旅客機「ビジネスクラス」のナゾ
国際線旅客機の座席ランクの呼称は各社さまざま ですが、一般的に「ファーストクラス」 「ビジネスクラス」「エコノミークラス」の順に 大別することができます。ファーストクラスとエコノミークラスとのあいだに 位置するビジネスクラスは、エコノミークラスより ワンランク上のサービスを受けられます。 記事引用元URL yahooニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170709-00010004-norimono-bus_all
名無しさん
16時間前
ファーストクラスでないといい仕事が出来ないとのたまった知事さんもいたっけ。
16時間前
ファーストクラスでないといい仕事が出来ないとのたまった知事さんもいたっけ。
名無しさん
17時間前
そのビジネスクラスだって、ファーストクラスよりかは安いとは言え、高いですよ。エコノミーの倍以上しますよ。
17時間前
そのビジネスクラスだって、ファーストクラスよりかは安いとは言え、高いですよ。エコノミーの倍以上しますよ。
名無しさん
17時間前
ネーミングセンスって大事だと思う。
17時間前
ネーミングセンスって大事だと思う。
名無しさん
16時間前
一度ビジネスクラスに乗っちゃうと、エコノミーは辛い。空港のラウンジも全然違うしね。でも自腹では高いよね。
16時間前
一度ビジネスクラスに乗っちゃうと、エコノミーは辛い。空港のラウンジも全然違うしね。でも自腹では高いよね。
名無しさん
17時間前
ロスからの帰りに座席ブッキングがあり、エコノミーからビジネスに変更になった。シート、食事などエコノミーとは格段に上質だった。
ひどく感動したのと同時に、ビジネスでこれなのにファーストはどんなだ?!と思った記憶がある。
17時間前
ロスからの帰りに座席ブッキングがあり、エコノミーからビジネスに変更になった。シート、食事などエコノミーとは格段に上質だった。
ひどく感動したのと同時に、ビジネスでこれなのにファーストはどんなだ?!と思った記憶がある。
名無しさん
17時間前
最近はファーストクラスの設定が無いものも多なっていますね
17時間前
最近はファーストクラスの設定が無いものも多なっていますね
名無しさん
16時間前
昔、バブルが弾ける直前、某大手旅行代理店の特別謝恩企画で、ロンドン4泊5日ホテル付き20万円に、友人に誘っていただき、行きはブリティッシュエアウェイズのファースト(クラブワールド)でした。空席があったために回されたのですが…リクライニングの超ゆったりシートと、料理も選べて、小さな冷蔵庫にはミニボトルのお酒がたくさん並んでて飲み放題…..実際は片道60万円と聞いて、その後ビビりました。
16時間前
昔、バブルが弾ける直前、某大手旅行代理店の特別謝恩企画で、ロンドン4泊5日ホテル付き20万円に、友人に誘っていただき、行きはブリティッシュエアウェイズのファースト(クラブワールド)でした。空席があったために回されたのですが…リクライニングの超ゆったりシートと、料理も選べて、小さな冷蔵庫にはミニボトルのお酒がたくさん並んでて飲み放題…..実際は片道60万円と聞いて、その後ビビりました。
名無しさん
16時間前
1970年代の国際線のシートクラスについて、全日空に聞くのは違和感あり。当時の全日空は、クラスに関係ないチャーター便の運航を除いて、国内線専門キャリアでしたからね。
16時間前
1970年代の国際線のシートクラスについて、全日空に聞くのは違和感あり。当時の全日空は、クラスに関係ないチャーター便の運航を除いて、国内線専門キャリアでしたからね。
名無しさん
16時間前
エコノミークラスで3時間超えるフライトは結構きつい。
16時間前
エコノミークラスで3時間超えるフライトは結構きつい。
名無しさん
16時間前
人生で初めて飛行機乗った時、国際線ならさすがに窓際席でも通路に普通に出られるくらいの広さはあるだろう‥と思ってたのに、想像を絶する詰め込み具合で絶望した
東南アジアくらいしか行くことないからまだエコノミーで耐えられるけど、北米とか欧州にエコノミーで行けって言われたら辛いなあ
16時間前
人生で初めて飛行機乗った時、国際線ならさすがに窓際席でも通路に普通に出られるくらいの広さはあるだろう‥と思ってたのに、想像を絶する詰め込み具合で絶望した
東南アジアくらいしか行くことないからまだエコノミーで耐えられるけど、北米とか欧州にエコノミーで行けって言われたら辛いなあ
名無しさん
12時間前
仕事の出張で使うからビジネスクラスと思ってたよ。確かに仕事で海外出張なんかはビジネスクラスだったからね。自分で払わないから費用も知らない。
空港内に専用の待合室と言うかラウンジが広々してるのには驚いた。ちょっとしたセレブ気分だな。でもビジネスクラスからファーストクラスが覗けるんだけど、もう全然椅子の大きさから違ってその広い椅子に一人寝転がってた金髪の男の子を見た時はビジネスの優越感なんて吹っ飛んだよ。
12時間前
仕事の出張で使うからビジネスクラスと思ってたよ。確かに仕事で海外出張なんかはビジネスクラスだったからね。自分で払わないから費用も知らない。
空港内に専用の待合室と言うかラウンジが広々してるのには驚いた。ちょっとしたセレブ気分だな。でもビジネスクラスからファーストクラスが覗けるんだけど、もう全然椅子の大きさから違ってその広い椅子に一人寝転がってた金髪の男の子を見た時はビジネスの優越感なんて吹っ飛んだよ。
名無しさん
16時間前
何故、エコノミーの上が「ビジネス」なのか?
お金持ち・会社の役員・高級官僚でないけど、会社・役所から「旅費」が支給された「出張」に使うには「エコノミー」よりちょと快適(料金の高い)な客席の需要があったからでは?(今では、エコノミー・格安航空を使えと言われるのでしょうけど)
16時間前
何故、エコノミーの上が「ビジネス」なのか?
お金持ち・会社の役員・高級官僚でないけど、会社・役所から「旅費」が支給された「出張」に使うには「エコノミー」よりちょと快適(料金の高い)な客席の需要があったからでは?(今では、エコノミー・格安航空を使えと言われるのでしょうけど)
名無しさん
17時間前
会社の海外出張でも毎回エコノミー…
エコノミーでも我慢できるけど、前の席が倒れてきたら絶望の10時間が始まる。
いつか周りが気にならないフルフラットに乗ってみたい。
17時間前
会社の海外出張でも毎回エコノミー…
エコノミーでも我慢できるけど、前の席が倒れてきたら絶望の10時間が始まる。
いつか周りが気にならないフルフラットに乗ってみたい。
名無しさん
16時間前
エコノミークラスという名称が、安っぽい。
まだ、スタンダードクラスのほうがネーミングとしては、しっくりくるけどダメな理由があるのかな?
16時間前
エコノミークラスという名称が、安っぽい。
まだ、スタンダードクラスのほうがネーミングとしては、しっくりくるけどダメな理由があるのかな?
名無しさん
14時間前
経費で落とせるクラスだと思ってた。
14時間前
経費で落とせるクラスだと思ってた。
名無しさん
35分前
ビジネスもファーストも、あのブースみたいな座席なんて地上にあったらネットカフェの個室程度の代物に過ぎない。
何が楽しくて料金何倍も払うか、学生時代は私も理解できなかった。
でも何度かオーバーブッキングでビジネス乗ったら理由がよくわかった。
長時間のフライトだと、エコノミーとビジネスで疲労感が全然違う。
ビジネスだと到着後ほとんど疲れを感じずに行動できる。
任地で高い成果を求められるエグゼクティブは、高い金払ってもビジネスを使うべきだろう。
政治家や高級官吏が公費でファーストクラス使うのはケシカランというのは庶民感覚からして理解できる。
でも知事や閣僚のような相当な地位の人がエコノミー使っていたら、やる気を疑うぞ。
35分前
ビジネスもファーストも、あのブースみたいな座席なんて地上にあったらネットカフェの個室程度の代物に過ぎない。
何が楽しくて料金何倍も払うか、学生時代は私も理解できなかった。
でも何度かオーバーブッキングでビジネス乗ったら理由がよくわかった。
長時間のフライトだと、エコノミーとビジネスで疲労感が全然違う。
ビジネスだと到着後ほとんど疲れを感じずに行動できる。
任地で高い成果を求められるエグゼクティブは、高い金払ってもビジネスを使うべきだろう。
政治家や高級官吏が公費でファーストクラス使うのはケシカランというのは庶民感覚からして理解できる。
でも知事や閣僚のような相当な地位の人がエコノミー使っていたら、やる気を疑うぞ。
名無しさん
1時間前
北米出張でANAのビジネススタッガードに乗せてもらったことあるけど、驚きました。通路脇にシートが来ない側だったのでほぼ個室。シートをまっ平らにしてテレビ見て、食事も結構いいもの出てくるし、お腹が空いたらCAさんにお願いして軽食をおやつして。12時間くらいだったけどもっと乗っててもいいかも、と思った。
一方、個人でNYに行ったときはもちろんエコノミー。さすがに13時間エコノミーはしんどかったけど、たまたま空席いっぱいだったので肘掛あげて隣とそのまた隣を使って丸くなって寝てました。(笑)
1時間前
北米出張でANAのビジネススタッガードに乗せてもらったことあるけど、驚きました。通路脇にシートが来ない側だったのでほぼ個室。シートをまっ平らにしてテレビ見て、食事も結構いいもの出てくるし、お腹が空いたらCAさんにお願いして軽食をおやつして。12時間くらいだったけどもっと乗っててもいいかも、と思った。
一方、個人でNYに行ったときはもちろんエコノミー。さすがに13時間エコノミーはしんどかったけど、たまたま空席いっぱいだったので肘掛あげて隣とそのまた隣を使って丸くなって寝てました。(笑)
名無しさん
10時間前
日本人は根性論が横行しすぎ。
もう少し心身に優しい生き方して欲しい。ビジネスクラスに乗ったら、到着時のしんどさが全然違う。つまり、その後の活動がしやすくなり、パフォーマンスが変わる。格安ビジネスなんかも活用して、生涯コストの観点でケチらないほうが良い。
10時間前
日本人は根性論が横行しすぎ。
もう少し心身に優しい生き方して欲しい。ビジネスクラスに乗ったら、到着時のしんどさが全然違う。つまり、その後の活動がしやすくなり、パフォーマンスが変わる。格安ビジネスなんかも活用して、生涯コストの観点でケチらないほうが良い。
名無しさん
15時間前
パンナムは、機体の愛称にクリッパー何々って付けてたな。ジャンボのふくらんだアッパー、イルカ頭からかな?あと、70年代、力士が出るCMがあった時に、普通ならサンフランシスコって書くのに、「シスコ」って書いてあるからかっこよかった。
ネーミングセンスを競う雰囲気があった。JALのロゴの書体はかっこよかったし、ネーミングの響きだったら、CXのマルコポーロはCMも含めてよかった。ロゴと書体は重要で、初めてDC-10に乗った時、ドアのそばにさりげなく付いていたマクダネルダグラスのロゴを見て、感激してしまった。まさかあれがボーイングのマークになるとは(泣)
15時間前
パンナムは、機体の愛称にクリッパー何々って付けてたな。ジャンボのふくらんだアッパー、イルカ頭からかな?あと、70年代、力士が出るCMがあった時に、普通ならサンフランシスコって書くのに、「シスコ」って書いてあるからかっこよかった。
ネーミングセンスを競う雰囲気があった。JALのロゴの書体はかっこよかったし、ネーミングの響きだったら、CXのマルコポーロはCMも含めてよかった。ロゴと書体は重要で、初めてDC-10に乗った時、ドアのそばにさりげなく付いていたマクダネルダグラスのロゴを見て、感激してしまった。まさかあれがボーイングのマークになるとは(泣)
名無しさん
2時間前
航空会社にとってビジネス(利益率が高い)が良いからだと思ってたのは間違い?ほんの少しコストは上がるが通常料金の2倍以上は確保できるしね。。
2時間前
航空会社にとってビジネス(利益率が高い)が良いからだと思ってたのは間違い?ほんの少しコストは上がるが通常料金の2倍以上は確保できるしね。。
名無しさん
15時間前
ファーストクラスって一度は乗ってみたいよね。
知事になれば乗れるかな?
15時間前
ファーストクラスって一度は乗ってみたいよね。
知事になれば乗れるかな?
名無しさん
16時間前
空飛ぶ拷問椅子、それがエコノミークラス。
16時間前
空飛ぶ拷問椅子、それがエコノミークラス。
名無しさん
8時間前
今は、日本発着便に関しては、どんどんファーストとエコノミーだけになって、ビジネス・クラスがなくなってきている。呼び方では、ビジネスとエコノミーだけの実質。
確かに50歳を超えると、3時間超の飛行時間、下手すると空港混雑や天候での遅延で、実質5時間座ることになるので、エコノミーだと厳しいし、体に悪い。生活習慣病のある人は要注意。
アメリカでは、エコノミーをコーチ・クラスと言い、語源は幌馬車という説もある。大型観光バスをモーター・コーチと呼ぶように。高級ブランド品と一緒で、安いから乗る客を相手にしていたら、値崩れするし、上客がいやがるので、ビジネスとして成り立たない。エコノミー・クラスでは、満席で経費を賄っているだけで、ビジネス以上の乗客と貨物で利益を出しているので、実勢運賃を考えたら、とても言い時代になっている。バブルの頃は、日本とアメリカ間はファースト・クラスから売り切れたというから驚き。
8時間前
今は、日本発着便に関しては、どんどんファーストとエコノミーだけになって、ビジネス・クラスがなくなってきている。呼び方では、ビジネスとエコノミーだけの実質。
確かに50歳を超えると、3時間超の飛行時間、下手すると空港混雑や天候での遅延で、実質5時間座ることになるので、エコノミーだと厳しいし、体に悪い。生活習慣病のある人は要注意。
アメリカでは、エコノミーをコーチ・クラスと言い、語源は幌馬車という説もある。大型観光バスをモーター・コーチと呼ぶように。高級ブランド品と一緒で、安いから乗る客を相手にしていたら、値崩れするし、上客がいやがるので、ビジネスとして成り立たない。エコノミー・クラスでは、満席で経費を賄っているだけで、ビジネス以上の乗客と貨物で利益を出しているので、実勢運賃を考えたら、とても言い時代になっている。バブルの頃は、日本とアメリカ間はファースト・クラスから売り切れたというから驚き。
名無しさん
16時間前
タイタニック号でも3等室の乗客はほとんどなくなって助かったのは1等室の上流階級ばかりだった。
飛行機はどうなんだろうな。確かにファーストクラスから乗せもらえるし、降りる時も入国審査もファーストクラスは先に出してもらえるし扱いが違うものね。
世界はそういう階級に関しては超露骨ですからね。
16時間前
タイタニック号でも3等室の乗客はほとんどなくなって助かったのは1等室の上流階級ばかりだった。
飛行機はどうなんだろうな。確かにファーストクラスから乗せもらえるし、降りる時も入国審査もファーストクラスは先に出してもらえるし扱いが違うものね。
世界はそういう階級に関しては超露骨ですからね。
名無しさん
13時間前
今のプレミアムエコノミーが初期のビジネスクラスのイメージ。
もともとプレミアムエコノミーも正規運賃を払った一般客向けのシートだったはずだが。
で、ビジネスクラスが過当競争で豪華化して、エアラインによってはファーストを止めるという本末転倒になっていると言ったところかな。
13時間前
今のプレミアムエコノミーが初期のビジネスクラスのイメージ。
もともとプレミアムエコノミーも正規運賃を払った一般客向けのシートだったはずだが。
で、ビジネスクラスが過当競争で豪華化して、エアラインによってはファーストを止めるという本末転倒になっていると言ったところかな。
名無しさん
14時間前
今はどうなっているか知らないが、海外出張はエコノミーのみという企業が残っているかもしれない。ファーストクラス離れはあるかも。
14時間前
今はどうなっているか知らないが、海外出張はエコノミーのみという企業が残っているかもしれない。ファーストクラス離れはあるかも。
名無しさん
11時間前
前から気になっていた事だった。よく勉強になりました。
11時間前
前から気になっていた事だった。よく勉強になりました。
名無しさん
17時間前
最近ではビジネスクラスもシートのフラット化などで食事以外はファーストクラスと大差なくなり運賃も比較的高値で安定している。
そこで登場したのがプレミアムエコノミークラス。初めてビジネスクラスが登場した時と同じコンセプトと言って良いだろう。
17時間前
最近ではビジネスクラスもシートのフラット化などで食事以外はファーストクラスと大差なくなり運賃も比較的高値で安定している。
そこで登場したのがプレミアムエコノミークラス。初めてビジネスクラスが登場した時と同じコンセプトと言って良いだろう。
名無しさん
16時間前
おじさんが若い頃はシートで煙草が吸えました
16時間前
おじさんが若い頃はシートで煙草が吸えました
名無しさん
17時間前
宝くじが高額当選したら使ってみたい。
まぁ、その前に死ぬか、宝くじが外れる可能性の方が高いけれどね。
17時間前
宝くじが高額当選したら使ってみたい。
まぁ、その前に死ぬか、宝くじが外れる可能性の方が高いけれどね。
名無しさん
14時間前
26年前ニューデリーに行くのにアリタリアを使ったのだが、カウンターで無愛想な地上職員に席が空いてないと言われ「えっ?」と思った瞬間に「ビジネスにしときます」と???ほんとびっくりしたのと同時に職員さんが天使のように見えたよ(笑)
おまけに荷物もかなり重量オーバーしていたのだがそれもOKにしてもらったな。
機内では肘掛けに収納されたテーブルがどこに隠れているのかわからなくてCAさんに聞いたり陶器の食器で機内食が出てきたり、20歳そこそこのガキにはもったいない経験でしたね。
その後もビジネスの経験はなく人生唯一の経験です(笑)
14時間前
26年前ニューデリーに行くのにアリタリアを使ったのだが、カウンターで無愛想な地上職員に席が空いてないと言われ「えっ?」と思った瞬間に「ビジネスにしときます」と???ほんとびっくりしたのと同時に職員さんが天使のように見えたよ(笑)
おまけに荷物もかなり重量オーバーしていたのだがそれもOKにしてもらったな。
機内では肘掛けに収納されたテーブルがどこに隠れているのかわからなくてCAさんに聞いたり陶器の食器で機内食が出てきたり、20歳そこそこのガキにはもったいない経験でしたね。
その後もビジネスの経験はなく人生唯一の経験です(笑)
名無しさん
8時間前
クラスJ大好き
8時間前
クラスJ大好き
名無しさん
15時間前
ビジネスクラスほど豪華なご飯は要らないし、ラウンジも要らない
ただ、欧米に行くときは、エコノミーでは椅子の角度が厳しく寝られません
プレミアムエコノミーよりもう少し平べったくなり、安いと凄い助かるんですが…
新幹線の普通車の椅子が、もう少し倒れるくらいでも良い
なんとかなんないかなぁ
15時間前
ビジネスクラスほど豪華なご飯は要らないし、ラウンジも要らない
ただ、欧米に行くときは、エコノミーでは椅子の角度が厳しく寝られません
プレミアムエコノミーよりもう少し平べったくなり、安いと凄い助かるんですが…
新幹線の普通車の椅子が、もう少し倒れるくらいでも良い
なんとかなんないかなぁ
名無しさん
1時間前
会社サボって遊びに行くのにビジネスクラス利用ってのはスゴク違和感があるんですが?
1時間前
会社サボって遊びに行くのにビジネスクラス利用ってのはスゴク違和感があるんですが?
名無しさん
9時間前
「セカンドクラス」じゃ「劣っている」感がして誰も乗りたがらないでしょう。
9時間前
「セカンドクラス」じゃ「劣っている」感がして誰も乗りたがらないでしょう。
名無しさん
17時間前
小さな子どもが足をぶらんぶらんさせてビジネスクラスに
座っているのを何度か見かけたことがあります。
そんな私はいつも窮屈なエコノミーです。
17時間前
小さな子どもが足をぶらんぶらんさせてビジネスクラスに
座っているのを何度か見かけたことがあります。
そんな私はいつも窮屈なエコノミーです。
名無しさん
16時間前
ビジネスの際にビジネスクラスに乗ったことがなく、こんな高額な所に座れるのは一体何のビジネスをしてる人か!?といつも嫌な思いをしてたので謎が少し解けてよかったです。
いっそのこと、クリッパークラスという呼び方に戻して欲しいもんです。
16時間前
ビジネスの際にビジネスクラスに乗ったことがなく、こんな高額な所に座れるのは一体何のビジネスをしてる人か!?といつも嫌な思いをしてたので謎が少し解けてよかったです。
いっそのこと、クリッパークラスという呼び方に戻して欲しいもんです。
名無しさん
16時間前
「諸説あります」
1970年代以降の話なのに、詳細調べられないものかな?パンアメリカンなら、どこかに社史とか資料が残ってるはずだし、そのあたりの呼称の経緯が曖昧にされてるとは考えにくいが。
16時間前
「諸説あります」
1970年代以降の話なのに、詳細調べられないものかな?パンアメリカンなら、どこかに社史とか資料が残ってるはずだし、そのあたりの呼称の経緯が曖昧にされてるとは考えにくいが。
名無しさん
15時間前
近年は特に、大昔のタイタニックよろしく席の格差が凄すぎる。ビジネスクラス時々大柄な変な奴いるよ
15時間前
近年は特に、大昔のタイタニックよろしく席の格差が凄すぎる。ビジネスクラス時々大柄な変な奴いるよ
名無しさん
9時間前
ビジネス→エグゼクティブだと思ってたけど、逆なのね。お偉いさんじゃなくても、ってことなのかな。
9時間前
ビジネス→エグゼクティブだと思ってたけど、逆なのね。お偉いさんじゃなくても、ってことなのかな。
名無しさん
11時間前
航空会社の利益の源だね
11時間前
航空会社の利益の源だね
名無しさん
16時間前
最近は、お金持ちほどビジネスクラスに乗る傾向があるそうな。
まぁ、こういうところで散財してたら稼げるもんも稼げんってこったな。
16時間前
最近は、お金持ちほどビジネスクラスに乗る傾向があるそうな。
まぁ、こういうところで散財してたら稼げるもんも稼げんってこったな。
名無しさん
16時間前
なんかスッキリしない説明だなぁ。なぜビジネスという名称が付けられたのか腑に落ちない。今や会社の出張でビジネスクラスに乗れるサラリーマンなどごく一部だというのに。だとすると理由はやはり航空会社側の営業戦略であって、ビジネスマンに対して出張の際は利用してくださいね、という希望が現れてのネーミングなのだろうと想像する。
16時間前
なんかスッキリしない説明だなぁ。なぜビジネスという名称が付けられたのか腑に落ちない。今や会社の出張でビジネスクラスに乗れるサラリーマンなどごく一部だというのに。だとすると理由はやはり航空会社側の営業戦略であって、ビジネスマンに対して出張の際は利用してくださいね、という希望が現れてのネーミングなのだろうと想像する。
名無しさん
16時間前
一度は乗りたいなあ
16時間前
一度は乗りたいなあ
名無しさん
16時間前
ファーストクラスビジネスクラス統合でよいのでは?。
16時間前
ファーストクラスビジネスクラス統合でよいのでは?。
名無しさん
15時間前
クリーパークラス
15時間前
クリーパークラス
名無しさん
15時間前
昨日出張先のヨーロッパからエコノミーで帰ってきました。日系航空会社なのでシートピッチはましだと思うのですが、やはり12時間はきついですね。各座席のモニタをなくして、甲斐甲斐しく働いてくれているCAさんも申し訳ないけど減らして(←非常時対応などで決まりがあるのでしょうか?)、コストカットしてエコノミーのシートの広さの改善に振り向ける会社が一つぐらいあってもいいのにと思ったりもします。ビジネスに乗れない多数の一般人が長距離フライトに際して抱くもっとも大きな不満はそこだと思うのですが…。
15時間前
昨日出張先のヨーロッパからエコノミーで帰ってきました。日系航空会社なのでシートピッチはましだと思うのですが、やはり12時間はきついですね。各座席のモニタをなくして、甲斐甲斐しく働いてくれているCAさんも申し訳ないけど減らして(←非常時対応などで決まりがあるのでしょうか?)、コストカットしてエコノミーのシートの広さの改善に振り向ける会社が一つぐらいあってもいいのにと思ったりもします。ビジネスに乗れない多数の一般人が長距離フライトに際して抱くもっとも大きな不満はそこだと思うのですが…。
名無しさん
15時間前
料理もドリンクも何もいらないから、フラットになる席でエコノミーくらい安い値段の席が欲しい。
15時間前
料理もドリンクも何もいらないから、フラットになる席でエコノミーくらい安い値段の席が欲しい。
名無しさん
11時間前
エコノミーのほかは縁がない。
将来、社長や役員になっても経費節約のためにエコノミーに乗ります。
11時間前
エコノミーのほかは縁がない。
将来、社長や役員になっても経費節約のためにエコノミーに乗ります。
名無しさん
7時間前
エコノミークラスの食事の配膳を見てると、養鶏場で餌を与えられている鶏のように見える。
養鶏場の餌の方がましか。
7時間前
エコノミークラスの食事の配膳を見てると、養鶏場で餌を与えられている鶏のように見える。
養鶏場の餌の方がましか。
名無しさん
16時間前
ビジネスクラスに乗ったことある人赤クリック
乗ったことない人青クリック
16時間前
ビジネスクラスに乗ったことある人赤クリック
乗ったことない人青クリック
名無しさん
16時間前
そこまで調べたなら、Clipperがどこから来てるのかも教えてくれよ。
帆船?
16時間前
そこまで調べたなら、Clipperがどこから来てるのかも教えてくれよ。
帆船?
名無しさん
15時間前
差が極端なんだよな。
エコノミーしか利用したことないけど背もたれ倒されるとめちゃせま。
エコノミーとビジネスの中間もあれば需要はある気がするが、難しいんだろうね。
15時間前
差が極端なんだよな。
エコノミーしか利用したことないけど背もたれ倒されるとめちゃせま。
エコノミーとビジネスの中間もあれば需要はある気がするが、難しいんだろうね。
名無しさん
13時間前
4時間以上のフライト、ビジネスクラスとうかフラットになるのが当たり前の時代が来るといい。
昔、東京、NY間3時間になるという話題も出たことがあった。
そうなればエコノミーでもいい。
10年以上たっても実現しないけどね。
13時間前
4時間以上のフライト、ビジネスクラスとうかフラットになるのが当たり前の時代が来るといい。
昔、東京、NY間3時間になるという話題も出たことがあった。
そうなればエコノミーでもいい。
10年以上たっても実現しないけどね。
名無しさん
15時間前
ビジネスマンなのにエコノミークラスだったらちょっと寂しい。
15時間前
ビジネスマンなのにエコノミークラスだったらちょっと寂しい。
名無しさん
16時間前
確かに「経費」でないと無理な金額。……仕事が変わった今の自分にはね(笑)
16時間前
確かに「経費」でないと無理な金額。……仕事が変わった今の自分にはね(笑)
名無しさん
1時間前
たいした金持ちでもない俺ですが、
ビジネスクラスの意義がわかりません。
冷静に見れば、
小奇麗なネットカフェで洒落たコンビニ弁当を綺麗な英語を話す女性が運んできてくれる・・・
こんな感じにしか見えません。
値段はエコノミーの3倍以上。
ところが、この差額を現地のホテルに使ったら、
どんだけ豪華でリラックスした時間が過ごせるでしょうか。
仕事で客が費用を出してくれるならいいですが、
自分で出してまで乗ろうとは、1億%思いません。
1時間前
たいした金持ちでもない俺ですが、
ビジネスクラスの意義がわかりません。
冷静に見れば、
小奇麗なネットカフェで洒落たコンビニ弁当を綺麗な英語を話す女性が運んできてくれる・・・
こんな感じにしか見えません。
値段はエコノミーの3倍以上。
ところが、この差額を現地のホテルに使ったら、
どんだけ豪華でリラックスした時間が過ごせるでしょうか。
仕事で客が費用を出してくれるならいいですが、
自分で出してまで乗ろうとは、1億%思いません。
名無しさん
12時間前
今時出張で平社員もビジネスクラス、って会社は将来性が無さそう。
経費のかけ方間違ってますから。その分給料増やしたほうが良い。
12時間前
今時出張で平社員もビジネスクラス、って会社は将来性が無さそう。
経費のかけ方間違ってますから。その分給料増やしたほうが良い。
名無しさん
40分前
Cクラスってそういう意味だったのか~。で、エコは何でEじゃなくてYなの?イェコノミー?安い?
40分前
Cクラスってそういう意味だったのか~。で、エコは何でEじゃなくてYなの?イェコノミー?安い?
名無しさん
17時間前
一度はビシネスクラスに座ってみたいけどパスポートと持ってないから無理か
17時間前
一度はビシネスクラスに座ってみたいけどパスポートと持ってないから無理か
名無しさん
16時間前
初めて飛行機に乗ったとき、座席の狭さにびっくりしたの思い出した。
16時間前
初めて飛行機に乗ったとき、座席の狭さにびっくりしたの思い出した。
名無しさん
12時間前
昔仕事で乗ったANAのスーパーシートは良かったな。
ジダンが斜め前に座ってワインをガブ飲みしてたw
12時間前
昔仕事で乗ったANAのスーパーシートは良かったな。
ジダンが斜め前に座ってワインをガブ飲みしてたw
名無しさん
15時間前
パンアメリカン航空の元社員です。当時、エコノミークラスの正規料金は大変高く、ツワー等の団体での料金との座席の差はなく、同じ客室、同じシートに座って頂きました。多くの正規料金の乗客からのクレームがあり、社費、公用で、会社などが運賃を負担する方達の為に”クリッパークラス”と言うクラスを設けたのが始まりです。このクラスの差別化(すなわち儲かる乗客の獲得)に、世界の航空会社が追従したのを覚えて居ります。エコノミークラスと言う呼び名を避けるべく、コーチ、ツーリストクラスなどと名前を変えて呼んだのを思い出します。
事実、クリッパークラスの殆どの乗客はビジネスマンでしたので、他の航空会社はビジネスクラスと銘打ったと思います。ビジネスクラスの”C”はクリッパークラスから来たと思います。ご参考まで。
15時間前
パンアメリカン航空の元社員です。当時、エコノミークラスの正規料金は大変高く、ツワー等の団体での料金との座席の差はなく、同じ客室、同じシートに座って頂きました。多くの正規料金の乗客からのクレームがあり、社費、公用で、会社などが運賃を負担する方達の為に”クリッパークラス”と言うクラスを設けたのが始まりです。このクラスの差別化(すなわち儲かる乗客の獲得)に、世界の航空会社が追従したのを覚えて居ります。エコノミークラスと言う呼び名を避けるべく、コーチ、ツーリストクラスなどと名前を変えて呼んだのを思い出します。
事実、クリッパークラスの殆どの乗客はビジネスマンでしたので、他の航空会社はビジネスクラスと銘打ったと思います。ビジネスクラスの”C”はクリッパークラスから来たと思います。ご参考まで。
名無しさん
16時間前
松竹梅、甲乙丙、123でよくない?
16時間前
松竹梅、甲乙丙、123でよくない?
名無しさん
17時間前
色々な航空会社のファーストクラス、ビジネスクラスを利用した。
ビジネスクラスで、席がフルフラットでスタッガードが一番コストパーフォーマンスが良いと思う。
これらのクラスを利用するとエコノミーには戻れない。
17時間前
色々な航空会社のファーストクラス、ビジネスクラスを利用した。
ビジネスクラスで、席がフルフラットでスタッガードが一番コストパーフォーマンスが良いと思う。
これらのクラスを利用するとエコノミーには戻れない。
名無しさん
17時間前
ファーストは、無理だがビジネスならなんとか乗れそう!
ハネムーンとか特別な時なら良いかも、、、!
17時間前
ファーストは、無理だがビジネスならなんとか乗れそう!
ハネムーンとか特別な時なら良いかも、、、!
名無しさん
15時間前
そんな昔の話でも無いのにもう諸説あるって面白い
15時間前
そんな昔の話でも無いのにもう諸説あるって面白い
名無しさん
16時間前
ビジネスでビジネスに乗れるのは役員クラス。
課長も部長もエコノミーだよ。
何がビジネスクラスだ。
16時間前
ビジネスでビジネスに乗れるのは役員クラス。
課長も部長もエコノミーだよ。
何がビジネスクラスだ。
名無しさん
16時間前
今は慣れたが、最初はビジネスクラスって安っぽいネーミングだった。ビジネスホテル、ビジネススーツ、ビジネスランチ… 仕事する人の為の、早くて安くてそこそこの品質のものというイメージだから。エコノミークラスっていう表現はさらに安くてお値打ち価格というイメージだが、それでも高額だ。それに比べて、駅裏とかにある一泊3000円とかのビジネスホテルは、それはそれで呼び方が笑えたりする。
いろいろな呼び名を考えると結構おもしろい。
16時間前
今は慣れたが、最初はビジネスクラスって安っぽいネーミングだった。ビジネスホテル、ビジネススーツ、ビジネスランチ… 仕事する人の為の、早くて安くてそこそこの品質のものというイメージだから。エコノミークラスっていう表現はさらに安くてお値打ち価格というイメージだが、それでも高額だ。それに比べて、駅裏とかにある一泊3000円とかのビジネスホテルは、それはそれで呼び方が笑えたりする。
いろいろな呼び名を考えると結構おもしろい。
名無しさん
16時間前
外資で働く若い人に「出張つまりビジネスで飛ぶんだからビジネスクラスに決まっているじゃない。」と言われる一方、日本企業だと自分の上司の部長とかでもエコノミーで出張に行かされているのを見ると、嫌になるよね。
16時間前
外資で働く若い人に「出張つまりビジネスで飛ぶんだからビジネスクラスに決まっているじゃない。」と言われる一方、日本企業だと自分の上司の部長とかでもエコノミーで出張に行かされているのを見ると、嫌になるよね。
名無しさん
16時間前
youTubeでsakurawonderfuljetを検索してみてください。その差が一目瞭然です。
16時間前
youTubeでsakurawonderfuljetを検索してみてください。その差が一目瞭然です。
名無しさん
16時間前
知って得する話か
16時間前
知って得する話か
名無しさん
16時間前
ビジネスといった方が安いのかな?って普通は思うよね。
会社負担なら、安いに決まってるからね。
慣れないと違和感あるよ。
もう慣れたけど。
16時間前
ビジネスといった方が安いのかな?って普通は思うよね。
会社負担なら、安いに決まってるからね。
慣れないと違和感あるよ。
もう慣れたけど。
名無しさん
16時間前
あまり知らなかった時、名前的にビジネスでの移動に使うから最低限の座席と思ってましたすみません
16時間前
あまり知らなかった時、名前的にビジネスでの移動に使うから最低限の座席と思ってましたすみません
名無しさん
12時間前
料金の差を考えたらビジネスなんかばからしいのひとこと。エコノミーで十分。数十回の海外出張(ヨーロッパは30回程度)において2回だけビジネスになったことがあるだけ。年収3、000万円以上で豪邸に住んでいて車はベンツのSクラス、BMWの7シリーズ程度の人が言うのならわかるが、それ以下の庶民が言っても説得力なし。1時間あたりの差額のサービスを別のサービスで受けた方がよほどいい。
12時間前
料金の差を考えたらビジネスなんかばからしいのひとこと。エコノミーで十分。数十回の海外出張(ヨーロッパは30回程度)において2回だけビジネスになったことがあるだけ。年収3、000万円以上で豪邸に住んでいて車はベンツのSクラス、BMWの7シリーズ程度の人が言うのならわかるが、それ以下の庶民が言っても説得力なし。1時間あたりの差額のサービスを別のサービスで受けた方がよほどいい。
名無しさん
14時間前
ビジネスでビジネスクラスに乗ったことがない。
14時間前
ビジネスでビジネスクラスに乗ったことがない。
名無しさん
15時間前
そんな昔のことでもないのにはっきりしないこともあるのね
15時間前
そんな昔のことでもないのにはっきりしないこともあるのね
名無しさん
16時間前
明らかなのは、ビジネスクラスはエコノミークラスのワンランク上ではなくもっと大きな差がある。
16時間前
明らかなのは、ビジネスクラスはエコノミークラスのワンランク上ではなくもっと大きな差がある。
名無しさん
11時間前
ハワイへ遊びに行く人がビジネスクラスに座るのは違和感があふれてるですよ。
11時間前
ハワイへ遊びに行く人がビジネスクラスに座るのは違和感があふれてるですよ。
名無しさん
8時間前
歳取ると欧州線や北米線はアップグレードしてビジネスじゃないと厳しくなってきた。
20代の頃はエコノミーでリクライニング無しで14時間のフライトもどんと来いだったのに…。
8時間前
歳取ると欧州線や北米線はアップグレードしてビジネスじゃないと厳しくなってきた。
20代の頃はエコノミーでリクライニング無しで14時間のフライトもどんと来いだったのに…。
名無しさん
11時間前
でも冷静に考えると自宅の方が居心地がいい
11時間前
でも冷静に考えると自宅の方が居心地がいい
名無しさん
9時間前
専用ラウンジも、コース料理やウェルカムドリンクも無くていいから、もう少し安くフラットシートに乗れたらと思います。
9時間前
専用ラウンジも、コース料理やウェルカムドリンクも無くていいから、もう少し安くフラットシートに乗れたらと思います。
名無しさん
15時間前
いかにも仕事ができるような名前。
もっとセンスの良い名前は無いの。
15時間前
いかにも仕事ができるような名前。
もっとセンスの良い名前は無いの。
名無しさん
14時間前
そろそろ、黙ってブタの餌でも食えば良い貧民クラス、人間として扱うクラス、貴方のようなお客様ならいつでも結婚できますクラスに命名し直したら。航空会社にとっても、アテンダントにとっても実態はそんなもんでしょ?
14時間前
そろそろ、黙ってブタの餌でも食えば良い貧民クラス、人間として扱うクラス、貴方のようなお客様ならいつでも結婚できますクラスに命名し直したら。航空会社にとっても、アテンダントにとっても実態はそんなもんでしょ?
名無しさん
15時間前
先にビジネスクラスを搭乗させ、後から横を貧乏人が往来する乗せ方は変だ。
15時間前
先にビジネスクラスを搭乗させ、後から横を貧乏人が往来する乗せ方は変だ。
名無しさん
15時間前
エコノミー命。
15時間前
エコノミー命。
名無しさん
14時間前
ファーストクラスは高すぎる
ビジネスクラスでちょうどいい
国内線はANAのプレミアムクラス
まぁ貧乏人はエコノミーか
LCCに乗ってろ笑
14時間前
ファーストクラスは高すぎる
ビジネスクラスでちょうどいい
国内線はANAのプレミアムクラス
まぁ貧乏人はエコノミーか
LCCに乗ってろ笑
名無しさん
15時間前
割とどうでもいい理由でガッカリ
15時間前
割とどうでもいい理由でガッカリ
名無しさん
1時間前
鉄の固まりが空飛ぶのか、落下のイメージしか沸かない
1時間前
鉄の固まりが空飛ぶのか、落下のイメージしか沸かない
名無しさん
9時間前
海外赴任完了帰国の時、厚意でビジネスにしてもらったが、ありゃーエコノミーには戻れなくなるな。
次はエコノミーだろうな・・・
9時間前
海外赴任完了帰国の時、厚意でビジネスにしてもらったが、ありゃーエコノミーには戻れなくなるな。
次はエコノミーだろうな・・・
名無しさん
15時間前
ファーストの客の多くはマイラー
15時間前
ファーストの客の多くはマイラー
名無しさん
2時間前
実際ビジネスでビジネスクラスが使えるのは、上級職や外資系くらいか?
全然ビジネスじゃないよね。
2時間前
実際ビジネスでビジネスクラスが使えるのは、上級職や外資系くらいか?
全然ビジネスじゃないよね。
名無しさん
17時間前
ビジネスクラスなのに、ビジネスで使うと会社に怒られる。
17時間前
ビジネスクラスなのに、ビジネスで使うと会社に怒られる。
名無しさん
10時間前
俺はファーストクラスしか乗ったことがないが、ビジネスクラスだと仕事で使うのだろうから気を引き締めるのと経費節減の為に乗ってみるのもありかもしれないな。
10時間前
俺はファーストクラスしか乗ったことがないが、ビジネスクラスだと仕事で使うのだろうから気を引き締めるのと経費節減の為に乗ってみるのもありかもしれないな。
名無しさん
5分前
ビジネスクラスにマイレージのアップグレード以外で利用する客っているの?
5分前
ビジネスクラスにマイレージのアップグレード以外で利用する客っているの?
名無しさん
15時間前
クラスは正直どうでもいい、それよりキャンセル見込みで席を販売することがビジネス通り越して悪質
15時間前
クラスは正直どうでもいい、それよりキャンセル見込みで席を販売することがビジネス通り越して悪質
名無しさん
16時間前
クリッパークラスからC席というビジネスクラスの略称が来てるのか。なるほど
16時間前
クリッパークラスからC席というビジネスクラスの略称が来てるのか。なるほど
名無しさん
12時間前
昔は平SFCでも 付与されたポイントで年末に予約すればGWのNRT-JFKのアップグレードビジネス抑えられたのに
今は搭乗回数に応じて アップグレードポイント数が付与され
付与数に応じて搭乗出来る路線が限られて来たし 繁盛期の
アップグレードも除外されて本当に金払わないと乗れなくなりましたね。一生で一度でいいからフルフラットに乗りたいなあ。
まあJALのNRT-ITMですと 席はファーストですが
サービスはスーパーシートってのが味わえますが。
12時間前
昔は平SFCでも 付与されたポイントで年末に予約すればGWのNRT-JFKのアップグレードビジネス抑えられたのに
今は搭乗回数に応じて アップグレードポイント数が付与され
付与数に応じて搭乗出来る路線が限られて来たし 繁盛期の
アップグレードも除外されて本当に金払わないと乗れなくなりましたね。一生で一度でいいからフルフラットに乗りたいなあ。
まあJALのNRT-ITMですと 席はファーストですが
サービスはスーパーシートってのが味わえますが。
名無しさん
10分前
ビジネスクラスは長距離のフライトには快適であるのは間違いないですね。昔東京~NYでよく使ってました。
10分前
ビジネスクラスは長距離のフライトには快適であるのは間違いないですね。昔東京~NYでよく使ってました。
名無しさん
8時間前
8時間の飛行時間で約8万円(往復16万円)以上は高いビジネスクラス。
ならば時給1万円のアルバイトと思ってエコノミーに。
8時間前
8時間の飛行時間で約8万円(往復16万円)以上は高いビジネスクラス。
ならば時給1万円のアルバイトと思ってエコノミーに。
名無しさん
16時間前
飛行機のビジネスクラスは、エコノミーより上だけど、
ビジネスホテルは、安く泊まれるホテルだよね?
同じビジネスでも違いが大きい。
16時間前
飛行機のビジネスクラスは、エコノミーより上だけど、
ビジネスホテルは、安く泊まれるホテルだよね?
同じビジネスでも違いが大きい。
名無しさん
16時間前
ファーストもビジネスも節税できる人にとっては高くても利用価値がある。
今、航空会社に支払うか、使わずに残して後で国に税金で持っていかれるかの視点。
お金は使って完成品。稼ぐだけでは半人前。
だったら、稼いだお金で節税して旅を快適にできれば尚良し。
お金を使って人生の自由を楽しむことが旅だから、最期までケチでは旅の楽しみも人生の楽しみも半減してしまうかもね。
あるお金持ちは「今回の旅はちょっと疲れたから帰りはちょっとファーストにしてね。」と子供がおねだりされるままに家族旅行を楽しんでいるよ。
見ていると機内で行き先の外国語で挨拶を勉強しているから、子供達もおおらかな育て方が一番だね。
16時間前
ファーストもビジネスも節税できる人にとっては高くても利用価値がある。
今、航空会社に支払うか、使わずに残して後で国に税金で持っていかれるかの視点。
お金は使って完成品。稼ぐだけでは半人前。
だったら、稼いだお金で節税して旅を快適にできれば尚良し。
お金を使って人生の自由を楽しむことが旅だから、最期までケチでは旅の楽しみも人生の楽しみも半減してしまうかもね。
あるお金持ちは「今回の旅はちょっと疲れたから帰りはちょっとファーストにしてね。」と子供がおねだりされるままに家族旅行を楽しんでいるよ。
見ていると機内で行き先の外国語で挨拶を勉強しているから、子供達もおおらかな育て方が一番だね。
名無しさん
16時間前
ファーストは本当に別世界。
庶民が頑張れるのはビジネスまでかな?
16時間前
ファーストは本当に別世界。
庶民が頑張れるのはビジネスまでかな?
名無しさん
16時間前
クリッパークラスの方が良かったなぁ~
16時間前
クリッパークラスの方が良かったなぁ~
名無しさん
12時間前
もっと疑問はファーストクラスがF、ビジネスクラスがC(記事参照)なのに対し、エコノミークラスが何故Yなのか。Eでは他のクラスと間違いやすいとか、何か理由があるようだ。
12時間前
もっと疑問はファーストクラスがF、ビジネスクラスがC(記事参照)なのに対し、エコノミークラスが何故Yなのか。Eでは他のクラスと間違いやすいとか、何か理由があるようだ。
名無しさん
16時間前
エコノミーは狭すぎ。死人まで出るとは人権問題!
大きな外人が良く黙っているなぁと感心する。日本人の私でも脚が痺れ、肩もこる。
ビジネスと差があり過ぎる。
こういうことにこそ、行政が航空会社を指導してもらいたいと思う。ミンシン党でもいい(笑)
16時間前
エコノミーは狭すぎ。死人まで出るとは人権問題!
大きな外人が良く黙っているなぁと感心する。日本人の私でも脚が痺れ、肩もこる。
ビジネスと差があり過ぎる。
こういうことにこそ、行政が航空会社を指導してもらいたいと思う。ミンシン党でもいい(笑)
名無しさん
16時間前
東京大阪間を往復してきたが、1時間もないフライトなのにビジネスクラスは満席、エコノミーはがらがらだった。人気あるねー
16時間前
東京大阪間を往復してきたが、1時間もないフライトなのにビジネスクラスは満席、エコノミーはがらがらだった。人気あるねー
名無しさん
16時間前
ビジネスにはビジネスクラスをっていう広告戦略だったのかもね。
16時間前
ビジネスにはビジネスクラスをっていう広告戦略だったのかもね。
名無しさん
16時間前
キロ程を計算したらエコノミーがいかに格安か良く分かる。
感染症とか犯罪なんかのリスクマネージメントしっかりやろうと思ったらエコノミーなんて廃止したほうがよくないか。
16時間前
キロ程を計算したらエコノミーがいかに格安か良く分かる。
感染症とか犯罪なんかのリスクマネージメントしっかりやろうと思ったらエコノミーなんて廃止したほうがよくないか。
名無しさん
17時間前
なるほど。
17時間前
なるほど。
名無しさん
17時間前
セカンドでも良かったのではと思う。
17時間前
セカンドでも良かったのではと思う。
名無しさん
14時間前
エコノミー、もう少し、10cmずつ、いや5cmずつでも大きくして。。。
あと大相撲の枡席ね、なんのお仕置きだよってくらい狭い。。。
こういうのは現代に合わせて欲しい。。。
14時間前
エコノミー、もう少し、10cmずつ、いや5cmずつでも大きくして。。。
あと大相撲の枡席ね、なんのお仕置きだよってくらい狭い。。。
こういうのは現代に合わせて欲しい。。。
名無しさん
17時間前
リーズナボウ席って改めては?発音が特徴的。
17時間前
リーズナボウ席って改めては?発音が特徴的。
名無しさん
16時間前
チャーリーのお客様
16時間前
チャーリーのお客様
名無しさん
16時間前
ビジネスマン(レディー)が仕事で使うから格安と思っていたら違っていた。
16時間前
ビジネスマン(レディー)が仕事で使うから格安と思っていたら違っていた。
名無しさん
16時間前
あのユナイテッドでは昔「コノシュアクラス」と呼んでましたね。優雅な響きがありました。2回だけ乗ったかな。
16時間前
あのユナイテッドでは昔「コノシュアクラス」と呼んでましたね。優雅な響きがありました。2回だけ乗ったかな。
名無しさん
13時間前
会社で経費で落とせる時しか乗れない、乗る気になれないお値段だからビジネスクラス
って勝手にイメージしてた。
13時間前
会社で経費で落とせる時しか乗れない、乗る気になれないお値段だからビジネスクラス
って勝手にイメージしてた。
名無しさん
11時間前
シニアクラスを作って下さい。
半額料金。
11時間前
シニアクラスを作って下さい。
半額料金。
名無しさん
14分前
更にプレミアムエコノミーも各社がやってるから現在は実質4クラス制になってますね。更にファースト以上のクラスもできてるし。
14分前
更にプレミアムエコノミーも各社がやってるから現在は実質4クラス制になってますね。更にファースト以上のクラスもできてるし。
名無しさん
16時間前
子供の頃は会社の人が利用するんだと思ってた
16時間前
子供の頃は会社の人が利用するんだと思ってた
名無しさん
16時間前
マイレージでのアップグレードが基本ですね。
たまにエコノミーのチケットでビジネスに回される事もあります。
16時間前
マイレージでのアップグレードが基本ですね。
たまにエコノミーのチケットでビジネスに回される事もあります。
名無しさん
14時間前
新幹線に乗ろう
落ちるよ飛行機
14時間前
新幹線に乗ろう
落ちるよ飛行機
名無しさん
15時間前
ビジネスクラスの食事はエコノミーのそれを陶器の皿に盛り付け、さらに一品増やしただけというのがあるから注意が必要。シートも豪華だが、とても値段に見合う価値はないね。
15時間前
ビジネスクラスの食事はエコノミーのそれを陶器の皿に盛り付け、さらに一品増やしただけというのがあるから注意が必要。シートも豪華だが、とても値段に見合う価値はないね。
名無しさん
16時間前
ハワイ行くのに40~60万だもんね。
一度は利用してみたいなぁ。
16時間前
ハワイ行くのに40~60万だもんね。
一度は利用してみたいなぁ。
名無しさん
7時間前
会社の経費でしか乗れないから?
7時間前
会社の経費でしか乗れないから?
名無しさん
17時間前
割引運賃の発生による苦肉の策だったのですね。
日本でもその頃、1億総中流階級と言われ始めてましたから、中間グレード的なシートの需要が高まったのでしょうね。
私はエコノミーばかりなので、ビジネスクラスに座ってみたいです。
17時間前
割引運賃の発生による苦肉の策だったのですね。
日本でもその頃、1億総中流階級と言われ始めてましたから、中間グレード的なシートの需要が高まったのでしょうね。
私はエコノミーばかりなので、ビジネスクラスに座ってみたいです。
名無しさん
16時間前
大手なら部長クラス以上、中小なら役員クラス以外は、ビジネスマンでも大体エコノミークラスを利用しているのでは?
16時間前
大手なら部長クラス以上、中小なら役員クラス以外は、ビジネスマンでも大体エコノミークラスを利用しているのでは?
名無しさん
16時間前
もう少し料金差が縮まらないものですかね?
16時間前
もう少し料金差が縮まらないものですかね?
名無しさん
4時間前
ミドルクラスにしたら。
4時間前
ミドルクラスにしたら。
名無しさん
15時間前
パナソニックの初代松下幸之助さんは、エコノミー席に座ってたこと知ってる人は有名です。さすが世界のパナソニックじゃ。トランプと違うぜ。モノを作る人と、人を騙す仕事の人は。
15時間前
パナソニックの初代松下幸之助さんは、エコノミー席に座ってたこと知ってる人は有名です。さすが世界のパナソニックじゃ。トランプと違うぜ。モノを作る人と、人を騙す仕事の人は。
名無しさん
1時間前
ネーミングは難しいですね。
1時間前
ネーミングは難しいですね。
名無しさん
18時間前
アップグレードで一回乗りました
18時間前
アップグレードで一回乗りました
名無しさん
15時間前
ヨーロッパ往復が格安チケットで6万円
ビジネスチケットが45万円とか、格差がありすぎだと思います。
もう少し安くできないかなぁ?
現地に着いてしまえば、ああエコノミーでも良かったなって思うことしばしば!
15時間前
ヨーロッパ往復が格安チケットで6万円
ビジネスチケットが45万円とか、格差がありすぎだと思います。
もう少し安くできないかなぁ?
現地に着いてしまえば、ああエコノミーでも良かったなって思うことしばしば!
名無しさん
15時間前
リーマンショックまでは海外出張はビジネスクラスだったなあ。あの頃が懐かしい。
15時間前
リーマンショックまでは海外出張はビジネスクラスだったなあ。あの頃が懐かしい。
名無しさん
17時間前
女子サッカー選手移動はエコノミーだって
役員はファーストなのに
17時間前
女子サッカー選手移動はエコノミーだって
役員はファーストなのに
名無しさん
15時間前
1980年代後半ごろのネーミングなら
バブル期と重なる
ビジネス客がエコノミーに座らずに会社の金でいい席に座ってもわかる気がする
15時間前
1980年代後半ごろのネーミングなら
バブル期と重なる
ビジネス客がエコノミーに座らずに会社の金でいい席に座ってもわかる気がする
名無しさん
16時間前
宿代でビジネス料金というと、安くなるのにね。
16時間前
宿代でビジネス料金というと、安くなるのにね。
名無しさん
4時間前
「会社の経費で贅沢する席」ではなかったのね。
4時間前
「会社の経費で贅沢する席」ではなかったのね。
名無しさん
15時間前
ビジネスクラスは乗るものではなくエコノミークラスに行く途中に見るものである。庶民としては。あ、それとラウンジをタダで使える選ばれし人々のシート。
15時間前
ビジネスクラスは乗るものではなくエコノミークラスに行く途中に見るものである。庶民としては。あ、それとラウンジをタダで使える選ばれし人々のシート。
名無しさん
16時間前
今も世界中の船や列車で普通に見られる「一等・二等・三等」の表記に直した方がわかり易い気もするのだが?
16時間前
今も世界中の船や列車で普通に見られる「一等・二等・三等」の表記に直した方がわかり易い気もするのだが?
名無しさん
15時間前
プレミアムエコノミーってのもある。
15時間前
プレミアムエコノミーってのもある。
名無しさん
16時間前
大したことない。
墜落する時は一緒
16時間前
大したことない。
墜落する時は一緒
名無しさん
13時間前
会社の経費で乗るからビジネスクラスっていうのに
最近は会社の経費でもなかなか手が出ない・・・というか
恐れ多くて乗れなくなったな
まじで「セカンドクラス」とかに変えた方がいいだろ
13時間前
会社の経費で乗るからビジネスクラスっていうのに
最近は会社の経費でもなかなか手が出ない・・・というか
恐れ多くて乗れなくなったな
まじで「セカンドクラス」とかに変えた方がいいだろ
名無しさん
17時間前
日本語にすると何でしょうかね、庶民、社会人、上流階級人、ですか。
17時間前
日本語にすると何でしょうかね、庶民、社会人、上流階級人、ですか。
名無しさん
1時間前
最新のエコノミーの、シートの小さいこと、ペラペラなこと!
JALのCMでびっくりした。
1時間前
最新のエコノミーの、シートの小さいこと、ペラペラなこと!
JALのCMでびっくりした。
名無しさん
15時間前
ファーストクラスやビジネスクラスしか座らないから、庶民が座るエコノミーがどんなものなのか知らない(笑)
15時間前
ファーストクラスやビジネスクラスしか座らないから、庶民が座るエコノミーがどんなものなのか知らない(笑)
名無しさん
16時間前
エコノミーなんてブロイラーじゃあるまいし乗れない。一度席が取れなくて乗ったけど地獄だった。ビジネスとエコノミーじゃ着く所が違う。
16時間前
エコノミーなんてブロイラーじゃあるまいし乗れない。一度席が取れなくて乗ったけど地獄だった。ビジネスとエコノミーじゃ着く所が違う。
名無しさん
16時間前
長時間のフライトの後、降りるときにエコノミーのエリアからビジネスクラスのところを通るのが嫌い。
特に子供が居たことが分かる席が目に入ったりすると、生まれながらの格差みたいなものを感じずにはいられないから。
って書くと、高収入の仕事に就けない努力不足の人間とかレッテルを貼られそうだけど。
16時間前
長時間のフライトの後、降りるときにエコノミーのエリアからビジネスクラスのところを通るのが嫌い。
特に子供が居たことが分かる席が目に入ったりすると、生まれながらの格差みたいなものを感じずにはいられないから。
って書くと、高収入の仕事に就けない努力不足の人間とかレッテルを貼られそうだけど。
名無しさん
10時間前
最近のビジネスの機内に占める割合がハンパない。昔は機内前方に20席ぐらいだったのが、今は80席とかそれ以上になっている。お金ある所にはあるんだねぇ…。
10時間前
最近のビジネスの機内に占める割合がハンパない。昔は機内前方に20席ぐらいだったのが、今は80席とかそれ以上になっている。お金ある所にはあるんだねぇ…。
名無しさん
16時間前
ファーストクラス・ビジネスクラス・エコノミークラス・貨物室‥。
16時間前
ファーストクラス・ビジネスクラス・エコノミークラス・貨物室‥。
名無しさん
16時間前
あんまり座席に差をつけてほしくないな。エコノミーが満席でもFとCには座れないし。でも全く無いのも困るか。
16時間前
あんまり座席に差をつけてほしくないな。エコノミーが満席でもFとCには座れないし。でも全く無いのも困るか。
名無しさん
34分前
個人的な印象として「ビジネス」と云う呼称はやや安っぽいイメージが有る
米国ではそうではないかも知れんが
34分前
個人的な印象として「ビジネス」と云う呼称はやや安っぽいイメージが有る
米国ではそうではないかも知れんが
名無しさん
16時間前
ではエコノミークラスの
Yは何からきているのかね。。
16時間前
ではエコノミークラスの
Yは何からきているのかね。。
名無しさん
13時間前
エコノミークラスの別名はツーリストクラスだが、一部の航空会社しか使っていない。
13時間前
エコノミークラスの別名はツーリストクラスだが、一部の航空会社しか使っていない。
名無しさん
16時間前
ネーミングのセンスが大事ですね。
16時間前
ネーミングのセンスが大事ですね。
名無しさん
16時間前
パンナムのクリッパークラスを書いてるだけでも
この記事は合格だ
本物のCクラスに乗ってみたかったぜ…
16時間前
パンナムのクリッパークラスを書いてるだけでも
この記事は合格だ
本物のCクラスに乗ってみたかったぜ…
名無しさん
7分前
航空会社してみたら、国際線のエコノミーの客は貨物扱い。
これ、常識ね。
もちろん口には出さんけどさ(笑)。
7分前
航空会社してみたら、国際線のエコノミーの客は貨物扱い。
これ、常識ね。
もちろん口には出さんけどさ(笑)。
名無しさん
14時間前
エコノミークラスの名称も良くないです。
苦行クラス(サファー、デザイアークラス)名称変更しましょう。
14時間前
エコノミークラスの名称も良くないです。
苦行クラス(サファー、デザイアークラス)名称変更しましょう。
名無しさん
14時間前
エコノミーのひどさは
なんとかならんか・・・
あれは客を人間扱いしてないぞ
14時間前
エコノミーのひどさは
なんとかならんか・・・
あれは客を人間扱いしてないぞ
名無しさん
16時間前
エコノミーとビジネスしか乗ったことがない…。
ファーストクラスは一度でいいから
どんな感じか乗ってみたいな。
16時間前
エコノミーとビジネスしか乗ったことがない…。
ファーストクラスは一度でいいから
どんな感じか乗ってみたいな。
名無しさん
15時間前
この記事、ホンマかいな
チャーリーって言わないか?
15時間前
この記事、ホンマかいな
チャーリーって言わないか?
名無しさん
16時間前
中間クラスといっても一般人からしたら高すぎてやっぱりね
単純にエコノミーの1.5倍スペースのものを1.5倍程度の価格で売って欲しいんだが・・・
16時間前
中間クラスといっても一般人からしたら高すぎてやっぱりね
単純にエコノミーの1.5倍スペースのものを1.5倍程度の価格で売って欲しいんだが・・・
名無しさん
7時間前
記事によれば、JALのクラスJは、ビジネスクラスになるのだろうな。
しかし、出発間際には、空席がほとんどない。
普通席と比べて、1000円しか違わないからか。
7時間前
記事によれば、JALのクラスJは、ビジネスクラスになるのだろうな。
しかし、出発間際には、空席がほとんどない。
普通席と比べて、1000円しか違わないからか。
名無しさん
15時間前
時々、幼稚園生みたいなのがビジネスクラスに乗ってる。駐在員の家族も会社の経費でビジネス乗れるのか?
15時間前
時々、幼稚園生みたいなのがビジネスクラスに乗ってる。駐在員の家族も会社の経費でビジネス乗れるのか?
名無しさん
18時間前
出張や社用で、ビジネスクラスを利用させてもらえる会社が、そうそう有るとは思えない。
18時間前
出張や社用で、ビジネスクラスを利用させてもらえる会社が、そうそう有るとは思えない。
名無しさん
14時間前
一等、二等、三等でいいじゃないか。
電車と違って飛行機はいまだに超絶な格差がある。
14時間前
一等、二等、三等でいいじゃないか。
電車と違って飛行機はいまだに超絶な格差がある。
名無しさん
15時間前
JALも以前はエグゼクティブクラスと言っていた。初めてジャンボでニューヨーク直行便を設定した頃、JALには「エグゼクティブエクスプレス」という機材があって、747ジャンボのほぼ全席がファーストクラスとエグゼクティブクラスというもの。
15時間前
JALも以前はエグゼクティブクラスと言っていた。初めてジャンボでニューヨーク直行便を設定した頃、JALには「エグゼクティブエクスプレス」という機材があって、747ジャンボのほぼ全席がファーストクラスとエグゼクティブクラスというもの。
名無しさん
14時間前
文字通り出張にはビジネスクラスを使いますが、正直エコノミーでも困りません。ビジネスクラスの需要ってそんなにあるのかと思ってしまいます。
14時間前
文字通り出張にはビジネスクラスを使いますが、正直エコノミーでも困りません。ビジネスクラスの需要ってそんなにあるのかと思ってしまいます。
名無しさん
16時間前
ビジネスホテルというのも
おかしい話だけど
16時間前
ビジネスホテルというのも
おかしい話だけど
名無しさん
1時間前
もちろん、ビジネスを失った人はビジネスクラスには乗れません。
1時間前
もちろん、ビジネスを失った人はビジネスクラスには乗れません。
名無しさん
16時間前
アジア短距離路線だとファーストクラスの設定がないものが多いけど、台湾なんか4時間で着いちゃうのにビジネスでも勿体なく思う。自分はLCCでなければエコノミーで十分です。
16時間前
アジア短距離路線だとファーストクラスの設定がないものが多いけど、台湾なんか4時間で着いちゃうのにビジネスでも勿体なく思う。自分はLCCでなければエコノミーで十分です。
名無しさん
16時間前
枕ビジネス用かと思った…。
16時間前
枕ビジネス用かと思った…。
名無しさん
17時間前
ビジネス客カネあるやろ
17時間前
ビジネス客カネあるやろ
名無しさん
15時間前
会社の経費だからビジネスクラスという感覚が会社をダメにしている。
楽に乗りたかったら差額は自分収入から払うこと。
もっともエコノミーで苦痛なら体力の限界だから会社員辞めること。
15時間前
会社の経費だからビジネスクラスという感覚が会社をダメにしている。
楽に乗りたかったら差額は自分収入から払うこと。
もっともエコノミーで苦痛なら体力の限界だから会社員辞めること。
名無しさん
15時間前
何クラスとかよりもタバコ吸える場所が欲しいんだ!
15時間前
何クラスとかよりもタバコ吸える場所が欲しいんだ!
名無しさん
16時間前
実際、仕事で飛行機に乗ってもウチの会社はエコノミーだぞ…。
16時間前
実際、仕事で飛行機に乗ってもウチの会社はエコノミーだぞ…。
名無しさん
17時間前
現在はエコノミークラスの次に、格安クラスがありますねw
しかも、主流になってるw
17時間前
現在はエコノミークラスの次に、格安クラスがありますねw
しかも、主流になってるw
名無しさん
16時間前
ユナイテッド、ターキッシュエアラインズ、オーストリア航空、JALなどいろいろなビジネスクラスを利用しました。
座席が広いし、サービスはいいし、利用していて楽しいです。
16時間前
ユナイテッド、ターキッシュエアラインズ、オーストリア航空、JALなどいろいろなビジネスクラスを利用しました。
座席が広いし、サービスはいいし、利用していて楽しいです。
名無しさん
16時間前
結局、記事中になぜ「ビジネス」という名称を選択したのかの説明は何もありませんでしたね
16時間前
結局、記事中になぜ「ビジネス」という名称を選択したのかの説明は何もありませんでしたね
名無しさん
6分前
ビジネスクラスもぼつぼつ空きがあるんだから、時間限定でセールしたり特典で埋めればいいのに。その方が利用客増えるし利益にもなるんじゃない?
6分前
ビジネスクラスもぼつぼつ空きがあるんだから、時間限定でセールしたり特典で埋めればいいのに。その方が利用客増えるし利益にもなるんじゃない?
名無しさん
14時間前
自分の人生でビジネスクラスに搭乗するのは極めて難しいだろうな。
14時間前
自分の人生でビジネスクラスに搭乗するのは極めて難しいだろうな。
名無しさん
17時間前
国内出張の際はファースト、ビジネスクラス利用するけど、国際線では絶版無理だし、海外出張なんて10回も行ってない。
17時間前
国内出張の際はファースト、ビジネスクラス利用するけど、国際線では絶版無理だし、海外出張なんて10回も行ってない。
名無しさん
1時間前
座席の広さはいいけど、所詮機内なんだから過剰なサービスはいらないような気がするけどね(もっともビジネスには乗ったことないが)
1時間前
座席の広さはいいけど、所詮機内なんだから過剰なサービスはいらないような気がするけどね(もっともビジネスには乗ったことないが)
名無しさん
17時間前
ビジネスより上のファーストって
どんなサービスがあるのだろうか…
乗ってみたいものだ…
17時間前
ビジネスより上のファーストって
どんなサービスがあるのだろうか…
乗ってみたいものだ…
名無しさん
15時間前
Cはコンフォートの略でしょ?
15時間前
Cはコンフォートの略でしょ?
名無しさん
15時間前
畳でゴロンできるといい
15時間前
畳でゴロンできるといい
名無しさん
16時間前
ビジネス高いけどエコノミーは2〜3時間超えたあたりからしんどいなって思い始める。
近場ならエコノミーで構わないけど遠出するときはビジネスにした方がいいかも
16時間前
ビジネス高いけどエコノミーは2〜3時間超えたあたりからしんどいなって思い始める。
近場ならエコノミーで構わないけど遠出するときはビジネスにした方がいいかも
名無しさん
14時間前
ビジネスホテルって普通以下だけど、
ビジネスクラスは普通以上。
ずーっと納得いかない。
14時間前
ビジネスホテルって普通以下だけど、
ビジネスクラスは普通以上。
ずーっと納得いかない。
名無しさん
16時間前
むかしANAは、クリッパーとかス-パ-エグゼクティブとかいう名前だったような、、。
スカイスイートよりよっぽどセンスいい。
16時間前
むかしANAは、クリッパーとかス-パ-エグゼクティブとかいう名前だったような、、。
スカイスイートよりよっぽどセンスいい。
名無しさん
12時間前
エコノミークラス症候群とはよく名付けたものです
12時間前
エコノミークラス症候群とはよく名付けたものです
名無しさん
15時間前
我々一般ピープルにはビジネスもファーストも関係無いです。エコノミーでも乗れたらリッチな気分になれます。
15時間前
我々一般ピープルにはビジネスもファーストも関係無いです。エコノミーでも乗れたらリッチな気分になれます。
名無しさん
16時間前
ビジネスマンは日本ではサラリーマンと同じ意味だけど
ビジネスマンの正しい意味は、経営者≒社長
だからビジネスクラスは社長クラスと理解していた。まぁ、間違いではないだろう。
16時間前
ビジネスマンは日本ではサラリーマンと同じ意味だけど
ビジネスマンの正しい意味は、経営者≒社長
だからビジネスクラスは社長クラスと理解していた。まぁ、間違いではないだろう。
名無しさん
13時間前
ところが企業こそ節約すべきなんだよね。
13時間前
ところが企業こそ節約すべきなんだよね。
名無しさん
15時間前
中流クラスとすれば、貧乏クラスより人気がでます。
15時間前
中流クラスとすれば、貧乏クラスより人気がでます。
名無しさん
10時間前
初めて海外に出かけたとき
航空会社の手違いか、ビジネスクラスで乗せてもらえました。
静かで多くはPCやら何か仕事らしきことをされていました。
「やっぱり 仕事のための席なんだ」と思い込んでました。
たぶん最初で最後のエコノミー以外の席体験だと思いました。
10時間前
初めて海外に出かけたとき
航空会社の手違いか、ビジネスクラスで乗せてもらえました。
静かで多くはPCやら何か仕事らしきことをされていました。
「やっぱり 仕事のための席なんだ」と思い込んでました。
たぶん最初で最後のエコノミー以外の席体験だと思いました。
「Life」カテゴリーの関連記事