新型コロナ「世界同時株安」最もヤバいのは「日本人の年金」
東京株式市場も週間下落幅が3318円と過去最大となり、13日の日経平均株価の終値は1万7431円と3年4カ月ぶりの安値となった。こちらは今年の最高値2万4083円からの下落幅は6652円、下落率は27.7%と、米国を上回る下落となっている。
日本の公的年金資金の管理運用を行っているのはGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)である。その運用資産額は2019年12月末で168兆9897億円と国家予算の1.6倍という巨額なものになっている。
仮に資産配分が基本ポートフォリオ通りだったとすると、「国内株式」と「外国株式」をそれぞれ約42.25兆円、「国内債券」を約59.15兆円、「外国債券」を約25.35兆円保有していた計算になる。
こうした各資産のベンチマークの騰落率から換算すると、GPIFの資産全体としては2019年12月末比で約12%、金額ベースで約20兆円もの大規模な損失が生じている可能性が高いのだ。
記事引用元URL
yahooニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200317-00071141-gendaibiz-bus_all&p=5
4時間前
GPIFの損失どのくらいだろう
50兆円くらいか。おれの年金も減らされちゃうんだろうなぁ。
年金積立を株価吊り上げに使って全部パーにした日本政府は責任を取るのだろうか。
返信62
4時間前
わずか2週間で数兆円が消えた。年金受給者の受給額10年分が株式取引で消えたことになる。年金支給に支障が出てくれば、生活保護に切り替える人が増え、国家財政はますます厳しいものとなり、年金国債を発行せざるを得なくなるだろう。そして次世代の負担となる。
返信27
3時間前
政府が年金積立金の50%を株式投資に充てていることについては、万一の場合についての危機管理という視点から、多くの批判があった。
例えば、株価が半分になれば、積立金の1/4を一気に失ってしまうからである。
ただし、年金積立金は、今後、少子高齢化で、年金保険料を納付する現役世代が減り、年金の受給者である高齢者が増え続け、年金の支払いに支障をきたす場合に備えての積立てであるから、今回のコロナショックによる株価の下落により即、来年の年金が減額されるという短絡的な見方は当たらない。
しかし、回復が長引けば、将来の世代に影響することは確かである。
年金財政難からの「貯蓄から投資、資産形成へ」という政府のスローガンに煽られ年金の不足を補うために、投資に手を染めた人たちの被害も大きい。人の命には限りがある、失われた20年とか30年とかの再来で株価が回復しなければ、政府を恨んでも恨み切れないだろう。
返信16
4時間前
庶民の血税で株価を粉飾し、支持率を高める。溶けて無くなろうが、知ったこっちゃない。
これがアベノミクスです。
返信9
4時間前
コロナショックで株価が大暴落し、将来年金財政が破綻したならば、
年金準備金を株に投資する禁じ手をつかった政府の大罪となります。
返信8
3時間前
年金を株に投入するなんていう馬鹿なことをやってるのは日本だけ。
しかも安倍政権になって年金の株運用割合を25%から50%に引き上げ、利益を出すためではなくて株価高騰の演出のために使ってる。
これだけひどいことやって政権支持率が4~5割、選挙では自民党圧勝なんだから、日本人は馬鹿だ。
返信14
4時間前
可能性も何も、それが一番の本命でしょ
頭の悪い金と保身しか考えてない経営者や資本家といった上級国民様の為に全てを差し出して受け入れろ、と言うのが今の日本政府のやり方なんだから
返信1
4時間前
もう今のうちに払った分返したら?貰いすぎ世代は打ちきりで。子供増える前提の程度だし、ここまで長生きするとは想定してなかったでしょ?このまま闇雲に定年上げるよりも個人運営自己責任とした方が良いのでは?
返信4
3時間前
年金の運用益は民主党政権の時から大幅に増えたと豪語していた安倍総理、何十兆もパーにして今後どうするのだろうか?
今思えばクルーズ船への対応が全てだったな。確かにウイルスに対する無力さはあるけど、無能ぶりが露呈し拡大させてしまった。マスコミも連日感染拡大を誇張するような報道、その後の自粛要請、休校、バランス感覚のないバラマキ一辺倒の経済対策が失望感に繋がっている。
確定拠出型年金で運用し、老後の資金を準備してほしいといっていた政府。もう貰える年金も自分で運用した資産も減って大恐慌の始まりです。
返信5
3時間前
1人の若者に乗ってくる負担が大きくなり、国民、厚生、共生年金では足りないから税金からも乗っけて、それでも足りないから年金当初の積み立て130兆から切り崩しながら使い年金受給者に渡しているのに、2030年以降はそれすらも枯渇すると言われており、既に破綻しているシステムを騙し騙し未来にスライドさせている。
まぁ、日本が多数決国家なので、未来に対する政策は難しいだろうなと思う。
返信6
3時間前
日本国民に甚大な損害を与えている奴らが完全に保証された税金でぬくぬく生きていくのが本当に許せない。
国の失態なんだから議員定数減らすとか議員給与減らすとか反映させろ。そうじゃないと国が破産しても彼らは平気なままだと思う。
返信0
3時間前
厚生年金40年かけた60才の先輩が受け取る年金額は、61才からだと死ぬまで6万か、65才からだと9万だと言っている。この額面からさらに国民健康保険料を払ったら手取りはさらに安い。この時点で生活保護の方が優遇されている現実。真面目に厚生年金払ってきた人よりも、優遇されている現実。しかも、20年後に受給する現役世代の我々の年金受給額は、もっと減るという現実…
返信5
3時間前
間違いは誰にでもある。
ただし、間違いを犯したら身をもって償うのが常識である。
金融施策に失敗した関係者は自らの私財を全て投げて国庫に補填すべきである。
それが国政に携わるということである。
当然、成功すれば利を得るのは当然である。
今は失敗しながら利を得ているのが、国政に携わる政治家、公務員、そして日銀である。
お友達だけに利を与える政治家は政治家ではなく「政治家」である。
返信0
3時間前
今回のpandemicで年金の運用額がいくら飛んだか。即座に発表して欲しい。安倍政権終わるから。安倍政権は史上最大の国民を貧乏にした政権として語り継がれるだろう!!
返信0
3時間前
高度経済成長を謳歌した世代を失われた30年世代が支えた挙句、年金も無ければ夢も希望も無く終わるのかー。なんのために生まれて来たんだろう。税金と年金を納める為なのかー…
返信1
3時間前
GPIFも引き揚げたいだろうが、引き上げられないだろうね。で、損金が多額だったら、当時の担当者として理事長、副理事長、執行役員が起訴されて裁判。で、誰も責任取られないままに、年金減額となりますね。
返信2
3時間前
未来に責任を持つ必要がない安倍晋三を選んでしまった我々国民の責任。せめて少しでも未来に希望が持てる世の中になるように選挙には行くべきだろう。
返信1
3時間前
年金が無くなるのであれば無くなった際の違う制度を今のうちから考えておかないと立ち行かなくなる。
物々交換からやり直した方が良いのかもね。
いずれ資本主義は破綻するけれど
わかってて突き進んでいるのであれば反省してもらいたい。
わからない人は勉強した方が良い。
目先の政策は目眩しと同じ。
返信0
3時間前
支払わされているが、年金はシステムが変わっていく上に、支払い記録すら怪しい国家詐欺、にもかかわらず差し押さえまである犯罪。
それはさておき、さらに強力なウィルス蔓延、で老人を含む人類激減、年金の問題解消を含んだ問題がわりと目前に迫っている気がする。
段階的に年金は廃止し、生活保護充実の方向を探るという事で良いのでは。
返信0
3時間前
こんな所で税金を投入しようとしている政府。
ただ空売りの餌食になるだけ。
株式市場に投入するなら下がりきったところで買いを入れるべきだ。
莫大な利益になる。年金も大儲け。国家財政も急速に健全化する。
今の市場は人為的に株価を止めることはできない。
GPIFも今はじっと我慢が良い。
そういう俺は店頭市場の持ち株を2年前にすべて売却し相当儲かった。
一年で3倍に急騰。調べるとGPIFがかなり買いに入っていた。
店頭株まで買っているのかと思ったがありがとうGPIF
オレは数年後に買いを入れるから、GPIFもその時にしろ。
返信0
3時間前
知り合いの公務員が定年後月々20万の年金支給で足りないって言ってました。
少しでも現役世代に廻してください
只でさえ家持ち、貯蓄持ちの老後世代が多いのに、、
医療費だってまだまだ安い
大した病気でないのに開店から並び飲まない薬の処方
今一度、考える時期ではないかな
返信5
3時間前
素人発言なんですが
なぜ株を支えたがるんですか?
それよりも根底である国民・消費者の意欲をかりたてて消費をうながし株を支える・上げればいいと単純に思うのですが…
国が株を買って支えたら、どう景気が良くなるんですか?
教えて下さい。
返信1
3時間前
安×がアベノミクスの成果として株を上げるためには年金をブチ込むしか考えが及ばなかったんだろう…
政策の結果として株が上がるならまだしも、姑息な手で景気がよくなったと勘違いさせようとしたのだろう。
国民には好景気感は全くなかっただろうに…
返信0
3時間前
この損失を増税で補填しようとしたら現役世代(税負担する世代)が大挙して選挙に行くことが効果的と思う。
世代というマス主張が官僚にとってもっとも怖いはずだしね。
返信0
4時間前
そもそも年金は、先物の樹木を植え続けているようなもの。相場とは別。日本の山が杉、桧だらけなのも昔の妄想のせい。
年金の最盛期はとうに峠を越え、支払いは増え、給付は減るばかりなり。義務とはいえ、情けないシステムです。
返信2
2時間前
確定拠出年金も相当消えましたね。やっぱり60歳超えるまでもらえない積立は信用できない。
何が過去のポートフォリオでは、下がることはあっても、平均値では右肩上がりだよ。世界経済が拡大していたときの話だろ。あんな縛りのある金融商品ではなく、自分で自由に金融商品を選択した方が納得できる。
返信1
2時間前
感染禍が終息しても、株価下落の本質的な原因ではないため、株価のV字回復はありません。
11年間という米国史上最長の期間にわたり、あふれる緩和マネーと借金で積み上がったガラス細工のような米金融市場は、新型コロナがなくても崩壊する時期に差し掛かっていたところにコロナがやってきました。コロナは単に株価大暴落の背中をちょっと押しただけの「きっかけ」にすぎません。
世界大恐慌前の1929年当時、9年間にわたり緩和マネーなしで積み上がっていたアメリカ市場は、崩壊後、ダウ平均が10分の1まで下落し、ほとんど灰になりました。元の株価水準まで戻るのに25年もかかりました。
今回は、リーマンを超える緩和マネーと借金で11年間という史上最長期間で株価が積み上がっていますので、崩壊のエネルギーは尋常ではありません。ひずみが解消されるまで下落が続きます。
さらに、今回は新型コロナに伴う経済破綻も加わります。
返信0
3時間前
年金機構だけではなく農協、郵貯、銀行、信金など国民の預金で投資をして甘い汁を吸ってきた。
自己資本率の低下で金融機関が潰れたら国民の預金はどうなるのか…預金保険機構もペイオフする金融機関が、あまりにも多いと支払えるのか疑問です。こんな時期に投資もまだできないし1番安心できるのは現金だけのような気がします。今回はリーマンショックとは違い人と物の流通が止まっている。
ヨーロッパは特に国境を封鎖している。EUで最大のドイツ銀行も破綻するかもしれない。
まさか自分が生きている間にパンデミックが来るなんて想像もしていなかった。
でも世界同時株安の後には最大の投資チャンスが必ずくるはず。世界的なデフレ不況でもアメリカと日本経済は持ち返すと思う。
返信0
2時間前
特に若い人たちは大変だ。若い人たちはもう少し政治に目覚めてちゃんとした政治家を選ばないと。
そのためには国会予算委員会を録画してチョットだけでもいいから見てごらん。首相や首相の周りの人間は嘘と出鱈目ばかりだってことがわかるから。
こんな連中に日本を任せて置いたらヤバイのが直ぐに誰にでもわかるよ。
返信0
2時間前
年金を減額する前にやることはあるだろう。議員定数や報酬削減。議員から自らそうするべき。生活保護手当も生活実態をよく調査し、外国人には支給しない。在日に対する諸制度も見直しが必要。行政の税金の使い道も見直しだね。やることをきちんと対応してからなら年金減額も仕方ない電話。
返信0
2時間前
スーパーの棚から納豆が消えていた。コロナに効くと言う噂が原因らしい。他の店にはあった事を見ると少人数が大量に買い占めたと思われる。マスク不足からの連想で思惑買いに走ったのかと考えると滑稽だ。人を出し抜きたい想いと出し抜かれる恐怖が信用経済のマーケットにも溢れている。政治家のリップサービスでは収まらない。早く治療法を見つける事、これが課題だ。政府は研究機関に支援をすべし。
返信0
2時間前
年金資金の日経平均での損益分岐点は19000円くらいだったと記憶しているが、選挙に行かない国民の責任は非常に大きいので、壮大なブーメランとして国民一人一人に跳ね返ってくることを受け入れるしかない。
返信0
1時間前
これは自民党に責任をとってもらわないと
野党が散々、国民の年金を危険な株につぎ込むなと提言したのに、景気がいいように見せかけるため年金財源を国民の許可なく勝手につぎ込み危険な株に手を出した
まずは公務員年金と議員の報酬を民間会社員の平均と同じにする事から始めようか
黙ってても金が降ってくるからふんぞり返る
黙ってても金が降ってくるから自動的に選挙で勝てる方法を悪巧む
黙ってても金が降ってくるから司法を丸抱えして犯罪から逃れようと悪巧む
天から金が降ってくるからTV局を丸抱えして支持率も操作するし、自民党びいきのコメンテーターしかTVに出さないし、国民をあの手このてで洗脳する(大量サポーターを使って連日、野党叩きと年金が必要な高齢者は生きるべきでないとコメントさせたり)
政治家と公務員が民間と同じ給料なら国民が一体になり、皆が豊かになる方法を考える
返信1
3時間前
CLOの損失をアメリカ市民につけ回したら、いくらトランプでも再選の目が無くなるわ。
GPIFについては日本のデモグラフィから見て、そのうち売却が必要になってくるので、いつまでも買い増しや塩漬けが出来る状況が続くわけではない
返信0
1時間前
これで皆気付いたんと違うかな。
日銀やGPIFが巨額の資金で株価を上げ景気が良いように見せかけて消費税を上げた。
でも実体経済は輸出に頼り国民はまったくという程実感が湧かない。
給与も増えない、少し増えても税金などで手取りは減ってる。
米中貿易戦争で輸出がダメになっても消費税を上げて日本の成長率GDPなんかは相当下がった所にコロナショック。
年金資金や日銀が株を買い支えしても無意味なレベル。
やっぱり、地道に努力して国力を上げていくしかないと思うし、崩壊した年金制度や年寄りの溜まり場のような病院を支える健康保険制度も見直す時期だと思う。
消費税も下げるか廃止にすべきだと思う。
訳の分からん天下り先の特殊法人廃止や政治家の人数削減、報酬削減、ありとあらゆる無駄を排除してシンプルで分かりやすく、透明性のある国にしないと僕たちの未来はもう期待出来ない。
絶対選挙に行って自分の意思で投票すべき。
返信0
2時間前
もう、NHKとか議員年金とか、格差を生む様なシステムは全て止めて、NHKは普通に税金から予算を与えて運営すれば良いし、〇〇年金みたいな枠はやめて全て国民と同じ土俵に入れば良い!
そうすれば、自分の将来の為にも、もっと真剣に運営する事だろう。
返信0
2時間前
責任は取れません。かつて戦後に国は膨大な戦費調達後の財政破綻を処理するために、国民の預金封鎖や財産税を課しました。最終的には我々の資産や財産は国に没収されるという実績があります。コロナ特措訪はその布石でしょう。
返信0
29分前
政府は企業優遇の政策を続けてきたが、2016年のOECDによる実証報告の内容の通り、結果として他国並みの経済成長が出来なかった。その結果GPIFの年金運用は大幅マイナスとなり、日銀の大量買い付けにより上場企業の大株主が日銀となってしまうという状況を招いた。日本の信用不安が起こる可能性も少しずつ増えていると思う。
この状況を変える手段はGDPの半分以上を占める個人消費を拡大するために政策転換する以外になく、取り合えず大幅な消費税・所得税減税するべきです。また派遣労働制度・同一労働同一賃金などの低賃金化労働政策を撤回し、他国並みに賃金上昇する環境を整えれば、経済成長率も諸外国に追いつくと考えます。そして、これに付随して出生率も上がるでしょう。
これ以外に、年金不安等を払拭する方法は無いと思います。
返信0
3時間前
もう日銀はETFなど買い入れるくらいなら直接年金に注入しなよ。
年金充実で老後安泰の希望持てるならより経済も回るでしょうに。
まぁ日銀は収支の大幅悪化で日本経済の信用と価値は更に下落しまくるでしょうけど。
返信0
15分前
クジラ資金もそうであるが、一般の人には含み益・含み損の概念が理解できないのではないか。
ソフトバンクの資産内容にしてもそうであるが、その大半は未実現利益であり含み益なのである。その中身が株や不動産で占められている場合は今回のような大規模な市場変動に際しては含み益が含み損に取って変わることは良くあることなのである。30年前のバブル経験者であればよく理解できるであろう。
事、年金資金の事であるが、このような公的資金をギャンブル市場に晒す事そのものが間違いであり、もしそうするに足るだけの事情がある場合でも常にその内容を開示するか開示を求められたら応じる規定を必要とする。同時に容認できる期間と資産全体の比率を公示するべきであろう。
特に厚労省の仕振りは過去のリゾート施設や年金資金で皆分かっているはずだ。推奨する政治屋たちは先のことなど考えている奴など皆無であろう。
返信0
1時間前
万が一、年金の給付額が大きく減額される様なら、
株式運用比率を上げた政府(安倍政権)の責任です。
そんな、リスキーな運用を私達納税者は望んでいませんから。
政府は、年金原資をマーケットに投資し、
意図的に需要増を作り出して平均株価をつり上げ
あたかも好景気を印象付けた。
ソレを馬鹿なジタミ支持者は、アベノミクスの成功の
賜物と信じている。
その株価上昇は、新技術や売上増などによる
後ろ楯のないものだから、今回の様にアッという間に
吹き飛ぶ。
そろそろ、あの馬鹿の作戦に気が付いて
目を覚まさないと日本は崩壊する。
返信0
2時間前
お友達に優しいトップとスクラムを組めば、「黒を白にできる」と大きな勘違いしているかもしれないですね
年金資金をバックにして無責任な投資を繰り返しても、相場はあなたの、思い通りには動かないでしょう。
国民の財産をドブに捨てるような行為を繰り返すのは自分の事しか考えないで、国民の事を考えないからなのでしょう。
穴埋めの予定を教えてください。
今回はコロナのせいでこれ迄のすべてを乗り切るつもりですか?
現状維持にマイナス1票
所得減税、消費減減税に1票
法人税増税、内部留保税制定に1票
議員定数削減、官僚定数削減に1票
日銀総裁の信任決議実施に1票
アホな一国民
返信0
3時間前
私の人生、就職氷河期から始まり、年金減額となってしまうのかな。働いても国に多額の納税で生活も楽ではなく余裕のない生活。政府には恨みしかありません。
返信0
6分前
年金は、確かにヤバい。でも「一番」かなぁ?
それと、この記者は、金融システムを守ることが大事なように書いている。
たしかにそれは大事だが、実体経済とどっちが大事だろうか?
リーマンショックは、金融システムから始まった。
だから、金融システムはダメだった。
実体経済も、大きく影響を受けた。
今回のコロナは、実体経済が落ち込む。
それに伴い、金融システムも影響を大きく受ける。
だが、実体経済が落ちてしまったら、金融システムよりも困るだろう。少なくとも、直すのは大変だ。
あと、あまり言いたくないんだが、今回のコロナで「若い人は大丈夫だけどお年寄りがたくさん亡くなる」というのは、年金システムにとってはプラス面もあるかもしれない。
返信0
2時間前
現役への取り崩し不可と将来世代の為の投資なら、今回を機に5割減で損しても国内に保存して、世界からの不況は周期的に起こります。日本発は戦争以外無いです一寸先も読めない時代10年先は読めないモノです。世界の投資家はもっと売りますよ買うフリして上手に現金化します。素人も、いずれも乗り遅れないで!投資社会そのものを変える出来事です。
返信0
34分前
株価の頂点の時に投資していたビジョンファンドがヤバイと思う
今の状況では買値から利益載せて売却するなんて夢のまた夢
元本保証して固定金利で金借りているから、追証食らったみたいに端から溶けていく そして運用資金が縮小すれば、さらに返済金利が重くなる地獄に…
もう、利益も出ない新興企業の公開で利益出すなんてソフトバンクのスキームはあと数年は無理なんじゃないの 最近は上場出来ても公開株価もかなり落ちている
法人税逃れして税金払ってこなかったソフトバンクに年金資金を注ぎ込んで救済なんて嫌だよ
返信0
1時間前
GPIF運用利益はトータル65兆円強。今回の新型コロナの影響で半部以上損失したと思われます。今後の対策にもよりますが、経済は20〜30年逆戻りしてしまいます。政治家は今の現状を踏まえ、英断すべき時期ではないでしょうか。選挙のこともあろうかと思いますが、今、多くの年金を受け取っている人に対して思い切って下げる事も必要です。断行しなければ、日本のこれからを担う若い世代への負担は恐ろしい事になりかねません。どうかご決断を。
返信0
2時間前
みんな年金の基が減ったことに憤ってるが、この記事で一番の脅威は【GPIFの現金化】が現実になりつつある、ってとこだよ。
ここまで日本政府は、とにかく使いうる現金を悉く株式市場や民間債券市場に投入することで好況を“作って”きた。その中でも最大の株価安定剤が巨額のGPIF資金だった。コロナ以前から構成内容の非開示が始まったり、相当怪しい気配が漂っていたところに、混乱市場の中に予定外に大量の現物がウリに出されたらどうなるか。
いよいよ壮大な官製バブルが崩壊する時が近い。安倍前の実体経済通りの株価に戻るよ。
そうなったら、この間の粉飾に使われた分が丸々消し飛ぶ訳だ。さて、どの年代まで年金もらえるかね…。
返信0
4時間前
株は安い時期に買うから反転するそうだから、当分米国市場の乱高下がAIの設計どおりに動くだけのこともある。
ワクチン開発に成功した製薬会社の株価から騰がることになるのだよな。
返信0
14分前
現代ビジネスってさ。文字の数が多ければ人が納得すると思ってるんだろうか。
今、なんとかコロナ抑えないと、日本の経済自体が崩壊しますよね。
年金まで出して持論を展開するのは。。。
市場や経済は大切。それを維持するのには 今回のコロナを抑え込むしかないのは分かっていますよね。
感染拡大したら、アメリカやイタリアと同じになりますよ。
経済の被害を最小に抑えるためには、今コロナの問題に目をつぶり、
なかった事にして、金融や経済活動に力をいれる事ではなく、
日本という国と国民性がコロナや感染症に強い、安全な国だという実績とアピールの方が必要なのでは?
仮想の経済の話だけで話を進行させても、破滅しか見えてきませんなw
返信0
4時間前
現在の老齢世代は年金ありきの人生設計なので年金は止められない
但し20代より下の世代には責任がなく今のツケを持ち越すわけにはいかないから、
これまでやってきたお得意の氷河期に責任をなすりつけ、負担させてリセットするんじゃないの?
氷河期世代の最後は、この世代が65歳を超える頃には老人不要論が世論を圧倒し、
一定期間年金支給取りやめと老齢期の優遇廃止、治療の拒否、世代限定安楽死認可で世代ごと消し去り、
ゆとり世代辺りからまともな社会システムに戻すことができるようにするのでしょう
国政を指揮する人も氷河期世代からは生まれず、どこかのタイミングで一気に若返りするだろうから、抵抗することもできない、と
氷河期世代は格差世代でもあるのでその世代の金持ちはみんな海外に移住して逃亡
これくらいのことをしないとシステムの維持はできないだろうし、実際にやりそうだ
返信0
3時間前
なんでそこまでして株価を維持させたいの?
株取引のことよく知らないけど、あれは買いたいやつが勝手にやってるよね。買い支えないでも最低限の株価になれば、それが会社の価値じゃないの?
株は自己責任なんだし、買い支えはある程度で良くない?そもそも機関投資家(?)が稼いでるんでしょ?そいつらは営利目的なんだから、そいつらが損する分には放っとけばいいじゃん。
返信0
1時間前
正直に発表してほしい。
株価は、景気を上げれば上がる。その政策をすれば良い。財務省は、国民を騙し続けたら解体してほしい。
財務省には240兆円のFXで上げた利益があるから、それを年金に使えば問題無し。
返信0
1時間前
年金が目減りする懸念よりも年金受給者自体が大幅に減る可能性があるのではないか?例えば人口構成の図形が戦前のものに変わる位の。経済的視点も人間社会の一面的な切り口、総合的な実体が変化する場合、経済的問題だけでも未来を正しく予測するのは難問題だろう。
返信0
40分前
人権的観点からは不適切ですが
後期高齢者の死亡率が高くて、若者は何ともないなんて
自然の摂理の範囲内の現象で
生産設備が破壊されたり、土地が汚染されて使えなくなった話でもなく
これをきっかけに世界中が公衆衛生に興味を持った
確かに株式市場は下がっちゃったけど、
ワクチンが出来て嵐が過ぎ去れば
あまり資金を持たない人でも
株式投資を始めるチャンスが来つつあるともいえるのでは
返信0
51分前
こう云う社民・共産レベルの事を言うから経済音痴と思われる。
煽って気を引く気持ちは解かるが株式は短期で判断するものでは無く、年金などある意味永遠に続くものと考えれば良い。
カリフォルニア州の公務員年金など日本と同じくらい運用していると思うが、ここまで日本人より多くの年金を株式から享受している。
返信0
1時間前
いまの時代サラリーマンより年金生活のが安心だと思ってたがちょっとやばいね。
ただ、政府にお願いしたいのは、アワくって安値で株売らないでね、
人間がより良い生活求める限り世界経済はいずれにしても成長してくわけだから。
先日の日経に昨年日本企業の配当金等株主還元12兆円以上、日本の金融機関の利息支払い合計1.5兆円で膨大な差がついてしまったと出てた。昔は、利息支払いのが多かったのに・・・。
返信0
2時間前
これからGPIFの損失は大きいだろうね
年金の株式運用の割合を5割に増やして
リスク管理できていない
今までアベノミクスの成果と言っていたけれど
巨額の損失出たら誰が責任とるの?
このままだと年金積立は破綻する。
返信0
2時間前
多分日本人だけではない。世界中の年金が危機に直面するはずだ。それで初めて、公定歩合が正常であることの真価を理解することになる。公的年金のみならず企業年金も低金利の時代、多くを投資に依存して来たでしょう。企業年金は公的年金以上にもろい。最近どこか、多分アメリカだったと思うが、企業年金の引き下げか延滞かというニュースがあったと思う。年金原資の投資は3割で残り7割は利息性の金融資産に依存する。この7割の利息がほとんどないと、企業によっては投資を5割に引き上げていたところもあるでしょう。利息が3割も付くなら、投資は3割まででいいし、リスクを感じたらすぐに売却して利息性の金融資産に変える選択肢も選び易い。トランプのような金持ちには、年金なんてどうでもいいからゼロ金利にしろと言う。
返信0
2時間前
以前に2032年年金制度崩壊と言った本を読んだが現実味を帯びてきた感じがする。
仮に年金制度崩壊したら納めたお金だけでも年利3%の利子をつけて返金して下さいよ。
年金制度崩壊したら高齢者の尊厳死を認めたりするのではないか?
返信0
54分前
数々の疑惑への対応、忖度政治が当たり前
結果コロナ対応も忖度で判断を間違え
粉飾株価で損をするのは全て国民。
それなのになぜこの政権を狂ったように
支持する国民がいるのだろう。
国のリーダーの思想一つでここまで国が崩壊して
行く可能性があることを皆が考えないと。
返信0
21分前
日本は世界平均の1/10以下しか検査していない。単純計算で感染者、死者が10倍いるというのは、予想では無く統計学的見解。日本は隠しているというのが株主心理だろう。ダウトなんだから、世界水準に検査数を増やしてどうなるかだ。下手すると日本だけ取り残されるぞ。
返信0
2時間前
売ってしまえば確かに損失だけど、安値で買い足してまた株価が上がれば年単位で観れば利益増える可能性だってある。
長期トレンドで観れば二万円なんて直ぐでしょ?
でもリーマンを考えれば一万円切るまで下がっても当たり前だろうから買い足すにしてもまだ早い。
返信0
58分前
ヒュンダイビジネスだと思って読んだ方が安全です。
GPIFの20兆円損失は、危機感を煽る報道に利用されますので、耐性をつけておくことが必要です。即アベノミクス失敗に短絡し、政権交代の声が出ます。
国家質疑見て分かる通り、あのレンポーのような独裁志向の人間が国政を預かるなんてとんでもないので、熟慮をお願いします。人権や国民を盾にしながら、あの様子は有無を言わせぬ独裁者ですよね。その内容はヒステリックな子供の躾程度です。
GPIF20兆円損失は、新型コロナの終息で元に戻りますから心配無用。危険なのはこれビビって実態経済をシュリンクさせたり、投機的日本売りに利用されたりすることです。
政府のさいだいの経済対策は、有効な新型コロナ治療薬に投資すること。それも米国とのアライアンスが必須です。さもないと良い新薬も潰されます。
返信0
1時間前
アベノミクスとは人様の年金で株を買い支え株高好景気を偽装して売れない株を抱え込む単純な計画経済。
そして庶民の年金が大企業に移管され内部留保になり大企業は溜め込み上級国民や安倍倶楽部の人達だけが潤い戦後最長の好景気だと嘯く。
市場に流れ出た年金はハゲ鷹ファンドが拐って行くがトランプには何も言えない安倍倶楽部。
会議と称し宴会で意見交換と酒を酌み交わすも払いは税金。
ここへ来てアベノミクスの正念場との記事も見るが、小泉政権で郵便貯金5兆円を時のブッシュ大統領にカツアゲされて格好がつかず「郵政民営化、聖域なき構造改革」と国民を騙した手口よりも悪質。
正念場も何も最初からまやかしだらけのペテン。
返信0
4時間前
今回は実体経済の崩壊が問題で、金融システムの崩壊はその波及効果に過ぎない。リーマンより社会にとって深刻だ。
返信0
1時間前
元々アテになんてしてないから一旦納めた70%程度を全て返還してもらたい。個人年金で自分の老後設計は出来る時代。自己責任にはなるが今の年金制度より遥かにマシな気がします。年金制度の見直しを行ってもらいたい。
返信0
1時間前
今もらっている老人は掛けた保険料の数十倍もらっている。自民党が選挙で勝ちたい為増やしたので、3割カットすれば、若者の年金は安泰です。もう終わりの人を大切にするのか、これからの人を大切にするのか、考えなくてもすぐ分かる。
返信0
16分前
国民の生活に直結する年金運用
ここは慌てて資金を投入する時ではない
コロナウィルスが終息してから底値で買えば良い
そうすれば利益も出るのは間違いない
間違っても株価を維持しようとしないこと
長期的視野にたつこと
返信0
1時間前
団塊の世代の給付額を下げる議論を避けてきたのが一番の問題点。もともと年金は大戦世代の救済の側面が大きく、高度経済成長を享受した世代にも満額払う必要は無い。
返信0
1時間前
言って行けばキリがないな。 全部一旦だめになるだろう。
でもみんな病気の方が怖くてそちらへまだ目が向かない。
人ってこんなもの。 いっても個人じゃどうしようもないし、
誰も対応不可能。言っても仕方がないんだし、必要な記事なの
かな?
ある意味すべての流れを変えるのがこの病気なのかなとも思う。
中国・韓国と一定の距離を置く良い契機となりそうだし、世界が
中国の脅威を認識するよい機会にもなったと思う。
神の仕業というやつ? イナゴも来てるみたいだし。
返信0
6分前
年金を減らすなら、アホ政権の詐欺に騙されて与党に投票し続けた人の分だけにして欲しい。
経験不足で未熟だった民主党は地震でトドメを刺され早期に退陣しましたが、今の政権は長々と失政を続けたので被害も大きい。
返信0
1時間前
心配杞憂不安期待不信感拒否感
考えただけでもストレス神経満腹状態。
おまけに、コロナなときました。
貯金通帳に振り込まれるまで誰も信用出来ない。
私が信用できるのは、懇意にしてもらっている親戚の叔父だけです。
いかに、年金機構や政府の発表と通帳に
払い込まれる少ない金額のギャップを淡々と説明してくれます。(それも詳しい)
皆さま、過度の予想は禁物ですぞ。
病気になるだけです!
返信0
40分前
株価関連報道は、値下がりの時の不安煽りがメイン。
値上がり時の運用益が出てる時はそっとしておいて。
株式投資は長期運用目線で行われるという前提なので、
この1ヶ月で株価が大きく下がっているが、それで大きく年金が
減るというのは短絡的すぎませんか。
返信0
1時間前
誰かの損失は、又誰かの利益になっている。
つまり、株式損をどうするかよりも株式売却益で儲けた者達に対して課税強化すればいいのだ。
以前から、金融資産所得課税には総合課税にすべきの意見がある。
返信0
1時間前
いつまでも個人消費が伸びない理由がここにあった。
メディアが不安を煽り扇動している。
どんな理由をつけようが市民の考えはメディアが考える理想像にはならないからな。
何でも批判のメディアは責任を持って考えろ!
返信0
21分前
日本は世界平均の1/10以下しか検査していない。単純計算で感染者、死者が10倍いるというのは、予想では無く統計学的見解。日本は隠しているというのが株主心理だろう。ダウトなんだから、世界水準に検査数を増やしてどうなるかだ。下手すると日本だけ取り残されるぞ。
返信0
1時間前
もともとアベノミクスとやらの表面的な好景気を演出する為に安倍が安倍の為に株価を釣り上げる目的で大量の年金が投入された!
国は博打をやって良いのか!
それも訳の判らない銀行OBいかさま師が集まって好き勝手に博打を打ち負けても国民の積み立て金で自分達は痛くも痒くも無い!
最後は国民の年金が減額される?
冗談じゃない!それでも安倍は言を左右に絶対に責任をとらない!
返信0
57分前
日本には公開していないお金が200兆位あるので大丈夫ですよ。
だって1年間の税収、どう計算しても発表している値との誤差が毎年20兆はありますから。
政府が公開しているから、それを疑わない日本人って平和だなと思います。
返信0
1時間前
”年金給付の財源として現役世代が負担している厚生年金保険料は給料に連動しており、現役世代の給与水準が低下したり失業者が増えたりすると減る仕組みになっている”
消費増税によるGDP低下も間接的に影響しているんですね
返信0
「年金」カテゴリーの関連記事