新型コロナ飲み薬 塩野義製薬と100万人分供給で基本合意
後藤厚生労働大臣は、きょうの閣議後の記者会見で、塩野義製薬が開発している新型コロナウイルスの飲み薬について、薬事承認されれば、速やかに100万人分の供給を受けることで基本合意したことを明らかにした。国内企業では初。
記事引用元URL
yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/a3b7031b5777d1ffeb5eb3e4701b179517f48d4b
11時間前
呼吸器内科医
報告
条件付き早期承認制度を適用しているのでやや勇み足な感じがありますが、経口薬の選択肢が増えることは臨床医としてはありがたいです。これからの抗ウイルス薬開発は耐性ウイルスに備えた戦略も並行して考える必要があります。当該経口薬は、オミクロン株BA.2に対しても、既存の変異株と同程度の抗ウイルス活性を示すというデータもあります。アメリカ食品医薬品局でも第III相試験の実施が了承されており、ニルマトレルビル/リトナビルやモルヌピラビルの同水準の結果が示されれば実臨床で使う機会が増えるかもしれません。
11時間前
非表示・報告
第6波では280万人以上の感染確認された。そのうち未だに14万人程度しか飲み薬が処方されていないという。
薬をのめば、確かに症状は軽くなることが確認されている。だが6波後半では高齢者の感染、重症化が深刻だったのに、それを防止出来なかった。これらの薬はなぜ軽症のうちに処方されなかったのか?
それぞれの薬は飲み合わせなどのチェックが多岐に渡り、常用してる薬のある患者にはなかなか処方が難しいという。
だから高齢者の重症化、死亡を食い止めることが難しかったという。
6波後半の今に至っても、まだ毎日の死亡が報告されている。
重症化さえ避けることができれば、コロナも普通の感染症になり得る。
塩野義製飲み薬が機能することに期待したいです。
返信77
1か月308円(税込み)で使えて本体は無料!このサービスを
利用している間は故障しても無料で新品と交換してくれる永久保証!
替え歯ブラシ代1か月308円(税込み)だけで使える高性能電動歯ブラシを
使ってみませんか?
10時間前
非表示・報告
やはりワクチンより治療薬!と期待は大きいですが・・・。
初の国産の飲み薬として注目が集まる一方で、臨床試験(治験)では、さまざまな症状を総合的に改善する効果が明確に示されていないため、厚生労働省が頭を悩ましているとの報道もあります。
安心・安全が第一優先なので効果を確信してからにして欲しいとの気持ちも。
しかしながら、国産というだけで安心感を得られるのは、間違いないですから、実用化に期待しています。
返信35
11時間前
非表示・報告
国産の塩野義製薬の治療薬に期待大です。
岸田政権の公約にもあり、早期に承認、実用化してほしい。
安全保障上もファイザー、メルクだけに依存しているのは危険であり、国産であれば供給量にも問題がありません。
また、ファイザー、メルクの治療薬は年齢、重症化リスクのある感染者に限定、飲み合わせも難しいなど、制約があり現場からは使いにくいと言われいます。
塩野義製薬の治療薬は制約が少なく幅広く使用でき多くの感染者を助けることができます。
また、オミクロンにも効果が確認されています。
欧米にも承認申請しており、世界の救世主になる可能性もあります。
多くの国民が国産の治療薬を熱望しており、政府が主導して早期に承認してほしい。
返信28
9時間前
非表示・報告
この治療薬は実験でウィルスの増殖を抑えることはわかっているが治験での効果がはっきりしないのは今のオミクロンが弱毒化しているので死亡率重症化率の変化がわかりにくくなっている点が大きいと思う。今までの治療薬も早期投与が必要で効果が測りにくかったことを考えるとそれほど劣る薬ではないと言う。この薬がより安価で副作用も少ないのであれば広く迅速に投与することができ、高価で扱いにくかった従来薬に比べて十分有用だと思います。この薬が効果を発揮してコロナ禍が終わることを願ってます。
返信6
9時間前
非表示・報告
安全性と効果がはっきり確認されることが当然承認の前提ですがそこがクリアされれば大きな前進と言えると思います。国産なので供給量はいずれ安定してくると思います。そして大事なのはかかりつけ医で出してもらえるようになればコロナが無くならなくても当面マスクは必要なものの風邪化させることができると思います。
そうなると大幅に規制がかんわされていくと思います。なので塩野義の飲み薬の効果と安全性がはっきりするのを期待したいです。
返信2
9時間前
非表示・報告
薬が出来てもその薬を投薬されなければ意味がない。
保健所の処理が遅くて、早く投薬されれば軽症で済む期間に間に合わなかったり、「見なし陽性」は治療・投薬自体されないようですし。
重症者は税金で入院させて貰えて手厚く面倒見て貰えるけど、軽症者や一部の中等症は宿泊療養も認めて貰えない。
自宅療養で家族に感染すれば、家族は「見なし陽性」認定で検査も治療も投薬もして貰えない。
健康保険料も税金も支払っているのに。
薬を作ることより、誰でも軽症のうちに投薬して貰えるようにすることが大切ではないでしょうか。
また入院費等を税金から支出するのでしたら、不平等さを解消することも大切では。
返信6
9時間前
非表示・報告
コロナ騒動が始まってからずっと思っているのだが何故、保健所の人員を派遣社員などで補充しないのだろうか?コールセンターや単純な事務処理。(現在あるにはある)罹患後の自宅待機の市民の毎日の健康チェックのための保健所からの架電電話業務など幾らでも単純労働があると思うのだが。(こちらもあるにはあるが、何せ毎日電話はかかって来ずの放置状態らしく問題がある場合のみ保健所職員が担当すればよい)そういった保健所の職員の単純労働を派遣社員などでカバーすれば、初期に処方しなければいけないこの飲み薬の手配が医者との連携で出来ると思うのだが。
保健所に電話しても繋がらない、毎日の健康チェックの電話も来ないとか??疑問符しかつかないのだが。
重症化を防いだり、無駄な自宅待機期間、保健所からの連絡無しでの不安解消になるはずです。
派遣社員に支払うお金は税金の無駄遣いではなく、社会生活を正常に戻すためにいいはずです。
返信7
11時間前
非表示・報告
国産の塩野義製薬の治療薬に期待大です。
ファイザー、メルクの治療薬は年齢、重症化リスクのある人など制約が多く使いにくいと言われています。飲み合わせも、かなり、注意が必要です。
安全保障上もいつまでもファイザー、メルクだけに依存するのは危険であり、国産の治療薬が必須です。
岸田政権の公的にもあり、安全性が確認されたら早期に承認、実用化してほしい。
政府は厚労省に任せっきりにせず、最大限、塩野義製薬を支援してほしい。
全ての症状に対して万遍なく効くわけではなさそうが、ウィルス量は減少するので、病院で処方される風邪薬と同様に、例えば解熱剤と一緒に服用すれば相当の効果はありそうですね。
特にメルク、サウザーなどと違って他の薬が服用できない禁忌例が非常に少ないのは朗報です。
返信6
30分前
非表示・報告
保管がし易く、経口薬の国産ワクチンであれば、国民からのウケも期待できるではないでしょうか。
にしても100万人か。国が早々に買い上げて、塩野義さんは生産力強化に励んで欲しいものですね。
日本と貿易面で重要な国の、かつ重要な企業や施設に絞り込んでコロナ禍からの回復を狙った支援をするにしても、数が少な過ぎますね。
自動車産業を始め、生産面で海外に依存している面が大きい日本国は、その施設がコロナ禍でスタッフが隔離されて稼働停止してしまうと、欲しい物資が生産されなくなり、日本での組み立てが止まる。
観光客どころの話じゃない。
国際社会全体でコロナ禍に悩まされて続けている中、需要はまだまだ高い。
特にコロナ単体ではなく、併発して深刻化する病害が発生し易い土地では、なお深刻でしょう。
支援しつつも、需要が高い事にあぐらをかかず、売れる時に売って回収していただきたい。
返信0
8時間前
非表示・報告
「S-217622は3CLプロテアーゼを選択的に阻害することで、SARS-CoV-2の増殖を抑制します」
塩野義はきちんと言ってますが、なぜかウイルスを死滅させる薬であるかのように言うんですよね、特にテレビは。
周囲で感染した誰に聞いても、2〜3日しんどい思いをするだけで、運が悪くて重めの風邪の域を出てない感染症。なのになぜ5日も飲み続ける最新の抗ウイルス薬に期待するのか、理解に苦しむ。
大体、重症化しにくいと言われていても、「分母が増えれば一緒」だとかで感染者数そのものを抑え込もうとする限り、薬があっても景色は変わらないでしょ。
新型コロナの主症状は「感染の有無に関わらず、ヒトから正常な判断能力を奪うこと」である気がしてならない。
返信2
10時間前
非表示・報告
「遂に」という想いです。国内では飲み薬があまり使われていませんが、モルヌパラビルは効果が低いため副作用リスクを考えると積極的な使用は難しいですし、パキロビッドは非常に高い効果が得られますが世界中で争奪戦となっています。
そこで、パキロビッドと同様の作用でコロナを抑え込む塩野義製薬の飲み薬は有力な選択肢となるでしょう。感染者が万単位で増加すれば飲み薬100万人分でも不足しそうですから、生産体制の増強もお願いしたいです。
もちろん飲み薬だけで全てを防ぐことはできないので、ハイリスク者や希望者へのワクチン接種も重要です。塩野義製薬は、mRNAワクチンと同等の効果を持ちながら副作用は同等以下という組み替えタンパクワクチンを開発中です。変異株に迅速に対応できる体制づくりのためにも、ワクチン開発にも期待したいです。
返信2
2時間前
非表示・報告
重い副作用がなくウイルスが減少する服用薬、しかも日本製ならありがたい。
これからは薬の開発など将来起きる可能性あるものに対処できるように先へ先へと考えて実行に移してもらいたいです。
それには資金などいろいろ必要になりますね。
税金を上手に使って欲しいと思います。
返信0
13分前
非表示・報告
新薬が出来ても処方されなければ意味がない。メルクの何とかという薬はいったいどれだけの人が処方されたのでしょうか?先日旦那がコロナになりましたが…私は予防でイベルメクチンを飲み旦那にも高熱が出た時にすぐに飲ませました。旦那は次の日には熱が下がり、私は感染せずに無事自宅療養期間を乗り切りました。賛否両論があると思いますが…効果あると思いました。安価で効くかも?とされてる薬をとりあえず自宅療養という名の自宅放置の方達に配ってみたらいいのではないでしょうか?もしかしたら救える命もあったかも知れないのでは?
ダラダラとワクチン一押しだけやって、新薬、新薬と盛り上げて処方もされない薬なんて無いのと同じです。
返信0
11時間前
非表示・報告
塩野義の飲み薬は、症状改善効果については統計学的に有意な差は認められなかったようです。
抗ウイルス効果はあるようですが。あまり過度な期待を持たずに、今まで通りの感染対策を続け行くしかないと思います。
返信19
8時間前
非表示・報告
治療薬をと言う要望に応えるには早期承認はやむを得ないですね。薬害オンブズパーソンは色々言っているようですが。ワクチンの非科学的デマのようにならないでほしい。ただ、医師も無暗に使うのではなく、耐性が出ないような使い方をして欲しい。ただ、国が買い上げるとなると、国からの供給になるのか?それとも、100万人分はまず国へで、その後は通常の医薬品として流通させるのか。是非、通常の医薬品として流通させてほしい。国からの供給は的を得ていない。
これが承認されれば、感染者をインフルのように扱い、濃厚接触者の特定・隔離のような愚策はさっさとやめるべき。
返信2
11時間前
非表示・報告
子供から感染して家族全滅した。
数日後に3回目の予防接種だったのに…。
きっとうちも軽症なんだろうけど、辛かったー。
コロナの薬早く処方して欲しかった。鼻と咳と解熱剤のみだったから。
子供が発熱した日、小学校で10人近く休んでるって聞いて、この発熱は絶対コロナだなって思ったら案の定…。
子供は40度が2日間、私は39度近くが3日間。
子供もは2日目の40度が解熱剤飲んでも下がらず、熱せん妄でうなされるし心配しすぎて、私もどーにかなりそうだった。救急に電話しても心配で心配で。
一番下もかかってしまったから隔離なんてできないし、苦しい苦しいって言いながら寝てるから背中さすってあげてたら顔面に咳こまれ私も感染。これは感染しないとわからない辛さでした。
返信9
11時間前
非表示・報告
ありがたい。
これがしっかり効けば、少なくとも感染してすぐに医者にかかり、薬で家で療養することができる。
薬ができたのなら、今の体制は良くないね。
せめて発熱患者は即日検査し飲み薬を処方されるような体制に変えないといけない。
熱や鼻、咳があったら病院にかかれないんじゃ飲み薬も意味がないからね。
これは5類に関係なく、内科医にやる気がなさ過ぎるのが問題だと思うが…
返信7
10時間前
非表示・報告
国内初っていうのは要するに日本の企業がコロナの飲み薬を売るのが国内初と言う意味ね
治験も行ったそうで、朗報だけど、いつも思うのは製薬会社って地検に苦労しているんじゃないかという事
外国では囚人なんかに治験させて囚人も名誉が回復されるのでそういうのを受けているが日本の場合囚人が名誉回復する機会はほとんどない
色んな所で活躍できることもあると思うので考えてみるのも一端だと思うんだがね
返信0
10時間前
非表示・報告
これは良い知らせです。
これまで2回ファイザー製のワクチンの接種を受けて強い副反応が出なかった高齢者の中には、3回目に同じファイザー製のワクチンの接種を受けたところ、過去2回にはなかった38.6℃の発熱があったという人が少なくありません。
やはりワクチン接種も3回目となると、その効果よりも副反応の方が強く出てくるのかも知れません。
国内初の経口薬が供給されるのを機会に、政府もこれまでの「ワクチン頼み」からそろそろ脱却すべきではないでしょうか。
返信0
10時間前
非表示・報告
こういう情報は、薬事承認されてから速報をながすべきではないか。アンジェスのように大阪産ワクチンができるできる詐欺を大阪府が報道して株価が上がったことが最近あった。先走った情報提供は企業の宣伝や株価に影響するので、行政としては慎重にすべきだと思う。
返信1
9時間前
非表示・報告
不思議なのが、「ワクチン接種や国外治療薬は断るが、国産治療薬は使いたい」という方がいること。
遅れて承認された国産ということは、そのぶん治験数も少なく、
全世界的に使用されているワクチンや治療薬と比べて、
新たな副作用等が発見される可能性が僅かながらも高いと言うこと。
治療薬と予防薬を単純比較するのはやや乱暴だが、心証だけでなく数字もきちんと見て判断する必要があると思う。
返信2
10時間前
非表示・報告
ちゃんと効果が出るんならいいんですけど、治験の結果が悪くても「一度決まった話だから」とお役所仕事で承認って流れになりそうです。有効な経口治療薬が普及し、感染しても大丈夫という安心感が無ければ、現在の過剰とも思える感染対策を緩めるのは難しいでしょうね。
返信2
2時間前
非表示・報告
史上、呼吸器感染を治療する薬は存在せず、これからも出来ません
病院に行っても、「かぜ」のクスリはありません
今回の一連の騒動(ワクチン)を通して思ったのは
過去、いわゆるインフルエンザの予防という注射も、意味がない
というか、感染を増やしていたのかなと思いました
ワクチンによる感染増加(さすがにもう解る人は解る)に忸怩たる思いがあったのですが
今日も、副反応で苦しんでいる人もいて
別の方とも話して少し整理できたのですが
どうなんでしょう
感染は落ちないまま続いてますが、桜も咲くようですが
べつに感染しても、むしろ良質の「抗体」を得ることができるようですし
政治家の人たちは全然、注射せずに、全然感染しないようですが
まあ、ぶっちゃけ、もう大丈夫のようなんで、よかったんじゃないの
返信0
11時間前
非表示・報告
この飲み薬が承認され、大人は感染して有症状の場合お薬処方してもらい、自宅療養で社会復帰という流れが出来れば、子供たちの行動制限もいらなくなりますね。
大人の為に子供たちが制限される社会はそろそろ終わりにしてもらいたい。
副作用も少ないとの事で期待しています。
返信20
10時間前
非表示・報告
とりあえず朗報です。
治療薬を使用するにあたっては、投薬の妥当性、費用対効果を考える必要がある。
元々、風邪のように治ってしまう病気に薬は必要ないし、下手に適当な内服をした場合、ウイルスが消えきらずに耐性株の出現を助長させる可能性もある。(インフルエンザでも言われていること)
そして、費用。タミフルなどインフルの治療は一連で数千円、検査、診療代を含めても一万円そこそこだ。
コロナ新薬もその程度に収まらないと公費でも保険でも破綻するでしょう。
返信0
9時間前
非表示・報告
正直ワイも、先日オミクロンにかかったが、
一番辛いのがのどの痛み。これは尋常でない。しかも6日程度続く。次に辛いのが咳(これは後半に登場するので、如何にのどの痛みを初期消火するかがカギになる)
発熱外来で、
解熱剤、痰キリ薬、咳止め、のどの消炎剤の4種類を処方されたが、
効く薬と効かない薬で真っ二つに分かれた。
解熱剤は速やかに解熱し、痰きり薬も効果覿面で、喉にへばりつくネバネバ痰がサラサラになったのは感動的やったが、一方で、
のどの消炎剤と咳止めは全く効かず。結局、長期間咳による不眠と唾も伸びこめないほどの強烈なのどの痛みに悩まされた。
処方される薬では限界があるので、コロナに直接作用させる薬の登場は待望であると思う。ここで短期で叩けると、仕事の長期休業も避けられて、経済的困窮を回避できる。
また、健康保険では休業補償がついてるので申請を忘れずに。
返信1
9時間前
非表示・報告
国産の経口薬に期待大です!
塩野義さんが開発しているというニュースを目にしてから、認証されるまでの時間がもどかしいほどです。
確かに臨床実験数が少ないなどの理由があることは理解できます。
ですが、ワクチンは何の抵抗もなく接種が始まりました。
そこに矛盾を感じます。
塩野義さんの尽力に感謝します。
返信0
8分前
非表示・報告
たった100万人分!?
日本の総人口の1%以下ではないか!これで本当に安心できるのだろうか?
確かに全く無いよりはマシであるが、日本企業ならば、せめてその10倍を確保するのが日本政府としての役目ではないだろうか?
日本は経済を回す事に舵を切った以上、それを担保する為にも早急に薬を承認し、経口薬確保の絶対量を増やすべき。仮にその為に大量の税金を投入する事になろうとも、異議を唱える者はいないはずだ。
返信0
9時間前
非表示・報告
基本的に影響がない人が多い場合は、影響が出てから対応したいもの。
ワクチンは影響がない人が打たなければ効果が無いので仕方なく打っていますが、飲み薬で治療できるようになれば、無症状の多いコロナへの決定打になりますね。
重症化についてはインフルに比べても多くないので、ようやく普通の生活が戻ってきそうですね。
返信0
9時間前
非表示・報告
新しい薬が承認されれば喜ばしくは思いますが。
ほとんどが症状のあまり表れない現在のコロナ感染。
感染初期に飲む薬だと、「少しいつもと違う」とか「何か違和感が」と言ったときにすぐに検査してやっと飲むことができる感じ?
今は症状がそんなになければ、簡単に検査をしてくれないので飲むタイミングがあまりなさそう。
また検査機関が忙しくなるのかな?
返信0
10時間前
非表示・報告
アビガンの治験が、この前打ち切りになったからね!
入れ替わりで現場医師が入手しやすい
治療薬があるのは良いが、
効果と副作用、値段では?
特例承認の先行した治療薬は数十万円単位で
投与されるが、国産とは言え海外と共同でしょう?
利権は多少あるのかなぁ?
効果と副作用もアビガン程度かそれ以上なら良いが
以下なら意味ない気がする?
まぁ、アビガンは治験と言いつつ現場で使っていたけど
承認させる訳には行かなかったみたいだから、
何らかしらの利権があるから承認されるんだろうけど
返信0
9時間前
非表示・報告
ほかのメーカーの飲み薬は他の薬との飲み合わせに制限があるので実用化が難しい。例えば、高血圧や糖尿病患者様が飲むお薬とコロナ経口薬を飲み合わせがダメなことが多い。その点、塩野義の経口薬にはそれがないため凡庸性が非常に高いと思われる。とりあえずの100万人分で効果が実証されれば、今後、感染者だけでなく濃厚接触者には飲んでもらい感染の広がりを一気に減らすことができる。また、塩野義が開発しているワクチンは通常のインフルエンザワクチンと原理が同じため副反応もすくない。副反応が強くてワクチン接種をためらっている人に取って障壁を取り除く存在となるし、このタイプのワクチンは世界中の人が待ち望んでいるものなので、これについても期待したい。
返信0
11時間前
非表示・報告
期待はしたいが、あとは、安全性と価格だな。
モルヌピラビルは8万で、パクスロビドは6万だ・・・インフル程度の毒性のウィルスに対する薬に、この価格は高すぎて、全額公費が無くなる5類に下げる要因となる薬にはならない。
まぁ、この2つは副作用が酷すぎるので、実質、使い物にならないんだが・・・
塩野義の社長さんは、「政府購入段階ではグローバルの他の治療薬と同等の価格設定が妥当だとの考えを示した」らしいが、開発費を回収してもらう為も含めての初期での政府購入段階はともかく、その後の薬価となれば、タミフルと同等程度の価格帯でなければ、モルヌピラビルや、パクスロビドと同様に存在価値が無い。
高額なら、結局は、イベルメクチンなどを待つことになるだろうね。
返信2
10時間前
非表示・報告
国内初の経口治療薬の承認は今後の新型コロナに対する治療に一定の期待が持てるが、国内での治験では重い副作用が認められなかった言っても承認方法が条件付き早期特例承認であると言うことで一抹の不安も残る!
今回の承認を受けて100万人分の供給が確保されるようだが、季節性インフルエンザと同様にかかりつけ医で簡単に検査が受けられ、容易に処方さられる体制が1日も早く確立されることに期待したいと思います。
返信0
8時間前
非表示・報告
今まで政府が買い取ったコロナ治療薬ですが、9割ほど余りまくってます。
どれも、使用期限が短く、殆どが廃棄処分になると思います。
特例承認なので、処方に際してチェックが厳しく、おいそれと処方できないシステムなので仕方が無いとはいえ、少なくとも塩野義のは勇み足であることは間違いないです。
100万人分は他の契約数より少ないので、その辺を考慮してでしょうけど、政治家との癒着の可能性があります。
返信0
10時間前
非表示・報告
未だにコロナを怖がってるのは世界で見てもほぼほぼ日本だけになってきているので、
効能の強さよりも「国産で接種制限が緩く数も多い飲み薬」という強い盾ができたことによって、
社会や心理的な規制緩和が進んで経済が復興していくことに期待しています。
返信0
9時間前
非表示・報告
これまで風邪やインフルエンザに効く薬はないはずです。咳や鼻水、頭痛、喉の痛みなど諸症状を緩和する薬は存在しますが。ドラッグストアで売られている総合感冒薬もその一種だったと思います。私のシロウト推測ですが、この塩野義薬も新型コロナに特化した専門薬というわけではないのでは?と思っています。ついでにもっと個人的シロウト考えを言わせてもらえれば、新型コロナに感染して軽い初期症状には既存の総合感冒薬でもそれなりに効果があるのかも知れませんよね、責任は持ちませんが。
返信0
11時間前
非表示・報告
重い副作用はみられなかった
軽い副作用はあるってことか。ここかなり重要でしょ。ワクチンで熱や倦怠感や体の痛みは“軽い副作用”のようですからね…
飲み薬の副作用がどこまでひどいのか、そしてどこまで効果があるのか。
コロナの軽症は普通の風邪症状っていうなら、新薬をわざわざ飲まずに家でゆっくり寝て栄養あるもの食べてればほとんどの人は治るんだろうにね。
子ども達にもどんどん新薬飲ませるのかと思ったら本当に怖い世の中だなと思う。
返信9
9時間前
非表示・報告
この様な認識の厚生労働大臣だからだめなんです。医薬品を薬機法に基づき承認するのは、厚生労働大臣に他ならないのです。「承認されれれば」って台詞はおかしいです。「承認したのち」でしょう。承認基準に合致しているか否かは、PMDAや厚労省の薬務課、経済課、中医協等々が絡みますが、最終責任者は大臣そのものです。
返信0
10時間前
非表示・報告
この薬は軽症者に使用ということなので、期待したいです。
海外の副作用の強い重傷者用の薬は、使いたくは無いですし。
これを使うと、現在コロナの後遺症で苦しんでいる人にも
改善されるような作用があるのでしょうか?
それならとても助かる人が多いと思います。
返信0
9時間前
非表示・報告
同じ治験をするのなら米国品以外の国産品も同時に出せば良い事だと思っていました。米国品が広く出回り、輸入量が無くなった所でやっと国産品が世の中に出てきた。と言う感じ方をしてしまいます。何でもアメリカ頼みでは日本が営利目的で利用される気がしてならないです。日本の国産品を期待しています。
返信0
11時間前
非表示・報告
実はオレ、2月の末にオミクロン株とな云われるコロナに感染した。最初は嫁が我が家に持ち込んで、オレ、娘と一家崩壊のピンチだった。発熱なし、咳なしで若干喉の違和感と頭痛が主症状で、最初は病院で発熱がないからpcr検査を断られたくらいなのだ。だが主治医が偉かった!おれに糖尿があるから、検査をするように事務所に通し罹患が確定したのだ。で、、赤い特大のカプセルを一回4錠を1日2回飲むハメに相成った。県からは毎日状態の確認の電話が来て随分大切にしてもらった。だけどあのデカイカプセル4事務所はなぁ、、、。子供と老人には苦行だと思う。早いところ認可が下りればよいと思う。
返信9
10時間前
非表示・報告
塩野義は昔から抗生物質では国内最大手で、感染症のノウハウがあります。
抗インフルエンザ薬では出遅れましたが、新型コロナでは、いち早くワクチンと治療薬に懸命に取り組み、資本投資は長期化していることでしょう。
資金回収の時期、努力が報われるよう国もしっかりと応援して世界に通用する抗コロナ薬を世に出してあげて下さい。
返信3
11時間前
非表示・報告
飲み薬があれば助かります。3回目のワクチン終わって2週間目にオミクロンにかかりました、
のどが以上に痛かったですがイベルメクチンを飲んだら3日目には痛みが無くなっていました。
勿論個人の選択ですけど飲み薬は対応が楽です。
ワクチンは個人的には若い世代は打たない方がいいと思っております。私は医者ではありませんので医学的には証明できませんが長女が33歳ですがワクチンを打ってから急激にクレアチンが上がり結局は腎不全になりました、勿論全ての人に当てはまるわけではないですが
できれば打たない方がいいと思っております。
返信1
2時間前
非表示・報告
承認が遅すぎます。殊更に遅らせる理由は唯一つ、巨大米国製薬会社と米国政府からの
圧力ではないでしょうか?
そうでなければ、遅くとも3月初旬には承認が下りていた筈。昨年厚生労働省は、
日本の製薬会社の治験の少なさを指摘していましたが、小池都知事が都立病院での
治験協力を申し出たにも関わらず、一向に治験促進に動こうとはしませんでした。
何故なのですか!?米国の圧力では無いですか?
返信0
6時間前
非表示・報告
承認する前からこのような記事は不穏。
厚生労働省は世論に負けず跳ね除けて欲しい。
金と労力の無駄プラス極めて可能性が低いとしても薬害を考慮する必要がある。もちろん効くならワクチンのように妥協する必要があるが…。
返信0
8時間前
非表示・報告
ゾフルーザの件もあるし、供給するから承認といった流れでなく、抗ウイルス効果を示すのではなくて症状改善効果を、「臨床的」に効果が高いから承認となってほしい。
正直塩野義は信じられない。
返信0
10時間前
非表示・報告
コロナの治療薬が普及するのは良いことですが、既存薬の供給不足についても早急な対策をお願いしたい。
例えば、てんかんの治療薬が、前々から服用している患者優先で、新規の患者さんは処方箋をもらっても薬局で薬を受け取れなくなっているそうです。
そのうち解消されるかと思っていたら、薬剤師さんによると、年単位の時間がかかる可能性があるとのことでビックリしました。
私は掛かり付け薬局を作っていたので何とかなっていますが、困っている方もいると思います。
返信0
10時間前
非表示・報告
塩野義製薬、アッパレ!
国産の飲み薬ができたことはひと安心だ、しかし、感染拡大時の混乱している時、感染初期段階の患者などほったらかしになっていた。
そのような時に、感染初期の患者に飲み薬は届くのか?
今少し落ち着きつつあるこの時期に、しっかりと飲み薬がちゃんと活用されるよう、政府は気合いを入れて取り組まなければならない。
返信0
8時間前
非表示・報告
これで国内企業で開発された飲み薬やワクチンなどで後遺症などの事故が発生した場合には、昔と同じく無責任なメディアによって医薬品会社、厚労省が槍玉にあがり、国民がそれらの情報に扇動され、日本国内での新薬開発がまた世界から1周も2周も遅れるのでしょうね。国民もある程度の自己責任を負うべきなのでしょうね。
返信0
10時間前
非表示・報告
良い話です。薬の開発に携わっていますが、今はほとんど外国の薬です。
ちょっとズルいくらいにメイドインジャパンを押しても良いと思う。
効果を示して世界的製薬会社になってほしい。
他のメーカーも開発に力をいれてほしい。
返信0
10時間前
非表示・報告
私の友人がコロナになりました。
60歳 肥満 高血圧、 39度の高熱が出て医者へ行ったのですが
コロナ飲み薬処方してもらえず、出たのは風邪薬のみ
高熱が5日続いたにもかかわらず入院もさせてもらえずでした。
コロナ飲み薬も入院もいったいどんな人が対象になるんでしょうか?
重症者数 入院者数を抑えるために国民が犠牲にされているとしか考えられません。
友人は結局2週間して回復しましたが今後遺症で仕事もままならない状態です。
本当に使えるコロナ飲み薬を一刻も早く作ってほしいものです。
返信0
11時間前
非表示・報告
劇的に効かなくても良いんだよ。
ホンの少しでも効いてくれれば、それだけで世の中の空気を一新する。
どうせ人それぞれ効果は違うのだから、副作用が少なく、ホンの少しでも効果が一部の人にあればそれでいい。
コロナ禍を終わらせられるかどうかはこの承認しだい。
返信9
10時間前
非表示・報告
シオノギの薬が最終チェック段階で国に申請していると言うニュースは何ヶ月か前に出てたけど…。
これが一般的にどのぐらいの日数で結果が出るのかを記事に書いてくれたら良かったかな。
今回は特別ルールで普段よりも早いのでしょうけれど、その場合でどの程度の日数で結果が出るのでしょうね?
多分多くの人が知りたいのはそこだと思う
返信0
11時間前
非表示・報告
メルク製は錠剤が大きくて飲みづらく、ファイザー製は持病がある人には使いずらいという難点があって、なかなか汎用性のある飲み薬がなかっから、国産の塩野義製は大いに期待したい。これが潤沢に供給されれば、本当の意味でのゲームチェンジャーになると思う。
返信0
6時間前
非表示・報告
承認とともに5類相当に引き下げましょう!
病院受診して検査して陽性なら薬処方してもらって家で寝て薬飲んで治す。これが通常。
現在は社会生活にあらゆるところで影響を及ぼし続けている状態であることに国民が慣れてしまって異常を正常と思っています。
通常の生活を取り戻す必要があると思います。
返信0
10時間前
非表示・報告
早く承認され、巷に出てきて欲しいが、同時に検査と診察処方の体制もきちんと整えるべきだ。今のように、発症にしても発熱外来一杯で予約できません、予約待ち、検査待ち、土日祝はお休みで、陽性確認された時には5日過ぎてました、もう遅かった、薬処方できません、なんてことのないような迅速に検査処方できる医療体制が必要。薬だけでは宝の持ち腐れ。
返信0
10時間前
非表示・報告
この飲み薬も条件付きなのでしょうか?
年齢とか持病とか?
以前の飲み薬は70歳以上は飲めないとか高血圧や
心疾患のある人は飲めないとかでしたよね。
やはり重症化したり死亡したりする高齢者が飲めない薬はあまり意味ないと思う。
あとは軽症中等症だれでも飲めないとね。
前は軽症の人は飲めなかった。それと感染してから3日以内に飲まないとだめとか?
とにかくいつでも誰でも飲める薬を!
返信0
10時間前
非表示・報告
デルタ株の時期に感染しましたが、咳止めと解熱剤でナントカ凌いでたような状態でした。幸い重症化はしませんでしたが、専用の薬という訳では無く不安では有りました。
抗ウイルス国産薬の実用化は朗報ですね。
早く安心できる日常を取り戻しましょう。
返信0
11時間前
非表示・報告
やっと一歩前に進める公式見解が出た。
飲み薬が普及すれば日常を取り戻す手助けになるだろう。
これまでの新型コロナ抗ウィルス薬と比べて、禁忌も副作用も少ないというので期待している。
塩野義ワクチンも早く承認してください。
返信6
11時間前
非表示・報告
素人考えです
感染リスクのあるウイルスを減らせれば他者に感染させるリスクが下がると思うし諸症状の改善が確認出来なかったと報道されてたけど諸症状は他の咳止めや解熱剤で対処出来るんでは?
この薬に本当に期待してます。
返信0
10時間前
非表示・報告
ここまで2年、、、。
人類の叡智の賜物。ようやく漕ぎ着けた感はある。
ワクチンと治療薬は揃った。
消毒薬という武器もある。マスクも充分ある。
2年前のあの時とは違う。もうコロナの好き勝手にはさせない。
あとはみんなの意識で終息を迎えられるはず。
製薬会社含め、医療関係者には心から感謝。
返信0
11時間前
非表示・報告
全てに効く薬はない12症状の6でも緩和されて抗ウイルスなら大丈夫
副作用が心配されるのであれば50歳以上に
使えばいい、環境が変わりますね
100万回確保なら、使う為医師が山の様な申請書厚労省に出さないといけないなら
行き届かない心配もあります、簡素化すべき
返信0
9時間前
非表示・報告
期待しますね。日本は認可おりるまで検査が厳しいと聞いています。
解除になって感染が増加傾向に転じている様子なので、一刻も早く認可して欲しいですね。
返信0
10時間前
非表示・報告
流石に今の治験結果だと認可は難しいでしょう・・・
症状も緩和しない、入院予防もできないけどウィルスだけ減りました!!!だと副作用の分リスクが高まるだけかと。
ただ後遺症予防効果が見込めるのであれば、承認するものありかもしれませんが。。
返信0
10時間前
非表示・報告
コロナを気にしなくても良くなるのだと、とても期待が持てる話で嬉しい。
でも、
ワクチンを打ちたくない人って薬は飲むのかな?
わけの分からない物を身体に入れたくないと言う事でワクチン接種されていないと聞くので、それより後発で作られた薬品なんて身体に入れたくないとなると思うんだけど、どうなんだろう?
まだまだコロナを抑え込む事は難しいのかな。
返信0
1時間前
非表示・報告
シオノギの頑張りには敬意を示していますが安産性のチェックは重要です。勇み足は禁物、ちゃんと安全性のチェックをしていただきたいものです。安全に使えるのであれば効果が多少劣ってもありがたい話、安全第一は守ってください。
返信0
10時間前
非表示・報告
春に向けて、少し安心感がでましたね。
効能でウィルスば減少するが、咳や発熱の症状が残るらしいですが、それは別の薬で対応できますね。
米国製の飲み薬でも、服用して発熱やふらつさがでて苦しくなる方もいますからね。
返信0
10時間前
非表示・報告
お隣の"先生"を観てると結局は病院なのだけど
安心感アップだね
数量わずかなのが残念だが医療の助けになりそう
今まで通り軽挙を慎み衛生管理に励めばより安全
後は少し体を動かそうか
そんな春の景色となりました
返信0
11時間前
非表示・報告
ほんの数十人規模の試験で判定して、もう承認まで漕ぎつけてしまうとか、怖いな。しかも生存率や自覚症状改善効果などは示されておらず、ただウイルス定量値の低下を示しただけ。これが世に出ることで「薬があるから大丈夫、安心」という誤認が生まれ感染対策を疎かにする風潮が生じなければよいが。
返信27
5時間前
非表示・報告
色々な資料や情報を調べましたが、軽症・中等症患者向けの飲み薬の効果と自然治癒までの経過状態に、あまり差異がないように見えません。過去にもコメントしましたが、軽症・中等症患者向けの飲み薬の効果に疑問を持たざるを得ませんし、信用していません。
返信0
9時間前
非表示・報告
既に第3相試験まで終了しているワクチンは治験中!と主張する一方、まだ第3相試験の結果すら出ておらず実用化されていない経口治療薬については手放しで称賛し「国産!安心!早期承認を!」と言われる方が多いように感じます。不思議ですね。
5年後、10年後の副作用は心配しないんでしょうか?
返信0
11時間前
非表示・報告
薬事承認されれば、速やかに100万人分の供給を受けることで基本合意
>>承認されれば、っていう条件をつけているところがどうも引っ掛かる。すぐ承認しろとは言わないが、ファイザーやモデルナ他のメーカーのものと承認から供給への対応の早さを比較するとどうだろうか??果たしてフェアに判断されていると言えるのか?
何かバックに別の気配を感じざる得ない。
返信3
11時間前
非表示・報告
ウイルス量は減るけれど<症状改善効果明確に示せず>で厚労省も判断が難しいようです。
ワクチンもそうですが今のところ国産はほとんど効果が無い可能性あありますね。
返信0
10時間前
非表示・報告
これ「承認されれば」だから、まだ承認された訳じゃないって事か。速やかに承認してもらいたい。そして、新規感染者に順次処方してもらいたい。かなり日常生活にも影響が出ると思われる。
返信1
9時間前
非表示・報告
興和や北里なども、
イベルメクチンの研究を頑張ってほしい。
利権やら何やら裏の事情で厳しいのかもしれないが‥。
シオノギの国産の薬も良い選択肢とは思いますが、
選択肢という意味でイベルメクチンを何故外すのかというのも理解が出来ない。
今のところ自分はイベルメクチンで様子を見たい。
返信0
10時間前
非表示・報告
単純に私は飲み薬はウェルカムです。
選択肢が増えると言う点では必要だと
思います。
効果のことを言えば、今回のワクチンだって
未知だったし。
でも飲みたくない人は使う機会があれば
服用拒否すれば良いのでは?
返信0
10時間前
非表示・報告
やはり、国産の飲薬とワクチン登場期待してましたので、一歩前進と思います。
海外の飲薬やワクチンに頼るよりも、国産の方が安心で安全と思います。
早く開発していれば、国民が安心出来ていたと思います。
返信0
12時間前
非表示・報告
海外では普通の熱さましなどをコロナ患者に使用しております。
私も感染しましたが、3日くらいで治りました。周りの感染者を見てもワクチン接種者であれば普通の風邪と同じかそれ以下で完治しておりますが、なぜ日本は未だにこんな対応なんでしょう。
返信5
10時間前
非表示・報告
塩野義のページにも書いてあったがウイルスを減らす薬であって症状改善ではないことが書かれている。治療薬=治す薬ではないから今までのように感染対策はしていかないと。
返信0
9時間前
非表示・報告
メルクは思ったほどの効果が期待出来ない。
ファイザーは世界中で争奪戦。
薬事承認さえ進めば量産体制にある塩野義経口薬に期待です。
どんどん治験臨床進んで良い結果が出るといいな。
返信0
2時間前
非表示・報告
まずは、って数。
薬事承認のほうが何時になるかが焦点。
価格も気になる。
次は興和さん。
厚労省が今月頭にようやく、本当にようやく手を出し始めたようだが、凶とならない事を祈る。
返信0
10時間前
非表示・報告
飲み薬には期待したいところですが、『ウイルスを減少させる効果』ってどのくらいの減少効果があるのだろう。まさか数%って事はないよね?
それとどこにいるウィルスの数を調べたのかも知りたい。喉?肺?血液中?
喉だとしたら水道水を飲んだって減少するんだから薬の効果はいかほどのものなのか。
このあたりをきちんと報道してほしいです。
返信1
10時間前
非表示・報告
薬価はどのくらいなんだろう。
山中伸弥先生も仰っていたが、最近の薬価は高過ぎると思う。
商売であるので儲けるなとは言わないが、あまりにも高過ぎるのは是正の必要があるのではないか。
返信0
10時間前
非表示・報告
今、経口治療薬は需要より日本に入ってくる量がかなり少ないらしいので、国産の治療薬は朗報だろう。供給の基本合意ということは承認も近いのかな。承認申請がでてからもう1か月もたつのにどうなっているのか心配だったけど。
返信2
10時間前
非表示・報告
薬ができるのはありがたいのだけれど、抗ウイルス薬はウイルスの少ない感染初期に飲まないと意味がない。コロナ禍始まって以降、これだけ過ぎてもまともな検査体制がない状態で機能するのかね…
返信0
11時間前
非表示・報告
こちらも発症後5日内に飲まないといけない薬でしょうか?少し発熱して、筋肉痛ばかりに気を取られ、いつもの腰痛?かと自宅で療養していました。湿布しても一向に良くならないのでもしかしてと病院で検査、陽性。七日間過ぎていてので、どの薬も使えないと言われました。
返信0
11時間前
非表示・報告
すばらしいことですね。
塩野義製薬さんなら大手で有名なので、安心して服用できそうです(#^.^#)
ワクチンも作っていただけたら尚嬉しいですね。
しかし不思議なのは、
2年以上前に、すぐにでも出来ると言っていた「大阪ワクチン」は
一体どうなったのでしょうか? 名前は知らないですが・・
90億円もの多額な助成金が支給されたと報道されてましたが、
できないのなら返すべきだと思います。
できなくても貰い得なのでしょうか?
返信1
9時間前
非表示・報告
新薬はまだ審査中では?仮契約ということか?
私は薬害を身近で知っている者として、少して不安、心配だね。
そもそも、例外として少ないデータで承認されたら、PMDAの審査は何なのか。データ不足で海外では承認されないとも。
ファイザーやメルクの新薬が出ている。そんなに急ぐのは国産メーカーへの贔屓なのかな。
返信1
10時間前
非表示・報告
薬事承認(特例)されれば~ですね(笑)
ただ、承認に「効く効かない」は、ワクの3回4回5回?(要は効かない)
見ても分かるように「関係無い」のは明らか。
別の事情で判断しているのは明らか。
利権(金)とか責任回避とか。
個人的には、承認されてこの茶番が終わるとうれしい。
返信0
11時間前
非表示・報告
お疲れ様です、ずっと待ってました!
まあちょっと時間がかかりすぎた感はあるけれど。
「3回目以降のワクチン」と、「経度・中度の症状に手軽に使える飲み薬」が普及してはじめて、世の中全体が元の生活を取り戻すことが可能になる。
ようやく、その両輪がそろうのですね。
返信0
11時間前
非表示・報告
どうせ厚生労働省は過去の実績から承認するまで相当な日数を要すと思う。
とにかく、薬の承認は過去においても、アメリカで承認されても日本で承認しないことが多数ある
返信2
6時間前
非表示・報告
副作用きついのでなければ、
たとえ効き目がうっすい薬でも、
たいして効いてないうえに高熱出て超過死亡激増のワクチンよりはるかにいいです。
町医者で抗原検査かPCR検査で陽性出たらすぐ薬出す、肺炎の兆候などがあれば医師判断だけで即入院、これでコロナ禍終わるんだけどな。
返信0
11時間前
非表示・報告
完全に治る薬、なんかじゃなくてもいい。
飲んで症状が軽減されればいいのです。
「かかっても大丈夫。恐れる事はない。」という第一歩に、ぜひともなって欲しい。
なので、国やマスゴミは「4回目のワクチン」なんぞより、こちらの情報を積極的に出して欲しいですね。
返信0
2時間前
非表示・報告
この飲み薬の効果は絶大だとコロナ感染回復組の人たちが言っているが、あんまりニュースになっていなかったので不思議に思っていた。
ワクチンをたんまり購入してしまった手前、飲み薬はまだ後回しにしたいのだろうか。余りそうなワクチンはどうするのだろうか。薬の飲み合わせとかで、万能ではないのだろうが、ワクチンの副反応で数か月苦しんだ自分としては、ワクチンを打たなくていい時代が早くきて欲しいものだ。
返信0
10時間前
非表示・報告
遅い!
子供がコロナになり、
40度以上の熱出して何も飲めない、食べれないなに
検査を受けたクリニックの先生は、解熱剤しか出せないと言われました。
治療薬はまだ出せませんか?と聞いたら、それは重症リスクの人達のためのものと、言われました。
日本って治療薬を持っているのに、なぜこんなにも遅いのか、ほんと疑問です。
返信1
8時間前
非表示・報告
なんで飲み薬は承認されてワクチンは承認されないのか?
謎だね。今後も承認の見込みは亡いかも知れない。
コロナ感染の予防にワクチンはかなり効果があった。
しかし、ワクチン普及速度がウィルスの変異速度に追いつかなかったのでワクチン効果がないように思われている。
返信0
9時間前
非表示・報告
ウィルスを減少させる効果があるとのこと、症状が早く改善されるのは勿論のこと、現在の感染後10日間の隔離期間も短縮されることを期待したい。
返信0
9時間前
非表示・報告
やっとここまで来たって感じです。さらには、この薬が、速やかに開業医で処方され、薬局で入手できるようになればいいのですが。そうなれば、本当の意味で、コロナ対策と経済の両輪が回りだす気がします。
返信0
9時間前
非表示・報告
コロナが流行して、最近薬事モラルが低下しているのはいかがなものか。厚生省薬事官レベルで全てを決めてしまって、薬事審議委員のメンバーは後付で判を押すだけの形骸化が目立つ。こと薬についてですから慎重にお願いしたいものです。
承認審査をしていない物を契約してマスコミに漏れて、「国産薬できた」「最高」って、感覚がおかしくないですか。
返信0
10時間前
非表示・報告
そもそもコロナ専用の薬を開発するほどのものなのでしょうか…
2年前も今も亡くなるのはほぼ高齢者、期待されたワクチンも蓋を開ければほぼ効果なし。
規制を緩和してる国はどんどん通常の生活に戻ってる。
日本人なぜ自分で考え判断することができないのでしょう…
返信0
10時間前
非表示・報告
ほとんど重症化予防効果がないとのことで、専門家が、こぞって反対していたのに、承認となったのですね。
塩野義はゾフルーザのとき大々的にテレビで画期的な薬が開発されたと宣伝していましたが、ほかのインフルエンザ薬にない副作用があるとのことでほとんど処方されませんでした。
返信0
11時間前
非表示・報告
効果が明確に表れないので認可がされないと聞いてます
そのような薬は認可すべきではないと思います、新薬は薬科が高い傾向があり医療費の無駄遣いです。
返信0
1時間前
非表示・報告
薬事承認はどれぐらいの日数がかかるのか。もうとっくに日本産の治療薬ができるような情報もあったような記憶もあるが。自宅で治療も、飲み薬が有れば命を失わずに済む患者も多数いるが。
返信0
11時間前
非表示・報告
この薬をはじめ、既にレムデシビル、ソトロビマブ、モルヌピラビル、パクスロビド、デキサメタゾン、バリシチニブ、抗体カクテルと多数の薬が承認されている。
例えばインフルエンザのタミフルはインフルエンザの症状の期間をわずか「20時間短縮するだけ」のものだが、それだけでインフル感染者以外は何の制限も受けず通常の生活を送っていた。
諸外国は既に規制を撤廃しマスクなし移動自由のコロナ前の日常を取り戻している。
昨日W杯出場を決めたオーストラリアではワクチン2回摂取した人はどの国の人でも入国可能となっている。
いい加減コロナ前の通常の生活に戻さない理由が見つからない。
ノーニューノーマルを示したい。
返信0
11時間前
非表示・報告
塩野義は上海に中国と合弁会社を作っています。看板は日本ですが気になる人は他にも薬があるので使用しなくてもいいのでは?因みに私はワクチンも薬も要りません。自然免疫で対応していますから。
返信0
9時間前
非表示・報告
3/22の報道によると、いまだ症状改善効果が明確となってません
かなりの先走り、勇み足です。
また2/4には甘利明氏がSNSで「塩野義製薬が挨拶に来た」「外国承認をアリバイに厚労省を督促中です」と言ってます
「塩野義製薬が甘利明と癒着して、効果のあやしい薬をごり押しさせた」
なのではないですか?
返信1
9時間前
非表示・報告
コロナ患者に条件など付けずに素早く処方できなければ意味は無い。
メルクの経口薬などは全く足りていないのか使わせたくないのか分からないが、患者に即時処方できない薬など、ゲームチェンジャーにはなり得ない。
何故にこれほど時間がかかるのか、厚労省の体質は相変わらずなのだろうが、さっさと認可して市中に潤沢に行き渡らせて欲しい。
返信0
11時間前
非表示・報告
やっと国産の内服薬です。これで、助かる人が一人でも多くなることを祈るばかりです。
感染しないように気をつけてても、感染してしまうこともあると思います。日々、注意して生活します。
返信0
3時間前
非表示・報告
飲み薬が手に入らずに悪化した方も多いと思います。濃厚接触者はそのパターンになる事が多いかと。私もそうでした。本人の希望で薬局で手に入る様にしていただきたい。医師の判断だとハードルが高くなる事があります。
返信0
11時間前
非表示・報告
身近な方にも感染者が多数でています。しかし皆さんコロナ治療薬は処方されていないとの事。せいぜい通常の解熱剤です。確か岸田さんは昨年末ワクチンを確保出来なかった言い訳で「病床数の十分な確保と治療薬の確保」を高らかに公言されていましたが、結局これもワクチン同様何にも実行されていなかった様です。今般の発表も眉唾ですね。
返信2
11時間前
非表示・報告
コロナ禍からの脱却に必要不可欠なピースの一つが準備されることになり、日本経済にとり希望が持てる。ただし、新しいウィルスの型に対応したワクチンや感染者を割り出すPCR検査もセットだ。
返信0
9時間前
非表示・報告
健康な人に打つワクチンだと副反応や中長期的なリスクを無視して3回目だ、4回目だと言ってるが、患者にだけ使う飲み薬だと承認に時間がかかる。
患者よりも圧倒的に多い健康な人の健康・安全は無視できるのにねぇ。
返信0
10時間前
非表示・報告
実験室レベルでウイルス量が減少しただけでは不十分。人体に投与して明らかに症状が改善されていなければあまり意味がないのでは。
返信0
11時間前
非表示・報告
ワクチン4回目とかじゃなく、必要なのは本来特効薬であり飲み薬は歓迎。罹患した人だけが対処すれば良い。ワクチンの後遺症がどうなるかわからないのに、次々体内に打ち続けるのに抵抗無い方がおかしい。
返信1
10時間前
非表示・報告
良いニュースですが政府のお手柄でないことは忘れないでほしい!!
全て参院選前に自公政権の実績や世の雰囲気を良くするシナリオと感じています。
そのために見捨てられた人々がたくさんいます。
自公政権が続くと権力が集中しすぎます。
ロシア、中国に近い怖さを感じますね!!
皆さんお忘れなく!!
返信0
9時間前
非表示・報告
この薬の出来次第で今の生活が10年続くのかが決まってくる。
薬の効果が思うほどでなければ、この2年で何もできなかった国が、これから何かやってくれると思う方が不自然だと思う。
返信0
11時間前
非表示・報告
効果があり、副作用がなく、海外への渡航の予定がなければ良いのではないか。
海外に渡航予定がある人は、塩野義の飲み薬を認めない国もあるだろうから、その場合は大変でも、ファイザーやモデルナワクチンの接種を受けるのかな。
返信0
11時間前
非表示・報告
海外生まれでなく日本生まれの薬の方がいい。
日本企業なら、服用して有害事象が起きても、訴えられる権利が生まれるし、お金の流れがわかるから。
これは、サインしなくても服用できるんだよね?
劇薬指定じゃないよね?
製薬会社さん。
返信0
10時間前
非表示・報告
軽症で飲む必要ないよね。基礎疾患があったり高齢者は別だが。
健康体なら飲む必要ないだろ。ワクチン然り、なんでそんなに異物を入れたがる?
それより日頃から摂生して自己免疫高める方に意識すればいいのに。
返信1
11時間前
非表示・報告
この薬が普及れば
ワクチンを打たないという選択肢が
出てくる。
これから三回目だが
既に四回目の話が出てきてウンザリ。
キリがないからもうワクチンはやめようかな。
まわりにワクチンで亡くなった人もいるし
効果に対してリスクが高い。
返信0
6時間前
非表示・報告
昨年末位から、塩野義の経口薬に付いては忘れた頃に記事になり、その度に株価が上がっていますが、未だ承認されずにいます。
いつになったら承認されるのでしょうか?
時間が掛かりすぎます。
返信0
10時間前
非表示・報告
やっとか…とう思いもあるものの、朗報には違いない。
長期化している感染症との戦いで、国産の治療薬が承認されたというのは大きい。
返信0
11時間前
非表示・報告
承認さえしてくれれば治療が格段に楽になるのは間違いない、そう信じたい。
年内の終息に向けて頑張ってください。
返信0
9時間前
非表示・報告
旧型のコロナウイルス、一般的な風邪ウイルスの治療薬がこれまで一度も開発に成功していないのに、新型だけ3年で出きると思えんな。
この薬こそ、一億人ぐらいが飲んでから自分が飲むようにしたいわ。
返信0
6時間前
非表示・報告
コロナ陽性判断されたら
クリニックでその場で
薬が貰えるようにするべき
現状は
ある意味ほったらかし
症状が悪くなりやすい
5日目以降は
薬はもう手遅れって何⁇⁇
これじゃ
後遺症に苦しむ人も多く出て
仕事休んで収入減るし
仕事場も人手が足りなくなり
全体的な経済活動が
不安定になるのは
当たり前。
返信0
7時間前
非表示・報告
普通の風邪薬が症状緩和に普通に効く事は何故全く報道も何もないのでしょうか。
安い既存の薬は全て否定されますよね。
風邪ウイルスなのに。
返信0
11時間前
非表示・報告
イベルメクチンですぐに解熱しました。お金にならないから、国も政治家も無視してる。安価な薬価で、たくさんの人を救えるのに、悔しいですね。興和は治験で効果を報告しています。
返信0
2時間前
非表示・報告
飲み合わせの問題もあるが、いかに早く医者に診断してもらえるかによるよな
第6波なんて、電話すら繋がらず、自主隔離なんて状態では
当然ながら処方してもらえないわけで
厚労省はそのあたり、どう考えてるんだろうか
返信0
7時間前
非表示・報告
承認より供給の話が先に出るのはワクチンも同じだったが、これで承認は時間の問題と思うが、今更承認却下も出来ないのは、形骸化しているのてはないか。
返信0
日本で初めての電動歯ブラシのサブスク(レンタル)
1か月308円(税込み)で使えて本体は無料!このサービスを
利用している間は故障しても無料で新品と交換してくれる永久保証!
替え歯ブラシ代1か月308円(税込み)だけで使える高性能電動歯ブラシを
使ってみませんか?
「新型コロナ」カテゴリーの関連記事