普段のネット利用、10代の7割が「スマホのみ」
LINEは、「インターネットの利用環境に関する調査」の 2017年上期における結果を発表した。週1回以上、スマートフォンでインターネットを利用して いるユーザーは85%で、PCで利用するユーザー(46%)を 大きく上回った。 記事引用元URL yahooニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170724-00000118-impress-sci
名無しさん
12時間前
10代ならスマホで済むだろうが、年齢を重ねて仕事ではやはり性能のよいPCでないと、処理が遅いとそれだけ無駄な時間を使うのでパソコンは必要だ。
12時間前
10代ならスマホで済むだろうが、年齢を重ねて仕事ではやはり性能のよいPCでないと、処理が遅いとそれだけ無駄な時間を使うのでパソコンは必要だ。
名無しさん
12時間前
最近、視力が落ちて来た。スマホの影響と思う。
12時間前
最近、視力が落ちて来た。スマホの影響と思う。
名無しさん
12時間前
PCとスマホを用途によって使い分けが一番多いんですけど。
10代だとそもそもPCを持ってない人も多いですよね。
12時間前
PCとスマホを用途によって使い分けが一番多いんですけど。
10代だとそもそもPCを持ってない人も多いですよね。
名無しさん
12時間前
せめてタイピングくらい覚えておかないと、就職してから苦労しますよ。
12時間前
せめてタイピングくらい覚えておかないと、就職してから苦労しますよ。
名無しさん
12時間前
10代と言ってもスマホが普及する前からPCいじっている私にとっちゃスマホは単に外出先で使う軽い調べ物をするものとしかならないからなぁ・・・
家だと軽い調べ物でもPC使うし、逆にスマホだと検索は時間掛かるわ見にくいわスペック無いわで家で使う理由が見つからん
12時間前
10代と言ってもスマホが普及する前からPCいじっている私にとっちゃスマホは単に外出先で使う軽い調べ物をするものとしかならないからなぁ・・・
家だと軽い調べ物でもPC使うし、逆にスマホだと検索は時間掛かるわ見にくいわスペック無いわで家で使う理由が見つからん
名無しさん
12時間前
学生時代は問題無いんじゃないの?
でもネット利用のみならいいかもしれないが、Officeも使えないとなると使いものにならないから厳しいね
12時間前
学生時代は問題無いんじゃないの?
でもネット利用のみならいいかもしれないが、Officeも使えないとなると使いものにならないから厳しいね
名無しさん
12時間前
これはLINEの調査方法が気になるな。個別にアンケート用紙を渡す回答者をどうやって抽出したかによってこのデータの信憑性が決まると思う(回答をLINEでお願いとかだったらそりゃスマホの使用者が多いよ)。
12時間前
これはLINEの調査方法が気になるな。個別にアンケート用紙を渡す回答者をどうやって抽出したかによってこのデータの信憑性が決まると思う(回答をLINEでお願いとかだったらそりゃスマホの使用者が多いよ)。
名無しさん
4時間前
「スマートフォンのみでインターネットを利用するユーザーは46%」な故でしょうか、最近出食わした最大のビックリが「これ、どうやってキー入力するんですか?」とノパソのキーボードを指差された事でした。
え?あんたスマホをブイブイ使い熟してメールもラインもブラウジングもしてるじゃない?(私はガラケー)と聞き返したら「フリック入力しか出来ない」ですと。アルファベットもフリック入力で、地球儀キーなんざ触った事も無い(=QWERTYキーボードを出した事も無い)そうな。「端っこにある”Shift”ってキーを押しながらキーを押すと、大文字になるし、左上の記号も出せる&ローマ字は御存知?」から話を始めにゃならんかった。あれは焦ったなぁ。
だから仮名変換(つまり半角/全角)やら半角カナへの変換一発(つまりF8)から教えにゃならんかった。今時の学生上がりは学校の授業でPC操作を教わってこれた世代の筈なんだが。
4時間前
「スマートフォンのみでインターネットを利用するユーザーは46%」な故でしょうか、最近出食わした最大のビックリが「これ、どうやってキー入力するんですか?」とノパソのキーボードを指差された事でした。
え?あんたスマホをブイブイ使い熟してメールもラインもブラウジングもしてるじゃない?(私はガラケー)と聞き返したら「フリック入力しか出来ない」ですと。アルファベットもフリック入力で、地球儀キーなんざ触った事も無い(=QWERTYキーボードを出した事も無い)そうな。「端っこにある”Shift”ってキーを押しながらキーを押すと、大文字になるし、左上の記号も出せる&ローマ字は御存知?」から話を始めにゃならんかった。あれは焦ったなぁ。
だから仮名変換(つまり半角/全角)やら半角カナへの変換一発(つまりF8)から教えにゃならんかった。今時の学生上がりは学校の授業でPC操作を教わってこれた世代の筈なんだが。
名無しさん
12時間前
10代は自分のPC持ってない人多いからじゃない?家族と共用のやつがあってもリビングとかに置いてたら見たいサイト見れないし使わないでしょ。
最初からスマホの小さい画面で慣れてしまってたら、べつにそれが当たり前になってるからわざわざ買ってまでPCいらないってなるでしょうね。
12時間前
10代は自分のPC持ってない人多いからじゃない?家族と共用のやつがあってもリビングとかに置いてたら見たいサイト見れないし使わないでしょ。
最初からスマホの小さい画面で慣れてしまってたら、べつにそれが当たり前になってるからわざわざ買ってまでPCいらないってなるでしょうね。
名無しさん
12時間前
ちょっと回覧とか、であれば
スマホで充分と思うから、「普段のネット利用」であれば当然。
さすがにPCはポケットに入らんからね。
10代に限らず、外出先で調べたりする場合、
どうしても、スマホ使用頻度は高い。
ただ、「スマホのみ」ということにはなりませんけど・・。
10代の方が、
会社で、「キーボード使えない」ということにならなきゃいいけど。
ネットだけじゃなく、
Officeとか使わないといけないシーンいっぱいあるでしょうから、、、、
学校教育等で学んではいると思うけど、人って忘れるから・・・ね。
12時間前
ちょっと回覧とか、であれば
スマホで充分と思うから、「普段のネット利用」であれば当然。
さすがにPCはポケットに入らんからね。
10代に限らず、外出先で調べたりする場合、
どうしても、スマホ使用頻度は高い。
ただ、「スマホのみ」ということにはなりませんけど・・。
10代の方が、
会社で、「キーボード使えない」ということにならなきゃいいけど。
ネットだけじゃなく、
Officeとか使わないといけないシーンいっぱいあるでしょうから、、、、
学校教育等で学んではいると思うけど、人って忘れるから・・・ね。
名無しさん
12時間前
確かにスマホはタブレット並みに軽量で、気軽にネットだけをするのなら使い勝手は楽かもしれないけど、画質、バッテリー(電源)、メモリの容量、各種資料の作成、グラフィック製作の作業等、総合的な面に置いては、やっぱり、PCでないと不便ですよ。
第一、仕事にならないし。
12時間前
確かにスマホはタブレット並みに軽量で、気軽にネットだけをするのなら使い勝手は楽かもしれないけど、画質、バッテリー(電源)、メモリの容量、各種資料の作成、グラフィック製作の作業等、総合的な面に置いては、やっぱり、PCでないと不便ですよ。
第一、仕事にならないし。
名無しさん
12時間前
PCとスマホでは得られる情報量が全然違う。
使い分けができている人は問題ないけど、スマホオンリーの人はやはりリテラシーが異常に低い。
ネットオークション等で近年、マナーが急低下しているのもスマホの普及が大きく関係していると思う。
12時間前
PCとスマホでは得られる情報量が全然違う。
使い分けができている人は問題ないけど、スマホオンリーの人はやはりリテラシーが異常に低い。
ネットオークション等で近年、マナーが急低下しているのもスマホの普及が大きく関係していると思う。
名無しさん
12時間前
よく考えてみよう。
10代の時にPCやネット環境があった人なんてここ10数年の話だろ?
12時間前
よく考えてみよう。
10代の時にPCやネット環境があった人なんてここ10数年の話だろ?
名無しさん
12時間前
スマホを使いこなしても何も役には立たない。PC使えないと
12時間前
スマホを使いこなしても何も役には立たない。PC使えないと
名無しさん
12時間前
10代て、単純に親にPC買ってもらってないだけじゃ
12時間前
10代て、単純に親にPC買ってもらってないだけじゃ
名無しさん
12時間前
少しずれた話になるけど
前テレビ見てたら、
主婦がリテラシーつけさせる為に、
子供にスマホ持たせようかどうか悩んでいた。
正直意味がわからなかった。
スマホで検索して何がリテラシーなんだろう?
世の中9割の踊らされる情弱になるだけ。
パソコンいじらせて使わせる側にさせないと、
本当の意味でリテラシーなんかつくわけない。
12時間前
少しずれた話になるけど
前テレビ見てたら、
主婦がリテラシーつけさせる為に、
子供にスマホ持たせようかどうか悩んでいた。
正直意味がわからなかった。
スマホで検索して何がリテラシーなんだろう?
世の中9割の踊らされる情弱になるだけ。
パソコンいじらせて使わせる側にさせないと、
本当の意味でリテラシーなんかつくわけない。
名無しさん
12時間前
10代だとネットっていっても用途はかなり限定されるだろうからね。
大学→社会人になれば嫌でもPC使う人は増えるだろうし、年取ればスマホの小さい文字よりPCのでかい文字の方がありがたいんじゃ?
12時間前
10代だとネットっていっても用途はかなり限定されるだろうからね。
大学→社会人になれば嫌でもPC使う人は増えるだろうし、年取ればスマホの小さい文字よりPCのでかい文字の方がありがたいんじゃ?
名無しさん
12時間前
そうだったのか。
今の若い人って意外とパソコンできないって聞いたことある。
12時間前
そうだったのか。
今の若い人って意外とパソコンできないって聞いたことある。
名無しさん
12時間前
昔は、ネット使う目的で自然にブラインドタッチが出来る様になったけど。便利さが逆に、仕事で使えない人増やすね。この様な事は、社会がもっと、若者に伝えて、PCが扱える人増やす努力も必要かもね。
12時間前
昔は、ネット使う目的で自然にブラインドタッチが出来る様になったけど。便利さが逆に、仕事で使えない人増やすね。この様な事は、社会がもっと、若者に伝えて、PCが扱える人増やす努力も必要かもね。
名無しさん
12時間前
この前ワイドなショー(だったかな?)で
10代女性が食べ物に関して「インスタ映えするかどうかを気にする」といってて寒気がした。
自分がマトモだとは全然思っていないが、食べ物でまでそんなことが選択基準になってるってさすがに異常。
12時間前
この前ワイドなショー(だったかな?)で
10代女性が食べ物に関して「インスタ映えするかどうかを気にする」といってて寒気がした。
自分がマトモだとは全然思っていないが、食べ物でまでそんなことが選択基準になってるってさすがに異常。
名無しさん
12時間前
PC持っていないってのは必要ないって理由の裏にやはり経済的な理由もあるんだろうなあ・・・。
最近はPCゲームの過疎化が著しいが、やっぱり若い子がPC使わなくなったんだなー、って実感はある
12時間前
PC持っていないってのは必要ないって理由の裏にやはり経済的な理由もあるんだろうなあ・・・。
最近はPCゲームの過疎化が著しいが、やっぱり若い子がPC使わなくなったんだなー、って実感はある
名無しさん
12時間前
ガラケーだけどPC8割、タブレット2割ぐらいかな。
12時間前
ガラケーだけどPC8割、タブレット2割ぐらいかな。
名無しさん
12時間前
スマホばっかりだとPCスキルが~って声が多いけど
スマホなくてネットするならPCの時代でもネットそんなにやらない人も普通にいただろうしそこはこれまでと変わらないと思うぞ
仕事に必要なら学ぶだけ
前述のスマホない時代だってネットはするけどネットで調べものするだけで専門的な使い方は特にしない人も多いだろう
12時間前
スマホばっかりだとPCスキルが~って声が多いけど
スマホなくてネットするならPCの時代でもネットそんなにやらない人も普通にいただろうしそこはこれまでと変わらないと思うぞ
仕事に必要なら学ぶだけ
前述のスマホない時代だってネットはするけどネットで調べものするだけで専門的な使い方は特にしない人も多いだろう
名無しさん
12時間前
周りでもいるなー。AV鑑賞もスマホとか。嫁さんの目を気にする人が多いという事実を最近知った。
ただ、PCを使う俺だから思うけど、PCがあることで、2000本以上のAVを見れてるし、いろいろと楽しめている。スマホはやはり携帯区域からそう飛び出たものではない。カーナビとかそういう機能面は秀逸だとは思いますけどね。
12時間前
周りでもいるなー。AV鑑賞もスマホとか。嫁さんの目を気にする人が多いという事実を最近知った。
ただ、PCを使う俺だから思うけど、PCがあることで、2000本以上のAVを見れてるし、いろいろと楽しめている。スマホはやはり携帯区域からそう飛び出たものではない。カーナビとかそういう機能面は秀逸だとは思いますけどね。
名無しさん
11時間前
つい最近高校生が数日職場体験にやってきて、事務職希望の子を最後の半日だけ事務員の私が預かったことがあるけど、「エクセルもワードもできません^^」って言われて文章入力だけやらせてみたらキーボード入力もモタモタ&下ばかり見て画面見ないからずっと誤字だらけで一文打ってそのままシフト(変換)+エンター押してそれから画面見て気づいて全文消してまた最初から…をずっとやってた
しかし感想は「職場体験の中で一番楽しかった!やっぱり事務職目指します!^^」とのこと
冗談のような本当のハナシ
スマホでネットが当たり前の世代が社会人として本格的に入ってくる時はもうそこまで来ている
11時間前
つい最近高校生が数日職場体験にやってきて、事務職希望の子を最後の半日だけ事務員の私が預かったことがあるけど、「エクセルもワードもできません^^」って言われて文章入力だけやらせてみたらキーボード入力もモタモタ&下ばかり見て画面見ないからずっと誤字だらけで一文打ってそのままシフト(変換)+エンター押してそれから画面見て気づいて全文消してまた最初から…をずっとやってた
しかし感想は「職場体験の中で一番楽しかった!やっぱり事務職目指します!^^」とのこと
冗談のような本当のハナシ
スマホでネットが当たり前の世代が社会人として本格的に入ってくる時はもうそこまで来ている
名無しさん
11時間前
論点がずれてしまうが、
そもそも親が子供にスマホやテレビやゲーム機を持たせて、
それをさせる行為は、
学校の成績と大きく関係している。
プログラマーや研究者等のエンジニア志望を除くが、
子供は誘惑に弱いので、親が明確な目的を持って、
スマホやパソコンの使用について、コントロールすべきだろう。
11時間前
論点がずれてしまうが、
そもそも親が子供にスマホやテレビやゲーム機を持たせて、
それをさせる行為は、
学校の成績と大きく関係している。
プログラマーや研究者等のエンジニア志望を除くが、
子供は誘惑に弱いので、親が明確な目的を持って、
スマホやパソコンの使用について、コントロールすべきだろう。
名無しさん
12時間前
こんなもんでしょ。
20年前だったら大学生か会社員になるまではインターネットはなじみ薄いくらいだったわけで、10代限定で見ればネット環境になじむ年齢が早いというだけでしかない。そのような読み解きしかできない。
今と昔を比較したいのなら20代以降や学生限定だとかで調査しないと的外れな分析にしかならないと思う。
現にこの記事では調査結果から何を読み解きたいのか全くの不明。
12時間前
こんなもんでしょ。
20年前だったら大学生か会社員になるまではインターネットはなじみ薄いくらいだったわけで、10代限定で見ればネット環境になじむ年齢が早いというだけでしかない。そのような読み解きしかできない。
今と昔を比較したいのなら20代以降や学生限定だとかで調査しないと的外れな分析にしかならないと思う。
現にこの記事では調査結果から何を読み解きたいのか全くの不明。
名無しさん
11時間前
それだけスマホの性能が向上して出先でも簡単に調べることができるのが利点だが、PC操作はなにもネットにつなぐだけではなくその他のスキルも同時に磨くことができるツール。最近新入社員がPCスキルがなくて即戦力にならないと聞く。
11時間前
それだけスマホの性能が向上して出先でも簡単に調べることができるのが利点だが、PC操作はなにもネットにつなぐだけではなくその他のスキルも同時に磨くことができるツール。最近新入社員がPCスキルがなくて即戦力にならないと聞く。
名無しさん
11時間前
仕事でパソコンを使わない人や学生であればまず電話機としてスマートフォンを手にするからそれで充分って事になるからでは?
仕事でパソコンを使う人やスマートフォンが普及する前からパソコンを使っている人はパソコンをやめてスマートフォンだけにするというのは抵抗があるかもしれませんね。ノートパソコンくらいはもったままになっていそう。
11時間前
仕事でパソコンを使わない人や学生であればまず電話機としてスマートフォンを手にするからそれで充分って事になるからでは?
仕事でパソコンを使う人やスマートフォンが普及する前からパソコンを使っている人はパソコンをやめてスマートフォンだけにするというのは抵抗があるかもしれませんね。ノートパソコンくらいはもったままになっていそう。
名無しさん
12時間前
ネット上でブログ投稿とか、動画や記事の編集とかやるんならPCが必要だと思うけどね。自分はその用途でPCも未だフル活用中。
タブレットとスマホも使ってるが、Twitterくらいしか投稿では使わないなあ。
12時間前
ネット上でブログ投稿とか、動画や記事の編集とかやるんならPCが必要だと思うけどね。自分はその用途でPCも未だフル活用中。
タブレットとスマホも使ってるが、Twitterくらいしか投稿では使わないなあ。
名無しさん
11時間前
タブレットにキーボードが付いたような端末もあるし、それぞれのニーズに合致してたらいいのでは。
11時間前
タブレットにキーボードが付いたような端末もあるし、それぞれのニーズに合致してたらいいのでは。
名無しさん
12時間前
どっちも使うわ
スマホは確かに携帯ゲーム機を
四六時中弄る様なもんだし、目に悪そうだしな
極力外出中にどうしても予約しなきゃなら無い品でもない限りは使わないし
夏の暑い日とか涼しい部屋でデスクトップに向かって
ゲームやったり調べものしたりオークションや買い物やるのが
最大限のストレス解消なんでね
12時間前
どっちも使うわ
スマホは確かに携帯ゲーム機を
四六時中弄る様なもんだし、目に悪そうだしな
極力外出中にどうしても予約しなきゃなら無い品でもない限りは使わないし
夏の暑い日とか涼しい部屋でデスクトップに向かって
ゲームやったり調べものしたりオークションや買い物やるのが
最大限のストレス解消なんでね
名無しさん
12時間前
そういや以前、秋葉原でディスプレイのない携帯電話にUSBケーブルが付いているのが売られていて何かと思ったら、PCのキーボード入力が苦手だけど、携帯入力が得意な人向けの入力機器だと知って驚愕した覚えが。
今ならタッチパネルでフリック入力化したものを用意すれば、意外と需要があるかもね。もっともそれだけじゃエクセルとかパワポ扱うのは厳しいだろうけど。
12時間前
そういや以前、秋葉原でディスプレイのない携帯電話にUSBケーブルが付いているのが売られていて何かと思ったら、PCのキーボード入力が苦手だけど、携帯入力が得意な人向けの入力機器だと知って驚愕した覚えが。
今ならタッチパネルでフリック入力化したものを用意すれば、意外と需要があるかもね。もっともそれだけじゃエクセルとかパワポ扱うのは厳しいだろうけど。
名無しさん
12時間前
子供のうちはスマホは持たない方がいいと思う
便利過ぎる
12時間前
子供のうちはスマホは持たない方がいいと思う
便利過ぎる
名無しさん
12時間前
働くとパソコン使えないと、あと数年は、
12時間前
働くとパソコン使えないと、あと数年は、
名無しさん
11時間前
スマホで文字書いてくよりも、PCのキーボードの方が書きやすい。
お買い物する時もスマホの小さな画面よりもPCの画面の方が大きくて見やすいと思う。
11時間前
スマホで文字書いてくよりも、PCのキーボードの方が書きやすい。
お買い物する時もスマホの小さな画面よりもPCの画面の方が大きくて見やすいと思う。
名無しさん
11時間前
まあ、学生時代ならスマホだけでも良いけどさ
社会人になってPC使えないと仕事出来ないし
せめてOfficeは使えるようになってないと。
11時間前
まあ、学生時代ならスマホだけでも良いけどさ
社会人になってPC使えないと仕事出来ないし
せめてOfficeは使えるようになってないと。
名無しさん
11時間前
軽く調べ物する程度ならスマホで十分だけど、より多くの情報を仕入れたい時や何かを作りたい時はスマホでは物足りない。ローマ字入力のほうが早いし、少しでも時間があるならPCを使ってしまう私は前時代的なのだろうか?
11時間前
軽く調べ物する程度ならスマホで十分だけど、より多くの情報を仕入れたい時や何かを作りたい時はスマホでは物足りない。ローマ字入力のほうが早いし、少しでも時間があるならPCを使ってしまう私は前時代的なのだろうか?
名無しさん
2時間前
スマホもPCも閲覧、検索できますが、それは消費型の使い方。生産型の使い方にスマホは向いていないです。ブラウザやアプリを使っている点では同じですが、編集したり生産したりと目的が変われば自ずと使う物は変わります。かつては生産の道具でしかなかったPCがネットに繋がり、スマホによって裾野が広がったということでしょう。生産人口と消費人口のボリュームの差がそのまま出た結果なのだと思います。音声認識でエクセルが出来たりウェブサイトやシステムが作れるようになったら違ってくるとは思いますが。
2時間前
スマホもPCも閲覧、検索できますが、それは消費型の使い方。生産型の使い方にスマホは向いていないです。ブラウザやアプリを使っている点では同じですが、編集したり生産したりと目的が変われば自ずと使う物は変わります。かつては生産の道具でしかなかったPCがネットに繋がり、スマホによって裾野が広がったということでしょう。生産人口と消費人口のボリュームの差がそのまま出た結果なのだと思います。音声認識でエクセルが出来たりウェブサイトやシステムが作れるようになったら違ってくるとは思いますが。
名無しさん
12時間前
手軽に使えるし、何処でも使えるからね。
加えて日本は3大キャリアみたいに端末代の分割払いが基本だし、入手しやすいってのもあるかも。
PCは専門知識が必要なところもあるし、起動で時間かかったりするが、スマホはその真逆だし、使い勝手はいいとは思う。
でもPCには性能的には逆立ちしても敵わないし、仕事で使うならやはりPC一択。開発やってると、ことiOSは貧弱に感じる…
ま、個人レベルでヘビーな使い方はしない前提ならスマホオンリーでもやっていけるのだろう。
12時間前
手軽に使えるし、何処でも使えるからね。
加えて日本は3大キャリアみたいに端末代の分割払いが基本だし、入手しやすいってのもあるかも。
PCは専門知識が必要なところもあるし、起動で時間かかったりするが、スマホはその真逆だし、使い勝手はいいとは思う。
でもPCには性能的には逆立ちしても敵わないし、仕事で使うならやはりPC一択。開発やってると、ことiOSは貧弱に感じる…
ま、個人レベルでヘビーな使い方はしない前提ならスマホオンリーでもやっていけるのだろう。
名無しさん
11時間前
10代の学生だと、ネットの主な使用方法ってSNSやゲームだろうし、それだけならスマホで十分だし、むしろスマホの方が持ち運びが便利で使いやすいだろうからね。
授業でパソコンの使い方は十分に習うから、問題ないと思う。それに、大学でいやという程ゼミでタイピングさせられるから自然と社会人になったら使えるようになる人多いと思う。
11時間前
10代の学生だと、ネットの主な使用方法ってSNSやゲームだろうし、それだけならスマホで十分だし、むしろスマホの方が持ち運びが便利で使いやすいだろうからね。
授業でパソコンの使い方は十分に習うから、問題ないと思う。それに、大学でいやという程ゼミでタイピングさせられるから自然と社会人になったら使えるようになる人多いと思う。
名無しさん
11時間前
その世帯にPCを買う意思・経済力があるかどうかも影響するよね。
パソコンなんて10万もあればそれなりのものをそろえれるけど、
そこまでして調べなきゃいけないものは一般家庭ではないのかな?
旅行の計画立てたり、買い物したり、いろいろ調べるならパソコンの方が早いし見やすいし、印刷できるんだけどな。
11時間前
その世帯にPCを買う意思・経済力があるかどうかも影響するよね。
パソコンなんて10万もあればそれなりのものをそろえれるけど、
そこまでして調べなきゃいけないものは一般家庭ではないのかな?
旅行の計画立てたり、買い物したり、いろいろ調べるならパソコンの方が早いし見やすいし、印刷できるんだけどな。
名無しさん
11時間前
スマホは本来の意味でPCつまりパーソナルなコンピューターだと思う。
自分だけが使い、誰かに貸す事もない。いつも携帯していて何時でも使える。
つまりパソコンからスマホへ進化したわけだ。若い人がスマホを使うのは当然のことだと思う。
確かに書類作成やプログラミングは苦手だけど、パーソナルなアプリケーションユーザーにはその用途は少ないはず。
用途に応じた進化をしているに過ぎない。
11時間前
スマホは本来の意味でPCつまりパーソナルなコンピューターだと思う。
自分だけが使い、誰かに貸す事もない。いつも携帯していて何時でも使える。
つまりパソコンからスマホへ進化したわけだ。若い人がスマホを使うのは当然のことだと思う。
確かに書類作成やプログラミングは苦手だけど、パーソナルなアプリケーションユーザーにはその用途は少ないはず。
用途に応じた進化をしているに過ぎない。
名無しさん
12時間前
昔はネットやるためにPC買ってPCのめり込む人がいてくれた。
いまはスマホのみだ。論文もスマホで書いているという。
社会に出たときPC触ったことない人が増えてびっくりしている。
ただ、研修3か月でそれなりに覚えてしまうのはすごい。
研修3か月で1年3か月の新人超える人もいる。
12時間前
昔はネットやるためにPC買ってPCのめり込む人がいてくれた。
いまはスマホのみだ。論文もスマホで書いているという。
社会に出たときPC触ったことない人が増えてびっくりしている。
ただ、研修3か月でそれなりに覚えてしまうのはすごい。
研修3か月で1年3か月の新人超える人もいる。
名無しさん
2時間前
対象は10代だぞ?高校の宿題をパソコンでやるわけでも、ワード、エクセル使うわけでもないし、自分のPC持ってるわけでもないからスマホが中心で当たり前。
第一自分が高校生の時(10数年前ね)なんか、自宅のリビングにPCが1台だったのでそんなに使えなかったし、当時の携帯専用Webなんてほとんど使った記憶がない。
情報の授業で初めてパワポ、エクセルを見て「なんじゃこりゃ?何に使うの?」と思ったぐらいだ。しかも実用的なことじゃなくて表面面だけの授業だったから。いきなりSUM関数がうんたらとか言われても何がそこまで便利かわからんと思った。
大学生でスマホのみや、社会人になってもPC使えませんなら不都合が出てくるけど。
PC、PC言ってる奴、未だかつて日本の10代のPC利用率がそんなに高かった時代なんて存在しないだろ。
2時間前
対象は10代だぞ?高校の宿題をパソコンでやるわけでも、ワード、エクセル使うわけでもないし、自分のPC持ってるわけでもないからスマホが中心で当たり前。
第一自分が高校生の時(10数年前ね)なんか、自宅のリビングにPCが1台だったのでそんなに使えなかったし、当時の携帯専用Webなんてほとんど使った記憶がない。
情報の授業で初めてパワポ、エクセルを見て「なんじゃこりゃ?何に使うの?」と思ったぐらいだ。しかも実用的なことじゃなくて表面面だけの授業だったから。いきなりSUM関数がうんたらとか言われても何がそこまで便利かわからんと思った。
大学生でスマホのみや、社会人になってもPC使えませんなら不都合が出てくるけど。
PC、PC言ってる奴、未だかつて日本の10代のPC利用率がそんなに高かった時代なんて存在しないだろ。
名無しさん
12時間前
スマホだけでネット使うのは時間が無駄にかかりすぎるし、集められる情報の量も質も少ない。PC使いこなす人間は、スマホもPCもタブレットも全部使うよ。それが一番
12時間前
スマホだけでネット使うのは時間が無駄にかかりすぎるし、集められる情報の量も質も少ない。PC使いこなす人間は、スマホもPCもタブレットも全部使うよ。それが一番
名無しさん
12時間前
スマホの方が環境によってはネットの繋がり速かったりしますしね。
サッと調べ物したいならPCよりもスマホの方が便利かもしれません。
ただ、いかんせん歳をとると画面の小ささがつらい。
12時間前
スマホの方が環境によってはネットの繋がり速かったりしますしね。
サッと調べ物したいならPCよりもスマホの方が便利かもしれません。
ただ、いかんせん歳をとると画面の小ささがつらい。
名無しさん
12時間前
TK-80やPC-8001から使っている自分はマイコンから始まって相当な歴史を見てきたわけだ。今は家では光回線で時価サーバー、外に出るときは格安SIMのスマホだけどよく時代に食いついていってる自分をほめてあげようw
12時間前
TK-80やPC-8001から使っている自分はマイコンから始まって相当な歴史を見てきたわけだ。今は家では光回線で時価サーバー、外に出るときは格安SIMのスマホだけどよく時代に食いついていってる自分をほめてあげようw
名無しさん
12時間前
場所も選ばないし、単純に便利で楽チンではあるよな。スマホネイティブなら
文字入力も、PCでキーボード入力を経験してる人間が感じるようなめんどくささ
を感じることもないだろうから、その部分では羨ましくもある。日常生活で
使うぶんなら、困ることも年々減ってるだろう。
個人的にはどっちか片方で十分って使い方はこの先もできなさそう
12時間前
場所も選ばないし、単純に便利で楽チンではあるよな。スマホネイティブなら
文字入力も、PCでキーボード入力を経験してる人間が感じるようなめんどくささ
を感じることもないだろうから、その部分では羨ましくもある。日常生活で
使うぶんなら、困ることも年々減ってるだろう。
個人的にはどっちか片方で十分って使い方はこの先もできなさそう
名無しさん
11時間前
PCを使ってると言ってる人も、ノートPCが多いのが元々の日本の現状。デスクトップPCで24インチ以上の画面で使ってる人は、どれだけ居るのやら・・。見通しの良さが全然違うし、2~3のウィンドーを同時に開いて使うのも大きな画面があってこそ。使い方はまったく違う。
タブレットやスマホは画面が小さいので多くの便利な使い方はできないが、それに代わる新しい使い方も無いことはない。ネット検索のキーワード入力を音声でやるのは慣れると便利。PCでもやれるけど便利さに気づいたのはスマホのおかげ。あとGPSを使ったいくつかの機能はPCより進んでるし、モバイル環境では必須になりつつある。
10代のスマホ使用率が高いのは、単に戸外活動時間が多いからでしょう。回線使用単価が高いので、家ではPC用回線のWiFiで使うなど、使い分けが重要。そこまで小さな画面に一本化して使う必要はないけどね。
11時間前
PCを使ってると言ってる人も、ノートPCが多いのが元々の日本の現状。デスクトップPCで24インチ以上の画面で使ってる人は、どれだけ居るのやら・・。見通しの良さが全然違うし、2~3のウィンドーを同時に開いて使うのも大きな画面があってこそ。使い方はまったく違う。
タブレットやスマホは画面が小さいので多くの便利な使い方はできないが、それに代わる新しい使い方も無いことはない。ネット検索のキーワード入力を音声でやるのは慣れると便利。PCでもやれるけど便利さに気づいたのはスマホのおかげ。あとGPSを使ったいくつかの機能はPCより進んでるし、モバイル環境では必須になりつつある。
10代のスマホ使用率が高いのは、単に戸外活動時間が多いからでしょう。回線使用単価が高いので、家ではPC用回線のWiFiで使うなど、使い分けが重要。そこまで小さな画面に一本化して使う必要はないけどね。
名無しさん
2時間前
オッサンな私にはあの小さい画面で目が疲れてネットは不可能だった。
不器用な私には画面スクロールで意図しないサイトに飛んでしまう。
スマホを使いこなせてる十代がうらやましいぜ。
2時間前
オッサンな私にはあの小さい画面で目が疲れてネットは不可能だった。
不器用な私には画面スクロールで意図しないサイトに飛んでしまう。
スマホを使いこなせてる十代がうらやましいぜ。
名無しさん
1時間前
逆に考えると多くの人間はスマホで代用できるレベルの事しかしてないのだから、PCを日常的に使ってるか否かが決定的な差にはならないよね。
業務レベル以前の基礎知識、操作方法なら本気で数日取り組めば身に付くし、そもそも授業で習ってる訳だし。
1時間前
逆に考えると多くの人間はスマホで代用できるレベルの事しかしてないのだから、PCを日常的に使ってるか否かが決定的な差にはならないよね。
業務レベル以前の基礎知識、操作方法なら本気で数日取り組めば身に付くし、そもそも授業で習ってる訳だし。
名無しさん
1時間前
普段・・・ねぇ。そもそも10代のこどもが専用のパソコンもってるの?普段っていうと学校外でしょ?こども専用のPCを買い与えてる親のほうが少ないと思うけど。そうなると、こどもが使うのって、スマホになるじゃん。
大人になったら仕事上、どうしてもPC使う場面が多いし、それ以外でも公共の場所とかでPC使うこともあるじゃん?
条件違うのに比べても意味ないと思うが・・・。
1時間前
普段・・・ねぇ。そもそも10代のこどもが専用のパソコンもってるの?普段っていうと学校外でしょ?こども専用のPCを買い与えてる親のほうが少ないと思うけど。そうなると、こどもが使うのって、スマホになるじゃん。
大人になったら仕事上、どうしてもPC使う場面が多いし、それ以外でも公共の場所とかでPC使うこともあるじゃん?
条件違うのに比べても意味ないと思うが・・・。
名無しさん
10時間前
当時も10代はiモードでしかネットに繋げられない人が多かったと思うけど。
大学で初めて自分専用のPC買うってスタイルは昔も今も変わらないと思う。
10時間前
当時も10代はiモードでしかネットに繋げられない人が多かったと思うけど。
大学で初めて自分専用のPC買うってスタイルは昔も今も変わらないと思う。
名無しさん
43分前
20歳以下はたばこと酒とおなじで、スマホ禁止でいいと思う。
43分前
20歳以下はたばこと酒とおなじで、スマホ禁止でいいと思う。
名無しさん
10時間前
タッチタイピングとフリック入力ではタッチタイピングが早い。然しスマフォを使いこなしている人ならフリック入力もかなり早く便利でもある。
PCの画面読み込み速度は性能による点、勿論スマフォでも同じではあるが、機種のハード代金がPCより遥かに安価な為、画面表示速度はスマートフォンの方が早かったりもする。
WordやExcelもスマフォである程度は可能である。スマフォはアプリさえ遣いこなせれば資料の解凍等も普通に出来る。フォトショやイラレそのものは無くとも、類似アプリの性能はかなり良い。マルチタスクはPCの専売特許。マルチウィンドウはアンドロイドなら可能。印刷もアプリを使えばスマフォで可能。
ビジネスシーンではPCが必要ではあるが、パーソナルユースではスマフォやタブレットで充分かも知れない。但しタッチタイピング程度は慣れるべきであり元よりデジタルデバイドはネット環境にある人と無い人の間で甚だしい。
10時間前
タッチタイピングとフリック入力ではタッチタイピングが早い。然しスマフォを使いこなしている人ならフリック入力もかなり早く便利でもある。
PCの画面読み込み速度は性能による点、勿論スマフォでも同じではあるが、機種のハード代金がPCより遥かに安価な為、画面表示速度はスマートフォンの方が早かったりもする。
WordやExcelもスマフォである程度は可能である。スマフォはアプリさえ遣いこなせれば資料の解凍等も普通に出来る。フォトショやイラレそのものは無くとも、類似アプリの性能はかなり良い。マルチタスクはPCの専売特許。マルチウィンドウはアンドロイドなら可能。印刷もアプリを使えばスマフォで可能。
ビジネスシーンではPCが必要ではあるが、パーソナルユースではスマフォやタブレットで充分かも知れない。但しタッチタイピング程度は慣れるべきであり元よりデジタルデバイドはネット環境にある人と無い人の間で甚だしい。
名無しさん
12時間前
10代でスマホ持てる経済状況の家庭に高校を無償にする意味はあるのでしょうか?
無償は一定の世帯収入の家庭に限定すべきです。
12時間前
10代でスマホ持てる経済状況の家庭に高校を無償にする意味はあるのでしょうか?
無償は一定の世帯収入の家庭に限定すべきです。
名無しさん
12時間前
ネット利用って書いてますよね。エクセルとかならPCいるけど、ネットだけならすぐ使えるスマホで十分ってなっても仕方ないと思います。PCって一人で黙々と長時間やっちゃうから、家庭があると会話が減る良くない存在な気がします。
12時間前
ネット利用って書いてますよね。エクセルとかならPCいるけど、ネットだけならすぐ使えるスマホで十分ってなっても仕方ないと思います。PCって一人で黙々と長時間やっちゃうから、家庭があると会話が減る良くない存在な気がします。
名無しさん
11時間前
そもそも、PC買う金が10代にあるのか?って話だよ。
スマホは親が持たせてるからタダ同然の子供が多いけど、PC欲しいって事になったら自分で買えと言われるでしょ多分w
スマホの機能を上回るPCとなると、そこそこお値段張りますから、それなら他にお金使いたいと思うのがその年代だと思うわ;;
11時間前
そもそも、PC買う金が10代にあるのか?って話だよ。
スマホは親が持たせてるからタダ同然の子供が多いけど、PC欲しいって事になったら自分で買えと言われるでしょ多分w
スマホの機能を上回るPCとなると、そこそこお値段張りますから、それなら他にお金使いたいと思うのがその年代だと思うわ;;
名無しさん
11時間前
そもそも、PC買う金が10代にあるのか?って話だよ。
スマホは親が持たせてるからタダ同然の子供が多いけど、PC欲しいって事になったら自分で買えと言われるでしょ多分w
スマホの機能を上回るPCとなると、そこそこお値段張りますから、それなら他にお金使いたいと思うのがその年代だと思うわ;;
11時間前
そもそも、PC買う金が10代にあるのか?って話だよ。
スマホは親が持たせてるからタダ同然の子供が多いけど、PC欲しいって事になったら自分で買えと言われるでしょ多分w
スマホの機能を上回るPCとなると、そこそこお値段張りますから、それなら他にお金使いたいと思うのがその年代だと思うわ;;
名無しさん
11時間前
家でゆっくりパソコンいじるれる時間がない
11時間前
家でゆっくりパソコンいじるれる時間がない
名無しさん
10時間前
10代だとスマホ買って貰うのもやっとの家庭もあるだろうから、PCまで持ってる子は少ないんじゃないかな?
10時間前
10代だとスマホ買って貰うのもやっとの家庭もあるだろうから、PCまで持ってる子は少ないんじゃないかな?
名無しさん
12時間前
スマホはではないですが、iPadPro買ってからはパソコンの電源入れる機会はかなり減りました。
キーボードは必要ですが、所謂思い描くようなパソコンの形しているものは段々となくなっていくでしょうね。。。
そういえば、文字入力も音声入力が多いと聞いたこともあったな、若者は。
12時間前
スマホはではないですが、iPadPro買ってからはパソコンの電源入れる機会はかなり減りました。
キーボードは必要ですが、所謂思い描くようなパソコンの形しているものは段々となくなっていくでしょうね。。。
そういえば、文字入力も音声入力が多いと聞いたこともあったな、若者は。
名無しさん
9時間前
そうなんだよな。スマホを使っていることで、最先端のことを知っている錯覚に陥ている。フェースブック等のSNSの原点を知らないで、ネットを使いこなしているという幻想を抱いている。しかし、スマホの機能はPCに比べればかなり劣ることも学習すべきだ。
スマホって、結局小型のコンピュータに通信機能が付いたもの。SNSの原点はFTPベースの電子掲示板。
9時間前
そうなんだよな。スマホを使っていることで、最先端のことを知っている錯覚に陥ている。フェースブック等のSNSの原点を知らないで、ネットを使いこなしているという幻想を抱いている。しかし、スマホの機能はPCに比べればかなり劣ることも学習すべきだ。
スマホって、結局小型のコンピュータに通信機能が付いたもの。SNSの原点はFTPベースの電子掲示板。
名無しさん
12時間前
そもそも、学生の時にバリバリPCを使ってた世代なんて今の大学生〜30代半ば位なんじゃないの?
12時間前
そもそも、学生の時にバリバリPCを使ってた世代なんて今の大学生〜30代半ば位なんじゃないの?
名無しさん
11時間前
最近の高校生、大学生は意外とパソコンの使い方知らない人が多い。
就職の時にはパソコンでの最低限のタイピングと知識は必要なのでスマホで全て済ますことは危ない。
11時間前
最近の高校生、大学生は意外とパソコンの使い方知らない人が多い。
就職の時にはパソコンでの最低限のタイピングと知識は必要なのでスマホで全て済ますことは危ない。
名無しさん
9時間前
ネットやメールだけならそれで十分だろうね。
本人の問題なので、好きにすればよいと思うよ。
9時間前
ネットやメールだけならそれで十分だろうね。
本人の問題なので、好きにすればよいと思うよ。
名無しさん
11時間前
パソコンとスマートフォンは、似て非なり。
同じようなことが出来るからと比べることがナンセンス。
では、スマートフォンが登場する前は、10代の7割はパソコンを使っていたのだろうか。
今の時代、パソコンも使えないより使えた方がいいと思うが、一生必要ない人も居るのは、今も昔も変わらない。
スマートフォンが使えるのにパソコンを使えないと驚いたり、がっかりする経営者や管理職が居るようだが、その人達の多くも就職してからスキルを身に着けたのではないか。
使えない新人には、教えればいいだけ。
錯覚をして、根拠のない期待をするな。
11時間前
パソコンとスマートフォンは、似て非なり。
同じようなことが出来るからと比べることがナンセンス。
では、スマートフォンが登場する前は、10代の7割はパソコンを使っていたのだろうか。
今の時代、パソコンも使えないより使えた方がいいと思うが、一生必要ない人も居るのは、今も昔も変わらない。
スマートフォンが使えるのにパソコンを使えないと驚いたり、がっかりする経営者や管理職が居るようだが、その人達の多くも就職してからスキルを身に着けたのではないか。
使えない新人には、教えればいいだけ。
錯覚をして、根拠のない期待をするな。
名無しさん
12時間前
パソコンを使えない若い奴が増える訳だね。
彼らはワードでちょっとした文書製作も出来なかったり。
最近は転職の時に職務経歴書を作って提出しなくちゃいけなかったりするけど、
それはパソコンで文書製作が出来るかどうかを見る意味もある。
12時間前
パソコンを使えない若い奴が増える訳だね。
彼らはワードでちょっとした文書製作も出来なかったり。
最近は転職の時に職務経歴書を作って提出しなくちゃいけなかったりするけど、
それはパソコンで文書製作が出来るかどうかを見る意味もある。
名無しさん
11時間前
twitterや簡単な情報ならスマホでいいけど、ブログ書くときとか詳しくじっくり見たいときはやはりPCかな。
スマホだけじゃ、なんかものたりない。
11時間前
twitterや簡単な情報ならスマホでいいけど、ブログ書くときとか詳しくじっくり見たいときはやはりPCかな。
スマホだけじゃ、なんかものたりない。
名無しさん
12時間前
社会人になったとき大丈夫かな?
12時間前
社会人になったとき大丈夫かな?
名無しさん
12時間前
10代の子供2人に、PC(macbookair)と
スマホ(iphone6splus)与えたら、
確かに、PCはほとんど閉じたまま。
10代(生徒)は仕事での入力作業がないからな。
12時間前
10代の子供2人に、PC(macbookair)と
スマホ(iphone6splus)与えたら、
確かに、PCはほとんど閉じたまま。
10代(生徒)は仕事での入力作業がないからな。
名無しさん
12時間前
時代が進むと何事にも手軽さが求められる。
パソコンは手軽さでは、スマホに負ける。
パソコンは調べものするよりかは、実務的に使う用。
だが、スマホは手軽に調べたり動画みたりメールしたりと言ったとこかな。
とりあえず、便利なもの手軽なものそれが現代のスマホ。
しかし、パソコンは無いとまだ困る。
スマホでパソコンのメリットを補えるようになったら確実にパソコンはサヨナラだね。
そうなると画面がデカイだけがメリットだね。
12時間前
時代が進むと何事にも手軽さが求められる。
パソコンは手軽さでは、スマホに負ける。
パソコンは調べものするよりかは、実務的に使う用。
だが、スマホは手軽に調べたり動画みたりメールしたりと言ったとこかな。
とりあえず、便利なもの手軽なものそれが現代のスマホ。
しかし、パソコンは無いとまだ困る。
スマホでパソコンのメリットを補えるようになったら確実にパソコンはサヨナラだね。
そうなると画面がデカイだけがメリットだね。
名無しさん
12時間前
今からPC使えてたほうがという意見がちらほらあるけど、機械好きでセンスがあればPCもすぐ使いこなせるようになる。逆がそうであるように。要はその人の興味関心と適性次第。機械苦手な人はそもそもPC仕事向いてないので極力使わない職種を選んだほうが本人も楽しいかも。
12時間前
今からPC使えてたほうがという意見がちらほらあるけど、機械好きでセンスがあればPCもすぐ使いこなせるようになる。逆がそうであるように。要はその人の興味関心と適性次第。機械苦手な人はそもそもPC仕事向いてないので極力使わない職種を選んだほうが本人も楽しいかも。
名無しさん
25分前
最近の新卒の新入社員は、スマホは持ってるけど、
PCの使い方を知らない人が結構いるんだよね。
キーボードのタイピングどころか、電源の入れ方を知らないし。
書類を作るときは、PCは必須だよ。
25分前
最近の新卒の新入社員は、スマホは持ってるけど、
PCの使い方を知らない人が結構いるんだよね。
キーボードのタイピングどころか、電源の入れ方を知らないし。
書類を作るときは、PCは必須だよ。
名無しさん
12時間前
PCの方が良いね。スマホは出先でしょうがなく。
12時間前
PCの方が良いね。スマホは出先でしょうがなく。
名無しさん
3時間前
なんだ、LINEの調査か。。
まあ、10代前半ならそうかも。
スマホって変なセキュリティとかあるし重いし。
PCの方が1000倍は楽。
3時間前
なんだ、LINEの調査か。。
まあ、10代前半ならそうかも。
スマホって変なセキュリティとかあるし重いし。
PCの方が1000倍は楽。
名無しさん
12時間前
スマホで仕事も出来る様になれば、デスクに座ってる時間が減ると思うけどなぁ。
まぁ、資料作りとかはスマホじゃキツイかな。
12時間前
スマホで仕事も出来る様になれば、デスクに座ってる時間が減ると思うけどなぁ。
まぁ、資料作りとかはスマホじゃキツイかな。
名無しさん
11時間前
アプリやラインが何なのかうまく説明できないオヤジだよ。
どいつもこいつも何時もスマホいじっていて本当に忙しそうだよなぁ。
そんなに忙しいのだから、相当稼いでるんだろうなぁ。
たぶんFXだろうな?
いまじゃ自転車こいでる中坊までもが夢中になってるよ。
すごい世の中になったもんだよ。
11時間前
アプリやラインが何なのかうまく説明できないオヤジだよ。
どいつもこいつも何時もスマホいじっていて本当に忙しそうだよなぁ。
そんなに忙しいのだから、相当稼いでるんだろうなぁ。
たぶんFXだろうな?
いまじゃ自転車こいでる中坊までもが夢中になってるよ。
すごい世の中になったもんだよ。
名無しさん
11時間前
最近、食料を自分で作られない人が増えた。嘆かわしい。
つまりそういう話。
11時間前
最近、食料を自分で作られない人が増えた。嘆かわしい。
つまりそういう話。
名無しさん
12時間前
便利は良いが視力が落ちる
12時間前
便利は良いが視力が落ちる
名無しさん
12時間前
レポート作成やら文章作成、メールとかスマホ使ってる人殆どですよ。
12時間前
レポート作成やら文章作成、メールとかスマホ使ってる人殆どですよ。
名無しさん
11時間前
スマホは手軽に調べられて便利なんだけど、複数のページをググって情報を集めたりするときはやはりPCなんだよなー。まぁPCの便利さをしらなければスマホだけでなんとかしちゃうのかもね。
11時間前
スマホは手軽に調べられて便利なんだけど、複数のページをググって情報を集めたりするときはやはりPCなんだよなー。まぁPCの便利さをしらなければスマホだけでなんとかしちゃうのかもね。
名無しさん
12時間前
スマホはあくまで携帯。ちゃんとネットをしたいときはやっぱりPCじゃないと見づらい。
って思うのは若くないってことなんだな。
12時間前
スマホはあくまで携帯。ちゃんとネットをしたいときはやっぱりPCじゃないと見づらい。
って思うのは若くないってことなんだな。
名無しさん
10時間前
社会に出てからでもLINEとほんの少しのアプリで仕事が可能な場合は多い。データ入力などのルーチンワークも今後AI技術など科学技術の進歩とともにとってかわられる。
ひょっとしたらもうその過渡期の一歩手前まで来ているのかもしれない。
10時間前
社会に出てからでもLINEとほんの少しのアプリで仕事が可能な場合は多い。データ入力などのルーチンワークも今後AI技術など科学技術の進歩とともにとってかわられる。
ひょっとしたらもうその過渡期の一歩手前まで来ているのかもしれない。
名無しさん
10時間前
パソコンは仕事とゲーム専用機となったね。インターネット検索や動画はソファーや寝室でiPhoneにタブレット。映画やゲームはパソコン(4kモニター)で見てるな。将来消えそうなのは据え置きのゲーム機ではないだろうか?パソコンで代用できてしまう部分が大きい。インターネットを机に向かわずゴロゴロして出来るのは大きいね。
10時間前
パソコンは仕事とゲーム専用機となったね。インターネット検索や動画はソファーや寝室でiPhoneにタブレット。映画やゲームはパソコン(4kモニター)で見てるな。将来消えそうなのは据え置きのゲーム機ではないだろうか?パソコンで代用できてしまう部分が大きい。インターネットを机に向かわずゴロゴロして出来るのは大きいね。
名無しさん
12時間前
そりゃあいつでもどこでもネットが
できるスマホじゃそうなるわな
12時間前
そりゃあいつでもどこでもネットが
できるスマホじゃそうなるわな
名無しさん
12時間前
今の子は学校でもPCの授業あるからいいよな。キーボード打つの速いしスマホも使いこなせるし時代だね。
12時間前
今の子は学校でもPCの授業あるからいいよな。キーボード打つの速いしスマホも使いこなせるし時代だね。
名無しさん
11時間前
年取ったらメンドくさい。
11時間前
年取ったらメンドくさい。
名無しさん
1時間前
まあ我々IT業界の人間も10代でパソコン使ってた人は少数派。社会人になってから覚えたもんなー。
でも今は最低限のことぐらいはパソコンでできるようになってないと就職も難しいからね。学歴ないならせめてパソコンぐらいは勉強しよう。
1時間前
まあ我々IT業界の人間も10代でパソコン使ってた人は少数派。社会人になってから覚えたもんなー。
でも今は最低限のことぐらいはパソコンでできるようになってないと就職も難しいからね。学歴ないならせめてパソコンぐらいは勉強しよう。
名無しさん
12時間前
そのうち、検索かけても出てこないからわかりませんとかいう若者が出てきそう。
本も読まなければ、知識人にも聞かない、専門雑誌や新聞の購読もしないような人が将来企業の中核を担う人材になっていくことを考えると、便利すぎる世の中もどうかと思うけどね。
12時間前
そのうち、検索かけても出てこないからわかりませんとかいう若者が出てきそう。
本も読まなければ、知識人にも聞かない、専門雑誌や新聞の購読もしないような人が将来企業の中核を担う人材になっていくことを考えると、便利すぎる世の中もどうかと思うけどね。
名無しさん
9時間前
パソコンからタブレットに時代は移行している。
タブレットにキーボードで十分。
この次は、displey機能だけでサーバにAIを組み込んだ大型PC
からの単なる映写機になるだろう。つまり単なるテレビに近い
ものだ。または、普通のメガネにしっかりと映写でき、模擬空間
にkeyboardが出るだろう。
9時間前
パソコンからタブレットに時代は移行している。
タブレットにキーボードで十分。
この次は、displey機能だけでサーバにAIを組み込んだ大型PC
からの単なる映写機になるだろう。つまり単なるテレビに近い
ものだ。または、普通のメガネにしっかりと映写でき、模擬空間
にkeyboardが出るだろう。
名無しさん
12時間前
出先で空いた時間に情報見る時はスマホ。
自宅で色々見る時はタブレット。
前はPC持ってたけどOSも古くなったし今は無いけど不便は感じない。
12時間前
出先で空いた時間に情報見る時はスマホ。
自宅で色々見る時はタブレット。
前はPC持ってたけどOSも古くなったし今は無いけど不便は感じない。
名無しさん
12時間前
検索やコンテンツ消費ならスマホのみで問題無いと思うが
画像・動画etcスマホで見るモノ作るのだとパソコンじゃないとキビシイと思う。
…もうスマホだけでコンテンツ製作も出来る?
12時間前
検索やコンテンツ消費ならスマホのみで問題無いと思うが
画像・動画etcスマホで見るモノ作るのだとパソコンじゃないとキビシイと思う。
…もうスマホだけでコンテンツ製作も出来る?
名無しさん
12時間前
最近、大学生で自宅にPCがない人が増えていて、
パソコンスキルが低かったり、
普通のメールのマナーが身についていなかったり
(件名や自分の名前すらきちんと書かない、など)
社会人になったとき、心配な状況です。
12時間前
最近、大学生で自宅にPCがない人が増えていて、
パソコンスキルが低かったり、
普通のメールのマナーが身についていなかったり
(件名や自分の名前すらきちんと書かない、など)
社会人になったとき、心配な状況です。
名無しさん
4時間前
もう少し変わったアンケートでないと。
4時間前
もう少し変わったアンケートでないと。
名無しさん
12時間前
単にPC持ってないんじゃ?
12時間前
単にPC持ってないんじゃ?
名無しさん
12時間前
今PCの授業って、中学でやらないの?
12時間前
今PCの授業って、中学でやらないの?
名無しさん
12時間前
今じゃ、家電量販店へ行ってもデスクトップPCなんか置いてないからね。
売場にあるのはノートPCのみ、という店が多い。
それだけ、PCが売れなくなった、ということだろうね。
12時間前
今じゃ、家電量販店へ行ってもデスクトップPCなんか置いてないからね。
売場にあるのはノートPCのみ、という店が多い。
それだけ、PCが売れなくなった、ということだろうね。
名無しさん
11時間前
電車に乗るとほとんどの人がスマホ見てて本を読んでる人は少ないなぁ。
もうスマホなしでは生活できない人が多いのだろうか。もう少しスマホと距離をおいてのんびりしたらどうかなぁ。私はスマホなしです。
11時間前
電車に乗るとほとんどの人がスマホ見てて本を読んでる人は少ないなぁ。
もうスマホなしでは生活できない人が多いのだろうか。もう少しスマホと距離をおいてのんびりしたらどうかなぁ。私はスマホなしです。
名無しさん
11時間前
現在では、電器店でスマホを購入する際にネット加入するパターンが殆どであろうし、だとすれば電器店もPC売り場でのPC購入者にネット加入割引を促す販促スタッフを投入する必要もなかろう。人件費のムダだし、それだったらWi-hiや無線ルータの設置のアドバイスを中心に行うスタッフを置くべきだろう。以前どこかの電器店でデスクPCを個人使用目的で購入しようとした際、ネット利用は考えていなかったので加入を断ったところ、店員から個人で起業をおこす目的なのかと聞かれ、何でそんなに勘ぐられなければならないのかと非常にむかついた。
11時間前
現在では、電器店でスマホを購入する際にネット加入するパターンが殆どであろうし、だとすれば電器店もPC売り場でのPC購入者にネット加入割引を促す販促スタッフを投入する必要もなかろう。人件費のムダだし、それだったらWi-hiや無線ルータの設置のアドバイスを中心に行うスタッフを置くべきだろう。以前どこかの電器店でデスクPCを個人使用目的で購入しようとした際、ネット利用は考えていなかったので加入を断ったところ、店員から個人で起業をおこす目的なのかと聞かれ、何でそんなに勘ぐられなければならないのかと非常にむかついた。
名無しさん
12時間前
ここ数年で、ガラケーでは表示されないサイトが増えてきた。
メインで使ってるウェブメールが見れなくなったのが痛すぎる。
でも標準的なスマホのランニングコストは私には高すぎるので、
ガラケー持ちながら格安スマホを追加するか悩ましいところ…
12時間前
ここ数年で、ガラケーでは表示されないサイトが増えてきた。
メインで使ってるウェブメールが見れなくなったのが痛すぎる。
でも標準的なスマホのランニングコストは私には高すぎるので、
ガラケー持ちながら格安スマホを追加するか悩ましいところ…
名無しさん
11時間前
スマートフォンを使っているのにインターネットの利用率が85%????????意味が解らない。ブラウジング以外はインターネット回線を使っていないとでも思っているの?世間知らずが多すぎ。。。。。
11時間前
スマートフォンを使っているのにインターネットの利用率が85%????????意味が解らない。ブラウジング以外はインターネット回線を使っていないとでも思っているの?世間知らずが多すぎ。。。。。
名無しさん
11時間前
スマホとノートあったらタブレット要らない
11時間前
スマホとノートあったらタブレット要らない
名無しさん
12時間前
スマホが1、2万で買えるならその利用方法もわかるけど10万もするような機種を分割で買ってまでスマホをメインで利用する気になれない
12時間前
スマホが1、2万で買えるならその利用方法もわかるけど10万もするような機種を分割で買ってまでスマホをメインで利用する気になれない
名無しさん
12時間前
高校生じゃ自分のPC持ってない人も多いから当然でしょう。
12時間前
高校生じゃ自分のPC持ってない人も多いから当然でしょう。
名無しさん
3時間前
意外と若い人でもパソコンが使えない人が増えた気がする。
3時間前
意外と若い人でもパソコンが使えない人が増えた気がする。
名無しさん
3時間前
ニュースや簡単な調べ物はスマホだけど、がっつり使う時はPCだな。
3時間前
ニュースや簡単な調べ物はスマホだけど、がっつり使う時はPCだな。
名無しさん
10時間前
まぁでもPCに触れていないだけで
PCになれれば遥かに快適だと思うだろうね
文字入力の速さとか、
そもそも画面の大きさが違うから
目に入る情報量があからさまに違うね。
屋外や、ちょこっとやりたいときはスマホ
動画見たりするときはPCって使い割るのがいいね
10時間前
まぁでもPCに触れていないだけで
PCになれれば遥かに快適だと思うだろうね
文字入力の速さとか、
そもそも画面の大きさが違うから
目に入る情報量があからさまに違うね。
屋外や、ちょこっとやりたいときはスマホ
動画見たりするときはPCって使い割るのがいいね
名無しさん
10時間前
大学生になったらどのみちパソコン必要になるから、高校生までの話でしょ。まあパソコン買っても簡単な調べ物はスマホだけど。
10時間前
大学生になったらどのみちパソコン必要になるから、高校生までの話でしょ。まあパソコン買っても簡単な調べ物はスマホだけど。
名無しさん
12時間前
officeで表計算やグラフ、プレゼン資料作るとかスマホでできるの?
仕事だと検索やメールだけじゃないからね。
まあ慣れだからpc使いだせば直ぐにできるように成ると思うけど。
12時間前
officeで表計算やグラフ、プレゼン資料作るとかスマホでできるの?
仕事だと検索やメールだけじゃないからね。
まあ慣れだからpc使いだせば直ぐにできるように成ると思うけど。
名無しさん
12時間前
まぁ、そんなもんでしょ。
将来PCを使う仕事に就く可能性は高いから、それはそれで学ばなければならないけどね。
12時間前
まぁ、そんなもんでしょ。
将来PCを使う仕事に就く可能性は高いから、それはそれで学ばなければならないけどね。
名無しさん
11時間前
パソコン使えなかったら就職して苦労するしクビになるかもよ
11時間前
パソコン使えなかったら就職して苦労するしクビになるかもよ
名無しさん
12時間前
仕事でPC使うからPcでネット見るのは楽かなー。もちろんスマホも使うけど
12時間前
仕事でPC使うからPcでネット見るのは楽かなー。もちろんスマホも使うけど
名無しさん
12時間前
家ではパソコン派だけど
画面がデカイからという理由以外ではPCでネットするメリットは正直ないからな。オンラインゲームなんてしないし。
しかも夏のせいか暑くなって強制シャットダウンの恐怖がある。
スマホ何てこんな心配ないだろうから安心出来る。
外でも気軽に出来るしポケットには入る
年齢関係なくネットする端末がパソコンという
時代が終わってんだろうと感じた。
ついでにマイクソソフトがうざい。
更新が面倒で仕方ない。
あと言われてるように立ち上げもスマホに慣れると
確かに面倒になるんだろうな。
12時間前
家ではパソコン派だけど
画面がデカイからという理由以外ではPCでネットするメリットは正直ないからな。オンラインゲームなんてしないし。
しかも夏のせいか暑くなって強制シャットダウンの恐怖がある。
スマホ何てこんな心配ないだろうから安心出来る。
外でも気軽に出来るしポケットには入る
年齢関係なくネットする端末がパソコンという
時代が終わってんだろうと感じた。
ついでにマイクソソフトがうざい。
更新が面倒で仕方ない。
あと言われてるように立ち上げもスマホに慣れると
確かに面倒になるんだろうな。
名無しさん
11時間前
仕事で若い子と中高年の方がキーボード打てなくて、PC仕事は中間の私と同僚ばかりです。
少し教えたら、とっさにPC画面にタッチしてましたよ(笑)
11時間前
仕事で若い子と中高年の方がキーボード打てなくて、PC仕事は中間の私と同僚ばかりです。
少し教えたら、とっさにPC画面にタッチしてましたよ(笑)
名無しさん
12時間前
今までPC持っても検索くらいしか必要としてなかった現れ?プリンターも年賀状のみ
12時間前
今までPC持っても検索くらいしか必要としてなかった現れ?プリンターも年賀状のみ
名無しさん
12時間前
中年オヤジの俺は出先じゃスマホだけど家ではPCを使う。
画面小さいしオッサンには見ずらいのと世代的にタッチパネルよりキーボード操作に慣れてるから。10代の少年少女だって働くようになれば、さすがにエクセルやパワポをスマホでは…(アプリはあるらしいね)期限決まったプレゼン資料や見積もり作成をスマホやタブレット画面でやるのは非効率過ぎるのでは?
12時間前
中年オヤジの俺は出先じゃスマホだけど家ではPCを使う。
画面小さいしオッサンには見ずらいのと世代的にタッチパネルよりキーボード操作に慣れてるから。10代の少年少女だって働くようになれば、さすがにエクセルやパワポをスマホでは…(アプリはあるらしいね)期限決まったプレゼン資料や見積もり作成をスマホやタブレット画面でやるのは非効率過ぎるのでは?
名無しさん
12時間前
最近の若い子はスマホは得意だけど、PCできないって子が多くてビックリ。
Excelって何ですか?って…
40代のおばさんだけど、こっちがビックリ(笑)
12時間前
最近の若い子はスマホは得意だけど、PCできないって子が多くてビックリ。
Excelって何ですか?って…
40代のおばさんだけど、こっちがビックリ(笑)
名無しさん
12時間前
自分ネットを始めたのは高校生の時でADSLが普及し始めた頃だけど
そこまでネットはやっていなかった
本格的にネットを利用しだしたのが大学からだな
別に10代であれば親に制限されているだろうしそんなもんだと思う
12時間前
自分ネットを始めたのは高校生の時でADSLが普及し始めた頃だけど
そこまでネットはやっていなかった
本格的にネットを利用しだしたのが大学からだな
別に10代であれば親に制限されているだろうしそんなもんだと思う
名無しさん
11時間前
まぁ、そうでしょうね。
パソコンだと家族中に知れ渡る履歴などのリスクが、スマホだと無いし。
あの小さなタッチパネルでチマチマやっている姿が滑稽に思えて、私は去年までガラケーでした。
トラックで踏みつぶしてしまった故障を機会にスマホに変更したけど、キャリアメールと電話機能ぐらいしか使ってません。
5Gで契約したけど結局100MBも使っていない現状。
電話ごときに月8000円と支払額も4倍になり、頭痛いです。
11時間前
まぁ、そうでしょうね。
パソコンだと家族中に知れ渡る履歴などのリスクが、スマホだと無いし。
あの小さなタッチパネルでチマチマやっている姿が滑稽に思えて、私は去年までガラケーでした。
トラックで踏みつぶしてしまった故障を機会にスマホに変更したけど、キャリアメールと電話機能ぐらいしか使ってません。
5Gで契約したけど結局100MBも使っていない現状。
電話ごときに月8000円と支払額も4倍になり、頭痛いです。
名無しさん
11時間前
私が10代の頃は、N88BASICやFORTRANなどに夢中だったが今時は知る若者はほとんどいないだろう、今後20年も経てばpcも無くなってるかもしれない。
11時間前
私が10代の頃は、N88BASICやFORTRANなどに夢中だったが今時は知る若者はほとんどいないだろう、今後20年も経てばpcも無くなってるかもしれない。
名無しさん
11時間前
メールとインターネットぐらいならスマホで十分だと思う。
11時間前
メールとインターネットぐらいならスマホで十分だと思う。
名無しさん
12時間前
そのうちスマホの性能が格段にあがってPCいらなくなるかもね。
12時間前
そのうちスマホの性能が格段にあがってPCいらなくなるかもね。
名無しさん
12時間前
スマホのせいでパソコンを使えない若者が増えている。
将来の収入に影響するのに。
12時間前
スマホのせいでパソコンを使えない若者が増えている。
将来の収入に影響するのに。
名無しさん
12時間前
正直尊敬する面もある。
フリック入力だっけ?
あれは私は苦手なんで正直普通に扱えるのが凄いと思う。
キーボードに慣れていると、ああいう新しいものの利便性の理解が追いつかなくて…
12時間前
正直尊敬する面もある。
フリック入力だっけ?
あれは私は苦手なんで正直普通に扱えるのが凄いと思う。
キーボードに慣れていると、ああいう新しいものの利便性の理解が追いつかなくて…
名無しさん
12時間前
ってか、自分専用のPC自体持ってないからだろうね
スマホも持って、PCもって、そこその裕福な家庭じゃないと、子供に両方も与えられんでしょ?
PCあるしにても家族と共用だろうし
だったら、スマホで・・となる
12時間前
ってか、自分専用のPC自体持ってないからだろうね
スマホも持って、PCもって、そこその裕福な家庭じゃないと、子供に両方も与えられんでしょ?
PCあるしにても家族と共用だろうし
だったら、スマホで・・となる
名無しさん
12時間前
PCくらい使えないと困るぞ
12時間前
PCくらい使えないと困るぞ
名無しさん
12時間前
昔はパソコンはホビー少年やオタクの物で、少し前は普通の若者の物で、今は中高年の物になりつつあるのかな。
スマホで便利になり過ぎて通り越しちゃった感じ。
会社に入ってきた若者もネット知識はあるけどパソコン使えないもんなあ。
12時間前
昔はパソコンはホビー少年やオタクの物で、少し前は普通の若者の物で、今は中高年の物になりつつあるのかな。
スマホで便利になり過ぎて通り越しちゃった感じ。
会社に入ってきた若者もネット知識はあるけどパソコン使えないもんなあ。
名無しさん
12時間前
単にPCとか持ってなくてスマホしか持ってないだけでは?
まあそれでも型落ちやけどネットやDVDや動画見たりのPCでCorei3のモバイル仕様のデスクトップ中古PCなら1万以下で簡単に手に入る。
まあそこまでしてPC使うかどうかやろうな。
家にwifiやネット環境無かったら意味ないし。
12時間前
単にPCとか持ってなくてスマホしか持ってないだけでは?
まあそれでも型落ちやけどネットやDVDや動画見たりのPCでCorei3のモバイル仕様のデスクトップ中古PCなら1万以下で簡単に手に入る。
まあそこまでしてPC使うかどうかやろうな。
家にwifiやネット環境無かったら意味ないし。
名無しさん
12時間前
動画のダウンロードなんかはHDの膨大な容量じゃないとあっという間に埋まってしまうのに
12時間前
動画のダウンロードなんかはHDの膨大な容量じゃないとあっという間に埋まってしまうのに
名無しさん
10時間前
ネット利用というよりスマホ依存率を表しているようにしか見えないなあ…。今の10代はスマホないと終わってる様なこと漏らすからねえ。昭和の世代だとスマホはあくまで「道具・ツール」にしか思ってない人が多い傾向があると思う。でも10代はFACEBOOK・ツイッター依存がすごい。完全に生活の一部なり過ぎて「道具」を超えてる媒体になってると思うわ。
10時間前
ネット利用というよりスマホ依存率を表しているようにしか見えないなあ…。今の10代はスマホないと終わってる様なこと漏らすからねえ。昭和の世代だとスマホはあくまで「道具・ツール」にしか思ってない人が多い傾向があると思う。でも10代はFACEBOOK・ツイッター依存がすごい。完全に生活の一部なり過ぎて「道具」を超えてる媒体になってると思うわ。
名無しさん
12時間前
PC使いこなせないと効率凄く悪いから、ちゃんと覚えて欲しい。特にショーットカットキーやエクセルの関数やマクロなど基本的なことだけでいいから。それだけで仕事の速さが断然変わる。
12時間前
PC使いこなせないと効率凄く悪いから、ちゃんと覚えて欲しい。特にショーットカットキーやエクセルの関数やマクロなど基本的なことだけでいいから。それだけで仕事の速さが断然変わる。
名無しさん
11時間前
8割くらいの人が無駄にコンピューターやネットを使っていると思っていたけど、実際それに近い結果だったわけか(´・ω・`)
11時間前
8割くらいの人が無駄にコンピューターやネットを使っていると思っていたけど、実際それに近い結果だったわけか(´・ω・`)
名無しさん
13時間前
まあ、10代ならそうでしょう
13時間前
まあ、10代ならそうでしょう
名無しさん
11時間前
スマホが7割だからこそ、PCを使っておけば、就職や能力に差をつけることができる。
サイトを作ったり本格的な絵を描いたり、写真を加工したり、音楽を作ってみたり。。趣味でもプロと同じレベルまでできてしまうのがPC。
スマホしか使わないなんてもったいなさすぎる。
11時間前
スマホが7割だからこそ、PCを使っておけば、就職や能力に差をつけることができる。
サイトを作ったり本格的な絵を描いたり、写真を加工したり、音楽を作ってみたり。。趣味でもプロと同じレベルまでできてしまうのがPC。
スマホしか使わないなんてもったいなさすぎる。
名無しさん
12時間前
多くの娯楽がスマホにとって代わった。パソコンさえもネットは役割を奪われた。
2045年AI問題もこうやって、AIがいつの間にか人の生活に浸食して、仕事を奪っていくのだろうかと想像してしまう。
12時間前
多くの娯楽がスマホにとって代わった。パソコンさえもネットは役割を奪われた。
2045年AI問題もこうやって、AIがいつの間にか人の生活に浸食して、仕事を奪っていくのだろうかと想像してしまう。
名無しさん
11時間前
PCは、仕事の為にプリンターと共に購入しました。全て仕事の為に購入したようなものでした。
仕事先では支給される訳でも、自分用のPCが配置される訳でもないし、本当は苦手だし、やりたくない…けど、頑張らないと購入しました。
PCに慣れると便利なこともありましたが、仕事の為じゃなければ、必要でないものに自腹で20万前後の代金を払いたくはありませんでした。
なんだかんだと、スマホだと外でも検索可能、ネットショッピングも可能となると、つい便利でスマホに向かってしまう今日この頃です。
PCは立ち上げに時間がかかったり、特にMacよりWindowsは広告をよく拾ってくれたり、向かうまでが面倒臭くなってしまいました。
若い人がPCを購入しないのも、解る気がするんですよね…あまり必要に感じなかったら、軽く買えるものに手を出さないですしね。
11時間前
PCは、仕事の為にプリンターと共に購入しました。全て仕事の為に購入したようなものでした。
仕事先では支給される訳でも、自分用のPCが配置される訳でもないし、本当は苦手だし、やりたくない…けど、頑張らないと購入しました。
PCに慣れると便利なこともありましたが、仕事の為じゃなければ、必要でないものに自腹で20万前後の代金を払いたくはありませんでした。
なんだかんだと、スマホだと外でも検索可能、ネットショッピングも可能となると、つい便利でスマホに向かってしまう今日この頃です。
PCは立ち上げに時間がかかったり、特にMacよりWindowsは広告をよく拾ってくれたり、向かうまでが面倒臭くなってしまいました。
若い人がPCを購入しないのも、解る気がするんですよね…あまり必要に感じなかったら、軽く買えるものに手を出さないですしね。
名無しさん
9時間前
PCは仕事道具としてのみ生き残るかな。
9時間前
PCは仕事道具としてのみ生き残るかな。
名無しさん
12時間前
こんなものだろう。PCは汎用の機械だが、その「ネット接続機能」のみを使う用途であればスマホで賄えるというだけだ。
だからどうしたという話。
12時間前
こんなものだろう。PCは汎用の機械だが、その「ネット接続機能」のみを使う用途であればスマホで賄えるというだけだ。
だからどうしたという話。
名無しさん
46分前
別にどうでもいいと思うんですがねぇ〜。10代の7割がスマホのみでも・・・・。
あれかな、PC離れとか言いたいわけなのだろうか・・・・。スマホでネットが閲覧出来るんだからわざわざPCまで持つ必要ないでしょ。。。。金かかるのに。
ひょっとしたら、各家庭の手取り収入がまともにないから買えないのかもよ。そういう点は調査に入らないわけ?
「xx離れ」って、、、家庭の収入が原因かもよ。欲しくてもお金がないと買えないからね。もし違うと言うなら一台ずつ無料配布してプロバイダー費用も負担して上げれば数年で答えでるでしょ。
46分前
別にどうでもいいと思うんですがねぇ〜。10代の7割がスマホのみでも・・・・。
あれかな、PC離れとか言いたいわけなのだろうか・・・・。スマホでネットが閲覧出来るんだからわざわざPCまで持つ必要ないでしょ。。。。金かかるのに。
ひょっとしたら、各家庭の手取り収入がまともにないから買えないのかもよ。そういう点は調査に入らないわけ?
「xx離れ」って、、、家庭の収入が原因かもよ。欲しくてもお金がないと買えないからね。もし違うと言うなら一台ずつ無料配布してプロバイダー費用も負担して上げれば数年で答えでるでしょ。
名無しさん
11時間前
そもそも10代でスマホはまだ早い。
歩きスマホしてる10代はこれより確率高いよ。8.9割かな
11時間前
そもそも10代でスマホはまだ早い。
歩きスマホしてる10代はこれより確率高いよ。8.9割かな
名無しさん
12時間前
そりゃ10代だと自分専用のパソコン持ってないだろうし
スマホ中心になるだろうね
うちの父親はガラケーで
ネットしたのが初めてだったらしいし
うちが小学生の頃は父親のガラケーで
iモードのアプリばかり遊んでたし・・・
12時間前
そりゃ10代だと自分専用のパソコン持ってないだろうし
スマホ中心になるだろうね
うちの父親はガラケーで
ネットしたのが初めてだったらしいし
うちが小学生の頃は父親のガラケーで
iモードのアプリばかり遊んでたし・・・
名無しさん
10時間前
なお、調査は全国の15~59歳の男女を対象に
—
人口ピラミッドで見ると65歳~70歳の団塊の世代が一番多いのに、59歳までしか調査の対象にしていないのでは正しい数字が出ないのでは?それとも元々10代を相手にしたマーケティングだから60歳代以上は必要なし?このアンケートの結果は偏った数字だと思います。
10時間前
なお、調査は全国の15~59歳の男女を対象に
—
人口ピラミッドで見ると65歳~70歳の団塊の世代が一番多いのに、59歳までしか調査の対象にしていないのでは正しい数字が出ないのでは?それとも元々10代を相手にしたマーケティングだから60歳代以上は必要なし?このアンケートの結果は偏った数字だと思います。
名無しさん
11時間前
普通のことだと思う。
11時間前
普通のことだと思う。
名無しさん
11時間前
昔はテレビを「一億総白痴呆化」といったが、今はスマホが取って代わったのだと思う。
電車内で老いも若きも夢中にやっているのを見ると、日本人全体がゆとり世代になったかのようである。
11時間前
昔はテレビを「一億総白痴呆化」といったが、今はスマホが取って代わったのだと思う。
電車内で老いも若きも夢中にやっているのを見ると、日本人全体がゆとり世代になったかのようである。
名無しさん
12時間前
昔はガラケーでインターネットはまた別って感覚やったけど、スマートフォンやiPhoneが普及したらこーなりますわな。
12時間前
昔はガラケーでインターネットはまた別って感覚やったけど、スマートフォンやiPhoneが普及したらこーなりますわな。
名無しさん
12時間前
単にネットを利用する目的が違うからじゃないかな、大人と子供は。大人はシーンに応じて使い分けるけど、子供達は大人の社会を覗き見るツールとして使っているのかもね?興味のある事は何でも、そっと調べられるからね。
12時間前
単にネットを利用する目的が違うからじゃないかな、大人と子供は。大人はシーンに応じて使い分けるけど、子供達は大人の社会を覗き見るツールとして使っているのかもね?興味のある事は何でも、そっと調べられるからね。
名無しさん
12時間前
パソコンのキーボードに慣れていないと
仕事では不利。
どんなに頑張ってもフリックでは
キーボード入力には勝てない。
12時間前
パソコンのキーボードに慣れていないと
仕事では不利。
どんなに頑張ってもフリックでは
キーボード入力には勝てない。
名無しさん
12時間前
俺は学校で、コンピュータ部の部長やから、パソコンの良さを次世代に伝える役目がある。
確かに、親がパソコンを使ってるときは、スマホで検索する。
でも、スマホの画面よりパソコンのキーボードの方が打ちやすい。
せやから、俺はパソコン派。
12時間前
俺は学校で、コンピュータ部の部長やから、パソコンの良さを次世代に伝える役目がある。
確かに、親がパソコンを使ってるときは、スマホで検索する。
でも、スマホの画面よりパソコンのキーボードの方が打ちやすい。
せやから、俺はパソコン派。
名無しさん
12時間前
スマホの画面しか知らないならソレが当たり前になってるだろうけど、ネットサーフィンするのにスマホの小さい画面で見るのは無理
結局PCで見てる
スマホはエロ漫画バナーや、スクロールするたびに追跡するバナーがめっちゃストレス
12時間前
スマホの画面しか知らないならソレが当たり前になってるだろうけど、ネットサーフィンするのにスマホの小さい画面で見るのは無理
結局PCで見てる
スマホはエロ漫画バナーや、スクロールするたびに追跡するバナーがめっちゃストレス
名無しさん
12時間前
ちょったした打ち間違えも変換時に正してくれたり
予測変換もしてくれるので
スマホに慣れてしまうとPCは確かに打ちにくく感じるかも
12時間前
ちょったした打ち間違えも変換時に正してくれたり
予測変換もしてくれるので
スマホに慣れてしまうとPCは確かに打ちにくく感じるかも
名無しさん
11時間前
家ならPCが断然楽。
11時間前
家ならPCが断然楽。
てか、20代まで広げても、PC無いって人多いよね。
名無しさん
9時間前
そのせいか、パソコンのキーボード入力が苦手な若い方が明らかに増えて来ています。
フリック入力は驚くほど速いのにキーボードになると力が発揮出来ない。
遊びやちょっとした事はスマホで十分です。しかし、作業を伴う事になるとスマホでは話にならないと思います。
9時間前
そのせいか、パソコンのキーボード入力が苦手な若い方が明らかに増えて来ています。
フリック入力は驚くほど速いのにキーボードになると力が発揮出来ない。
遊びやちょっとした事はスマホで十分です。しかし、作業を伴う事になるとスマホでは話にならないと思います。
名無しさん
11時間前
当たり前だ。通信料いくらかかると思ってるのよ。
11時間前
当たり前だ。通信料いくらかかると思ってるのよ。
名無しさん
12時間前
スマホの入力がキーボードを超えない限りは仕事でPCが必要なのは変わらない。
PCが使えない若者が増えると、生産性落ちるから企業は教育大変だな。
12時間前
スマホの入力がキーボードを超えない限りは仕事でPCが必要なのは変わらない。
PCが使えない若者が増えると、生産性落ちるから企業は教育大変だな。
名無しさん
12時間前
セキュリティの関係で自宅に仕事を持ち込めなくなってからは自宅でPCを使う頻度は激減した。
スマホの方が手軽だからそれで済ましちゃう。
12時間前
セキュリティの関係で自宅に仕事を持ち込めなくなってからは自宅でPCを使う頻度は激減した。
スマホの方が手軽だからそれで済ましちゃう。
名無しさん
12時間前
ワードエクセル、人によってはパワーポイントetc、PCでないと出来ませんよね。
少なくともワードは社会に出るまでには触れておかないとね。
12時間前
ワードエクセル、人によってはパワーポイントetc、PCでないと出来ませんよね。
少なくともワードは社会に出るまでには触れておかないとね。
名無しさん
11時間前
長時間ネットやるならどう見てもpcのほうがいいけど生まれた時からスマホがあると感じ方が違うのだろうかね?
11時間前
長時間ネットやるならどう見てもpcのほうがいいけど生まれた時からスマホがあると感じ方が違うのだろうかね?
名無しさん
13時間前
LINEでのアンケートじゃこうなるんでないの?
13時間前
LINEでのアンケートじゃこうなるんでないの?
名無しさん
11時間前
スマホなんてPCのサブにもなりゃしない
若い人たちの方にIT音痴が増えそう
11時間前
スマホなんてPCのサブにもなりゃしない
若い人たちの方にIT音痴が増えそう
名無しさん
6時間前
自分の生活環境の中に、どうしてもパソコンが必要って場面が減った。ほとんどはスマホでことが足りる。パソコンならタイピングは必須だが、スマホなら音声認識で十分だし、印刷が必要ならエアプリンターだし。
6時間前
自分の生活環境の中に、どうしてもパソコンが必要って場面が減った。ほとんどはスマホでことが足りる。パソコンならタイピングは必須だが、スマホなら音声認識で十分だし、印刷が必要ならエアプリンターだし。
名無しさん
11時間前
自分専用のパソコンがあれば頻度は上がるんだろうけど、
通常使用でパソコンが必要になるのは10代後半の大学生くらいですかね。
ゲーム、絵描き、プログラミングなど趣味でパソコン使う人はいるだろうけどパソコンスペックのハードルが高いからねぇ。
気軽さではスマホが圧勝。
11時間前
自分専用のパソコンがあれば頻度は上がるんだろうけど、
通常使用でパソコンが必要になるのは10代後半の大学生くらいですかね。
ゲーム、絵描き、プログラミングなど趣味でパソコン使う人はいるだろうけどパソコンスペックのハードルが高いからねぇ。
気軽さではスマホが圧勝。
名無しさん
11時間前
貧困だからだと思う
PCを買ってWiFiをひいて、プロバイダの料金がかさむから、スマホ契約だけじゃないの。
貧困とすら意識せず、
スマホが簡単だからと思い込み、、ってことじゃないの
11時間前
貧困だからだと思う
PCを買ってWiFiをひいて、プロバイダの料金がかさむから、スマホ契約だけじゃないの。
貧困とすら意識せず、
スマホが簡単だからと思い込み、、ってことじゃないの
名無しさん
11時間前
別にスマホだけでもいいんだけど
卒論や社会に出たときにPCが使えない状態じゃなければ。
11時間前
別にスマホだけでもいいんだけど
卒論や社会に出たときにPCが使えない状態じゃなければ。
名無しさん
12時間前
おやじはスマホの画面じゃ・・・・
タブレットの画面でも・・・・
なので普通に電話はガラケー、とりあえず持って出るときはタブレット、あとはPC。
12時間前
おやじはスマホの画面じゃ・・・・
タブレットの画面でも・・・・
なので普通に電話はガラケー、とりあえず持って出るときはタブレット、あとはPC。
名無しさん
8時間前
最近の新社会人のPC使えねえ度合いが酷すぎる。
キーボードのボタンがわからないからな~。
スマホはただの携帯端末でしかないのにね。
8時間前
最近の新社会人のPC使えねえ度合いが酷すぎる。
キーボードのボタンがわからないからな~。
スマホはただの携帯端末でしかないのにね。
名無しさん
12時間前
確かに10代じゃないけどパソコン開く回数は減ったなぁ
使うときは音楽を入れるときだけだなぁ
12時間前
確かに10代じゃないけどパソコン開く回数は減ったなぁ
使うときは音楽を入れるときだけだなぁ
名無しさん
11時間前
将来マイクロソフトオフィスとか、Photoshop使うことになるからパソコンに慣れ親しんでおく方がいいぞー。事務の新入社員でExcelの単純な数式使えないと本当に苦労するから。
11時間前
将来マイクロソフトオフィスとか、Photoshop使うことになるからパソコンに慣れ親しんでおく方がいいぞー。事務の新入社員でExcelの単純な数式使えないと本当に苦労するから。
名無しさん
12時間前
とりあえず、スマホもPCも使えない高齢者が優先座席付近で文句言ってくるの何とかならんかね。
12時間前
とりあえず、スマホもPCも使えない高齢者が優先座席付近で文句言ってくるの何とかならんかね。
名無しさん
13時間前
ぶっちゃけスマホはパソコンの一種でしょ。仕事で使うならキーボードでタッチタイピングぐらいは使えるようになってもらいたい。
13時間前
ぶっちゃけスマホはパソコンの一種でしょ。仕事で使うならキーボードでタッチタイピングぐらいは使えるようになってもらいたい。
名無しさん
12時間前
1つの事だけ浅く知りたいなら
スマホで間に合うんだけど
比較検討しながら、
多言語で検索するような場面だと
PCでないと無理だもんなあ。
仕事で使わざるを得ないんだけど。
新人さん、お願いだから
PC使えるようになってください。
タイピングはボチボチでいいけど
比較検索やブラウザのマタギ検索なんかは
市場調査の為、必須スキルなんで。
毎日、こう言ってます。
12時間前
1つの事だけ浅く知りたいなら
スマホで間に合うんだけど
比較検討しながら、
多言語で検索するような場面だと
PCでないと無理だもんなあ。
仕事で使わざるを得ないんだけど。
新人さん、お願いだから
PC使えるようになってください。
タイピングはボチボチでいいけど
比較検索やブラウザのマタギ検索なんかは
市場調査の為、必須スキルなんで。
毎日、こう言ってます。
名無しさん
12時間前
たぶん10代の子のほとんどが学生だからじゃないかな。それでスマホで十分ならそれで良いと思う。仕事をすればpcの必要性も感じるだろうし。
12時間前
たぶん10代の子のほとんどが学生だからじゃないかな。それでスマホで十分ならそれで良いと思う。仕事をすればpcの必要性も感じるだろうし。
名無しさん
12時間前
PC、スマホともに人間をダメにする道具だと思う。
12時間前
PC、スマホともに人間をダメにする道具だと思う。
名無しさん
12時間前
外に居る方が多いとそうだよね。
すぐ充電が無くなる時ありますよ。
電話が掛かったりLINEが来たりすると…
12時間前
外に居る方が多いとそうだよね。
すぐ充電が無くなる時ありますよ。
電話が掛かったりLINEが来たりすると…
名無しさん
12時間前
昔昔も、スマホやタブレットが有ればPCいらなかったレベルの人が大半だったと思うよ。
ホントにちょっとした事でもパソコンでしかネットつながらなかった訳だからね。
12時間前
昔昔も、スマホやタブレットが有ればPCいらなかったレベルの人が大半だったと思うよ。
ホントにちょっとした事でもパソコンでしかネットつながらなかった訳だからね。
名無しさん
11時間前
もっと多いと思ってた
うちの子供達は、スマホとタブレットのみでYouTubeや書籍等々ほぼ済ます
11時間前
もっと多いと思ってた
うちの子供達は、スマホとタブレットのみでYouTubeや書籍等々ほぼ済ます
名無しさん
12時間前
SNSやゲーム、調べものくらいならスマホで十分だもんね。
12時間前
SNSやゲーム、調べものくらいならスマホで十分だもんね。
名無しさん
12時間前
だめなの????
12時間前
だめなの????
名無しさん
12時間前
目が悪くなりそう。
12時間前
目が悪くなりそう。
名無しさん
12時間前
デジカメを使う人が減りましたね。きれいな写真が撮影できる人が減りそうです。
12時間前
デジカメを使う人が減りましたね。きれいな写真が撮影できる人が減りそうです。
名無しさん
12時間前
20数年前学校にもパソコンがないような時代に小学生でパソコン買ってもらったけど、、、今じゃスマホだけで十分になった(^_^;)
12時間前
20数年前学校にもパソコンがないような時代に小学生でパソコン買ってもらったけど、、、今じゃスマホだけで十分になった(^_^;)
名無しさん
11時間前
未だにスマホでコピペやリンク等の操作が難しい(笑)PCのほうが使いやすい。年のせい??
11時間前
未だにスマホでコピペやリンク等の操作が難しい(笑)PCのほうが使いやすい。年のせい??
名無しさん
12時間前
インスタだツイッターだラインだと、大したことないくだらないことにしか使わないんだからある意味当然でしょうね。
12時間前
インスタだツイッターだラインだと、大したことないくだらないことにしか使わないんだからある意味当然でしょうね。
名無しさん
12時間前
そのスマホの開発はPCだしな。
機器は複数使えるのが理想的環境だが、重なる環境を高額でも毎月支払うには親や本人の収入が痛い。
大したことない基本料でも定額を月・年で考えると結構大変。
12時間前
そのスマホの開発はPCだしな。
機器は複数使えるのが理想的環境だが、重なる環境を高額でも毎月支払うには親や本人の収入が痛い。
大したことない基本料でも定額を月・年で考えると結構大変。
名無しさん
12時間前
PCも使えない大学生なんて まともな就職先もないわな?
12時間前
PCも使えない大学生なんて まともな就職先もないわな?
名無しさん
13時間前
PCは使えないって意味じゃないといいんだけど。仕事で困るよ
13時間前
PCは使えないって意味じゃないといいんだけど。仕事で困るよ
名無しさん
7時間前
ラインが調査したら結果はこうなるのでは?
7時間前
ラインが調査したら結果はこうなるのでは?
名無しさん
12時間前
まーテレビばっか見てるよりはマシかな
12時間前
まーテレビばっか見てるよりはマシかな
名無しさん
12時間前
タイピングもなくなる時代が来ると思うよ、そんな価値観古いとなる頃がね。今の子らはほんまPC離れが進んでいる。
12時間前
タイピングもなくなる時代が来ると思うよ、そんな価値観古いとなる頃がね。今の子らはほんまPC離れが進んでいる。
名無しさん
9時間前
スマホしか使えない人は
事務職での就労はほぼ不可能なので、
別の分野で頑張ってください
9時間前
スマホしか使えない人は
事務職での就労はほぼ不可能なので、
別の分野で頑張ってください
名無しさん
11時間前
量販店のPC売り場がだんだん狭くなってるからね。
11時間前
量販店のPC売り場がだんだん狭くなってるからね。
名無しさん
2時間前
10代なら、別にいいと思うけど。
タッチタイピングやWORD、EXCELの練習は大学に入ってからでも間に合うと思うし。
2時間前
10代なら、別にいいと思うけど。
タッチタイピングやWORD、EXCELの練習は大学に入ってからでも間に合うと思うし。
名無しさん
2時間前
で、大学に行って、PCの教育を受けるのか・・・
でないと就職した先で仕事ができないというのは、問題だろうなぁ・・・
2時間前
で、大学に行って、PCの教育を受けるのか・・・
でないと就職した先で仕事ができないというのは、問題だろうなぁ・・・
【ワキガ対策】クリアネオ!ワキガ菌99.999%カット! |
「インターネット」カテゴリーの関連記事