新型コロナ“後遺症”に悩む女性のいま
新型コロナウイルスに感染した人たちが、退院後も継続して症状を訴えるケースが報告されている。
女性の場合、“後遺症”とみられる症状が出ていても、CT検査や血液検査の数値は正常の範囲内。そのため、自宅療養する以外に、有効な対処法が見つけられていない状態という。
「不整脈があるので血液検査をしても、数値は正常な範囲内なので『治療するほどの症状ではない』と言われてしまいます。『気にせず過ごすよう』と伝えられるだけで、それ以上病院は取り合ってくれません。自宅で療養するしかありません」
記事引用元URL
yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/38f4b5e19948fd9a2074fe0046665631b4c837b7
名無しさん
1日前
こういうことをもっと大々的に広めてほしいと思う。陽性だったんでお休みしてましたが~症状もなかったので~何もつらくなかったので~といってメディアに復帰している人ばかりみていると、そりゃ今の子たちは、重症化するのは高齢者若しくは何らかの疾患を抱えた人のみ、って思うわな。
今日なんかはコロナ数が減ってきているからといってマスクしない人もいれば、電車の中で8人くらいの子どもたちが顔を寄せ合ってギャーギャー騒いでいたし。
賢く怖がることも必要だけど、馬鹿になって怖がらないのが一番タチが悪いと思うんだけどな。
返信343
1日前
こういうことをもっと大々的に広めてほしいと思う。陽性だったんでお休みしてましたが~症状もなかったので~何もつらくなかったので~といってメディアに復帰している人ばかりみていると、そりゃ今の子たちは、重症化するのは高齢者若しくは何らかの疾患を抱えた人のみ、って思うわな。
今日なんかはコロナ数が減ってきているからといってマスクしない人もいれば、電車の中で8人くらいの子どもたちが顔を寄せ合ってギャーギャー騒いでいたし。
賢く怖がることも必要だけど、馬鹿になって怖がらないのが一番タチが悪いと思うんだけどな。
返信343
名無しさん
1日前
そもそも、退院=完治ではないと思う。
ウイルスが減って、治癒して入院が必要なくなっただけで、完治ではない。
回復する症状なのか?
回復までどの位時間が掛かるのか?
回復しないのか?
退院後の症状を『後遺症』でひとまとめにするのはどうだろうね?
返信95
1日前
そもそも、退院=完治ではないと思う。
ウイルスが減って、治癒して入院が必要なくなっただけで、完治ではない。
回復する症状なのか?
回復までどの位時間が掛かるのか?
回復しないのか?
退院後の症状を『後遺症』でひとまとめにするのはどうだろうね?
返信95
日本で初めての電動歯ブラシのサブスク(レンタル)
1か月280円で使えて本体は無料!このサービスを
利用している間は故障しても無料で新品と交換してくれる永久保証!
替え歯ブラシ代(1か月280円)だけで使える高性能電動歯ブラシを
使ってみませんか?
1か月280円で使えて本体は無料!このサービスを
利用している間は故障しても無料で新品と交換してくれる永久保証!
替え歯ブラシ代(1か月280円)だけで使える高性能電動歯ブラシを
使ってみませんか?
名無しさん
1日前
正確なデータを知りたい。こんな後遺症が多いと聞くっていうことでは、理解できない。六万人以上の陽性者の中でたった数名のことなのか、沢山いるのか?ほとんどが無症状であるというデータも出ている。
年に一回飛行機が落ちたとして、それがニュースになり、飛行機は危険だからみなさん乗らないでくださいっていう話ではない。
ちゃんとしたデータを出すことが大切だと思う。
返信115
1日前
正確なデータを知りたい。こんな後遺症が多いと聞くっていうことでは、理解できない。六万人以上の陽性者の中でたった数名のことなのか、沢山いるのか?ほとんどが無症状であるというデータも出ている。
年に一回飛行機が落ちたとして、それがニュースになり、飛行機は危険だからみなさん乗らないでくださいっていう話ではない。
ちゃんとしたデータを出すことが大切だと思う。
返信115
名無しさん
1日前
職場の学生アルバイトの子(10代)がコロナに感染し、退院後しばらくして復帰して来ましたが、少し動くだけで今も息が上がり、マラソン後の息遣いのような感じになっていて驚きました。コロナになる前は週5〜6だったのに今は週2の時短が限界らしく、本人はずっと水の中に潜っていた後みたいな感じで呼吸しずらいと言っていて怖いなぁと本当に思っています。
返信75
1日前
職場の学生アルバイトの子(10代)がコロナに感染し、退院後しばらくして復帰して来ましたが、少し動くだけで今も息が上がり、マラソン後の息遣いのような感じになっていて驚きました。コロナになる前は週5〜6だったのに今は週2の時短が限界らしく、本人はずっと水の中に潜っていた後みたいな感じで呼吸しずらいと言っていて怖いなぁと本当に思っています。
返信75
名無しさん
1日前
>不整脈があるので血液検査をしても、数値は正常な範囲内なので『治療するほどの症状ではない』
不整脈について血液検査で分かることってそれほど多くはないと思うのだけど・・・。
返信36
1日前
>不整脈があるので血液検査をしても、数値は正常な範囲内なので『治療するほどの症状ではない』
不整脈について血液検査で分かることってそれほど多くはないと思うのだけど・・・。
返信36
名無しさん
1日前
起立性調節障害にそっくり。
病気なのに、心が弱いとか、ストレスとか…
周りは簡単に口にして、傷つける。
慢性疲労症候群もそうだけど、本人はそうなる理由が分からない。
健康な人が原因を決めつけちゃいけない。
返信15
1日前
起立性調節障害にそっくり。
病気なのに、心が弱いとか、ストレスとか…
周りは簡単に口にして、傷つける。
慢性疲労症候群もそうだけど、本人はそうなる理由が分からない。
健康な人が原因を決めつけちゃいけない。
返信15
名無しさん
1日前
例えば、コロナ感染者が後遺症に苛まれている後に、インフルエンザに感染したらどうなるかとか、普通の風邪でどうなるか、マイコプラズマなどの感染症など罹患しやすくなるとか、健康体の人は助かるのに、重症化してしまうとか健康寿命が短くなるなど、あると思う。
私自信、体力を、過信していてマイコプラズマ肺炎を甘くみて、治療もせずに悪化してしまい、今では肝機能値が必ず引っ掛かりますし、脂質異常から高血圧になり、禁酒は勿論、食事制限も必要になり外食や旅行など楽しくなくなりました。
以前は山岳の国体に出たり、一日で十万歩の縦走しても何ともないほど体力は自信がありましたが、動悸、息切れ、疲れが直ぐに出てお酒も受け付けなくなりました。
返信19
1日前
例えば、コロナ感染者が後遺症に苛まれている後に、インフルエンザに感染したらどうなるかとか、普通の風邪でどうなるか、マイコプラズマなどの感染症など罹患しやすくなるとか、健康体の人は助かるのに、重症化してしまうとか健康寿命が短くなるなど、あると思う。
私自信、体力を、過信していてマイコプラズマ肺炎を甘くみて、治療もせずに悪化してしまい、今では肝機能値が必ず引っ掛かりますし、脂質異常から高血圧になり、禁酒は勿論、食事制限も必要になり外食や旅行など楽しくなくなりました。
以前は山岳の国体に出たり、一日で十万歩の縦走しても何ともないほど体力は自信がありましたが、動悸、息切れ、疲れが直ぐに出てお酒も受け付けなくなりました。
返信19
名無しさん
1日前
SARS-Cov-2は血栓を生じやすいという。つまり,どこかが詰まったり。例えば軽い肺炎を起こしていたとして,その周囲に血栓ができていれば当然肺がその機能を全うできない。つまりSpO2が落ちることになる。これも倦怠感の一因ではないか。
SARS-CoV-2は単なる風邪だと吹聴する人たちが結構いる。しかし,今今は大半の人が感染経験のない伝染病であり,仮に将来的に一つのコロナ風邪になるとしてもこう言う後遺症のことはきっちり考えておいた方がいいだろう。もう少し当たり前の疾患になるまで,単なる風邪で済ませてはいけない。
返信38
1日前
SARS-Cov-2は血栓を生じやすいという。つまり,どこかが詰まったり。例えば軽い肺炎を起こしていたとして,その周囲に血栓ができていれば当然肺がその機能を全うできない。つまりSpO2が落ちることになる。これも倦怠感の一因ではないか。
SARS-CoV-2は単なる風邪だと吹聴する人たちが結構いる。しかし,今今は大半の人が感染経験のない伝染病であり,仮に将来的に一つのコロナ風邪になるとしてもこう言う後遺症のことはきっちり考えておいた方がいいだろう。もう少し当たり前の疾患になるまで,単なる風邪で済ませてはいけない。
返信38
名無しさん
1日前
2月に呼吸困難を含むコロナらしき症状が出て病院に行ったが検査は受けられず薬の処方のみ。その後4月ぐらいにようやく呼吸困難が改善し始めたが、肺の機能は完治せず長年続けていたジョギングも苦しくてできなくなった。今までこんな風になった事も無いし10年前に細菌性の肺炎やった時も呼吸困難、後遺症等は無かった。一生このままなのかと思っていたが、9月ぐらいからちょっとだけ肺が楽になってきた感じがする。この先どうなるかは分からない。
返信16
1日前
2月に呼吸困難を含むコロナらしき症状が出て病院に行ったが検査は受けられず薬の処方のみ。その後4月ぐらいにようやく呼吸困難が改善し始めたが、肺の機能は完治せず長年続けていたジョギングも苦しくてできなくなった。今までこんな風になった事も無いし10年前に細菌性の肺炎やった時も呼吸困難、後遺症等は無かった。一生このままなのかと思っていたが、9月ぐらいからちょっとだけ肺が楽になってきた感じがする。この先どうなるかは分からない。
返信16
名無しさん
1日前
このような後遺症を訴え続けていた大学生が脅迫紛いの事をされていました。
経験者が情報を発信しているのに、脅迫して押さえつける人がいるなんておかしい。
勇気を出して発進してくれた方に敬意を評します。
まだ全貌のわかっていないウイルスを「大した事ない」「大袈裟」と言い切る根拠はなんなのか。
こういう情報もどんどん発信され、正しい研究が早く進む事を願います。
返信8
1日前
このような後遺症を訴え続けていた大学生が脅迫紛いの事をされていました。
経験者が情報を発信しているのに、脅迫して押さえつける人がいるなんておかしい。
勇気を出して発進してくれた方に敬意を評します。
まだ全貌のわかっていないウイルスを「大した事ない」「大袈裟」と言い切る根拠はなんなのか。
こういう情報もどんどん発信され、正しい研究が早く進む事を願います。
返信8
名無しさん
1日前
スーパーに行ったら「お店に対する意見書」と言うのが目に留まったので、何気無く読んでいました。何枚かあった中に、「マスクは、感染対策にならない。うつらない。マスクをするのは、全くムダだから店員などのマスクをやめさせよ!無知にも程がある!」と言う投書があり、それを見て唖然としました。今時、そんな事を思っている人がいるのかと。マスクは、うつらない為にするのでは無く、他人にうつさない為にするのに。無症状でも、他人にうつすんだよ。知らないの?どっちが無知?と思いながら。複数枚、同じ様な投書があるらしく、回答欄には店員さんからの謝罪と同時に、店舗での感染予防の取り組みが記載されていました。いちいち対応しないといけないスーパーの店員さんも、大変です。
返信15
1日前
スーパーに行ったら「お店に対する意見書」と言うのが目に留まったので、何気無く読んでいました。何枚かあった中に、「マスクは、感染対策にならない。うつらない。マスクをするのは、全くムダだから店員などのマスクをやめさせよ!無知にも程がある!」と言う投書があり、それを見て唖然としました。今時、そんな事を思っている人がいるのかと。マスクは、うつらない為にするのでは無く、他人にうつさない為にするのに。無症状でも、他人にうつすんだよ。知らないの?どっちが無知?と思いながら。複数枚、同じ様な投書があるらしく、回答欄には店員さんからの謝罪と同時に、店舗での感染予防の取り組みが記載されていました。いちいち対応しないといけないスーパーの店員さんも、大変です。
返信15
名無しさん
1日前
職場で20代前半の男性が4月に罹患しましたが、上腕の広範囲に赤紫の内出血が出て、9月になってもまったく消えていないのを見せてもらいました。
会社代表でシティマラソンにも出る健康優良児だったのに、いまは発作のように激しい咳を繰り返すようになって、客対応から外さざるを得なくなりました。
子供の肩車も(苦しくて)できなくなったよ、参観にも行けないよ、なんてサラッと話されても、なんと答えていいのか…
もはや“持病”になり、治るような予感もないです。
返信6
1日前
職場で20代前半の男性が4月に罹患しましたが、上腕の広範囲に赤紫の内出血が出て、9月になってもまったく消えていないのを見せてもらいました。
会社代表でシティマラソンにも出る健康優良児だったのに、いまは発作のように激しい咳を繰り返すようになって、客対応から外さざるを得なくなりました。
子供の肩車も(苦しくて)できなくなったよ、参観にも行けないよ、なんてサラッと話されても、なんと答えていいのか…
もはや“持病”になり、治るような予感もないです。
返信6
名無しさん
1日前
このように後遺症に悩む人がいるという話は良く聞くが、たどの程度の割合でいるのか、特殊なケースなのか、もっと広範に追跡調査してもらいたい。死亡率の低さなどからインフルや風邪と変わらないと軽視する意見と、やはりもっと症状は重いと情報とが錯綜している。保健所だけでは手が足りないだろうとは思うが、科学的に何らかの統計データがないと、本当の怖さがわからず、実際どの程度恐れるべきものなのかわからない。恐れすぎるのも良くないが、はっきりしたことがわからないうちに症状を軽視して安易に活動を緩和して、冬に向かって感染が広がるのも怖い。国としても、もっと詳細にデータを集めて正しい認識を広めてもらえないものか。
返信3
1日前
このように後遺症に悩む人がいるという話は良く聞くが、たどの程度の割合でいるのか、特殊なケースなのか、もっと広範に追跡調査してもらいたい。死亡率の低さなどからインフルや風邪と変わらないと軽視する意見と、やはりもっと症状は重いと情報とが錯綜している。保健所だけでは手が足りないだろうとは思うが、科学的に何らかの統計データがないと、本当の怖さがわからず、実際どの程度恐れるべきものなのかわからない。恐れすぎるのも良くないが、はっきりしたことがわからないうちに症状を軽視して安易に活動を緩和して、冬に向かって感染が広がるのも怖い。国としても、もっと詳細にデータを集めて正しい認識を広めてもらえないものか。
返信3
名無しさん
1日前
この記事には、とても大事な要素が抜けています。つまり女性患者の年齢です。匿名ですから公開すべきだったでしょう。それ無しにはせっかくの証言も、あまり読者の役には立たないのでは。
返信26
1日前
この記事には、とても大事な要素が抜けています。つまり女性患者の年齢です。匿名ですから公開すべきだったでしょう。それ無しにはせっかくの証言も、あまり読者の役には立たないのでは。
返信26
名無しさん
1日前
私はコロナらしき症状(倦怠感/微熱/喉の痛み/頭痛/めまい)で病院に行きましたが薬のみ、私は高熱が出ませんでしたが結局一週間ほど会社も休みました その後も一か月以上倦怠感と息切れがひどくトイレに行くのもしんどいくらいでした 2ヵ月たってやっと息切れも落ち着いてきた感じですが体調を崩す前の状態と比較しても50%くらいの回復です いろいろネットでサーチしたりもしましたが同じような症状の方がいるようで自分もまた再発したらと恐怖でしかたありません コロナの後遺症と断定するわけではありませんが自分にとって初めての経験なので
返信7
1日前
私はコロナらしき症状(倦怠感/微熱/喉の痛み/頭痛/めまい)で病院に行きましたが薬のみ、私は高熱が出ませんでしたが結局一週間ほど会社も休みました その後も一か月以上倦怠感と息切れがひどくトイレに行くのもしんどいくらいでした 2ヵ月たってやっと息切れも落ち着いてきた感じですが体調を崩す前の状態と比較しても50%くらいの回復です いろいろネットでサーチしたりもしましたが同じような症状の方がいるようで自分もまた再発したらと恐怖でしかたありません コロナの後遺症と断定するわけではありませんが自分にとって初めての経験なので
返信7
名無しさん
1日前
友人の家族(持病等一切ない健康な30代)がコロナに感染し、味覚と嗅覚を消失。
熱などの症状は割と早期に回復できたが、1ヶ月経った今でも味覚と嗅覚が戻る気配はなく家族全員途方に暮れていると話していた。
過度に恐怖をあおる必要はないし、経済もまわしていかなくてはいけないと考える派だが、健康な人であっても重篤化し辛い生活を送る可能性があることを理解し、自分たちでできる最低限の予防意識(必須だとは思わないが、公共の場ではできるだけマスクをし、マスクをしないのなら一言も発しない、マスクをしていても混雑している場所では会話を控える等)は常に持っていてもらいたいと思ってしまう。
返信0
1日前
友人の家族(持病等一切ない健康な30代)がコロナに感染し、味覚と嗅覚を消失。
熱などの症状は割と早期に回復できたが、1ヶ月経った今でも味覚と嗅覚が戻る気配はなく家族全員途方に暮れていると話していた。
過度に恐怖をあおる必要はないし、経済もまわしていかなくてはいけないと考える派だが、健康な人であっても重篤化し辛い生活を送る可能性があることを理解し、自分たちでできる最低限の予防意識(必須だとは思わないが、公共の場ではできるだけマスクをし、マスクをしないのなら一言も発しない、マスクをしていても混雑している場所では会話を控える等)は常に持っていてもらいたいと思ってしまう。
返信0
名無しさん
1日前
昔印刷会社に勤めてたという人の話で、活版印刷は鉛を使うのでハイに穴の開く気胸という病気が職業病らしい、だから新聞社や印刷会社は社員の肺の気胸の検診が義務つけられていた、その人は印刷会社時代に気胸になり、会社を辞めてから30年たっても肺のレントゲンを撮ると医者から気胸に後がありますねといわれるらしい、風邪で肺炎になった人の話では医者から肺機能が3割くらい落ちてると言われ、退院した後3年くらいたった今でも運動量を増やすと息苦しいらしい。新型コロナだけではなく肺の炎症は後の生活に支障を起こす。
返信0
1日前
昔印刷会社に勤めてたという人の話で、活版印刷は鉛を使うのでハイに穴の開く気胸という病気が職業病らしい、だから新聞社や印刷会社は社員の肺の気胸の検診が義務つけられていた、その人は印刷会社時代に気胸になり、会社を辞めてから30年たっても肺のレントゲンを撮ると医者から気胸に後がありますねといわれるらしい、風邪で肺炎になった人の話では医者から肺機能が3割くらい落ちてると言われ、退院した後3年くらいたった今でも運動量を増やすと息苦しいらしい。新型コロナだけではなく肺の炎症は後の生活に支障を起こす。
返信0
名無しさん
1日前
肺の病気を甘く見てはいけない。自分は気管支喘息をの持病があるが発作が起きることもほとんどなく若い時はほとんど自覚症状もなかった。しかし歳とともに階段を上ったり速足であるくと呼吸が苦しくなることが多くなった。若い人も新型コロナに感染して自覚症状のない人も、肺にダメージを受けていることは決して少なくないだろう。そして歳を取ったときに呼吸の苦しさを味わい大きな反省をすることになる。新型コロナは感染しないように行動することによって感染リスクを大きく下げることができる。若い人こそ将来苦しむ時間が長いことを認識して行動に気を付けるべきである。
返信0
1日前
肺の病気を甘く見てはいけない。自分は気管支喘息をの持病があるが発作が起きることもほとんどなく若い時はほとんど自覚症状もなかった。しかし歳とともに階段を上ったり速足であるくと呼吸が苦しくなることが多くなった。若い人も新型コロナに感染して自覚症状のない人も、肺にダメージを受けていることは決して少なくないだろう。そして歳を取ったときに呼吸の苦しさを味わい大きな反省をすることになる。新型コロナは感染しないように行動することによって感染リスクを大きく下げることができる。若い人こそ将来苦しむ時間が長いことを認識して行動に気を付けるべきである。
返信0
名無しさん
1日前
品川庄司の品川さんがyoutubeにて入院から退院後の体調などを含め
話せる範囲で情報提供されていました。とても参考になりました。
筋トレなどもされていて、比較的若く体力がある世代でもあのやつれ方。
非常に気を付けるべきだと思いましたし、もちろん彼1人だけではなく
Twitterなど感染者の方が情報発信をしていますので、そちらも有益な情報です。
返信3
1日前
品川庄司の品川さんがyoutubeにて入院から退院後の体調などを含め
話せる範囲で情報提供されていました。とても参考になりました。
筋トレなどもされていて、比較的若く体力がある世代でもあのやつれ方。
非常に気を付けるべきだと思いましたし、もちろん彼1人だけではなく
Twitterなど感染者の方が情報発信をしていますので、そちらも有益な情報です。
返信3
名無しさん
1日前
後遺症については、今年の2月にはすでに詳しい情報が入ってきており、私が行った2月4日の緊急研修会では、その事についても触れています。特に、免疫系のキラーT細胞が肺胞壁を壊してしまうことについては、3月4日の資料でも明記しました。なぜ、厚労省は、外国での研究成果に対して鎖国を決め込み、首相とりまきの思い付きの意見しか流さないのか疑問です。8月に調査を開始したなど論外です。
返信0
1日前
後遺症については、今年の2月にはすでに詳しい情報が入ってきており、私が行った2月4日の緊急研修会では、その事についても触れています。特に、免疫系のキラーT細胞が肺胞壁を壊してしまうことについては、3月4日の資料でも明記しました。なぜ、厚労省は、外国での研究成果に対して鎖国を決め込み、首相とりまきの思い付きの意見しか流さないのか疑問です。8月に調査を開始したなど論外です。
返信0
名無しさん
1日前
数年前に高熱、リンパ節腫脹、酷い風邪症状が出て内科を受診しましたが、二次感染も起こし扁桃炎や酷い口唇ヘルペスを発症。何かの感染症かもしれないといわれ、コロナで有名になった国立国際〜病院へ紹介され受診。
が、ウイルスは何万とありウイルスの特定は不可能で特効薬もなく対症療法のみ。高熱等急性的な症状は3週間で治ってきたものの、微熱やリンパ腫脹は数ヶ月続き極端に体力が低下。みるみるうちに関節や筋肉の痛みが出始め、今も継完治していません。
当時の血液検査では自己免疫の異常が確認されましたが、所謂難病認定まではいかず、先生も治せない・今後どうなるか分からない状態。
セカンドオピニオンではやはりウイルス感染により免疫異常との見解。
さすがに恐怖でした。私も前の体に戻りたい。
でも、コロナはウイルスが特定出来ているし、後遺症なのか何なのかちゃんと研究を進めて欲しい。未知のウイルスは本当に怖いです。
返信0
1日前
数年前に高熱、リンパ節腫脹、酷い風邪症状が出て内科を受診しましたが、二次感染も起こし扁桃炎や酷い口唇ヘルペスを発症。何かの感染症かもしれないといわれ、コロナで有名になった国立国際〜病院へ紹介され受診。
が、ウイルスは何万とありウイルスの特定は不可能で特効薬もなく対症療法のみ。高熱等急性的な症状は3週間で治ってきたものの、微熱やリンパ腫脹は数ヶ月続き極端に体力が低下。みるみるうちに関節や筋肉の痛みが出始め、今も継完治していません。
当時の血液検査では自己免疫の異常が確認されましたが、所謂難病認定まではいかず、先生も治せない・今後どうなるか分からない状態。
セカンドオピニオンではやはりウイルス感染により免疫異常との見解。
さすがに恐怖でした。私も前の体に戻りたい。
でも、コロナはウイルスが特定出来ているし、後遺症なのか何なのかちゃんと研究を進めて欲しい。未知のウイルスは本当に怖いです。
返信0
名無しさん
1日前
帯状疱疹の後遺症の神経障害性疼痛が辛いです。
ウイルスは抗生剤が使えないので対症療法しかない。
早く治療を受けられればダメージは少ないけど、
こじらせれば治るまで時間がかかるし心身への負担も大きくなる。
症状を上手く抑えられれば予後も良いが、
そうでなければあちこちへの後遺症が残っても不思議ではない。
新型コロナウイルスが水疱瘡ウイルスのように長期に渡って体内に潜伏して、宿主の免疫が下がったのを見計らって暴れ出すタイプのものでない事を祈るだけです。
返信2
1日前
帯状疱疹の後遺症の神経障害性疼痛が辛いです。
ウイルスは抗生剤が使えないので対症療法しかない。
早く治療を受けられればダメージは少ないけど、
こじらせれば治るまで時間がかかるし心身への負担も大きくなる。
症状を上手く抑えられれば予後も良いが、
そうでなければあちこちへの後遺症が残っても不思議ではない。
新型コロナウイルスが水疱瘡ウイルスのように長期に渡って体内に潜伏して、宿主の免疫が下がったのを見計らって暴れ出すタイプのものでない事を祈るだけです。
返信2
名無しさん
1日前
時系列で
味覚、臭覚異常で3月30日PCR検査
3月31日保健所から陽性連絡
4月1日入院~4月29日陰性2回にて退院
5月13日まで自宅にて隔離生活
4月29日に退院して自宅に戻った時
家の階段が登れなかった。
完全に筋力の低下を実感しました。
自宅隔離が終了して
リハビリに通っていますが
未だに筋力は戻っておらず
腰、首、関節痛に悩まされています。
筋力が落ちると骨を守るものがなくなり
骨の激痛、ヘルニアの急激な悪化があります。
また、検査の結果関節の炎症もわかりました。
労災認定になったものの
コロナ感染症は治癒となっていて
今後の保証に不安でいます。
最初の症状は味覚、臭覚異常だけで
熱も肺炎にもなっていない軽症でしたが
持病があり入院が長くなりました。
正直、当初は
この程度で済んで良かった!と思っていましたが
今、激痛と不安で押し潰されそうです。
コメントに続きます
返信4
1日前
時系列で
味覚、臭覚異常で3月30日PCR検査
3月31日保健所から陽性連絡
4月1日入院~4月29日陰性2回にて退院
5月13日まで自宅にて隔離生活
4月29日に退院して自宅に戻った時
家の階段が登れなかった。
完全に筋力の低下を実感しました。
自宅隔離が終了して
リハビリに通っていますが
未だに筋力は戻っておらず
腰、首、関節痛に悩まされています。
筋力が落ちると骨を守るものがなくなり
骨の激痛、ヘルニアの急激な悪化があります。
また、検査の結果関節の炎症もわかりました。
労災認定になったものの
コロナ感染症は治癒となっていて
今後の保証に不安でいます。
最初の症状は味覚、臭覚異常だけで
熱も肺炎にもなっていない軽症でしたが
持病があり入院が長くなりました。
正直、当初は
この程度で済んで良かった!と思っていましたが
今、激痛と不安で押し潰されそうです。
コメントに続きます
返信4
名無しさん
1日前
新型コロナウイルスの実態は解明されていないと言うのが
本当だろう、報道される情報は極一部、後遺症も人それぞれ
陰性=完治ではないのではないか、数年たって後遺症が出るかもしれない
が発生してからまだ一年足らずでは期間が短くてサンプルは無いのが実情、
怪我でも数年たって後遺症は出る、免疫も体力が有るうちは大丈夫でも
高齢になると免疫力は衰える。
コロナにかからない事が鉄則。
返信0
1日前
新型コロナウイルスの実態は解明されていないと言うのが
本当だろう、報道される情報は極一部、後遺症も人それぞれ
陰性=完治ではないのではないか、数年たって後遺症が出るかもしれない
が発生してからまだ一年足らずでは期間が短くてサンプルは無いのが実情、
怪我でも数年たって後遺症は出る、免疫も体力が有るうちは大丈夫でも
高齢になると免疫力は衰える。
コロナにかからない事が鉄則。
返信0
名無しさん
1日前
東南アジアの流行拡大が半端ではありません(特にフィリピン)。出入国制限の緩和政策が本格的に始まったせいでタイやベトナムから毎日大量の外国人が空港に押し寄せています。日本人旅行者も急増しています。国は出入国制限緩和の対象国を今後どんどん拡大する方針とのことです。空港で陽性が見つかるケースが増えているとテレビでみました。
国内の感染者数も下火となりコロナは大したことないとの考え方が広まっておりますが、後遺症に苦しんでおられる方々からの生のメッセージは、誠に大切と感じました。どこの誰かに感染させられたばっかりに、いつ果てるとも知れず味わわされている苦しみの被害者です。そして明日は我が身かもしれないのです。
返信0
1日前
東南アジアの流行拡大が半端ではありません(特にフィリピン)。出入国制限の緩和政策が本格的に始まったせいでタイやベトナムから毎日大量の外国人が空港に押し寄せています。日本人旅行者も急増しています。国は出入国制限緩和の対象国を今後どんどん拡大する方針とのことです。空港で陽性が見つかるケースが増えているとテレビでみました。
国内の感染者数も下火となりコロナは大したことないとの考え方が広まっておりますが、後遺症に苦しんでおられる方々からの生のメッセージは、誠に大切と感じました。どこの誰かに感染させられたばっかりに、いつ果てるとも知れず味わわされている苦しみの被害者です。そして明日は我が身かもしれないのです。
返信0
名無しさん
1日前
昔、マイコプラズマ肺炎になった後に、肺炎完治しても不整脈と動悸と息切れと頭痛が続いた。
肺が弱ったせいで、呼吸が弱く、酸素が頭にまわらず高山病のような症状が出やすかったです。
当時の先生が、アドバイスをくれました。
リハビリで肺を強くする為に、湯船に浸かりながら、深呼吸を沢山やりました。
そのあとはジョギングをして、ダッシュして、自ら肺をイジメて鍛えました。
喘息になる時もありましたが、おかげで肺が強くなり、偏頭痛も減りました。
コロナに関わらず、肺炎になると肺が弱ります。
本当に深呼吸って大事だと思いました。
あと、運動による息切れは肺を強くします。
返信0
1日前
昔、マイコプラズマ肺炎になった後に、肺炎完治しても不整脈と動悸と息切れと頭痛が続いた。
肺が弱ったせいで、呼吸が弱く、酸素が頭にまわらず高山病のような症状が出やすかったです。
当時の先生が、アドバイスをくれました。
リハビリで肺を強くする為に、湯船に浸かりながら、深呼吸を沢山やりました。
そのあとはジョギングをして、ダッシュして、自ら肺をイジメて鍛えました。
喘息になる時もありましたが、おかげで肺が強くなり、偏頭痛も減りました。
コロナに関わらず、肺炎になると肺が弱ります。
本当に深呼吸って大事だと思いました。
あと、運動による息切れは肺を強くします。
返信0
名無しさん
1日前
だからね、
「退院」は、他者に感染させるリスクがほぼ無くなったというだけで、
ウイルスによって破壊(DNAが改ざん)された細胞は、まだ修復(再生)されていないんだよ。
細胞の修復には、それ相応の時間が掛かる。
「ウイルスに感染」することと「症状が出る」ことが必ずしも一致しないのは、
ウイルスが直接発症させているわけでなく、
体組織、細胞、免疫が破壊されたりDNAを上書きされたりして、本来の活動を妨げられて発症するということを
きちんと説明すべきなんだよね。
だから、本当は「後遺症」ではなく、純正細胞の欠損による「直接症状」、つまり「本症状」なのだ。
ウイルスによって引き起こされた純正細胞の欠損から来る諸症状を治すのは、退院以降が本戦ということだ。
返信1
1日前
だからね、
「退院」は、他者に感染させるリスクがほぼ無くなったというだけで、
ウイルスによって破壊(DNAが改ざん)された細胞は、まだ修復(再生)されていないんだよ。
細胞の修復には、それ相応の時間が掛かる。
「ウイルスに感染」することと「症状が出る」ことが必ずしも一致しないのは、
ウイルスが直接発症させているわけでなく、
体組織、細胞、免疫が破壊されたりDNAを上書きされたりして、本来の活動を妨げられて発症するということを
きちんと説明すべきなんだよね。
だから、本当は「後遺症」ではなく、純正細胞の欠損による「直接症状」、つまり「本症状」なのだ。
ウイルスによって引き起こされた純正細胞の欠損から来る諸症状を治すのは、退院以降が本戦ということだ。
返信1
名無しさん
1日前
以前、救急対応していたお医者様が感染し、重症化、その後回復されたが後遺症に悩まされ、5分歩くと息切れし、結局以前のような業務はこなせなくなったとTVでお話しされていた。
コロナ感染で血栓ができて色々な部位で詰まり、重症化しているのではないかとも聞くので、そのような症状が出た場合、やはり元に戻るのは難しいのかもしれない。
ワクチンや治療薬ができるまでは、本当に何が起きるかわからないので、気を緩めず感染対策をとることが重要でしょう。
返信0
1日前
以前、救急対応していたお医者様が感染し、重症化、その後回復されたが後遺症に悩まされ、5分歩くと息切れし、結局以前のような業務はこなせなくなったとTVでお話しされていた。
コロナ感染で血栓ができて色々な部位で詰まり、重症化しているのではないかとも聞くので、そのような症状が出た場合、やはり元に戻るのは難しいのかもしれない。
ワクチンや治療薬ができるまでは、本当に何が起きるかわからないので、気を緩めず感染対策をとることが重要でしょう。
返信0
名無しさん
1日前
後遺症のことは、どのメディアでもほとんど報道されていない。当然、政府も何も触れていない。毎日、毎日、何人の感染者が出たとか、何人亡くなって、重症者が何人としか報じられない。軽症者がほとんどだから大丈夫だ…と政府は言っているが、退院後は全て自費になり、再入院することになっても全て自費。ここにもっと多くの予算を投入した方が良いと思う。そして、現実に後遺症に悩まされている若い方が多数いると聞く。その辺は専門家の方々はどのような見解を持っているのだろうか。詳しく聞いてみたい。
返信0
1日前
後遺症のことは、どのメディアでもほとんど報道されていない。当然、政府も何も触れていない。毎日、毎日、何人の感染者が出たとか、何人亡くなって、重症者が何人としか報じられない。軽症者がほとんどだから大丈夫だ…と政府は言っているが、退院後は全て自費になり、再入院することになっても全て自費。ここにもっと多くの予算を投入した方が良いと思う。そして、現実に後遺症に悩まされている若い方が多数いると聞く。その辺は専門家の方々はどのような見解を持っているのだろうか。詳しく聞いてみたい。
返信0
名無しさん
1日前
ほーらやっと出た。私と同じ。肺炎にかかってから喘息と診断されステロイド吸う生活。もともと超スタミナ人間でした。それが健常者の肺活量より劣る程です。新型コロナ特有の多種多様な症例ばかり報道されますが、基本、肺炎なんで。肺炎ていうのはかかった以上は、肺機能が低下します。すぐには戻りません。昔は肺摘出でした。体感的な予後の話をすれば、なかなか元には戻りません。これは仕事や生活に制限がかかってきます。そして重要な事は、障がい者の扱いにはならないと言う点です。無差別テロと同じように感染して、治療費も払い、予後不良となれば仕事も出来なくなります。加えて通院もほぼ半永久にしなければならなくなるので、ヒトの可能性にかけて社会保障を無視してる状況です。新型コロナと診断されれば、診断された時点から一般病棟に移るまで治療費がかからない事になっていますが、肺炎まで至った場合、殆どの方が後遺症を残します。
返信0
1日前
ほーらやっと出た。私と同じ。肺炎にかかってから喘息と診断されステロイド吸う生活。もともと超スタミナ人間でした。それが健常者の肺活量より劣る程です。新型コロナ特有の多種多様な症例ばかり報道されますが、基本、肺炎なんで。肺炎ていうのはかかった以上は、肺機能が低下します。すぐには戻りません。昔は肺摘出でした。体感的な予後の話をすれば、なかなか元には戻りません。これは仕事や生活に制限がかかってきます。そして重要な事は、障がい者の扱いにはならないと言う点です。無差別テロと同じように感染して、治療費も払い、予後不良となれば仕事も出来なくなります。加えて通院もほぼ半永久にしなければならなくなるので、ヒトの可能性にかけて社会保障を無視してる状況です。新型コロナと診断されれば、診断された時点から一般病棟に移るまで治療費がかからない事になっていますが、肺炎まで至った場合、殆どの方が後遺症を残します。
返信0
名無しさん
1日前
新型コロナウイルスをインフルエンザと同様に考えていたとは?
そもそも後遺症があることを調査しても人それぞれ体力も持病も重症化合いも異なるのに意味があるのか?
どんな病気でも細胞が損傷したら元には戻らないのですよ。
いま私たちが出来ることは3密を守り感染しないように気をつけることです。
それでも感染リスクはありますが仕方ないと割りきる以外ないのです。
マスコミはワクチンが開発されたら安心のような報道をしていますが、必ず副作用は存在するし損傷した肺の細胞は元には戻らないことを公表すべきだと思います。
返信0
1日前
新型コロナウイルスをインフルエンザと同様に考えていたとは?
そもそも後遺症があることを調査しても人それぞれ体力も持病も重症化合いも異なるのに意味があるのか?
どんな病気でも細胞が損傷したら元には戻らないのですよ。
いま私たちが出来ることは3密を守り感染しないように気をつけることです。
それでも感染リスクはありますが仕方ないと割りきる以外ないのです。
マスコミはワクチンが開発されたら安心のような報道をしていますが、必ず副作用は存在するし損傷した肺の細胞は元には戻らないことを公表すべきだと思います。
返信0
名無しさん
1日前
去年簡単な手術をしたら、傷口からMRSAに感染した。医院では点滴をして熱が下がって、血液検査をしてもう治ってますというんだけど、それから3ヶ月くらいずっと夕方になると微熱(と言っても37度程度)で、首や背中がすごくしんどくなり、もう治らないのかと非常に落ち込んだ。医院では迷惑そうにされるし。
いつのまにか治ったのだが、感染症にはこういうことがよくあるのだろうか?本人としてはとても辛いことなので、よく聞き取り調査をしてほしい。きちんと治るものなのかどうかも調べてほしい。
返信0
1日前
去年簡単な手術をしたら、傷口からMRSAに感染した。医院では点滴をして熱が下がって、血液検査をしてもう治ってますというんだけど、それから3ヶ月くらいずっと夕方になると微熱(と言っても37度程度)で、首や背中がすごくしんどくなり、もう治らないのかと非常に落ち込んだ。医院では迷惑そうにされるし。
いつのまにか治ったのだが、感染症にはこういうことがよくあるのだろうか?本人としてはとても辛いことなので、よく聞き取り調査をしてほしい。きちんと治るものなのかどうかも調べてほしい。
返信0
名無しさん
1日前
本当にこの現実をコロナが風邪だとか言ってマスクもせずに店舗に入ったりしてる人に知ってもらいたい。
距離の取れないところでは必ずマスクをするよう義務付けてほしい。
熱中症などはもちろん考慮しないといけないと思いますが、マスクが人に自分が飛沫を飛ばさない対策として義務付けてほしい。
マスクしてない人ほど大声で話してきたり平気でくしゃみする。
返信0
1日前
本当にこの現実をコロナが風邪だとか言ってマスクもせずに店舗に入ったりしてる人に知ってもらいたい。
距離の取れないところでは必ずマスクをするよう義務付けてほしい。
熱中症などはもちろん考慮しないといけないと思いますが、マスクが人に自分が飛沫を飛ばさない対策として義務付けてほしい。
マスクしてない人ほど大声で話してきたり平気でくしゃみする。
返信0
名無しさん
1日前
政府はもっと後遺症の重大さを認識させるべきです。
特に若い軽症の人は軽く甘く見ている。
警戒レベルを下げたり閉店時間を戻したりしているが、感染者が少なくなって今、この時期だからこそ警鐘を鳴らすべきです。
社会を動かす若い人が働けない状態にしてしまってはいけませんン。
厚労省は危機意識をもってすぐ原因究明、治療にあたるべきだと思います。
返信0
1日前
政府はもっと後遺症の重大さを認識させるべきです。
特に若い軽症の人は軽く甘く見ている。
警戒レベルを下げたり閉店時間を戻したりしているが、感染者が少なくなって今、この時期だからこそ警鐘を鳴らすべきです。
社会を動かす若い人が働けない状態にしてしまってはいけませんン。
厚労省は危機意識をもってすぐ原因究明、治療にあたるべきだと思います。
返信0
名無しさん
1日前
ウイルスには神経に潜み、癌化したり、帯状疱疹を発症するモノもある。
後遺症や再感染は報告されているが、持続感染の可能性も否定できない。
弱毒化は長期での進化の結果だが、重症化と無症状の両方をもっている
新コロナにはあまり期待できない。
新コロナは、未知な部分が多く、無症状でもかかってはいけない病気。
返信1
1日前
ウイルスには神経に潜み、癌化したり、帯状疱疹を発症するモノもある。
後遺症や再感染は報告されているが、持続感染の可能性も否定できない。
弱毒化は長期での進化の結果だが、重症化と無症状の両方をもっている
新コロナにはあまり期待できない。
新コロナは、未知な部分が多く、無症状でもかかってはいけない病気。
返信1
名無しさん
1日前
会社の人間、50代持病無し
6月末から味覚嗅覚無し、
PCR検査陽性で1ヶ月入院
退院したけど39℃~平熱を3日繰り返して再入院。
検査では陰性
1週間で退院したけど2日後にまた39℃で再入院←今ここ。
検査では陰性みたいですが、倦怠感と偏頭痛が止まらないと会社に連絡がありました。
肺炎は発症してないみたいですが、社会復帰絶望的になってます。
こんな症状もあるみたいです。
返信0
1日前
会社の人間、50代持病無し
6月末から味覚嗅覚無し、
PCR検査陽性で1ヶ月入院
退院したけど39℃~平熱を3日繰り返して再入院。
検査では陰性
1週間で退院したけど2日後にまた39℃で再入院←今ここ。
検査では陰性みたいですが、倦怠感と偏頭痛が止まらないと会社に連絡がありました。
肺炎は発症してないみたいですが、社会復帰絶望的になってます。
こんな症状もあるみたいです。
返信0
名無しさん
1日前
ウイルスが侵入して初期なら、抗体が倒してくれるけど
かなりの数になって重症化したら、抗体じゃ手に負えない
どうするかと言えば、
汚染された細胞ごと破壊するしかない
だから、高熱もでるし炎症も起きる
そして、破壊された細胞が復活するには時間が掛かる
若ければいいけど、年がいってれば数年は掛かるでしょう
範囲が広ければ、復活しない場合もあるし
復活しかけているのに、また感染して破壊されたら、どうしようもない
返信0
1日前
ウイルスが侵入して初期なら、抗体が倒してくれるけど
かなりの数になって重症化したら、抗体じゃ手に負えない
どうするかと言えば、
汚染された細胞ごと破壊するしかない
だから、高熱もでるし炎症も起きる
そして、破壊された細胞が復活するには時間が掛かる
若ければいいけど、年がいってれば数年は掛かるでしょう
範囲が広ければ、復活しない場合もあるし
復活しかけているのに、また感染して破壊されたら、どうしようもない
返信0
名無しさん
1日前
そもそも新型コロナ感染症は、感染症法上の第二類相当という指定なので、ウィルス検査で陰性となれば退院となる。このウィルスによって引き起こされた肺炎等の疾病が完治しているかまで面倒見てくれない。だから国や病院も退院に際してこういう事情を踏まえ、体調に不安がある場合は一度肺炎等の検査を受けて、継続して治療にあたるよう説明しないといけないんじゃないか。
返信0
1日前
そもそも新型コロナ感染症は、感染症法上の第二類相当という指定なので、ウィルス検査で陰性となれば退院となる。このウィルスによって引き起こされた肺炎等の疾病が完治しているかまで面倒見てくれない。だから国や病院も退院に際してこういう事情を踏まえ、体調に不安がある場合は一度肺炎等の検査を受けて、継続して治療にあたるよう説明しないといけないんじゃないか。
返信0
名無しさん
1日前
この新型コロナはかかって無症状の人もいるわけだから、具体的に必ずしもこの症状が出ると当てはめるのは難しいと思います。
症状が出る人、出ない人。
重症化する人、しない人。
後遺症が残る人、残らない人。
様々な感染者がいて、世間の情報も錯綜しているから感染症の正体が見極めづらい。
ぶっちゃけかかった本人にしかこの感染症の苦しみはわからない。
かかってない人は今後もかからないように注意、努力していくこと。
今言える最善の手段はそれだけ。
返信0
1日前
この新型コロナはかかって無症状の人もいるわけだから、具体的に必ずしもこの症状が出ると当てはめるのは難しいと思います。
症状が出る人、出ない人。
重症化する人、しない人。
後遺症が残る人、残らない人。
様々な感染者がいて、世間の情報も錯綜しているから感染症の正体が見極めづらい。
ぶっちゃけかかった本人にしかこの感染症の苦しみはわからない。
かかってない人は今後もかからないように注意、努力していくこと。
今言える最善の手段はそれだけ。
返信0
名無しさん
1日前
コロナではありませんが、私は数々の疾病の後遺症があります。
体調不良で病院へ行って検査をしますが、全て数値で表される不調は、必ずしも体感のしんどさと比例するわけではありません。
数値によって「大したことはない」と医師に診断されれば、それが全てです。
それでも辛いと言えば、「気のせい」「心疾患」と言われ、他の科を紹介されてたらい回しを何度も経験しました。
私は健康体でしたが、ある日突然精神的ショックから喘息を発症しました。
それからは数々の病気との付き合いが始まり、いまだに続いています。
コロナも同じなら良いのですが、私はコロナは別物と思っています。
空気感染するエイズが本当だとすると、大変なことです。
重篤な後遺症が出て、それは誰にも起こりうると思います。
後遺症をなめてはいけません。
返信2
1日前
コロナではありませんが、私は数々の疾病の後遺症があります。
体調不良で病院へ行って検査をしますが、全て数値で表される不調は、必ずしも体感のしんどさと比例するわけではありません。
数値によって「大したことはない」と医師に診断されれば、それが全てです。
それでも辛いと言えば、「気のせい」「心疾患」と言われ、他の科を紹介されてたらい回しを何度も経験しました。
私は健康体でしたが、ある日突然精神的ショックから喘息を発症しました。
それからは数々の病気との付き合いが始まり、いまだに続いています。
コロナも同じなら良いのですが、私はコロナは別物と思っています。
空気感染するエイズが本当だとすると、大変なことです。
重篤な後遺症が出て、それは誰にも起こりうると思います。
後遺症をなめてはいけません。
返信2
名無しさん
1日前
クラスターデモなんて言って「コロナはただの風邪」って最近喧伝してる団体もいるけど、若い人でも後遺症で苦しむ人はいるし、子供でも川崎病の症状が出た人もいるし、「ただの風邪」などでは決してない。
コロナの特性が徐々にわかって来て、致死率って部分だけに焦点を当てると、基礎疾患や高齢者の人を除けば死亡リスクが低いのは間違いないんだろうが後遺症のリスクはあって、後遺症自体は陰性後もずっと続いてる人も大勢いる。
何よりワクチンや特効薬がない以上、インフルエンザや季節性の風邪と同等に扱うべき病気ではまだない。
返信0
1日前
クラスターデモなんて言って「コロナはただの風邪」って最近喧伝してる団体もいるけど、若い人でも後遺症で苦しむ人はいるし、子供でも川崎病の症状が出た人もいるし、「ただの風邪」などでは決してない。
コロナの特性が徐々にわかって来て、致死率って部分だけに焦点を当てると、基礎疾患や高齢者の人を除けば死亡リスクが低いのは間違いないんだろうが後遺症のリスクはあって、後遺症自体は陰性後もずっと続いてる人も大勢いる。
何よりワクチンや特効薬がない以上、インフルエンザや季節性の風邪と同等に扱うべき病気ではまだない。
返信0
名無しさん
1日前
ほんとですね、こういう後遺症の事は重く受け止めて、かかっても若い人もただの風邪程度なんて軽く発言してはいけないと思いました。
今レベルが下げられても仕事上のお付き合いもあるのかもしれませんでも飲み会を開くなどしてはいけないし、又ここで気を決して緩めてはいけない、今まで通り自粛してしっかり感染対策して国民一人一人が意識していかなくてならないと思います。
返信0
1日前
ほんとですね、こういう後遺症の事は重く受け止めて、かかっても若い人もただの風邪程度なんて軽く発言してはいけないと思いました。
今レベルが下げられても仕事上のお付き合いもあるのかもしれませんでも飲み会を開くなどしてはいけないし、又ここで気を決して緩めてはいけない、今まで通り自粛してしっかり感染対策して国民一人一人が意識していかなくてならないと思います。
返信0
名無しさん
1日前
ハーフ1時間半を切る60代初めの男です。4月上旬に極めて強い倦怠感、味覚障害、嗅覚障害、全身あちこちの疼痛、頭痛、不快感があり、熱は36度9分どまり、症状は良くなったと思ったらまた急に悪くなるの繰り返し。60年生きてきて初めての症状だったのでコロナを疑い相談窓口に電話しましたが、熱が高くないことでまったく相手にされず。それでも保健所から連絡欲しいですかと言われてのでお願いしますと言って保健所とやり取りしましたが、やっぱり熱が高くないので検査はせず経過観察の判断でした。ここ数年はインフルエンザになっても連続してランニングを休むのは5、6日位なんですが、この時は2週間ランニングを休みました。その後も症状は良くなったり悪くなったりを繰り返しながら3ヶ月位続き、まもなく半年ですが、倦怠感と追い込んでいったときの呼吸の苦しさ、脈拍数の高さは、コロナ(?)前には戻っていない感じです。
返信1
1日前
ハーフ1時間半を切る60代初めの男です。4月上旬に極めて強い倦怠感、味覚障害、嗅覚障害、全身あちこちの疼痛、頭痛、不快感があり、熱は36度9分どまり、症状は良くなったと思ったらまた急に悪くなるの繰り返し。60年生きてきて初めての症状だったのでコロナを疑い相談窓口に電話しましたが、熱が高くないことでまったく相手にされず。それでも保健所から連絡欲しいですかと言われてのでお願いしますと言って保健所とやり取りしましたが、やっぱり熱が高くないので検査はせず経過観察の判断でした。ここ数年はインフルエンザになっても連続してランニングを休むのは5、6日位なんですが、この時は2週間ランニングを休みました。その後も症状は良くなったり悪くなったりを繰り返しながら3ヶ月位続き、まもなく半年ですが、倦怠感と追い込んでいったときの呼吸の苦しさ、脈拍数の高さは、コロナ(?)前には戻っていない感じです。
返信1
名無しさん
1日前
1回目の感染から2回目の感染まで、再感染というより、検出できないだけでずっとウイルスは体内にいたのかな。
T細胞に感染する遺伝子の存在(HIVにも存在)、実際に新型コロナ感染ではリンパ球の減少が特徴的ということをふまえると、
人によっては新型コロナウイルスを免疫で完全に排除するのは難しい場合があり、後遺症になるのかも。予想でしかないけど。研究が進んで解明されてほしい。
返信0
1日前
1回目の感染から2回目の感染まで、再感染というより、検出できないだけでずっとウイルスは体内にいたのかな。
T細胞に感染する遺伝子の存在(HIVにも存在)、実際に新型コロナ感染ではリンパ球の減少が特徴的ということをふまえると、
人によっては新型コロナウイルスを免疫で完全に排除するのは難しい場合があり、後遺症になるのかも。予想でしかないけど。研究が進んで解明されてほしい。
返信0
名無しさん
1日前
死亡者だけじゃなく、個人的にはここが一番心配。
一生病と付き合っていかなきゃいけないからね。
薬を飲んだりして、病状はその時は改善しても、退院してから二週間や1ヶ月過ぎてから後遺症が出てきたりするかもしれない。
それと不整脈はかなり今後不安。
年取ったら、薬だらけの生活しなきゃいけないかもしれないし、色んな病気に影響する。
血圧系や心臓の病気色々ね。
亡くなった親戚の叔母さんがいたけど、不整脈でね。
ビックリするくらい沢山の薬を広げて「不整脈になったらこんなに沢山薬飲まんといけんから、気を付けんばよ」て言ってた。
若いうちになったら、本当に気の毒と思う。
今は大丈夫でも将来がね。
返信0
1日前
死亡者だけじゃなく、個人的にはここが一番心配。
一生病と付き合っていかなきゃいけないからね。
薬を飲んだりして、病状はその時は改善しても、退院してから二週間や1ヶ月過ぎてから後遺症が出てきたりするかもしれない。
それと不整脈はかなり今後不安。
年取ったら、薬だらけの生活しなきゃいけないかもしれないし、色んな病気に影響する。
血圧系や心臓の病気色々ね。
亡くなった親戚の叔母さんがいたけど、不整脈でね。
ビックリするくらい沢山の薬を広げて「不整脈になったらこんなに沢山薬飲まんといけんから、気を付けんばよ」て言ってた。
若いうちになったら、本当に気の毒と思う。
今は大丈夫でも将来がね。
返信0
名無しさん
1日前
こういうニュースは良い部分も悪い部分もある。
良い部分は感染防止策になる。
悪い部分は感染歴のある人が執拗に差別される。
まだまだわからない部分が多いし
これからウイルスは変異もするだろうから
厄介な感染症だよ。
終息は早く見積もっても
2〜3年は続きそうだね。
返信0
1日前
こういうニュースは良い部分も悪い部分もある。
良い部分は感染防止策になる。
悪い部分は感染歴のある人が執拗に差別される。
まだまだわからない部分が多いし
これからウイルスは変異もするだろうから
厄介な感染症だよ。
終息は早く見積もっても
2〜3年は続きそうだね。
返信0
名無しさん
1日前
私は4月中旬に発熱があり保健所に連絡しましたがつながらず、コロナ相談センターに連絡を何度かしましたが熱が高くなかった事で検査を受けられませんでした。ただ酷い頭痛と倦怠感がひどく1週間後には、立ち上がることもしんどくなりトイレに行くのもはって行く程でした。2ヶ月経ってやっと動ける様になりましが、未だに頭痛と倦怠感が突然おそってきます。就活もしていますが不安です。
返信0
1日前
私は4月中旬に発熱があり保健所に連絡しましたがつながらず、コロナ相談センターに連絡を何度かしましたが熱が高くなかった事で検査を受けられませんでした。ただ酷い頭痛と倦怠感がひどく1週間後には、立ち上がることもしんどくなりトイレに行くのもはって行く程でした。2ヶ月経ってやっと動ける様になりましが、未だに頭痛と倦怠感が突然おそってきます。就活もしていますが不安です。
返信0
名無しさん
1日前
やはり、甘く考えてはいけないようですね、この人の場合は再発かも知れませんが、
2回目の別型感染で重症化という話もあるので注視しております。
すでに多くの人が既感染していた場合は、これが事実なら、大変な事となります。
返信0
1日前
やはり、甘く考えてはいけないようですね、この人の場合は再発かも知れませんが、
2回目の別型感染で重症化という話もあるので注視しております。
すでに多くの人が既感染していた場合は、これが事実なら、大変な事となります。
返信0
名無しさん
1日前
まずは後遺症の出現率を出した上でこういう記事を書いて欲しいです。個々人が感染に細心の注意を払うのは当然のことですが、例えばこうした後遺症が数分の1の確率で出るのか、数万分の1の確率で出るのかによって、生活する上で何を優先させるかは変わってきます。
当記事を出しているハフィントンポストやバズフィードジャパンによく見られる傾向ですが、全体から見れば稀なケース(つまり、n数が1とか2とか)にスポットを当てて、それが一般的な事象であるかのような論調の記事が上記2媒体には特に散見されます。
医療の専門家が感染者ゼロを目指すのは当然です。それが仕事なので。
ただ、人には自分の社会的役割や仕事があって、社会もいつまでも経済を停止させているわけには行きません。
正しいスタンスでウイルスを恐れていくためにも、俯瞰的なデータや事実を軽視してミクロは話ばかり取り上げるのは、いかがなものかと思います。
返信5
1日前
まずは後遺症の出現率を出した上でこういう記事を書いて欲しいです。個々人が感染に細心の注意を払うのは当然のことですが、例えばこうした後遺症が数分の1の確率で出るのか、数万分の1の確率で出るのかによって、生活する上で何を優先させるかは変わってきます。
当記事を出しているハフィントンポストやバズフィードジャパンによく見られる傾向ですが、全体から見れば稀なケース(つまり、n数が1とか2とか)にスポットを当てて、それが一般的な事象であるかのような論調の記事が上記2媒体には特に散見されます。
医療の専門家が感染者ゼロを目指すのは当然です。それが仕事なので。
ただ、人には自分の社会的役割や仕事があって、社会もいつまでも経済を停止させているわけには行きません。
正しいスタンスでウイルスを恐れていくためにも、俯瞰的なデータや事実を軽視してミクロは話ばかり取り上げるのは、いかがなものかと思います。
返信5
名無しさん
1日前
海外でも若い女性が感染後に亡くなり、脳内に多発性の血栓が出来ていたことが判明した事例なんかもある。
血栓が出来た場所で詰まって梗塞を起こし、それが脳や心臓、肺であれば致命的なモノになる。
そもそもどんな病気だって掛からないに越した事は無いんだし。
このウイルスが認知されてからまだ1年経ってなく、研究も検討も途上。だから出来るだけ伝染さない為の行動が大事。
返信0
1日前
海外でも若い女性が感染後に亡くなり、脳内に多発性の血栓が出来ていたことが判明した事例なんかもある。
血栓が出来た場所で詰まって梗塞を起こし、それが脳や心臓、肺であれば致命的なモノになる。
そもそもどんな病気だって掛からないに越した事は無いんだし。
このウイルスが認知されてからまだ1年経ってなく、研究も検討も途上。だから出来るだけ伝染さない為の行動が大事。
返信0
名無しさん
1日前
であるから、WHO、世界保健機関のデドロス事務局長は4月に今回の新型コロナウイルスはインフルとはまるで違う。後遺症に一生苦しむ場合もある、と全世界に配信している。さらにコロナは変異する。結果として陽性が陰性になってもまた陽性になったりする。コロナを甘く見るなと彼は云っている。人生ですら変えてしまうわ。
返信0
1日前
であるから、WHO、世界保健機関のデドロス事務局長は4月に今回の新型コロナウイルスはインフルとはまるで違う。後遺症に一生苦しむ場合もある、と全世界に配信している。さらにコロナは変異する。結果として陽性が陰性になってもまた陽性になったりする。コロナを甘く見るなと彼は云っている。人生ですら変えてしまうわ。
返信0
名無しさん
1日前
軽症と判断指標も曖昧やし、若者の免疫力が高いから重症化は少ないとか専門家がテレビで安心安全を煽っていたが、全ての年代別に分けて判断することは慎重にしなければいけないこと。その個人患者を相手に診察してなかったら尚更。感染してしまった者も、自分は大丈夫と過信してしまった行動もなかったか判断してほしい。今更だが。気をつけていても環境下や体調で変わるもの。行動抑制は長期になるとストレスが溜まるが今一度我慢我慢だ。
返信0
1日前
軽症と判断指標も曖昧やし、若者の免疫力が高いから重症化は少ないとか専門家がテレビで安心安全を煽っていたが、全ての年代別に分けて判断することは慎重にしなければいけないこと。その個人患者を相手に診察してなかったら尚更。感染してしまった者も、自分は大丈夫と過信してしまった行動もなかったか判断してほしい。今更だが。気をつけていても環境下や体調で変わるもの。行動抑制は長期になるとストレスが溜まるが今一度我慢我慢だ。
返信0
名無しさん
1日前
陽性者の数、入院数、重症化率、退院報告は話題になるのに症状や入院までの流れや入院生活、退院後の後遺症など全く報じられない。
もちろん少数の声でパニックになるのは良くないし年齢や性別などによって差もあると思うし適当なことを話すわけにいかないのはわかる。
ただわからないってのが怖い。大したことない人が大多数で本当に風邪程度なのか。それとも本当に苦しんで何とか日常生活に戻るのか。
この辺わかれば経済動かす部分とかでも安心感につながると思うんですがね。
返信0
1日前
陽性者の数、入院数、重症化率、退院報告は話題になるのに症状や入院までの流れや入院生活、退院後の後遺症など全く報じられない。
もちろん少数の声でパニックになるのは良くないし年齢や性別などによって差もあると思うし適当なことを話すわけにいかないのはわかる。
ただわからないってのが怖い。大したことない人が大多数で本当に風邪程度なのか。それとも本当に苦しんで何とか日常生活に戻るのか。
この辺わかれば経済動かす部分とかでも安心感につながると思うんですがね。
返信0
名無しさん
1日前
重症化するリスクがあることも、治療後再度陽性になる可能性があることもかなり前の段階からニュースにもなっておりわかっていたこと。
今の世の中コロナ軽視で「どうせ陽性になってもほとんど軽症だし、先にかかっといた方が良い」とかいう奴らまで出てきていますが、
ほとんどが軽症でも、この記事のような重症も当然あることをしっかり世間に認知させてほしい。
返信0
1日前
重症化するリスクがあることも、治療後再度陽性になる可能性があることもかなり前の段階からニュースにもなっておりわかっていたこと。
今の世の中コロナ軽視で「どうせ陽性になってもほとんど軽症だし、先にかかっといた方が良い」とかいう奴らまで出てきていますが、
ほとんどが軽症でも、この記事のような重症も当然あることをしっかり世間に認知させてほしい。
返信0
汗臭・ミドル臭・加齢臭が気になる方
是非一度お試ししてください
是非一度お試ししてください
名無しさん
1日前
軽症だからと甘くみてはいけないですね。
先日ニュースで、日本でも一歳の子供が初のコロナ感染後に、川崎病の症状が出たと報道していました。
海外の方では、今年の3月位から、乳幼児のコロナ感染後の川崎病に非常に似た血液の病気が発表されており、日本でも遂に、、、と言った感じです。
まだまだ先が長い、未来ある子供達が後遺症、ましてや川崎病の様に辛い後遺症を抱えながら生きていかないといけないというのは、親にとったらとても辛い事ですし、何より子供には何の罪もないので心が痛みます。
返信0
1日前
軽症だからと甘くみてはいけないですね。
先日ニュースで、日本でも一歳の子供が初のコロナ感染後に、川崎病の症状が出たと報道していました。
海外の方では、今年の3月位から、乳幼児のコロナ感染後の川崎病に非常に似た血液の病気が発表されており、日本でも遂に、、、と言った感じです。
まだまだ先が長い、未来ある子供達が後遺症、ましてや川崎病の様に辛い後遺症を抱えながら生きていかないといけないというのは、親にとったらとても辛い事ですし、何より子供には何の罪もないので心が痛みます。
返信0
名無しさん
1日前
実際コロナのことを理解している方が、どれだけいるんだろうか?
私だってよくわからないことだらけです。
結局、正しい知識を持っていないといけないって事でしょ。経済も大事だからって、経済だけを優先させるのではなく、両方が大事って事に政府は気付いて欲しい。人間って基本面倒事に目を向けないようになるから、大事なポイントとその先の未来へのリスクを広めないといけないんじゃないでしょうか?
返信0
1日前
実際コロナのことを理解している方が、どれだけいるんだろうか?
私だってよくわからないことだらけです。
結局、正しい知識を持っていないといけないって事でしょ。経済も大事だからって、経済だけを優先させるのではなく、両方が大事って事に政府は気付いて欲しい。人間って基本面倒事に目を向けないようになるから、大事なポイントとその先の未来へのリスクを広めないといけないんじゃないでしょうか?
返信0
名無しさん
1日前
「一つは、病院や施設で長期に閉じ込められたという精神的ストレス(あるいはPTSD)や長期臥床による身体的影響、こういった環境的な因子です」
コロナに関わらずこれにはホントに意識して気をつけたほうがいいと思います。
私も持病関係で入院することが多いですが、持病とは関係ない不眠や強迫性障害、軽い鬱に苦しめられることになりました。常時ベットにいるので体力低下もひどく回復までにはかなりの時間を要します。
体力低下はしょうがないかもしれませんが、
入院中は病状的に可能なら親しい人に頻繁に電話するなどストレスを溜めない工夫や、周りが気になる人は追加料金を払ってでも個室を利用するなどメンタルのケアを意識して生活することを強くお勧めします。
返信0
1日前
「一つは、病院や施設で長期に閉じ込められたという精神的ストレス(あるいはPTSD)や長期臥床による身体的影響、こういった環境的な因子です」
コロナに関わらずこれにはホントに意識して気をつけたほうがいいと思います。
私も持病関係で入院することが多いですが、持病とは関係ない不眠や強迫性障害、軽い鬱に苦しめられることになりました。常時ベットにいるので体力低下もひどく回復までにはかなりの時間を要します。
体力低下はしょうがないかもしれませんが、
入院中は病状的に可能なら親しい人に頻繁に電話するなどストレスを溜めない工夫や、周りが気になる人は追加料金を払ってでも個室を利用するなどメンタルのケアを意識して生活することを強くお勧めします。
返信0
名無しさん
19時間前
コロナではないが、数年前にインフルが悪化して肺炎になり入院した。入院中に咳をし過ぎて肋骨にヒビが入り、でも咳は止まらない、地獄の苦しみであった。
退院後も1ヶ月ほど咳が続き、肋骨のヒビは治るのに1ヶ月以上かかった。医者からは肺炎は完治まで時間がかかる、場合によっては半年以上かかると言われていたが、実際に退院後も動悸、息切れが続き、仕事で疲れた時はまた咳が出る、の繰り返しで、結局退院から1年後に肺炎再発。この時は入院せず抗生物質だけで治ったが、今でも確実に心肺機能が低下したと感じる。なぜか酒にも滅法弱くなった。節々の痛みや神経痛などに悩まされるようになった。など、最初の肺炎から3年経ってようやく最近徐々に回復してきたな、と感じるようになった。
何が言いたいかというと、肺炎に限らず40度以上の熱が続くような状態は人体に多大な影響を与えるということ。コロナに限らず罹患しない、にこしたことはない。
返信0
19時間前
コロナではないが、数年前にインフルが悪化して肺炎になり入院した。入院中に咳をし過ぎて肋骨にヒビが入り、でも咳は止まらない、地獄の苦しみであった。
退院後も1ヶ月ほど咳が続き、肋骨のヒビは治るのに1ヶ月以上かかった。医者からは肺炎は完治まで時間がかかる、場合によっては半年以上かかると言われていたが、実際に退院後も動悸、息切れが続き、仕事で疲れた時はまた咳が出る、の繰り返しで、結局退院から1年後に肺炎再発。この時は入院せず抗生物質だけで治ったが、今でも確実に心肺機能が低下したと感じる。なぜか酒にも滅法弱くなった。節々の痛みや神経痛などに悩まされるようになった。など、最初の肺炎から3年経ってようやく最近徐々に回復してきたな、と感じるようになった。
何が言いたいかというと、肺炎に限らず40度以上の熱が続くような状態は人体に多大な影響を与えるということ。コロナに限らず罹患しない、にこしたことはない。
返信0
名無しさん
23時間前
感染者では無いですが、何年も前から生理や更年期のホルモンバランスが崩れ、ストレス、気象病、アレルギー性喘息等で、凄い高熱と胸痛以外は似た様な症状で、仕事や家事にも影響がある事があります。
コロナが出てからは「いつもの事」と思っていいのか「まさか?」と不安になり、ますますストレスです。
肺に疾患のある家族が居ます。
マスクも手洗いも、よく触る所は拭き掃除もします。
余計な手間にさらにストレスです。
「ある人の証言」では無く、もっと大勢の方の、もう少し詳しく立ち入った情報とか欲しいです。
仕方ないでしょうが、ある程度の症状や、検査に至った経路を聞く限り、潜伏期間の長さと、人によっての病状の有無では、風邪だと思える人と、感染者になりたく無いと思う人の温度差があるのは当たり前です。
私は職場や家庭を考えると、予防している方だと思っていますが、疲れます。
返信0
23時間前
感染者では無いですが、何年も前から生理や更年期のホルモンバランスが崩れ、ストレス、気象病、アレルギー性喘息等で、凄い高熱と胸痛以外は似た様な症状で、仕事や家事にも影響がある事があります。
コロナが出てからは「いつもの事」と思っていいのか「まさか?」と不安になり、ますますストレスです。
肺に疾患のある家族が居ます。
マスクも手洗いも、よく触る所は拭き掃除もします。
余計な手間にさらにストレスです。
「ある人の証言」では無く、もっと大勢の方の、もう少し詳しく立ち入った情報とか欲しいです。
仕方ないでしょうが、ある程度の症状や、検査に至った経路を聞く限り、潜伏期間の長さと、人によっての病状の有無では、風邪だと思える人と、感染者になりたく無いと思う人の温度差があるのは当たり前です。
私は職場や家庭を考えると、予防している方だと思っていますが、疲れます。
返信0
名無しさん
23時間前
2、3ヶ月で抗体がなくなるのは結構前から分かっていた。
後遺症の話も今更ではなく前々からあった話だ。
1度目より2度目の方が死ぬ率が上がるのも1度かかると肺にかなりダメージが出るからだと話は出ていた。
他国がワクチン開発を急いでるのは時間が経てば経つほど死ぬ率が上がるからじゃないのか。
コロナは風邪で肺炎じゃないと軽んじる人が多いが咳が続けば肺炎になるのは常識のはずなんだが。
経済と天秤にかけるから軽く考えさせなければならないだけで、実際はこれからどうなるかわからないから予防に努めるのは変わらないだろう。
それにしても外ではマスクを外しても大丈夫と連呼するようになったが、信号待ちでマスク外してる人たちは感染しないのか気になるところだ。
返信0
23時間前
2、3ヶ月で抗体がなくなるのは結構前から分かっていた。
後遺症の話も今更ではなく前々からあった話だ。
1度目より2度目の方が死ぬ率が上がるのも1度かかると肺にかなりダメージが出るからだと話は出ていた。
他国がワクチン開発を急いでるのは時間が経てば経つほど死ぬ率が上がるからじゃないのか。
コロナは風邪で肺炎じゃないと軽んじる人が多いが咳が続けば肺炎になるのは常識のはずなんだが。
経済と天秤にかけるから軽く考えさせなければならないだけで、実際はこれからどうなるかわからないから予防に努めるのは変わらないだろう。
それにしても外ではマスクを外しても大丈夫と連呼するようになったが、信号待ちでマスク外してる人たちは感染しないのか気になるところだ。
返信0
名無しさん
1日前
COVID-19についてはまだ分かっていない事が多いので、極力かからないようにすることが重要。
終息したっぽいからマスクや手洗い、3密を気にしなくなるというのは、人間の「慣れ」が引き起こす油断です。正直、単なる風邪ぐらいに考えている人がまだまだ多いんじゃないでしょうか。
返信0
1日前
COVID-19についてはまだ分かっていない事が多いので、極力かからないようにすることが重要。
終息したっぽいからマスクや手洗い、3密を気にしなくなるというのは、人間の「慣れ」が引き起こす油断です。正直、単なる風邪ぐらいに考えている人がまだまだ多いんじゃないでしょうか。
返信0
名無しさん
1日前
慢性化してる方はほとんどの方は治るが、後遺症として残る場合も僅かにあるので、
過信せず、基礎疾患なくとも罹患なるべくしない様に医療従事者(現場は大変)のお世話にならない様に予防や対策をしながら、過度に恐れず外出や社会全体を考え日常に近付けるよう考える事が大事。
死者数が少ないから良いではなく間(治療)をすっ飛ばしてる方が見受けられる。
返信0
1日前
慢性化してる方はほとんどの方は治るが、後遺症として残る場合も僅かにあるので、
過信せず、基礎疾患なくとも罹患なるべくしない様に医療従事者(現場は大変)のお世話にならない様に予防や対策をしながら、過度に恐れず外出や社会全体を考え日常に近付けるよう考える事が大事。
死者数が少ないから良いではなく間(治療)をすっ飛ばしてる方が見受けられる。
返信0
名無しさん
18時間前
コロナで怖いのは、重症化よりも一生苦しむ後遺症かもしれない。
海外では、後遺症問題が次々と報道されている。コロナから回復した数ヶ月後でも、倦怠感や呼吸苦の症状が続いている者が多く、関節痛、胸痛、咳、嗅覚障害他の症状も多くみられるという。時間が経てば全快するという報道はない。
何故か日本では、若者はコロナに感染しても心配ないという楽観論が流布しているが、本当にそうか。確かに重症化リスクは低いだろうが、コロナの怖さは、まだ全貌が分かっていないし、後遺症には若者も無縁ではない。
厚労省も、ことの重大性に気付いて2千人を対象に後遺症の実態調査を開始した。
コロナはいい姥捨て山だと思って、感染を野放しにしている政府と油断している若者に告ぐ。
政府は、若者への警告キャンペーンを実施せよ。
若者は、自分の人生を台無しにしないためにも、コロナに感染しない、させないように注意深く行動せよ。
返信0
18時間前
コロナで怖いのは、重症化よりも一生苦しむ後遺症かもしれない。
海外では、後遺症問題が次々と報道されている。コロナから回復した数ヶ月後でも、倦怠感や呼吸苦の症状が続いている者が多く、関節痛、胸痛、咳、嗅覚障害他の症状も多くみられるという。時間が経てば全快するという報道はない。
何故か日本では、若者はコロナに感染しても心配ないという楽観論が流布しているが、本当にそうか。確かに重症化リスクは低いだろうが、コロナの怖さは、まだ全貌が分かっていないし、後遺症には若者も無縁ではない。
厚労省も、ことの重大性に気付いて2千人を対象に後遺症の実態調査を開始した。
コロナはいい姥捨て山だと思って、感染を野放しにしている政府と油断している若者に告ぐ。
政府は、若者への警告キャンペーンを実施せよ。
若者は、自分の人生を台無しにしないためにも、コロナに感染しない、させないように注意深く行動せよ。
返信0
名無しさん
23時間前
甘く見ていなくても、コロナと思わないまま体調不良を経て回復したけれど、同じような後遺症を持つ人も多いのでは?
結局、重症かしなかったり、一定の項目に当てはまらなければPCR検査も出来ないから、コロナか否かなんてわからないでしょうに。
いつまでたっても抜けない倦怠感とか、胸の苦しさとか、なんだろうかなぁと思いつつも生活している人が多いと思う。
返信0
23時間前
甘く見ていなくても、コロナと思わないまま体調不良を経て回復したけれど、同じような後遺症を持つ人も多いのでは?
結局、重症かしなかったり、一定の項目に当てはまらなければPCR検査も出来ないから、コロナか否かなんてわからないでしょうに。
いつまでたっても抜けない倦怠感とか、胸の苦しさとか、なんだろうかなぁと思いつつも生活している人が多いと思う。
返信0
名無しさん
1日前
どのくらいの割合でどの年齢層の人が後遺症訴えているのかとか詳しいこともっと知りたい。画像見る限り若そうな方だし、若くても後遺症残る場合あるんだなってことくらいは読み取れるが。
こういう後遺症残ることがあることがもっと広まっていかないと危機感薄れていっちゃうと思う。
返信0
1日前
どのくらいの割合でどの年齢層の人が後遺症訴えているのかとか詳しいこともっと知りたい。画像見る限り若そうな方だし、若くても後遺症残る場合あるんだなってことくらいは読み取れるが。
こういう後遺症残ることがあることがもっと広まっていかないと危機感薄れていっちゃうと思う。
返信0
名無しさん
1時間前
この件についてあまりにも公表されている情報が少なすぎるし、一般庶民も専門家も政府も・・・安易に考えていると言うより、考えていないのでは???
確かにこれまで感染拡大へで手一杯なのも判らない訳では無いが、いまだに「風邪と同じようなモノ」「インフルエンザだって毎年多数の死者が出ているので新型コロナが特別を過度に恐れる必要はない」なんてレベルの情報が溢れている。
感染しても軽く済むから!
医療体制は逼迫していないから!
等々と、新型コロナ感染症に対して真っ当に向き合わずに軽視している傾向もある実情に対して、後遺症の有無やレベルについてもっと早急に検証・公表するべき!
返信0
1時間前
この件についてあまりにも公表されている情報が少なすぎるし、一般庶民も専門家も政府も・・・安易に考えていると言うより、考えていないのでは???
確かにこれまで感染拡大へで手一杯なのも判らない訳では無いが、いまだに「風邪と同じようなモノ」「インフルエンザだって毎年多数の死者が出ているので新型コロナが特別を過度に恐れる必要はない」なんてレベルの情報が溢れている。
感染しても軽く済むから!
医療体制は逼迫していないから!
等々と、新型コロナ感染症に対して真っ当に向き合わずに軽視している傾向もある実情に対して、後遺症の有無やレベルについてもっと早急に検証・公表するべき!
返信0
名無しさん
17時間前
安易な考えで行動するとこんな事になる
経済を回すのはいいが
自分が感染して稼ぎが無くなると本末転倒ですね
若者は発症しにくくウイルスが発症しないまま若者の体の中でどんどん増えているって書いてましたね
都会では街に出れば感染するのが当たり前くらいの警戒心を持っていないと
そんな後遺症で就職難なんて事も今後の若者は有り得るんじゃないでしょうか
今年は台風もデカイのが来てますから
避難所クラスターにも注意が必要ですね
避難所よりもホテルとかの方が良いのかもしれませんね。
返信0
17時間前
安易な考えで行動するとこんな事になる
経済を回すのはいいが
自分が感染して稼ぎが無くなると本末転倒ですね
若者は発症しにくくウイルスが発症しないまま若者の体の中でどんどん増えているって書いてましたね
都会では街に出れば感染するのが当たり前くらいの警戒心を持っていないと
そんな後遺症で就職難なんて事も今後の若者は有り得るんじゃないでしょうか
今年は台風もデカイのが来てますから
避難所クラスターにも注意が必要ですね
避難所よりもホテルとかの方が良いのかもしれませんね。
返信0
名無しさん
1日前
コロナの感染者が増えているのもう解るから、この様な事をもっと大々的に常に報道して、1人でも注意しようとする人を増やすべきだ。コロナと言うだけで、中には風邪と同じだと甘く見ている人もいる。何故、予防すべきかをもっと国は発信すべきだ。
返信3
1日前
コロナの感染者が増えているのもう解るから、この様な事をもっと大々的に常に報道して、1人でも注意しようとする人を増やすべきだ。コロナと言うだけで、中には風邪と同じだと甘く見ている人もいる。何故、予防すべきかをもっと国は発信すべきだ。
返信3
名無しさん
1日前
どうなんだろうね。
感染した人は完治したいとはいるだろうけど、数%はまだ体内に隠れているんだろうと思う。だからぶり返して再度陽性反応になるんだろう。
この数%が怖くて職場復帰や周囲の人が距離をとりたくなるんだよね。
怖がられる事を苛めや中傷ど言わないで欲しい。自分を守ろうと言う本能の自由はあるべきだから
返信0
1日前
どうなんだろうね。
感染した人は完治したいとはいるだろうけど、数%はまだ体内に隠れているんだろうと思う。だからぶり返して再度陽性反応になるんだろう。
この数%が怖くて職場復帰や周囲の人が距離をとりたくなるんだよね。
怖がられる事を苛めや中傷ど言わないで欲しい。自分を守ろうと言う本能の自由はあるべきだから
返信0
名無しさん
10時間前
後遺症の症状もいろいろで、一生付き合うことになるかもしれませんよね。予防するのは大変ですが、完治させるのは更に大変。自然破壊もそうですが、壊れたものを元に戻すのは時間がかかりますし、元通りにはならないかもしれません。危機意識を持って油断しない選択が、自分と他者を守ることになると思います。
返信0
10時間前
後遺症の症状もいろいろで、一生付き合うことになるかもしれませんよね。予防するのは大変ですが、完治させるのは更に大変。自然破壊もそうですが、壊れたものを元に戻すのは時間がかかりますし、元通りにはならないかもしれません。危機意識を持って油断しない選択が、自分と他者を守ることになると思います。
返信0
名無しさん
1日前
コロナの後遺症については、かなり以前から問題になっている。
「山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信」では、7月下旬に発表された論文を紹介しているが、それ以前から、ポツポツと情報が出ていた。
今になって、厚労省が調査をするというのは、遅いと思う。
こういう情報は、多少、不確かでも、少なくとも、医師に対しては、早期に注意喚起をすべきなのだ。
そうすれば、患者を診た医師は、後遺症を疑い、検査や診察をしっかりとすることになる。
コロナ流行の初期では、血管に対する症状が分からなかったように、表面上の検査では分からないこともある。
注意喚起をしないと、「気のせいでしょう」「様子を見ましょう」で流されてしまうことだってある。
コロナの患者は7万人を超えているが、治療は専門病院に集中するので、2万4千人の内科医師は、現実として、コロナ患者を診察したことのない医師の方が圧倒的に多いのだ。
返信0
1日前
コロナの後遺症については、かなり以前から問題になっている。
「山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信」では、7月下旬に発表された論文を紹介しているが、それ以前から、ポツポツと情報が出ていた。
今になって、厚労省が調査をするというのは、遅いと思う。
こういう情報は、多少、不確かでも、少なくとも、医師に対しては、早期に注意喚起をすべきなのだ。
そうすれば、患者を診た医師は、後遺症を疑い、検査や診察をしっかりとすることになる。
コロナ流行の初期では、血管に対する症状が分からなかったように、表面上の検査では分からないこともある。
注意喚起をしないと、「気のせいでしょう」「様子を見ましょう」で流されてしまうことだってある。
コロナの患者は7万人を超えているが、治療は専門病院に集中するので、2万4千人の内科医師は、現実として、コロナ患者を診察したことのない医師の方が圧倒的に多いのだ。
返信0
名無しさん
21時間前
熱中症も、同じような症状が続きます。
1~2日で治ると軽視していたら、かなりしんどい目に遭う。
目眩、動悸、息切れ(深呼吸しないと息をしずらくなる)、悪寒、冷や汗、手足の感覚がなくなり立てなくなる。熱は微熱(37.4)。
少しすると、次は肺が痛くなり、呼吸しづらくなる。下を向くとすぐ目眩。
これらが時間をおいて、3日くらい続いて、4日めから少し体調が戻りはじめる。体調が回復するには1週間ちょっとかかる。暑さに恐怖を覚えなくなるようになるまでにさらに3日くらいはかかる。
それでも症状的には中等度です。
コロナも疑うべきなんだけど、医師の判断は熱中症。
血液検査も異常ないし、念のために帰国者接触者センターに電話しても判断は同じ。
色々、判断はしにくいんだろうけれど、みなさん、お気をつけください
返信0
21時間前
熱中症も、同じような症状が続きます。
1~2日で治ると軽視していたら、かなりしんどい目に遭う。
目眩、動悸、息切れ(深呼吸しないと息をしずらくなる)、悪寒、冷や汗、手足の感覚がなくなり立てなくなる。熱は微熱(37.4)。
少しすると、次は肺が痛くなり、呼吸しづらくなる。下を向くとすぐ目眩。
これらが時間をおいて、3日くらい続いて、4日めから少し体調が戻りはじめる。体調が回復するには1週間ちょっとかかる。暑さに恐怖を覚えなくなるようになるまでにさらに3日くらいはかかる。
それでも症状的には中等度です。
コロナも疑うべきなんだけど、医師の判断は熱中症。
血液検査も異常ないし、念のために帰国者接触者センターに電話しても判断は同じ。
色々、判断はしにくいんだろうけれど、みなさん、お気をつけください
返信0
名無しさん
6時間前
遺伝子構造にも悪影響を与えるなど、まだまだ未開の事ばかりのウイルスだから当初トランプさんも、空恐ろしいウィルスだと話していた様に大変なウィルスでただの風邪だの季節のインフルエンザなどと舐めてかかってると自身は軽く済んだとしても周りが苦しむ事になると周り回って結局自身も感染後遺症こそ軽く済んでもこの世に生きてる限りは巻き込まれ制限され苦しむことになるのだから、こうしようああしようと自制や決められた事を出来るだけ守ってそれに慣れる訓練として対策するしかないのだが、我慢できないだけではその我慢以上の何倍も苦しむことになるかも知れないからね、それをどうするかの未来の決断選択でもあるのだから。
返信0
6時間前
遺伝子構造にも悪影響を与えるなど、まだまだ未開の事ばかりのウイルスだから当初トランプさんも、空恐ろしいウィルスだと話していた様に大変なウィルスでただの風邪だの季節のインフルエンザなどと舐めてかかってると自身は軽く済んだとしても周りが苦しむ事になると周り回って結局自身も感染後遺症こそ軽く済んでもこの世に生きてる限りは巻き込まれ制限され苦しむことになるのだから、こうしようああしようと自制や決められた事を出来るだけ守ってそれに慣れる訓練として対策するしかないのだが、我慢できないだけではその我慢以上の何倍も苦しむことになるかも知れないからね、それをどうするかの未来の決断選択でもあるのだから。
返信0
名無しさん
1日前
後遺症についての記事のコメントには、必ず確率を〜とか、こういったことをピックアップして如何なものか!なんて発言する人がいる。たとえ確率が1万分の1だったとしても、その1に自分や大切な家族が絶対ならないとは言えない。
コロナはただの風邪といってマスクすらしない自分中心の人たちの中には、こういった後遺症があると知ったら、マスクはつける人もいるかもしれない。不安を煽るではなく、事実後遺症に辛い思いをされている方たちがいるということをより多くの人に知ってもらう意味で、こういった報告記事ももっと広く発信してほしい。
返信1
1日前
後遺症についての記事のコメントには、必ず確率を〜とか、こういったことをピックアップして如何なものか!なんて発言する人がいる。たとえ確率が1万分の1だったとしても、その1に自分や大切な家族が絶対ならないとは言えない。
コロナはただの風邪といってマスクすらしない自分中心の人たちの中には、こういった後遺症があると知ったら、マスクはつける人もいるかもしれない。不安を煽るではなく、事実後遺症に辛い思いをされている方たちがいるということをより多くの人に知ってもらう意味で、こういった報告記事ももっと広く発信してほしい。
返信1
名無しさん
20時間前
退院した患者の症状が再発するケースが多くの論文で発表されている。疲労感、呼吸困難、関節痛、胸痛、咳などの症状が、かなりの頻度で持続している。これは、SARS-CoV-2が人体に長期期間潜伏して、症状が持続したり、再発するケースが各国で起こっている。しかし、どのような状態になれば、潜伏したSARS-CoV-2ウイルスが再び活動するのか、まだはっきりとわかっていない。
再感染については、様々な意見がある。香港での例で再感染したことが遺伝学的分析で裏付けられたという論文がNatureに8月25日に掲載された。当初のSARS-CoV-2ウイルスと2回目の感染時のSARS-CoV-2ウイルスが遺伝的に異なるので、再感染していることを示唆しているということです。
返信0
20時間前
退院した患者の症状が再発するケースが多くの論文で発表されている。疲労感、呼吸困難、関節痛、胸痛、咳などの症状が、かなりの頻度で持続している。これは、SARS-CoV-2が人体に長期期間潜伏して、症状が持続したり、再発するケースが各国で起こっている。しかし、どのような状態になれば、潜伏したSARS-CoV-2ウイルスが再び活動するのか、まだはっきりとわかっていない。
再感染については、様々な意見がある。香港での例で再感染したことが遺伝学的分析で裏付けられたという論文がNatureに8月25日に掲載された。当初のSARS-CoV-2ウイルスと2回目の感染時のSARS-CoV-2ウイルスが遺伝的に異なるので、再感染していることを示唆しているということです。
返信0
名無しさん
23時間前
知人に感染者がいる人からの話によると軽症とされて入院したが1週間程は息苦しくてとても辛かったと。病院では治療薬がないとのことで点滴以外何もしなかったと。入院2週間経過し2回の検査で陰性となり退院となったが体調的には回復とは程遠くとても一人で外出などできる状態ではなかったそうです。
返信0
23時間前
知人に感染者がいる人からの話によると軽症とされて入院したが1週間程は息苦しくてとても辛かったと。病院では治療薬がないとのことで点滴以外何もしなかったと。入院2週間経過し2回の検査で陰性となり退院となったが体調的には回復とは程遠くとても一人で外出などできる状態ではなかったそうです。
返信0
名無しさん
22時間前
経済回すのとコロナ感染は反発していますね。後遺症の方々が増える感染力の強いコロナと、どうやって同時に経済回せって言うの?経済とれば感染増え、感染防止対策は経済を衰退させる!人に選択を迫られている時ではないですか?今、経済回せと言うなら富を持っている資産家達が資産を回す時では無いですか?無い人は仕事も無いですから。裕福な人はGOTOにじゃなく、破産してる人、困っている人に何か捧げる時ではないかと考えます。GOTOより直接資金援助、最低限の食事維持費の寄付をするように動く方が今の時期はベストだと思います!旅行したり外食したりするキャンペーンのお金をふるさと納税のように寄付するシステム考えてあげてほしい! 本当は誰も感染したくないんですから!
返信0
22時間前
経済回すのとコロナ感染は反発していますね。後遺症の方々が増える感染力の強いコロナと、どうやって同時に経済回せって言うの?経済とれば感染増え、感染防止対策は経済を衰退させる!人に選択を迫られている時ではないですか?今、経済回せと言うなら富を持っている資産家達が資産を回す時では無いですか?無い人は仕事も無いですから。裕福な人はGOTOにじゃなく、破産してる人、困っている人に何か捧げる時ではないかと考えます。GOTOより直接資金援助、最低限の食事維持費の寄付をするように動く方が今の時期はベストだと思います!旅行したり外食したりするキャンペーンのお金をふるさと納税のように寄付するシステム考えてあげてほしい! 本当は誰も感染したくないんですから!
返信0
名無しさん
1日前
こういう後遺症が多いのは以前から言われていたのにメディアはあまり取り上げないのでもっと取り上げて欲しい。今のままでは泣き寝入りのケースばかりになってしまうし、コロナは現在進行形で世界中で猛威を奮っている上、日本の会社や社会はなぜかリモート推進しない所が多くコロナでも外で働かないのを怠惰と考える会社すらある。現状多くの人が無理やり外に出ざるを得ない状況でコロナにかかり、後遺症があっても自己責任なら許せません。
返信0
1日前
こういう後遺症が多いのは以前から言われていたのにメディアはあまり取り上げないのでもっと取り上げて欲しい。今のままでは泣き寝入りのケースばかりになってしまうし、コロナは現在進行形で世界中で猛威を奮っている上、日本の会社や社会はなぜかリモート推進しない所が多くコロナでも外で働かないのを怠惰と考える会社すらある。現状多くの人が無理やり外に出ざるを得ない状況でコロナにかかり、後遺症があっても自己責任なら許せません。
返信0
名無しさん
1日前
コメ主さんの中にも同様の訴えみられます。現時点で明確な因果関係を断定しにくいのでしょうし、断定前に情報広げて不安をあおりたくないのかもしれませんが、ここ最近で後遺症ニュースをよく見かけます。やはり現時点で原因は断定できずとも、対象者のデータは欲しい。そして、関連ニュースを見る事で、私もと声を上げる人が増えて、治療方法が進み、以前の体調に戻ることをいのってます。
返信0
1日前
コメ主さんの中にも同様の訴えみられます。現時点で明確な因果関係を断定しにくいのでしょうし、断定前に情報広げて不安をあおりたくないのかもしれませんが、ここ最近で後遺症ニュースをよく見かけます。やはり現時点で原因は断定できずとも、対象者のデータは欲しい。そして、関連ニュースを見る事で、私もと声を上げる人が増えて、治療方法が進み、以前の体調に戻ることをいのってます。
返信0
名無しさん
1日前
以前、後遺症についてコメントしたとき、↓のような返信があった。記事のように解明できてない部分が多いからコロナウィルスが怖いのである。SNSや芸能人からコメントがすべてじゃない。まだいろんな報告がまとめられてないだけ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
海外で、後遺症の例が多く出ているからと言って、それがそのまま日本人の感染者に当てはまるわけではない。
検査で判明した感染者だった人は、退院後も定期的に診察を受けていて、そこで抗体価なども調べているため、何らかの後遺症があれば、その中で分かる。
SNSが発達している今、もし後遺症が出ている人が入れば、そんな書き込みもあって良さそうですが、あまりない。
スポーツ選手も感染した人がいましたが、後遺症は出てないようです。
アナウンサーや芸人さんなども出ていないようです。
返信0
1日前
以前、後遺症についてコメントしたとき、↓のような返信があった。記事のように解明できてない部分が多いからコロナウィルスが怖いのである。SNSや芸能人からコメントがすべてじゃない。まだいろんな報告がまとめられてないだけ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
海外で、後遺症の例が多く出ているからと言って、それがそのまま日本人の感染者に当てはまるわけではない。
検査で判明した感染者だった人は、退院後も定期的に診察を受けていて、そこで抗体価なども調べているため、何らかの後遺症があれば、その中で分かる。
SNSが発達している今、もし後遺症が出ている人が入れば、そんな書き込みもあって良さそうですが、あまりない。
スポーツ選手も感染した人がいましたが、後遺症は出てないようです。
アナウンサーや芸人さんなども出ていないようです。
返信0
名無しさん
18時間前
この記事は注視して見ないと間違える
まずそもそも持病の有無、そして年齢
持病が無く単純にコロナだけだったとすると、患者は様々な治療薬を投与された可能性もあり、コロナの後遺症か治療薬の副作用かも不明であり、両方の可能性もある
年齢に関し一切記載がないが、高齢による治癒力、免疫力の低下による合併症の可能性もあるだろう
コロナを全く軽視できないことは分かるが、未知のウイルスに対しより正確な情報が必要であり、持病の有無、年代、コロナ以前の日常使用薬の点は伏せる必要は無い
返信0
18時間前
この記事は注視して見ないと間違える
まずそもそも持病の有無、そして年齢
持病が無く単純にコロナだけだったとすると、患者は様々な治療薬を投与された可能性もあり、コロナの後遺症か治療薬の副作用かも不明であり、両方の可能性もある
年齢に関し一切記載がないが、高齢による治癒力、免疫力の低下による合併症の可能性もあるだろう
コロナを全く軽視できないことは分かるが、未知のウイルスに対しより正確な情報が必要であり、持病の有無、年代、コロナ以前の日常使用薬の点は伏せる必要は無い
返信0
名無しさん
1日前
正しく恐れる という言い回しが嫌いです。
この記事を読む限り
最悪の場合
高齢者は死ぬ。
若年者は完治はなく、後遺症により社会復帰が困難になる。
そういうことなのか?
東京都や政府の個人的な意地の張合い。
自粛警察。
どっちつかずの発言を続ける有識者と
傷口を拡大し続けるマスコミ。
もう、うんざりだ
正しい判断をするために 正しい報道をしてほしい。
返信0
1日前
正しく恐れる という言い回しが嫌いです。
この記事を読む限り
最悪の場合
高齢者は死ぬ。
若年者は完治はなく、後遺症により社会復帰が困難になる。
そういうことなのか?
東京都や政府の個人的な意地の張合い。
自粛警察。
どっちつかずの発言を続ける有識者と
傷口を拡大し続けるマスコミ。
もう、うんざりだ
正しい判断をするために 正しい報道をしてほしい。
返信0
名無しさん
14時間前
この女性の年齢や、喫煙歴の有無、どのようなものを食べ、どのような生活を送っているのかなど、生活習慣のデータがわからない。
もし喫煙者で、食べるのはコンビニ食など出来合いのものばかり、規則正しさとは遠い生活を送ってきたのだとしたら、他の病気であっても完治に時間がかかったり、後遺症がでると思う。
返信0
14時間前
この女性の年齢や、喫煙歴の有無、どのようなものを食べ、どのような生活を送っているのかなど、生活習慣のデータがわからない。
もし喫煙者で、食べるのはコンビニ食など出来合いのものばかり、規則正しさとは遠い生活を送ってきたのだとしたら、他の病気であっても完治に時間がかかったり、後遺症がでると思う。
返信0
名無しさん
1日前
添付されている表は、イタリアの統計なので、これを単純に日本人に当てはめて不安にさせる報道はどうかと思います。イタリアと日本では、死亡率、重症化率も異なり、体質も異なります。
遺伝子レベルでウイルスの質も変化していると言いますので、どの時期に感染した人たちの情報なのかも、報道として明記すべきかと思います。
返信0
1日前
添付されている表は、イタリアの統計なので、これを単純に日本人に当てはめて不安にさせる報道はどうかと思います。イタリアと日本では、死亡率、重症化率も異なり、体質も異なります。
遺伝子レベルでウイルスの質も変化していると言いますので、どの時期に感染した人たちの情報なのかも、報道として明記すべきかと思います。
返信0
名無しさん
21時間前
心因性の症状も多分にありそうだよね
今の状況では感染すると精神的にかなり追い込まれると思うし
喘息もストレスで悪化するし
あと、後遺症という言葉が誤解を招いてる気がする
ウイルスが検出されなくなったから完治というのがそもそも間違いで、症状が残っていると考えるべきでは?
また、オーストリアの研究では、重症患者の肺機能も回復するという報告もあります
半数は約3ヶ月で何の痕跡もなくなるとのこと
海外発のポジティブな報告もある
そういうのも記事にしてほしい
返信0
21時間前
心因性の症状も多分にありそうだよね
今の状況では感染すると精神的にかなり追い込まれると思うし
喘息もストレスで悪化するし
あと、後遺症という言葉が誤解を招いてる気がする
ウイルスが検出されなくなったから完治というのがそもそも間違いで、症状が残っていると考えるべきでは?
また、オーストリアの研究では、重症患者の肺機能も回復するという報告もあります
半数は約3ヶ月で何の痕跡もなくなるとのこと
海外発のポジティブな報告もある
そういうのも記事にしてほしい
返信0
名無しさん
1日前
私も感染し、無症状でしたが療養期間の2カ月過ごした後復帰しました。歳は20代半ばです。2カ月動かなかったり、外に出なかったりするとちょっと外出ただけで息切れするし足は痛いし、倦怠感だってありました。ですが、心的ストレス、身体機能(筋力)の低下だと思って仕事してたら今の所そういった症状もなく普通に働けています。感染した人にしかわからないと思いますが精神からくる症状って結構あるんだと感じました。私の場合肺炎像は確かにありました。でも無症状でした。呼吸器症状はありませんでしたが、メンタルからくる動悸や息切れ、倦怠感はうまく付き合うほかないと思うしか今の所ないかもしれませんね。そのためにも「コロナ感染=悪」という世間のイメージが緩和するって事が大事だと思いますので皆さんご理解を。
返信0
1日前
私も感染し、無症状でしたが療養期間の2カ月過ごした後復帰しました。歳は20代半ばです。2カ月動かなかったり、外に出なかったりするとちょっと外出ただけで息切れするし足は痛いし、倦怠感だってありました。ですが、心的ストレス、身体機能(筋力)の低下だと思って仕事してたら今の所そういった症状もなく普通に働けています。感染した人にしかわからないと思いますが精神からくる症状って結構あるんだと感じました。私の場合肺炎像は確かにありました。でも無症状でした。呼吸器症状はありませんでしたが、メンタルからくる動悸や息切れ、倦怠感はうまく付き合うほかないと思うしか今の所ないかもしれませんね。そのためにも「コロナ感染=悪」という世間のイメージが緩和するって事が大事だと思いますので皆さんご理解を。
返信0
名無しさん
1日前
海外では初期からかなり後遺症の例が多い報告をしてたのに日本では8月まで後遺症をスルーしてた。
ロンドン大学の研究などでは脳の機能への後遺症が無症状の人に現れた例もあったし…中国では男性の生殖機能への後遺症の話も出てた。
日本では再度肺炎になって入院した40代女性や
寝たきりに近い生活を何ヶ月もしてる若い男性の話をちらほら見かけたくらい。
あるのだろうとは思ってたけど日本政府も日本政府の言いなりの矜持も何もない御用学者たちも都合の悪いことは発表しないから。
追跡調査ちゃんとしてるのかももはや謎…
返信0
1日前
海外では初期からかなり後遺症の例が多い報告をしてたのに日本では8月まで後遺症をスルーしてた。
ロンドン大学の研究などでは脳の機能への後遺症が無症状の人に現れた例もあったし…中国では男性の生殖機能への後遺症の話も出てた。
日本では再度肺炎になって入院した40代女性や
寝たきりに近い生活を何ヶ月もしてる若い男性の話をちらほら見かけたくらい。
あるのだろうとは思ってたけど日本政府も日本政府の言いなりの矜持も何もない御用学者たちも都合の悪いことは発表しないから。
追跡調査ちゃんとしてるのかももはや謎…
返信0
名無しさん
1日前
気をつけている人のほとんどが、
ちらほら言われていた後遺症、薬の副作用のこと含めて、感染後のリスクを考えていると思う
ワクチンも同様に
「ワクチンできれば安心」じゃなくて、慎重な人は「ワクチンによる副作用」を心配するよね
仕事は別として、複数の人と食事してマスクしていない人とかは、リスク高いだろうね。
返信0
1日前
気をつけている人のほとんどが、
ちらほら言われていた後遺症、薬の副作用のこと含めて、感染後のリスクを考えていると思う
ワクチンも同様に
「ワクチンできれば安心」じゃなくて、慎重な人は「ワクチンによる副作用」を心配するよね
仕事は別として、複数の人と食事してマスクしていない人とかは、リスク高いだろうね。
返信0
名無しさん
1日前
後遺症については、各国の専門家が調査・研究し、論文を世界に公表している。日本の専門家、尾身茂や感染研、感染学会は何をしているのでしょうか。公衆衛生本程度の提言しかできない。海外から専門家を招聘し、日本の感染実態の調査・研究を依頼してはどうだろう。日本国民は、未だに、コロナの感染実態や恐ろしさを政府や分科会から知らされていない。
返信0
1日前
後遺症については、各国の専門家が調査・研究し、論文を世界に公表している。日本の専門家、尾身茂や感染研、感染学会は何をしているのでしょうか。公衆衛生本程度の提言しかできない。海外から専門家を招聘し、日本の感染実態の調査・研究を依頼してはどうだろう。日本国民は、未だに、コロナの感染実態や恐ろしさを政府や分科会から知らされていない。
返信0
名無しさん
1日前
まず感染者の何割くらいが後遺症で悩まされているのか?
まだ、そこまで調査が進んでいないかとは思うが
新型コロナウイルス感染が拡大して半年経っている
そろそろそういう調査も本格化して欲しい
また、後遺症に悩まされている方の基礎的な身体状況はどうなのか?
また、いまは西洋医学ばかりで治療を!となっているが東洋医学、漢方との連携は無いのか?
日本は西洋医学に偏りすぎかと思うが、
東洋医学は個人でかかるしかないのか?
返信2
1日前
まず感染者の何割くらいが後遺症で悩まされているのか?
まだ、そこまで調査が進んでいないかとは思うが
新型コロナウイルス感染が拡大して半年経っている
そろそろそういう調査も本格化して欲しい
また、後遺症に悩まされている方の基礎的な身体状況はどうなのか?
また、いまは西洋医学ばかりで治療を!となっているが東洋医学、漢方との連携は無いのか?
日本は西洋医学に偏りすぎかと思うが、
東洋医学は個人でかかるしかないのか?
返信2
日本で初めての電動歯ブラシのサブスク(レンタル)
1か月280円で使えて本体は無料!このサービスを
利用している間は故障しても無料で新品と交換してくれる永久保証!
替え歯ブラシ代(1か月280円)だけで使える高性能電動歯ブラシを
使わなくては損!
■1か月280円で使える
■電動歯ブラシは永久保証
【日本で初めて】ガレイド電動歯ブラシサブスク|使用体験を徹底レビュー
汗臭・ミドル臭・加齢臭が気になる方
是非一度お試ししてください
ガレイド プレミアム ソープを使ってみた!その効果をお知らせします
「新型コロナ」カテゴリーの関連記事