最下位阪神の打撃不振理由は「調整の失敗」??
阪神が開幕ダッシュに失敗した。ここまで2勝10敗で4連敗中だ。3日にマツダスタジアムで行われる予定だった広島戦は雨天中止。6日の予備日が使われることになり、最悪のチーム状態に加え、今日4日から9連戦の試練がのしかかる。
1試合の平均得点「2」、チーム打率.201は共に12球団ワースト。チーム本塁打「9」も中日の「7」に次いで少ない。打順を日替わりで変えているが、効果はなく、救世主は出てきていない。
なぜ打てないのか?
記事引用元URL
yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/c49111704ffe7d746ff1364613869bee4e193d22
名無しさん
7時間前
練習しろ、といくら言っても結局は選手本人次第。
やる選手は何も言わなくてもやる。
金本も鳥谷もそうだった。
考えが甘いんだよ。
その甘さがどこからくるのか知らんけど。
たまにパリーグの試合見るけど、バット振るよな。
そんなに振らなくてもいいだろ?ってくらい気持ちいいくらいのスイング。
阪神の選手でなかなか見ない。
返信64
7時間前
練習しろ、といくら言っても結局は選手本人次第。
やる選手は何も言わなくてもやる。
金本も鳥谷もそうだった。
考えが甘いんだよ。
その甘さがどこからくるのか知らんけど。
たまにパリーグの試合見るけど、バット振るよな。
そんなに振らなくてもいいだろ?ってくらい気持ちいいくらいのスイング。
阪神の選手でなかなか見ない。
返信64
名無しさん
7時間前
調整不足って言えば聞こえはいいかもしれないけど、それは全てのチームも一緒
単なる練習不足だよ…数年来言われている、貧打、拙守…全く変わらない
落合さんも言われてたけど、阪神は練習してないと…個人では満足してるかもしれないが、それじゃ足らないんよ、もっともっと練習しないと!
個人の自覚の足らなさ、それを見逃す監督以下の首脳陣…全てが甘いんです
返信31
7時間前
調整不足って言えば聞こえはいいかもしれないけど、それは全てのチームも一緒
単なる練習不足だよ…数年来言われている、貧打、拙守…全く変わらない
落合さんも言われてたけど、阪神は練習してないと…個人では満足してるかもしれないが、それじゃ足らないんよ、もっともっと練習しないと!
個人の自覚の足らなさ、それを見逃す監督以下の首脳陣…全てが甘いんです
返信31
名無しさん
8時間前
揃いも揃ってみんな悪いんだから、コロナで日程が伸びた分、よそが、暗中模索しながらもちゃんと調整したのに対して、阪神は遊んだんだろうな。
いくら弱いと言っても同じプロなんだからこんな弱さは異常。
西や糸井、梅野など阪神のなかでもプロ意識のありそうな選手はちゃんとやってる。
返信45
8時間前
揃いも揃ってみんな悪いんだから、コロナで日程が伸びた分、よそが、暗中模索しながらもちゃんと調整したのに対して、阪神は遊んだんだろうな。
いくら弱いと言っても同じプロなんだからこんな弱さは異常。
西や糸井、梅野など阪神のなかでもプロ意識のありそうな選手はちゃんとやってる。
返信45
日本で初めての電動歯ブラシのサブスク(レンタル)
1か月280円で使えて本体は無料!このサービスを
利用している間は故障しても無料で新品と交換してくれる永久保証!
替え歯ブラシ代(1か月280円)だけで使える高性能電動歯ブラシを
使ってみませんか?
名無しさん
7時間前
矢野さんは、監督と言うよりまだ選手の兄貴分みたいなところがあり、選手と一緒になって一喜一憂している。勝っている時はそれで良いけど、負けが込んでくると選手と同じように負のスパイラルから抜け出せなくなる。選手とは一線を画して客観的に戦力を見極め、時に厳しく選手と接する、監督ってそういうところは絶対必要。
返信14
7時間前
矢野さんは、監督と言うよりまだ選手の兄貴分みたいなところがあり、選手と一緒になって一喜一憂している。勝っている時はそれで良いけど、負けが込んでくると選手と同じように負のスパイラルから抜け出せなくなる。選手とは一線を画して客観的に戦力を見極め、時に厳しく選手と接する、監督ってそういうところは絶対必要。
返信14
名無しさん
7時間前
ただ単に練習量が少ないのとドラフト戦略の失敗だろう。阪神はとにかく俊足巧打な選手ばかり獲得し、結局は打撃がダメなので外国人や移籍選手に頼らざるを得ないパターンに陥っている。その証拠が極端に似たり寄ったりな左打ち野手が多い。
返信18
7時間前
ただ単に練習量が少ないのとドラフト戦略の失敗だろう。阪神はとにかく俊足巧打な選手ばかり獲得し、結局は打撃がダメなので外国人や移籍選手に頼らざるを得ないパターンに陥っている。その証拠が極端に似たり寄ったりな左打ち野手が多い。
返信18
名無しさん
7時間前
阪神が打てないのは、この数年変わらないがAクラスに居られたのは投手陣が良かったから。
その投手陣が今年は悪いし打撃は相変わらずだから勝てないのは不思議ではない。
個人攻撃はしたくないが当たれば飛ぶがバットにボールを当てられなかった新井良太が打撃コーチになって何を教えるのかと思っていたが、やはり無理だったような。
もっとも、このチームの問題は監督コーチを入れ替えれば済むものではなくオーナーを含む球団上層部や取り巻くメディアなど根深いところにある。
返信6
7時間前
阪神が打てないのは、この数年変わらないがAクラスに居られたのは投手陣が良かったから。
その投手陣が今年は悪いし打撃は相変わらずだから勝てないのは不思議ではない。
個人攻撃はしたくないが当たれば飛ぶがバットにボールを当てられなかった新井良太が打撃コーチになって何を教えるのかと思っていたが、やはり無理だったような。
もっとも、このチームの問題は監督コーチを入れ替えれば済むものではなくオーナーを含む球団上層部や取り巻くメディアなど根深いところにある。
返信6
名無しさん
7時間前
調整失敗もあるけど矢野はチームの課題やポイントを把握出来ないんですよ!
監督1年目の昨年開幕前にインタビューで、「2003年優勝のような打ち勝つ野球を見せてファンの皆さんに喜んでもらいたい」って平然と言ってましたから(笑)
自軍のメンバーの力量みたら普通に無理なの解りそうなもんですがね?
そんなんだから優勝&日本一を根拠もなく宣言したりするんですよ!
返信10
7時間前
調整失敗もあるけど矢野はチームの課題やポイントを把握出来ないんですよ!
監督1年目の昨年開幕前にインタビューで、「2003年優勝のような打ち勝つ野球を見せてファンの皆さんに喜んでもらいたい」って平然と言ってましたから(笑)
自軍のメンバーの力量みたら普通に無理なの解りそうなもんですがね?
そんなんだから優勝&日本一を根拠もなく宣言したりするんですよ!
返信10
名無しさん
7時間前
確かに藤浪コロナ感染にての阪神タイガース活動中止は響いたかもしれない。あの時期に選手が軽率な行動にて感染した事も球団の責任。
結局、球団含めてのプロ意識のあり方が欠けているのが原因。相当改革しないと無理だと思う。
あと矢野の喜び方は異常。プロとして相応しくない。
相手からしたら隙が丸見え。このような将では勝てない。歴史がそう語ってる。
返信3
7時間前
確かに藤浪コロナ感染にての阪神タイガース活動中止は響いたかもしれない。あの時期に選手が軽率な行動にて感染した事も球団の責任。
結局、球団含めてのプロ意識のあり方が欠けているのが原因。相当改革しないと無理だと思う。
あと矢野の喜び方は異常。プロとして相応しくない。
相手からしたら隙が丸見え。このような将では勝てない。歴史がそう語ってる。
返信3
名無しさん
7時間前
ここに来て今更調整不足もクソもない。
12球団どこも条件は一緒。
単にちゃんと自己管理をしていた他球団、タニマチと新地やミナミを闊歩していた阪神選手。
そして何より圧倒的に力不足。
中日が最低かと思っていたが、その中日に明らかに力負けしていた。もうまともに勝てる相手はいない。
唯一の救いは交流戦が無かったこと。セ・リーグより数倍近い野あるパのチームには何をやっても勝てなかったでしょう。西武やソフトバンクには赤子の手をひねるが如く粉砕されたでしょうね。
もうちょっとやそっとでは改善できないレベルまで弱体化した。
あの80年代90年代以上の暗黒時代に再突入したようだ。
今日もまた三振ばっかりの近本を一番で使うのだろう。
あっ、大雨で中止か!
本当無観客で良かった。あの無様な醜態をファンに直接観られなくて良かった。
返信9
7時間前
ここに来て今更調整不足もクソもない。
12球団どこも条件は一緒。
単にちゃんと自己管理をしていた他球団、タニマチと新地やミナミを闊歩していた阪神選手。
そして何より圧倒的に力不足。
中日が最低かと思っていたが、その中日に明らかに力負けしていた。もうまともに勝てる相手はいない。
唯一の救いは交流戦が無かったこと。セ・リーグより数倍近い野あるパのチームには何をやっても勝てなかったでしょう。西武やソフトバンクには赤子の手をひねるが如く粉砕されたでしょうね。
もうちょっとやそっとでは改善できないレベルまで弱体化した。
あの80年代90年代以上の暗黒時代に再突入したようだ。
今日もまた三振ばっかりの近本を一番で使うのだろう。
あっ、大雨で中止か!
本当無観客で良かった。あの無様な醜態をファンに直接観られなくて良かった。
返信9
名無しさん
5時間前
ソフトバンクに移籍した松田遼馬の言葉が全てでしょ。「阪神の選手は練習しない。選手の意識も低い」だって。阪神の中にいた選手が他球団に行ってそう思うんやから余程そうなんやろなと思う。
返信0
5時間前
ソフトバンクに移籍した松田遼馬の言葉が全てでしょ。「阪神の選手は練習しない。選手の意識も低い」だって。阪神の中にいた選手が他球団に行ってそう思うんやから余程そうなんやろなと思う。
返信0
名無しさん
7時間前
ファンを失望させているのだからせめてプロというところは見せれるよう練習しましょう。他球団より弱いのだから当然多く、できないのなら土台から作れてないのだから、そこから。他球団のファンですがペナントレースが実質5球団なのは面白さに欠けます。
返信1
7時間前
ファンを失望させているのだからせめてプロというところは見せれるよう練習しましょう。他球団より弱いのだから当然多く、できないのなら土台から作れてないのだから、そこから。他球団のファンですがペナントレースが実質5球団なのは面白さに欠けます。
返信1
名無しさん
7時間前
諸悪の根源は矢野のキャンプにつながる。去年から大して能力のない選手が多いのに休日を増やしたり自主性を尊重した方式をとったからだ。見た目には和気あいあいに見えるが、他チームとの練習差は歴然としていた。
プロの世界で楽しい野球なんてこんな馬鹿な監督がいるだろうか。
梅野は日本代表を目標にしてるだろう。
西、梅野、青柳を除いた他の選手は全く危機感を感じない。木浪など凡打してニヤニヤしている。
チームをこんな雰囲気にしたのは矢野の基本方針がプロ感覚とズレていたからだ。ポン、シュン、ジョー?漫画の主人公か? 監督としての威厳はないのか。
星野さんはお前は馬鹿かと言ってるぜ。
返信3
7時間前
諸悪の根源は矢野のキャンプにつながる。去年から大して能力のない選手が多いのに休日を増やしたり自主性を尊重した方式をとったからだ。見た目には和気あいあいに見えるが、他チームとの練習差は歴然としていた。
プロの世界で楽しい野球なんてこんな馬鹿な監督がいるだろうか。
梅野は日本代表を目標にしてるだろう。
西、梅野、青柳を除いた他の選手は全く危機感を感じない。木浪など凡打してニヤニヤしている。
チームをこんな雰囲気にしたのは矢野の基本方針がプロ感覚とズレていたからだ。ポン、シュン、ジョー?漫画の主人公か? 監督としての威厳はないのか。
星野さんはお前は馬鹿かと言ってるぜ。
返信3
名無しさん
7時間前
阪神は近本、木浪クラスが去年活躍しただけで緩んじゃったように見える。準レギュラーの突き上げもないから危機感もたいしてないでしょ。
巨人はヨシノブ監督から原監督になって一番変わったのは下からの突き上げだね。突き上げが凄いからレギュラーも緩まない。吉川尚クラスでもちょっと調子が悪いとすぐに北村、増田のとってかわられる。
返信1
7時間前
阪神は近本、木浪クラスが去年活躍しただけで緩んじゃったように見える。準レギュラーの突き上げもないから危機感もたいしてないでしょ。
巨人はヨシノブ監督から原監督になって一番変わったのは下からの突き上げだね。突き上げが凄いからレギュラーも緩まない。吉川尚クラスでもちょっと調子が悪いとすぐに北村、増田のとってかわられる。
返信1
名無しさん
6時間前
やっぱ金本監督レベルの練習の強制は必要だったよ。
まあ金本監督が辞めてからあのレベル(他球団OBが視察して広島レベルの練習量と言わせた)を個人でやらなくなった、選手当人の意識も問題だがな。
もちろん矢野がそこまでの強制をさせなかったのもあるが、
やっぱ選手の意識も劣化したんだろうね。
返信1
6時間前
やっぱ金本監督レベルの練習の強制は必要だったよ。
まあ金本監督が辞めてからあのレベル(他球団OBが視察して広島レベルの練習量と言わせた)を個人でやらなくなった、選手当人の意識も問題だがな。
もちろん矢野がそこまでの強制をさせなかったのもあるが、
やっぱ選手の意識も劣化したんだろうね。
返信1
名無しさん
7時間前
調整の失敗であろうが、巨人の坂本なんか見てみぃ!
直近でコロナ微陽性で思った通りの練習は出来なかったと思うよ!
でも徐々に調子上げてきて、出遅れなど感じないよ!
調整いうならば、すでに12試合も終わってるのだから体も感も多少は戻ってるだろう?
いつまで調整不足でいいの?
全ては個の能力だよ!
足の早い人に駆けっこして勝てる?
練習しても縮まるだけで勝てないよ!
それは持って生まれた能力だからさ!
まぁどうせ阪神が調子戻ってたと言っても昨年ほどだろ?
だって毎年貧打だもんな!
調子云々関係ないよ!
返信2
7時間前
調整の失敗であろうが、巨人の坂本なんか見てみぃ!
直近でコロナ微陽性で思った通りの練習は出来なかったと思うよ!
でも徐々に調子上げてきて、出遅れなど感じないよ!
調整いうならば、すでに12試合も終わってるのだから体も感も多少は戻ってるだろう?
いつまで調整不足でいいの?
全ては個の能力だよ!
足の早い人に駆けっこして勝てる?
練習しても縮まるだけで勝てないよ!
それは持って生まれた能力だからさ!
まぁどうせ阪神が調子戻ってたと言っても昨年ほどだろ?
だって毎年貧打だもんな!
調子云々関係ないよ!
返信2
名無しさん
7時間前
橋上さんがそう言うなら間違いない。
現役時代の実績をあまり知られてないけど
野村野球の申し子と言っていい敏腕。
原辰徳の片腕だった時代もあり
個人的には阪神に呼びたい人材。
一応阪神OBでもあるし。
でももうこれは修正不能という事ね。
トコトン落ちるしかないということか。
もはや絶望しかないな。
返信1
7時間前
橋上さんがそう言うなら間違いない。
現役時代の実績をあまり知られてないけど
野村野球の申し子と言っていい敏腕。
原辰徳の片腕だった時代もあり
個人的には阪神に呼びたい人材。
一応阪神OBでもあるし。
でももうこれは修正不能という事ね。
トコトン落ちるしかないということか。
もはや絶望しかないな。
返信1
名無しさん
7時間前
調整失敗ではない。そもそもこれぐらいの実力。3割前後が糸井だけ。梅野、マルテが2割5分から7部であとは2割いくかいかないか程度。昔のファミスタだったらかなりハンデ戦になる。
返信2
7時間前
調整失敗ではない。そもそもこれぐらいの実力。3割前後が糸井だけ。梅野、マルテが2割5分から7部であとは2割いくかいかないか程度。昔のファミスタだったらかなりハンデ戦になる。
返信2
名無しさん
7時間前
調整不足で済む問題じゃないやろ。だいたい1年通して貧打なのが何年続いてんだ。根底にあるのはプロとしての意識の問題やろ。普通、これだけ打てないなら、他のチームの2倍でも3倍でも練習して当たり前。という事で、首脳陣の指導力のないのが明白。その上でチームスタッフも他球団の研究、調査が足りてない。勝つチームになりたきゃ、ラグビー日本代表みたいにプライベートを犠牲にして野球漬けになれって事だ。選手、首脳陣だけでなく球団関係者全員がな。反対、拒否するヤツは、全員クビにしろ。
返信3
7時間前
調整不足で済む問題じゃないやろ。だいたい1年通して貧打なのが何年続いてんだ。根底にあるのはプロとしての意識の問題やろ。普通、これだけ打てないなら、他のチームの2倍でも3倍でも練習して当たり前。という事で、首脳陣の指導力のないのが明白。その上でチームスタッフも他球団の研究、調査が足りてない。勝つチームになりたきゃ、ラグビー日本代表みたいにプライベートを犠牲にして野球漬けになれって事だ。選手、首脳陣だけでなく球団関係者全員がな。反対、拒否するヤツは、全員クビにしろ。
返信3
名無しさん
8時間前
点がとれないのは、ここ数年の課題で、それ以上に投手陣が不振なのがさらに痛い。
後は梅ちゃんを最初に固定しなかった事と迷采配でさらにおかしくなってる。
勝てないから、ムードも悪くなってる。
返信0
8時間前
点がとれないのは、ここ数年の課題で、それ以上に投手陣が不振なのがさらに痛い。
後は梅ちゃんを最初に固定しなかった事と迷采配でさらにおかしくなってる。
勝てないから、ムードも悪くなってる。
返信0
名無しさん
6時間前
MBS砲と言われてるけど裏を返せばそれほど若手生え抜き野手が育ってないってこと、大山や梅野を冷遇するし秋山上本中谷北條高山も活躍した年はあったけどそれ以外はほとんどさっぱり(高山は去年復活の兆し見せたけど)江越、伊藤隼太、俊介、陽川、荒木なんて何年プロでやってるの?ってレベル
藤浪とか逸材は壊すか不振に陥らすし所詮外国人とFAとかトレードで取ってきた外様とかに頼らないと優勝どころか優勝争いすら厳しいチームなんだと痛感した
返信2
6時間前
MBS砲と言われてるけど裏を返せばそれほど若手生え抜き野手が育ってないってこと、大山や梅野を冷遇するし秋山上本中谷北條高山も活躍した年はあったけどそれ以外はほとんどさっぱり(高山は去年復活の兆し見せたけど)江越、伊藤隼太、俊介、陽川、荒木なんて何年プロでやってるの?ってレベル
藤浪とか逸材は壊すか不振に陥らすし所詮外国人とFAとかトレードで取ってきた外様とかに頼らないと優勝どころか優勝争いすら厳しいチームなんだと痛感した
返信2
名無しさん
5時間前
調整不足ではなく、ただの練習不足です。
藤浪投手も、大阪桐蔭の練習と比べたらぜんぜん楽だと言っていたしソフトバンクに移籍した松田遼馬投手も練習量がぜんぜん違うと言ってましたね。
実際にTVで見ていても、他球団の選手たちのスイングとはぜんぜん違う。
あれでは勝てるはずがない。
返信0
5時間前
調整不足ではなく、ただの練習不足です。
藤浪投手も、大阪桐蔭の練習と比べたらぜんぜん楽だと言っていたしソフトバンクに移籍した松田遼馬投手も練習量がぜんぜん違うと言ってましたね。
実際にTVで見ていても、他球団の選手たちのスイングとはぜんぜん違う。
あれでは勝てるはずがない。
返信0
名無しさん
6時間前
調整不足はどこも一緒。
それ以外に阪神特有の環境が今の選手たちのプロ意識に現れてると思う。
タニマチにちやほやされ、ちょっと打てば新聞一面になるし、天狗になってる選手が多いんじゃないかな…?
そんな環境を正すために金本を招いたんじゃないのか?
結果が出ないとパワハラだの選手が萎縮するだのと言って追い出して、自主性に任せたらこの有り様。
他のチームは中核を担う中堅や若手の生え抜きがいるんだよ。
巨人だと坂本、岡本
広島だと誠也、菊池
横浜だとヤスアキ、宮崎
中日だと大島、平田
ヤクルトだと山田、村上
阪神だけじゃない?
生え抜きが出てこないチームは
他にもドラフト戦略とかいろいろあると思うが、各々のプロ意識の低さが現状を物語っていると思う。
返信2
6時間前
調整不足はどこも一緒。
それ以外に阪神特有の環境が今の選手たちのプロ意識に現れてると思う。
タニマチにちやほやされ、ちょっと打てば新聞一面になるし、天狗になってる選手が多いんじゃないかな…?
そんな環境を正すために金本を招いたんじゃないのか?
結果が出ないとパワハラだの選手が萎縮するだのと言って追い出して、自主性に任せたらこの有り様。
他のチームは中核を担う中堅や若手の生え抜きがいるんだよ。
巨人だと坂本、岡本
広島だと誠也、菊池
横浜だとヤスアキ、宮崎
中日だと大島、平田
ヤクルトだと山田、村上
阪神だけじゃない?
生え抜きが出てこないチームは
他にもドラフト戦略とかいろいろあると思うが、各々のプロ意識の低さが現状を物語っていると思う。
返信2
名無しさん
6時間前
昨日の巨人対中日戦観てたら、調整というより選手個々の地力が違うね。
エース菅野まったく打てれる気がしない1点でも十分、相手大野も良かったが坂本が技あり一発で仕留める、やるべき人がきちんと仕事をする強いチームの象徴やね。
返信1
6時間前
昨日の巨人対中日戦観てたら、調整というより選手個々の地力が違うね。
エース菅野まったく打てれる気がしない1点でも十分、相手大野も良かったが坂本が技あり一発で仕留める、やるべき人がきちんと仕事をする強いチームの象徴やね。
返信1
名無しさん
7時間前
一般の自分でもコロナで相当制限受けたからその状態はわからんでも無いんやが、藤浪、伊藤のコロナは女遊びの結果やから印象悪いわね。他の選手にはそれを跳ね返す位の頑張りが必要やったな。プロ野球は経過で評価が上がるのでは無く、結果なんやから。経過で評価なら、鳥谷はずーっと阪神に残ってるよ。
返信0
7時間前
一般の自分でもコロナで相当制限受けたからその状態はわからんでも無いんやが、藤浪、伊藤のコロナは女遊びの結果やから印象悪いわね。他の選手にはそれを跳ね返す位の頑張りが必要やったな。プロ野球は経過で評価が上がるのでは無く、結果なんやから。経過で評価なら、鳥谷はずーっと阪神に残ってるよ。
返信0
名無しさん
7時間前
なぜ阪神ってまともな外国人の長距離砲を連れて来れないのか?どこの球団も基本的にはメジャーではレギュラーになりきれない20代後半から30代前半3Aの選手を連れてくるのに、なぜ当たりがこうも引けないのか?そんなにスカウティングが下手なのか?
返信3
7時間前
なぜ阪神ってまともな外国人の長距離砲を連れて来れないのか?どこの球団も基本的にはメジャーではレギュラーになりきれない20代後半から30代前半3Aの選手を連れてくるのに、なぜ当たりがこうも引けないのか?そんなにスカウティングが下手なのか?
返信3
名無しさん
8時間前
記者とかはボーアが狂わせてるって書いてるけど
ボーアだけじゃなく、近本、糸原、木浪、上本、サンズも全くと言っていいほど打ってないからね。近本も打ってないのに使い続けるとか言ってるしね。もう矢野さんは今年で終わりですね。シーズン前にあんなに優勝するとか言ってて見てて恥ずかしいわ。
返信2
8時間前
記者とかはボーアが狂わせてるって書いてるけど
ボーアだけじゃなく、近本、糸原、木浪、上本、サンズも全くと言っていいほど打ってないからね。近本も打ってないのに使い続けるとか言ってるしね。もう矢野さんは今年で終わりですね。シーズン前にあんなに優勝するとか言ってて見てて恥ずかしいわ。
返信2
名無しさん
6時間前
選手の力量不足。何年も前からベテランと外国人頼みのチーム編成で、自前の選手の台頭が全くない。他球団はしっかり出てきてるんだよ。
練習量の少なさが問題だと思う。これはコロナがなくても同じだったろう。この戦力ではしばらくの間低迷が続くと思う。とにかくレギュラーが確立できてない限りは前に進まない。
返信0
6時間前
選手の力量不足。何年も前からベテランと外国人頼みのチーム編成で、自前の選手の台頭が全くない。他球団はしっかり出てきてるんだよ。
練習量の少なさが問題だと思う。これはコロナがなくても同じだったろう。この戦力ではしばらくの間低迷が続くと思う。とにかくレギュラーが確立できてない限りは前に進まない。
返信0
名無しさん
6時間前
単純にレベルの差だと思うよ。
選手層の蓄積がないから低いレベルでの競争にしかならない。
当然成長スピードも緩やかになるだろうし。
練習量とかは金本時代からそれなりに上がってるんだろうけど。
レベルの高い競争になると量だけじゃなくて頭も使わんとという競争になってくるだろうから、そういう意味でも選手層の差は大きい。
普通2年目の野手が2人も開幕スタメンとかないから。
野球脳も高いチームとはとても見えない。
返信0
6時間前
単純にレベルの差だと思うよ。
選手層の蓄積がないから低いレベルでの競争にしかならない。
当然成長スピードも緩やかになるだろうし。
練習量とかは金本時代からそれなりに上がってるんだろうけど。
レベルの高い競争になると量だけじゃなくて頭も使わんとという競争になってくるだろうから、そういう意味でも選手層の差は大きい。
普通2年目の野手が2人も開幕スタメンとかないから。
野球脳も高いチームとはとても見えない。
返信0
名無しさん
7時間前
金本監督時代から言われてることだが強く振れる選手がいない。金本監督はそのことを危惧して強く振ることを意識させようとしたが、そのことでフォームを崩し、その後は未だに試行錯誤が続く高山のようなケースも出てくる始末。調子の上がらない近本、木浪などはバットに当たるまでしか振っていないし、そのあとはバットの勢いに振られているだけ。ひどいのになるとボーアで、バットを振らないもの。もはやこうなったら振らないボーアより振る江越、とにかく江越にバットを振らせて万が一衝突してくれることを祈る方がマシか?と思うくらい。まず当たらないだろうけどね。
返信3
7時間前
金本監督時代から言われてることだが強く振れる選手がいない。金本監督はそのことを危惧して強く振ることを意識させようとしたが、そのことでフォームを崩し、その後は未だに試行錯誤が続く高山のようなケースも出てくる始末。調子の上がらない近本、木浪などはバットに当たるまでしか振っていないし、そのあとはバットの勢いに振られているだけ。ひどいのになるとボーアで、バットを振らないもの。もはやこうなったら振らないボーアより振る江越、とにかく江越にバットを振らせて万が一衝突してくれることを祈る方がマシか?と思うくらい。まず当たらないだろうけどね。
返信3
名無しさん
5時間前
長年の阪神ファンですが、「調整の失敗」
などでは無く実力が無いのです。
よく監督などの談話で「調子を上げて行かなければ」
などの発言がございますが、「実力を上げる」の間違いです。
多くの方の発言の様に「練習」はもちろんですが
本当の「職人・プロのコーチ」「スカウティング」
「フロント」が必要です。
返信0
5時間前
長年の阪神ファンですが、「調整の失敗」
などでは無く実力が無いのです。
よく監督などの談話で「調子を上げて行かなければ」
などの発言がございますが、「実力を上げる」の間違いです。
多くの方の発言の様に「練習」はもちろんですが
本当の「職人・プロのコーチ」「スカウティング」
「フロント」が必要です。
返信0
名無しさん
6時間前
打率1割台、ここまでノーヒットの選手を使わなきゃならんチーム事情。どこかで大幅な交替が思い必要性。思い切って一軍と二軍の総入れ替えでもやるか?それと監督、打撃コーチの更迭も。
返信1
6時間前
打率1割台、ここまでノーヒットの選手を使わなきゃならんチーム事情。どこかで大幅な交替が思い必要性。思い切って一軍と二軍の総入れ替えでもやるか?それと監督、打撃コーチの更迭も。
返信1
名無しさん
5時間前
バットが振れてないのはその通りだが、それは調整でも何でもない。一言で言えば実力。強く振る能力、強く振れるタイミングをとる能力が本来かけている選手が多いから、つまり強く打てない選手が多い。西武ファンなので西武の選手に比べ阪神の試合を見るとバットスイングの遅さ、振り切りの悪さ、思い切りのなさ、スイング中の態勢の崩れが目に付く。
返信0
5時間前
バットが振れてないのはその通りだが、それは調整でも何でもない。一言で言えば実力。強く振る能力、強く振れるタイミングをとる能力が本来かけている選手が多いから、つまり強く打てない選手が多い。西武ファンなので西武の選手に比べ阪神の試合を見るとバットスイングの遅さ、振り切りの悪さ、思い切りのなさ、スイング中の態勢の崩れが目に付く。
返信0
名無しさん
7時間前
とにかくチーム打率.201では話にならない。
防御率もひどいけどやはり点が入らないほうが問題。
.256でホームランは阪神より少ない中日が
得点は阪神の倍近くとってるからね。
ファームにもめぼしい選手はおらず、
なりふり構わず野手の補強をすべきだと思う。
ウィーラーみたいな他球団の余剰人員は日本人選手でもいるはず。
返信2
7時間前
とにかくチーム打率.201では話にならない。
防御率もひどいけどやはり点が入らないほうが問題。
.256でホームランは阪神より少ない中日が
得点は阪神の倍近くとってるからね。
ファームにもめぼしい選手はおらず、
なりふり構わず野手の補強をすべきだと思う。
ウィーラーみたいな他球団の余剰人員は日本人選手でもいるはず。
返信2
名無しさん
6時間前
職場でも他球団ファンから同情されたり呆れられたりしています。一番気になるのはベンチの様子で打てなくても負けててもヘラヘラしている選手が多いことです。顔が闘う男の顔では無いんですよ。緊張感のない表情でね。あれ見るとガッカリします。あと矢野さんも悲壮感丸出しの顔で。そりゃそうやろけど。星野監督の怖い顔とか思い出したら将の放つオーラも選手に与える影響大きいですね。あと一割台のコ達てゆとり世代?こんな状態でファンに申し訳ないとか思わないのですかね?思わないんでしょうね。もうタイガースを応援する気も無くなりました。西くん梅ちゃんグッチとルーキーの井上君だけを楽しみに観ることにしました。
返信2
6時間前
職場でも他球団ファンから同情されたり呆れられたりしています。一番気になるのはベンチの様子で打てなくても負けててもヘラヘラしている選手が多いことです。顔が闘う男の顔では無いんですよ。緊張感のない表情でね。あれ見るとガッカリします。あと矢野さんも悲壮感丸出しの顔で。そりゃそうやろけど。星野監督の怖い顔とか思い出したら将の放つオーラも選手に与える影響大きいですね。あと一割台のコ達てゆとり世代?こんな状態でファンに申し訳ないとか思わないのですかね?思わないんでしょうね。もうタイガースを応援する気も無くなりました。西くん梅ちゃんグッチとルーキーの井上君だけを楽しみに観ることにしました。
返信2
名無しさん
5時間前
DeNAは相乗効果で梶谷や佐野までガンガン打っていて、阪神は逆の相乗効果でみんな落ちてる。
全員が同じように不調というよりは何人かが調子落として、その分他の選手のマークがキツくなるみたいな循環。2-3人が状態上げないとこの負の循環から抜け出せんのが辛いところ
返信0
5時間前
DeNAは相乗効果で梶谷や佐野までガンガン打っていて、阪神は逆の相乗効果でみんな落ちてる。
全員が同じように不調というよりは何人かが調子落として、その分他の選手のマークがキツくなるみたいな循環。2-3人が状態上げないとこの負の循環から抜け出せんのが辛いところ
返信0
名無しさん
5時間前
新しい外人に頼っていては駄目。外国人選手はオープン戦では良くてもシーズンが始まればサッパリといった例は少なくない。それよりも伊藤や高山といった打者をなぜきちんと育てられなかったのか。いまだに糸井や福留に頼っているようでは先は真っ暗。かつての江本投手のコメントではないが本当に監督を含めた首脳陣が阿呆じゃないかと思う。
返信0
5時間前
新しい外人に頼っていては駄目。外国人選手はオープン戦では良くてもシーズンが始まればサッパリといった例は少なくない。それよりも伊藤や高山といった打者をなぜきちんと育てられなかったのか。いまだに糸井や福留に頼っているようでは先は真っ暗。かつての江本投手のコメントではないが本当に監督を含めた首脳陣が阿呆じゃないかと思う。
返信0
名無しさん
5時間前
掛布や鳥谷のように、外国人ではマートンの様に人知れず
試合後にバットスイングをしている選手は居ないのでしょう。
とにかく全員スイングが遅い。バットを全力で振ってない証拠。
口先だけの選手に甘い、特にベテランを甘やかす監督コーチでは
これだけ堕落したチームは建て直せない。矢野の首を切るべきだ。
まづは、選手が信頼できる様な監督経験者を急いで招くべきだ。
返信1
5時間前
掛布や鳥谷のように、外国人ではマートンの様に人知れず
試合後にバットスイングをしている選手は居ないのでしょう。
とにかく全員スイングが遅い。バットを全力で振ってない証拠。
口先だけの選手に甘い、特にベテランを甘やかす監督コーチでは
これだけ堕落したチームは建て直せない。矢野の首を切るべきだ。
まづは、選手が信頼できる様な監督経験者を急いで招くべきだ。
返信1
名無しさん
5時間前
調整不足ねー
近本とか去年活躍したといっても盗塁数は多かったが打率は3割にはほど遠かったし糸原も大した事ない
結局そもそもの実力不足だと思うけどね
去年は3位だけど点が取れなかったのは同じだし
いまだに福留や糸井が主力張ってるし、ブレイクしそうな大山は出さないし、現状打破も将来の展望もない、まったく魅力のないチーム
肝心の監督も。。。
返信0
5時間前
調整不足ねー
近本とか去年活躍したといっても盗塁数は多かったが打率は3割にはほど遠かったし糸原も大した事ない
結局そもそもの実力不足だと思うけどね
去年は3位だけど点が取れなかったのは同じだし
いまだに福留や糸井が主力張ってるし、ブレイクしそうな大山は出さないし、現状打破も将来の展望もない、まったく魅力のないチーム
肝心の監督も。。。
返信0
名無しさん
5時間前
良くも悪くもマスコミ。
シーズン前には過度な期待を
過剰に報じるから選手は肩に力が入る。
駄目な時もそれなりに叩くが
マスコミがシーズン前に
今年はあたかも優勝出来る
かのようなハードルを
上げてしまってからの叩きなので
落ち度のイメージが他球団より
大きく捉えられてしまう。
今年の阪神はどうだろうな、
くらいのスタンスで十分だと思う。
返信0
5時間前
良くも悪くもマスコミ。
シーズン前には過度な期待を
過剰に報じるから選手は肩に力が入る。
駄目な時もそれなりに叩くが
マスコミがシーズン前に
今年はあたかも優勝出来る
かのようなハードルを
上げてしまってからの叩きなので
落ち度のイメージが他球団より
大きく捉えられてしまう。
今年の阪神はどうだろうな、
くらいのスタンスで十分だと思う。
返信0
名無しさん
8時間前
絶対評価じゃなく相対評価しないと。大山が〜とか高山が〜とか…よそのチームとスタメン比べてみたらいかにレベルの低い話かわかる。
返信0
8時間前
絶対評価じゃなく相対評価しないと。大山が〜とか高山が〜とか…よそのチームとスタメン比べてみたらいかにレベルの低い話かわかる。
返信0
名無しさん
5時間前
伸びかけてもFA組や外人加入でポジション剥罰したり、長年伸びのない二軍専門の選手を競争の名目で一からポジション争いをさせたりと金本、矢野は選手を腐らせる名人。
ファンの夢である生え抜きの右の四番大山すら捨てたから、選手は疑心暗鬼になり、更に昨年後半レギュラー並みの活躍の高山にはサンズを獲得して復活を拒否した。
こんなチームの雰囲気が近本にも影響したのか、レギュラー失格の成績になり、完全に崩壊した。
ぬるま湯といわれても常にAクラスにいた和田阪神や全盛時代を作りかけた岡田阪神が懐かしい。
単に調整の失敗ではなく、藤田の時と同様監督と選手の信頼関係が崩れている。打撃だけでなく、投手陣も全く悪い。
好投している先発の後に新人を中継ぎで送って試合をぶち壊す監督の采配も大問題であり、取れる寸前で現横浜右の大砲オースティンをやめ、左のボーアにしたフロントも大馬鹿である。
チーム全体が腐っている。
返信0
5時間前
伸びかけてもFA組や外人加入でポジション剥罰したり、長年伸びのない二軍専門の選手を競争の名目で一からポジション争いをさせたりと金本、矢野は選手を腐らせる名人。
ファンの夢である生え抜きの右の四番大山すら捨てたから、選手は疑心暗鬼になり、更に昨年後半レギュラー並みの活躍の高山にはサンズを獲得して復活を拒否した。
こんなチームの雰囲気が近本にも影響したのか、レギュラー失格の成績になり、完全に崩壊した。
ぬるま湯といわれても常にAクラスにいた和田阪神や全盛時代を作りかけた岡田阪神が懐かしい。
単に調整の失敗ではなく、藤田の時と同様監督と選手の信頼関係が崩れている。打撃だけでなく、投手陣も全く悪い。
好投している先発の後に新人を中継ぎで送って試合をぶち壊す監督の采配も大問題であり、取れる寸前で現横浜右の大砲オースティンをやめ、左のボーアにしたフロントも大馬鹿である。
チーム全体が腐っている。
返信0
名無しさん
4時間前
打てないチームが勝てるわけ無い。点を取らないと絶対に勝利はない。ピッチャーが0で押さえてくれても打たなければ引き分けどまり。矢野の采配云々言われてますが、打ってなんぼのスポーツ。練習不足?調整失敗?プロとしての自覚の問題。結果を出さなければクビですよ。プロなんだから。条件はどこのチームも同じ。ということは個人の問題。まぁ、まだ始まったばかりですが、プロ野球に限らずですが、給料は労働の対価。結果がすべてです。クビにならないように頑張っていただきたい。
返信0
4時間前
打てないチームが勝てるわけ無い。点を取らないと絶対に勝利はない。ピッチャーが0で押さえてくれても打たなければ引き分けどまり。矢野の采配云々言われてますが、打ってなんぼのスポーツ。練習不足?調整失敗?プロとしての自覚の問題。結果を出さなければクビですよ。プロなんだから。条件はどこのチームも同じ。ということは個人の問題。まぁ、まだ始まったばかりですが、プロ野球に限らずですが、給料は労働の対価。結果がすべてです。クビにならないように頑張っていただきたい。
返信0
名無しさん
5時間前
橋上氏の指摘ポイント納得しました。YouTubeのも阪神公式チャンネルで、練習動画やチームミーティングなど観てましたが、全体的に緩く、緊張感がないなと感じていました。勿論、視聴者を意識した編集ではあるが。今の阪神の立ち位置、選手の経験実績、コロナ感染者など、総合的に考えれば、おちゃらけたノリの雰囲気ではなく、一人ひとりが目の色を変えて真剣に臨む姿勢をみたい。他球団の自主トレ映像で、坂本勇人や柳田、その他阿部慎之助の指導風景や、工藤監督、辻監督のコメントは、野球に対する厳しさとメリハリ、マネジメントが阪神とは根本的に違うと感じた。実績と実力かある選手が今シーズンは変則日程やコロナなどの状況で危機感を持って臨む姿勢やコメントがあるが、阪神全体からその雰囲気は伝わらず。それでいて矢野監督は、優勝を何度も公言していた。余程秘策があるのかと思ったがフタをあければ、やっぱりね…と言う感じで呆れている。
返信0
5時間前
橋上氏の指摘ポイント納得しました。YouTubeのも阪神公式チャンネルで、練習動画やチームミーティングなど観てましたが、全体的に緩く、緊張感がないなと感じていました。勿論、視聴者を意識した編集ではあるが。今の阪神の立ち位置、選手の経験実績、コロナ感染者など、総合的に考えれば、おちゃらけたノリの雰囲気ではなく、一人ひとりが目の色を変えて真剣に臨む姿勢をみたい。他球団の自主トレ映像で、坂本勇人や柳田、その他阿部慎之助の指導風景や、工藤監督、辻監督のコメントは、野球に対する厳しさとメリハリ、マネジメントが阪神とは根本的に違うと感じた。実績と実力かある選手が今シーズンは変則日程やコロナなどの状況で危機感を持って臨む姿勢やコメントがあるが、阪神全体からその雰囲気は伝わらず。それでいて矢野監督は、優勝を何度も公言していた。余程秘策があるのかと思ったがフタをあければ、やっぱりね…と言う感じで呆れている。
返信0
名無しさん
4時間前
前評判では外国人枠拡大を阪神がもっとも有効に活用し、外国人3人による強力打線が機能するはずだったが、開幕前にサンズが不調からいきなり脱落し、それでも開幕後無理やり一軍に上げたが見せ場はあの本塁打だけ。さらにバースの再来として4番を期待したボーアが思った以上に脆く数試合で4番から脱落し、ようやくポツポツとヒットがでても期待は本塁打だったのでほぼ得点に繋がらない。しかも外国人の状態待ちをすることで結果的に大山選手など日本人選手も中途半端な起用になるため、正に共倒れ状態だから本当に最悪の展開だろう。もしこのままならさすがにダントツ最下位は避けられそうもない。
返信0
4時間前
前評判では外国人枠拡大を阪神がもっとも有効に活用し、外国人3人による強力打線が機能するはずだったが、開幕前にサンズが不調からいきなり脱落し、それでも開幕後無理やり一軍に上げたが見せ場はあの本塁打だけ。さらにバースの再来として4番を期待したボーアが思った以上に脆く数試合で4番から脱落し、ようやくポツポツとヒットがでても期待は本塁打だったのでほぼ得点に繋がらない。しかも外国人の状態待ちをすることで結果的に大山選手など日本人選手も中途半端な起用になるため、正に共倒れ状態だから本当に最悪の展開だろう。もしこのままならさすがにダントツ最下位は避けられそうもない。
返信0
名無しさん
4時間前
オリックスファンでもあるが、去年のオリックスがこうだった。セパの野球はまだ違うだろうが、最近は昔の1点を狙うスモール野球から、四球でもなんでも塁にランナーを貯め、長打力でビッグイニングを狙う野球に変わって来つつある。打撃不振は、むしろ長打力の不足に求めるべき。もちろん連打が出るようになれば最高だが、そう簡単ではない。四球を選び、長打で返す。実践できてる西武は現に強いし、負けても見てておもしろい。関西の球団はセコすぎないか。今から変わるのは大変だが、もしやるなら、さらにそれを超える戦法だろう。
返信0
4時間前
オリックスファンでもあるが、去年のオリックスがこうだった。セパの野球はまだ違うだろうが、最近は昔の1点を狙うスモール野球から、四球でもなんでも塁にランナーを貯め、長打力でビッグイニングを狙う野球に変わって来つつある。打撃不振は、むしろ長打力の不足に求めるべき。もちろん連打が出るようになれば最高だが、そう簡単ではない。四球を選び、長打で返す。実践できてる西武は現に強いし、負けても見てておもしろい。関西の球団はセコすぎないか。今から変わるのは大変だが、もしやるなら、さらにそれを超える戦法だろう。
返信0
汗臭・ミドル臭・加齢臭が気になる方
是非一度お試ししてください
是非一度お試ししてください
名無しさん
3時間前
様々なチームで参謀として仕えた橋上さんの言葉には重みがありますね。菅野投手に1安打完封された中日に3タテ食らったっていうのがものすごく現状を現してるなと思ってます。個人的には藤浪投手らがかかったことをもっと重く受け止めて欲しかったが、チームとしてトレーニングを課したわけでもなく首脳陣が大好きな「自主性」に任せた結果がこれでしょう。もちろんそれに染まってしまった選手たちにも責任がある。
ここまで来たら思う存分叩きのめされて現実を知った方がチームのためだとすら思える。
返信0
3時間前
様々なチームで参謀として仕えた橋上さんの言葉には重みがありますね。菅野投手に1安打完封された中日に3タテ食らったっていうのがものすごく現状を現してるなと思ってます。個人的には藤浪投手らがかかったことをもっと重く受け止めて欲しかったが、チームとしてトレーニングを課したわけでもなく首脳陣が大好きな「自主性」に任せた結果がこれでしょう。もちろんそれに染まってしまった選手たちにも責任がある。
ここまで来たら思う存分叩きのめされて現実を知った方がチームのためだとすら思える。
返信0
名無しさん
5時間前
巨人の坂本や糸井など実績もバッティングスタイルを持っている選手は対応できるが、阪神の選手は実績もバッティングスタイルも確立してない選手ばかりで調整に失敗すると色々と悩み、自分のスタイルを取り戻すのに時間がかかるんじゃないのかな。
返信0
5時間前
巨人の坂本や糸井など実績もバッティングスタイルを持っている選手は対応できるが、阪神の選手は実績もバッティングスタイルも確立してない選手ばかりで調整に失敗すると色々と悩み、自分のスタイルを取り戻すのに時間がかかるんじゃないのかな。
返信0
名無しさん
2時間前
監督、コーチよりも、待つことができず声がデカいファンや古い価値観のOBを無視できない球団の体質に問題あるだろうね。
自分は金本監督支持派だったから矢野監督に共感できるとこは少ないけど、とりあえず矢野監督を任期いっぱい継続させて、それでもダメだったなら編成を考えるべきだと思う。金本監督の時代もそうだけど、育成や監督の思想を浸透させるには時間がかかるもの。場合によっては暗黒時代を経なければならないこともある。阪神ファンならそういう忍耐はあるはずだろう。
そして、こういう成績になってくるとOBが騒ぎだしてくるが、阪神OBにたいした人材はいない。特に川藤、掛布など選手に甘いOBの言葉に騙されてはいけない。
返信0
2時間前
監督、コーチよりも、待つことができず声がデカいファンや古い価値観のOBを無視できない球団の体質に問題あるだろうね。
自分は金本監督支持派だったから矢野監督に共感できるとこは少ないけど、とりあえず矢野監督を任期いっぱい継続させて、それでもダメだったなら編成を考えるべきだと思う。金本監督の時代もそうだけど、育成や監督の思想を浸透させるには時間がかかるもの。場合によっては暗黒時代を経なければならないこともある。阪神ファンならそういう忍耐はあるはずだろう。
そして、こういう成績になってくるとOBが騒ぎだしてくるが、阪神OBにたいした人材はいない。特に川藤、掛布など選手に甘いOBの言葉に騙されてはいけない。
返信0
名無しさん
5時間前
“ノムラIDの申し子”として楽天、巨人、西武で参謀を務めた現・新潟アルビレックス・ベースボール・クラブ強化アドバイザー兼総合コーチの橋上秀樹氏
阪神OBでもあり、ヤクルト時代に故・野村克也氏のID野球の薫陶を受け、楽天、巨人、西武で、作戦参謀を務めた橋上氏
楽天、巨人、西武でコーチを経験してきた橋上氏
橋上氏の説明しすぎです。
返信0
5時間前
“ノムラIDの申し子”として楽天、巨人、西武で参謀を務めた現・新潟アルビレックス・ベースボール・クラブ強化アドバイザー兼総合コーチの橋上秀樹氏
阪神OBでもあり、ヤクルト時代に故・野村克也氏のID野球の薫陶を受け、楽天、巨人、西武で、作戦参謀を務めた橋上氏
楽天、巨人、西武でコーチを経験してきた橋上氏
橋上氏の説明しすぎです。
返信0
名無しさん
3時間前
阪神の打線は不調というより元々守備が主のチームだからリリーフが打たれたら負ける、去年も出だしはそんなに打線は繋がってない徐々に調子が上がってきたのでリリーフが安定してくれば勝ち試合は増えるだろうけど今年はどれだけ計算出来るリリーフがいるのかわからない。
やはりドリスは残した方が良かったなジョンソン残そうとしたのが失敗だったなジョンソンは最初からメジャーに帰ることしか頭になかったと思うどちらにしても逃した戦力は大き過ぎた。
他球団のファンとしてはドリスは出てきたら嫌だった守備は良いとは言えないけど制球がそこそこ良くってストレートは160キロ近くでて変化球は良く落ちる阪神は何に不満を感じたのだろうか?阪神は高望みし過ぎるドリス以上の選手になると年俸が高くなるので獲得出来ないし、まず日本に来ない。
返信0
3時間前
阪神の打線は不調というより元々守備が主のチームだからリリーフが打たれたら負ける、去年も出だしはそんなに打線は繋がってない徐々に調子が上がってきたのでリリーフが安定してくれば勝ち試合は増えるだろうけど今年はどれだけ計算出来るリリーフがいるのかわからない。
やはりドリスは残した方が良かったなジョンソン残そうとしたのが失敗だったなジョンソンは最初からメジャーに帰ることしか頭になかったと思うどちらにしても逃した戦力は大き過ぎた。
他球団のファンとしてはドリスは出てきたら嫌だった守備は良いとは言えないけど制球がそこそこ良くってストレートは160キロ近くでて変化球は良く落ちる阪神は何に不満を感じたのだろうか?阪神は高望みし過ぎるドリス以上の選手になると年俸が高くなるので獲得出来ないし、まず日本に来ない。
返信0
名無しさん
5時間前
落合がよく、打てないなら練習しかない。阪神のキャンプで休みがあることが不思議と言っていたけど、阪神の選手は特に練習しないことで有名。練習せずにタニマチと飲み歩くことがプロの仕事と思っている。
返信0
5時間前
落合がよく、打てないなら練習しかない。阪神のキャンプで休みがあることが不思議と言っていたけど、阪神の選手は特に練習しないことで有名。練習せずにタニマチと飲み歩くことがプロの仕事と思っている。
返信0
名無しさん
5時間前
我々ファンも選手たち自身も評論家諸氏も今年の阪神がこんなに酷いことになるとは思ってなかったはず。
首脳陣も選手たちもこんなはずじゃなかったと戸惑っているんだと思います。
すべて一度仕切りなおすつもりで、結果を考えず一人一人が自分の成長のためのベストプレーをしていくことが一番ではないかと思います。特にバッターは結果を恐れて当てにいって凡打しています。たまにパリーグの試合を見るとアベレージヒッターでもしっかり振り切ってます。阪神の打者たちも結果はどうせ悪いんだから位の気持ちでとにかく全力で振り切ってほしいです!
返信0
5時間前
我々ファンも選手たち自身も評論家諸氏も今年の阪神がこんなに酷いことになるとは思ってなかったはず。
首脳陣も選手たちもこんなはずじゃなかったと戸惑っているんだと思います。
すべて一度仕切りなおすつもりで、結果を考えず一人一人が自分の成長のためのベストプレーをしていくことが一番ではないかと思います。特にバッターは結果を恐れて当てにいって凡打しています。たまにパリーグの試合を見るとアベレージヒッターでもしっかり振り切ってます。阪神の打者たちも結果はどうせ悪いんだから位の気持ちでとにかく全力で振り切ってほしいです!
返信0
名無しさん
5時間前
打撃不振の理由はただ一つ 実力がないだけでしょ
糸井 福留に関しては年齢的に衰えてるし、その2人がクリーンナップ打ってる時点で阪神のオーダーは終わってる
近本も去年は成績残したけど、確実に研究されてプロの世界で2年目で打てるようになる訳がない
高山で学ばなかったんか?って思うし、その高山結局ダメやったし
鳥谷並みに野球にストイックな選手が出てこない限り阪神な環境じゃ何も変わらんでしょうね
返信1
5時間前
打撃不振の理由はただ一つ 実力がないだけでしょ
糸井 福留に関しては年齢的に衰えてるし、その2人がクリーンナップ打ってる時点で阪神のオーダーは終わってる
近本も去年は成績残したけど、確実に研究されてプロの世界で2年目で打てるようになる訳がない
高山で学ばなかったんか?って思うし、その高山結局ダメやったし
鳥谷並みに野球にストイックな選手が出てこない限り阪神な環境じゃ何も変わらんでしょうね
返信1
名無しさん
4時間前
タイガースは昔から関西のタニマチに熱狂的にお持て成し人気に翻弄されるところ。
球団もこれが良いと勘違いで興行方針を間違えてしまっている。
選手間で競争が激しければこんなひ弱いチームは出現しないが人気が実力とみんな勘違い。
成績不振は過去監督の入れ替えで解決を図ろうとする繰り返しだ。
首脳陣は身内からやりくりするから同じ穴の狢で何ら変身できない。
過去、星野氏(外部)で成績アップの現実を何故見ようとしないのか。
返信0
4時間前
タイガースは昔から関西のタニマチに熱狂的にお持て成し人気に翻弄されるところ。
球団もこれが良いと勘違いで興行方針を間違えてしまっている。
選手間で競争が激しければこんなひ弱いチームは出現しないが人気が実力とみんな勘違い。
成績不振は過去監督の入れ替えで解決を図ろうとする繰り返しだ。
首脳陣は身内からやりくりするから同じ穴の狢で何ら変身できない。
過去、星野氏(外部)で成績アップの現実を何故見ようとしないのか。
返信0
名無しさん
4時間前
ピッチングコーチ、バッティングコーチ、の方々がどんな指導をしてるのか?名前を見ると「さもありなん」と思ってしまう。現役時代はかばかしい成績を収めていなくても、その後にスポーツ医学、生理学、工学などを修め、研鑽を積んで謙虚に若い選手に向き合って、共に伸びていこうというコーチが必要だ。外人選手はまだいいかどうか判断するのは早計だろう。相手投手の癖や持ち球、それらを一通り経験して上で判断すべきだ。
返信0
4時間前
ピッチングコーチ、バッティングコーチ、の方々がどんな指導をしてるのか?名前を見ると「さもありなん」と思ってしまう。現役時代はかばかしい成績を収めていなくても、その後にスポーツ医学、生理学、工学などを修め、研鑽を積んで謙虚に若い選手に向き合って、共に伸びていこうというコーチが必要だ。外人選手はまだいいかどうか判断するのは早計だろう。相手投手の癖や持ち球、それらを一通り経験して上で判断すべきだ。
返信0
名無しさん
2時間前
矢野監督は、辞めるのかな️頑張ってほしい。勝ちに繋がるかどうかは、紙一重、前の監督の流れから、自分の流れに変えるのは時間がかかるだろう。巨人の高橋由伸は、3年もたなかった。その後の巨人は躍進、原監督の功績と言われているが、ほんとにそうだろうか?
矢野監督の思うような選手の補強やチーム作りがフリーハンドで出来てるのだろうか?
やりたい野球をおもいっきりやって、面白い野球をみせてほしい。
返信0
2時間前
矢野監督は、辞めるのかな️頑張ってほしい。勝ちに繋がるかどうかは、紙一重、前の監督の流れから、自分の流れに変えるのは時間がかかるだろう。巨人の高橋由伸は、3年もたなかった。その後の巨人は躍進、原監督の功績と言われているが、ほんとにそうだろうか?
矢野監督の思うような選手の補強やチーム作りがフリーハンドで出来てるのだろうか?
やりたい野球をおもいっきりやって、面白い野球をみせてほしい。
返信0
名無しさん
3時間前
スタメンを固定できていない不安定さの中で、助っ人外国人を大量に仕入れて2枚起用するプランが早々に出て決定みたいな、球団の補強・チーム編成が安易・甘いとも言える。
選手同士での競争は当たり前だけど。
大山は昨年以上に上を目指したいだろうし、高山は今年こそと気合いもあるだろうし、残留した上本の想いは? 補強優先起用のチーム作りでは選手達の士気は上がらない。
矢野監督は早々に大山・高山に対して、助っ人からレギュラーを奪えとか、選手を評価するよりゲーム感覚のチーム作りだよ。
あと、コロコロスタメン変更が多いから毎年で期待される糸井1番構想が一向に実現しない、結局で3番になる。
選手をもっと信用・信頼した起用を続けること・・・今の現場にはそれがない。
返信0
3時間前
スタメンを固定できていない不安定さの中で、助っ人外国人を大量に仕入れて2枚起用するプランが早々に出て決定みたいな、球団の補強・チーム編成が安易・甘いとも言える。
選手同士での競争は当たり前だけど。
大山は昨年以上に上を目指したいだろうし、高山は今年こそと気合いもあるだろうし、残留した上本の想いは? 補強優先起用のチーム作りでは選手達の士気は上がらない。
矢野監督は早々に大山・高山に対して、助っ人からレギュラーを奪えとか、選手を評価するよりゲーム感覚のチーム作りだよ。
あと、コロコロスタメン変更が多いから毎年で期待される糸井1番構想が一向に実現しない、結局で3番になる。
選手をもっと信用・信頼した起用を続けること・・・今の現場にはそれがない。
返信0
名無しさん
2時間前
まずこのチームはオーナー含めフロント側に問題がある。ホントのところフロントは優勝など望んでいない。客が入ってグッズが売れて収益をどれだけ出すか、まぁビジネス集団としては間違っていない。ただファンはたまんない。フロントが強い球団にしようとしない、なぜならそうしなくても儲かるから。むしろ巨人みたいにしょっちゅう優勝してもらった困る。これが本音。私も何十年とファンを続けてきたが、まずフロントから改革させなきゃ現状は打開はない。そこで阪神再建計画、
①球団を赤字化させるため、ファンは球場に足を運ばない。グッズも購入しない。
②タニマチと選手間の交流の禁止。
③優勝経験のある監督の招聘。
以上でダメなら球団身売り。これくらいの変革がないとここはダメ。何年も応援してきたが、ここまで変わらないと選手やファンも未来がない。なんとか変わって欲しいよ。
返信0
2時間前
まずこのチームはオーナー含めフロント側に問題がある。ホントのところフロントは優勝など望んでいない。客が入ってグッズが売れて収益をどれだけ出すか、まぁビジネス集団としては間違っていない。ただファンはたまんない。フロントが強い球団にしようとしない、なぜならそうしなくても儲かるから。むしろ巨人みたいにしょっちゅう優勝してもらった困る。これが本音。私も何十年とファンを続けてきたが、まずフロントから改革させなきゃ現状は打開はない。そこで阪神再建計画、
①球団を赤字化させるため、ファンは球場に足を運ばない。グッズも購入しない。
②タニマチと選手間の交流の禁止。
③優勝経験のある監督の招聘。
以上でダメなら球団身売り。これくらいの変革がないとここはダメ。何年も応援してきたが、ここまで変わらないと選手やファンも未来がない。なんとか変わって欲しいよ。
返信0
名無しさん
2時間前
コロナの事を言ったら、巨人だってそうでしょ?それも、阪神よりも開幕に近い大事な時期。阪神はコロナの件は早めだったから、十分に時間はあったはず。チームとしても、個々の選手としても。
要するに、選手一人一人の練習への意識の差が天と地ほどの差を生み出している。
巨人は、岡本が既に自覚が芽生えて、それを他の若手も見習う良い効果が出ている。
坂本・丸と言った、練習への取り組み方も若い選手に与える影響が大きい。以前の阿部慎之助や高橋由伸の様に年が離れていると、個人の調整レベルになるから難しいが、坂本や丸はそこまで年も離れていない。だから伝えやすい。
阪神は、福留や糸井と言った良い選手はいるけど、流石に若手との年齢差が開き過ぎていて、個人での調整と言う形になって、若手に伝えにくくなっていないか。その間の年齢に丸や坂本の様な存在がいない。いても好不調の並が激しい選手が多すぎる。
返信0
2時間前
コロナの事を言ったら、巨人だってそうでしょ?それも、阪神よりも開幕に近い大事な時期。阪神はコロナの件は早めだったから、十分に時間はあったはず。チームとしても、個々の選手としても。
要するに、選手一人一人の練習への意識の差が天と地ほどの差を生み出している。
巨人は、岡本が既に自覚が芽生えて、それを他の若手も見習う良い効果が出ている。
坂本・丸と言った、練習への取り組み方も若い選手に与える影響が大きい。以前の阿部慎之助や高橋由伸の様に年が離れていると、個人の調整レベルになるから難しいが、坂本や丸はそこまで年も離れていない。だから伝えやすい。
阪神は、福留や糸井と言った良い選手はいるけど、流石に若手との年齢差が開き過ぎていて、個人での調整と言う形になって、若手に伝えにくくなっていないか。その間の年齢に丸や坂本の様な存在がいない。いても好不調の並が激しい選手が多すぎる。
返信0
名無しさん
4時間前
楽観的思考、希望的観測に球団が支配されているんだろうね。経営陣は遊んでいても儲かる、選手はチヤホヤされて自分の実力に過剰な自信を抱いてしまう。結局首脳陣がバタバタしたところで上も下も呆けていてどうしようもない状態。星野のように強権を奮って大幅な血の入替を行い、選手に常に厳しさを感じさせるような日々を過ごさせるようなことをしないと、阪神というチームはチームとして機能しないんだよ。
大昔のように個々の選手に相手に噛み付いていくような反骨心があったような時代は、今の阪神のような球団経営でも良かったのかもしれない。でも今はチーム全体の環境作りというのが非常に大切。緩んだ規律のチームがまともに機能するはずがない。
返信0
4時間前
楽観的思考、希望的観測に球団が支配されているんだろうね。経営陣は遊んでいても儲かる、選手はチヤホヤされて自分の実力に過剰な自信を抱いてしまう。結局首脳陣がバタバタしたところで上も下も呆けていてどうしようもない状態。星野のように強権を奮って大幅な血の入替を行い、選手に常に厳しさを感じさせるような日々を過ごさせるようなことをしないと、阪神というチームはチームとして機能しないんだよ。
大昔のように個々の選手に相手に噛み付いていくような反骨心があったような時代は、今の阪神のような球団経営でも良かったのかもしれない。でも今はチーム全体の環境作りというのが非常に大切。緩んだ規律のチームがまともに機能するはずがない。
返信0
名無しさん
4時間前
個人的にもともと野手陣はこんなもんだと思ってたから、あまり腹は立たない。それに藤浪が練習に遅刻して2軍に落とされた、なんてニュースもやるくらいだから全体の意識が低い状態なんだろなとも思ってた。シーズンが始まった今は練習なんて悠長なことできないんだから試合で調子を取り戻すしかないのに、こうコロコロ選手変えてても都合良く上向きになるはずない。まだ2軍で再調整してる方がマシ。それより、投手力が崩壊してるのが気になる。5点以上取られてる試合が半分以上ある。
返信0
4時間前
個人的にもともと野手陣はこんなもんだと思ってたから、あまり腹は立たない。それに藤浪が練習に遅刻して2軍に落とされた、なんてニュースもやるくらいだから全体の意識が低い状態なんだろなとも思ってた。シーズンが始まった今は練習なんて悠長なことできないんだから試合で調子を取り戻すしかないのに、こうコロコロ選手変えてても都合良く上向きになるはずない。まだ2軍で再調整してる方がマシ。それより、投手力が崩壊してるのが気になる。5点以上取られてる試合が半分以上ある。
返信0
名無しさん
4時間前
楽観的思考、希望的観測に球団が支配されているんだろうね。経営陣は遊んでいても儲かる、選手はチヤホヤされて自分の実力に過剰な自信を抱いてしまう。結局首脳陣がバタバタしたところで上も下も呆けていてどうしようもない状態。星野のように強権を奮って大幅な血の入替を行い、選手に常に厳しさを感じさせるような日々を過ごさせるようなことをしないと、阪神というチームはチームとして機能しないんだよ。
大昔のように個々の選手に相手に噛み付いていくような反骨心があったような時代は、今の阪神のような球団経営でも良かったのかもしれない。でも今はチーム全体の環境作りというのが非常に大切。緩んだ規律のチームがまともに機能するはずがない。
返信0
4時間前
楽観的思考、希望的観測に球団が支配されているんだろうね。経営陣は遊んでいても儲かる、選手はチヤホヤされて自分の実力に過剰な自信を抱いてしまう。結局首脳陣がバタバタしたところで上も下も呆けていてどうしようもない状態。星野のように強権を奮って大幅な血の入替を行い、選手に常に厳しさを感じさせるような日々を過ごさせるようなことをしないと、阪神というチームはチームとして機能しないんだよ。
大昔のように個々の選手に相手に噛み付いていくような反骨心があったような時代は、今の阪神のような球団経営でも良かったのかもしれない。でも今はチーム全体の環境作りというのが非常に大切。緩んだ規律のチームがまともに機能するはずがない。
返信0
名無しさん
5時間前
練習不足、コーチ陣の指導力の問題、でも一番罪が重いのはオーダーを組んだ矢野。見込みが甘いし理想が高過ぎ。調子のいい者、悪い者を見極めればここまでスタートダッシュで失敗する事は無かった。やる事と言えば左右入れ替えくらい。矢野に指摘出来る有能な補佐役が居ないのが不幸。
返信0
5時間前
練習不足、コーチ陣の指導力の問題、でも一番罪が重いのはオーダーを組んだ矢野。見込みが甘いし理想が高過ぎ。調子のいい者、悪い者を見極めればここまでスタートダッシュで失敗する事は無かった。やる事と言えば左右入れ替えくらい。矢野に指摘出来る有能な補佐役が居ないのが不幸。
返信0
名無しさん
4分前
ボーアはオマリーに打撃を教わりなさい。
選手に危機感がない。
関西随一の人気球団だから、二軍もプロ野球選手というステータスに乗っかってる。
力がなければ次の年には仕事がなくなり、ただの野球しかできない人になるのだから、早く危機感を持って、野球で大金を稼ぐ選手が現れてほしい。
当時の落合監督が中日でやっていたことを阪神の首脳陣もやらなければ。練習しないやつはプロやめてしまえ。やればやるほど、活躍すればするほどお金を取れる。
首脳陣と選手がお友達関係では昔の万年Cクラスに戻ってしまう。
本当に使える選手を2軍から引き上げ、1軍との入れ替えを頻繁にして危機意識をあおれ。
今年は捨ててでも、来年戦える選手を発掘して、戦力を整える。
返信0
4分前
ボーアはオマリーに打撃を教わりなさい。
選手に危機感がない。
関西随一の人気球団だから、二軍もプロ野球選手というステータスに乗っかってる。
力がなければ次の年には仕事がなくなり、ただの野球しかできない人になるのだから、早く危機感を持って、野球で大金を稼ぐ選手が現れてほしい。
当時の落合監督が中日でやっていたことを阪神の首脳陣もやらなければ。練習しないやつはプロやめてしまえ。やればやるほど、活躍すればするほどお金を取れる。
首脳陣と選手がお友達関係では昔の万年Cクラスに戻ってしまう。
本当に使える選手を2軍から引き上げ、1軍との入れ替えを頻繁にして危機意識をあおれ。
今年は捨ててでも、来年戦える選手を発掘して、戦力を整える。
返信0
名無しさん
2時間前
調整不足の前に練習不足。『打てない』なんて事は今までさんざん言われてきた事。大学時代に主軸を任されたり、甲子園大会で活躍していたり、アマの全国大会や国際大会に出場したりして選ばれてプロになったわけだから実力がない事はない。結局は練習不足。いくら練習しても結果が出ないと言うなら、それはまだ練習が足りないという事。
返信0
2時間前
調整不足の前に練習不足。『打てない』なんて事は今までさんざん言われてきた事。大学時代に主軸を任されたり、甲子園大会で活躍していたり、アマの全国大会や国際大会に出場したりして選ばれてプロになったわけだから実力がない事はない。結局は練習不足。いくら練習しても結果が出ないと言うなら、それはまだ練習が足りないという事。
返信0
名無しさん
1時間前
阪神のクリーンナップは20年前くらいからFA選手外国人選手頼みで、最近はメジャー帰りの選手ばかり取っている(城島西岡福留あと中島も調査していた)。その影響かドラフト1位で野手を指名することが少ない。特に高卒を。クジが外れてしまっていることもあるけど。他球団はこの20年で中田坂本筒香山田森岡本村上(高橋周平も)とドラフト1位に限ってもこれだけ高卒野手を育ててクリーンナップを任せている。日本代表にも入る選手たちだ。阪神は外国人の不振を嘆く前に自前で4番を育てた方が良い。出来れば日本代表になるような選手を。日本代表の4番は阪神の4番とかカッコいいじゃないか。
返信0
1時間前
阪神のクリーンナップは20年前くらいからFA選手外国人選手頼みで、最近はメジャー帰りの選手ばかり取っている(城島西岡福留あと中島も調査していた)。その影響かドラフト1位で野手を指名することが少ない。特に高卒を。クジが外れてしまっていることもあるけど。他球団はこの20年で中田坂本筒香山田森岡本村上(高橋周平も)とドラフト1位に限ってもこれだけ高卒野手を育ててクリーンナップを任せている。日本代表にも入る選手たちだ。阪神は外国人の不振を嘆く前に自前で4番を育てた方が良い。出来れば日本代表になるような選手を。日本代表の4番は阪神の4番とかカッコいいじゃないか。
返信0
名無しさん
4時間前
調整不足もあるだろうけど、阪神の場合編成のミスも大きい。去年4番に据えた大山に対して同ポジションのマルテを獲って大山をベンチに置いてみたり、去年近本がブレークして一転、今年は調子が悪いと見ても代わって出場させるような競争させる相手がいない。
阪神は30前後の生え抜き1軍野手がポッカリ空いてる。本来はこの辺の選手が不調の選手に変わってスタメンに、というのが普通のチーム編成なんだけど阪神はそれが出来ない。頼みの2軍も貧打にあえいでるし正直打開策は無く、現状戦力の調子が上向くまで待つしかない。
返信0
4時間前
調整不足もあるだろうけど、阪神の場合編成のミスも大きい。去年4番に据えた大山に対して同ポジションのマルテを獲って大山をベンチに置いてみたり、去年近本がブレークして一転、今年は調子が悪いと見ても代わって出場させるような競争させる相手がいない。
阪神は30前後の生え抜き1軍野手がポッカリ空いてる。本来はこの辺の選手が不調の選手に変わってスタメンに、というのが普通のチーム編成なんだけど阪神はそれが出来ない。頼みの2軍も貧打にあえいでるし正直打開策は無く、現状戦力の調子が上向くまで待つしかない。
返信0
名無しさん
2時間前
阪神の打撃不信は昨日今日の話じゃないでしょ。とにかく野手を育てられなくて、FAや助っ人外国人で補ってきたツケが回ってきたというだけ。順位は数年我慢してでも育成に重きを置かないと、低迷はより長く続くと思う。
鈴木・岡本・村上など若手が躍動するのを見てファンは悔しくないのかね。とにかく目先に一喜一憂する姿勢も足を引っ張っていると思う。
返信0
2時間前
阪神の打撃不信は昨日今日の話じゃないでしょ。とにかく野手を育てられなくて、FAや助っ人外国人で補ってきたツケが回ってきたというだけ。順位は数年我慢してでも育成に重きを置かないと、低迷はより長く続くと思う。
鈴木・岡本・村上など若手が躍動するのを見てファンは悔しくないのかね。とにかく目先に一喜一憂する姿勢も足を引っ張っていると思う。
返信0
名無しさん
16分前
12球団で最も感染対策を緻密にやり練習自粛期間も長かった楽天は今首位争いしてるし言い訳できないでしょう
というかそういうことに原因求めたらそれこそ隼太藤浪が全て悪いってことになっちゃうし(まぁ隼太は今年でクビでええと思うが)
阪神の選手達ってみんなまだペーペーの若手なのにインスタでお互いにふざけあってる投稿ばかりしてるのが数年前から違和感がある
インスタをやるなって話ではないけど巨人はSNSを全面禁止にしてるしそういう所から緩みが広がっていくんじゃないかな
返信0
16分前
12球団で最も感染対策を緻密にやり練習自粛期間も長かった楽天は今首位争いしてるし言い訳できないでしょう
というかそういうことに原因求めたらそれこそ隼太藤浪が全て悪いってことになっちゃうし(まぁ隼太は今年でクビでええと思うが)
阪神の選手達ってみんなまだペーペーの若手なのにインスタでお互いにふざけあってる投稿ばかりしてるのが数年前から違和感がある
インスタをやるなって話ではないけど巨人はSNSを全面禁止にしてるしそういう所から緩みが広がっていくんじゃないかな
返信0
名無しさん
4時間前
2月から3月のオープン戦は、勝率7割、リーグトップの成績だったから、「優勝します!」宣言もあながちホラではなく、ファンもそれなりに期待していた。それなのにこの結果をみると、やっぱり藤浪のコロナ騒ぎで練習が完璧にストップしたのが痛かったのだろう。藤浪たちは、自分がしたことでチームやファンにどれだけ迷惑をかけたのか、猛省してほしい。
返信0
4時間前
2月から3月のオープン戦は、勝率7割、リーグトップの成績だったから、「優勝します!」宣言もあながちホラではなく、ファンもそれなりに期待していた。それなのにこの結果をみると、やっぱり藤浪のコロナ騒ぎで練習が完璧にストップしたのが痛かったのだろう。藤浪たちは、自分がしたことでチームやファンにどれだけ迷惑をかけたのか、猛省してほしい。
返信0
名無しさん
1時間前
調整の失敗かつ練習不足。毎年のことだがストラクゾーンが見えていなくボールたまに手を出し、加えて練習不足によるタイミングが取れないので凡打の連続。今大事なことは甲子園に帰ってからどんなことをするのかということ!そして、この状態から抜け出した選手を早く見つけ優先して出すこと。あと、ガッツが無い、1番は矢野監督。あの強気はどうした?監督があんなのでは選手にもっとプレッシャーがかかる。もっと選手を信じる言葉が欲しい。コーチはもっと声を出せ!
返信0
1時間前
調整の失敗かつ練習不足。毎年のことだがストラクゾーンが見えていなくボールたまに手を出し、加えて練習不足によるタイミングが取れないので凡打の連続。今大事なことは甲子園に帰ってからどんなことをするのかということ!そして、この状態から抜け出した選手を早く見つけ優先して出すこと。あと、ガッツが無い、1番は矢野監督。あの強気はどうした?監督があんなのでは選手にもっとプレッシャーがかかる。もっと選手を信じる言葉が欲しい。コーチはもっと声を出せ!
返信0
名無しさん
5時間前
プロのコーチ経験ある人が側から見てそう言うのだから、調整不足は否めない。変則日程は、特に阪神に不利かも知れないが、それを言ったら広島も同じ。試合で相手チームの打者のスイングとか見たら、自分もバット振らないとなとか、影響受けるだろ。普通。振れてないんなら尚更だろ。
弱いチームに所属している選手達。周り見たらレギュラー獲れるとか欲がないのか?俺は会社員だが、出世欲はあるぞ!ただしそこまで出世してないがな…(・・;)
返信0
5時間前
プロのコーチ経験ある人が側から見てそう言うのだから、調整不足は否めない。変則日程は、特に阪神に不利かも知れないが、それを言ったら広島も同じ。試合で相手チームの打者のスイングとか見たら、自分もバット振らないとなとか、影響受けるだろ。普通。振れてないんなら尚更だろ。
弱いチームに所属している選手達。周り見たらレギュラー獲れるとか欲がないのか?俺は会社員だが、出世欲はあるぞ!ただしそこまで出世してないがな…(・・;)
返信0
名無しさん
26分前
結果出せるなら練習せんでもいいけど、結果出てないのは明らかな練習不足。個人練習を自粛させられたにしても、鳴尾浜と甲子園をグランド、室内練習場、客席、高校野球で使うバス駐車場も使えば、半径5mくらい空けても個人練習するスペースくらいは捻出できたはずだ。球団の怠慢や。地面がアスファルトだろうが、畳だろうが、地面に足がついて体が安定すりゃバット振るくらいできるやろ。
返信0
26分前
結果出せるなら練習せんでもいいけど、結果出てないのは明らかな練習不足。個人練習を自粛させられたにしても、鳴尾浜と甲子園をグランド、室内練習場、客席、高校野球で使うバス駐車場も使えば、半径5mくらい空けても個人練習するスペースくらいは捻出できたはずだ。球団の怠慢や。地面がアスファルトだろうが、畳だろうが、地面に足がついて体が安定すりゃバット振るくらいできるやろ。
返信0
名無しさん
4時間前
バットが振れてないということは単純に練習不足でしょう
阪神が他球団より練習しないのは有名だからね
近本もチヤホヤされてこの有り様、数年前の中谷もそうだけど、ちょっと活躍しただけでファンや周りが持ち上げるから、本人がもう一流の選手だと勘違いしてしまうのかな
どの選手も活躍が長続きしないから若手や中堅の底上げもなく、結局毎年糸井福留のベテランや外国人頼り
返信0
4時間前
バットが振れてないということは単純に練習不足でしょう
阪神が他球団より練習しないのは有名だからね
近本もチヤホヤされてこの有り様、数年前の中谷もそうだけど、ちょっと活躍しただけでファンや周りが持ち上げるから、本人がもう一流の選手だと勘違いしてしまうのかな
どの選手も活躍が長続きしないから若手や中堅の底上げもなく、結局毎年糸井福留のベテランや外国人頼り
返信0
名無しさん
4時間前
藤田平って、選手としては名球会入りしているすごい人だけど、監督だと滅茶苦茶だったよね。 中西太が監督をやってた頃の阪神にも言えるが。
選手との温度差もあり、あれじゃあ監督を嫌うし、チームが自ずと弱くなってた。
一方今の阪神は、監督に不向きの矢野(個人的には、バッテリーコーチなどの中間管理職のポジションが適している。)が頑張っているつもりかもしれないけど、もう今年いっぱいかな?って感じ。
今の阪神は、TBS時代の弱い横浜を見ているのと同じ。
返信0
4時間前
藤田平って、選手としては名球会入りしているすごい人だけど、監督だと滅茶苦茶だったよね。 中西太が監督をやってた頃の阪神にも言えるが。
選手との温度差もあり、あれじゃあ監督を嫌うし、チームが自ずと弱くなってた。
一方今の阪神は、監督に不向きの矢野(個人的には、バッテリーコーチなどの中間管理職のポジションが適している。)が頑張っているつもりかもしれないけど、もう今年いっぱいかな?って感じ。
今の阪神は、TBS時代の弱い横浜を見ているのと同じ。
返信0
名無しさん
3時間前
\(^o^)/Goingの番組の中で巨人の丸選手が調子が悪い中でもノーアウト、ワンアウト2塁の状況でも追い込まれたらセカンドゴロ、ファーストゴロ確実に打てるのができているからその後の岡本選手のときに生きてくるんだと言っていて阪神で常にできるのが福留選手なんだけどそこを考えたときにそう言う先輩の良いところを盗まないとダメだよね、大山選手、高山選手たちにはソフトバンクの栗原選手が内川選手から実力でレギュラーを奪ったように福留選手、糸井選手からレギュラーを本気で奪ってほしいよね
返信0
3時間前
\(^o^)/Goingの番組の中で巨人の丸選手が調子が悪い中でもノーアウト、ワンアウト2塁の状況でも追い込まれたらセカンドゴロ、ファーストゴロ確実に打てるのができているからその後の岡本選手のときに生きてくるんだと言っていて阪神で常にできるのが福留選手なんだけどそこを考えたときにそう言う先輩の良いところを盗まないとダメだよね、大山選手、高山選手たちにはソフトバンクの栗原選手が内川選手から実力でレギュラーを奪ったように福留選手、糸井選手からレギュラーを本気で奪ってほしいよね
返信0
名無しさん
5時間前
同じ条件下でやってるからオフを上手に迎えられなかった阪神に非がある事は確かやけど、若手主体の阪神は選手に、色んな事に対応出来るだけの引き出しがあるとは思えない。
苦しみながらも打開策を見つけて欲しい
返信0
5時間前
同じ条件下でやってるからオフを上手に迎えられなかった阪神に非がある事は確かやけど、若手主体の阪神は選手に、色んな事に対応出来るだけの引き出しがあるとは思えない。
苦しみながらも打開策を見つけて欲しい
返信0
名無しさん
34分前
調整も何も打線は水物と古くから言われている通り、きっかけは開幕戦がほとんど全て。
あの試合、打線は全くだけど西投手のバッティングで勝てそうな流れ、こうなると打てていない他の選手もまぁいいかの雰囲気になる。
コレで試合に買っていれば良かったんだけど、逆転負けで野手陣のプレッシャーやフラストレーションはMax。
あとはそれの積み重ね。
今はどんな形であってもいいから連勝するまでトンネルは続くんじゃなかろうか。
返信0
34分前
調整も何も打線は水物と古くから言われている通り、きっかけは開幕戦がほとんど全て。
あの試合、打線は全くだけど西投手のバッティングで勝てそうな流れ、こうなると打てていない他の選手もまぁいいかの雰囲気になる。
コレで試合に買っていれば良かったんだけど、逆転負けで野手陣のプレッシャーやフラストレーションはMax。
あとはそれの積み重ね。
今はどんな形であってもいいから連勝するまでトンネルは続くんじゃなかろうか。
返信0
名無しさん
2時間前
調整とかそんな問題ではなく、単に選手個々の能力の低さだと思う。それが端的に表れているのがWBCに選出されるような代表選手がこのチームに何人いるだろうか。恐らく今の時点では一人としていまい。強いチーム、例えばソフトバンクや讀賣などなら4〜5人は即座に挙げられるだろう。この差が縮められない限り常に優勝に絡むなど到底無理だと思う。
返信0
2時間前
調整とかそんな問題ではなく、単に選手個々の能力の低さだと思う。それが端的に表れているのがWBCに選出されるような代表選手がこのチームに何人いるだろうか。恐らく今の時点では一人としていまい。強いチーム、例えばソフトバンクや讀賣などなら4〜5人は即座に挙げられるだろう。この差が縮められない限り常に優勝に絡むなど到底無理だと思う。
返信0
名無しさん
3時間前
不振の原因は球団の体質と監督の迷采配なので選手に責任を押し付けるのは違うと思います。今季の調整の難しさは全球団一緒で言い訳になりません。去年活躍したした選手は成長した実力のおかげとも取れますがノーマークの選手だったとも受け取れます。仕方がないので今期は徹底解剖し弱点を明らかにし近本木浪とか今期はいいように攻められていますよね。当の本人たちは勘違いして俺はうまくなったんだスターなんだ見たいな感じで首脳陣も課題を与えていないんじゃないですかね。なので選手というより首脳陣の責任が大きいと思います。
返信0
3時間前
不振の原因は球団の体質と監督の迷采配なので選手に責任を押し付けるのは違うと思います。今季の調整の難しさは全球団一緒で言い訳になりません。去年活躍したした選手は成長した実力のおかげとも取れますがノーマークの選手だったとも受け取れます。仕方がないので今期は徹底解剖し弱点を明らかにし近本木浪とか今期はいいように攻められていますよね。当の本人たちは勘違いして俺はうまくなったんだスターなんだ見たいな感じで首脳陣も課題を与えていないんじゃないですかね。なので選手というより首脳陣の責任が大きいと思います。
返信0
日本で初めての電動歯ブラシのサブスク(レンタル)
1か月280円で使えて本体は無料!このサービスを
利用している間は故障しても無料で新品と交換してくれる永久保証!
替え歯ブラシ代(1か月280円)だけで使える高性能電動歯ブラシを
使ってみませんか?
【日本で初めて】ガレイド電動歯ブラシサブスク|使用体験を徹底レビュー
汗臭・ミドル臭・加齢臭が気になる方
是非一度お試ししてください
ガレイド プレミアム ソープを使ってみた!その効果をお知らせします
「阪神」カテゴリーの関連記事