明智光秀がLINEで答えます 回答は1万パターン
LINEアカウントにメッセージを送ると明智光秀が答えます――。京都府亀岡市や岐阜市など光秀にゆかりのある14自治体が「明智光秀AI」を共同開発し、LINEの公式アカウントをつくって16日から提供を始めた。
光秀は来年のNHK大河ドラマ「麒麟(きりん)がくる」の主人公。観光振興に生かそうと、ゆかりの自治体が手を組んだ。
アカウントは、メッセージを送るとAI(人工知能)が自動応答する「チャットボット」という形で、約1万パターンの回答を学習済みという。小和田哲男・静岡大名誉教授が監修した。このチャットボットはLINEが開発した。
記事引用元URL
yahooニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191216-00000041-asahi-bus_all
名無しさん
22時間前
ときは今 雨が下知る 五月かな
この歌の本意を是非伺いたいです。
返信26
22時間前
ときは今 雨が下知る 五月かな
この歌の本意を是非伺いたいです。
返信26
名無しさん
19時間前
信長を裏切ったことを今はどう思ってるのだろう?(笑)
信長を裏切ったことで歴史は大きく動いたと思うけど、
でも本当にあれで良かったのだろうかと・・・
光秀の謀反がなければまた違った歴史になっていたであろうし、
謀反があった場合となかった場合では家康への影響も違っていたであろう。
うーん、歴史って楽しい。
とくにこの時代は色々と面白い。
返信9
19時間前
信長を裏切ったことを今はどう思ってるのだろう?(笑)
信長を裏切ったことで歴史は大きく動いたと思うけど、
でも本当にあれで良かったのだろうかと・・・
光秀の謀反がなければまた違った歴史になっていたであろうし、
謀反があった場合となかった場合では家康への影響も違っていたであろう。
うーん、歴史って楽しい。
とくにこの時代は色々と面白い。
返信9
名無しさん
22時間前
明智は信長に母親とか殺されてるらしいでなー。悪者扱いするのもどうかと思う。
明智は良いやつやと思ってる。
返信35
22時間前
明智は信長に母親とか殺されてるらしいでなー。悪者扱いするのもどうかと思う。
明智は良いやつやと思ってる。
返信35
名無しさん
19時間前
歴史は勝者に依って書き換えられる事が多々あったと思います。誰も本当の事なんか分からないからこそ、歴史は面白い。
私の故郷は家康のゆるキャラが大人気なくらい徳川推しですが、私自身は石田三成を心底敬愛しています。色々な切り口でみると、また更に歴史が好きになります。
麒麟がくる、楽しみにしています。
返信0
19時間前
歴史は勝者に依って書き換えられる事が多々あったと思います。誰も本当の事なんか分からないからこそ、歴史は面白い。
私の故郷は家康のゆるキャラが大人気なくらい徳川推しですが、私自身は石田三成を心底敬愛しています。色々な切り口でみると、また更に歴史が好きになります。
麒麟がくる、楽しみにしています。
返信0
名無しさん
19時間前
滋賀県の琵琶湖をはさんで湖西と湖東では、信長と光秀の評価が真逆らしい。
光秀の地元の湖西では、比叡山焼き討ちをした信長は悪逆非道の男で、それを倒した光秀は英雄らしい。
逆に信長の地元の湖東では、信長は常識にとらわれない英雄であり、光秀は裏切り者なんだそうな。
返信9
19時間前
滋賀県の琵琶湖をはさんで湖西と湖東では、信長と光秀の評価が真逆らしい。
光秀の地元の湖西では、比叡山焼き討ちをした信長は悪逆非道の男で、それを倒した光秀は英雄らしい。
逆に信長の地元の湖東では、信長は常識にとらわれない英雄であり、光秀は裏切り者なんだそうな。
返信9
名無しさん
19時間前
昭和や平成初めよりも以前だったら確実に国賊あつかいされてしまう事案でしたが、
わたくし、実は明智光秀ファンなのです!!!!!
信長もすきですが、その50倍位光秀が気になっています。
NHK大河も楽しみにしております!
返信1
19時間前
昭和や平成初めよりも以前だったら確実に国賊あつかいされてしまう事案でしたが、
わたくし、実は明智光秀ファンなのです!!!!!
信長もすきですが、その50倍位光秀が気になっています。
NHK大河も楽しみにしております!
返信1
名無しさん
22時間前
うちの故郷だと、信長、秀吉、家康は愛知が生んだ三英傑でスーパーヒーローだから、信長を倒したとされる明智光秀は悪役というイメージしか無いんだよな
その辺のギャップが会話AIを通じて楽しめるのは面白いと思う
返信22
22時間前
うちの故郷だと、信長、秀吉、家康は愛知が生んだ三英傑でスーパーヒーローだから、信長を倒したとされる明智光秀は悪役というイメージしか無いんだよな
その辺のギャップが会話AIを通じて楽しめるのは面白いと思う
返信22
名無しさん
18時間前
まあ会社に置き換えると
最初は尊敬する社長さんとして信長に仕えたが
その会社が巨大企業になるにしたがって社長は傲慢不遜残虐に性格を変えていった
そこでこの儘では会社がおかしくなると自らの地位を投げ売ってクーデターを起こしたのだ
信長は部下に対する人事評価は厳しく能力主義で評価は公平だった その中で光秀は筆頭だった
また時代背景で信長は部下に対し猜疑心の塊であったろう しかし光秀に対しては絶大な信頼をしている
更に光秀はわずか10年くらいで新参の近江や丹波衆や知故の美濃衆ら1万を自在に動かせる器量があった 余程部下の人望があったのだろう
にも関わらず本能寺の変は日本史上最大の謎か
返信0
18時間前
まあ会社に置き換えると
最初は尊敬する社長さんとして信長に仕えたが
その会社が巨大企業になるにしたがって社長は傲慢不遜残虐に性格を変えていった
そこでこの儘では会社がおかしくなると自らの地位を投げ売ってクーデターを起こしたのだ
信長は部下に対する人事評価は厳しく能力主義で評価は公平だった その中で光秀は筆頭だった
また時代背景で信長は部下に対し猜疑心の塊であったろう しかし光秀に対しては絶大な信頼をしている
更に光秀はわずか10年くらいで新参の近江や丹波衆や知故の美濃衆ら1万を自在に動かせる器量があった 余程部下の人望があったのだろう
にも関わらず本能寺の変は日本史上最大の謎か
返信0
名無しさん
6時間前
試してみたら、「もう少し頑張りましょう」の出来だった。
単語を認識しない。同じような反応しかしない。
回答があまり面白くない。
という感じ。
AIでやってると言うよりは、もっと単純なパターン認識であらかじめ用意された回答を表示してるだけのような…
面白い試みだと思うので、もう少し頑張って欲しい。
返信1
6時間前
試してみたら、「もう少し頑張りましょう」の出来だった。
単語を認識しない。同じような反応しかしない。
回答があまり面白くない。
という感じ。
AIでやってると言うよりは、もっと単純なパターン認識であらかじめ用意された回答を表示してるだけのような…
面白い試みだと思うので、もう少し頑張って欲しい。
返信1
名無しさん
19時間前
実は、秀吉が裏で糸を引いていたという説がある。
確かに、中国地方からの切り替えしなど不自然な点があるし、
結局、一番得をしたのは秀吉。
なので、黒幕陰謀説について確認を。
もう、誰かしてると思うが。
返信2
19時間前
実は、秀吉が裏で糸を引いていたという説がある。
確かに、中国地方からの切り替えしなど不自然な点があるし、
結局、一番得をしたのは秀吉。
なので、黒幕陰謀説について確認を。
もう、誰かしてると思うが。
返信2
名無しさん
19時間前
光秀は秀才ではあったが、武士の天才に就いていけなかった。あの蝮の斎藤さえ天下を狙った形跡はない。信長は阿呆のかっこをしていたから堺まで行けたと思います。あの長槍もいち早く取り入れています。広く人材を集めて能力を生かしています。長篠の戦で徳川家康の動きを的確に読んでいます。しかし、最後は足元が見えなくなりかけていた?
返信0
19時間前
光秀は秀才ではあったが、武士の天才に就いていけなかった。あの蝮の斎藤さえ天下を狙った形跡はない。信長は阿呆のかっこをしていたから堺まで行けたと思います。あの長槍もいち早く取り入れています。広く人材を集めて能力を生かしています。長篠の戦で徳川家康の動きを的確に読んでいます。しかし、最後は足元が見えなくなりかけていた?
返信0
名無しさん
19時間前
ルイスフロイス曰、「頭がキレキレの人物で狡猾だが上へのおべっかは絶やさない。加えてよそものだったのでみんなから嫌われていた。築城や建築に長け、計略家で統率力もあり指揮官としても優秀だが、裏切りや密会を好み、刑は残酷。光秀は信長におべっかを使いまくり、時には嘘泣きまでする。そして裏では人を騙すための方法に長けていることを自慢し、まんまと騙された信長は光秀に多くの領地と財産を与えてしまう。」史実通りに本を書いたら、大河ドラマにならないですね…
返信4
19時間前
ルイスフロイス曰、「頭がキレキレの人物で狡猾だが上へのおべっかは絶やさない。加えてよそものだったのでみんなから嫌われていた。築城や建築に長け、計略家で統率力もあり指揮官としても優秀だが、裏切りや密会を好み、刑は残酷。光秀は信長におべっかを使いまくり、時には嘘泣きまでする。そして裏では人を騙すための方法に長けていることを自慢し、まんまと騙された信長は光秀に多くの領地と財産を与えてしまう。」史実通りに本を書いたら、大河ドラマにならないですね…
返信4
名無しさん
18時間前
明智光秀は私を含め半可通からすると、主君信長に対する謀反と、それにもかかわらず羽柴秀吉に打たれ三日天下でイメージは悪いわけです。
でも領主としては有能だったみたいだし、もし秀吉に打たれてなければ彼が天下人となり、その後家康は徳川幕府は開けたかどうか、歴史は大きく変わったのかもね。
まあ、歴史にもしはご法度だけど、別の歴史を想像してみるのも面白いと思います。もし、明智が幕府を開いていたら…なんてね。
返信0
18時間前
明智光秀は私を含め半可通からすると、主君信長に対する謀反と、それにもかかわらず羽柴秀吉に打たれ三日天下でイメージは悪いわけです。
でも領主としては有能だったみたいだし、もし秀吉に打たれてなければ彼が天下人となり、その後家康は徳川幕府は開けたかどうか、歴史は大きく変わったのかもね。
まあ、歴史にもしはご法度だけど、別の歴史を想像してみるのも面白いと思います。もし、明智が幕府を開いていたら…なんてね。
返信0
名無しさん
19時間前
明智の母親を直接殺したのは波多野家であって、信長は波多野秀治ら三兄弟を磔で殺したので、その恨みで波多野家が母を殺したとの史実あり。
ただし、明智光秀もそれを織り込み済みと伝える史実もあるようです。
返信0
19時間前
明智の母親を直接殺したのは波多野家であって、信長は波多野秀治ら三兄弟を磔で殺したので、その恨みで波多野家が母を殺したとの史実あり。
ただし、明智光秀もそれを織り込み済みと伝える史実もあるようです。
返信0
名無しさん
20時間前
えっ面白そう。
こういう勝手に答え返してくれるLINEのやつって暇やけど別に友達にLINEする用ないし
この時間なら帰ってこないよな、なんか話したいけど人と話すほど頭回らんって時に便利なんだよね。けたくまとかさ
面白そう。友達追加しよ
返信2
20時間前
えっ面白そう。
こういう勝手に答え返してくれるLINEのやつって暇やけど別に友達にLINEする用ないし
この時間なら帰ってこないよな、なんか話したいけど人と話すほど頭回らんって時に便利なんだよね。けたくまとかさ
面白そう。友達追加しよ
返信2
名無しさん
14時間前
近年謀判者か英雄かで歴史好きの間で人気上昇の明智光秀、謎が多い武将としての興味新進の光秀。愈々新年から大河ドラマに登場を前にワクワクしている、特にオリジナル脚本と言うことで光秀を戦国時代の中どう表現するのか期待される。近年の大河ドラマの視聴率が振るわないが救世主になるのか、期待外れになるのか。
返信0
14時間前
近年謀判者か英雄かで歴史好きの間で人気上昇の明智光秀、謎が多い武将としての興味新進の光秀。愈々新年から大河ドラマに登場を前にワクワクしている、特にオリジナル脚本と言うことで光秀を戦国時代の中どう表現するのか期待される。近年の大河ドラマの視聴率が振るわないが救世主になるのか、期待外れになるのか。
返信0
名無しさん
19時間前
明智光秀の家来の中に信長のスパイを入れて置くべきだった!信長の長男が一番馬鹿です。大阪に大軍が居たのに二条城から助けに行って討ち死にです。ここは大阪に退却して、秀吉と連合で光秀を討てば織田幕府になって歴史が変わってた!当時31歳の長男に光秀の周到な裏切りに冷静に対処してほしかった・・・
返信1
19時間前
明智光秀の家来の中に信長のスパイを入れて置くべきだった!信長の長男が一番馬鹿です。大阪に大軍が居たのに二条城から助けに行って討ち死にです。ここは大阪に退却して、秀吉と連合で光秀を討てば織田幕府になって歴史が変わってた!当時31歳の長男に光秀の周到な裏切りに冷静に対処してほしかった・・・
返信1
名無しさん
13時間前
明智光秀が謀反を起こした理由は監修の小和田哲男さんの本によると、平氏の家系だった織田信長が源氏の子孫しか就任できない征夷大将軍を望んだため、と書いてあったよ。いかにも学者さんらしい説でいまだに納得できないけど。
返信0
13時間前
明智光秀が謀反を起こした理由は監修の小和田哲男さんの本によると、平氏の家系だった織田信長が源氏の子孫しか就任できない征夷大将軍を望んだため、と書いてあったよ。いかにも学者さんらしい説でいまだに納得できないけど。
返信0
名無しさん
6時間前
明智光秀は、信長の求心力がそろそろ限界だと感じてクーデターを起こしたのかなぁとか、社会に出ると感じますね。いまの日本の世の中では命を取ることは許されないけど、政治や会社では同じことが起きてますよね。
日産のゴーンさんと西川さんに通づるものもありますね。
明智光秀は、子供のときは完全に悪者扱いでしたが…
返信0
6時間前
明智光秀は、信長の求心力がそろそろ限界だと感じてクーデターを起こしたのかなぁとか、社会に出ると感じますね。いまの日本の世の中では命を取ることは許されないけど、政治や会社では同じことが起きてますよね。
日産のゴーンさんと西川さんに通づるものもありますね。
明智光秀は、子供のときは完全に悪者扱いでしたが…
返信0
名無しさん
8時間前
個人的には
秀吉に唆され共謀して「本能寺の変」で
秀吉に裏切られての「3日天下」だと思ってる。
だって秀吉の身分や立場なら
次は当然「天下人」狙うでしょ
まぁ個人的予想だがw
秀吉説に興味あれば
是非、漫画「へうげもの」を読んでみてほしい
なかなか面白く馬鹿にできない「本能寺」解釈が愉しめる。
アニメ版もあるから是非とも
返信1
8時間前
個人的には
秀吉に唆され共謀して「本能寺の変」で
秀吉に裏切られての「3日天下」だと思ってる。
だって秀吉の身分や立場なら
次は当然「天下人」狙うでしょ
まぁ個人的予想だがw
秀吉説に興味あれば
是非、漫画「へうげもの」を読んでみてほしい
なかなか面白く馬鹿にできない「本能寺」解釈が愉しめる。
アニメ版もあるから是非とも
返信1
名無しさん
14時間前
本能寺の変直前、謀叛に反対した明智光秀さんは愛宕山の歌会で家臣の斎藤利三さんに殺されていたのでは?
山崎の合戦の後、斎藤利三さん以下重臣たちは捕縛処刑されましたが光秀さんは行方不明?
黒田官兵衛さんが光秀さんを取り逃がすような失態は考えにくいですしね。
返信0
14時間前
本能寺の変直前、謀叛に反対した明智光秀さんは愛宕山の歌会で家臣の斎藤利三さんに殺されていたのでは?
山崎の合戦の後、斎藤利三さん以下重臣たちは捕縛処刑されましたが光秀さんは行方不明?
黒田官兵衛さんが光秀さんを取り逃がすような失態は考えにくいですしね。
返信0
名無しさん
19時間前
信長は猜疑心が強いし用心深いからゆくゆくは有能な部下は危険人物と看做して殺すと思う。直近の部下たちを軍団長にしているが軍団長というのはかなりの権力があって天下取りの最中ではとても合理的だが謀反があったらたちまち主人が殺られる危険が高い。信長がその危険に無頓着なはずがない。盟友の徳川家康だって暗殺の対象者になっていたはずやし光秀は信長の腹を読んでいたと思う。明智光秀は謀反というより自分を守る為だったと思う。
返信1
19時間前
信長は猜疑心が強いし用心深いからゆくゆくは有能な部下は危険人物と看做して殺すと思う。直近の部下たちを軍団長にしているが軍団長というのはかなりの権力があって天下取りの最中ではとても合理的だが謀反があったらたちまち主人が殺られる危険が高い。信長がその危険に無頓着なはずがない。盟友の徳川家康だって暗殺の対象者になっていたはずやし光秀は信長の腹を読んでいたと思う。明智光秀は謀反というより自分を守る為だったと思う。
返信1
名無しさん
4時間前
明智光秀は知恵者だし、信長暗殺は単独でやったものではないと思う。信長は光秀に大阪に呼び寄せた徳川家康の暗殺を指示、それを光秀が家康に知らせ、家康は逆に光秀を利用し信長を暗殺させた。
黒幕は家康でしょう。
返信0
4時間前
明智光秀は知恵者だし、信長暗殺は単独でやったものではないと思う。信長は光秀に大阪に呼び寄せた徳川家康の暗殺を指示、それを光秀が家康に知らせ、家康は逆に光秀を利用し信長を暗殺させた。
黒幕は家康でしょう。
返信0
名無しさん
6時間前
光秀は、前半生がはっきりしないって話だが、有職故実に通じた相当な知識人であるのは確か。どこでその知識を得たのか、師匠は誰なのか、昔から不思議に思ってた。鉄砲の名手って話もあるし…。(奥さんが髪を売るほどお金に苦労してた筈なのに、当時、最新兵器である鉄砲を入手して研究してた??)
RPGだと『賢者』キャラだよな…、この人。
ホント、師匠は誰なんすか、光秀さん?
返信0
6時間前
光秀は、前半生がはっきりしないって話だが、有職故実に通じた相当な知識人であるのは確か。どこでその知識を得たのか、師匠は誰なのか、昔から不思議に思ってた。鉄砲の名手って話もあるし…。(奥さんが髪を売るほどお金に苦労してた筈なのに、当時、最新兵器である鉄砲を入手して研究してた??)
RPGだと『賢者』キャラだよな…、この人。
ホント、師匠は誰なんすか、光秀さん?
返信0
名無しさん
19時間前
織田信長は、明智光秀だけではなく、部下の荒木村重や松永秀久からも謀反を受けている。歴史に残っているだけで、謀反されたのは明智光秀で3人目ということ。その辺に答えがあるのでは?
誰が良い、誰が悪い言う話ではなく。
返信4
19時間前
織田信長は、明智光秀だけではなく、部下の荒木村重や松永秀久からも謀反を受けている。歴史に残っているだけで、謀反されたのは明智光秀で3人目ということ。その辺に答えがあるのでは?
誰が良い、誰が悪い言う話ではなく。
返信4
名無しさん
19時間前
明智光秀は日本全体から戦争を無くすため、今川、織田とも袂を別って行動したと何かの番組で言っていた。
信長も戦争だけで天下統一を目指さなければ、本能寺の変は起きなかったかもと。
大河ではどんな明智光秀を見れるのか、楽しみです。
返信3
19時間前
明智光秀は日本全体から戦争を無くすため、今川、織田とも袂を別って行動したと何かの番組で言っていた。
信長も戦争だけで天下統一を目指さなければ、本能寺の変は起きなかったかもと。
大河ではどんな明智光秀を見れるのか、楽しみです。
返信3
名無しさん
18時間前
『ときは今 雨が下なる五月かな ・・・国々はなお のどかなるころ』という句があり、光秀が本当に詠んだ句と聞いた事があります。『雨が下しる五月』の部分や『のどかなるとき』は、後で改ざんされたとも聞いた事があります。信長はイエズス会の陰謀により爆死したとの説もあります。光秀に本当に叛意は、あったのでしょうか?また本当に信長殺しを実行したのでしょうか?
返信0
18時間前
『ときは今 雨が下なる五月かな ・・・国々はなお のどかなるころ』という句があり、光秀が本当に詠んだ句と聞いた事があります。『雨が下しる五月』の部分や『のどかなるとき』は、後で改ざんされたとも聞いた事があります。信長はイエズス会の陰謀により爆死したとの説もあります。光秀に本当に叛意は、あったのでしょうか?また本当に信長殺しを実行したのでしょうか?
返信0
名無しさん
16時間前
織田信長、明智光秀双方の血を引くのが現在の天皇陛下である
この事実があるだけで歴史は面白い
返信0
16時間前
織田信長、明智光秀双方の血を引くのが現在の天皇陛下である
この事実があるだけで歴史は面白い
返信0
名無しさん
19時間前
隣の市は明智光秀が築城した土地で治水工事もしてもらったから光秀LOVEが凄い。
麒麟が来るで光秀が主人公って聞いてめちゃくちゃ盛り上がってらっしゃる。
返信0
19時間前
隣の市は明智光秀が築城した土地で治水工事もしてもらったから光秀LOVEが凄い。
麒麟が来るで光秀が主人公って聞いてめちゃくちゃ盛り上がってらっしゃる。
返信0
名無しさん
19時間前
明智光秀に関しては様々な説がありすぎて、どれが真実なのかよく分からん。
まぁ分からないままの方が浪漫があって面白いのかもしれないけど。
返信0
19時間前
明智光秀に関しては様々な説がありすぎて、どれが真実なのかよく分からん。
まぁ分からないままの方が浪漫があって面白いのかもしれないけど。
返信0
名無しさん
19時間前
戦国ゲームで「天王山の戦い」というシナリオを作ってみても良いかも。
明智家が山城・近江で羽柴が播磨・因幡・伯耆を支配下と仮定します。
秀吉は毛利を懐柔しつつ明智と対峙する。
明智は信長配下の諸大名を迎え撃つ。
…結構、胸熱だねぇ。
返信1
19時間前
戦国ゲームで「天王山の戦い」というシナリオを作ってみても良いかも。
明智家が山城・近江で羽柴が播磨・因幡・伯耆を支配下と仮定します。
秀吉は毛利を懐柔しつつ明智と対峙する。
明智は信長配下の諸大名を迎え撃つ。
…結構、胸熱だねぇ。
返信1
名無しさん
15時間前
へうげものの光秀は、よくある知的イメージをぶち破ってファンキーな戦闘狂になってて面白かった。
後付で色々秀吉や家康が改竄してるだろうし、実際のとこはよく分からないから想像がはかどる。
返信0
15時間前
へうげものの光秀は、よくある知的イメージをぶち破ってファンキーな戦闘狂になってて面白かった。
後付で色々秀吉や家康が改竄してるだろうし、実際のとこはよく分からないから想像がはかどる。
返信0
名無しさん
19時間前
光秀の娘、細川ガラシャは下克上の後も生き延びて秀吉が大坂城下に住まわせてたらしいし、一族を滅ぼそうとはしなかった。それどころか、天海和尚説もある。
ちなみに坂本龍馬の坂本家が途中から変えた家紋が明智の家紋、桔梗紋入りなのも面白い。
返信0
19時間前
光秀の娘、細川ガラシャは下克上の後も生き延びて秀吉が大坂城下に住まわせてたらしいし、一族を滅ぼそうとはしなかった。それどころか、天海和尚説もある。
ちなみに坂本龍馬の坂本家が途中から変えた家紋が明智の家紋、桔梗紋入りなのも面白い。
返信0
名無しさん
19時間前
あーだった、こーだったって話すのが楽しいから過去は謎のままでいい
正解はいらない。
この明智さんでさらに謎が深まれば歴史はもっとおもしろい
返信0
19時間前
あーだった、こーだったって話すのが楽しいから過去は謎のままでいい
正解はいらない。
この明智さんでさらに謎が深まれば歴史はもっとおもしろい
返信0
名無しさん
19時間前
信長を賞賛する人のほうが多い世の中なのかなと思うが、
実際、信長についていけるような部下はほんの一握りもいない・・・。
実際酷い上司でしょう。
「能力で一般からも重要職に取り付ける」といっても、秀吉などの能力は半端ない能力だからこそであり、一般の平凡な人は、見出される事も無く終わったのではなかろうか?
仕事(戦場)も裏切られ続け、自分はもとより、部下だって酷い目にあい続けている。秀吉だって、アレだけの能力がありながら、撤退戦の「殿」をいい使わせられており、運がなければ死んでいただろう。
「光秀」は本当に優秀な人だったと聞く。
その優秀な腹心に裏切りを決意させた「信長」は私は愚かとしか言いようが無い。
返信5
19時間前
信長を賞賛する人のほうが多い世の中なのかなと思うが、
実際、信長についていけるような部下はほんの一握りもいない・・・。
実際酷い上司でしょう。
「能力で一般からも重要職に取り付ける」といっても、秀吉などの能力は半端ない能力だからこそであり、一般の平凡な人は、見出される事も無く終わったのではなかろうか?
仕事(戦場)も裏切られ続け、自分はもとより、部下だって酷い目にあい続けている。秀吉だって、アレだけの能力がありながら、撤退戦の「殿」をいい使わせられており、運がなければ死んでいただろう。
「光秀」は本当に優秀な人だったと聞く。
その優秀な腹心に裏切りを決意させた「信長」は私は愚かとしか言いようが無い。
返信5
名無しさん
19時間前
来年は戦国時代に戻るのか。
ということは戦国BASARAの新作来るかな?
井伊直虎と真田幸村の時に自治体とコラボしてたからこれは楽しみや。
返信0
19時間前
来年は戦国時代に戻るのか。
ということは戦国BASARAの新作来るかな?
井伊直虎と真田幸村の時に自治体とコラボしてたからこれは楽しみや。
返信0
名無しさん
19時間前
光秀は細川や筒井を味方にできなかったのが、致命的。秀吉に勝てるチャンスあった。
返信1
19時間前
光秀は細川や筒井を味方にできなかったのが、致命的。秀吉に勝てるチャンスあった。
返信1
名無しさん
19時間前
本能寺の変が無ければ今の日本は全然違うものになっていたのではないかなー
まず江戸に幕府なんて無いだろうから今日の東京は無いと思うし…
返信0
19時間前
本能寺の変が無ければ今の日本は全然違うものになっていたのではないかなー
まず江戸に幕府なんて無いだろうから今日の東京は無いと思うし…
返信0
名無しさん
19時間前
当時の武将は誰でも天下を取りたい、有力武将が各地で転戦しているなかでチャンスだと思ったのだろうが?知性はあるけど人望に欠けたと思うのだけど。
返信0
19時間前
当時の武将は誰でも天下を取りたい、有力武将が各地で転戦しているなかでチャンスだと思ったのだろうが?知性はあるけど人望に欠けたと思うのだけど。
返信0
名無しさん
20時間前
いろんな見方があるからわからんけど、明智の研究継続や名誉面でも来年は大河ドラマに注目したいね。
返信0
20時間前
いろんな見方があるからわからんけど、明智の研究継続や名誉面でも来年は大河ドラマに注目したいね。
返信0
名無しさん
19時間前
本能寺の変を起こした動機はさておき
光秀が信長を倒す事の出来るタイミングは
あの時しかなかったのだろうなぁとは思う。
返信1
19時間前
本能寺の変を起こした動機はさておき
光秀が信長を倒す事の出来るタイミングは
あの時しかなかったのだろうなぁとは思う。
返信1
名無しさん
19時間前
戦国の七不思議のひとつだよな、本能寺の変って。
なんでやったのか、原因は何なのか、いつ決心したのか?
聞きたいことは一杯あるねえ。
返信0
19時間前
戦国の七不思議のひとつだよな、本能寺の変って。
なんでやったのか、原因は何なのか、いつ決心したのか?
聞きたいことは一杯あるねえ。
返信0
名無しさん
19時間前
良くも悪くも日本人的な人柄を感じますな。
ここにきて再評価も悪くないのでは?
返信0
19時間前
良くも悪くも日本人的な人柄を感じますな。
ここにきて再評価も悪くないのでは?
返信0
名無しさん
18時間前
明智光秀がやったことの賛否は置いといて、本能寺が無かったら日本はどうなっていたのだろう?
それをAIに聞いてみたい。
返信1
18時間前
明智光秀がやったことの賛否は置いといて、本能寺が無かったら日本はどうなっていたのだろう?
それをAIに聞いてみたい。
返信1
名無しさん
18時間前
信長も裏切り者羽柴(豊臣)秀吉は大の裏切り者歴史を知らぬ者が明智だけを偏見視するやれやれだ。光栄ゲームのやり過ぎだろう昔は信長は大悪党のに見られたバブル期に右翼思想家が信長を持ち上げていたよ信長の晩年は手柄ある家臣の領地を言われなく没取うした蛮行は当時の戦国社会でも異常であった手柄も能力も無い我が子に領地を与え天下を目指す器では無かった。宣教師だけに傾き家臣の進言を無視した明智も羽柴も宣教師には気をつけるよう進言したそう理由はどうであれ徳川初期に島原の乱が起きた信仰者が武士に利用された沢山の命が失われる信長に先見の明が無かった安土城の石垣は浄土真宗の石垣を真似建造物は東大寺の真似に過ぎないが!白の頂上部はセンスがないのか全体のバランスがなく美しさもない随分と信長は善人になつたもんだ
返信0
18時間前
信長も裏切り者羽柴(豊臣)秀吉は大の裏切り者歴史を知らぬ者が明智だけを偏見視するやれやれだ。光栄ゲームのやり過ぎだろう昔は信長は大悪党のに見られたバブル期に右翼思想家が信長を持ち上げていたよ信長の晩年は手柄ある家臣の領地を言われなく没取うした蛮行は当時の戦国社会でも異常であった手柄も能力も無い我が子に領地を与え天下を目指す器では無かった。宣教師だけに傾き家臣の進言を無視した明智も羽柴も宣教師には気をつけるよう進言したそう理由はどうであれ徳川初期に島原の乱が起きた信仰者が武士に利用された沢山の命が失われる信長に先見の明が無かった安土城の石垣は浄土真宗の石垣を真似建造物は東大寺の真似に過ぎないが!白の頂上部はセンスがないのか全体のバランスがなく美しさもない随分と信長は善人になつたもんだ
返信0
名無しさん
5時間前
これ結構面白いです笑
奥方様は?とか家族の事などは、ん?なんじゃ?と返され笑
人生相談をすると、命を大事にするのじゃ、と頂きました笑
時々話が通じませんが笑
関連するワードを入れるとそれに関連した返答がありますよね
返信0
5時間前
これ結構面白いです笑
奥方様は?とか家族の事などは、ん?なんじゃ?と返され笑
人生相談をすると、命を大事にするのじゃ、と頂きました笑
時々話が通じませんが笑
関連するワードを入れるとそれに関連した返答がありますよね
返信0
名無しさん
19時間前
単なる側近が、俺ならばもっと上手くやれそうだって事ぐらいだと思う。
いちばんのいい例えならば、大塚家具の大塚久美子だろう。これは身内争いだけども、似たような状況じゃないのか?
返信0
19時間前
単なる側近が、俺ならばもっと上手くやれそうだって事ぐらいだと思う。
いちばんのいい例えならば、大塚家具の大塚久美子だろう。これは身内争いだけども、似たような状況じゃないのか?
返信0
名無しさん
18時間前
信長は骨の髄からのマキャベリストで
①一度でも離反対立した事のある者
②一度でも命令違反をした事のある者
③諫言をした者
④自分を恨む可能性のある者
18時間前
信長は骨の髄からのマキャベリストで
①一度でも離反対立した事のある者
②一度でも命令違反をした事のある者
③諫言をした者
④自分を恨む可能性のある者
は決して許さない。または許したフリをして後で殺す。
①グループは、柴田勝家、林佐渡、兄信行、浅井長政、松永久秀、波多野兄弟、北畠具教など。
②グループ筆頭は羽柴秀吉、前田利家、荒木村重。
③グループは、佐久間信盛。
④グループの筆頭は、子を殺された徳川家康、父を殺された津田信澄。
光秀はどのグループにも属さない。
だから動機が無いし、所詮は事務官僚の光秀が本気で天下を狙ったとは到底思えない。
だから、事を起こすためには前述のグループの誰かと組んだはず。
光秀を信頼し切っていた信長が、自分を囮にしておびき寄せた家康を始末させるために亀山の明智軍を密かに京に入れたが、家康と通じていた光秀に裏切られた。
そうと違うか?光秀さん。
返信3
名無しさん
19時間前
チャットボットで思い出したが、かって話題になった女子高生AIりんな、彼女高校卒業したんだってね。最近知った。
りんなが女子大生として復活することを望む。
返信0
19時間前
チャットボットで思い出したが、かって話題になった女子高生AIりんな、彼女高校卒業したんだってね。最近知った。
りんなが女子大生として復活することを望む。
返信0
名無しさん
18時間前
NHK大河の作りモノには、いつからか、ずっと裏切られてきた
歴史世界の英雄をチープな偶像化作りで押し売るのは、是非もなくやめてほしい
返信0
18時間前
NHK大河の作りモノには、いつからか、ずっと裏切られてきた
歴史世界の英雄をチープな偶像化作りで押し売るのは、是非もなくやめてほしい
返信0
名無しさん
18時間前
光秀が謀反人だと常識になっておりますが、当時ならいくらでも書き換えはできそう
森蘭丸とか近くにいた家来も怪しい
返信0
18時間前
光秀が謀反人だと常識になっておりますが、当時ならいくらでも書き換えはできそう
森蘭丸とか近くにいた家来も怪しい
返信0
名無しさん
19時間前
随分と昔の話だけど、電話をすると三英傑の声が聞けるってのがあったよ
例の、鳴かぬなら~のフレーズを、確か肖像画の骨格から推察して音声にしたって事でさ
覚えてる人いるかな?
返信0
19時間前
随分と昔の話だけど、電話をすると三英傑の声が聞けるってのがあったよ
例の、鳴かぬなら~のフレーズを、確か肖像画の骨格から推察して音声にしたって事でさ
覚えてる人いるかな?
返信0
名無しさん
20時間前
石田三成のTwitterが出たときにかなり爆笑したし、感心したが、AIだとどんな風になるのか楽しみだ。
返信0
20時間前
石田三成のTwitterが出たときにかなり爆笑したし、感心したが、AIだとどんな風になるのか楽しみだ。
返信0
名無しさん
8時間前
下剋上の世の中だからな
ただ
もう天下統一まじかの信長が
下剋上受けたのは衝撃だっただろうな
返信0
8時間前
下剋上の世の中だからな
ただ
もう天下統一まじかの信長が
下剋上受けたのは衝撃だっただろうな
返信0
名無しさん
23時間前
色々な事を考えますね。
返信0
23時間前
色々な事を考えますね。
返信0
名無しさん
19時間前
本能寺の変の機動部隊に
寧々の本家が加担している(木下氏)
これをどう取るか?
謀反を仕組んだのは誰か?
返信0
19時間前
本能寺の変の機動部隊に
寧々の本家が加担している(木下氏)
これをどう取るか?
謀反を仕組んだのは誰か?
返信0
名無しさん
21時間前
織田信成さんのクーデター?について聞いてみたい
返信0
21時間前
織田信成さんのクーデター?について聞いてみたい
返信0
名無しさん
18時間前
本能寺の変の時、細川忠興が何で味方しなかったと思うのか聞いてみたい。娘婿なのに。
返信0
18時間前
本能寺の変の時、細川忠興が何で味方しなかったと思うのか聞いてみたい。娘婿なのに。
返信0
名無しさん
19時間前
信長にもう少し天下を取っていて欲しかったな~といってみようと思う。何て返すかな
返信0
19時間前
信長にもう少し天下を取っていて欲しかったな~といってみようと思う。何て返すかな
返信0
名無しさん
2時間前
敵は本当に本能寺にいますかと聞いたら、その通りじゃ!と答えるんでしょうな?秀吉が背後から迫っておりますと言ったらどうなる?
返信0
2時間前
敵は本当に本能寺にいますかと聞いたら、その通りじゃ!と答えるんでしょうな?秀吉が背後から迫っておりますと言ったらどうなる?
返信0
名無しさん
18時間前
光秀は、信長のパワハラに謀反を起こしたという意味では現代人に近い感性なんだと思う。
今の人は信長のようなオラオラ系、嫌いでしょ?
返信0
18時間前
光秀は、信長のパワハラに謀反を起こしたという意味では現代人に近い感性なんだと思う。
今の人は信長のようなオラオラ系、嫌いでしょ?
返信0
名無しさん
19時間前
コレ従軍慰安婦のAI作ったら大問題になりそうだな。
歴史上の人物の発言をAIに託すのってどうよ?
誰か責任取れるのかね?
返信0
19時間前
コレ従軍慰安婦のAI作ったら大問題になりそうだな。
歴史上の人物の発言をAIに託すのってどうよ?
誰か責任取れるのかね?
返信0
名無しさん
7時間前
本能寺の変をどう描くのか?
今、色々な説が出てますが、楽しみで仕方ありません
返信0
7時間前
本能寺の変をどう描くのか?
今、色々な説が出てますが、楽しみで仕方ありません
返信0
名無しさん
20時間前
かなり前の
「世界ふしぎ発見」でやっていたけど。
織田信長は自分の地位を守る為に力をつけてきた武将を全て滅ぼしていたようだ。
「本能寺の変」でも
徳川家康を本能寺に誘き寄せて暗殺する計画だったが明智光秀はそれに反対した。
そして。
このまま織田信長を生かしていればいずれ明智家も滅ぼされてしまう。
と、思い子孫を守る為に本能寺の変を起こしたのが本当の理由だった。
学校で習った話とは真実はまるで違っていた。
返信6
20時間前
かなり前の
「世界ふしぎ発見」でやっていたけど。
織田信長は自分の地位を守る為に力をつけてきた武将を全て滅ぼしていたようだ。
「本能寺の変」でも
徳川家康を本能寺に誘き寄せて暗殺する計画だったが明智光秀はそれに反対した。
そして。
このまま織田信長を生かしていればいずれ明智家も滅ぼされてしまう。
と、思い子孫を守る為に本能寺の変を起こしたのが本当の理由だった。
学校で習った話とは真実はまるで違っていた。
返信6
名無しさん
19時間前
「ときは今 雨が下知る 五月かな」
光秀は信長に滅ぼされた「土岐氏」の流れをくんでいます。
また「雨が下しる」とは「天下を手中にする」とも読めます。
つまり,土岐氏の時代は今こそ!と解釈ができるのです。
返信0
19時間前
「ときは今 雨が下知る 五月かな」
光秀は信長に滅ぼされた「土岐氏」の流れをくんでいます。
また「雨が下しる」とは「天下を手中にする」とも読めます。
つまり,土岐氏の時代は今こそ!と解釈ができるのです。
返信0
名無しさん
19時間前
>本能寺の変を起こした理由などにも答える。
信長にかわいがられたとはいえ、母親を殺された恨みは生涯消えるものではない。
返信0
19時間前
>本能寺の変を起こした理由などにも答える。
信長にかわいがられたとはいえ、母親を殺された恨みは生涯消えるものではない。
返信0
名無しさん
19時間前
昭和の高度経済成長時代は、田中角栄がもてはやされ(総理になる前から)「立身出世」に価値観が置かれていました。
テレビ番組制作は、そこに走り視聴率を稼ぐ手段として豊臣秀吉や信長、義経など活躍して出世していく歴史上の人物にスポットが当たり小説なども多く出版されました。
故に時代の寵児に重ねた歴史上の人物に反する行為をしたり、また卑怯とか官僚的な人物らは、その正確な人物像は無視され「悪者」になりました。
義経を追い詰めた頼朝、信長に謀反し騒乱を起こした光秀、忠臣のはずなのになぜか嫌われ者役の石田三成、そして戦のない世を作った家康は、弱き秀頼を助け命を賭して戦った真田幸村に対する悪役とされました。もちろん浅野内匠頭を切腹に追いやった吉良上野介も。
今は立身出世型の秀吉は「無類の女好き」を的に「スケベな権力者」「成りあがり者」として見ている人が増えましたね。
返信0
19時間前
昭和の高度経済成長時代は、田中角栄がもてはやされ(総理になる前から)「立身出世」に価値観が置かれていました。
テレビ番組制作は、そこに走り視聴率を稼ぐ手段として豊臣秀吉や信長、義経など活躍して出世していく歴史上の人物にスポットが当たり小説なども多く出版されました。
故に時代の寵児に重ねた歴史上の人物に反する行為をしたり、また卑怯とか官僚的な人物らは、その正確な人物像は無視され「悪者」になりました。
義経を追い詰めた頼朝、信長に謀反し騒乱を起こした光秀、忠臣のはずなのになぜか嫌われ者役の石田三成、そして戦のない世を作った家康は、弱き秀頼を助け命を賭して戦った真田幸村に対する悪役とされました。もちろん浅野内匠頭を切腹に追いやった吉良上野介も。
今は立身出世型の秀吉は「無類の女好き」を的に「スケベな権力者」「成りあがり者」として見ている人が増えましたね。
返信0
名無しさん
19時間前
出身地として光秀公を誇りとして、大事にしてきた東濃の町々がドラマを喜んでいることは理解できる。
しかし、信長一辺倒で光秀公など見向きもしなかった岐阜市が、ドラマを機に急にしゃしゃり出ていることに不快感一杯だ。
金儲けなら宗旨替えも平気?光秀公は呆れているだろう。
返信0
19時間前
出身地として光秀公を誇りとして、大事にしてきた東濃の町々がドラマを喜んでいることは理解できる。
しかし、信長一辺倒で光秀公など見向きもしなかった岐阜市が、ドラマを機に急にしゃしゃり出ていることに不快感一杯だ。
金儲けなら宗旨替えも平気?光秀公は呆れているだろう。
返信0
名無しさん
21時間前
信長が生きていたら日本の近代化が進んでいた思う。西洋文明が優れていることを認めていたから、家康の時代はなかったはず。信長の時代に明治維新のような改革が進んでいたと想像できる。それを妨げたのが明智光秀。とんでもないことをしでかした。イエスを裏切ったユダ•イスカリオテの真似事をした。皮肉なことに娘がキリスト教に改宗した。明智光秀の唐変木ぶりが分かる。日本の文明改革は信長の時代から始まる兆しがあった。頭の古い明智光秀がそれを打ち壊した。来年の大河ドラマの主人公がこいつだとは呆れた。何回目になるのか何度も裏切り者の明智光秀がてて来る。いい加減に明智光秀ね愚かさを描けよ。
返信0
21時間前
信長が生きていたら日本の近代化が進んでいた思う。西洋文明が優れていることを認めていたから、家康の時代はなかったはず。信長の時代に明治維新のような改革が進んでいたと想像できる。それを妨げたのが明智光秀。とんでもないことをしでかした。イエスを裏切ったユダ•イスカリオテの真似事をした。皮肉なことに娘がキリスト教に改宗した。明智光秀の唐変木ぶりが分かる。日本の文明改革は信長の時代から始まる兆しがあった。頭の古い明智光秀がそれを打ち壊した。来年の大河ドラマの主人公がこいつだとは呆れた。何回目になるのか何度も裏切り者の明智光秀がてて来る。いい加減に明智光秀ね愚かさを描けよ。
返信0
名無しさん
21時間前
信長は何度も部下に裏切られてる。そこに反省もないとね。天才肌でせっかちは過程を言わない。命令だけを出すから、部下は理解できないことが多かったろうと思う。
自分は弟と母と殺し合わなければならなかったから、息子の信忠を早くから後継に決めて、学ばせていたことで、信忠は父への恩義から、部下の静止もきかず、助けに行ってしまう。、あの時、逃げていれば、歴史も違ったかもだ。、家族とはどこの家でも、それほどむずかしい。
返信0
21時間前
信長は何度も部下に裏切られてる。そこに反省もないとね。天才肌でせっかちは過程を言わない。命令だけを出すから、部下は理解できないことが多かったろうと思う。
自分は弟と母と殺し合わなければならなかったから、息子の信忠を早くから後継に決めて、学ばせていたことで、信忠は父への恩義から、部下の静止もきかず、助けに行ってしまう。、あの時、逃げていれば、歴史も違ったかもだ。、家族とはどこの家でも、それほどむずかしい。
返信0
名無しさん
18時間前
本能寺の変の理由は謎のまま。作り話だったらいくら探しても証拠なんか見つかるはずはいよな。義経伝説は各地にあってどれも嘘くさい。義経どころか日本の歴史すら胡散臭い。安土城が焼失した事になっているが、この話もまた胡散臭い。事実があるなら事実は一つ。事実なら確たる証拠が残る。元の戦国時代の話が嘘なら証拠なんかあるわけがない。
返信0
18時間前
本能寺の変の理由は謎のまま。作り話だったらいくら探しても証拠なんか見つかるはずはいよな。義経伝説は各地にあってどれも嘘くさい。義経どころか日本の歴史すら胡散臭い。安土城が焼失した事になっているが、この話もまた胡散臭い。事実があるなら事実は一つ。事実なら確たる証拠が残る。元の戦国時代の話が嘘なら証拠なんかあるわけがない。
返信0
名無しさん
4時間前
『四国は懐柔策で行けって言われたから頑張って懐柔したわけよ。それが、猿の懐柔した三好のほうがいい?舌の根も乾かないうちにいきなり攻めるか?こっちは重臣たちの娘も嫁がせてんだよ。どのツラ下げて利三に言えんだよ。元親だって阿波から引くって言ってんだよ。いまさらハイそうですかと攻められるかよ。やってられるか。大坂に征討軍が集結する前に上様を叩くわ。義昭様呼び戻して足利幕府再興するわ。それがあるべき日本の政治ってもんだろ。』
返信0
4時間前
『四国は懐柔策で行けって言われたから頑張って懐柔したわけよ。それが、猿の懐柔した三好のほうがいい?舌の根も乾かないうちにいきなり攻めるか?こっちは重臣たちの娘も嫁がせてんだよ。どのツラ下げて利三に言えんだよ。元親だって阿波から引くって言ってんだよ。いまさらハイそうですかと攻められるかよ。やってられるか。大坂に征討軍が集結する前に上様を叩くわ。義昭様呼び戻して足利幕府再興するわ。それがあるべき日本の政治ってもんだろ。』
返信0
「LINE」カテゴリーの関連記事