朝ドラ「半分、青い。」の半分、モヤモヤする理由
4月からスタートしたNHK連続テレビ小説「半分、青い。」が 好調だ。初回視聴率は21.8%でスタートし、「べっぴんさん」(21.6%)、 「ひよっこ」(19.5%)、「わろてんか」(20.8%)の前3作を 上回る好発進となった。 その後も20%超えを連発しており、この先も視界良好と期待されるが、 モヤがかかり始めている印象も。 記事引用元URL yahooニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180604-00010000-yomonline-life
名無しさん
1日前
北川ワールドは朝からきっついかなぁと思ってましたが、ワールド真っ向勝負ではなく、ちょっと斜めから、脚本家自身も自分を笑いながら楽しんでいる様子がかいま見えて、これはこれで面白い。
そんなに否定だらけのドラマじゃないと思うんだけどな。
1日前
北川ワールドは朝からきっついかなぁと思ってましたが、ワールド真っ向勝負ではなく、ちょっと斜めから、脚本家自身も自分を笑いながら楽しんでいる様子がかいま見えて、これはこれで面白い。
そんなに否定だらけのドラマじゃないと思うんだけどな。
名無しさん
1日前
普通の中高年のサラリーマンのオッさんだが面白いと思いサマリー版を見ている。
このコラムニストの不満の方が余程理解に苦しむのだが。
1日前
普通の中高年のサラリーマンのオッさんだが面白いと思いサマリー版を見ている。
このコラムニストの不満の方が余程理解に苦しむのだが。
名無しさん
1日前
この文章を書いた方の方が炎上商法を狙っているのでは?
年配の方の朝ドラ離れというけど、若年層を取り込んでいかないともっと深刻になると思う。
紅白も朝ドラも然り。
1日前
この文章を書いた方の方が炎上商法を狙っているのでは?
年配の方の朝ドラ離れというけど、若年層を取り込んでいかないともっと深刻になると思う。
紅白も朝ドラも然り。
名無しさん
1日前
>女の一代記が朝ドラの王道だと信じて疑わない高齢視聴者には、少女漫画っぽい雰囲気の朝ドラは「ふぎょぎょ」と受け入れがたいだろう。
この人の言う「王道」ではない、あまちゃんやひよっこが視聴率が高かったのは何故でしょう?
おそらくは、バブルに青春を謳歌したアラフィフあたりをターゲットにしてる作品だとは見ていて感じました。
私の母は数十年朝ドラ見てますが、時代が変わったと割り切って、それでも面白いところを探して見てますよ。
この人のコラムを見ていると、人間は度量が大事というのはよくわかります。
1日前
>女の一代記が朝ドラの王道だと信じて疑わない高齢視聴者には、少女漫画っぽい雰囲気の朝ドラは「ふぎょぎょ」と受け入れがたいだろう。
この人の言う「王道」ではない、あまちゃんやひよっこが視聴率が高かったのは何故でしょう?
おそらくは、バブルに青春を謳歌したアラフィフあたりをターゲットにしてる作品だとは見ていて感じました。
私の母は数十年朝ドラ見てますが、時代が変わったと割り切って、それでも面白いところを探して見てますよ。
この人のコラムを見ていると、人間は度量が大事というのはよくわかります。
名無しさん
19時間前
面白い要素はあるけども、主人公の礼儀の無さや、他者に気遣いが無い自己中な話し方にイラッとします。片耳が聞こえない設定を無視したポイントも多く、聞こえない方向からのハルさんや律君の声がはっきり聴こえ、会話が成立してるのも不自然。もはやその設定は要らなかったんじゃ?と思います。
19時間前
面白い要素はあるけども、主人公の礼儀の無さや、他者に気遣いが無い自己中な話し方にイラッとします。片耳が聞こえない設定を無視したポイントも多く、聞こえない方向からのハルさんや律君の声がはっきり聴こえ、会話が成立してるのも不自然。もはやその設定は要らなかったんじゃ?と思います。
名無しさん
1日前
確かにカーネーションは面白い。録画してみている。再放送でたまたま見かけて見始めた。
1日前
確かにカーネーションは面白い。録画してみている。再放送でたまたま見かけて見始めた。
名無しさん
1日前
面白くなる要素はあるのに、とても惜しい感じがして、見たいような見たくないようなドラマ。
北川さんが楽しんで書いてるのはすごく分かる。ね、コレ懐かしいでしょ?おもしろいでしょ?みたいなドヤ顔が透けて見える。でも生かしきれてない感じで、小ネタも微妙なものばかり。ちょっと寒さを感じてしまう。
1日前
面白くなる要素はあるのに、とても惜しい感じがして、見たいような見たくないようなドラマ。
北川さんが楽しんで書いてるのはすごく分かる。ね、コレ懐かしいでしょ?おもしろいでしょ?みたいなドヤ顔が透けて見える。でも生かしきれてない感じで、小ネタも微妙なものばかり。ちょっと寒さを感じてしまう。
名無しさん
1日前
他者に一切気を遣えない、己の非は決して認めない、おかしな物言い、衝動的突発的行動体質、特異な才を発揮…
耳より別の障害が裏テーマとしてあるような気がして観てる。そう思わないと許せないこと度々(笑)
1日前
他者に一切気を遣えない、己の非は決して認めない、おかしな物言い、衝動的突発的行動体質、特異な才を発揮…
耳より別の障害が裏テーマとしてあるような気がして観てる。そう思わないと許せないこと度々(笑)
名無しさん
1日前
細かい時代考証云々より主人公の性格がめちゃくちゃすぎてキツくて見るのをやめました。
若くて未熟とはいえ最低限の礼儀もなく、ちゃんと叱られる場面もなく。。
1日前
細かい時代考証云々より主人公の性格がめちゃくちゃすぎてキツくて見るのをやめました。
若くて未熟とはいえ最低限の礼儀もなく、ちゃんと叱られる場面もなく。。
名無しさん
19時間前
まれの二の舞にならなければいいが。
途中から結局何がしたいのかわからなくなった。
19時間前
まれの二の舞にならなければいいが。
途中から結局何がしたいのかわからなくなった。
名無しさん
1日前
マグマ大使の件は当時のテレビは児童の帰宅後辺りの時間帯に特撮やアニメの再放送を行っていたから全然不自然ではありません
最大のモヤモヤは、くらもちふさこが豊川悦司なところかな さすがに男性には描けないよ
1日前
マグマ大使の件は当時のテレビは児童の帰宅後辺りの時間帯に特撮やアニメの再放送を行っていたから全然不自然ではありません
最大のモヤモヤは、くらもちふさこが豊川悦司なところかな さすがに男性には描けないよ
名無しさん
21時間前
律くんになぜか朝ドラヒロイン彼氏的役割の新鮮さを感じない。
いままであまり注目されなかった若手で実力派のイケメンを
探せなかったのかなぁ。
21時間前
律くんになぜか朝ドラヒロイン彼氏的役割の新鮮さを感じない。
いままであまり注目されなかった若手で実力派のイケメンを
探せなかったのかなぁ。
名無しさん
22時間前
脚本家が「朝ドラ見てるヒマ人はこれで喜ぶでしょ」くらいな感じで書いてる感が透ける見え見えな安易さ…。
すずめに関しては、親世代として、あんな自分勝手な言動の子に育ててすみません!と思ったり、子の同級生にいたら厄介だなーと思ったり(笑)
すずめが興奮した時うわずった裏声でまくし立てるのも、朝からキツい~…
22時間前
脚本家が「朝ドラ見てるヒマ人はこれで喜ぶでしょ」くらいな感じで書いてる感が透ける見え見えな安易さ…。
すずめに関しては、親世代として、あんな自分勝手な言動の子に育ててすみません!と思ったり、子の同級生にいたら厄介だなーと思ったり(笑)
すずめが興奮した時うわずった裏声でまくし立てるのも、朝からキツい~…
名無しさん
19時間前
なんでヒロインはあんなしゃべり方をするのか
それが最大の違和感
19時間前
なんでヒロインはあんなしゃべり方をするのか
それが最大の違和感
名無しさん
1日前
じいちゃんの設定に無理が…バブル期の戦中派じいちゃんじゃなくて現代に生きる中村雅俊そのものだ。
昔の歌をdisってましたが、戦争に関係ない戦前戦後の良い歌はたくさんありましたよ?作者はお若い方?
1日前
じいちゃんの設定に無理が…バブル期の戦中派じいちゃんじゃなくて現代に生きる中村雅俊そのものだ。
昔の歌をdisってましたが、戦争に関係ない戦前戦後の良い歌はたくさんありましたよ?作者はお若い方?
名無しさん
1日前
家族で見て、気まずい場面は辞めて欲しい。
1日前
家族で見て、気まずい場面は辞めて欲しい。
名無しさん
1日前
このドラマは朝ドラにしては恋愛要素が
強すぎる。
20年くらい欠かさず観てたけど、
恋愛ドラマ苦手なので、最近観るのめんどくさい。。
1日前
このドラマは朝ドラにしては恋愛要素が
強すぎる。
20年くらい欠かさず観てたけど、
恋愛ドラマ苦手なので、最近観るのめんどくさい。。
名無しさん
23時間前
5月の羽織旋風が収束してしまい、6月は途端につまらなくなった。この意見確かに辛口だけど、当たってるところも多い。朝っぱらからでキスシーンなんて見たくないよな〜。あるとわかってたら見なかったもん。人生やる気出るやつ、放送して。NHKさん。
23時間前
5月の羽織旋風が収束してしまい、6月は途端につまらなくなった。この意見確かに辛口だけど、当たってるところも多い。朝っぱらからでキスシーンなんて見たくないよな〜。あるとわかってたら見なかったもん。人生やる気出るやつ、放送して。NHKさん。
名無しさん
23時間前
何人かの出演者が好きなので見てますが、リアル感が全くない薄っぺらい少女漫画のようなドラマだと思います。
否定するわけでなく、そういうものとして見ています。
23時間前
何人かの出演者が好きなので見てますが、リアル感が全くない薄っぺらい少女漫画のようなドラマだと思います。
否定するわけでなく、そういうものとして見ています。
名無しさん
22時間前
再放送されてるカーネと見比べてしまうが
月とスッポンもいいとこ
今後もこんなどうでもいい話が延々つづくのだろうか
22時間前
再放送されてるカーネと見比べてしまうが
月とスッポンもいいとこ
今後もこんなどうでもいい話が延々つづくのだろうか
名無しさん
19時間前
くるくる定規とか、確かに懐かしいと思ったけど、
別にあれこれ懐かしさを求めてはいないのに、
「どうだ、コレ懐かしいだろう!」と話と全く関係無く、
意味不明に色々ぶち込まれても面白くもなんとも無い。
しかもいちいち「この時代〜〜」と説明ナレーションが多すぎる。
20年位前なんて、まだ懐かしい内に入らないし、
ついこないだの事をやたらとレトロ感たっぷりに演出してるけど、
バブルの時代はレトロでは無いし、中村雅俊と戦争も結びつかないし、
毎回、違和感がありすぎて何がしたいのかわからない。
本来の本筋に夢中になれるかといえば、コレまた中途半端で
そのどうでもいい軽〜い胸キュン要素が突散らかり過ぎて
本質でズキュン!と来ない。
70代の両親は当然ピンと来ず、
マッサンでモヤモヤを解消しているとの事。
完全に朝ドラのターゲットを失っている。
アラフィフの私も離脱寸前。トヨエツ頼みです。
19時間前
くるくる定規とか、確かに懐かしいと思ったけど、
別にあれこれ懐かしさを求めてはいないのに、
「どうだ、コレ懐かしいだろう!」と話と全く関係無く、
意味不明に色々ぶち込まれても面白くもなんとも無い。
しかもいちいち「この時代〜〜」と説明ナレーションが多すぎる。
20年位前なんて、まだ懐かしい内に入らないし、
ついこないだの事をやたらとレトロ感たっぷりに演出してるけど、
バブルの時代はレトロでは無いし、中村雅俊と戦争も結びつかないし、
毎回、違和感がありすぎて何がしたいのかわからない。
本来の本筋に夢中になれるかといえば、コレまた中途半端で
そのどうでもいい軽〜い胸キュン要素が突散らかり過ぎて
本質でズキュン!と来ない。
70代の両親は当然ピンと来ず、
マッサンでモヤモヤを解消しているとの事。
完全に朝ドラのターゲットを失っている。
アラフィフの私も離脱寸前。トヨエツ頼みです。
名無しさん
19時間前
ここに書かれていること、すごくよくわかる。どこをどう切ってもこのドラマ、脚本家の「どう私、気の利いたセリフかけるでしょ?」って感じ満載の自己満足の世界だもんね。演出も雑だし。もうこの中途半端な大御所感が鬱陶しい。
19時間前
ここに書かれていること、すごくよくわかる。どこをどう切ってもこのドラマ、脚本家の「どう私、気の利いたセリフかけるでしょ?」って感じ満載の自己満足の世界だもんね。演出も雑だし。もうこの中途半端な大御所感が鬱陶しい。
名無しさん
1日前
岐阜の川の美しい風景が気に入ってたんだけど
1972年生まれ東海育ちですが、マグマ大使の再放送と言われてもピンとこなくて
1967年放映で70年台以降も再放送して大人気だったウルトラセブンなら「あーあー流行った流行った」と共感できたのになー
それか仮面ライダーとか。
あと別マならホットロードとかONE-愛になりたい-とかさー
なんだか同じ年代の子と話してるより、
10歳年上のお姉さんのコイバナを同じ目線で話されてるような違和感が拭えなかった
(ので見なくなっちゃった)
1日前
岐阜の川の美しい風景が気に入ってたんだけど
1972年生まれ東海育ちですが、マグマ大使の再放送と言われてもピンとこなくて
1967年放映で70年台以降も再放送して大人気だったウルトラセブンなら「あーあー流行った流行った」と共感できたのになー
それか仮面ライダーとか。
あと別マならホットロードとかONE-愛になりたい-とかさー
なんだか同じ年代の子と話してるより、
10歳年上のお姉さんのコイバナを同じ目線で話されてるような違和感が拭えなかった
(ので見なくなっちゃった)
名無しさん
1日前
高齢者だが、松雪泰子・原田知世の台詞は聴きとれるが、鈴愛の早口は録画を何回も再生しても判らん。
発声練習をした方がいいと思う。
とりあえず、台詞が聴き取れる俳優さんで願いたい。
1日前
高齢者だが、松雪泰子・原田知世の台詞は聴きとれるが、鈴愛の早口は録画を何回も再生しても判らん。
発声練習をした方がいいと思う。
とりあえず、台詞が聴き取れる俳優さんで願いたい。
名無しさん
1日前
帰省時に親がみていたのをなんとなく見たというレベルでの感想です。
主人公が破天荒すぎるような?
昭和の設定だがあきらかな現代のようなところがあり混乱する
たまにすごく下らないノリのシーンが入る
キャストは豪華なほうでそれ目当ての人が多そう
こんな印象でした。総合的には好き嫌いが大きく別れる作品じゃないかなと。
1日前
帰省時に親がみていたのをなんとなく見たというレベルでの感想です。
主人公が破天荒すぎるような?
昭和の設定だがあきらかな現代のようなところがあり混乱する
たまにすごく下らないノリのシーンが入る
キャストは豪華なほうでそれ目当ての人が多そう
こんな印象でした。総合的には好き嫌いが大きく別れる作品じゃないかなと。
名無しさん
1日前
朝ドラに革命を起こしたんじゃないか、それぐらい斬新…すごい自画自賛してるけど、どこが?それをいうなら、良い意味も悪い意味も含めて純と愛やあまちゃんの方がよっぽど斬新。正直、こんなに視聴者に媚びまくった脚本作るとは思わなかった。
1日前
朝ドラに革命を起こしたんじゃないか、それぐらい斬新…すごい自画自賛してるけど、どこが?それをいうなら、良い意味も悪い意味も含めて純と愛やあまちゃんの方がよっぽど斬新。正直、こんなに視聴者に媚びまくった脚本作るとは思わなかった。
名無しさん
1日前
面白い!と思う反面、たしかに半分、モヤモヤする。
今は面白さが勝っているから仕掛けとして功を奏していると思うのだけど、この”ネタ”押しを続けられたらちょっと心配。
やはり、ストーリーや、その奥の人間の深みみたいなものがないと、朝ドラとして見続けるのは辛い。
先日ひさしぶりに夕ドラ枠の「カーネーション」を見たけど、気合いの違いは正直感じてしまった。ドラマとしての完成度、ストーリー、描写。エンタメに留まらない、人生を顧みさせるような作品だと思う。
半分青いも、今後、シリアスでガチンコ勝負の局面がどこかにあると、すばらしいドラマになると思う。
1日前
面白い!と思う反面、たしかに半分、モヤモヤする。
今は面白さが勝っているから仕掛けとして功を奏していると思うのだけど、この”ネタ”押しを続けられたらちょっと心配。
やはり、ストーリーや、その奥の人間の深みみたいなものがないと、朝ドラとして見続けるのは辛い。
先日ひさしぶりに夕ドラ枠の「カーネーション」を見たけど、気合いの違いは正直感じてしまった。ドラマとしての完成度、ストーリー、描写。エンタメに留まらない、人生を顧みさせるような作品だと思う。
半分青いも、今後、シリアスでガチンコ勝負の局面がどこかにあると、すばらしいドラマになると思う。
名無しさん
18時間前
恋愛モードになるのは別に嫌いってわけじゃないが、なんせ、清が嫌でイライラする。鈴愛の無神経な言動もまあカチンとはくるが、そんなに嫌じゃない。まあくんもふんわりしてて、つかみどころないけど、嫌いっては思わなかった。清、初めて律と出会ったときと全然違う印象だな。ショートパンツ?あんな格好する子とは思わなかった。律への抱きつき方も嫌悪感しかないわ。清ファンの人ごめんなさいだが、清がこんな感じの子だったんだ、ってがっかり感は半端ない。朝ドラ王道の流れが好きな人には、恋愛部分がちょっと強いから嫌だなとは思うだろうね。てか、鈴愛って、一大発明するんだ?漫画家になるんかと思ってたわ。
18時間前
恋愛モードになるのは別に嫌いってわけじゃないが、なんせ、清が嫌でイライラする。鈴愛の無神経な言動もまあカチンとはくるが、そんなに嫌じゃない。まあくんもふんわりしてて、つかみどころないけど、嫌いっては思わなかった。清、初めて律と出会ったときと全然違う印象だな。ショートパンツ?あんな格好する子とは思わなかった。律への抱きつき方も嫌悪感しかないわ。清ファンの人ごめんなさいだが、清がこんな感じの子だったんだ、ってがっかり感は半端ない。朝ドラ王道の流れが好きな人には、恋愛部分がちょっと強いから嫌だなとは思うだろうね。てか、鈴愛って、一大発明するんだ?漫画家になるんかと思ってたわ。
名無しさん
1日前
で、何を発明するのだ?
すずめは、今後も学者や研究者になる感じじゃないから、30代の主婦のアイデア商品かなんかかなあ
1日前
で、何を発明するのだ?
すずめは、今後も学者や研究者になる感じじゃないから、30代の主婦のアイデア商品かなんかかなあ
名無しさん
1日前
朝ドラを「野心を試す場」とする脚本家は多い。
それが成功すれば良いが、失敗すると悲惨=純と愛。
やはり朝ドラは視聴者目線で主人公に愛着を持ち、丁寧に人生模様を描く脚本がふさわしいと思うのだが=ゲゲゲの女房。
民放ドラマと違い朝ドラは全国民&全世代相が対象、しかも朝ですから清々しい内容が一番、そう思うがなぁ。
1日前
朝ドラを「野心を試す場」とする脚本家は多い。
それが成功すれば良いが、失敗すると悲惨=純と愛。
やはり朝ドラは視聴者目線で主人公に愛着を持ち、丁寧に人生模様を描く脚本がふさわしいと思うのだが=ゲゲゲの女房。
民放ドラマと違い朝ドラは全国民&全世代相が対象、しかも朝ですから清々しい内容が一番、そう思うがなぁ。
名無しさん
1日前
そこまで批判するほどではないと思う、でも夕方のカーネーションは本当にいいドラマ。なので比較しちゃうと見劣りしてしまうのかも。
1日前
そこまで批判するほどではないと思う、でも夕方のカーネーションは本当にいいドラマ。なので比較しちゃうと見劣りしてしまうのかも。
名無しさん
1日前
ドラマの定番だった90年代、2000年代のフジテレビの「月9」のノリを演出として、こちらも歴史があるNHKの「朝ドラ」に取り入れるのはどうかなーって思ってる。
「ひよっこ」の感じくらいのホンワカする恋愛シチュエーションぐらいならいいけど、月曜の今朝の律くんと清のベタベタは、なんだか律が佐藤健というより全盛期のキムタクみたいなしゃべりと重なった。
1日前
ドラマの定番だった90年代、2000年代のフジテレビの「月9」のノリを演出として、こちらも歴史があるNHKの「朝ドラ」に取り入れるのはどうかなーって思ってる。
「ひよっこ」の感じくらいのホンワカする恋愛シチュエーションぐらいならいいけど、月曜の今朝の律くんと清のベタベタは、なんだか律が佐藤健というより全盛期のキムタクみたいなしゃべりと重なった。
名無しさん
1日前
最近は、朝ドラに限らず、ドラマの中で「ん?あれ?」と思うことがあると、すぐに「ありえない、おかしい」と否定する意見がネットを騒がせる傾向にあると思います。
が、それが「伏線である」場合もあるので、1回の放送で「ヘンだヘンだ」と騒ぎ立てるのもどうかと思う。
違和感あるできごと・ものごとを配置して、あとから「実は・・・」ってのは、ドラマに限らず、小説でもなんでも昔から普通にある手法だよね。
1日前
最近は、朝ドラに限らず、ドラマの中で「ん?あれ?」と思うことがあると、すぐに「ありえない、おかしい」と否定する意見がネットを騒がせる傾向にあると思います。
が、それが「伏線である」場合もあるので、1回の放送で「ヘンだヘンだ」と騒ぎ立てるのもどうかと思う。
違和感あるできごと・ものごとを配置して、あとから「実は・・・」ってのは、ドラマに限らず、小説でもなんでも昔から普通にある手法だよね。
名無しさん
18時間前
少し昔の懐かし要素てんこもり演出と、躾の良くないヒロインの言動ばかりが目につくドラマですね。
夕方のカーネーションが素晴らしいので、余計粗が目立ちます。
朝ドラ枠じゃなかったらまだ面白く観られたかも。
18時間前
少し昔の懐かし要素てんこもり演出と、躾の良くないヒロインの言動ばかりが目につくドラマですね。
夕方のカーネーションが素晴らしいので、余計粗が目立ちます。
朝ドラ枠じゃなかったらまだ面白く観られたかも。
名無しさん
23時間前
古い。バブル期の遺産だね。
23時間前
古い。バブル期の遺産だね。
名無しさん
17時間前
オレも北川氏と同様、突発性難聴に罹患したけど、完治には至らず、片耳の耳鳴りは止まらず、聞こえにくさもだいぶある。
そういうオレからすると、今のところ、主人公を演じる女優さんの描き方および演技は、難聴者のそれではないなって思う。
まずさ、高校の授業中やデート中に、付け耳とかね・・・。
そこまでする必要はないし、ありえない。
もっとさ、ちょっとした日常的仕草や行動、つまり、突発性難聴罹患者の「アルアル」を入れ込んでくれないと、リアリティーに欠けちゃうんだよね。
聞こえにくさの程度は色々だから、そこまで要求する必要ないよ・・・って人もあるだろうけど、だったら、難聴っていうプロット自体、不要じゃない?と、オレは感じる。
北川さん自身は、ほぼ完治したのかもしれないけど、難聴が固定したオレからすると、この病気を誤解する人が増えちゃいそうなドラマ。
ホントに朝から「もやもや」するよ。
17時間前
オレも北川氏と同様、突発性難聴に罹患したけど、完治には至らず、片耳の耳鳴りは止まらず、聞こえにくさもだいぶある。
そういうオレからすると、今のところ、主人公を演じる女優さんの描き方および演技は、難聴者のそれではないなって思う。
まずさ、高校の授業中やデート中に、付け耳とかね・・・。
そこまでする必要はないし、ありえない。
もっとさ、ちょっとした日常的仕草や行動、つまり、突発性難聴罹患者の「アルアル」を入れ込んでくれないと、リアリティーに欠けちゃうんだよね。
聞こえにくさの程度は色々だから、そこまで要求する必要ないよ・・・って人もあるだろうけど、だったら、難聴っていうプロット自体、不要じゃない?と、オレは感じる。
北川さん自身は、ほぼ完治したのかもしれないけど、難聴が固定したオレからすると、この病気を誤解する人が増えちゃいそうなドラマ。
ホントに朝から「もやもや」するよ。
名無しさん
19時間前
自分も片耳難聴だけど、そんなに大きな障害とも感じてないから、大袈裟にネタに使われてて、なんだかなあと思う。全体的にテキトーな感じ
19時間前
自分も片耳難聴だけど、そんなに大きな障害とも感じてないから、大袈裟にネタに使われてて、なんだかなあと思う。全体的にテキトーな感じ
名無しさん
20時間前
随所に北川節とも言えるようなセリフがあって、昔の自分ならキュンとしていたのだろうが、大人になった今見ると小っ恥ずかしく思えてしまう。それでも正人くんの雰囲気はとてもいい。これもまた、北川先生が男子に言わせたいセリフ担当という感じがしてある。
20時間前
随所に北川節とも言えるようなセリフがあって、昔の自分ならキュンとしていたのだろうが、大人になった今見ると小っ恥ずかしく思えてしまう。それでも正人くんの雰囲気はとてもいい。これもまた、北川先生が男子に言わせたいセリフ担当という感じがしてある。
名無しさん
19時間前
恋愛色が強くなった最近は
おじさんには離脱しそう。
早くサクセスストーリーに戻って欲しい。
19時間前
恋愛色が強くなった最近は
おじさんには離脱しそう。
早くサクセスストーリーに戻って欲しい。
名無しさん
22時間前
あすなろ会にスナナレ会、フクロウ会と聞いた時には、何事かと思った。
22時間前
あすなろ会にスナナレ会、フクロウ会と聞いた時には、何事かと思った。
名無しさん
22時間前
すごくつまらない。
再放送のマッサンの方が毎日楽しみ。
22時間前
すごくつまらない。
再放送のマッサンの方が毎日楽しみ。
名無しさん
18時間前
最初は頑張って見ていたけど、途中から言いたいことがわからなくなって「あ、もういいわ」と離脱した『まれ』のように自分の中でなりつつある…。
昔の暮らしは良かったでしょ、温かい家族関係はいいでしょ、昭和・バブルが懐かしいでしょ、と押しつけがましく織り交ぜているのが最近鼻についてきました。
考えてみると、少ない登場人物だけでの話の広がり、建物の中だけの場面収録が多いなど、あまりスケールは大きいドラマではないですね。
最後に何を視聴者に残したいのかが今のところぼやけている。
「明日のあらすじ」を読めば先がわかってしまうし、その内容も想定内の小さいことばかり。
本当に『まれ』化しないよう、今から軌道修正しては?
18時間前
最初は頑張って見ていたけど、途中から言いたいことがわからなくなって「あ、もういいわ」と離脱した『まれ』のように自分の中でなりつつある…。
昔の暮らしは良かったでしょ、温かい家族関係はいいでしょ、昭和・バブルが懐かしいでしょ、と押しつけがましく織り交ぜているのが最近鼻についてきました。
考えてみると、少ない登場人物だけでの話の広がり、建物の中だけの場面収録が多いなど、あまりスケールは大きいドラマではないですね。
最後に何を視聴者に残したいのかが今のところぼやけている。
「明日のあらすじ」を読めば先がわかってしまうし、その内容も想定内の小さいことばかり。
本当に『まれ』化しないよう、今から軌道修正しては?
名無しさん
18時間前
シニアも離れるかもしれないけど
「キラキラ胸キュン」がすでに「オバサン」の感覚
このドラマがはたして若者に大ウケしてるかどうかは
ちょっとナゾ。。。
18時間前
シニアも離れるかもしれないけど
「キラキラ胸キュン」がすでに「オバサン」の感覚
このドラマがはたして若者に大ウケしてるかどうかは
ちょっとナゾ。。。
名無しさん
18時間前
確かにむねきゅんドラマっぽくなっていて、多少辟易している。
少し早めのドラマ展開をお願いしたい。
今までのところでは面白いと感じているが、ここを何とか突破しないと、俺も離脱するかも。
18時間前
確かにむねきゅんドラマっぽくなっていて、多少辟易している。
少し早めのドラマ展開をお願いしたい。
今までのところでは面白いと感じているが、ここを何とか突破しないと、俺も離脱するかも。
名無しさん
21時間前
戦争が始まらないので安心して観られます。
21時間前
戦争が始まらないので安心して観られます。
名無しさん
16時間前
鈴愛の天然はっちゃけ不作法ぶりは、脇を固める人物たちが面白いのでまあ耐えられたが、清のキャラは何だかなぁ・・・若い子たちが繰り広げる恋愛模様・胸キュンモヤモヤは、中高年・高齢者の見る朝ドラには要らない。このくだり、早くおわんないかな。
16時間前
鈴愛の天然はっちゃけ不作法ぶりは、脇を固める人物たちが面白いのでまあ耐えられたが、清のキャラは何だかなぁ・・・若い子たちが繰り広げる恋愛模様・胸キュンモヤモヤは、中高年・高齢者の見る朝ドラには要らない。このくだり、早くおわんないかな。
名無しさん
16時間前
劇中すずめの年齢と自分が近いので、設定に何かと気になるところはあるのですが、これまで「まあまあ」と流してます。でも、どうしても違和感があるのは中村雅俊祖父です。髪型があの頃の吉川晃司?どうして?ギター自分で完璧に弾いてサザン歌うか?頑張って坂本九でしょ?しかもフルコーラス歌わせたのは、どうして?あのときは真面目にチャンネル変えました。
16時間前
劇中すずめの年齢と自分が近いので、設定に何かと気になるところはあるのですが、これまで「まあまあ」と流してます。でも、どうしても違和感があるのは中村雅俊祖父です。髪型があの頃の吉川晃司?どうして?ギター自分で完璧に弾いてサザン歌うか?頑張って坂本九でしょ?しかもフルコーラス歌わせたのは、どうして?あのときは真面目にチャンネル変えました。
名無しさん
19時間前
ムラムラするなら見るけど、モヤモヤは展開のゆったり感かと。印象に残らない回がほとんどじゃん。長くつなぎあわせて、ようやく何かが見える感。各話それぞれの起伏が足らないと思う。いくつもの山を超えなければゴールできないけど、それぞれが山といえるほど派手に大きくないので、劇的な印象がひとつもない。それに、ヒロインの目指すゴール地点も不明。片耳がきこえないのは分かった。漫画家をめざしているのは分かった。恋愛展開があるのも分かった。明確になっている特徴をどうしたい?
19時間前
ムラムラするなら見るけど、モヤモヤは展開のゆったり感かと。印象に残らない回がほとんどじゃん。長くつなぎあわせて、ようやく何かが見える感。各話それぞれの起伏が足らないと思う。いくつもの山を超えなければゴールできないけど、それぞれが山といえるほど派手に大きくないので、劇的な印象がひとつもない。それに、ヒロインの目指すゴール地点も不明。片耳がきこえないのは分かった。漫画家をめざしているのは分かった。恋愛展開があるのも分かった。明確になっている特徴をどうしたい?
名無しさん
18時間前
「ひよっこ」じゃドラマの時代に同年代だった親父がニコニコしながら欠かさず見ていた
今のは見ていない
胸キュンは関係ないんじゃね?
「半分、青い。」が微妙な感じなのは中心となっている視聴者層の年代とのアンマッチなのか、そもそもドラマとしてチープなのかだと思う
俺は後者だと思ってるけど
この脚本家ってインパクトや時代のトレンドを入れるの好きだけどドラマに生かせず浅くなる傾向がある
18時間前
「ひよっこ」じゃドラマの時代に同年代だった親父がニコニコしながら欠かさず見ていた
今のは見ていない
胸キュンは関係ないんじゃね?
「半分、青い。」が微妙な感じなのは中心となっている視聴者層の年代とのアンマッチなのか、そもそもドラマとしてチープなのかだと思う
俺は後者だと思ってるけど
この脚本家ってインパクトや時代のトレンドを入れるの好きだけどドラマに生かせず浅くなる傾向がある
名無しさん
19時間前
最近のNHKのドラマは大河ドラマも含めて若者に迎合しすぎ。大河ドラマなんか明らかに若者が読むコミックからパクったようなタイトルをつけていたし、本来の良さが失われている。
確かに低視聴率のドラマだとマスコミやSNSで叩かれるから萎縮してしまうのはわかるが、やはりぶれないものを持っていてほしい。
19時間前
最近のNHKのドラマは大河ドラマも含めて若者に迎合しすぎ。大河ドラマなんか明らかに若者が読むコミックからパクったようなタイトルをつけていたし、本来の良さが失われている。
確かに低視聴率のドラマだとマスコミやSNSで叩かれるから萎縮してしまうのはわかるが、やはりぶれないものを持っていてほしい。
名無しさん
16時間前
結局は極端な話、それぞれの好みでしょう。
世間の声があったとしても、ハマる人はハマるし、
ダメだと思ったらそれまで。
16時間前
結局は極端な話、それぞれの好みでしょう。
世間の声があったとしても、ハマる人はハマるし、
ダメだと思ったらそれまで。
名無しさん
17時間前
アラフィフです。
少女漫画っぽさは「こんなのもありかな」と受け入れ、昭和やバブル時代の描写は「ちょっと違う。もっとこてこてがいいんだけど」と感じながら受け入れた。変わった人はいつの時代もいるからいいが、社会全体の倫理観や道徳心はもう少しちゃんとしていたよ。そこのところと背景の懐かしさがちぐはぐで苦しくなってだんだん見なくなりました。
今時多い夜のドラマならいいのかも。朝ドラにはちょっとね。
17時間前
アラフィフです。
少女漫画っぽさは「こんなのもありかな」と受け入れ、昭和やバブル時代の描写は「ちょっと違う。もっとこてこてがいいんだけど」と感じながら受け入れた。変わった人はいつの時代もいるからいいが、社会全体の倫理観や道徳心はもう少しちゃんとしていたよ。そこのところと背景の懐かしさがちぐはぐで苦しくなってだんだん見なくなりました。
今時多い夜のドラマならいいのかも。朝ドラにはちょっとね。
名無しさん
18時間前
中高年はついていけると思うよ、このドラマ。
でも、朝ドラの常連客である高齢者には向かないかもね。
うちの母は92歳で超高齢者。
母は、「朝ドラはつまんなくてもなんでも、時計代わりに絶対につけておくの」と長年言い張って視聴し続けてきた。
その母が、「まるっきり面白くないの。あの娘、腹立つことばかりで意味不明だし」と言って、羽鳥慎一モーニングショーに鞍替えしてしまった。
今では、羽鳥さんの方がずっといいそうだ。
まあ、新しい客層を開拓しなくちゃ、朝ドラもやってらんないんだろうし、先の短い高齢者を相手にするより、まだ先のありそうな中高年に的を絞った方がいいかもね。
18時間前
中高年はついていけると思うよ、このドラマ。
でも、朝ドラの常連客である高齢者には向かないかもね。
うちの母は92歳で超高齢者。
母は、「朝ドラはつまんなくてもなんでも、時計代わりに絶対につけておくの」と長年言い張って視聴し続けてきた。
その母が、「まるっきり面白くないの。あの娘、腹立つことばかりで意味不明だし」と言って、羽鳥慎一モーニングショーに鞍替えしてしまった。
今では、羽鳥さんの方がずっといいそうだ。
まあ、新しい客層を開拓しなくちゃ、朝ドラもやってらんないんだろうし、先の短い高齢者を相手にするより、まだ先のありそうな中高年に的を絞った方がいいかもね。
名無しさん
16時間前
確かにこの番組の時代考証には?がつく。①高校時代初めてのデートで明治村に行って食べたのが【ナポリタン】この時代のこの地域は【イタリアン】しか使ってないとの指摘あり。②1970年生まれのヒロインが高校卒業して18歳か19歳、1990年7月に発売の【真夏の果実】は時期的にビミョー。③恐らく70歳位の仙吉さん(大正15年生まれの我が父より5歳位年上)がフォーク・ギターを上手に弾いて唄うのに違和感。
16時間前
確かにこの番組の時代考証には?がつく。①高校時代初めてのデートで明治村に行って食べたのが【ナポリタン】この時代のこの地域は【イタリアン】しか使ってないとの指摘あり。②1970年生まれのヒロインが高校卒業して18歳か19歳、1990年7月に発売の【真夏の果実】は時期的にビミョー。③恐らく70歳位の仙吉さん(大正15年生まれの我が父より5歳位年上)がフォーク・ギターを上手に弾いて唄うのに違和感。
名無しさん
19時間前
この作品、恋愛話で終わっちゃうのか。視聴率ほど面白い話なのか。
19時間前
この作品、恋愛話で終わっちゃうのか。視聴率ほど面白い話なのか。
名無しさん
20時間前
天真爛漫キャラを突き抜けて配慮というものを知らぬが故に周囲を不幸にする悪魔的主人公。安物の少女漫画さながらのお手軽恋愛模様と予定調和的ストーリー。今どき民放でもこんな物語は見ない。
20時間前
天真爛漫キャラを突き抜けて配慮というものを知らぬが故に周囲を不幸にする悪魔的主人公。安物の少女漫画さながらのお手軽恋愛模様と予定調和的ストーリー。今どき民放でもこんな物語は見ない。
名無しさん
18時間前
私は教育界にいたので、
「律がセンター試験の受験票をすずめに持っていかれた結果、
受験できなかった」
のくだりがどうしても納得がいっていません。
本人確認ができれば受験できるので、
受験生にはもし受験票を忘れても担当者に相談しろ、
大概の場合は大丈夫だと教えてきました。
間違ったメッセージを流すのはちょっとどうかと思う。
18時間前
私は教育界にいたので、
「律がセンター試験の受験票をすずめに持っていかれた結果、
受験できなかった」
のくだりがどうしても納得がいっていません。
本人確認ができれば受験できるので、
受験生にはもし受験票を忘れても担当者に相談しろ、
大概の場合は大丈夫だと教えてきました。
間違ったメッセージを流すのはちょっとどうかと思う。
名無しさん
13時間前
職場で始業前と昼休憩にテレビの音声だけ聞いてます。それでも、ごちそうさんとか、あさが来た、ひよっこは、途中からストーリーが気になって、週末にまとめて見るようになりました。
このドラマはやっぱり、他の方のコメントにもあるように、主人公の話し方や声が耳障りだったり、難聴の設定がよくわからないです。ストーリーが全く頭に入ってこないので、見てみたいな、とは思わないです。あと、先週だったか、ドラマの大半が中村雅俊さんの歌しか聞こえてこなかった。笑
13時間前
職場で始業前と昼休憩にテレビの音声だけ聞いてます。それでも、ごちそうさんとか、あさが来た、ひよっこは、途中からストーリーが気になって、週末にまとめて見るようになりました。
このドラマはやっぱり、他の方のコメントにもあるように、主人公の話し方や声が耳障りだったり、難聴の設定がよくわからないです。ストーリーが全く頭に入ってこないので、見てみたいな、とは思わないです。あと、先週だったか、ドラマの大半が中村雅俊さんの歌しか聞こえてこなかった。笑
名無しさん
16時間前
毎日、餌を与えたミドリガメが10年経つとあのサイズでは収まらないと思う。
16時間前
毎日、餌を与えたミドリガメが10年経つとあのサイズでは収まらないと思う。
名無しさん
1日前
朝ドラはあさが来たが楽しかった
1日前
朝ドラはあさが来たが楽しかった
名無しさん
18時間前
色々難しい事を考えながら、ドラマを観ている方が多いのに驚いてます。
中高年の夫婦2人ですごく楽しみにして観てますよ。
確かに、鈴愛ちゃんもう少し敬語を綺麗に話そうね?とは思ったけど、
それくらいです。
「さや」に早く消えて貰いたい。
18時間前
色々難しい事を考えながら、ドラマを観ている方が多いのに驚いてます。
中高年の夫婦2人ですごく楽しみにして観てますよ。
確かに、鈴愛ちゃんもう少し敬語を綺麗に話そうね?とは思ったけど、
それくらいです。
「さや」に早く消えて貰いたい。
名無しさん
16時間前
トヨエツのキャラは面白いと思うが、くらもちさんの漫画は絶対男性には描けません。恋愛における女性の機微をものすごく秀逸に描いているので、男性には理解できないと思いますよ。
あと、自分も昔少女漫画のアシやってたので漫画のシーンはよくわかるけど、すずめは漫画描いたこともないのにいきなり一晩でちゃんとした漫画描き上げるって…すっげー違和感しかない。鳥山明レベルですよ。
普通漫画好きな人は小さい頃から漫画ばっか描いてきて色々試行錯誤しながらやっと漫画らしきものが出来てくるものでは??それが殆どの漫画描く人の通る道だと思ってたんだけど。
16時間前
トヨエツのキャラは面白いと思うが、くらもちさんの漫画は絶対男性には描けません。恋愛における女性の機微をものすごく秀逸に描いているので、男性には理解できないと思いますよ。
あと、自分も昔少女漫画のアシやってたので漫画のシーンはよくわかるけど、すずめは漫画描いたこともないのにいきなり一晩でちゃんとした漫画描き上げるって…すっげー違和感しかない。鳥山明レベルですよ。
普通漫画好きな人は小さい頃から漫画ばっか描いてきて色々試行錯誤しながらやっと漫画らしきものが出来てくるものでは??それが殆どの漫画描く人の通る道だと思ってたんだけど。
名無しさん
19時間前
あまちゃんからずっと見てたけど、これで離脱した。
朝から胎児の映像がきつくて。
朝ドラ、バイバイ・・・
もうあさイチも見てない。
19時間前
あまちゃんからずっと見てたけど、これで離脱した。
朝から胎児の映像がきつくて。
朝ドラ、バイバイ・・・
もうあさイチも見てない。
名無しさん
18時間前
いろんなのがあってもいいじゃなの?
同じ様な冬の空みたいな『耐えます』みたいなのじゃ飽きてしまうよ。
18時間前
いろんなのがあってもいいじゃなの?
同じ様な冬の空みたいな『耐えます』みたいなのじゃ飽きてしまうよ。
名無しさん
11時間前
子役の女の子は天真爛漫で良かったなぁと思う。大きくなってからも同じだからダメなんだと思う。漫画の原稿を窓から捨てようとしたり、病気かもしれない秋風先生のことを皆んなに話してしまっていたり、ドラマだから許されるって事がたくさん散りばめてある。
11時間前
子役の女の子は天真爛漫で良かったなぁと思う。大きくなってからも同じだからダメなんだと思う。漫画の原稿を窓から捨てようとしたり、病気かもしれない秋風先生のことを皆んなに話してしまっていたり、ドラマだから許されるって事がたくさん散りばめてある。
名無しさん
18時間前
メタフィクションみたい。
他の方も指摘されているけれど、「この物語はフィクションです」「少女マンガを(斜め上に)実写化してみました」っていう感じ。
嘘っぽさが前面に出ていることで、気楽に楽しめる人も多いのではないかな。
ただ、このドラマは(少女)マンガ性が強すぎるから、好みは分かれそう。
少女マンガを読まない視聴者は「こんなのあるわけねーし(笑)」なんだろうか。
年代によっても違いそうだし、結局は好みの問題。
18時間前
メタフィクションみたい。
他の方も指摘されているけれど、「この物語はフィクションです」「少女マンガを(斜め上に)実写化してみました」っていう感じ。
嘘っぽさが前面に出ていることで、気楽に楽しめる人も多いのではないかな。
ただ、このドラマは(少女)マンガ性が強すぎるから、好みは分かれそう。
少女マンガを読まない視聴者は「こんなのあるわけねーし(笑)」なんだろうか。
年代によっても違いそうだし、結局は好みの問題。
名無しさん
19時間前
戦中戦後の苦労話は正直「飽きた」。もっと自由に設定を決めればいいと思う。その代り地上波で過去の再放送をやれば高齢者の不満も上がらないだろう。
19時間前
戦中戦後の苦労話は正直「飽きた」。もっと自由に設定を決めればいいと思う。その代り地上波で過去の再放送をやれば高齢者の不満も上がらないだろう。
名無しさん
12時間前
我慢して見ていたが、その努力もむなしく、どんどんつまらなくなって来て、もう離脱寸前です^^;魅力的な設定にしたい若者たちが、どの人もあまり魅力がない印象でしかない。
設定だけでは視聴者は納得しませんよ。実際に魅力的に描いてくれないと。
12時間前
我慢して見ていたが、その努力もむなしく、どんどんつまらなくなって来て、もう離脱寸前です^^;魅力的な設定にしたい若者たちが、どの人もあまり魅力がない印象でしかない。
設定だけでは視聴者は納得しませんよ。実際に魅力的に描いてくれないと。
名無しさん
17時間前
NHKって番組によって雲泥の差がある。
17時間前
NHKって番組によって雲泥の差がある。
名無しさん
10時間前
ひよっこが良かったのは主人公が昭和21年生まれ(現在71~72歳)
半分、青いの主人公は昭和46年生まれ(現在46~47歳)
朝ドラ層はやはり高齢者だと思うので、その時代背景に感情移入出来るかどうかだと思うんですね。
46~47歳はまだまだ働き盛り。
朝ドラ観る余裕もなく、放送している時間には仕事に行ってしまいますからね。
かと言って、この記事のライターさんのいう高齢者が一代記が好きかというとそうでもないように思う。
現に「べっぴんさん」や「わろてんか」は全然面白くなかったしね。
やはり脚本ありきの朝ドラだと思う。
10時間前
ひよっこが良かったのは主人公が昭和21年生まれ(現在71~72歳)
半分、青いの主人公は昭和46年生まれ(現在46~47歳)
朝ドラ層はやはり高齢者だと思うので、その時代背景に感情移入出来るかどうかだと思うんですね。
46~47歳はまだまだ働き盛り。
朝ドラ観る余裕もなく、放送している時間には仕事に行ってしまいますからね。
かと言って、この記事のライターさんのいう高齢者が一代記が好きかというとそうでもないように思う。
現に「べっぴんさん」や「わろてんか」は全然面白くなかったしね。
やはり脚本ありきの朝ドラだと思う。
名無しさん
18時間前
マグマ大使は当時夕方に再放送があったから別に不自然ではないのでは?
時代背景などは面白いけど、勢いだけの主人公に好感がもてなくて視聴をやめました。
18時間前
マグマ大使は当時夕方に再放送があったから別に不自然ではないのでは?
時代背景などは面白いけど、勢いだけの主人公に好感がもてなくて視聴をやめました。
名無しさん
11時間前
松雪泰子さんが、こんなに母親役が似合う女優さんとは思わなかったな。
自分はこのドラマを観て、松雪さんが好きになりました。
11時間前
松雪泰子さんが、こんなに母親役が似合う女優さんとは思わなかったな。
自分はこのドラマを観て、松雪さんが好きになりました。
名無しさん
11時間前
初回見たけど面白くなくて見るのやめた。
根気よく面白くなるの待てばいいのかもだけど、
やっぱりつかみは大切だと思う。
代わりにマッサンの再放送見てますが
やっぱりじ次回見たくなる作りと思う。
11時間前
初回見たけど面白くなくて見るのやめた。
根気よく面白くなるの待てばいいのかもだけど、
やっぱりつかみは大切だと思う。
代わりにマッサンの再放送見てますが
やっぱりじ次回見たくなる作りと思う。
名無しさん
1日前
どうでもよい事だけど
星野源の曲は、似た曲だし
りつは、亀梨君そっくりだなぁ
1日前
どうでもよい事だけど
星野源の曲は、似た曲だし
りつは、亀梨君そっくりだなぁ
名無しさん
14時間前
その再放送のカーネションはGWで休みが入って、
相撲で2週間休みが入ってその次の月曜日も国会がらみで休み。
2週間も開くとお話が・・・・
さらに先週2話続けてあるところ1話しか放送されず。
連続録画になってたもんで翌日家に帰ってみるとその放送されなかった
1話がこの突然の変更で録画エラーになったようで録画できず。再放送
の再放送はなし。ずーっと見てたのに1話飛んだ。
ただ流すだけの再放送だったらやらないほうがよっぽどいい。
せっかくの名作が台無しで興ざめ。
14時間前
その再放送のカーネションはGWで休みが入って、
相撲で2週間休みが入ってその次の月曜日も国会がらみで休み。
2週間も開くとお話が・・・・
さらに先週2話続けてあるところ1話しか放送されず。
連続録画になってたもんで翌日家に帰ってみるとその放送されなかった
1話がこの突然の変更で録画エラーになったようで録画できず。再放送
の再放送はなし。ずーっと見てたのに1話飛んだ。
ただ流すだけの再放送だったらやらないほうがよっぽどいい。
せっかくの名作が台無しで興ざめ。
名無しさん
14時間前
まぁ高齢者の楽しみは少ないんだから、せめて朝ドラくらいは、高齢者が楽しめるものにしてあげて欲しいですね。
そもそも、若者はテレビ離れてるわけだからね。
14時間前
まぁ高齢者の楽しみは少ないんだから、せめて朝ドラくらいは、高齢者が楽しめるものにしてあげて欲しいですね。
そもそも、若者はテレビ離れてるわけだからね。
名無しさん
7時間前
前々回の『ひよっこ』以外は、実存をモデルにしたヤツ
が続いていて、中身もかなり盛過ぎ(美化し過ぎ)の設定
に正直云って観るの飽きていた。
そこへ、久々のモデル無しストーリー、ほんの少しだけ
期待していたが、4月後半時点で毎日観るのは、無理に
なった、中身も薄いし、役者は大根過ぎて。。。
日曜の20分まとめ版か5分版で充分かなと思う。
7時間前
前々回の『ひよっこ』以外は、実存をモデルにしたヤツ
が続いていて、中身もかなり盛過ぎ(美化し過ぎ)の設定
に正直云って観るの飽きていた。
そこへ、久々のモデル無しストーリー、ほんの少しだけ
期待していたが、4月後半時点で毎日観るのは、無理に
なった、中身も薄いし、役者は大根過ぎて。。。
日曜の20分まとめ版か5分版で充分かなと思う。
名無しさん
3時間前
あれ?って思うのは展開だけにあらず。律の部屋の電話、1993年に私が買って使ってたのとおんなじ!Victorの!って興奮してたら、あちこちに、こんなのって当時あった?って感じるものが、いろんな方のいろんな部屋のあちこちに。スタッフさんも大変だなー。
3時間前
あれ?って思うのは展開だけにあらず。律の部屋の電話、1993年に私が買って使ってたのとおんなじ!Victorの!って興奮してたら、あちこちに、こんなのって当時あった?って感じるものが、いろんな方のいろんな部屋のあちこちに。スタッフさんも大変だなー。
名無しさん
16時間前
なんか見なくなりました。見たい気がしない。中高年だからか?それにしても再放送の「カーネーション」は面白い。
16時間前
なんか見なくなりました。見たい気がしない。中高年だからか?それにしても再放送の「カーネーション」は面白い。
名無しさん
9時間前
マグマ大使って何回も再放送してると思うけど。
昭和の時代は子供番組は頻繁に再放送してた記憶が。
9時間前
マグマ大使って何回も再放送してると思うけど。
昭和の時代は子供番組は頻繁に再放送してた記憶が。
名無しさん
23時間前
少女漫画の話だろうから、年齢層に限界はあるだろうが、アニメのサザエさんだって全国民に支持されてるんだから、年齢層に限界なんてないだろ。演じてるのは人間だし。
俺は面白いと思って見始めたんだが、今の恋愛話はちょっと退屈。
全然おもんない。
23時間前
少女漫画の話だろうから、年齢層に限界はあるだろうが、アニメのサザエさんだって全国民に支持されてるんだから、年齢層に限界なんてないだろ。演じてるのは人間だし。
俺は面白いと思って見始めたんだが、今の恋愛話はちょっと退屈。
全然おもんない。
名無しさん
18時間前
分かるわ。中学生の子供たちと見てるのに…お互いどんな顔して見たら良いのか…。
朝ドラに胸キュンは100歩譲って良いとして、キスシーンとか、恋人同士がが部屋で二人きりとかホントに止めて欲しい!
18時間前
分かるわ。中学生の子供たちと見てるのに…お互いどんな顔して見たら良いのか…。
朝ドラに胸キュンは100歩譲って良いとして、キスシーンとか、恋人同士がが部屋で二人きりとかホントに止めて欲しい!
名無しさん
17時間前
最初は面白いかと思ったけど、最近は全然だなー。
朝の連ドラでする内容ではない気がする。
自分としてはここ最近では「ごちそうさん」が一番面白かったなー。
17時間前
最初は面白いかと思ったけど、最近は全然だなー。
朝の連ドラでする内容ではない気がする。
自分としてはここ最近では「ごちそうさん」が一番面白かったなー。
名無しさん
19時間前
朝ドラも、少しずつ現代的なものを入れていかないと、高齢者層が世を去った時、若い人たちに引き継げないってことかな。
今やってる「半分、青い。」は、70代以上だと「漫画家」ってところでいきなり拒絶反応が出るかもしれないね。多分、中学生になると「まだ漫画なんか読んでるの?」と言われた年齢層だと思うから。60代だと少年漫画しか読まなかった層と少女漫画を読んでた層で評価が分かれる?
19時間前
朝ドラも、少しずつ現代的なものを入れていかないと、高齢者層が世を去った時、若い人たちに引き継げないってことかな。
今やってる「半分、青い。」は、70代以上だと「漫画家」ってところでいきなり拒絶反応が出るかもしれないね。多分、中学生になると「まだ漫画なんか読んでるの?」と言われた年齢層だと思うから。60代だと少年漫画しか読まなかった層と少女漫画を読んでた層で評価が分かれる?
名無しさん
26分前
まあ面白いけど、最近は一寸恋愛に流され気味かな。。。
題名通り最後まで青さを期待します。。
26分前
まあ面白いけど、最近は一寸恋愛に流され気味かな。。。
題名通り最後まで青さを期待します。。
名無しさん
17時間前
年配の人でニュース⇒朝ドラ⇒あさイチに誘導できたから、今度は若い主婦をターゲットにしたいのでしょうね。
若い人のテレビ離れはもう止めようがないのに、その上、年配の人がTVから離れたら、困るのはテレビ業界だと思うんですけど。
それでも、自分たちはあの手この手で若い人を誘導できてる、なんて重い上がりが垣間見れます。
内容的にシニアが離脱したくなるのもわかります。北川、トヨエツ、胸キュン・・・これに懐かしさを感じる世代の範囲は狭そう。
一部の熱心な若い人は朝ドラ見てるようですけど、それだけでは、その後のあさイチの視聴率は支えられません。司会者が変わったあさイチの視聴率をあげたいための苦肉の策って感じもします。総入れ替えですもんね・・・
17時間前
年配の人でニュース⇒朝ドラ⇒あさイチに誘導できたから、今度は若い主婦をターゲットにしたいのでしょうね。
若い人のテレビ離れはもう止めようがないのに、その上、年配の人がTVから離れたら、困るのはテレビ業界だと思うんですけど。
それでも、自分たちはあの手この手で若い人を誘導できてる、なんて重い上がりが垣間見れます。
内容的にシニアが離脱したくなるのもわかります。北川、トヨエツ、胸キュン・・・これに懐かしさを感じる世代の範囲は狭そう。
一部の熱心な若い人は朝ドラ見てるようですけど、それだけでは、その後のあさイチの視聴率は支えられません。司会者が変わったあさイチの視聴率をあげたいための苦肉の策って感じもします。総入れ替えですもんね・・・
名無しさん
14時間前
おもしろいとは思うけれど、あざとい感じるシーンがたくさんある。明日は何が仕込まれるのかという楽しみはあるが、ヒロインの成長は二の次になってしまっている。
14時間前
おもしろいとは思うけれど、あざとい感じるシーンがたくさんある。明日は何が仕込まれるのかという楽しみはあるが、ヒロインの成長は二の次になってしまっている。
名無しさん
43分前
マグマ大使は再放送してなかった?
2・3回見た記憶あるけど
43分前
マグマ大使は再放送してなかった?
2・3回見た記憶あるけど
名無しさん
10時間前
お昼の再放送について、救済措置だと言い切った記事、前にありませんでした?
10時間前
お昼の再放送について、救済措置だと言い切った記事、前にありませんでした?
名無しさん
19時間前
そろそろ男子の主人公で
朝ドラやってほしい
ちょっと硬派な感じでやってもらえたら嬉しいですな
19時間前
そろそろ男子の主人公で
朝ドラやってほしい
ちょっと硬派な感じでやってもらえたら嬉しいですな
名無しさん
10時間前
リアル感ないけど、バブル時代前後って、どこかそういう所あったような気がする。恋愛にしても、考え方にしても、都会と地方の違いにしても、どこか、嘘っぽい、漫画っぽい、ドラマっぽいことを、一部の人は、現実にしていた時代だと思う。
面白く拝見してますが、あんまり、恋愛要素は、好きじゃない。律役、上手いけど、できれば、もう少し無名な方が良かったなあ。
10時間前
リアル感ないけど、バブル時代前後って、どこかそういう所あったような気がする。恋愛にしても、考え方にしても、都会と地方の違いにしても、どこか、嘘っぽい、漫画っぽい、ドラマっぽいことを、一部の人は、現実にしていた時代だと思う。
面白く拝見してますが、あんまり、恋愛要素は、好きじゃない。律役、上手いけど、できれば、もう少し無名な方が良かったなあ。
名無しさん
22時間前
カーネーションと時間帯を逆にしてほしい。
朝はBSでマッサンみてる。
22時間前
カーネーションと時間帯を逆にしてほしい。
朝はBSでマッサンみてる。
名無しさん
18時間前
自分はこの「半分、青い。」を見て、ああもう朝ドラはこういう時代なんだなあって単純に思い知らされたんだけど。
40代の自分のドラマは朝ドラしかみていない70代の母親も戦後生まれ。
「あまちゃん」とか「まれ」みたいにそのまんま今の現代を描くにはついていけなかったりするかもだけど、これまでの明治、大正、昭和初期などから始まって戦争を体験してとかいったお決まりの朝ドラには自分もそうだけど母親の年代にももうそろそろ合わなくなってきたんじゃないかと思った。
そういう意味では自分はちょうどこのドラマのすずめの3年後輩になるんだけどほぼドストライクいろいろ思い出されて楽しいし、自分の子育てをしていた親の世代にも何かしらシンパシーを感じる場面もあって、次回作はまた時代が違うんだろうけどこれからはこういう時代が描かれていくのが視聴者獲得に繋がっていくんだろうなって思いました。
18時間前
自分はこの「半分、青い。」を見て、ああもう朝ドラはこういう時代なんだなあって単純に思い知らされたんだけど。
40代の自分のドラマは朝ドラしかみていない70代の母親も戦後生まれ。
「あまちゃん」とか「まれ」みたいにそのまんま今の現代を描くにはついていけなかったりするかもだけど、これまでの明治、大正、昭和初期などから始まって戦争を体験してとかいったお決まりの朝ドラには自分もそうだけど母親の年代にももうそろそろ合わなくなってきたんじゃないかと思った。
そういう意味では自分はちょうどこのドラマのすずめの3年後輩になるんだけどほぼドストライクいろいろ思い出されて楽しいし、自分の子育てをしていた親の世代にも何かしらシンパシーを感じる場面もあって、次回作はまた時代が違うんだろうけどこれからはこういう時代が描かれていくのが視聴者獲得に繋がっていくんだろうなって思いました。
名無しさん
8時間前
「どうして1971年生まれの鈴愛がマグマ大使を知っているのか」
再放送を見事に忘れてる。
昔は特撮アニメの再放送が多かった。
特に70年代は。
79年11月23日金曜日 東京では早朝から
TBS
6:12まんが
6:24ウルトラマンレオ
フジ
6:00仮面の忍者赤影(67年~放送)
テレ東
6:30快傑ライオン丸
8時間前
「どうして1971年生まれの鈴愛がマグマ大使を知っているのか」
再放送を見事に忘れてる。
昔は特撮アニメの再放送が多かった。
特に70年代は。
79年11月23日金曜日 東京では早朝から
TBS
6:12まんが
6:24ウルトラマンレオ
フジ
6:00仮面の忍者赤影(67年~放送)
テレ東
6:30快傑ライオン丸
テレビ埼玉の夜がすごいwゴールデンにジャイアントロボ
6:15ポパイ
6:30赤き血のイレブン
7:00マンガ宇宙大作戦
7:30ジャイアント・ロボ(67年~放送)
赤き血のイレブンはサッカー版巨人の星
マンガ宇宙大作戦は宇宙大作戦(スタートレック)のアニメ版
名無しさん
39分前
>鈴愛の父が漫画好きで、
やはり、この設定が不自然。
当時の大人で少年漫画好きは大変珍しい。
「大人になっても漫画読んでいてバカにされていた」
という設定があれば納得だが…
漫画のおいてある飲食店もあったがそれは床屋に漫画が
あったのと同じ。
子供の退屈しのぎのためみたいなものだ。
喫茶店で漫画が置いてある店が増えたのは80年代からだが
これも店主の趣味というより漫画を読むサラリーマンが
増えたからだろう。
昔から読んでいた漫画を置いた、というより適当に古本屋で
買ってきた、という感じだった。
最終ページに鉛筆で値段が入っている単行本ばかりだった…
39分前
>鈴愛の父が漫画好きで、
やはり、この設定が不自然。
当時の大人で少年漫画好きは大変珍しい。
「大人になっても漫画読んでいてバカにされていた」
という設定があれば納得だが…
漫画のおいてある飲食店もあったがそれは床屋に漫画が
あったのと同じ。
子供の退屈しのぎのためみたいなものだ。
喫茶店で漫画が置いてある店が増えたのは80年代からだが
これも店主の趣味というより漫画を読むサラリーマンが
増えたからだろう。
昔から読んでいた漫画を置いた、というより適当に古本屋で
買ってきた、という感じだった。
最終ページに鉛筆で値段が入っている単行本ばかりだった…
名無しさん
4時間前
主人公の永野芽郁がちょっと苦手。
設定のせいかもしれないけど、話し方とかすごく押し付けがましく聞こえる。
他の出演者は面白いんだけど、主人公が苦手だとやっぱり観なくなりそう。
4時間前
主人公の永野芽郁がちょっと苦手。
設定のせいかもしれないけど、話し方とかすごく押し付けがましく聞こえる。
他の出演者は面白いんだけど、主人公が苦手だとやっぱり観なくなりそう。
名無しさん
22時間前
NHKは中高年世代を狙ってきたな…?
今回の朝ドラ…じいちゃん、ばあちゃんには
あんまり面白く無いと思うけど…
22時間前
NHKは中高年世代を狙ってきたな…?
今回の朝ドラ…じいちゃん、ばあちゃんには
あんまり面白く無いと思うけど…
「ニュース」カテゴリーの関連記事