくれれば良いけど、
低血糖症状を起こして、他人に迷惑だけはかけないように。
子供の学力は、自己責任だが、
車の運転等人の命に関わる作業をする人は、体調管理も社会的責務。
名無しさん
22時間前
「朝食を食べる習慣をつけることが、絶対に必要といえそうだ」
執筆者のお子さんが、朝食を食べたがらないんでしょうねぇ
22時間前
「朝食を食べる習慣をつけることが、絶対に必要といえそうだ」
執筆者のお子さんが、朝食を食べたがらないんでしょうねぇ
名無しさん
22時間前
毎日朝ごはんを食べているが、良いことはない
22時間前
毎日朝ごはんを食べているが、良いことはない
名無しさん
23時間前
朝飯抜きだから学力低いのか、
朝飯抜きを生み出す環境だから学力も低いのか。
まあ、要は家庭環境。
23時間前
朝飯抜きだから学力低いのか、
朝飯抜きを生み出す環境だから学力も低いのか。
まあ、要は家庭環境。
名無しさん
15時間前
中学生の頃、遅刻しそうだったので
朝食を食べずに学校に行ったことがあるが
そのことをクラスメートに話したら
朝食はちゃんと食べたほうが良い、と言われたことがある。
15時間前
中学生の頃、遅刻しそうだったので
朝食を食べずに学校に行ったことがあるが
そのことをクラスメートに話したら
朝食はちゃんと食べたほうが良い、と言われたことがある。
名無しさん
5時間前
出勤前に職場近くのファミレスでモーニングを食べるのが好き。
電車は空いてるし、街ナカは空いてる。
5時間前
出勤前に職場近くのファミレスでモーニングを食べるのが好き。
電車は空いてるし、街ナカは空いてる。
名無しさん
22時間前
ホテルで観察していると役職もしくは年齢が上にいくほど朝食がっつり食べる人が多いです。
22時間前
ホテルで観察していると役職もしくは年齢が上にいくほど朝食がっつり食べる人が多いです。
名無しさん
21時間前
私なんか朝食を小学校の頃から食べたことなかったよ、でもいつも中学高校と全校トップだったよ。
21時間前
私なんか朝食を小学校の頃から食べたことなかったよ、でもいつも中学高校と全校トップだったよ。
名無しさん
1日前
『朝食抜きは良いことなし』かどうかは、『第三者による厳しい目』で判断する必要があります!
当然ですよね?
1日前
『朝食抜きは良いことなし』かどうかは、『第三者による厳しい目』で判断する必要があります!
当然ですよね?
名無しさん
1日前
そー言われても、朝から腹が全く減らないんだよなぁ。
だから今まで通りコーヒーだけでいいや。
1日前
そー言われても、朝から腹が全く減らないんだよなぁ。
だから今まで通りコーヒーだけでいいや。
名無しさん
3時間前
食べない方が調子が良い
午前中に眠くもならないし
3時間前
食べない方が調子が良い
午前中に眠くもならないし
名無しさん
23時間前
朝食に限らず、栄養バランスの取れた食事を用意するにはそれ相当の知的能力も必要です。
人数が増えれば更に難易度が上がります。
それが全てではありませんが、知的な遺伝的負因も関係あるでしょう。
23時間前
朝食に限らず、栄養バランスの取れた食事を用意するにはそれ相当の知的能力も必要です。
人数が増えれば更に難易度が上がります。
それが全てではありませんが、知的な遺伝的負因も関係あるでしょう。
名無しさん
23時間前
血糖値が高い人は
朝食ぬいた方がいいって言う医者もいる
リスクが高いとか一概には言えないのでは
23時間前
血糖値が高い人は
朝食ぬいた方がいいって言う医者もいる
リスクが高いとか一概には言えないのでは
名無しさん
7時間前
この記事内容は、何十年も前から見ている。
本人が改善しないのだからしかたない。
7時間前
この記事内容は、何十年も前から見ている。
本人が改善しないのだからしかたない。
名無しさん
19時間前
私は血糖値高いから、食べ無い努力をして居ますが、これが中々難しいのです。
19時間前
私は血糖値高いから、食べ無い努力をして居ますが、これが中々難しいのです。
名無しさん
23時間前
食べた方がいいとか食べない方がいいとか一概には言えない
自分の体にあった食べ方をすればよいだけの話
23時間前
食べた方がいいとか食べない方がいいとか一概には言えない
自分の体にあった食べ方をすればよいだけの話
名無しさん
1日前
食べない派はお腹が空かないから食べないの
腹減ったら時間ギリギリでも食べようとすると思う
1日前
食べない派はお腹が空かないから食べないの
腹減ったら時間ギリギリでも食べようとすると思う
名無しさん
1日前
前提条件の違う群で調査を行ってもあまり意味がない。
1日前
前提条件の違う群で調査を行ってもあまり意味がない。
名無しさん
1日前
子供と大人は違うんやろうな・・・。
1日前
子供と大人は違うんやろうな・・・。
名無しさん
5時間前
朝食抜きにしてから慢性的な胃痛と消化不良が無くなった人間もここに居ます。
朝食が良いか悪いかは個人差があると思います。
5時間前
朝食抜きにしてから慢性的な胃痛と消化不良が無くなった人間もここに居ます。
朝食が良いか悪いかは個人差があると思います。
名無しさん
23時間前
朝食を食べる習慣が新たにできて、本当に得するのは誰なのかを考えたほうがいい(朝食のために出したお金が、どこにいっているのかということ)。
空腹感によるメリットも大きいと言われているしね。
23時間前
朝食を食べる習慣が新たにできて、本当に得するのは誰なのかを考えたほうがいい(朝食のために出したお金が、どこにいっているのかということ)。
空腹感によるメリットも大きいと言われているしね。
名無しさん
1日前
「朝食を抜くと良くない」という結論ありきで統計とってるんでしょ。
1日前
「朝食を抜くと良くない」という結論ありきで統計とってるんでしょ。
名無しさん
17時間前
いつも朝はリンゴ1個皮ごと丸かじりなんですけど、たまにリンゴ買い忘れて仕事行く途中にコンビニでサンドイッチとかおにぎりって時はなんか胃もたれする(笑)
17時間前
いつも朝はリンゴ1個皮ごと丸かじりなんですけど、たまにリンゴ買い忘れて仕事行く途中にコンビニでサンドイッチとかおにぎりって時はなんか胃もたれする(笑)
名無しさん
19時間前
食べないのは自発的行為であって多忙を理由にするなら食べれないの方が項目にあってもいいね?
19時間前
食べないのは自発的行為であって多忙を理由にするなら食べれないの方が項目にあってもいいね?
名無しさん
1日前
空腹がカラダにいいとか、食べた方がいいとか、コロコロ変わるから信じられない。
1日前
空腹がカラダにいいとか、食べた方がいいとか、コロコロ変わるから信じられない。
名無しさん
7時間前
俺は朝食食べて痩せると信じてやってみたが、
正直太っただけ
だから、今また朝食抜きで全体を野菜中心に変えざるえなくなった
7時間前
俺は朝食食べて痩せると信じてやってみたが、
正直太っただけ
だから、今また朝食抜きで全体を野菜中心に変えざるえなくなった
名無しさん
23時間前
やはり「おとなの食育」も真面目に取りざたされるべきよね
食事だけでなく睡眠や排泄その他諸要素一通りコントロールして初めてベストコンディションが維持できる
23時間前
やはり「おとなの食育」も真面目に取りざたされるべきよね
食事だけでなく睡眠や排泄その他諸要素一通りコントロールして初めてベストコンディションが維持できる
名無しさん
13時間前
夕食で過食になってる人が多い現代、朝食は食べない方が体には良いって研究もあったけど?
20年近く朝食食べない生活してるけど、血圧:正常値、血管年齢:実年齢ー10歳、血液もサラサラ、冷え性もなし、学力低い?:旧帝大卒。
この記事の信憑性低い。
13時間前
夕食で過食になってる人が多い現代、朝食は食べない方が体には良いって研究もあったけど?
20年近く朝食食べない生活してるけど、血圧:正常値、血管年齢:実年齢ー10歳、血液もサラサラ、冷え性もなし、学力低い?:旧帝大卒。
この記事の信憑性低い。
名無しさん
17時間前
成長期を過ぎたら朝食は不要です。
17時間前
成長期を過ぎたら朝食は不要です。
名無しさん
2時間前
定期的に出るこの記事。
で、しばらくすると真逆の記事(朝ゴハン抜いたほうが脳にいい、とか)が出る
2時間前
定期的に出るこの記事。
で、しばらくすると真逆の記事(朝ゴハン抜いたほうが脳にいい、とか)が出る
名無しさん
23時間前
まさに格差は遺伝する。
似た者どうしが結婚するし
23時間前
まさに格差は遺伝する。
似た者どうしが結婚するし
名無しさん
15時間前
朝食食べないと、お腹すきすぎて気持ち悪くなる(笑)
それに頭回らないし怠くなる。
15時間前
朝食食べないと、お腹すきすぎて気持ち悪くなる(笑)
それに頭回らないし怠くなる。
名無しさん
1日前
子供は食べるべき。
まだ胃も体も小さく長時間のエネルギーを蓄えることができないから。
ただ、成人だとやはり肥満対策の一つとして効果的な面がある。個人的には、朝食を食べると朝一の仕事のキレが悪くなる。
1日前
子供は食べるべき。
まだ胃も体も小さく長時間のエネルギーを蓄えることができないから。
ただ、成人だとやはり肥満対策の一つとして効果的な面がある。個人的には、朝食を食べると朝一の仕事のキレが悪くなる。
名無しさん
23時間前
朝、食べないほうがお昼頃眠くならないからもう何年も朝はぬいています。
23時間前
朝、食べないほうがお昼頃眠くならないからもう何年も朝はぬいています。
名無しさん
1日前
呆れた記事。親の思想は、生活習慣にでるから、その要素を排除しなければ。本当に新聞社?統計の専門家くらいいるでしょうに。
1日前
呆れた記事。親の思想は、生活習慣にでるから、その要素を排除しなければ。本当に新聞社?統計の専門家くらいいるでしょうに。
名無しさん
1日前
どれだけ国が推奨しても朝食をぬく人が減らない理由は本能的に朝食が体に良くないことを知っているからです。
1日前
どれだけ国が推奨しても朝食をぬく人が減らない理由は本能的に朝食が体に良くないことを知っているからです。
名無しさん
23時間前
食事なんて量(回数)より質でしょどう考えても。
23時間前
食事なんて量(回数)より質でしょどう考えても。
名無しさん
1日前
親の年収による生活環境を加味してないこの理論は、無駄
1日前
親の年収による生活環境を加味してないこの理論は、無駄
名無しさん
22時間前
利権のにおいがぷんぷんします。添加物大国日本。病人を増やして儲ける医療。まどわされない人が増えることを祈ります。
22時間前
利権のにおいがぷんぷんします。添加物大国日本。病人を増やして儲ける医療。まどわされない人が増えることを祈ります。
名無しさん
21時間前
またまた時代錯誤な事を記事にしたものです。
総合的に多角的にみる必要はありですが、自分などは朝抜きで起きてすぐに白湯を飲んでます。おかげで体の調子は良いし、基礎体温も上がりました!
こういう人間もいるという事実もあります。
21時間前
またまた時代錯誤な事を記事にしたものです。
総合的に多角的にみる必要はありですが、自分などは朝抜きで起きてすぐに白湯を飲んでます。おかげで体の調子は良いし、基礎体温も上がりました!
こういう人間もいるという事実もあります。
名無しさん
23時間前
中学の朝の学活で紙が配られて、朝食や起床時間やお通じの状況まで書かされた。朝飯でいい思い出はない。
23時間前
中学の朝の学活で紙が配られて、朝食や起床時間やお通じの状況まで書かされた。朝飯でいい思い出はない。
名無しさん
23時間前
日々忙しく生活していて、メシに費やす時間がもったいない。
薬1錠飲めば、一食分の栄養素が全て摂れる・・・みたいな物が開発されないかな?
23時間前
日々忙しく生活していて、メシに費やす時間がもったいない。
薬1錠飲めば、一食分の栄養素が全て摂れる・・・みたいな物が開発されないかな?
名無しさん
23時間前
一日2食で生活してたけど朝食食べるように心がけてたら半年で5kg増えました。
慣れないことはするもんじゃないと思いました。
23時間前
一日2食で生活してたけど朝食食べるように心がけてたら半年で5kg増えました。
慣れないことはするもんじゃないと思いました。
名無しさん
5時間前
朝食食べなくて20年。規則正しくやっておりますが健康診断オールAです。
5時間前
朝食食べなくて20年。規則正しくやっておりますが健康診断オールAです。
名無しさん
1日前
朝食は食べた方がいいのか
食べない方がいいのか
意見が分かれて悩むところ。
1日前
朝食は食べた方がいいのか
食べない方がいいのか
意見が分かれて悩むところ。
名無しさん
20時間前
朝ごはんを食べない子の学力が低い→×
生活習慣と家庭環境が乱れている子の学力が低い→〇
20時間前
朝ごはんを食べない子の学力が低い→×
生活習慣と家庭環境が乱れている子の学力が低い→〇
名無しさん
23時間前
朝食抜きでもとくにこの時期、水分は一口でもいいからとったほうがいいけど
朝食はまあ個人の体調次第じゃないかなあ
23時間前
朝食抜きでもとくにこの時期、水分は一口でもいいからとったほうがいいけど
朝食はまあ個人の体調次第じゃないかなあ
名無しさん
23時間前
こういう数字だけ羅列する前に、朝食を食べない人はどんな人か?そういった事を調べる必要もあると思う。
不真面目で夜遅くまで友達と遊ぶような生徒は、当然テストの成績が低い傾向にあるし、不規則故に朝食も食べない事も多い。
朝食を食べてるから頭が良くなるというのは少しズレてる気がする。
23時間前
こういう数字だけ羅列する前に、朝食を食べない人はどんな人か?そういった事を調べる必要もあると思う。
不真面目で夜遅くまで友達と遊ぶような生徒は、当然テストの成績が低い傾向にあるし、不規則故に朝食も食べない事も多い。
朝食を食べてるから頭が良くなるというのは少しズレてる気がする。
名無しさん
1日前
いまだにこんな統計の記事で真実を感じる人は高齢者だけでしょうね
1日前
いまだにこんな統計の記事で真実を感じる人は高齢者だけでしょうね
名無しさん
1日前
朝は水分だけ補給のほうが、午前中頭がスッキリ冴えて仕事が捗ります。
1日前
朝は水分だけ補給のほうが、午前中頭がスッキリ冴えて仕事が捗ります。
名無しさん
1日前
因果関係と相関関係が区別できない人は喋らんでほしい。
1日前
因果関係と相関関係が区別できない人は喋らんでほしい。
名無しさん
1日前
生活環境や健康状態が違う個人に統計学の数字を持ち込まれてもね。
何らかの力で朝食を食べさせようとしてる印象操作にしか思えないですよ。
1日前
生活環境や健康状態が違う個人に統計学の数字を持ち込まれてもね。
何らかの力で朝食を食べさせようとしてる印象操作にしか思えないですよ。
名無しさん
1日前
食べないからというより、夜更かしして偏食してちゃんとした食事してないからだろ。要するにそんな奴は、遊び人だから学力は低い。
1日前
食べないからというより、夜更かしして偏食してちゃんとした食事してないからだろ。要するにそんな奴は、遊び人だから学力は低い。
名無しさん
1日前
若ければ脳出血になる確率は一年で0、00003ぐらいじゃないか?その3倍だから0、00009ってことだろ。違う?
1日前
若ければ脳出血になる確率は一年で0、00003ぐらいじゃないか?その3倍だから0、00009ってことだろ。違う?
名無しさん
1日前
ここで重要なのが、肥満児も食べた方がいいのか?、或いは甲状腺疾患で代謝が影響している児はどうなのか?など、いつも”少数派”が見落とされることである。
或いは、両親が、(タバコやギャンブルなどで)一服して金もなくなっちゃうとか・・・。
1日前
ここで重要なのが、肥満児も食べた方がいいのか?、或いは甲状腺疾患で代謝が影響している児はどうなのか?など、いつも”少数派”が見落とされることである。
或いは、両親が、(タバコやギャンブルなどで)一服して金もなくなっちゃうとか・・・。
名無しさん
16時間前
食欲湧いたら食べますね。
朝なのにゼンゼン食べたくない時と、そうでない時があって、
早朝からグーグーなる時は、バッチリ食べますし。
ゼンゼンいらない時もあって、そういう時はお腹すくまで待ちます。
お茶ぐらいは飲むけど。
無理やり食べると、損な気がして。
身体が欲してる時に、食物を体に入れたい。なるべく。美味しさも倍増。空腹は最高の調味料とか言うし。
みょうに、フルーツ欲しい時とか、野菜ワンサカ食べたい時とか、
その時の体の、自然な欲求に従うことが多いかも。
まあ肉食べたい時は、肉だけ。。という訳にはいかないですけどね。
16時間前
食欲湧いたら食べますね。
朝なのにゼンゼン食べたくない時と、そうでない時があって、
早朝からグーグーなる時は、バッチリ食べますし。
ゼンゼンいらない時もあって、そういう時はお腹すくまで待ちます。
お茶ぐらいは飲むけど。
無理やり食べると、損な気がして。
身体が欲してる時に、食物を体に入れたい。なるべく。美味しさも倍増。空腹は最高の調味料とか言うし。
みょうに、フルーツ欲しい時とか、野菜ワンサカ食べたい時とか、
その時の体の、自然な欲求に従うことが多いかも。
まあ肉食べたい時は、肉だけ。。という訳にはいかないですけどね。
名無しさん
1日前
俺は精神力が強いからかもしれないが、朝食を食べないことでダイエット効果と節約に繋がっている
1日前
俺は精神力が強いからかもしれないが、朝食を食べないことでダイエット効果と節約に繋がっている
名無しさん
23時間前
こういう調査ってホント多いけど、体質とか環境とか、食うものとか、いろんな要因があるからアテにならないよ。
というか、調査費用がどこから出ているかのほうが気になる。カネもらうために書いたんじゃないかって。
23時間前
こういう調査ってホント多いけど、体質とか環境とか、食うものとか、いろんな要因があるからアテにならないよ。
というか、調査費用がどこから出ているかのほうが気になる。カネもらうために書いたんじゃないかって。
名無しさん
1日前
朝食を食べないような家庭環境は基本、親がだらしなかったりして、そもそも学習に積極的でないケースが多いのでは?栄養あるなしで学力が決まるとは思えない。さらに言えば、栄養を多くとっているはずのデブは、学力的には下が多い。
1日前
朝食を食べないような家庭環境は基本、親がだらしなかったりして、そもそも学習に積極的でないケースが多いのでは?栄養あるなしで学力が決まるとは思えない。さらに言えば、栄養を多くとっているはずのデブは、学力的には下が多い。
名無しさん
13時間前
え?昔から朝食は食わない。だってさ「遅刻遅刻遅刻∞」な奴だもん。
これは流石に治癒不能(てへっ
でも昼夜は結構がっつりと。
13時間前
え?昔から朝食は食わない。だってさ「遅刻遅刻遅刻∞」な奴だもん。
これは流石に治癒不能(てへっ
でも昼夜は結構がっつりと。
名無しさん
18時間前
何を信じるかは自分次第。弟は本に共感したらしく、朝は無い方がいいんだと。
私は、腹がへるから朝食べてるが、かなり少食。
18時間前
何を信じるかは自分次第。弟は本に共感したらしく、朝は無い方がいいんだと。
私は、腹がへるから朝食べてるが、かなり少食。
名無しさん
23時間前
格差社会で食費が浮くのは大きなことです。お金ないと白飯、ラーメン、揚げ物、やすいもの食ってかつふけんこう!上流階級へのネタですか?
23時間前
格差社会で食費が浮くのは大きなことです。お金ないと白飯、ラーメン、揚げ物、やすいもの食ってかつふけんこう!上流階級へのネタですか?
名無しさん
8時間前
高校の同級生は朝が弱くてギリギリに起きるんで朝飯を食わずに学校に来てたけど、現役で京大に受かったからあんまり学力は関係ないと思うわ。
8時間前
高校の同級生は朝が弱くてギリギリに起きるんで朝飯を食わずに学校に来てたけど、現役で京大に受かったからあんまり学力は関係ないと思うわ。
名無しさん
1日前
ドライフルーツとアーモンドだけで充分だ。たまに鳥のエサに思えてくることもあるが(笑)
1日前
ドライフルーツとアーモンドだけで充分だ。たまに鳥のエサに思えてくることもあるが(笑)
名無しさん
23時間前
朝御飯食べないとその日中体がだるくなるので、休みでない日は絶対に食べるようにしている。
本当、全然集中出来なくなるんだよなあ。
23時間前
朝御飯食べないとその日中体がだるくなるので、休みでない日は絶対に食べるようにしている。
本当、全然集中出来なくなるんだよなあ。
名無しさん
23時間前
「最適」は十人十色。
指針を示すのは良いことだが、指針を盾に他人に強制するのは違う。
さらに言えば歳を重ねるごとに同じ人間でも身体の調子は変わっていく。自分の身体のことなのだから、外野の声に惑わされず、自分でいろいろ試した結果が結局は最適だったりする。
23時間前
「最適」は十人十色。
指針を示すのは良いことだが、指針を盾に他人に強制するのは違う。
さらに言えば歳を重ねるごとに同じ人間でも身体の調子は変わっていく。自分の身体のことなのだから、外野の声に惑わされず、自分でいろいろ試した結果が結局は最適だったりする。
名無しさん
22時間前
朝食抜きは二極化してるからな~、食べる余裕が無いほどいっぱいいっぱいの人が大多数で、少数の余裕派が昼前のブランチでいいやという…
22時間前
朝食抜きは二極化してるからな~、食べる余裕が無いほどいっぱいいっぱいの人が大多数で、少数の余裕派が昼前のブランチでいいやという…
名無しさん
16時間前
もともと人間は一日2食でも食べれればOKだったのにね。
エジソンがトースターを売りつけたいばっかりに朝食が始まったときいたけど。
朝は食べないで排便の時間に費やしたほうが体調いい人もいるのになぁ。
16時間前
もともと人間は一日2食でも食べれればOKだったのにね。
エジソンがトースターを売りつけたいばっかりに朝食が始まったときいたけど。
朝は食べないで排便の時間に費やしたほうが体調いい人もいるのになぁ。
名無しさん
23時間前
朝食を食べれる人と、食べれない(食べない)人の所得教えてください。
朝食を取る人の生活水準のほうが高いから、学力につながるし健康にもつながると思うんですけど。
23時間前
朝食を食べれる人と、食べれない(食べない)人の所得教えてください。
朝食を取る人の生活水準のほうが高いから、学力につながるし健康にもつながると思うんですけど。
名無しさん
23時間前
大切なのは生活のリズムで、それを朝食にこじつけるために色んなデータを用意してんじゃないの?
薬を飲む時以外は朝食なんて食べなくてもまったく問題がないと思うけど。
23時間前
大切なのは生活のリズムで、それを朝食にこじつけるために色んなデータを用意してんじゃないの?
薬を飲む時以外は朝食なんて食べなくてもまったく問題がないと思うけど。
名無しさん
23時間前
朝食抜きで、昼までよく持つのか、と感心しています。朝飯をたらふく食べても、昼飯が待ち遠しい60代です。
23時間前
朝食抜きで、昼までよく持つのか、と感心しています。朝飯をたらふく食べても、昼飯が待ち遠しい60代です。
名無しさん
20時間前
食欲がなくてもなにか胃に入れておいた方がいいってのはよく聞くな
俺は寝坊して遅れそうでもパンの一個くらいは食べるようにしてるよ
20時間前
食欲がなくてもなにか胃に入れておいた方がいいってのはよく聞くな
俺は寝坊して遅れそうでもパンの一個くらいは食べるようにしてるよ
名無しさん
15時間前
もう高校時代から35年食べてないけど。しかも1日1、2食。アラ50。今は炭水化物極力少な目。
今の時代、運動もしなくても、体を動かさなくても、機械化、利便性が進んで良くなっている。カロリー的にも1日3食は食べ過ぎ。メタボになって高脂血症の薬飲んでるようでは、まさしく「本末転倒」です。
15時間前
もう高校時代から35年食べてないけど。しかも1日1、2食。アラ50。今は炭水化物極力少な目。
今の時代、運動もしなくても、体を動かさなくても、機械化、利便性が進んで良くなっている。カロリー的にも1日3食は食べ過ぎ。メタボになって高脂血症の薬飲んでるようでは、まさしく「本末転倒」です。
名無しさん
17時間前
どうなんでしょうね。起きてすぐがっつり食事を取る動物って人間以外いないでしょうから。
17時間前
どうなんでしょうね。起きてすぐがっつり食事を取る動物って人間以外いないでしょうから。
名無しさん
19時間前
40年以上朝飯抜きでタバコ毎日酒毎日でも俺より健康で病気0な人いるけど。
19時間前
40年以上朝飯抜きでタバコ毎日酒毎日でも俺より健康で病気0な人いるけど。
名無しさん
23時間前
サンプルの取り方でデータは変わるんじゃないかな。
特に食べる人の方がサンプルが多いからデータが少ないとね。
23時間前
サンプルの取り方でデータは変わるんじゃないかな。
特に食べる人の方がサンプルが多いからデータが少ないとね。
名無しさん
23時間前
この手の健康ばなしは
こういうのが出るとカウンターの記事が出たりで
見ててはっきりしない。
23時間前
この手の健康ばなしは
こういうのが出るとカウンターの記事が出たりで
見ててはっきりしない。
名無しさん
23時間前
余裕もって起きてるけど食べてない人と、起きるのがギリギリで食べてない人の学力比較して欲しい。
おそらく後者のほうが学力低いから。
23時間前
余裕もって起きてるけど食べてない人と、起きるのがギリギリで食べてない人の学力比較して欲しい。
おそらく後者のほうが学力低いから。
名無しさん
1日前
食欲がなく、吐きそうにも関わらず、無理矢理、食べ物を詰め込むことが、健康に良いとはとても思えない。浅はかなデータで、一律に決めつけるべきではない。もっと本能に素直になるべき。
1日前
食欲がなく、吐きそうにも関わらず、無理矢理、食べ物を詰め込むことが、健康に良いとはとても思えない。浅はかなデータで、一律に決めつけるべきではない。もっと本能に素直になるべき。
名無しさん
22時間前
加齢で代謝が低下してから、朝食と昼食摂らないようにしていますが、どうなんでしょう?
22時間前
加齢で代謝が低下してから、朝食と昼食摂らないようにしていますが、どうなんでしょう?
名無しさん
1日前
玄米パンクネッケ1枚にマルビトー一滴とスキムミルクをコップ一杯が理想的
1日前
玄米パンクネッケ1枚にマルビトー一滴とスキムミルクをコップ一杯が理想的
名無しさん
1日前
朝が苦手で学生の頃に朝食を食べなかったから背が低いのかなあ、とは思う
さすがに脳出血とかは予想だにしなかった
1日前
朝が苦手で学生の頃に朝食を食べなかったから背が低いのかなあ、とは思う
さすがに脳出血とかは予想だにしなかった
名無しさん
23時間前
朝食を食べない子供の中で、所得の高低や親の生活態度の善悪の割合はどうなってんだ?
朝食抜きでもカネ持ちで生活もちゃんとしてれば学力は高いんじゃないのか?
23時間前
朝食を食べない子供の中で、所得の高低や親の生活態度の善悪の割合はどうなってんだ?
朝食抜きでもカネ持ちで生活もちゃんとしてれば学力は高いんじゃないのか?
名無しさん
21時間前
小学生で朝ご飯を食べていない時点で異常事態ではないかと思うのですが。そんなご家庭だから学力にも関心がないのでは?
21時間前
小学生で朝ご飯を食べていない時点で異常事態ではないかと思うのですが。そんなご家庭だから学力にも関心がないのでは?
名無しさん
21時間前
どっちが良いのかは本当のところ分からないが、前日の夕食から12時間近く時間が経っているのでなんか食べさせて、というのが自分の本音。
21時間前
どっちが良いのかは本当のところ分からないが、前日の夕食から12時間近く時間が経っているのでなんか食べさせて、というのが自分の本音。
名無しさん
1時間前
朝起きてお腹が空いていれば食べて、空いてなかったら食べないじゃ駄目なのか???
1時間前
朝起きてお腹が空いていれば食べて、空いてなかったら食べないじゃ駄目なのか???
名無しさん
22時間前
朝は胃腸を休ませるために、朝食は摂らない方がいいんではなかったっけ?
22時間前
朝は胃腸を休ませるために、朝食は摂らない方がいいんではなかったっけ?
名無しさん
22時間前
朝食はグラノーラなどのシリアルを食べてます。
食べ過ぎはダメですが少なくとも、必要な栄養素は確保できていると思ってます。
鉄分不足はあかんですよ。
22時間前
朝食はグラノーラなどのシリアルを食べてます。
食べ過ぎはダメですが少なくとも、必要な栄養素は確保できていると思ってます。
鉄分不足はあかんですよ。
名無しさん
1日前
毎朝ガッツリ食べるけど、この時代栄養失調の病でもない限り食べたくなければ食べなくて良いでしょ。
1日前
毎朝ガッツリ食べるけど、この時代栄養失調の病でもない限り食べたくなければ食べなくて良いでしょ。
名無しさん
1日前
コメント欄で指摘があるように朝食そのものに因果関係があるのか疑問?
1日前
コメント欄で指摘があるように朝食そのものに因果関係があるのか疑問?
名無しさん
1日前
栄養学的、生理学的な理論はともかく、朝ごはんを食べないと元気が出ませんね。
太りたくない人は少なからずいるだろうけど、減らすなら夕飯ですね。
1日前
栄養学的、生理学的な理論はともかく、朝ごはんを食べないと元気が出ませんね。
太りたくない人は少なからずいるだろうけど、減らすなら夕飯ですね。
名無しさん
15時間前
こんな栄養過多、摂取カロリー過多の時代に
3食食べろって…その結果、メタボが増えている
わけですよね。
食品業界と医療業界の傀儡ですか?
俺は高校生の頃から1日2食だけど、
中年になった今までに、大きな病気にかかったこともないし、
健康診断で引っ掛かったこともないし、
体脂肪は常に10%前後を維持しているのですが…。
こういった結果を流す農水省の役人に限って
3食食ってメタボの樽みたいなオッサンでないの?
国に余計な金(消費税)払いたくないので、
今現在、1日1食に移行中です。
15時間前
こんな栄養過多、摂取カロリー過多の時代に
3食食べろって…その結果、メタボが増えている
わけですよね。
食品業界と医療業界の傀儡ですか?
俺は高校生の頃から1日2食だけど、
中年になった今までに、大きな病気にかかったこともないし、
健康診断で引っ掛かったこともないし、
体脂肪は常に10%前後を維持しているのですが…。
こういった結果を流す農水省の役人に限って
3食食ってメタボの樽みたいなオッサンでないの?
国に余計な金(消費税)払いたくないので、
今現在、1日1食に移行中です。
名無しさん
1日前
何度も試してきたが朝食食べない方が朝の勉強の集中力が違うし、体も疲れない
1日前
何度も試してきたが朝食食べない方が朝の勉強の集中力が違うし、体も疲れない
名無しさん
17時間前
大体3食食べるのは朝食前に2,3時間は仕事してる人のことだろ
農業系とか豆腐屋さんとか。ギリギリに起きて学校行くのに
食べる必要なんかない。前日の晩御飯がまだ腸の中にギッシリ詰まってるよ
17時間前
大体3食食べるのは朝食前に2,3時間は仕事してる人のことだろ
農業系とか豆腐屋さんとか。ギリギリに起きて学校行くのに
食べる必要なんかない。前日の晩御飯がまだ腸の中にギッシリ詰まってるよ
名無しさん
23時間前
朝食を食べないから学力が低いのではなくて朝食を出して学校へ送りだすような家庭環境じゃないからだと思う、家庭環境がよくないからだと思う、
23時間前
朝食を食べないから学力が低いのではなくて朝食を出して学校へ送りだすような家庭環境じゃないからだと思う、家庭環境がよくないからだと思う、
名無しさん
1日前
朝食を取りたくても取れない人も居ることを忘れずに。貧困とか‥‥
1日前
朝食を取りたくても取れない人も居ることを忘れずに。貧困とか‥‥
名無しさん
23時間前
そういう傾向があるだけで煽りすぎ
子供のころはそのほうが成長にとってもいいけど
私は大人になった今では朝食を食べないほうが性に合ってる
23時間前
そういう傾向があるだけで煽りすぎ
子供のころはそのほうが成長にとってもいいけど
私は大人になった今では朝食を食べないほうが性に合ってる
名無しさん
2時間前
最近の調査で分かってきたって言うけど、「何年も前から朝食抜きは悪いって言ってるような気がする」って気づいてから、これは食材等を買わせるためのステマだと認識しています。
2時間前
最近の調査で分かってきたって言うけど、「何年も前から朝食抜きは悪いって言ってるような気がする」って気づいてから、これは食材等を買わせるためのステマだと認識しています。
名無しさん
23時間前
結論ありきの統計分析にだまされてはいけない。コメントしてる人たちはよくわかってらっしゃるみたいで安心した。
23時間前
結論ありきの統計分析にだまされてはいけない。コメントしてる人たちはよくわかってらっしゃるみたいで安心した。
名無しさん
23時間前
朝食食べたいけど、日頃の疲れでギリギリまで寝てるのが現状。
何を正せばいいと思うか。
23時間前
朝食食べたいけど、日頃の疲れでギリギリまで寝てるのが現状。
何を正せばいいと思うか。
名無しさん
1日前
1日1食の方もいますよ実際。ただ、朝食食べないと体力持ちません自分は。
1日前
1日1食の方もいますよ実際。ただ、朝食食べないと体力持ちません自分は。
名無しさん
17時間前
ストレスで食べれないときはどうしたらいいのでしょうか?
17時間前
ストレスで食べれないときはどうしたらいいのでしょうか?
名無しさん
19時間前
朝飯食べても頭が悪い奴は悪いし、運動できない奴もいる。冷え性の奴もいる。逆に朝飯食わなくても学力も運動能力も高い奴もいる。
朝飯を食った方がいいのは分かるが、食えば何にでもなるかのような報道や結論は良くない。ライフスタイルや、生活環境のトータル影響の方が、むしろ研究しなければいけないと思う。
19時間前
朝飯食べても頭が悪い奴は悪いし、運動できない奴もいる。冷え性の奴もいる。逆に朝飯食わなくても学力も運動能力も高い奴もいる。
朝飯を食った方がいいのは分かるが、食えば何にでもなるかのような報道や結論は良くない。ライフスタイルや、生活環境のトータル影響の方が、むしろ研究しなければいけないと思う。
名無しさん
1日前
そうすると今度は「朝食は絶対食べるな」とかいう本出す医者が現れるからな。結局自分の体調が良ければ何でもいいんじゃないのか。
1日前
そうすると今度は「朝食は絶対食べるな」とかいう本出す医者が現れるからな。結局自分の体調が良ければ何でもいいんじゃないのか。
名無しさん
10時間前
私と同意見の方ばかりで安心しました。私は5年くらい前まで一日3食という固定概念にしばられていました。でも今は3食食べていた時よりも体がとても軽くなりました。
10時間前
私と同意見の方ばかりで安心しました。私は5年くらい前まで一日3食という固定概念にしばられていました。でも今は3食食べていた時よりも体がとても軽くなりました。
名無しさん
1日前
仕事が遅くて晩飯が午前になったりするので
朝は食欲より睡眠欲の方がある
会社に着いてから飲み物で栄養補給している
児童とは違うかもね
1日前
仕事が遅くて晩飯が午前になったりするので
朝は食欲より睡眠欲の方がある
会社に着いてから飲み物で栄養補給している
児童とは違うかもね
「ニュース」カテゴリーの関連記事