普通の会話の数分後に急変 新型コロナの恐るべき特性
新型コロナウイルスの感染が拡大する神奈川県で、軽症・無症状の感染者が自宅や宿泊療養施設での療養中に死亡する事例が相次ぎ、医療関係者が危機感を募らせている。保健所の担当者らは患者の“突然死”を防ぐため、監視体制の強化に努めているが、感染者が増え続けるなかで、業務に手が回らなくなっている現状もあり、ジレンマにさいなまれている。
神奈川県内の保健所などによると、「第3波」とよばれる感染拡大のなか、昨年12月以降、軽症や無症状と診断され自宅や宿泊療養施設での療養中などに容体が急に悪化し亡くなった事例が、少なくとも計7件起きている。
記事引用元URL
yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/034b38b09d63fdb53e4181a27952116f1294f111
6時間前
FIJ事務局長・InFact共同編集長・弁護士
報告
日本では心臓突然死が年間約7.9万人、一日に約200人と言われています(日本AED財団)。この記事が紹介しているのは昨年12月以降、神奈川県内の7例です。「新型コロナの恐るべき特性」と題し、無症状者の死因と新型コロナを断定的に結びつけていますが、本当にそうなのでしょうか。記事全体をみた限り、専門家に取材した形跡がみられません。安易に「突然死の原因はコロナ」と思い込まない方がよいのではないでしょうか。
日本では軽症以下も入院させる傾向が強く、医療逼迫の一因になっているとみられます。世界的には軽症以下は自宅療養が基本です。日本でも昨秋以降、入院対象は中等症以上または高齢者・基礎疾患のある方に限定する方針を明確化しましたが、東京都など多くで徹底されていません。神奈川はこの方針を比較的徹底してきた県です。
こうした報道が「軽症者も入院させる」傾向を強めることにならないか懸念します。
9時間前
コロナ119番に連絡してくださいって言ったって
確か
ホテル療養中に亡くなった男性は
コロナ119番に連絡して息苦しさを訴えて薬の処方まで希望して
いたけど、それでも亡くなったと記憶してるけどな
コロナの急変の速さでは
何か感じたら連絡してください!じゃ
無理なんじゃないのかな
返信50
1か月280円で使えて本体は無料!このサービスを
利用している間は故障しても無料で新品と交換してくれる永久保証!
替え歯ブラシ代(1か月280円)だけで使える高性能電動歯ブラシを
使ってみませんか?
9時間前
既往症がないから健康状態は良好だったかのようなミスリードを誘っている記事に思えます。
突然死というセンセーショナルな記事を扱うなら、亡くなった方が本当に健康面で全く問題なかったのかきちんと取材すべきと思います。
返信111
10時間前
『無症状があだに』
無症状は感染しているけど
今は発症していないというだけのこと
一寸先の安全を保証しているわけじゃない
返信29
9時間前
神奈川は県行政自体が人員不足を理由に、対策を絞ってるから、恐ろしい。黒岩には何の知恵もリーダーシップも感じられない!
返信30
8時間前
本当、自宅放置する前に検査自体を早くし、医療技術者でない保健所に任せるのでなく、一度は医者に診せて、CTを撮るべきなのだと思いますよ。そして可能な限り薬も処方すべきでしょう。自分が死ぬかもと思った時、例え未承認の薬だとしても服用したいと思うのではないのでしょうか。この国は皆保険制度で強制徴収しておきながら、本当に酷い国なんだと痛感しました。
返信17
9時間前
いきなり自宅放置者にするのではなく、横浜アリーナみたいな巨体な隔離施設をつくり、1度は必ず医師の診断を受けた方がいいですよ。簡易ベッド搬入ですぐ出来ますよ。その為の緊張事態宣言でしょう。医師看護師スタッフは、各自治体からの合同でやれば、パフォーマンスで建物建てたり、プレハブ建てたりするより早くて経済的。後の無駄もないのに。何故発想がないんだろう。重症者回60%死亡40%も併せて報道すべきだと思う。
返信72
9時間前
既往症が無くても、あっても急変するのがコロナだと認識しています。
せめてホテル療養にならないものか…
在宅から救急車呼んだ所ですぐに受け入れ先が見つかればいいですが違いますよね
もっと対策を考えて出してくれなければ救われないです
返信34
9時間前
亡くなってから陽性が判明するということは
本人も知らないうちに感染しているということ。
このような例が増えているのであれば、その原因は
濃厚接触者の検査や追跡をやめて、陽性者が野放しになっている事だ。
厚生労働省と保健所が、感染拡大を放置しているという事になる。
返信24
8時間前
1年以上経過して、感染者が増えたら保健所も人手不足を理由にしている。感染者が少ない時にどう対処するか議論が?ちゃんとしていない。地方交付金を何に使うか?考えて、コロナ感染対策で、人を増やして対策をし、ちゃんとしてほしい。公園の看板変更しても、何か記念のシンボルとかじゃ、感染者を減らせない。感染者が増えたら、ちゃんと出来ないのが残念。対策をしっかりしてほしい。特措法改正しないと動けない県じゃ、国民を守れない。感染者が増えて来て、すぐ緊急事態発令をしたり、何らかの対策が必要。
返信11
8時間前
そもそもコロナの特効薬はないんだから、熱を測って市販の解熱剤を飲んで急変の恐怖に抱かれながら自然回復を願うしかないんだよ。ホテルや自宅で「療養」って言っているが、実態はただホテルの部屋や自宅の部屋に「隔離」するだけなんだよね。部屋にこもるから急変してもすぐに分からず突然死になってしまうんだね。コロナの治療薬って、海外で緊急承認されたもをろくな検証もせずにそのまま承認しているくせに、日本で作ったアビガンは慎重すぎる検証でいまだに承認されていない。実際に病院ではアビガンを使っているのに療養中の人には処方できないのは矛盾しているよね。政府は日本独自に緊急承認すると何かあって訴訟になると困ると思っているんだろうが同意書とって希望者に処方すればいいだけの話なんじゃないかな。急変で亡くなるよりは、そうしてもらった方がよっぽどいいと思うけどね。
返信4
8時間前
神奈川は保健所のスタッフ不足を理由に自宅待機者の容態確認等の業務を絞っている。保健所の方のご苦労は理解できるが、黒岩の無策、横浜市長の林に至っては帯状疱疹で1月に入院した以外動静すら伝わってこない。
国の施策も酷いが、神奈川県・横浜市に至っては無能なリーダーによってコロナ対策放置状態だ。
返信1
8時間前
私は、コロナ感染を経験しました。普段は全く健康でしたが、ホテル療養の段階で、日に日に悪くなり、何度も何度も体調の悪化を訴えました。それでも、呼吸困難、意識障害が無ければ、軽症と見なす!と言われました。幸いと言って良いのか、酸素レベルが低下したため、『もうダメだね?病院だね?』と看護師同士が小声で話してるのを、高熱と低酸素の状態で呆然と聞いてました。軽症と言われるがままに、自宅療養、ホテル療養を余儀なくされ、自分の体調の変化を訴えていかなければ、悪化し、残念な事になりかねないと思います。1日も早く、薬の処方をしてくれたなら、悪化せずに済むかもしれない病気を、自分療養、ホテル療養をさせられるばっかりに、亡くなってしまった方がどれだけいるのだろう?今は、コロナの後遺症で、毎日倦怠感と闘ってます…。
返信11
8時間前
神奈川県は、保健所・コロナ119番ともに電話しても話し中でつながりにくい状態が2ヶ月以上も続いている。スタッフさん達の疲労は相当なはず、感染者をきめ細かくフォローするにはもっともっと増員が必要なのでは?
返信2
8時間前
サイトカインストームによる血栓イベントなのですかね?
色んな体験談や医師の記事を読んでてもサイトカインストームが始まった時に自己免疫の暴走を素早く止めないと、命にかかわると言います。
感染後7日ー9日後?最初の風邪みたいな症状が弛んできたかな?って頃に起きるのがよくあるパターン…
ということを感染した方や周りの方にブリーフィングしてたのかなぁ…
「手が回らない」で済む話じゃない。
こっちは長年健康保険の莫大な負担に耐えてきてるのに検査も診察も治療もままならないって詐欺と一緒ですよね。
末端の方の努力と厚労省や行政の無策無能を一緒にしちゃいけない。
検査もまともに出来ず市中感染の状況も分からないのにオリンピックやりたいって笑い話だと思う。
返信0
8時間前
点滴でなく服用できるアビガンを処方もしないで自宅に帰して寝ておくだけなんて
見殺しです。
たとえ効かなくてもせめて処方してくれてたら
と思う。
それでダメでもまだ諦めがつく。
ほったらかしの見殺しよりは。
後で言われるかもしれない文句批判を恐れてなんにもしないのは無責任です。
厚労省は特例としてでも
希望者には処方できるようにするべき。
やるべき事をなかなかしないで
罰則とか科料とか制限はサッサとやる。
返信1
8時間前
相談窓口に電話すると、何の責任も追わない保健師が、それはコロナじゃないと思うと、偉そうにペラペラ話す。花粉症だと思います、市販の風邪薬を使ってみてくださいと。市販の薬でもコロナが悪化するって薬もあると言われているのに。そんな相談窓口、無駄でしかない。熱が出て咳が酷く、眠れないくらい、背中も痛いのに。そんな保健師の言うこと、相談窓口、無駄じゃないでしょうか。
返信4
8時間前
まだ在宅待機を中心とした、医療体勢は継続しなければならないと思います。できれば町医者にでもお願いして回診したり、見廻りなどのサポート体勢が必要だと思います。
しかし、昨年から医療提供体勢を整えなければならないと騒いでいたのに、あまり変わっていないのが現実ですね。
だから、在宅待機の患者さんが亡くなったりの事案も増えるのも解る気がします。
感染者は減っても、まだまだ重症者も増えると思うし、本当の勝負はこれからだと思います。
返信1
8時間前
入院ならば医師による診察、レントゲン、CT、血液検査等の検査、投薬治療が受けられ、悪化すれば人工呼吸器、ECMOなどの治療が受けられるが、軽症者や無症状者は自宅療養やホテル療養になり、治療行為は一切ないのが現状だ。
自宅療養やホテル療養でも医師による診察と投薬治療が受けられるならばいいけど、医師の数が足りなくて無理だろうから、武漢でやったように大きな体育館や会議場、ホールに感染者を収容して医師が何時でも診れる体制にしたほうが絶対にいいと思う。
急変して突然死が増えてるとか言うけど、感染初期にレントゲン、CTも撮らずに投薬治療もしなかった結果だから、国や地方自治体の失政に他ならないと思う。
返信0
8時間前
既往性が本当はあったのではという意見もあるが
そんなことは厳密にはわからない。半年前は何の問題もなくても半月前から血圧が高くなっているとかコレステロールが高くなっているという可能性はいくらでもある。
そもそも病気などというものはそういうものだ。
肝心なのは大丈夫と当人もまわりも思っていた人が突然危篤に陥る事象がでているということで
そういう事態に陥るのをどう避けるかを検討することだ。
返信0
7時間前
自宅療養者に対して、希望すればアビガンや、イベルメクチン、抗リュウマチ薬、ぜんそく薬をなぜ処方しないのか大変疑問に思う。罹患者に対してスマホや固定電話で連絡だけは取っている、様態が悪化すれば電話口に出られないことは明らか、無責任な放置と一緒でこれで仕事してる気になってるほうが異常。当初から早期対応が大切と言われているのにその機会を失っている。コロナから1年がたって状況の推移もわかってきた、積極的にリモート診療を活用して既存薬を自宅療養者などに投与すべき。
返信1
8時間前
症状が急激に進む病気というのは、今自分がどんな状態にあるのか正確に判断するのは困難です。
短時間で急激に悪化し、救急車を呼ぶか迷っている内に意識を失い、そのまま亡くなってしまいます。
今の状況で救急依頼をしてもすぐに対処してもらえるかわかりませんが、急激な体調の悪化を自覚しているなら迷わずに119番するべきでしょう。
返信0
8時間前
一年前から医療体制を充実すべきと言われ続け来たもかかわらず、対応して来なかった政府、尾身を初めとする感染症学会の責任は重い。人災なのに病気のせいにしている。突然、症状が悪化することはこれも一年前から知られている。
返信2
8時間前
症状ないからと言って、自宅で要観察してるのって、
すごく怖いと思います。
感染したら、やはり医師の目が届くところ、
看護士が常駐するところの収容してほしいです。
東京の場合幸い、オリンピック村があるので、
陽性となったら、オリンピック村に収容して、
容態急変に即対応できる体制を整えてほしい。
国も地方自治体も、
不要不急の外出を控えるお願いばかりで、
医療体制を整えてない。
中国に負けるところは、こういう所です。
今後感染者数を減らしても、0にはなりません。
宣言解除すれば、しばらくすればまた山も来ます。
山が来ても、
セーフティネットである医療が充実していれば安心できる部分があります。
他国では、自宅観察中に、
容態変化時にはアビガン服用を勧められていて
処方してくれるという投稿ありましたが、
日本ではアビガンも投与してくれないんでしょうか?
返信0
8時間前
黒岩知事も林文子も菅の言う事しか聞かない。棄民に近い。もっと怒っていいはずだよ県民は…。
でも、林文子リコールの時は、市民活動を野党が骨抜きにしたのもあって、野党も信じられないけど。
物事が進まず、人が死に続けている。神奈川は。
◉感染者は自宅で自己観察といわれ、連絡も1日一回AIから。統括官の阿南氏は自宅で死亡者が次々出るかもしれないと会見で平然と話している
◉南アフリカ変異株も見つかったが、感染者は入院すら調整中。
◉園や学校で感染者が相次いでいるが隠蔽。教職者の感染も増えすぎたため発表を止めた。
無症状者は疫学調査されず野放し。感染者減少と報道して、変異株が水面下で市中感染を起こしてる可能性にはなぜ触れないのか?
ワクチンも効きづらい、若者や子供の重症化率が高い変異株が入っているのに!
返信0
8時間前
AIやICT技術をもっと活用できないものか。
例えば、市販のスマートウォッチには体温や心拍数など体調を把握できる機能がついている。
それを貸与してパソコン上で管理する。危険な数値になったらアラートが表示するように設定し、表示したら救急隊員が急行する。
保健所の方々が一人づつ見るのは大変。今は会社のパソコンを業務時間内に開くと管理者に通知されるものもあるくらいだからできるのではないか。
現在のテクノロジーを今こそ有効活用して欲しい。
返信2
7時間前
保健所は忙しいのは分かりますが
他の公務員の方はどうでしょう?
私の総務と観光の両知人は
ヒマだと言っていました
当然地域差はあるでしょうが
忙しい課を手伝わないの?
との聞くと
「手伝いたいが、そうすると
他の人もやらなきゃなくなる可能性がある
それは煙たがられるから
上からの指示が無いと動けない」
と言っていました
課や部署を超えて対応すべき時だと思います
既にそうしている自治体は良いでしょうが
返信0
8時間前
コロナ感染の決め手は無言
喋らないこと
政府、専門家が山ほどいても誰も提唱しない
マスクしてれば会話は自由 無制限
高齢者もコロナ関係なく普段どおりの井戸端会議
今は全国が絶対安静の状態
そこで普段どおりベラベラ喋ってる状態
このままならワクチン接種会場でも会話で溢れる
無言 私語厳禁の貼紙一枚で感染は抑えられる
飲食店、全施設に私語厳禁の貼紙でいい
ただ、誰もそれに気付かないから
感染は止まらない
返信1
7時間前
訪問ヘルパーをしていますが、透析を受けているご利用者様宅に行き、濃厚接触者になりました。午前中訪問看護師が訪問して熱37、7度、体の震えを確認しているにもかかわらず誰にも報告しなかったため夕方訪問した私が濃厚接触者になり、その方はその日入院。私は4日後にPCR検査を受けましたが運よく陰性でした。14日間は自宅待機ですので仕事にもいかれないし、検査を受ける前は陽性だったらどうしようとか考えると精神的に本当に辛かった。その後もいつ陽性になるかもしれないと考えるし、今花粉症も出てきたのでコロナと同じような症状だと聞いているので落ちつかないです。透析患者さんとか糖尿などの病気をお持ちの方々健康な人以上にあちこち出回らないようにしていただきたいです。熱があれば即コロナを疑ってください。訪看さんも熱がある人はすぐコロナを疑ってください。この怒りをどこにぶつけたらいいのか、本当に腹立たしいです。
返信0
8時間前
今やコロナで一番怖いのは重症化からの死ではなく、軽症、無症状からの突然死(本人さえも死が直前と気づかずに)です。しかもそれが重症化からの死を、ある統計では。大幅に上回っている事です。少なくとも予兆を見逃さないシステムを構築出来ていない限りは、隠れた医療崩壊現象です。なんとかすべきですね。
返信3
8時間前
不動産会社に勤めてます。
気にしているせいもあるかもしれませんが、心臓疾患や脳梗塞などの突然死が多い気がします。コロナでそうなったとは決められませんが、特殊清掃の業者さんも去年今年は多いんですと話していました。
お一人暮らしの方は、親族や知人、職場の方などとお互い連絡を取りあうなどしたほうが良いかもしれません。
返信3
7時間前
この記事の中に「パルスオキシメーター」のことが全くでてこないではないか。
無症状という表現だが、自覚症状です。自覚症状なく肺炎が進行していっている。
このことはもう、広く周知されているはず。
だから、東京都などは自宅療養・待機者、療養施設入所者全員にいきわたるように、血中酸素濃度をモニターするパルスオキシメーターを貸し出し、配布する取り組みを行っている。神奈川県は今、これについてどういう状況なの? それを書くことが重要だが。
返信0
7時間前
春夏の時間のある間に秋冬になると乾燥してコロナはうつりやすくなり感染者が増えるので、医療体制整備と軽症者用のアリーナの手配などすべきと専門家は何度も言っていた
検査も拡充すべきと政府の分科会が去年の秋頃から言っていた
それなのに、菅自民党はGOTOに夢中でやるべき検査の拡充、医療体制整備、施設の手配などを怠った。
他国はわずか数日でコロナ専用病棟を建てたり、軽症用の施設も手配したりしているのに日本政府は何も学ばない。感染者を減らす検査さえ減らしているくらいだ
今回のコロナで政府、東京、神奈川県知事の危機管理能力がいかにないか痛感した。
個人が出来る対策は限界がある。検査、施設の手配、医療体制整備は政府、都道府県、機関にしか出来ないのに
国民の健康命を救い守る事にするべき事は人が足りないから出来ないと言わず、人手を増やす事や施設の手配、医療整備など税金をかけて早急にすべきだ
返信0
7時間前
記事引用:感染者一人一人のケアや監視体制も逼迫(ひっぱく)し「手が回らず、すでに限界に近い」(関係者)。
これはいいわけでしょう!
自分達の仕事を放置している。
コロナが昨日の話しですか?
もう1年経ってます。
なのにまだまだ「逼迫」なの?
この国は今後について何の予想もしないし、
対策も考えてない!
幸いと思うのは
コロナのせいで日本政府、政治家の実力が
明らかになったこと!
返信0
8時間前
こういう突然の悪化をみんな怖がってますので、少なくても担当者のいる宿泊施設療養ができるようにすることが必要ですね。ご遠慮なく119番と言われても、そこから受け入れ病院につながるのに時間がかかるというのは恐怖でしかない。。
返信0
7時間前
感染すると血栓が生じるらしいね。血栓というのは元々曲者というか突然に脳梗塞とか心臓発作とかを引き起こすことがあるけど、普段から血栓に注意しなければならないような既往症が無かった場合それに注意・対処することはとても難しいだろうね。
潜伏期間が長いし、いきなり重症化や死を招くこともあるなんて、…とにかく恐ろしいウイルスだ。
返信0
8時間前
コロナ感染の症状はこれでも軽症と言われることが多い。自力で歩けたら高齢でも自宅療養になることもある。急変するリスクがコロナの場合多く入院するべき人を今は入院させれない問題がある以上自宅で危険な状態になる事は今後もあるはずだ。
返信0
7時間前
ー県では黒岩祐治知事を筆頭に「市中感染の拡大をなんとしても防ぎ、少しでも新規の感染者を減らしていくこと」に力を入れてきた。
産経新聞の記事らしい記者クラブ臭のする、取材不足思考不足県政べったりの記事ですね。横浜市を初め県内で成人式が行われていた。それに対し各自治体の判断に委ねていたのではなかったでしょうか。指導力を発揮しましたか、県は。
また、濃厚接触者認定を絞り込み、市中感染には目を瞑っていたのでは?
それを業務改善と言い放ったどこかの部長さんもいました。本来業務を絞り込むのを世間では手抜きというのです。
返信0
8時間前
検査数を大幅に減らした結果ではないのか・・・と思います。
濃厚接触者の検査・追跡を今まだ通りしていたら、感染者数は確実に増えますが、死者数を減らせる事ができたのでは・・・と思います。
同居の家族に感染者がいても、無症状であれば、検査しないというのはどうなんだろうと・・・と思います。
同居=超濃厚接触だと思うのですが・・・
家の中でマスクなんてしてないだろうし、テレビのリモコン・ドアノブなんかも触りまくっているだろうし・・・
返信1
8時間前
これだけ感染増大し見えていなかったものが見えてきた部分も有る。今までは若い人は軽症、既往症が無い人は大丈夫など。それが今では軽症でも後遺症に悩まされ、軽症、無症状でも突然死亡するなど、そのことをしっかり伝え改めて感染する事のリスクを考える時期にきているのでは。マスコミの中途半端な安心情報は油断に繋がる、しっかりした情報提供をお願いしたい。
返信1
8時間前
ワクチンだけでは絶対に収束しない。
治療薬が無ければ,安心して経済活動もできないだろう。
高齢で肥満,ハイリスクの見本のようなトランプ氏を劇的に回復させたのは,抗体療法。
日本でも是非とも承認して欲しい。
返信0
6時間前
アビガンを防止目的で投与出来てたら防げたの可能性が高い。
ワクチンは、副作用があるのに特例承認出来て、効果の認められるアビガンは特例承認されない。
今の政府は、国民の命を守る姿勢があるのか疑う。
返信0
6時間前
無症状が実際は無症状じゃないんだろうなあ。
血中酸素濃度が徐々に減っていって本人が気づけていないだけの可能性が。
自分が昔貧血になった時に、普通は動けない状態だよとお医者さんに言われたけれど、徐々に貧血が進んでいったようで自分としては少し疲れやすいぐらいの意識しかなかった。
同じようなことが血中酸素濃度で起こるとしたら怖いなあ。
返信0
7時間前
ホテルや自宅での療養者に対しても、入院患者であれば投与したであろう薬を、厚労省のコロナ治療薬としての承認が無くても、投与出来る様にするべきだ。投与するリスクより投与しないリスクの方が大きい筈だ。規制がネックなら自治体として要請に動くべきだ。そのぐらいの労も取らないのでは住民を守る姿勢に欠ける。
返信0
6時間前
うちの父も死ぬ一歩手前でした。
保健所が入院順番を決めていて順番待ちしてる間にお亡くなりになる方いると思います。
救急隊が色んな病院調べてくれてここの病院なら受け入れてくれるそうですと頑張ってくれても、病院側が受け入れると言っても保健所がNOと言えば入院できない。高熱続きの10日目にしてやっと入院できましたが1日遅れてたら死んでたと言われました。それほどひどく、入院した当日はいつ死んでもおかしく無い状態ですと連絡がきて家族全員は涙止まらず、今は元気になったから安心してますが感染者が増えれば増えるほど落とす命ももちろん増える。重症だとわかっても順番で軽症が先に入院。結局、この軽症だとしてもいつ重症化するかわからないから順番で入院できるんだと思いますが…保健所と病院の言い分が所々違すぎて驚いたことも多々ありました。
返信0
8時間前
他人事で考えて論議しているうちは無駄で、実際に自分や身内に降りかかれば、その時は真剣になるのでしょう。
しかし、マスコミの偏重があるにしても、神奈川とはやはり追跡断念だ示すように超過状態なのでしょうか。色々な面で。
東京も同じ行動対応なので、実際は同様なのでしょうが。人口が多いからとはいえ、良くも悪くも、日本一抜きんでていますし。
返信0
7時間前
神奈川モデルを初めて聞いたとき、少し違和感を感じました。きちんと考えた策だったと思いますが、入院を点数制にして本当に大丈夫なのかなと素人ながらに思いました。近所の内科の先生が言っていたのですが、無症状でも1週間後辺りに突然急変するのが新型コロナの怖いところだと。やはり一回でも医師に聴診器を当ててもらうだけでも安心する気がします。でも医療が逼迫している中でなかなか言い出せない人もいるのでは?と思います。
返信0
7時間前
知人の身内の重度知的障害の方が症状の改善が見られず悪化していることを保健所に相談したら、『入院時拘束の必要な重度の知的障害の方は絶対入院は無理』と断られたと言っていました。
幸い時間がかかりましたが回復されましたが。
某政治家は違うと言っていましたが、入院できる人とできない人やっぱり選別されてますよね。
返信0
7時間前
ついさっきまで元気にしゃべり、受け答えができた人が突然、倒れてしまった」
昨年2~3月に中国武漢で蔓延した際の街中の映像で歩いていた人が突然、止まってうずくまったり倒れて意識失ったりという映像がありましたよね?
あの時はコロナウイルスの詳細はまだ不明点が多かったですがそのような事案は世界に多数あります。それを参考にしない日本政府の対応と対策は愚策過ぎます…
学び、対応する心得と能力、予測が欠落した政治家がこの国を運営し独裁思想が先導しています。
この国は本当に先進国なのでしょうか?
国策が酷すぎる…
人命、人権という守られたはずの憲法が置去りになっている時点でコレは独裁だと感じるのですが…
日本国民はもう少し政治を正しく見る能力を身に付けなければコロされますよ…
見えない階級社会に…
返信0
7時間前
自宅待機とは何の薬も投与していないのですか、軽症の内にアビガン等の治療薬を何故処方して飲ませないのか・又は効果が無かったのか
入院しても軽症の人に何の薬も飲ませなくて只自然治癒を待っているのか・正確明確な報道が無いのは何故なのか・安心安全なワクチンは確立されていないのに接種を先行有りきの報道操作を感じますね、
返信0
7時間前
コロナ感染が疑われたら即、検査を受けられ、必要に応じて入院や療養施設に入所できる体制にしなければ、このような問題は減らないのでは。
保健所逼迫の問題は枝葉で医療体制が十分整っていればある程度解決するだろうが、感染の疑いがる人から連絡を受け、間引いたり、検査が翌日だとか順番待ちだとかは無いだろう。
発熱から検査、検査から入院など必要な処置、ここまでのプロセスが短ければ短いほど、助かる人は増えるだろうし、突然死を防ぐことになると思う。
また、家庭内の感染者を隔離することで感染拡大防止にもつながるのでは。
国や自治体、医療界もこのプロセスを最短にすることを最優先に考え対策するべきで、そのためには医療提供体制の拡充が必須だ。
このためには国がリーダーシップを取る必要があると思うが、その自覚はあるんだろうか?
返信0
8時間前
「普通の会話の数分後に急変」事実なのだろうし仕方ないとは思うけど、こういう書き方はコロナでない人間の不安を煽る。自分は正常と思っていても無症状なだけかもしれない。数分後には急変するかもしれない。しかしPCR検査も完全ではないし、その時のウィルスの増殖状態に左右されるので、ある程度の安心材料でしかない。やはり自分の対策をしっかりして安心材料にするしかない。
返信0
8時間前
何か保健所のせいみたいになっているが、安倍政権の頃に費用削減で保健所の数を4割減らしたり、2~3年前は公立病院を一部減らしたりしたことが今の事態になっている。ほかのことで国はザルのように金を無駄に使っておいてだ。また療養用ホテルの件では部屋に空きがあっても清掃や消毒ができないために使えないことがあるとのこと。館内に入って清掃する人達の危険を最小限に抑えるため、ワンフロア全部が空室になるまで作業ができずに次の患者が入れないそうだ。何とも悩ましい問題である。
返信0
8時間前
仕方ない
自分がかかりたくないからと、感染絶対忌避する以上はこのような事例は出て来るだろう
感染拡大はある程度許容してもっと気軽に通院や入院出来るようにするしかない
それでも防げないような事例もあるだろうとは思う
あと無症状というのは無自覚症状であるとするなら、無自覚症状でも医者など第三者が客観的に症状を確認出来る場合もあるんじゃないかと思う
例えば、肺炎だけど無症状というのは、自覚症状が無いだけであって、肺を確認すれば肺炎だと判るはずでは
無自覚症状と無症状は違うと思うし、無自覚症状の人が自宅療養してて症状が確認できないのは仕方ないと思う
検査や診察が出来るわけもないし
返信0
7時間前
無症状や軽症であっても感染者なのに自宅に閉じ込めるだけで何の薬の処方もない。急変は突然で連絡のしようもない。これは適正な対応策なのかな。ワクチンを打ったらその人は発症しにくくなるけれど感染はするんですよね?無症状感染者が元気に街を闊歩する。ワクチンを打っていない人は、誰が感染者なのかもわからないまま感染する確率が一時的に上がるのでしょう。一度感染してしまえば不調の折に発症して後遺症も長い。GOTOよりもきちんとコロナに予算を振って国民が安心できる体制をしいてほしいです。
返信0
8時間前
緊急時に救急車呼ぶのにコロナとは全く関係ない持病で倒れ呼んでから親族は3時間受け入れ先が見つからず、立ち往生。なんとか見つかり一命は取り留めましたが待ってる間に意識不明になり本当危なかったそうです。
そんな感じなのにコロナ感染者ってなるともっと受け入れしてくれないのでは?すぐに治療して助かるものの、今はいろんな意味で助からない命があります。
返信0
是非一度お試ししてください
8時間前
まだ未解明が多いウィルス、いくらワクチンが出始めても、風邪、インフルと同様、特効薬はないので、まだまだ甘く見ない方がもちろん良いが、残念にも亡くなられた方々の生物学的データベースを構築して医学的な見解と併せて基礎研究して行くと前向きな感じになるが、今は手一杯やろな、いい方法あればいんやけど。
返信0
7時間前
個別の症例報告を報道されても意義はありません。
知りたいのは、こういう急変死の他疾患との比較と死亡者の平均年齢です。
以前の漏れ出た情報では、コロナによる死亡者の平均年齢は平均寿命とほとんど同じだったようですが、その後の情報がありません。
死亡者の数も、全死亡に比し、多くはないような印象です。
正確な情報をみんな求めています。
マスコミさん、しっかりと、仕事して下さい。
返信0
6時間前
横浜市に関して言えば、高齢、基礎疾患持ちで陽性になっても入院できないのが現状です。
高齢両親、基礎疾患持ちで、酸素飽和度が92位になっても、保健所は満床を繰り返すのみで、とてもじゃないが、これは自宅でバタバタと死んでいくよなぁと、当事者になって初めて実感しました。どーなったら入院できるのかと尋ねると、酸素飽和度90は切らないと現状は厳しいと言われました。完全に医療崩壊起こしてますね。
見かけの感染者数減に惑わされないで、気を緩めないでください。
返信0
8時間前
日本の医療体制って。。。無症状、軽症等、自宅待機の人は薬の処方すらされない、市販のを買えと言われるとか。医師会、政治家はその点には何も言わず、自粛しろとしか言わない。
せめて、解熱剤は無症状、軽症でも処方してほしい。日本は医者や政治家らの対応でコロナから国民が守られているのではなく、国民の意識、国民の行動でコロナから守っている状況。
返信0
8時間前
~倦怠(けんたい)感があった程度。市の担当者は「逆に高熱や息苦しさなど、強い訴えが必要な状態だったならば、結果は違っていたかもしれない」~
~1日2回、体温や体調の変化などの状況報告をしてもらって~
ハッピーハイポキシアに対して、自覚症状で体調の変化を知らせてもらっても、防げるわけが無い。
突然死対応なら、心電図並に、24時間の血中酸素濃度を測るくらいじゃないと、無理。
数値で分かるなら、ご本人に、確認の時間以外にもこまめに測って、この数値以下になったら、すぐに連絡ください、
と言った方がマシ。
また、血中酸素濃度が下がっている時に、会話で盛り上がって笑ったりすると、肺に過剰な負荷がかかって意識を失うのでは?
会話の前や途中に、数値はどう?
と聞くようにしたほうがいいかも。
深夜と早朝は本人に測ってくれとは言えないので、そこの対策は必要。
返信0
6時間前
確かコロナ感染の追跡調査縮小や入院する事に段階つけて病院の逼迫緩和策出したのは、黒岩が一番最初に出したと思う。
臨機応変に対応する事も大切だろうが!
何処に重点置くかでは、自宅待機とは、聞こえが良いですが!
感染しても治療も出来ず自宅に放棄して居る状態ですから、急変したら対応等できないでしょう!
医者も居ないのだから。
指定感染症なのに治療も出来ず放置状態の対応しかできない政府や知事の責任です。
対策してこな方のが原因
アホみたくマスク会食何でテレビ出ている暇あるなら仕事して下さい。
返信0
8時間前
コロナ感染に関係なく、突然死はそれほど珍しいものでも無い。
直接死因は脳内出血や心筋梗塞などになるのだろうが、それにどれだけコロナ感染が関与したかが問題となる。厳密に診断を下すことは難しいと思われるが、コロナ流行以前と比べて突然死の死者数が全体として増えていないかなどが判断の1つの目安になるのではなかろうか。
個々の症例を取り上げて騒ぐのは賢明とは言えない。
返信0
2時間前
自宅療養者には、絶対にアビガンを渡すべき。承認されてない薬は、ダメなんだと書き込みしてる人いるけど、2014年にインフルエンザの薬として、販売承認されてるんだから、安全でしょ。反対派は、一般の人ではないな。自分が飲まなきゃいいだけなんだから、むきになって反対するのはおかしいし、あやしい。厚労省、早くアビガン承認したら?医療崩壊もしないし、経済も回復します。
返信0
4時間前
コロナで急変することは、去年の春から政界中で報告が上がっていて、報道もされていた。今になって、医療関係者や行政や報道が、こんなことあってびっくりですよ!みたいに言うのは白々しすぎる。
神奈川県は手が足りないことを理由に(手を増やすのではなく)接触者調査をやめ、自宅療養者は自分で健康管理してもらうことにし、「自宅療養中に亡くなっても仕方ないです」といった報道も過去にあって話題になった。
そういうことを掘り下げて報道してほしい。ただ県のいうことをそのまま垂れ流すのでは何の意味もない。
返信0
8時間前
歩いて入院してきて、翌日には意識不明。
前日は会話が出来るくらいだったのに、翌日に亡くなったり。
急に悪化するのが怖い。
家族がいれば家族が救急手配などが出来るけど、一人暮らしなら何も出来ないうちに重症から最悪の場合は、命を落としそう。
あまり急だと、家族も気がつかないかもしれない。
返信0
7時間前
神奈川県は最近は、感染者の数も減ってきている様です。
今の時期は体育館の様な広い所は寒くて患者も診る方も大変だと思います。
暖房設備や空気清浄機も必要。
なんせ家にいても足元が冷たい。
本当は自宅療養者の家に訪問医師が定期的に、もしくは電話対応ですぐにかけつけてくれる、そんな体制があればいいのだけれど。
どちらにせよいざという時は、救急車を呼ぶしかないが、1人暮らしだと躊躇われる事もあるだろうし。
後、春先の行事、謝恩会や卒業旅行なども気をつけないと、3月、4月は昨年もすごいコロナが流行っていました。
返信0
2時間前
こういう記事を見ると緊急事態宣言の解除を急ぐことで救えない命がまた出るんだと思う。感染者がいくら抑えられても医療機関のひっ迫が収まらない限り変わらない。
では、何をするのか、検査数を減らして病床をあけるのではなく、大きな施設などで一元管理をするしかないと思う。救えなかったことよりも何も出来なかった事で心が痛む従事者の方も多数いると思うんだよね。
政治が一年ほったらかしたんだから、今すぐにでも医療従事をしている人へ補償と大型施設の解放をしたらどうなの?感染者数を毎日ニュースで流しても結局見ている人は信用していないんだから。
返信0
5時間前
この記事が本当であれば、人の手を介してこまめに確認するのは限界がある。最近ウェアラブル端末が注目を浴びており、これに準ずるような装備を用いて遠隔で観察できるような仕組みが欲しい。というのも、少し前に見たニュースで某高級ウェアラブル端末で心臓発作の兆候に気付いた男性が一命をとりとめたというものがあり、この男性も自分は健康体だと信じていたという話を思い出した。日本でも法令改正により心拍数の取得まで可能になったようだが、これを拡大させて体温や血中酸素濃度、脈拍等のデータも取得すればアラートを鳴らすような仕組み造りができるのではないかと考える。現場の人間にばかり負担を強いるのではなく、これからは誰でも比較的簡単にリアルタイムに自分の健康状態を客観的に見つめる事ができる時代が到来するだろう。
返信0
6時間前
記事内に感染者が増え続けるとありますが、神奈川県では新規感染者は1/9、現在感染者数は1/18にピークでその後休に急速に減っています。
医学の記事にはもっとデータや数字が出てくるべきなのに、出てくる数字は急死者人数の7人だけ。まるで国民を怖がらせるホラー小説ですか?まるで信憑性がない。
多くの陽性者が出ていてコロナが流行していた事は確か。それに伴って急死者も一定数出ます。本当に急死者を減らしたいなら、発熱者は保健師ではなく開業医が見るべき。保健師は医師ではないし、電話では血中酸素濃度も計れません。開業医が時間を指定して診るかプレハブでも良いから発熱外来を作って、内科医が当番で診るか…やり方はいくらでもあると思います。
あとは、冬になれば自然に死者は増えます。毎年そうです。超過死亡者数が減っている日本でコロナ陽性なら直接死因がなんであれコロナ死にしてしまっては正しいデータはわからないと思う。
返信1
8時間前
過去肺炎になった際、診察後、即入院を告げられ、「では一旦帰って入院の用意をしてきます」って言った際にお医者さんに「帰れませんよ」って言われて、その時の血中酸素濃度が85でした。
でも自分的には風邪なのは分かってたのでゆっくり行動しててそんなに悪いとの自覚が無くて。
今回のコロナでも無症状の人の突然死で気になるのは、安静にしてるとそんなに呼吸が乱れたりが無く、患っているのは分かっているから安静にする以外に対策が出来なかったんだと思う。
血中酸素が下がると自分で気付かない間に色々な不都合が起こるだろうから、そんなに高い機械ではないのでこんなご時世なので購入して普段から測定する事をお勧めします。
助かる命は助かってほしいです。
返信0
7時間前
わが県で陽性者数が減少を始めてから知人数人が風邪の症状が出たのでとPCR検査を受けると陽性であった。糖尿病や肝疾患やがんの手術経験者など重篤になりやすいと言う事で入院したが、治療などは無く隔離生活をしただけで1週間くらいで陰性になり退院してきた。彼らの濃厚接触者で二人無症状の感染者がいたが、いまだに陽性でもう20日以上自宅や軽症者用ホテルで監禁状態で過ごしている。報道でも聞くように個々人で症状などが違うような気がするのでパターンとか無いと思うけどね
返信0
4時間前
新型コロナ治療薬のアビガンを承認せず、感染者に対して、治療薬の処方もせずに病院外での宿泊や自宅療養をさせて何の意味があるんだ・・・?
つい最近に、アビガンを自宅療養等でも使えるようにしたらしいが、通達の文章が分かりにくい上に、周知に努めているのかも怪しい…
そんな遠回しな事をせず、承認をしておかなければ、体内ウィルスの増殖を防ぐ治療薬なのに、病院外での待機療養中にも服用が出来難いだろうから、待機中に体内ウィルスが増殖していき、症状の悪化や、周囲への感染力を強める事にもなるだろう。
すでに1000程の病院で1万人をはるかに超える患者を救っている治療薬のアビガンを自分たちの利権の為に理不尽なこじつけで、わざと指定の病院以外では使えないようにしておいて、国民を見殺しにして何が楽しいのかと思う。
返信0
6時間前
報告されている感染者数のグラフと死者数のグラフの乖離があまりにも大きすぎる。ただのタイムラグでは説明がつかない傾きの差がある。神奈川が先頭を切った積極的疫学調査の中止が他の地域にも広がり、実際の感染者数と報告される感染者数の差がさらに広がったことも一因になっていると思う。
返信0
8時間前
新型コロナは知覚のないところへのダメージもあるのでしょう?
だったら患者さんが訴えるなんてできっこない。
ヒステリックに言いたくありませんが、医療崩壊から壊滅状態だから、こうなるのでは?自分がその立場になるのも嫌ですが、家族がそうなったらそ相当きつく主張しますよ。
別の疾患でショック状態に陥った経験がありますが、はっきりいって腕を上げて携帯電話を取るのもできませんでしたね。急変してもしもの時に、通報なんて無理です。
普通の風邪で済む人もいますが、確実に無症状でなくなる方、間に合わない方、いらっしゃるのが現実。対応できているとはいいがたいです。
対策を考えていかなければ、いつまでたっても日常生活も経済活動の再開には戻れません。無難で済ますのであれば、中国政府の対応を変わりありません。
返信0
4時間前
なぜ自宅待機なのか、放置して!、もっと施設を!医者を!対策を!いろいろあるけど実際その全ての項目をクリアしたとしても実際に失った命を救えたかというとそうではないと思う。入院して悪化して心肺まで回して完璧に医療を受けたとしてもウイルスの治療薬は実際ない、ワクチンだって自分の免疫力が働かないと意味ない。そのワクチンも開発を急いで有効性の対象も少ない、賭けに近いワクチン。副作用もまだはっきりしない。罹ったら自分は治療してもらえないかもしれない、治療してもらえても最終段階までいっても治らないかも、死ぬかもしれない。ここまで考えとかないといけないかもですね。皆んな入院したいし、治療してもらいたい。優先されない人が悪化を辿る場合もある。まずは罹らない、うつさない努力と配慮。罹ってから自分が自分がじゃ助かる命も救えないです。
返信0
6時間前
コロナ119に電話さしても熱が高く嘔吐し水分補給も食事も摂れないのに酸素濃度下がっていないため薬を飲んで様子を見るように言われた。薬を飲んでも嘔吐してしまうため、薬の効果はなく辛い思いをした。人が足りないならなぜ保健所対応を准看護師にもやらせない。正看護師や保健師だけで足りないことは分かっているのにいまだに准看護師を使わず、足りないからどんどんやらなきゃいけないことを省いて亡くなる方が増えていく。准看護師だって看護の勉強してきてます。経験積んでいれば、電話で聞いてこれは病院搬送だと判断し、正看護師に報告し対応すれば変わってきます。もう少し考えてほしい
返信1
4時間前
検査も隔離も減らして見せかけの感染者減らし。
国民の生命や健康を守ることには、お金も手間もかけたくないんだと思います。
政府自民党はGotoキャンペーンを再開したい、オリンピックを強行開催したい。この一心ではないでしょうか。
そうすれば金回りがよくなって、恩恵を受けた業界やおいしい思いをさせてもらった人たちからの票で次の選挙で勝てる。
「多少の犠牲者は構わない。どうせ高齢者は医療費ばかりかかるし。国民は自助が第一だよ。なるべく自分でなんとかしてくれ。だから自宅療養してくれ。
税金は国のもの、政府のもの。次の選挙で勝つために使うための大事なカネなんだから。
だから療養施設も造らないし、アリーナの貸し切りとかもしないよ。保健所の増員や応援もしないよ。アビガンは、既存の大手製薬会社には迷惑だし、天下りもさせてくれないから、これからも認可しないよ。」
こんなこと、考えてそうな態度ですよね。
返信0
8時間前
高熱があっても検査すると陰性の場合も少なくないので判断の基準になっている項目は絶対ではない
自覚症状もあくまでも個人の感じ方なので
「いいえ」
と回答してしまう可能性がある
せめて感染のわかった方は緊急対応できる場所に移動してもらって経過観察できるようになることを希望します
実際今はその対応が無理ではありますが
無症状⇒突然死
そして、その無症状の間にまた感染者を増やす行動をとってしまう可能性がある
いわゆる「突然死」に至らないようにするためにやはり感染しないことが必須
感染予防対策とともに常に自分が感染者かもしれないと思って行動することしか今できることはないと思う
返信0
7時間前
体温だけじゃダメなんだよ、それじゃ気休め
突然意識を失くのは血中酸素濃度が限界に達したから、
コロナの特徴は血中酸素濃度が低下しても比較的普通な状態でいられるということ。
本人も感じない。
でも血中酸素濃度は限界近くまで下がっており、限界を超えると意識が無くなる。
なのでパルスオキシメーターで計らないと駄目なんです。
こんなの常識になっているのに現場では知らない、対策しないという間抜けな政策。
返信0
8時間前
睡眠時無呼吸症候群の治療器であるCPAPには、患者の呼吸データを担当医に送信する通信機能が付いているものもある。
同じような通信機能を持ったパルスオキシメーターがあるのなら、自宅療養者や濃厚接触者全員に配れないのだろうか?
返信0
6時間前
お店側の対応、❶時間短縮して、できている。❷席の間隔あけている。できている。
❸体温計あり出来ている。
❹換気ができている。出来ている。
❺プラティックの式入りしている。ある。
❻アルコール消毒している。している。
❼横のビニールシートしている。している。
掃除している。お客様にはちゃんと話している。わかってもらえる事が必要。
お客様もすぐに帰るし、テイクアートもしてくれています。お客様だけには言えません。それはお店側がマスクもするし、理解してもらう事です。後一つ小池さんの測りも必要な事がこの次にでてきたら、買います。そしてノートに貼ります。 そしていつも掃除してアルコールして綺麗にして環境良くする事が一番です。開けっ放して寒かったら閉めてあげることもでもなれべくは、窓を開けています。家でも綺麗にします。大変だけどね。
返信0
2時間前
突然死したことが
コロナ起因なのか、そうでないのか、
なんて、ケースバイケースですよね。
ただ、コロナ感染の心配が有り
わざわざ保健所に連絡した人間が、
症状悪化なく突然亡くなるケースが
複数件発生しているのは事実なんでしょ?
ひとつの県でこうなんだから、
全国では相当数発生してるのでは?
これが例年発生しているレベルの話なのか、
違う可能性が高いのか、をハッキリして欲しい。
で、違うのであれば対応方法を改善すべき。
どっちか分からないから放置、
だけは絶対に選択してはならない。
返信0
5時間前
この記事を読むと、感染非感染にかかわらず“いつ急死するかわからない”という恐怖心だけが強く残り、つい後ろ向きになってしまいます。
北里大学大村智記念研究所感染制御研究センターのホームページには、イベルメクチンの世界での予防効果、重症化抑制効果が発表されていますので、是非そうした内容も取材していただき、突然死を減らせる可能性について書いてください。
安全・安価なイベルメクチンの効果が発表されている内容通りであるならば、積極的な利用に導くような記事を期待します。
返信0
6時間前
知りたいのは、
既往症がなくなった方の感染していた
新型コロナウィルスが
変異株だったのか否か。
また変異株であったなら、
イギリスで確認された変異株なのか
その他の国で見つかった変異株なのか、です。
合わせて報道していただけると
今、日本のコロナ禍が、どういう状況なのか。
より的確に把握することができるので。
返信0
7時間前
体調が悪い時、PCR検査を受けたいなと思っても、日本では無料の検査が限定的なので、結局そのまま放置してしまいます。
ようやく3月から都市部で不特定多数対象の無料PCR検査が始まるようですが、日本はワクチン同様、どうしてこう後手後手の対応しかできないのでしょうか。
日本人の横並び意識は時に良い結果をもたらしますが、コロナ対策に関してはことごとくマイナスに働いてしまっている印象です。
返信0
8時間前
神奈川県内の病院でクラスターが多発している為、入院は諦めています・・
自宅療養の場合、急変した時の対処法が解りません
今のところ、ワクチンで重症化を抑えるしか方法しか無さそうですが、
一般向けは6月以降になると医療関係者から聞いているので
何とか気温上昇でコロナが収まってくれる事を祈っています。
返信0
7時間前
休日祝日になんらかの症状が出ても、当番病院に電話すると「診る気はありません」と言わんばかりの態度だからね。この状況で飛沫感染性のウィルスに感染する人は少なくなっているとは思うが、ウィルスはそれ以外にも無数に存在し、それ以外の疾患もあるわけで、そうした人が急に症状が現れても受診できる病院がない。地域医療だのなんだのいうシステムは完全に崩壊してる。医療崩壊は気づかないところで既に始まっていたんだな、と痛感したよ
返信0
7時間前
昨年12月から3ヶ月で7件
これをあいつぐと表現することは、自分にとっては感覚がおかしい。
脳梗塞や心筋梗塞、交通事故、自殺
突然亡くなった方々は、この期間に何人いた?
培養回数増やせば誰でもコロナになりうるし、良いタイミングで検査数やら培養回数を調整するつもりなんだろう。
返信0
6時間前
神奈川県は今まで黒岩知事主導で独自の対策を打ち出してアピールしてきたが、今後のためにも時系列を追って検証してほしい。公表されている病床使用率と実際の入院できない率に差がありすぎて指標の意味を成していないし、神奈川県は濃厚接触者を追わない方針を示していることで検査を受けていない無症状陽性者がたくさんいそうで怖い。
返信0
7時間前
突然に亡くなったりはしないと思いますよ。手が回らず把握出来ない現実があります。低酸素血症の特性もありますし、話す事が出来たと言って健康だったとか異常がなかったとか判断出来ません。自宅療養時のパルスオキシメーターの正しい使い方と持っていなくても脈拍と呼吸数の観察をして急変の早期発見のツボどころを指導するリーフレットを自治会を通して配布したりしては?
返信0
壁
8時間前
人によってロシアンルーレットのように弾がこめられているようで、人を恐怖にさせるにはすごく効果があるウイルスだ。
無症状であっても安心できず、その後時間が経ってから後遺症も出る。
まだまだ未知の恐ろしいウイルスだと思って用心はできるだけしないといけないと思う。
ただ用心していてもかかっている方もたくさんいらっしゃるので、人類対ウイルスの戦いなので人類同士で分断せずに戦っていきたいと思う。
返信0
7時間前
心筋梗塞だって脳梗塞だって自宅で突然死はある。
コロナだけが突然死を回避しなければならないと言うべきものでもないと思う。
これだけ患者数が多ければ突然死する人もそれなりにいるだろう。
それが心筋梗塞と比べても多いのかも検証してほしい。
返信0
6時間前
大学医局や学会は、「家庭医専門医資格」にすら大病院での病棟管理や日・当直の勤務、ほぼ出会わないような稀な症例の経験を必須要件としている。家庭医療には必ずしも病棟での勤務は必要ないのに、実にナンセンスな話だ。
本当に日本の医療がいい方向に変わるには、医療の大学依存を脱却して、民間病院・施設主体の研修環境の充実、体制の確立が必要だろう。
医師不足を解消するためにも、病院という組織にがんじがらめになる働き方ばかりでなく、外来のみ、手術や処置のみ、診療科という垣根を超えた勤務などという多様な働き方を認めるべきであろう。
返信0
5時間前
>神奈川で相次ぐ療養中の“突然死”
>「同居家族と普通に会話をしていて、家族が別の部屋に行って戻ってくるそのわずか数分の間に意識を失っていたようだ。ついさっきまで元気にしゃべり、受け答えができた人が突然、倒れてしまった」という。この女性に既往症はなかった。
コロナに感染している時点で“突然死”ではないんだよね。
新規の感染者以上に死亡者数を減らす上で、60歳以上の年齢指定で生活保護付きロックダウン的な事をするのも一つなのかと。
若年層は割と死なない(って言ったら語弊があるが)感染しても死亡リスクの低い世代は居る訳なので、特例措置で食材か弁当か選んでもらいタクシーが配達するなり。日用品に関しても同様にして。
ついでに月に2度ほど検体を集め、一定の人数分纏めてPCR検査をすれば感染者数の監視もしやすいのでは。
まぁ何はともあれ感染対策は行った上で一瞬一瞬を大切にしましょうね。ってことか
返信0
6時間前
別に宣伝するつもりは無いけど、文藝春秋の今月号、小林さんが寄稿されてる内容読むと政府、厚労省、議員、専門家、都知事みんな酷いもんだね。ビジョンも無く事態に右往左往してるだけ。なるべく責任取らなくて済むような言動に明け暮れている。皺寄せは皆国民に。日本国民は不幸だし国民が舐められてるから結局こんな輩が舵取りしてる。こくみんの問題でもあると認識すべきだと思う。
返信0
6時間前
自宅療養者に血中酸素濃度の計測器を渡してないのでしょうか。だとしたらこれは行政の責任でしょ。自宅やホテルの室内にいて安静にしてたら肺の機能が落ちてることに自分で気がつかないことが多いと思います。計測器は小さく、指先に挟んで簡単に計測できるもので、そんなに高価でもないです。新型コロナの陽性反応出てる方は療養時に定期的な体温と血中酸素濃度計測は必須だと思います。
返信0
1か月280円で使えて本体は無料!このサービスを
利用している間は故障しても無料で新品と交換してくれる永久保証!
替え歯ブラシ代(1か月280円)だけで使える高性能電動歯ブラシを
使ってみませんか?
【日本で初めて】ガレイド電動歯ブラシサブスク|使用体験を徹底レビュー
汗臭・ミドル臭・加齢臭が気になる方
是非一度お試ししてください
ガレイド プレミアム ソープを使ってみた!その効果をお知らせします
「新型コロナ」カテゴリーの関連記事