日本人の「手作り布マスク」を見て、中国人が「この発想はなかった」
「日本のニュースやSNSを見ていると、本当に素敵な手作りマスクをしている人が多くてびっくりします。特に知事! 中国との違いに驚かされるやら、感心するやら……」
4月中旬、上海在住の中国人女性が中国のSNSにこんなコメントを投稿しているのを見かけた。そこには中国のニュースサイトで紹介されていた小池百合子・東京都知事がしている手作りマスクをはじめ、地元の粋な手ぬぐい生地を使ったマスクを着用している達増拓也・岩手県知事、奥さま手作りの鮮やかなマスクをしている玉城デニー・沖縄県知事などのマスク姿の写真がズラリ。ほかにデニム生地や福岡県の久留米絣などの素材を使ったマスクも紹介されていた。
記事引用元URL
yahooニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200429-00034920-president-soci
名無しさん
2時間前
逆に苦肉の策であっても”果物の皮とか、ペットボトルをかぶる”発想がなかったです。
返信12
2時間前
逆に苦肉の策であっても”果物の皮とか、ペットボトルをかぶる”発想がなかったです。
返信12
名無しさん
2時間前
習い事でもこんなの役に立たないと思ってることも、意外に将来役立つことがある。もちろん機会はあまりないけど、それができるできないで人生変わることもある。
茶道なんかやってて意味あるんかなと思ってたけど、偶然それを求められるこたがあって人生変わった。教育ってほんと大事だよ。
返信2
2時間前
習い事でもこんなの役に立たないと思ってることも、意外に将来役立つことがある。もちろん機会はあまりないけど、それができるできないで人生変わることもある。
茶道なんかやってて意味あるんかなと思ってたけど、偶然それを求められるこたがあって人生変わった。教育ってほんと大事だよ。
返信2
名無しさん
1時間前
少し考える時間がある人は、もう今はあえて手作り布マスクを選んで利用していると思う。自分が消費してしまうはずの分が医療人に渡るかも知れないし、お年寄りの心の支えになるかも知れない。何よりマスクを探す時間やストレスから開放される。そして手作りしてる間は短い時間だけど無心になれる。さらに小さいながら達成感が得られる。今のところいいこと尽くめだ。所詮マスクはなんちゃって予防なんだから利点の多い方を選択したい。
返信6
1時間前
少し考える時間がある人は、もう今はあえて手作り布マスクを選んで利用していると思う。自分が消費してしまうはずの分が医療人に渡るかも知れないし、お年寄りの心の支えになるかも知れない。何よりマスクを探す時間やストレスから開放される。そして手作りしてる間は短い時間だけど無心になれる。さらに小さいながら達成感が得られる。今のところいいこと尽くめだ。所詮マスクはなんちゃって予防なんだから利点の多い方を選択したい。
返信6
名無しさん
2時間前
学校で裁縫、工作を習う事がやはり大切だと気付かされました。
日本の学校に行ってて良かった。
返信3
2時間前
学校で裁縫、工作を習う事がやはり大切だと気付かされました。
日本の学校に行ってて良かった。
返信3
名無しさん
1時間前
洗えば何度でも使える手作り布マスクを使うようになって
使い捨て不織布のマスクを使う回数がめちゃくちゃ減った
だから家の在庫も減らず精神的にも楽になった
返信1
1時間前
洗えば何度でも使える手作り布マスクを使うようになって
使い捨て不織布のマスクを使う回数がめちゃくちゃ減った
だから家の在庫も減らず精神的にも楽になった
返信1
名無しさん
1時間前
裁縫が身近じゃなくても、あえてマスクに近い手近な布でなく、果実の皮やペットボトルを使うという発想が逆に面白い!
縫わなくても紐さえあればマスクに近しいものは作れるのにね。
果物の皮に紐を通す時に「これハンカチの方が作るのも呼吸も楽じゃない?」って思わないところがすごい。とてもユニーク!
返信1
1時間前
裁縫が身近じゃなくても、あえてマスクに近い手近な布でなく、果実の皮やペットボトルを使うという発想が逆に面白い!
縫わなくても紐さえあればマスクに近しいものは作れるのにね。
果物の皮に紐を通す時に「これハンカチの方が作るのも呼吸も楽じゃない?」って思わないところがすごい。とてもユニーク!
返信1
名無しさん
1時間前
家庭科の授業、意外と役に立っていたんですね。ありがたいです。
そして、意外なところで「日本女性の細やかさや素晴らしさ」が注目されたんですね。
日本人で良かった。
しかし、裁縫が相変わらず女性のものみたいな風潮はちょっと古くさいですね。
男子だって家庭科の授業ありませんでしたか?
男も女も働いて、料理などの家事もしなければならないような時代になってきてるのに。
マスクが買えなくて困っていたら、裁縫に苦手意識のある女性も、裁縫やらない男性も家庭科で習った裁縫をもう一度思い出して、自分のマスク作ってみるよい機会だと思います。
作り方なんて、YouTubeでいくらでもわかりますから。
返信6
1時間前
家庭科の授業、意外と役に立っていたんですね。ありがたいです。
そして、意外なところで「日本女性の細やかさや素晴らしさ」が注目されたんですね。
日本人で良かった。
しかし、裁縫が相変わらず女性のものみたいな風潮はちょっと古くさいですね。
男子だって家庭科の授業ありませんでしたか?
男も女も働いて、料理などの家事もしなければならないような時代になってきてるのに。
マスクが買えなくて困っていたら、裁縫に苦手意識のある女性も、裁縫やらない男性も家庭科で習った裁縫をもう一度思い出して、自分のマスク作ってみるよい機会だと思います。
作り方なんて、YouTubeでいくらでもわかりますから。
返信6
名無しさん
2時間前
無いなら無いで、工夫する。
工夫ついでにオシャレに手作りしてみる。
他人と同じじゃつまらないからアレンジしてみる。日本人の良い所だと思う。
せっかくだもの、楽しまないと。
自分は裁縫苦手なので、デザインだけ提案して妻や母に何パターンか作ってもらって服に合わせてます。
返信1
2時間前
無いなら無いで、工夫する。
工夫ついでにオシャレに手作りしてみる。
他人と同じじゃつまらないからアレンジしてみる。日本人の良い所だと思う。
せっかくだもの、楽しまないと。
自分は裁縫苦手なので、デザインだけ提案して妻や母に何パターンか作ってもらって服に合わせてます。
返信1
名無しさん
2時間前
いやそんな事より中国では
人々を救おうとした李文亮医師を公安が脅して口封じをするわ、
趙立堅副報道局長が「米軍が持ち込んだ」と嘘を垂れ流すわ、
習近平の看板に墨をかけただけで女性が廃人にされるわ、
無茶苦茶じゃないですか。それを何とかしろよ。
返信2
2時間前
いやそんな事より中国では
人々を救おうとした李文亮医師を公安が脅して口封じをするわ、
趙立堅副報道局長が「米軍が持ち込んだ」と嘘を垂れ流すわ、
習近平の看板に墨をかけただけで女性が廃人にされるわ、
無茶苦茶じゃないですか。それを何とかしろよ。
返信2
名無しさん
1時間前
YouTubeが本当に便利
ミシンがなくても手縫いでできるマスクの動画を見ながら沢山作った
自粛中だから時間はあるし、作っている間は集中してるから無心になれてストレス解消にもなる
ソレイアードやリバティで作ったマスク可愛いよ
返信2
1時間前
YouTubeが本当に便利
ミシンがなくても手縫いでできるマスクの動画を見ながら沢山作った
自粛中だから時間はあるし、作っている間は集中してるから無心になれてストレス解消にもなる
ソレイアードやリバティで作ったマスク可愛いよ
返信2
名無しさん
1時間前
どうせ暇だし、家での暇つぶしになるし、周りには割と好評だし、欲しがる人にあげれば喜ばれる事もあるし、何よりマスクが節約できる。一石何丁?な感じで楽しめてます。
私が最初に作ったのはデニムの立体マスクでしたが、出来上がりが大きすぎ、素材も硬すぎ、鉄仮面の様なモノでしたが、それも笑い話になりました。
返信0
1時間前
どうせ暇だし、家での暇つぶしになるし、周りには割と好評だし、欲しがる人にあげれば喜ばれる事もあるし、何よりマスクが節約できる。一石何丁?な感じで楽しめてます。
私が最初に作ったのはデニムの立体マスクでしたが、出来上がりが大きすぎ、素材も硬すぎ、鉄仮面の様なモノでしたが、それも笑い話になりました。
返信0
名無しさん
2時間前
家庭科の授業が無いというのに驚いた。
返信0
2時間前
家庭科の授業が無いというのに驚いた。
返信0
名無しさん
1時間前
サージカルマスクの代わりに、
色々なもので、マスクが代用できるアイデアは素晴らしいです。
取り敢えず、飛沫感染を防ぐ為のマスクですから。
それに夏に向かってるから、サージカルマスクは汗をかきます。
既にマスク被れの人も居ます。
傷なども、コロナウイルスには良くないようです。
感染しないようにしたいです。
返信0
1時間前
サージカルマスクの代わりに、
色々なもので、マスクが代用できるアイデアは素晴らしいです。
取り敢えず、飛沫感染を防ぐ為のマスクですから。
それに夏に向かってるから、サージカルマスクは汗をかきます。
既にマスク被れの人も居ます。
傷なども、コロナウイルスには良くないようです。
感染しないようにしたいです。
返信0
名無しさん
2時間前
だが、非常時になっても、日本では果物の皮とか、ペットボトルをかぶる人が1人もいないことに驚き
↑
どんだけ人の目気にしないんだ⁈
返信1
2時間前
だが、非常時になっても、日本では果物の皮とか、ペットボトルをかぶる人が1人もいないことに驚き
↑
どんだけ人の目気にしないんだ⁈
返信1
名無しさん
1時間前
自分で作ったマスクを使っていますが
布の大きさを調節すれば、自分の顔に
合ったサイズのマスクができますし
見た目はちょっと不格好かもしれない
けれど、使ってみると快適ですよ
小学校時代の放課後クラブで手芸を
習っていたのですが、今それが活きて
きているような気がするので、少しでも
やってきてよかったなと思います
返信0
1時間前
自分で作ったマスクを使っていますが
布の大きさを調節すれば、自分の顔に
合ったサイズのマスクができますし
見た目はちょっと不格好かもしれない
けれど、使ってみると快適ですよ
小学校時代の放課後クラブで手芸を
習っていたのですが、今それが活きて
きているような気がするので、少しでも
やってきてよかったなと思います
返信0
名無しさん
1時間前
ボタン付け位なら、我流だがオッサンの自分でも出来る
糸のケツを丸めるやり方は、半世紀近く前に習った事を指が覚えているよ、不恰好になるけど
ただ、針に糸を通す事が難しくなった
返信0
1時間前
ボタン付け位なら、我流だがオッサンの自分でも出来る
糸のケツを丸めるやり方は、半世紀近く前に習った事を指が覚えているよ、不恰好になるけど
ただ、針に糸を通す事が難しくなった
返信0
名無しさん
1時間前
無いものは考えて作る。
もの作りは大昔から日本が育んできた。
他所からみれば凄いと思われるかもしれませんが、それが普通の日本であり、普通の日本人だと思います。
返信0
1時間前
無いものは考えて作る。
もの作りは大昔から日本が育んできた。
他所からみれば凄いと思われるかもしれませんが、それが普通の日本であり、普通の日本人だと思います。
返信0
名無しさん
46分前
>この女性によると、もとはといえば、中国が発端で日本はマスク不足に陥ってしまった。そのため、日本のドラッグストアの前に並ぶ人の列をネットで見るたびに心苦しく思っていたという。
元々は中国が原因。
この女性に責任はないけど、こう思ってくれるだけマシ。
中国共産党はここぞとばかりに他国の足元を見てマスクと引き換えに有利なビジネスを展開しようとしているのは非常な腹立たしいが。
返信0
46分前
>この女性によると、もとはといえば、中国が発端で日本はマスク不足に陥ってしまった。そのため、日本のドラッグストアの前に並ぶ人の列をネットで見るたびに心苦しく思っていたという。
元々は中国が原因。
この女性に責任はないけど、こう思ってくれるだけマシ。
中国共産党はここぞとばかりに他国の足元を見てマスクと引き換えに有利なビジネスを展開しようとしているのは非常な腹立たしいが。
返信0
名無しさん
23分前
彼らにとっては深刻でマジなんでしょうが、ペットボトルの写真はちょっと・・・。
だからやはり、何だかんだ言われているけど、日本の教育が平均的でいかに優れてるかって事なんです。日本人は知恵や器用さ、辛抱強さや協調性には定評がもともとあるんだと思いますよ。変に急いで欧米化したから何か歯車が崩れて、教育を変にいじるから若者中心にできるものが出来なくなってきてるんです。
大震災の時もそう、こんな非常事態になると他国には見られない庶民レベル中心の普通に凄い部分が目立ちますよね。今こそ日本の良さを見直して伸ばすチャンスなのかもしれませんね。
返信0
23分前
彼らにとっては深刻でマジなんでしょうが、ペットボトルの写真はちょっと・・・。
だからやはり、何だかんだ言われているけど、日本の教育が平均的でいかに優れてるかって事なんです。日本人は知恵や器用さ、辛抱強さや協調性には定評がもともとあるんだと思いますよ。変に急いで欧米化したから何か歯車が崩れて、教育を変にいじるから若者中心にできるものが出来なくなってきてるんです。
大震災の時もそう、こんな非常事態になると他国には見られない庶民レベル中心の普通に凄い部分が目立ちますよね。今こそ日本の良さを見直して伸ばすチャンスなのかもしれませんね。
返信0
名無しさん
59分前
ペットボトルをかぶった姿を見て感動しましたよ、なんてシンプルなフェイスガードなのだと。
日本にはそのサイズのペットボトルがほとんどないのですが。
返信0
59分前
ペットボトルをかぶった姿を見て感動しましたよ、なんてシンプルなフェイスガードなのだと。
日本にはそのサイズのペットボトルがほとんどないのですが。
返信0
名無しさん
1時間前
私が住んでいる中華圏ではまず手芸屋さんが存在しない。お直し専門で傍に材料が売っていたりするが、日本にあるような作りたくなる材料が売っているお店はまずない。手作りという発想はない。オーダーして作ってもらう又はタオバオで安いものを買うしかない。日本の手作りマスクを売っているお店も出てきたくらいです。
返信0
1時間前
私が住んでいる中華圏ではまず手芸屋さんが存在しない。お直し専門で傍に材料が売っていたりするが、日本にあるような作りたくなる材料が売っているお店はまずない。手作りという発想はない。オーダーして作ってもらう又はタオバオで安いものを買うしかない。日本の手作りマスクを売っているお店も出てきたくらいです。
返信0
名無しさん
27分前
着物の文化が由来していると思う。
母は、着物は自分で縫っていた。
すべて直線で、針と糸を使い、手縫いで。
中学校で、浴衣を縫った記憶がある。
針と糸を使い、縫うことは、色々なところで役に立つ。
物を大切に、手先を使う生き方は、健康にも繋がると思っている。
返信0
27分前
着物の文化が由来していると思う。
母は、着物は自分で縫っていた。
すべて直線で、針と糸を使い、手縫いで。
中学校で、浴衣を縫った記憶がある。
針と糸を使い、縫うことは、色々なところで役に立つ。
物を大切に、手先を使う生き方は、健康にも繋がると思っている。
返信0
名無しさん
10分前
欧米の教育を知らない日本人にはピンと来ないかもしれないが、日本の教育はとても独特。家庭科や美術などが当たり前にある国は滅多にない。だから海外では学校を出ていてもミシンも使えない、簡単な料理の基本も知らない、包丁も使えない、絵の描き方がわからないというのは全く珍しくない。日本特有の教育に感謝し大切にしていきたいと思う。
返信0
10分前
欧米の教育を知らない日本人にはピンと来ないかもしれないが、日本の教育はとても独特。家庭科や美術などが当たり前にある国は滅多にない。だから海外では学校を出ていてもミシンも使えない、簡単な料理の基本も知らない、包丁も使えない、絵の描き方がわからないというのは全く珍しくない。日本特有の教育に感謝し大切にしていきたいと思う。
返信0
名無しさん
39分前
ミシンは知りませんが、基本的な手縫いは日本では男女とも学校で必修だと思います。私も下手ながら手拭いでマスクを縫いました。色々な柄で何枚か作り、その日の気分で変えています。近所に行く時も着用します。
男性の友人は家のミシンでとても上手にマスクを作りました。
果物の皮やペットボトルでどうやって作るのか逆に教えてほしいです。
返信0
39分前
ミシンは知りませんが、基本的な手縫いは日本では男女とも学校で必修だと思います。私も下手ながら手拭いでマスクを縫いました。色々な柄で何枚か作り、その日の気分で変えています。近所に行く時も着用します。
男性の友人は家のミシンでとても上手にマスクを作りました。
果物の皮やペットボトルでどうやって作るのか逆に教えてほしいです。
返信0
名無しさん
20分前
医療関係者や施設、公的機関、清掃など、お仕事上使い捨てが必要な方に回し、私たちのように買い物に出るくらいの人は、布で十分だ。それに、知事が地元の布を使用しているマスクは、今更ながらその土地の名産品なのか〜と知れるし、小池都知事はさすが、オシャレマスクですよね。あ、今日はこんなのだって見るのも一つの楽しみにも感じます。安部さんは意地をはらずに日本らしい素敵な生地の布マスクして欲しかったね。残念。奥さんが本来なら気付いてあげないとね、、無理に決まってるけど。
返信0
20分前
医療関係者や施設、公的機関、清掃など、お仕事上使い捨てが必要な方に回し、私たちのように買い物に出るくらいの人は、布で十分だ。それに、知事が地元の布を使用しているマスクは、今更ながらその土地の名産品なのか〜と知れるし、小池都知事はさすが、オシャレマスクですよね。あ、今日はこんなのだって見るのも一つの楽しみにも感じます。安部さんは意地をはらずに日本らしい素敵な生地の布マスクして欲しかったね。残念。奥さんが本来なら気付いてあげないとね、、無理に決まってるけど。
返信0
名無しさん
18分前
まず、同じアジア圏でも日本と中韓は根本の文化や価値観が違う。
日本では、特に近現代では、人のために尽くすことはなかなか難しいにしても美徳とされる。
苦難を目の前に、底辺からの成長やプロセスを楽しむことができる。(そうするしかないから)
中韓では、人のために尽くすことは負けと同じこと。できるだけ、常に人の上に居て尽くされる存在になることが美徳とされる。(尊敬されるべき人格かは別)
それゆえ、苦難を目の前に、まず罪のなすり合いが始まる。嘘でも八百長でも手段は選ばない。むしろ、そういうなんでもありの成りあがり精神が評価される。ドラマやアイドル見てもわかりますよね。
特に近現代では、あらゆる商品がネットで手に入るので手作りする発想はない。それが儲からないとなれば、尚のことやらない。
返信0
18分前
まず、同じアジア圏でも日本と中韓は根本の文化や価値観が違う。
日本では、特に近現代では、人のために尽くすことはなかなか難しいにしても美徳とされる。
苦難を目の前に、底辺からの成長やプロセスを楽しむことができる。(そうするしかないから)
中韓では、人のために尽くすことは負けと同じこと。できるだけ、常に人の上に居て尽くされる存在になることが美徳とされる。(尊敬されるべき人格かは別)
それゆえ、苦難を目の前に、まず罪のなすり合いが始まる。嘘でも八百長でも手段は選ばない。むしろ、そういうなんでもありの成りあがり精神が評価される。ドラマやアイドル見てもわかりますよね。
特に近現代では、あらゆる商品がネットで手に入るので手作りする発想はない。それが儲からないとなれば、尚のことやらない。
返信0
名無しさん
1時間前
家庭科は男子でもやります。日本では男性でも裁縫できる人がいると、中国人が知ったらもっと驚くだろうな。
返信0
1時間前
家庭科は男子でもやります。日本では男性でも裁縫できる人がいると、中国人が知ったらもっと驚くだろうな。
返信0
名無しさん
33分前
褒めてくださるのはありがたいのですが、なにかにつけ『女性』を強調される文面が気にかかりました。
学校での履修であれば、裁縫は男女関係なく学びます。
ボタン付けの苦手な女性も、得意な男性もいますし、手作りマスクを作っている男性もいます。
この時代ですから裁縫=女性のものという固定観念は 必要ないのかなと思います。
返信0
33分前
褒めてくださるのはありがたいのですが、なにかにつけ『女性』を強調される文面が気にかかりました。
学校での履修であれば、裁縫は男女関係なく学びます。
ボタン付けの苦手な女性も、得意な男性もいますし、手作りマスクを作っている男性もいます。
この時代ですから裁縫=女性のものという固定観念は 必要ないのかなと思います。
返信0
名無しさん
1時間前
今思い返してみると家庭科ってありがたい教科だったんだと感じる。何の教科もやる意味があるんだと改めてありがたさが身に染みる。
返信0
1時間前
今思い返してみると家庭科ってありがたい教科だったんだと感じる。何の教科もやる意味があるんだと改めてありがたさが身に染みる。
返信0
名無しさん
12分前
今の学校では時数も少なくなって昔のようにはいかないけれど、昭和の世代の我々は中学校で家庭科でスカート、パジャマ、ワンピース、革製品、コンセント作りetc、やってきたことが、結構な自信になっています。振り返ると本当にありがたい教育でしたね。パソコンや百均なんて無かったけれど、不自由さは感じなかったもの。まあ、材料費は高額だったけど…(笑)。安価にものが揃う時代に昔の経験からアレコレアレンジも容易くできてしまうんでしょう。
返信0
12分前
今の学校では時数も少なくなって昔のようにはいかないけれど、昭和の世代の我々は中学校で家庭科でスカート、パジャマ、ワンピース、革製品、コンセント作りetc、やってきたことが、結構な自信になっています。振り返ると本当にありがたい教育でしたね。パソコンや百均なんて無かったけれど、不自由さは感じなかったもの。まあ、材料費は高額だったけど…(笑)。安価にものが揃う時代に昔の経験からアレコレアレンジも容易くできてしまうんでしょう。
返信0
名無しさん
35分前
これが出来たら中国責任論になっても、
周りを巻き込んで皆さんで頑張りましょうが、
出来たのにさ…
情報統制とか情報隠蔽では無く、
このようなことを頑張れということなんだよ。
がめついことしか出来ない方は日本もそうだが、このようなことは出来ませんね。
返信0
35分前
これが出来たら中国責任論になっても、
周りを巻き込んで皆さんで頑張りましょうが、
出来たのにさ…
情報統制とか情報隠蔽では無く、
このようなことを頑張れということなんだよ。
がめついことしか出来ない方は日本もそうだが、このようなことは出来ませんね。
返信0
名無しさん
17分前
女性だけではない、日本の学校では男子も女子も家庭科の授業がある。
裁縫セットは準備しなければいけない。
分厚い教科書を持ち、毎日、スクールバスでスーツケースに教科書を入れて持ち歩かなければいけない中国の学生とは違う。
水泳の授業もあるが、中国は、水泳は習い事の一種。
とにかく、詰込みの学習しかやってないし、体育は楽しそうにやってない。なぜか可哀想に思えました。
生きるすべも学べます。
返信0
17分前
女性だけではない、日本の学校では男子も女子も家庭科の授業がある。
裁縫セットは準備しなければいけない。
分厚い教科書を持ち、毎日、スクールバスでスーツケースに教科書を入れて持ち歩かなければいけない中国の学生とは違う。
水泳の授業もあるが、中国は、水泳は習い事の一種。
とにかく、詰込みの学習しかやってないし、体育は楽しそうにやってない。なぜか可哀想に思えました。
生きるすべも学べます。
返信0
名無しさん
16分前
使い捨ての不織布マスクが大量に購入されれば、その量が使用後にゴミとなります。既に道端に使い捨てマスクが落ちているのを見かけるようになりました。手縫いで玉留めと並縫いが出来ればマスクは作れます。チクチク縫っている間は無心になれます。そして出来上がったら嬉しいです。
返信0
16分前
使い捨ての不織布マスクが大量に購入されれば、その量が使用後にゴミとなります。既に道端に使い捨てマスクが落ちているのを見かけるようになりました。手縫いで玉留めと並縫いが出来ればマスクは作れます。チクチク縫っている間は無心になれます。そして出来上がったら嬉しいです。
返信0
名無しさん
2時間前
ペットボトルマスクは先端の口のところに
マスクから切り出したフィルタをはめ込むようにするもので
フィルタ面積を減らして実質的にマスクを
何枚も持っているのと同じようにするものです。
このままだと排気が辛いので別のマスクから取り出した排気弁を取り付けます。
決してふざけて作ってたものではないです。
見た目はあれですけど。
返信1
2時間前
ペットボトルマスクは先端の口のところに
マスクから切り出したフィルタをはめ込むようにするもので
フィルタ面積を減らして実質的にマスクを
何枚も持っているのと同じようにするものです。
このままだと排気が辛いので別のマスクから取り出した排気弁を取り付けます。
決してふざけて作ってたものではないです。
見た目はあれですけど。
返信1
名無しさん
15分前
そばにインド人学校がありますが家庭科とか体育、音楽などの授業はまともにやらないようです。日本的教育の良い面ですね。 まあ、それぞれですけどね。 英語ができるようにと日本人で入れる人もいます。 (多少話せなくては入学できないようですが。)
返信0
15分前
そばにインド人学校がありますが家庭科とか体育、音楽などの授業はまともにやらないようです。日本的教育の良い面ですね。 まあ、それぞれですけどね。 英語ができるようにと日本人で入れる人もいます。 (多少話せなくては入学できないようですが。)
返信0
名無しさん
6分前
好き放題、中国の皆さんが日本でマスクを買って帰国された
我々はそれを見て小馬鹿にしていた
今は医療現場にもマスクが足りていない
今回の武漢ウイルス禍で「日本人の驕り」に気づいた
なんの根拠も感染病対策も出来ていないのに大丈夫だと驕っていた
感染症対策の司令塔であるべき「厚生労働省の公務員」は完全な素人だった
その厚生労働省の公務員のウソに日本の首相でさえ翻弄された
今、我々が信用できるのは「ワイドショーの司会者」ではない!
ワイドショーで好き勝手なコメントする「タレント」でもない!
信用できるのは、医療現場を俯瞰して真実を伝えてくれる医師・看護師など医療関係者だけだ。
返信0
6分前
好き放題、中国の皆さんが日本でマスクを買って帰国された
我々はそれを見て小馬鹿にしていた
今は医療現場にもマスクが足りていない
今回の武漢ウイルス禍で「日本人の驕り」に気づいた
なんの根拠も感染病対策も出来ていないのに大丈夫だと驕っていた
感染症対策の司令塔であるべき「厚生労働省の公務員」は完全な素人だった
その厚生労働省の公務員のウソに日本の首相でさえ翻弄された
今、我々が信用できるのは「ワイドショーの司会者」ではない!
ワイドショーで好き勝手なコメントする「タレント」でもない!
信用できるのは、医療現場を俯瞰して真実を伝えてくれる医師・看護師など医療関係者だけだ。
返信0
名無しさん
42分前
中国の広東省汕頭(スワトウ)の刺しゅう入りハンカチは世界的に有名でかつて憧れのまとでした。私も持っている。昔、知っていたマダムから大学入学のお祝いでいただいた。
中国の優れた伝統も商業ベースにのったところを除いて危うくなっているのでしょうか?日本の伝統工芸も後継者不足に悩んでいますが。
返信0
42分前
中国の広東省汕頭(スワトウ)の刺しゅう入りハンカチは世界的に有名でかつて憧れのまとでした。私も持っている。昔、知っていたマダムから大学入学のお祝いでいただいた。
中国の優れた伝統も商業ベースにのったところを除いて危うくなっているのでしょうか?日本の伝統工芸も後継者不足に悩んでいますが。
返信0
名無しさん
19分前
マスクがないんだったら作る、
自然なことだと思っていましたが
ここでお国柄が出るとは思わなかったな。
今は手作りマスクがある意味ファッションですね。
若い子は女子力高いアピール出来るし。
でもやっぱりおばさま方のマスクのレベルの高さには脱帽です。
返信0
19分前
マスクがないんだったら作る、
自然なことだと思っていましたが
ここでお国柄が出るとは思わなかったな。
今は手作りマスクがある意味ファッションですね。
若い子は女子力高いアピール出来るし。
でもやっぱりおばさま方のマスクのレベルの高さには脱帽です。
返信0
名無しさん
10分前
そもそも、中国人が来日して爆買いしたり、転売のために根こそぎ爆買いしたことから、深刻なマスク不足が発生した。
布マスクはそのせいで苦肉の策でやってること。
ウイルス拡散させたのも中国人、転売で根こそぎマスクを奪ったのも中国人。
一人一個のマスクをかご一杯にキープして店内うろついてる中国人や、二枚重ねでマスクをする中国人、マスクを奪い合う中国人の姿を忘れることはないと思う。
返信0
10分前
そもそも、中国人が来日して爆買いしたり、転売のために根こそぎ爆買いしたことから、深刻なマスク不足が発生した。
布マスクはそのせいで苦肉の策でやってること。
ウイルス拡散させたのも中国人、転売で根こそぎマスクを奪ったのも中国人。
一人一個のマスクをかご一杯にキープして店内うろついてる中国人や、二枚重ねでマスクをする中国人、マスクを奪い合う中国人の姿を忘れることはないと思う。
返信0
名無しさん
1分前
日本は、風邪をひくとマスクをする。が普通。最近は、サージカル使い捨てになったが、昔からは、ガーゼの布マスクだった。手作り布マスクは、当然の事。
返信0
1分前
日本は、風邪をひくとマスクをする。が普通。最近は、サージカル使い捨てになったが、昔からは、ガーゼの布マスクだった。手作り布マスクは、当然の事。
返信0
名無しさん
2分前
日本は、風邪をひくとマスクをする。が普通。最近は、サージカル使い捨てになったが、昔からは、ガーゼの布マスクだった。手作り布マスクは、当然の事。
返信0
2分前
日本は、風邪をひくとマスクをする。が普通。最近は、サージカル使い捨てになったが、昔からは、ガーゼの布マスクだった。手作り布マスクは、当然の事。
返信0
名無しさん
28分前
マスクを手作りできるのがまるで女性限定かの様な内容でうんざりする。裁縫ができる理由として家庭科の授業をあげるなら男もできるはずだろう。30後半の私の世代ですらもう男女共に家庭科・工作は共に受けていたぞ?
おんなじ条件なのにそれでも料理・裁縫は女の役割って疑問も持っていないのが不思議。
記事中の中国人女性だけでなく記事を書いた人も。
日本人女性は手先が器用と褒めてるから喜ぶと思ってるのだろうか?
返信0
28分前
マスクを手作りできるのがまるで女性限定かの様な内容でうんざりする。裁縫ができる理由として家庭科の授業をあげるなら男もできるはずだろう。30後半の私の世代ですらもう男女共に家庭科・工作は共に受けていたぞ?
おんなじ条件なのにそれでも料理・裁縫は女の役割って疑問も持っていないのが不思議。
記事中の中国人女性だけでなく記事を書いた人も。
日本人女性は手先が器用と褒めてるから喜ぶと思ってるのだろうか?
返信0
名無しさん
1時間前
ペットボトルのマスクか手作りマスクかの違いって、
うつらないためのマスクかうつさないためのマスクかの違いでもあるよね
返信0
1時間前
ペットボトルのマスクか手作りマスクかの違いって、
うつらないためのマスクかうつさないためのマスクかの違いでもあるよね
返信0
名無しさん
19分前
今の学歴社会ではいわゆる5教科は大事かもしれない。
いざ社会人になったらいわゆる4教科家庭科図工美術技術などができると生活が豊かな感じがするかも。
返信0
19分前
今の学歴社会ではいわゆる5教科は大事かもしれない。
いざ社会人になったらいわゆる4教科家庭科図工美術技術などができると生活が豊かな感じがするかも。
返信0
名無しさん
48分前
中国人の奇想天外なアイデアも好きだけどね。
Youtubeやネットニュース見てると、台湾の人も布マスクとかマスクカバー作って楽しんでるようですが、確かに大陸の人って見かけない。不思議だなと思ってました。
返信1
48分前
中国人の奇想天外なアイデアも好きだけどね。
Youtubeやネットニュース見てると、台湾の人も布マスクとかマスクカバー作って楽しんでるようですが、確かに大陸の人って見かけない。不思議だなと思ってました。
返信1
名無しさん
42分前
どんな時でも固定観念を捨て今一度考える角度を変えて見ると色々な事が見えてくる。特に災害時などは見えてくる。
返信0
42分前
どんな時でも固定観念を捨て今一度考える角度を変えて見ると色々な事が見えてくる。特に災害時などは見えてくる。
返信0
名無しさん
30分前
「非常時になっても、日本では果物の皮とか、ペットボトルをかぶる人が1人もいないことに驚き」
そこ、驚くとこなんだ(笑)
柑橘類の皮は香りは良さそうだけどね。
返信0
30分前
「非常時になっても、日本では果物の皮とか、ペットボトルをかぶる人が1人もいないことに驚き」
そこ、驚くとこなんだ(笑)
柑橘類の皮は香りは良さそうだけどね。
返信0
名無しさん
30分前
私も作りました。
今はユーチューブやネットに型紙が紹介されているので、助かります。
久々のミシン、楽しく作れました。
返信0
30分前
私も作りました。
今はユーチューブやネットに型紙が紹介されているので、助かります。
久々のミシン、楽しく作れました。
返信0
名無しさん
1時間前
安倍のマスク配るより、マスクの作り方でも配信したほうがマシでしょ。必要以上に小さいマスクをする安倍に対して、小池さんなりのアピールだったら面白い。
返信0
1時間前
安倍のマスク配るより、マスクの作り方でも配信したほうがマシでしょ。必要以上に小さいマスクをする安倍に対して、小池さんなりのアピールだったら面白い。
返信0
名無しさん
20分前
いや手作り布マスクよりも
そっちのほうが防御効果は高いから正解。
日本人にはできない。
ギリギリの状態でも生き残るのは
恥も外聞もない人間だと思うよ。
返信0
20分前
いや手作り布マスクよりも
そっちのほうが防御効果は高いから正解。
日本人にはできない。
ギリギリの状態でも生き残るのは
恥も外聞もない人間だと思うよ。
返信0
名無しさん
1時間前
果物の皮やペットボトルを被る発想は日本人には無い。
そんな事は日本の学校では教えていないからだ。
返信0
1時間前
果物の皮やペットボトルを被る発想は日本人には無い。
そんな事は日本の学校では教えていないからだ。
返信0
名無しさん
20分前
私たちも、いくらマスクがなくてもペットボトルを頭から被る、果物の皮、ブラジャーを代用とは、発想すらなかった。
たぶんそれなら、外出しないだろう。
返信0
20分前
私たちも、いくらマスクがなくてもペットボトルを頭から被る、果物の皮、ブラジャーを代用とは、発想すらなかった。
たぶんそれなら、外出しないだろう。
返信0
名無しさん
25分前
何事も教育や教養って大事。紙のテストで高得点取るためだけだと偏った人間になるってこと
返信0
25分前
何事も教育や教養って大事。紙のテストで高得点取るためだけだと偏った人間になるってこと
返信0
名無しさん
1時間前
ペットボトルの方が、防護の意味では役立つと思うけどね。イラストでも描いてみたら?
返信0
1時間前
ペットボトルの方が、防護の意味では役立つと思うけどね。イラストでも描いてみたら?
返信0
名無しさん
29分前
無ければ盗むのでは無く作ってみよう。色々利用してみようが日本人。中国と同じに考えるな。
返信0
29分前
無ければ盗むのでは無く作ってみよう。色々利用してみようが日本人。中国と同じに考えるな。
返信0
名無しさん
25分前
今や、家にある端切れを探すのすら
楽しくなってきている。
返信0
25分前
今や、家にある端切れを探すのすら
楽しくなってきている。
返信0
名無しさん
1時間前
そらそうだろうね、完全にアベノマスクに対する当て付けの意味も少なからずあるだろうから。
返信0
1時間前
そらそうだろうね、完全にアベノマスクに対する当て付けの意味も少なからずあるだろうから。
返信0
名無しさん
1時間前
裁縫ができるとかできないって…
ミシン持ってれば作れるとおもうのだが…
都市部に住むくらいだから、金はあるでしょ?
それ以前に地方に住んでて裁縫できるなら、なぜペットボトルかぶったり、ブラジャー改造したりする?
なんか…だから中国人て意味わかんない
返信2
1時間前
裁縫ができるとかできないって…
ミシン持ってれば作れるとおもうのだが…
都市部に住むくらいだから、金はあるでしょ?
それ以前に地方に住んでて裁縫できるなら、なぜペットボトルかぶったり、ブラジャー改造したりする?
なんか…だから中国人て意味わかんない
返信2
名無しさん
1時間前
アベノマスクを可愛くリメイクしたい。
ただ…忙しいのが残念。
返信0
1時間前
アベノマスクを可愛くリメイクしたい。
ただ…忙しいのが残念。
返信0
名無しさん
1時間前
手芸店は自粛できない人だらけで、3密ですがね!
返信0
1時間前
手芸店は自粛できない人だらけで、3密ですがね!
返信0
名無しさん
25分前
誰か明恵夫人にマスクの作り方を教えてあげて下さい。
返信0
25分前
誰か明恵夫人にマスクの作り方を教えてあげて下さい。
返信0
名無しさん
11分前
中国の人たちがふざけて画像をアップしているのに、まともに受け取ってる人達のほうがよっぽどヤバイと思う。
返信0
11分前
中国の人たちがふざけて画像をアップしているのに、まともに受け取ってる人達のほうがよっぽどヤバイと思う。
返信0
名無しさん
22分前
中国人こそ裁縫、ミシンはお手のものと思ってましたが。今は違うのか?
返信0
22分前
中国人こそ裁縫、ミシンはお手のものと思ってましたが。今は違うのか?
返信0
名無しさん
43分前
小池知事のマスク姿、可愛いよね。
返信1
43分前
小池知事のマスク姿、可愛いよね。
返信1
名無しさん
55分前
私はオトコですが、フツーに自分でマスクを作ってますが?
返信0
55分前
私はオトコですが、フツーに自分でマスクを作ってますが?
返信0
名無しさん
1時間前
“女性”がマスクを手縫いするべきと押し付ける様な記事だ
返信0
1時間前
“女性”がマスクを手縫いするべきと押し付ける様な記事だ
返信0
名無しさん
1時間前
流石に中国のプラジャーでのマスクを見た時には笑わせていただきました。
返信0
1時間前
流石に中国のプラジャーでのマスクを見た時には笑わせていただきました。
返信0
名無しさん
16分前
中国とは違うのだよ!、中国とは!
返信0
16分前
中国とは違うのだよ!、中国とは!
返信0
名無しさん
2時間前
中華人民共和国は、パクる文化w
日本も最初は、パクりから出発したが創意工夫、日本人の嗜好にあった物作りをし民族的発想オリジナル性が生まれたって所ですかね?
無ければ作るw
所で、今の小学校って家庭科ってあるのかな?
俺らの時代は、足踏みミシンだったけど男子も裁縫習ったw
ボタンつけとかw
雑巾も自分で縫ってオリジナル雑巾作って学校へ持っていたw
今、どうなのでしょうか?
家庭にミシンあるのかな?
ヤングママさん達は、ミシン扱えるのかな?
、、、、、、、、、、、、、、、、、、( ゚д゚)ネ…。
返信3
2時間前
中華人民共和国は、パクる文化w
日本も最初は、パクりから出発したが創意工夫、日本人の嗜好にあった物作りをし民族的発想オリジナル性が生まれたって所ですかね?
無ければ作るw
所で、今の小学校って家庭科ってあるのかな?
俺らの時代は、足踏みミシンだったけど男子も裁縫習ったw
ボタンつけとかw
雑巾も自分で縫ってオリジナル雑巾作って学校へ持っていたw
今、どうなのでしょうか?
家庭にミシンあるのかな?
ヤングママさん達は、ミシン扱えるのかな?
、、、、、、、、、、、、、、、、、、( ゚д゚)ネ…。
返信3
名無しさん
1時間前
なんか、人を馬鹿にした記事。
何様やと思っとるんや?
返信0
1時間前
なんか、人を馬鹿にした記事。
何様やと思っとるんや?
返信0
名無しさん
1時間前
日本だけじゃないよ。
インスタグラム見てると愛犬の犬種をフォローしてるけど、欧米でカラフルなその犬種のデザインのブルーの可愛いマスクを載せてる人がいた
ミシンや裁縫くらい欧米人だってする
イタリアももちろん
インターネットで検索すればどこでもマスクの作り方くらい出てくる
イタリア語でもサイトが沢山あった
単に中国がマスク売りたいから布マスク売らないだけ
店すら作らないのは徹底してるけど、ボタンつけくらいできないと逆にお金の問題じゃなくて不便過ぎるだけ
イタリアはお母さんがする
そんなものにお金払うのは馬鹿すぎるし歩いて店に行き預けて時間もかかり着たい時に着たい服を着れなくて嫌なだけ
服のサイズ変えるとかは別だけどスカートの裾のほつれとかせめてボタンつけくらいは出来ないと本当に単に不便過ぎるだけ
子供がいたら尚更
布バック作るのを強制は日本は行き過ぎで馬鹿で酷い女性虐待だけど
返信0
1時間前
日本だけじゃないよ。
インスタグラム見てると愛犬の犬種をフォローしてるけど、欧米でカラフルなその犬種のデザインのブルーの可愛いマスクを載せてる人がいた
ミシンや裁縫くらい欧米人だってする
イタリアももちろん
インターネットで検索すればどこでもマスクの作り方くらい出てくる
イタリア語でもサイトが沢山あった
単に中国がマスク売りたいから布マスク売らないだけ
店すら作らないのは徹底してるけど、ボタンつけくらいできないと逆にお金の問題じゃなくて不便過ぎるだけ
イタリアはお母さんがする
そんなものにお金払うのは馬鹿すぎるし歩いて店に行き預けて時間もかかり着たい時に着たい服を着れなくて嫌なだけ
服のサイズ変えるとかは別だけどスカートの裾のほつれとかせめてボタンつけくらいは出来ないと本当に単に不便過ぎるだけ
子供がいたら尚更
布バック作るのを強制は日本は行き過ぎで馬鹿で酷い女性虐待だけど
返信0
名無しさん
7分前
日本人しかしない。
日本人は手先が器用。
日本人はクール。
日本人凄い。
もう、いい加減こういうのは止めないか。中国はどうだか知らないが、台湾では2月に手作りマスクのYouTube視聴が流行ったし、他の国でもそう言う事例はあるかも。
日本人は凄い、ってそこから進歩が無いのは如何なものか。
自粛中でも行楽地に出かけたり、パチンコ店に行く、それも日本人。
フールジャパン。
もう少しレベルアップしよう。
返信0
7分前
日本人しかしない。
日本人は手先が器用。
日本人はクール。
日本人凄い。
もう、いい加減こういうのは止めないか。中国はどうだか知らないが、台湾では2月に手作りマスクのYouTube視聴が流行ったし、他の国でもそう言う事例はあるかも。
日本人は凄い、ってそこから進歩が無いのは如何なものか。
自粛中でも行楽地に出かけたり、パチンコ店に行く、それも日本人。
フールジャパン。
もう少しレベルアップしよう。
返信0
名無しさん
25分前
ヤマダ電機で一枚990円で売られているマスクを見ただけで、作れる!と瞬時に思いましたよ。 身近に居る男の子達にも、男だから裁縫をやらんで良いと言う発想は無いんだよ、男でも作れるよ、と教えてるよ。
商品の価値に見合った値段でないなら買わない。人の弱みに付け込む奴はその後の世界で
発展する訳無いんだからね。次にこいつらが困っても助けてやらない。
武漢ウイルスの落とし前はいずれ、世界が付けさせるだろう。
裁縫も出来ない原始人は滅ぶんだよ。
返信0
25分前
ヤマダ電機で一枚990円で売られているマスクを見ただけで、作れる!と瞬時に思いましたよ。 身近に居る男の子達にも、男だから裁縫をやらんで良いと言う発想は無いんだよ、男でも作れるよ、と教えてるよ。
商品の価値に見合った値段でないなら買わない。人の弱みに付け込む奴はその後の世界で
発展する訳無いんだからね。次にこいつらが困っても助けてやらない。
武漢ウイルスの落とし前はいずれ、世界が付けさせるだろう。
裁縫も出来ない原始人は滅ぶんだよ。
返信0
名無しさん
11分前
男でも小学6年の時に刺しゅうとかやりましたよ。きれいには作れないかもしれないけど、オッサンでも作れると思います。
返信0
11分前
男でも小学6年の時に刺しゅうとかやりましたよ。きれいには作れないかもしれないけど、オッサンでも作れると思います。
返信0
名無しさん
58分前
根本的な間違いがある。
日本人男性も小学生の頃に基本的な裁縫を習う。
返信0
58分前
根本的な間違いがある。
日本人男性も小学生の頃に基本的な裁縫を習う。
返信0
名無しさん
1時間前
私も手作り派なので家族や祖父母と友人に作って送りました。
お買い物している時、ブラジャーしているおばさん見ました。
申し訳ないけど…笑ってしまいます。
返信0
1時間前
私も手作り派なので家族や祖父母と友人に作って送りました。
お買い物している時、ブラジャーしているおばさん見ました。
申し訳ないけど…笑ってしまいます。
返信0
名無しさん
39分前
中国の人が果物の皮を被ったりペットボトルを被ったりするのは、裁縫の授業がないからなんですね
日本の家庭科も大いに意味があるわけだ 笑
返信0
39分前
中国の人が果物の皮を被ったりペットボトルを被ったりするのは、裁縫の授業がないからなんですね
日本の家庭科も大いに意味があるわけだ 笑
返信0
「マスク」カテゴリーの関連記事