携帯を強制的に「圏外」に…都内のATM、詐欺被害の防止
医療費などの還付を装う「還付金詐欺」の被害を減らそうと、警視庁は東京都内の無人ATMに携帯電話の電波妨害装置を試験導入した。
詐欺グループが携帯電話で被害者にATMの操作を指示するためで、警視庁によると、警察独自でATMに電波妨害装置を導入するのは全国で初めて。
記事引用元URL
yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea6f43a7fc0c922adb3d7ccd11ae984092e66c09
1日前
詐欺・悪徳商法に詳しいジャーナリスト
報告
還付金詐欺ではATMに誘導し、電話で操作方法を指示しながら、言葉巧みに残高の確認までして、振り込ませますので、ATMでの「電話が通じさせない」ことによる、一定の防止効果は出るかと思います。
ただし、すべての無人のATMで行わなければ詐欺防止には大きくはつながらないでしょう。
コンビニで電子マネーを買わせる「架空請求…もっと見る
1日前
未然の防止も大事だけど、検挙に勝る防止策はないかな
なにより詐欺犯の懲役刑をもっともっと重くすることが大事では?
立法府も妙な人権派とかに負けずに頑張ってほしいですね
返信10
1か月280円で使えて本体は無料!このサービスを
利用している間は故障しても無料で新品と交換してくれる永久保証!
替え歯ブラシ代(1か月280円)だけで使える高性能電動歯ブラシを
使ってみませんか?
1日前
「ATMを操作して自分の口座にお金を振り込むことはできない」
これさえ覚えておけば被害は防げるのだが、理解できない高齢者がたくさんいる限りこういう対策も必要か。だが全ATMに設置するとなると大変だろう。所々しかなければ、ATMから離れた時、詐欺師から再度電話があり「他のATMに行ってください」と言われて、従うかもしれない。
返信10
1日前
詐欺防止には有効だと思います。最近、多いですよね。振り込め詐欺のような事件が減らないのは、やはり罰が少ないからだと思います。捕まったら30年くらい刑務所にはいるくらいなら、少しは減るかもですね。
返信2
1日前
民事と刑事は別物とわかっているけれども、財産犯罪の場合は犯罪によって得た財産の強制徴収はしてもいいと思います。
特に外国人犯罪とか一発当ててしまえばあとはちょっとくらい懲役になっても母国の物価と比較すればしばらく遊んで暮らせるような状況です。
違法に稼いだ金は強制徴収(もちろん被害者救済が最優先)されるとなれば割りに合わないとして抑止力になることないですかね?
返信1
1日前
色々策を講じるのは良いと思います。
ただ、詐欺する輩は悪い意味で頭が良いので、また違う抜け道作るんだろうな。
まさに、イタチごっこ。
一番は、身に覚えのない支払いには、応えないことです。
返信1
1日前
これだけ騒がれても、この被害額って。。。
自分は大丈夫と過信したり、年配の方は困った人には何とかしてやりたいと思う気持ちがまさってしまって振り込んでしまうのだと思います。特に、身内で孫とか言われたなら尚更。
しかし、日本の高麗者は資産持ってますよね。
返信0
1日前
最近コンビニのATMとか、ATMに表示されたQRコードを読んで、ATMに入金してチャージするとかできるようになってるから、そういったサービスとの両立を考えると全ATMに導入するのは難しそう。利便性か被害防止かどちらを取るかということになるとは思いますが。
返信0
1日前
全く無駄にはならないが、ニュースを見ると、銀行員を名乗る人物からの電話が来て、その後に直接手渡しする、という手口も報道されている。
ニュースでは「ブラックリストに注意」だの「不正利用に注意」とか言ってるが、そもそもよほどのことがない限り、また電話の被害者になる側が得をするようなことは、まずかかってこない。
そんな電話がかかってくることに注意を喚起するべき。
私は某銀行が経営破綻したのをニュースで知り、手続きは自分でやった。
銀行からの連絡は当時なかったし、地方に出張していたので大変だった。
返信0
1日前
対策をいろいろやってみることは大事だけど、そうなると詐欺グループも「事前にお知らせいたしますので、その指示に従って…」ってなっちゃうんじゃない?
高齢者の送金額を公共の支払い以外3万円までとかに限定して、それ以上は証明や窓口対応に限定するとかできないのかな?
とにかくよくわかっていない高齢者が大金を送金できるシステムを改善させてみてはどうなのだろう?
返信9
1日前
銀行のスマホアプリでATMからお金下ろせるものがあるから、使えないのはちと困るかも……使えなくてもカード使えばいいんだけど、財布忘れた時(カード入れ忘れた時)役に立ったので
返信1
1日前
銀行ATMは兎も角として、コンビニATMで圏外にされると、近くにある情報端末(ロッピーとか)付近にも影響が出て、スマホ連動クーポンの類が使えなくなりそうですね。
ATMと情報端末離して置けば良いのでしょうけど、場所の問題とかも出てきそうですし。
こういう所にAI技術が活かせれば良いのですけどね。
ATMカメラで監視して、老人が使おうとしたら警戒モードになって、監視先でチェック、とか。
返信1
1日前
最近、銀行口座から直接引き出す事は昔と違って激減している。
銀行よりコンビニで引き落とししたりしているケースが多い。
スマートフォンを圏外にする効果は利用者が高齢者?が詐欺に合わない様にする効果?
なんで圏外になったわからない、理解出来ない人の方が多いような気がする。
対策は、しないよりって程度ですね。
返信0
1日前
政府が推し進めるスマホ通信料値下げ、マイナポイントを考えると、
ネットバンキングを普通にして、雇用シェアでの個人レベル節税を、
何としてでも阻止して、完璧以上の徴税を目指してる。
その頃に、ATM連れ出す詐欺って流行るのかな?
雇用シェアは来年度44億円の概算要求。デジタル庁も来年には…。
じゃ無いと申告漏れ・所得隠しが横行するもんね。
ってなわけで、妨害電波、意味ないと思うよ?
折角だし、平井担当相と河野行革相と国家公安委員長で話してみたら?
免許証にマイナンバー導入、クラウドで直ぐ検索とか言ってた閣僚達。
むしろ、徴税や車取締・統制はしても、詐欺は無関心が今の政府。
ハッキングとかに力入れた方が、国民喜ぶかもね。
返信0
10時間前
これは少しは有効な手段です。
しかし、振り込みをする時に、振り込み相手のメッセージを読むことはよくあります。
むしろ携帯で会話をしながらのATM操作を絶対禁止したらいい。
返信0
9時間前
家でメモ書かせて行かせるだけかと、、、
なんでこういうの検挙したニュースがあまりないのか。なんで携帯契約が厳しくなってもへらないのか?
前携帯屋で働いてたときに、警察からの誓約書?みたいなの書かせて契約させてた法人ありました。
たぶん代表者か代理人の名前でひっかかって、社名を変えても目をつけてるよって意識づけだとおもうけど、一度でもやれば一生携帯契約できなくした方がいいと思う。
リスクないとやめないよ
返信0
1日前
対策として、全ての電話の通話で、発信者情報がわかるようにすればいい!
携帯電話はもちろん、固定電話だろうが、公衆電話だろうが
どんな発信も、どこからかけたか着信側がわかるようにすればいい
そもそもNTTが発信者番号通知を有料サービスにしているのは
企業利益を優先して、企業の社会的責任を果たしていない!
NTTは反社会的勢力による特殊詐欺の片棒を担いでいるようなもの
返信0
7時間前
やはりIT後進国で、ITリテラシーの教育をしっかりしてないからかな?
単に日本の刑罰が甘すぎて、気楽に何度でも詐欺をしても大丈夫と犯罪者に舐められているからかな?
高齢者、せめて60代以降の人に詐欺可能性と防犯対策を教え込まなければ・・・それと田舎の高齢者ほど騙されやすい気もするが?
東京の方が金持ちだからか、高齢者の絶対数が多いからか?
東京だけではなく、ぜひ全国にしてほしい。
返信0
1日前
もうちょっと通報に即時応答可能な人員の配置も整備して欲しいとも思う。
詐欺を実行する人間が今何人ぐらいいるか?と言う見方をした場合
対応する捜査員の数の方が少ないだろう事、通報に迅速に柔軟に対応できる人員は不足しているだろう事は有るだろうから。
(それを踏まえてこの犯罪が無くならないという一因だと思う)
返信0
3時間前
携帯電話で通話しながらATMを操作している高齢者って珍しくないから見かける度に大丈夫かなと心配になる。
ガラケーなら仕方ないけどスマホ使ってるならそのかかってきた番号で検索すればいいのに。
一度でも見破られた番号はおおむね迷惑電話DBに登録されるから番号検索してから折り返しで電話しても遅くない。
返信0
20時間前
これで一定の効果があれば法改正して妨害電波発生装置の設置義務化するんだろうね
その際設置補助金も支給すれば早期に全ATMで機能するようになると思う
返信0
1日前
スリやひったくりにあった時に
携帯で警察に通報するすることができなくなりますが
そこは問題ないのでしょうか?
ATMの横にある「非常電話」は銀行との連絡用であって、警察を呼ぶためのものではありません。
返信2
22時間前
結局例えば家でメモさせてメモ通りやれで抜け道ができるだけじゃないかな
今度は通話とかしてない分、振込先確認しながら操作なんて一般の客もやることだから、見分けがつかなくなるだけじゃないかな
根本的な解決にはなってないきがする
返信1
12時間前
微弱電波と言えども総務省は警察に携帯電話の電波を割り振ったのかな?
携帯電話会社への許可も得たのだろうか?
無許可なら電波法違反・携帯電話会社への業務妨害になる犯罪行為と思う。
携帯電話の利用者に許可無く通信妨害行為をしている訳だよね。
妨害電波発信より、電波暗室のように電波を遮蔽するのが良いと思うけど。
返信0
1日前
そこだけに固執すると新たな手を考える輩がいるから、加害者だったらどう対応するか想像してさらに対応してもらいたいものです。
返信0
23時間前
都内にいくつATMがあるのか知らないが膨大な数だろうとは想像出来る。ましてや全国では。その内のたった5台で何が調べられるのだろうか?効果の有無など判定出来るはずがない。やるなら最初から最低でも千の単位で可能な限り多数でやることだ。思い付きややってる振りではなく、本気で予算もつけてだ。
返信0
1日前
都内の今年の還付金詐欺被害は9月までに559件、被害総額は約10億円
例年、
どのくらいの割合で検挙され、
どのくらいの被害額(の割合)が戻ってくるのだろう。
検挙されても、
それは出し子や、受け取りの子の
ニュースしか見たことがない。
元締めは捕まっているのだろうか。
とおもう。
返信0
16時間前
公共料金の支払いにATMで某easyサービスを利用しようとスマホを見ましたら、その場は電波が届かないため支払いサービスを利用できないことがありました。
犯罪者から国民を守ることは大切、一方金融サービスレベルの低下は大迷惑、解決策を作り出して欲しく思います。
返信0
1日前
効率化で捻出した要員をATMに終日配置しなよ。
雇用創出にもなる。
「無人」てのは犯罪をやりやすくしてる非常に大きな要因。
デジタルに対抗するには意外とアナログ的発想が有効だと思うよ。
返信0
15時間前
可能性のある全ATMに妨害装置つけないと効果的に防げなさそう。
個人的には、ATM利用の前後に、ネット銀行の残高確認などをスマホでして、
明細票を不要にしてるから、
ATM付近でスマホ利用不可にされると不便。
返信0
1日前
小手先の対策じゃなく、根本を摘発する努力をしろ!事件が起こって首謀者を探しても、見つかならない。◯暴や北や不法滞在者で金回りのいい奴を徹底的に調べれば分かるはず。警察は、馴れ合いで捜査してるのか?と思ってしまう。
返信0
21時間前
スマホでなんか確認しながらATM操作できないってことか?
不便じゃないか?
みんな紙にでも金額書いて持ってくのかね。
前時代的だろ。
未然防止は賛成だが、利便を損ねて対策するのはちょっと方向性がおかしい気がするね。
技術を駆使してなんとかしろよ。
返信0
16時間前
詐欺罪の厳罰化などを考える時期では?実刑にならないならやり得と考えてもおかしくはない。カネもすぐに使うだろうしね。いずれにせよ組織の親玉をあげていくしかない。
返信0
1日前
悪くないとは思うが、指示をメールで送ってきた場合、オフラインでそれを見ながら入金してしまうこともあるのではないだろうか?
実際の詐欺の手口については知らないけれどさ。
返信1
1日前
悪い人からすれば、リスクである懲役の長さとリターンである被害額の天稟ではリスクが重いって事でしょ?
リスクをもっと重くして割に合わないと思わせないと詐欺なんて減らないよ。
返信0
1日前
出金限度額も勝手に引き下げられるし、本当に迷惑です。デフォ高齢者向けの設定をするにしても、オプションを設定できるようにしてください。
返信0
2時間前
そんなことより犯人の電話が特定出来るように
本人確認の強化や、横流しを禁止したり、
盗聴法を改正して電話犯罪を盗聴、逆探知、
即座にその電話の発着信を禁止出来るようにしろよ。
返信0
2時間前
世の中には銀行員や警察が止めても聴かずに
本当の身内にすら
「この人達を説得しておくれよ」とやらかすのもいる
銀行の近く置くに受け子を増やすだけだから
あまり効果は期待出来ない
アポ電強盗が増えるだけ
返信0
1時間前
自宅の固定電話にでないのがいい。
ナンバーディスプレイはある方がいい。
最低限、非通知拒否は絶対にしておくことです。
変な買取やセールスの電話も対応しないように。
返信0
13時間前
無人なのが問題なのでは?
手数料払っているのだから
銀行側が警備員を置けば良いだけ
まあ、人件費だけで破綻するけど
『手数料』だからオンラインでなく
『手数』をかけないとね
返信0
12時間前
AIで、詐欺による振り込みが行われた場合、振込完了した時点で一旦口座を凍結し、口座名義人の本人確認後問題なしなら凍結解除するような仕組みはできないのだろうか…
返信0
22時間前
仮に振り込みに承認制度を設定可能になれば、親族が承認者としておけば防げそうですよね
勘定系は弄れないからアプリケーション層でやるしかなさそうだが、非現実的なのかなあ
返信0
1日前
ジャミングするって電波法違反だろ。運用する際には無線従事者を配置しないといけないはずで、無人なのにどうやって無線従事者を配置すんだ?総務省から違法行為で怒られるだろ。
返信1
1日前
詐欺の手法を1つ潰すということで、しばらくは効果あるかもしれないけど詐欺グループも新たな手を考えてくるから、コストをかけるだけの効果があるかは微妙なところ
返信0
1日前
銀行の方で、100万以上の振り込みの際は、必ず銀行員が立ち会うような制度や、コンピューターがこれほど発達したのだから、ATMの機械で何とかならない物なのかな?
何歳以上は、ATMをストップさせちゃうとか
返信0
1日前
共犯は懲役40年、主犯は終身刑、どちらとも財産没収、刑務作業の賃金は弁済に充てるため国が管理。これくらい厳しくしていい犯罪。
返信0
9時間前
詐欺被害者の方も罪に問われるぐらいじゃ無いと無くならないだろうな
逮捕され被害者にも過失が認められれば被害額の1割を罰金とかね
自分は大丈夫と思いこんでる奴には犯罪者になるかも知れないという危機感を植え付けないと変わらんよ
返信0
1日前
効果的だけど法的にハードルが高すぎるから、基準を設けて簡単に導入出来るように法改正しないと普及は無理だとおもう。
むしろスマホが普及していくならスマホ側で警告出したりした方が簡単かもしれない。または防犯カメラで通話してるの検知してATMに警告出すとか。
返信1
1日前
銀行の対策は非常に遅いというのが感想。電話越しに指示されて、という詐欺が出た直後にすべきだった。
返信1
14時間前
メールとかで送られてきた振込先とかその場で確認できないのは困るなあ
事前に出しとけばって話だけど
有効範囲は何メートルくらいなんだろう?
返信1
12時間前
これはいいアイデアですね。普通ならATMで携帯を使う人なんていないですからね。しかもATM周辺が圏外なら、ATMから離れて使えばいいんですから。
返信0
3時間前
詐欺グループのマニュアルにこのようなATMを避けた誘導が載るだけ。
電話で誘導されるのは詐欺とATM前で電話してる人に回りが注意して変な会話してたら声かけるようにした方がいい
返信0
1日前
コンビニATMは電波妨害するわけにいかないから(コンビニの一般利用者にも影響出るので)
それを使うだけの気がする PayPayチャージみたいに電波使える前提のATM利用方法もあるし・・・
返信2
3時間前
ATMの確認画面で自分の知らない振込先名と振込金額が映っていたとしても、確認ボタンを押してしまう理由がそもそも理解できない。
返信0
1日前
菅さんが本腰入れれば、もっと警察もやる気が出るのでは。捕まえても目立たないから、警察も力が入らない。お金持ちの老人たちが反社に金をくれてやる行為をいい加減根絶させて欲しい。
返信0
1日前
詐欺に引っ掛かる人を保護するために他の人の不便には眼を瞑る。
なんだかアナログだなーって思う
デジタルって、もっと便利で安全な物を皆に提供するものであってほしい
返信0
1日前
取り組みとしてよいと思う。
けど、こうやってごく一部の悪い人がいるせいで、大多数の悪くない人が、ATMで電話できなくなるという不便をこうむるのがいや。
返信0
1日前
ナンバーディスプレイの無料化が良いかと。 もしくは固定電話を廃止すればいい。
返信0
1日前
持ってなければ絶対に出せないから詐欺に引っ掛からない。
持っていても大切で大事で必要ならば絶対に出せないから詐欺に引っ掛からない。
こんだけ騒がれても…どういうこと!?
詐欺する方が悪いけど…なんだかね…。
返信0
14時間前
そのアイデアは良いと思います。
早く全国に広げて下さい。
注)コンビニATMに設置された場合、無料Wi-Fiスポットは使えるの?。
返信0
12時間前
詐欺師「ATM付近では携帯が圏外になるので、これから言う事をメモして振り込みを行ってください」
未然に防ぐねぇ…
ATMで電話しながら操作の方が発見しやすいだろ。
返信0
10時間前
そもそもATMで振り込みできなくすればいいじゃん。25日の大行列もなくなっていいと思うよ。スマホで無料で振り込みできる時代にATMで振り込みしてる人がいること自体理解できんわ。(大金は窓口へ)
返信0
1日前
それはそれで困ることも。
振り込み入金でスマホ画面に口座を見ながら入力できなくなるわけで。
スクショ撮ってしないといけなくなる。
返信0
1日前
セブン銀行ATMは、携帯を圏外にするとLinePay、PayPay、メルペイとかのQRコード入金の機能の利用に支障が出るかもしれないので、この対策をするかどうか注目ですね。
返信0
1日前
「お母さん、忘れないようにメモとってね」
という一文が、詐欺マニュアルに追加されるだけ。
逆に電話しながら操作しないから、行員とか見回りの人が気づけない。
返信0
1日前
ATMの振込に年齢制限かければ?
振込詐欺の被害者って高齢の方でATMでの振込方法もわからない人でしょ
そういう人だったら別にATMによる振込ができなくても困らないと思うけど
返信0
1日前
通常はネットで振込してますが、専用の振込票でしか振り込めないものがあり、先日久しぶりに郵便局に振込に行きました。Pay-easyマーク付きの振込票だけど10万以上はATMで振込出来ないので窓口で手続きしましたが、身分証明書の提出、更には簡単な問いですが、何の為に振込むかなどの用紙に記入、著名まで要求されました。ほんとめんどくさい。
返信3
1日前
都内でやるのではなく、地方のお年寄りの多い地域の、郵貯出張ATMで導入したほうが良いだろう。
返信0
1日前
なんで、振り込み詐欺のホームページから犯罪口座の情報が消えてしまうようになったのだろうか?あれだけでも結構な防止策になっていたのに。
返信0
1日前
5ヶ所ってことは実験なんだろうが、5ヶ所ぐらいで実験になるのかね?
「対策をやってますよ」ってアピール的なこととエクスキューズ的な意味合いが強いのかな?
実効性があるとは思えないが?
返信1
1日前
いっつも思うんやけど、犯罪の防止策って大っぴらに公表せんほうがええことも多くないか?
悪い奴がいます、そいつはこんなことをします、だからできないようにこうします
を言っちゃうと、悪い奴は「じゃぁこの手で」と次の手を講じるのは目に見えとるやろ?
返信0
1日前
パカよ??ちゃんと法整備出来ればいらない話。取られても回収出来る簡単な仕組みにすればいいんだろ?直ぐにお上は方向違いで泥縄式よ。逆手に取る連中も現れるだろ?オーサーもオツムを本当のことに使いなよ
返信0
1日前
最近はQRコードから引き出すことができますが、これが普及した場合はどうなるんでしょうか?
疑問です
返信0
1日前
NTTはなんでナンバーディスプレイを
無料にしないのか?
詐欺師からの通話をなぜ強制的に拒否できないのか
こんなのやる気になればいくらでも
できるのに
なんだろ
なんで誰も言わないのかね??
返信0
1日前
この電波妨害装置は、ペースメーカーとかには影響ないのかね?携帯の電波はよろしくない的なことを言っていたと思うけど…
返信0
23時間前
コンビニATMどうするんやろう。 レジではQR決済を行なっているのに・・・。 圏外になったら決済できへんのやけども。
返信0
13時間前
それをやられると、自分の振込先も分からん。別の方法がいい。
返信0
1日前
狐と狸の化かしあい、敵さんも何かしら対応してくるでしょう。
返信0
1日前
強制的に圏外にできる技術があるのですね。
なら電車内で電話する輩の対策として、
山手線各車両に非常通話停止ボタンをつけてもらえませんか?
返信0
15時間前
俺、通販の振込なんかする時に、メールアプリ開くんだけど・・・
振込が一件なら先に開いておけば良いけど、2件以上の場合は偉い迷惑だわ
返信0
17時間前
焼け石に水だと思う。
犯罪衝動を起こさぬ大人に成長させることが最も大事だ。
根本的な対策は子供の成長期に正しく倫理意識を醸成させておくこと。
間違ってもダメな親のいる不遇な環境に放置せず、国が積極的に幼児期、少年期のしつけや教育に関与すること。
もっと極端に言えば、危険な親から積極的に子供を救済することである。
そうしないと犯罪に手を染める輩はいなくならない。
あおり運転、ひき逃げから凶悪殺人犯までの無用な大人を生み出さないように子供への人間教育は国家の最重要項目である。
返信0
1日前
やらないよりはマシだけども根本的に的外れです。
なぜこれほど詐欺が増えているのかを考えてください。
中国人や朝鮮人を筆頭に外国人による詐欺が横行しています。
詐欺で逮捕されても在日特権で名前も公表されないことも
あります。日本人による詐欺でも、刑罰が軽すぎるため
やったもの勝ちのような雰囲気じゃないでしょうか?
日本海で違法操業の中国漁船が沢山いるので危ないので
出漁を自粛してくださいと同じ意味がわからない対処です。
どんどん詐欺犯罪者を逮捕してください。
そして刑を重くして詐欺をすることがデメリットしかない
状態にしてください。
返信0
12時間前
振込による詐欺が出来なくなると、
自宅へ押し入るような凶暴化する強盗が出てきて、いたちごっこ。
まだ振込の被害は怪我がなくお金だけの被害。強盗となった場合は、体と心に後遺症が残る。こうした高齢者を狙う詐欺集団を早く撲滅してほしい。
返信0
8時間前
アホな高齢者のために、警察は疲弊し税金はドブに捨てられていく。
高齢者は今後ドンドン増えていく、いったいどうなるんじゃい?
若い世代が収めた税金を、高齢者が無駄に使うんかい?しっかりしてくれ!
高齢者予備軍よ、頼むから今のうちにしっかり学習してくれ!…自分やw
返信0
1日前
病院の待合室、電車の優先座席付近はもちろん、駅の階段付近も「ア」るきすま「ホ」を駆逐するために強制ジャミングしてほしい。
返信0
1日前
詐欺罪は10年以下だから最悪捕まってもいいかくらいの軽い気持ちでやってる輩が多いはず。
死刑にしちゃえば犯行激減すると思うけど。
返信0
1日前
ヒトを騙し欺いて手に入れた金で
良くオマンマ食ったりガキ育てたり出来るもんだわ。
末代まで祟ればいい。
返信0
1日前
詐欺・悪徳商法に詳しいジャーナリスト
報告
還付金詐欺ではATMに誘導し、電話で操作方法を指示しながら、言葉巧みに残高の確認までして、振り込ませますので、ATMでの「電話が通じさせない」ことによる、一定の防止効果は出るかと思います。
ただし、すべての無人のATMで行わなければ詐欺防止には大きくはつながらないでしょう。
コンビニで電子マネーを買わせる「架空請求…もっと見る
1日前
未然の防止も大事だけど、検挙に勝る防止策はないかな
なにより詐欺犯の懲役刑をもっともっと重くすることが大事では?
立法府も妙な人権派とかに負けずに頑張ってほしいですね
返信10
1日前
「ATMを操作して自分の口座にお金を振り込むことはできない」
これさえ覚えておけば被害は防げるのだが、理解できない高齢者がたくさんいる限りこういう対策も必要か。だが全ATMに設置するとなると大変だろう。所々しかなければ、ATMから離れた時、詐欺師から再度電話があり「他のATMに行ってください」と言われて、従うかもしれない。
返信10
1日前
詐欺防止には有効だと思います。最近、多いですよね。振り込め詐欺のような事件が減らないのは、やはり罰が少ないからだと思います。捕まったら30年くらい刑務所にはいるくらいなら、少しは減るかもですね。
返信2
1日前
民事と刑事は別物とわかっているけれども、財産犯罪の場合は犯罪によって得た財産の強制徴収はしてもいいと思います。
特に外国人犯罪とか一発当ててしまえばあとはちょっとくらい懲役になっても母国の物価と比較すればしばらく遊んで暮らせるような状況です。
違法に稼いだ金は強制徴収(もちろん被害者救済が最優先)されるとなれば割りに合わないとして抑止力になることないですかね?
返信1
1日前
色々策を講じるのは良いと思います。
ただ、詐欺する輩は悪い意味で頭が良いので、また違う抜け道作るんだろうな。
まさに、イタチごっこ。
一番は、身に覚えのない支払いには、応えないことです。
返信1
1日前
これだけ騒がれても、この被害額って。。。
自分は大丈夫と過信したり、年配の方は困った人には何とかしてやりたいと思う気持ちがまさってしまって振り込んでしまうのだと思います。特に、身内で孫とか言われたなら尚更。
しかし、日本の高麗者は資産持ってますよね。
返信0
1日前
最近コンビニのATMとか、ATMに表示されたQRコードを読んで、ATMに入金してチャージするとかできるようになってるから、そういったサービスとの両立を考えると全ATMに導入するのは難しそう。利便性か被害防止かどちらを取るかということになるとは思いますが。
返信0
1日前
全く無駄にはならないが、ニュースを見ると、銀行員を名乗る人物からの電話が来て、その後に直接手渡しする、という手口も報道されている。
ニュースでは「ブラックリストに注意」だの「不正利用に注意」とか言ってるが、そもそもよほどのことがない限り、また電話の被害者になる側が得をするようなことは、まずかかってこない。
そんな電話がかかってくることに注意を喚起するべき。
私は某銀行が経営破綻したのをニュースで知り、手続きは自分でやった。
銀行からの連絡は当時なかったし、地方に出張していたので大変だった。
返信0
1日前
対策をいろいろやってみることは大事だけど、そうなると詐欺グループも「事前にお知らせいたしますので、その指示に従って…」ってなっちゃうんじゃない?
高齢者の送金額を公共の支払い以外3万円までとかに限定して、それ以上は証明や窓口対応に限定するとかできないのかな?
とにかくよくわかっていない高齢者が大金を送金できるシステムを改善させてみてはどうなのだろう?
返信9
1日前
銀行のスマホアプリでATMからお金下ろせるものがあるから、使えないのはちと困るかも……使えなくてもカード使えばいいんだけど、財布忘れた時(カード入れ忘れた時)役に立ったので
返信1
1日前
銀行ATMは兎も角として、コンビニATMで圏外にされると、近くにある情報端末(ロッピーとか)付近にも影響が出て、スマホ連動クーポンの類が使えなくなりそうですね。
ATMと情報端末離して置けば良いのでしょうけど、場所の問題とかも出てきそうですし。
こういう所にAI技術が活かせれば良いのですけどね。
ATMカメラで監視して、老人が使おうとしたら警戒モードになって、監視先でチェック、とか。
返信1
1日前
最近、銀行口座から直接引き出す事は昔と違って激減している。
銀行よりコンビニで引き落とししたりしているケースが多い。
スマートフォンを圏外にする効果は利用者が高齢者?が詐欺に合わない様にする効果?
なんで圏外になったわからない、理解出来ない人の方が多いような気がする。
対策は、しないよりって程度ですね。
返信0
1日前
政府が推し進めるスマホ通信料値下げ、マイナポイントを考えると、
ネットバンキングを普通にして、雇用シェアでの個人レベル節税を、
何としてでも阻止して、完璧以上の徴税を目指してる。
その頃に、ATM連れ出す詐欺って流行るのかな?
雇用シェアは来年度44億円の概算要求。デジタル庁も来年には…。
じゃ無いと申告漏れ・所得隠しが横行するもんね。
ってなわけで、妨害電波、意味ないと思うよ?
折角だし、平井担当相と河野行革相と国家公安委員長で話してみたら?
免許証にマイナンバー導入、クラウドで直ぐ検索とか言ってた閣僚達。
むしろ、徴税や車取締・統制はしても、詐欺は無関心が今の政府。
ハッキングとかに力入れた方が、国民喜ぶかもね。
返信0
10時間前
これは少しは有効な手段です。
しかし、振り込みをする時に、振り込み相手のメッセージを読むことはよくあります。
むしろ携帯で会話をしながらのATM操作を絶対禁止したらいい。
返信0
9時間前
家でメモ書かせて行かせるだけかと、、、
なんでこういうの検挙したニュースがあまりないのか。なんで携帯契約が厳しくなってもへらないのか?
前携帯屋で働いてたときに、警察からの誓約書?みたいなの書かせて契約させてた法人ありました。
たぶん代表者か代理人の名前でひっかかって、社名を変えても目をつけてるよって意識づけだとおもうけど、一度でもやれば一生携帯契約できなくした方がいいと思う。
リスクないとやめないよ
返信0
1日前
対策として、全ての電話の通話で、発信者情報がわかるようにすればいい!
携帯電話はもちろん、固定電話だろうが、公衆電話だろうが
どんな発信も、どこからかけたか着信側がわかるようにすればいい
そもそもNTTが発信者番号通知を有料サービスにしているのは
企業利益を優先して、企業の社会的責任を果たしていない!
NTTは反社会的勢力による特殊詐欺の片棒を担いでいるようなもの
返信0
7時間前
やはりIT後進国で、ITリテラシーの教育をしっかりしてないからかな?
単に日本の刑罰が甘すぎて、気楽に何度でも詐欺をしても大丈夫と犯罪者に舐められているからかな?
高齢者、せめて60代以降の人に詐欺可能性と防犯対策を教え込まなければ・・・それと田舎の高齢者ほど騙されやすい気もするが?
東京の方が金持ちだからか、高齢者の絶対数が多いからか?
東京だけではなく、ぜひ全国にしてほしい。
返信0
1日前
もうちょっと通報に即時応答可能な人員の配置も整備して欲しいとも思う。
詐欺を実行する人間が今何人ぐらいいるか?と言う見方をした場合
対応する捜査員の数の方が少ないだろう事、通報に迅速に柔軟に対応できる人員は不足しているだろう事は有るだろうから。
(それを踏まえてこの犯罪が無くならないという一因だと思う)
返信0
3時間前
携帯電話で通話しながらATMを操作している高齢者って珍しくないから見かける度に大丈夫かなと心配になる。
ガラケーなら仕方ないけどスマホ使ってるならそのかかってきた番号で検索すればいいのに。
一度でも見破られた番号はおおむね迷惑電話DBに登録されるから番号検索してから折り返しで電話しても遅くない。
返信0
20時間前
これで一定の効果があれば法改正して妨害電波発生装置の設置義務化するんだろうね
その際設置補助金も支給すれば早期に全ATMで機能するようになると思う
返信0
1日前
スリやひったくりにあった時に
携帯で警察に通報するすることができなくなりますが
そこは問題ないのでしょうか?
ATMの横にある「非常電話」は銀行との連絡用であって、警察を呼ぶためのものではありません。
返信2
22時間前
結局例えば家でメモさせてメモ通りやれで抜け道ができるだけじゃないかな
今度は通話とかしてない分、振込先確認しながら操作なんて一般の客もやることだから、見分けがつかなくなるだけじゃないかな
根本的な解決にはなってないきがする
返信1
12時間前
微弱電波と言えども総務省は警察に携帯電話の電波を割り振ったのかな?
携帯電話会社への許可も得たのだろうか?
無許可なら電波法違反・携帯電話会社への業務妨害になる犯罪行為と思う。
携帯電話の利用者に許可無く通信妨害行為をしている訳だよね。
妨害電波発信より、電波暗室のように電波を遮蔽するのが良いと思うけど。
返信0
1日前
そこだけに固執すると新たな手を考える輩がいるから、加害者だったらどう対応するか想像してさらに対応してもらいたいものです。
返信0
23時間前
都内にいくつATMがあるのか知らないが膨大な数だろうとは想像出来る。ましてや全国では。その内のたった5台で何が調べられるのだろうか?効果の有無など判定出来るはずがない。やるなら最初から最低でも千の単位で可能な限り多数でやることだ。思い付きややってる振りではなく、本気で予算もつけてだ。
返信0
1日前
都内の今年の還付金詐欺被害は9月までに559件、被害総額は約10億円
例年、
どのくらいの割合で検挙され、
どのくらいの被害額(の割合)が戻ってくるのだろう。
検挙されても、
それは出し子や、受け取りの子の
ニュースしか見たことがない。
元締めは捕まっているのだろうか。
とおもう。
返信0
16時間前
公共料金の支払いにATMで某easyサービスを利用しようとスマホを見ましたら、その場は電波が届かないため支払いサービスを利用できないことがありました。
犯罪者から国民を守ることは大切、一方金融サービスレベルの低下は大迷惑、解決策を作り出して欲しく思います。
返信0
1日前
効率化で捻出した要員をATMに終日配置しなよ。
雇用創出にもなる。
「無人」てのは犯罪をやりやすくしてる非常に大きな要因。
デジタルに対抗するには意外とアナログ的発想が有効だと思うよ。
返信0
15時間前
可能性のある全ATMに妨害装置つけないと効果的に防げなさそう。
個人的には、ATM利用の前後に、ネット銀行の残高確認などをスマホでして、
明細票を不要にしてるから、
ATM付近でスマホ利用不可にされると不便。
返信0
1日前
小手先の対策じゃなく、根本を摘発する努力をしろ!事件が起こって首謀者を探しても、見つかならない。◯暴や北や不法滞在者で金回りのいい奴を徹底的に調べれば分かるはず。警察は、馴れ合いで捜査してるのか?と思ってしまう。
返信0
21時間前
スマホでなんか確認しながらATM操作できないってことか?
不便じゃないか?
みんな紙にでも金額書いて持ってくのかね。
前時代的だろ。
未然防止は賛成だが、利便を損ねて対策するのはちょっと方向性がおかしい気がするね。
技術を駆使してなんとかしろよ。
返信0
16時間前
詐欺罪の厳罰化などを考える時期では?実刑にならないならやり得と考えてもおかしくはない。カネもすぐに使うだろうしね。いずれにせよ組織の親玉をあげていくしかない。
返信0
1日前
悪くないとは思うが、指示をメールで送ってきた場合、オフラインでそれを見ながら入金してしまうこともあるのではないだろうか?
実際の詐欺の手口については知らないけれどさ。
返信1
1日前
悪い人からすれば、リスクである懲役の長さとリターンである被害額の天稟ではリスクが重いって事でしょ?
リスクをもっと重くして割に合わないと思わせないと詐欺なんて減らないよ。
返信0
1日前
出金限度額も勝手に引き下げられるし、本当に迷惑です。デフォ高齢者向けの設定をするにしても、オプションを設定できるようにしてください。
返信0
2時間前
そんなことより犯人の電話が特定出来るように
本人確認の強化や、横流しを禁止したり、
盗聴法を改正して電話犯罪を盗聴、逆探知、
即座にその電話の発着信を禁止出来るようにしろよ。
返信0
2時間前
世の中には銀行員や警察が止めても聴かずに
本当の身内にすら
「この人達を説得しておくれよ」とやらかすのもいる
銀行の近く置くに受け子を増やすだけだから
あまり効果は期待出来ない
アポ電強盗が増えるだけ
返信0
1時間前
自宅の固定電話にでないのがいい。
ナンバーディスプレイはある方がいい。
最低限、非通知拒否は絶対にしておくことです。
変な買取やセールスの電話も対応しないように。
返信0
13時間前
無人なのが問題なのでは?
手数料払っているのだから
銀行側が警備員を置けば良いだけ
まあ、人件費だけで破綻するけど
『手数料』だからオンラインでなく
『手数』をかけないとね
返信0
12時間前
AIで、詐欺による振り込みが行われた場合、振込完了した時点で一旦口座を凍結し、口座名義人の本人確認後問題なしなら凍結解除するような仕組みはできないのだろうか…
返信0
22時間前
仮に振り込みに承認制度を設定可能になれば、親族が承認者としておけば防げそうですよね
勘定系は弄れないからアプリケーション層でやるしかなさそうだが、非現実的なのかなあ
返信0
1日前
ジャミングするって電波法違反だろ。運用する際には無線従事者を配置しないといけないはずで、無人なのにどうやって無線従事者を配置すんだ?総務省から違法行為で怒られるだろ。
返信1
1日前
詐欺の手法を1つ潰すということで、しばらくは効果あるかもしれないけど詐欺グループも新たな手を考えてくるから、コストをかけるだけの効果があるかは微妙なところ
返信0
1日前
銀行の方で、100万以上の振り込みの際は、必ず銀行員が立ち会うような制度や、コンピューターがこれほど発達したのだから、ATMの機械で何とかならない物なのかな?
何歳以上は、ATMをストップさせちゃうとか
返信0
1日前
共犯は懲役40年、主犯は終身刑、どちらとも財産没収、刑務作業の賃金は弁済に充てるため国が管理。これくらい厳しくしていい犯罪。
返信0
9時間前
詐欺被害者の方も罪に問われるぐらいじゃ無いと無くならないだろうな
逮捕され被害者にも過失が認められれば被害額の1割を罰金とかね
自分は大丈夫と思いこんでる奴には犯罪者になるかも知れないという危機感を植え付けないと変わらんよ
返信0
1日前
効果的だけど法的にハードルが高すぎるから、基準を設けて簡単に導入出来るように法改正しないと普及は無理だとおもう。
むしろスマホが普及していくならスマホ側で警告出したりした方が簡単かもしれない。または防犯カメラで通話してるの検知してATMに警告出すとか。
返信1
1日前
銀行の対策は非常に遅いというのが感想。電話越しに指示されて、という詐欺が出た直後にすべきだった。
返信1
14時間前
メールとかで送られてきた振込先とかその場で確認できないのは困るなあ
事前に出しとけばって話だけど
有効範囲は何メートルくらいなんだろう?
返信1
12時間前
これはいいアイデアですね。普通ならATMで携帯を使う人なんていないですからね。しかもATM周辺が圏外なら、ATMから離れて使えばいいんですから。
返信0
3時間前
詐欺グループのマニュアルにこのようなATMを避けた誘導が載るだけ。
電話で誘導されるのは詐欺とATM前で電話してる人に回りが注意して変な会話してたら声かけるようにした方がいい
返信0
1日前
コンビニATMは電波妨害するわけにいかないから(コンビニの一般利用者にも影響出るので)
それを使うだけの気がする PayPayチャージみたいに電波使える前提のATM利用方法もあるし・・・
返信2
3時間前
ATMの確認画面で自分の知らない振込先名と振込金額が映っていたとしても、確認ボタンを押してしまう理由がそもそも理解できない。
返信0
1日前
菅さんが本腰入れれば、もっと警察もやる気が出るのでは。捕まえても目立たないから、警察も力が入らない。お金持ちの老人たちが反社に金をくれてやる行為をいい加減根絶させて欲しい。
返信0
1日前
詐欺に引っ掛かる人を保護するために他の人の不便には眼を瞑る。
なんだかアナログだなーって思う
デジタルって、もっと便利で安全な物を皆に提供するものであってほしい
返信0
1日前
取り組みとしてよいと思う。
けど、こうやってごく一部の悪い人がいるせいで、大多数の悪くない人が、ATMで電話できなくなるという不便をこうむるのがいや。
返信0
1日前
ナンバーディスプレイの無料化が良いかと。 もしくは固定電話を廃止すればいい。
返信0
1日前
持ってなければ絶対に出せないから詐欺に引っ掛からない。
持っていても大切で大事で必要ならば絶対に出せないから詐欺に引っ掛からない。
こんだけ騒がれても…どういうこと!?
詐欺する方が悪いけど…なんだかね…。
返信0
14時間前
そのアイデアは良いと思います。
早く全国に広げて下さい。
注)コンビニATMに設置された場合、無料Wi-Fiスポットは使えるの?。
返信0
12時間前
詐欺師「ATM付近では携帯が圏外になるので、これから言う事をメモして振り込みを行ってください」
未然に防ぐねぇ…
ATMで電話しながら操作の方が発見しやすいだろ。
返信0
10時間前
そもそもATMで振り込みできなくすればいいじゃん。25日の大行列もなくなっていいと思うよ。スマホで無料で振り込みできる時代にATMで振り込みしてる人がいること自体理解できんわ。(大金は窓口へ)
返信0
1日前
それはそれで困ることも。
振り込み入金でスマホ画面に口座を見ながら入力できなくなるわけで。
スクショ撮ってしないといけなくなる。
返信0
1日前
セブン銀行ATMは、携帯を圏外にするとLinePay、PayPay、メルペイとかのQRコード入金の機能の利用に支障が出るかもしれないので、この対策をするかどうか注目ですね。
返信0
1日前
「お母さん、忘れないようにメモとってね」
という一文が、詐欺マニュアルに追加されるだけ。
逆に電話しながら操作しないから、行員とか見回りの人が気づけない。
返信0
1日前
ATMの振込に年齢制限かければ?
振込詐欺の被害者って高齢の方でATMでの振込方法もわからない人でしょ
そういう人だったら別にATMによる振込ができなくても困らないと思うけど
返信0
1日前
通常はネットで振込してますが、専用の振込票でしか振り込めないものがあり、先日久しぶりに郵便局に振込に行きました。Pay-easyマーク付きの振込票だけど10万以上はATMで振込出来ないので窓口で手続きしましたが、身分証明書の提出、更には簡単な問いですが、何の為に振込むかなどの用紙に記入、著名まで要求されました。ほんとめんどくさい。
返信3
1日前
都内でやるのではなく、地方のお年寄りの多い地域の、郵貯出張ATMで導入したほうが良いだろう。
返信0
1日前
なんで、振り込み詐欺のホームページから犯罪口座の情報が消えてしまうようになったのだろうか?あれだけでも結構な防止策になっていたのに。
返信0
1日前
5ヶ所ってことは実験なんだろうが、5ヶ所ぐらいで実験になるのかね?
「対策をやってますよ」ってアピール的なこととエクスキューズ的な意味合いが強いのかな?
実効性があるとは思えないが?
返信1
1日前
いっつも思うんやけど、犯罪の防止策って大っぴらに公表せんほうがええことも多くないか?
悪い奴がいます、そいつはこんなことをします、だからできないようにこうします
を言っちゃうと、悪い奴は「じゃぁこの手で」と次の手を講じるのは目に見えとるやろ?
返信0
1日前
パカよ??ちゃんと法整備出来ればいらない話。取られても回収出来る簡単な仕組みにすればいいんだろ?直ぐにお上は方向違いで泥縄式よ。逆手に取る連中も現れるだろ?オーサーもオツムを本当のことに使いなよ
返信0
1日前
最近はQRコードから引き出すことができますが、これが普及した場合はどうなるんでしょうか?
疑問です
返信0
是非一度お試ししてください
1日前
NTTはなんでナンバーディスプレイを
無料にしないのか?
詐欺師からの通話をなぜ強制的に拒否できないのか
こんなのやる気になればいくらでも
できるのに
なんだろ
なんで誰も言わないのかね??
返信0
1日前
この電波妨害装置は、ペースメーカーとかには影響ないのかね?携帯の電波はよろしくない的なことを言っていたと思うけど…
返信0
23時間前
コンビニATMどうするんやろう。 レジではQR決済を行なっているのに・・・。 圏外になったら決済できへんのやけども。
返信0
13時間前
それをやられると、自分の振込先も分からん。別の方法がいい。
返信0
1日前
狐と狸の化かしあい、敵さんも何かしら対応してくるでしょう。
返信0
1日前
強制的に圏外にできる技術があるのですね。
なら電車内で電話する輩の対策として、
山手線各車両に非常通話停止ボタンをつけてもらえませんか?
返信0
15時間前
俺、通販の振込なんかする時に、メールアプリ開くんだけど・・・
振込が一件なら先に開いておけば良いけど、2件以上の場合は偉い迷惑だわ
返信0
17時間前
焼け石に水だと思う。
犯罪衝動を起こさぬ大人に成長させることが最も大事だ。
根本的な対策は子供の成長期に正しく倫理意識を醸成させておくこと。
間違ってもダメな親のいる不遇な環境に放置せず、国が積極的に幼児期、少年期のしつけや教育に関与すること。
もっと極端に言えば、危険な親から積極的に子供を救済することである。
そうしないと犯罪に手を染める輩はいなくならない。
あおり運転、ひき逃げから凶悪殺人犯までの無用な大人を生み出さないように子供への人間教育は国家の最重要項目である。
返信0
1日前
やらないよりはマシだけども根本的に的外れです。
なぜこれほど詐欺が増えているのかを考えてください。
中国人や朝鮮人を筆頭に外国人による詐欺が横行しています。
詐欺で逮捕されても在日特権で名前も公表されないことも
あります。日本人による詐欺でも、刑罰が軽すぎるため
やったもの勝ちのような雰囲気じゃないでしょうか?
日本海で違法操業の中国漁船が沢山いるので危ないので
出漁を自粛してくださいと同じ意味がわからない対処です。
どんどん詐欺犯罪者を逮捕してください。
そして刑を重くして詐欺をすることがデメリットしかない
状態にしてください。
返信0
12時間前
振込による詐欺が出来なくなると、
自宅へ押し入るような凶暴化する強盗が出てきて、いたちごっこ。
まだ振込の被害は怪我がなくお金だけの被害。強盗となった場合は、体と心に後遺症が残る。こうした高齢者を狙う詐欺集団を早く撲滅してほしい。
返信0
8時間前
アホな高齢者のために、警察は疲弊し税金はドブに捨てられていく。
高齢者は今後ドンドン増えていく、いったいどうなるんじゃい?
若い世代が収めた税金を、高齢者が無駄に使うんかい?しっかりしてくれ!
高齢者予備軍よ、頼むから今のうちにしっかり学習してくれ!…自分やw
返信0
1日前
病院の待合室、電車の優先座席付近はもちろん、駅の階段付近も「ア」るきすま「ホ」を駆逐するために強制ジャミングしてほしい。
返信0
1日前
詐欺罪は10年以下だから最悪捕まってもいいかくらいの軽い気持ちでやってる輩が多いはず。
死刑にしちゃえば犯行激減すると思うけど。
返信0
1日前
ヒトを騙し欺いて手に入れた金で
良くオマンマ食ったりガキ育てたり出来るもんだわ。
末代まで祟ればいい。
返信0
1日前
詐欺・悪徳商法に詳しいジャーナリスト
報告
還付金詐欺ではATMに誘導し、電話で操作方法を指示しながら、言葉巧みに残高の確認までして、振り込ませますので、ATMでの「電話が通じさせない」ことによる、一定の防止効果は出るかと思います。
ただし、すべての無人のATMで行わなければ詐欺防止には大きくはつながらないでしょう。
コンビニで電子マネーを買わせる「架空請求…もっと見る
1日前
未然の防止も大事だけど、検挙に勝る防止策はないかな
なにより詐欺犯の懲役刑をもっともっと重くすることが大事では?
立法府も妙な人権派とかに負けずに頑張ってほしいですね
返信10
1日前
「ATMを操作して自分の口座にお金を振り込むことはできない」
これさえ覚えておけば被害は防げるのだが、理解できない高齢者がたくさんいる限りこういう対策も必要か。だが全ATMに設置するとなると大変だろう。所々しかなければ、ATMから離れた時、詐欺師から再度電話があり「他のATMに行ってください」と言われて、従うかもしれない。
返信10
1日前
詐欺防止には有効だと思います。最近、多いですよね。振り込め詐欺のような事件が減らないのは、やはり罰が少ないからだと思います。捕まったら30年くらい刑務所にはいるくらいなら、少しは減るかもですね。
返信2
1日前
民事と刑事は別物とわかっているけれども、財産犯罪の場合は犯罪によって得た財産の強制徴収はしてもいいと思います。
特に外国人犯罪とか一発当ててしまえばあとはちょっとくらい懲役になっても母国の物価と比較すればしばらく遊んで暮らせるような状況です。
違法に稼いだ金は強制徴収(もちろん被害者救済が最優先)されるとなれば割りに合わないとして抑止力になることないですかね?
返信1
1日前
色々策を講じるのは良いと思います。
ただ、詐欺する輩は悪い意味で頭が良いので、また違う抜け道作るんだろうな。
まさに、イタチごっこ。
一番は、身に覚えのない支払いには、応えないことです。
返信1
1日前
これだけ騒がれても、この被害額って。。。
自分は大丈夫と過信したり、年配の方は困った人には何とかしてやりたいと思う気持ちがまさってしまって振り込んでしまうのだと思います。特に、身内で孫とか言われたなら尚更。
しかし、日本の高麗者は資産持ってますよね。
返信0
1日前
最近コンビニのATMとか、ATMに表示されたQRコードを読んで、ATMに入金してチャージするとかできるようになってるから、そういったサービスとの両立を考えると全ATMに導入するのは難しそう。利便性か被害防止かどちらを取るかということになるとは思いますが。
返信0
1日前
全く無駄にはならないが、ニュースを見ると、銀行員を名乗る人物からの電話が来て、その後に直接手渡しする、という手口も報道されている。
ニュースでは「ブラックリストに注意」だの「不正利用に注意」とか言ってるが、そもそもよほどのことがない限り、また電話の被害者になる側が得をするようなことは、まずかかってこない。
そんな電話がかかってくることに注意を喚起するべき。
私は某銀行が経営破綻したのをニュースで知り、手続きは自分でやった。
銀行からの連絡は当時なかったし、地方に出張していたので大変だった。
返信0
1日前
対策をいろいろやってみることは大事だけど、そうなると詐欺グループも「事前にお知らせいたしますので、その指示に従って…」ってなっちゃうんじゃない?
高齢者の送金額を公共の支払い以外3万円までとかに限定して、それ以上は証明や窓口対応に限定するとかできないのかな?
とにかくよくわかっていない高齢者が大金を送金できるシステムを改善させてみてはどうなのだろう?
返信9
1日前
銀行のスマホアプリでATMからお金下ろせるものがあるから、使えないのはちと困るかも……使えなくてもカード使えばいいんだけど、財布忘れた時(カード入れ忘れた時)役に立ったので
返信1
1日前
銀行ATMは兎も角として、コンビニATMで圏外にされると、近くにある情報端末(ロッピーとか)付近にも影響が出て、スマホ連動クーポンの類が使えなくなりそうですね。
ATMと情報端末離して置けば良いのでしょうけど、場所の問題とかも出てきそうですし。
こういう所にAI技術が活かせれば良いのですけどね。
ATMカメラで監視して、老人が使おうとしたら警戒モードになって、監視先でチェック、とか。
返信1
1日前
最近、銀行口座から直接引き出す事は昔と違って激減している。
銀行よりコンビニで引き落とししたりしているケースが多い。
スマートフォンを圏外にする効果は利用者が高齢者?が詐欺に合わない様にする効果?
なんで圏外になったわからない、理解出来ない人の方が多いような気がする。
対策は、しないよりって程度ですね。
返信0
1日前
政府が推し進めるスマホ通信料値下げ、マイナポイントを考えると、
ネットバンキングを普通にして、雇用シェアでの個人レベル節税を、
何としてでも阻止して、完璧以上の徴税を目指してる。
その頃に、ATM連れ出す詐欺って流行るのかな?
雇用シェアは来年度44億円の概算要求。デジタル庁も来年には…。
じゃ無いと申告漏れ・所得隠しが横行するもんね。
ってなわけで、妨害電波、意味ないと思うよ?
折角だし、平井担当相と河野行革相と国家公安委員長で話してみたら?
免許証にマイナンバー導入、クラウドで直ぐ検索とか言ってた閣僚達。
むしろ、徴税や車取締・統制はしても、詐欺は無関心が今の政府。
ハッキングとかに力入れた方が、国民喜ぶかもね。
返信0
10時間前
これは少しは有効な手段です。
しかし、振り込みをする時に、振り込み相手のメッセージを読むことはよくあります。
むしろ携帯で会話をしながらのATM操作を絶対禁止したらいい。
返信0
9時間前
家でメモ書かせて行かせるだけかと、、、
なんでこういうの検挙したニュースがあまりないのか。なんで携帯契約が厳しくなってもへらないのか?
前携帯屋で働いてたときに、警察からの誓約書?みたいなの書かせて契約させてた法人ありました。
たぶん代表者か代理人の名前でひっかかって、社名を変えても目をつけてるよって意識づけだとおもうけど、一度でもやれば一生携帯契約できなくした方がいいと思う。
リスクないとやめないよ
返信0
1日前
対策として、全ての電話の通話で、発信者情報がわかるようにすればいい!
携帯電話はもちろん、固定電話だろうが、公衆電話だろうが
どんな発信も、どこからかけたか着信側がわかるようにすればいい
そもそもNTTが発信者番号通知を有料サービスにしているのは
企業利益を優先して、企業の社会的責任を果たしていない!
NTTは反社会的勢力による特殊詐欺の片棒を担いでいるようなもの
返信0
7時間前
やはりIT後進国で、ITリテラシーの教育をしっかりしてないからかな?
単に日本の刑罰が甘すぎて、気楽に何度でも詐欺をしても大丈夫と犯罪者に舐められているからかな?
高齢者、せめて60代以降の人に詐欺可能性と防犯対策を教え込まなければ・・・それと田舎の高齢者ほど騙されやすい気もするが?
東京の方が金持ちだからか、高齢者の絶対数が多いからか?
東京だけではなく、ぜひ全国にしてほしい。
返信0
1日前
もうちょっと通報に即時応答可能な人員の配置も整備して欲しいとも思う。
詐欺を実行する人間が今何人ぐらいいるか?と言う見方をした場合
対応する捜査員の数の方が少ないだろう事、通報に迅速に柔軟に対応できる人員は不足しているだろう事は有るだろうから。
(それを踏まえてこの犯罪が無くならないという一因だと思う)
返信0
3時間前
携帯電話で通話しながらATMを操作している高齢者って珍しくないから見かける度に大丈夫かなと心配になる。
ガラケーなら仕方ないけどスマホ使ってるならそのかかってきた番号で検索すればいいのに。
一度でも見破られた番号はおおむね迷惑電話DBに登録されるから番号検索してから折り返しで電話しても遅くない。
返信0
20時間前
これで一定の効果があれば法改正して妨害電波発生装置の設置義務化するんだろうね
その際設置補助金も支給すれば早期に全ATMで機能するようになると思う
返信0
1日前
スリやひったくりにあった時に
携帯で警察に通報するすることができなくなりますが
そこは問題ないのでしょうか?
ATMの横にある「非常電話」は銀行との連絡用であって、警察を呼ぶためのものではありません。
返信2
22時間前
結局例えば家でメモさせてメモ通りやれで抜け道ができるだけじゃないかな
今度は通話とかしてない分、振込先確認しながら操作なんて一般の客もやることだから、見分けがつかなくなるだけじゃないかな
根本的な解決にはなってないきがする
返信1
12時間前
微弱電波と言えども総務省は警察に携帯電話の電波を割り振ったのかな?
携帯電話会社への許可も得たのだろうか?
無許可なら電波法違反・携帯電話会社への業務妨害になる犯罪行為と思う。
携帯電話の利用者に許可無く通信妨害行為をしている訳だよね。
妨害電波発信より、電波暗室のように電波を遮蔽するのが良いと思うけど。
返信0
1日前
そこだけに固執すると新たな手を考える輩がいるから、加害者だったらどう対応するか想像してさらに対応してもらいたいものです。
返信0
23時間前
都内にいくつATMがあるのか知らないが膨大な数だろうとは想像出来る。ましてや全国では。その内のたった5台で何が調べられるのだろうか?効果の有無など判定出来るはずがない。やるなら最初から最低でも千の単位で可能な限り多数でやることだ。思い付きややってる振りではなく、本気で予算もつけてだ。
返信0
1日前
都内の今年の還付金詐欺被害は9月までに559件、被害総額は約10億円
例年、
どのくらいの割合で検挙され、
どのくらいの被害額(の割合)が戻ってくるのだろう。
検挙されても、
それは出し子や、受け取りの子の
ニュースしか見たことがない。
元締めは捕まっているのだろうか。
とおもう。
返信0
16時間前
公共料金の支払いにATMで某easyサービスを利用しようとスマホを見ましたら、その場は電波が届かないため支払いサービスを利用できないことがありました。
犯罪者から国民を守ることは大切、一方金融サービスレベルの低下は大迷惑、解決策を作り出して欲しく思います。
返信0
1日前
効率化で捻出した要員をATMに終日配置しなよ。
雇用創出にもなる。
「無人」てのは犯罪をやりやすくしてる非常に大きな要因。
デジタルに対抗するには意外とアナログ的発想が有効だと思うよ。
返信0
15時間前
可能性のある全ATMに妨害装置つけないと効果的に防げなさそう。
個人的には、ATM利用の前後に、ネット銀行の残高確認などをスマホでして、
明細票を不要にしてるから、
ATM付近でスマホ利用不可にされると不便。
返信0
1日前
小手先の対策じゃなく、根本を摘発する努力をしろ!事件が起こって首謀者を探しても、見つかならない。◯暴や北や不法滞在者で金回りのいい奴を徹底的に調べれば分かるはず。警察は、馴れ合いで捜査してるのか?と思ってしまう。
返信0
21時間前
スマホでなんか確認しながらATM操作できないってことか?
不便じゃないか?
みんな紙にでも金額書いて持ってくのかね。
前時代的だろ。
未然防止は賛成だが、利便を損ねて対策するのはちょっと方向性がおかしい気がするね。
技術を駆使してなんとかしろよ。
返信0
16時間前
詐欺罪の厳罰化などを考える時期では?実刑にならないならやり得と考えてもおかしくはない。カネもすぐに使うだろうしね。いずれにせよ組織の親玉をあげていくしかない。
返信0
1日前
悪くないとは思うが、指示をメールで送ってきた場合、オフラインでそれを見ながら入金してしまうこともあるのではないだろうか?
実際の詐欺の手口については知らないけれどさ。
返信1
1日前
悪い人からすれば、リスクである懲役の長さとリターンである被害額の天稟ではリスクが重いって事でしょ?
リスクをもっと重くして割に合わないと思わせないと詐欺なんて減らないよ。
返信0
1日前
出金限度額も勝手に引き下げられるし、本当に迷惑です。デフォ高齢者向けの設定をするにしても、オプションを設定できるようにしてください。
返信0
2時間前
そんなことより犯人の電話が特定出来るように
本人確認の強化や、横流しを禁止したり、
盗聴法を改正して電話犯罪を盗聴、逆探知、
即座にその電話の発着信を禁止出来るようにしろよ。
返信0
2時間前
世の中には銀行員や警察が止めても聴かずに
本当の身内にすら
「この人達を説得しておくれよ」とやらかすのもいる
銀行の近く置くに受け子を増やすだけだから
あまり効果は期待出来ない
アポ電強盗が増えるだけ
返信0
1時間前
自宅の固定電話にでないのがいい。
ナンバーディスプレイはある方がいい。
最低限、非通知拒否は絶対にしておくことです。
変な買取やセールスの電話も対応しないように。
返信0
13時間前
無人なのが問題なのでは?
手数料払っているのだから
銀行側が警備員を置けば良いだけ
まあ、人件費だけで破綻するけど
『手数料』だからオンラインでなく
『手数』をかけないとね
返信0
12時間前
AIで、詐欺による振り込みが行われた場合、振込完了した時点で一旦口座を凍結し、口座名義人の本人確認後問題なしなら凍結解除するような仕組みはできないのだろうか…
返信0
22時間前
仮に振り込みに承認制度を設定可能になれば、親族が承認者としておけば防げそうですよね
勘定系は弄れないからアプリケーション層でやるしかなさそうだが、非現実的なのかなあ
返信0
1日前
ジャミングするって電波法違反だろ。運用する際には無線従事者を配置しないといけないはずで、無人なのにどうやって無線従事者を配置すんだ?総務省から違法行為で怒られるだろ。
返信1
1日前
詐欺の手法を1つ潰すということで、しばらくは効果あるかもしれないけど詐欺グループも新たな手を考えてくるから、コストをかけるだけの効果があるかは微妙なところ
返信0
1日前
銀行の方で、100万以上の振り込みの際は、必ず銀行員が立ち会うような制度や、コンピューターがこれほど発達したのだから、ATMの機械で何とかならない物なのかな?
何歳以上は、ATMをストップさせちゃうとか
返信0
1日前
共犯は懲役40年、主犯は終身刑、どちらとも財産没収、刑務作業の賃金は弁済に充てるため国が管理。これくらい厳しくしていい犯罪。
返信0
9時間前
詐欺被害者の方も罪に問われるぐらいじゃ無いと無くならないだろうな
逮捕され被害者にも過失が認められれば被害額の1割を罰金とかね
自分は大丈夫と思いこんでる奴には犯罪者になるかも知れないという危機感を植え付けないと変わらんよ
返信0
1日前
効果的だけど法的にハードルが高すぎるから、基準を設けて簡単に導入出来るように法改正しないと普及は無理だとおもう。
むしろスマホが普及していくならスマホ側で警告出したりした方が簡単かもしれない。または防犯カメラで通話してるの検知してATMに警告出すとか。
返信1
1日前
銀行の対策は非常に遅いというのが感想。電話越しに指示されて、という詐欺が出た直後にすべきだった。
返信1
14時間前
メールとかで送られてきた振込先とかその場で確認できないのは困るなあ
事前に出しとけばって話だけど
有効範囲は何メートルくらいなんだろう?
返信1
12時間前
これはいいアイデアですね。普通ならATMで携帯を使う人なんていないですからね。しかもATM周辺が圏外なら、ATMから離れて使えばいいんですから。
返信0
3時間前
詐欺グループのマニュアルにこのようなATMを避けた誘導が載るだけ。
電話で誘導されるのは詐欺とATM前で電話してる人に回りが注意して変な会話してたら声かけるようにした方がいい
返信0
1日前
コンビニATMは電波妨害するわけにいかないから(コンビニの一般利用者にも影響出るので)
それを使うだけの気がする PayPayチャージみたいに電波使える前提のATM利用方法もあるし・・・
返信2
3時間前
ATMの確認画面で自分の知らない振込先名と振込金額が映っていたとしても、確認ボタンを押してしまう理由がそもそも理解できない。
返信0
1日前
菅さんが本腰入れれば、もっと警察もやる気が出るのでは。捕まえても目立たないから、警察も力が入らない。お金持ちの老人たちが反社に金をくれてやる行為をいい加減根絶させて欲しい。
返信0
1日前
詐欺に引っ掛かる人を保護するために他の人の不便には眼を瞑る。
なんだかアナログだなーって思う
デジタルって、もっと便利で安全な物を皆に提供するものであってほしい
返信0
1日前
取り組みとしてよいと思う。
けど、こうやってごく一部の悪い人がいるせいで、大多数の悪くない人が、ATMで電話できなくなるという不便をこうむるのがいや。
返信0
1日前
ナンバーディスプレイの無料化が良いかと。 もしくは固定電話を廃止すればいい。
返信0
1日前
持ってなければ絶対に出せないから詐欺に引っ掛からない。
持っていても大切で大事で必要ならば絶対に出せないから詐欺に引っ掛からない。
こんだけ騒がれても…どういうこと!?
詐欺する方が悪いけど…なんだかね…。
返信0
14時間前
そのアイデアは良いと思います。
早く全国に広げて下さい。
注)コンビニATMに設置された場合、無料Wi-Fiスポットは使えるの?。
返信0
12時間前
詐欺師「ATM付近では携帯が圏外になるので、これから言う事をメモして振り込みを行ってください」
未然に防ぐねぇ…
ATMで電話しながら操作の方が発見しやすいだろ。
返信0
10時間前
そもそもATMで振り込みできなくすればいいじゃん。25日の大行列もなくなっていいと思うよ。スマホで無料で振り込みできる時代にATMで振り込みしてる人がいること自体理解できんわ。(大金は窓口へ)
返信0
1日前
それはそれで困ることも。
振り込み入金でスマホ画面に口座を見ながら入力できなくなるわけで。
スクショ撮ってしないといけなくなる。
返信0
1日前
セブン銀行ATMは、携帯を圏外にするとLinePay、PayPay、メルペイとかのQRコード入金の機能の利用に支障が出るかもしれないので、この対策をするかどうか注目ですね。
返信0
1日前
「お母さん、忘れないようにメモとってね」
という一文が、詐欺マニュアルに追加されるだけ。
逆に電話しながら操作しないから、行員とか見回りの人が気づけない。
返信0
1日前
ATMの振込に年齢制限かければ?
振込詐欺の被害者って高齢の方でATMでの振込方法もわからない人でしょ
そういう人だったら別にATMによる振込ができなくても困らないと思うけど
返信0
1日前
通常はネットで振込してますが、専用の振込票でしか振り込めないものがあり、先日久しぶりに郵便局に振込に行きました。Pay-easyマーク付きの振込票だけど10万以上はATMで振込出来ないので窓口で手続きしましたが、身分証明書の提出、更には簡単な問いですが、何の為に振込むかなどの用紙に記入、著名まで要求されました。ほんとめんどくさい。
返信3
1日前
都内でやるのではなく、地方のお年寄りの多い地域の、郵貯出張ATMで導入したほうが良いだろう。
返信0
1日前
なんで、振り込み詐欺のホームページから犯罪口座の情報が消えてしまうようになったのだろうか?あれだけでも結構な防止策になっていたのに。
返信0
1日前
5ヶ所ってことは実験なんだろうが、5ヶ所ぐらいで実験になるのかね?
「対策をやってますよ」ってアピール的なこととエクスキューズ的な意味合いが強いのかな?
実効性があるとは思えないが?
返信1
1日前
いっつも思うんやけど、犯罪の防止策って大っぴらに公表せんほうがええことも多くないか?
悪い奴がいます、そいつはこんなことをします、だからできないようにこうします
を言っちゃうと、悪い奴は「じゃぁこの手で」と次の手を講じるのは目に見えとるやろ?
返信0
1日前
パカよ??ちゃんと法整備出来ればいらない話。取られても回収出来る簡単な仕組みにすればいいんだろ?直ぐにお上は方向違いで泥縄式よ。逆手に取る連中も現れるだろ?オーサーもオツムを本当のことに使いなよ
返信0
1日前
最近はQRコードから引き出すことができますが、これが普及した場合はどうなるんでしょうか?
疑問です
返信0
1日前
NTTはなんでナンバーディスプレイを
無料にしないのか?
詐欺師からの通話をなぜ強制的に拒否できないのか
こんなのやる気になればいくらでも
できるのに
なんだろ
なんで誰も言わないのかね??
返信0
1日前
この電波妨害装置は、ペースメーカーとかには影響ないのかね?携帯の電波はよろしくない的なことを言っていたと思うけど…
返信0
23時間前
コンビニATMどうするんやろう。 レジではQR決済を行なっているのに・・・。 圏外になったら決済できへんのやけども。
返信0
13時間前
それをやられると、自分の振込先も分からん。別の方法がいい。
返信0
1日前
狐と狸の化かしあい、敵さんも何かしら対応してくるでしょう。
返信0
1日前
強制的に圏外にできる技術があるのですね。
なら電車内で電話する輩の対策として、
山手線各車両に非常通話停止ボタンをつけてもらえませんか?
返信0
15時間前
俺、通販の振込なんかする時に、メールアプリ開くんだけど・・・
振込が一件なら先に開いておけば良いけど、2件以上の場合は偉い迷惑だわ
返信0
17時間前
焼け石に水だと思う。
犯罪衝動を起こさぬ大人に成長させることが最も大事だ。
根本的な対策は子供の成長期に正しく倫理意識を醸成させておくこと。
間違ってもダメな親のいる不遇な環境に放置せず、国が積極的に幼児期、少年期のしつけや教育に関与すること。
もっと極端に言えば、危険な親から積極的に子供を救済することである。
そうしないと犯罪に手を染める輩はいなくならない。
あおり運転、ひき逃げから凶悪殺人犯までの無用な大人を生み出さないように子供への人間教育は国家の最重要項目である。
返信0
1日前
やらないよりはマシだけども根本的に的外れです。
なぜこれほど詐欺が増えているのかを考えてください。
中国人や朝鮮人を筆頭に外国人による詐欺が横行しています。
詐欺で逮捕されても在日特権で名前も公表されないことも
あります。日本人による詐欺でも、刑罰が軽すぎるため
やったもの勝ちのような雰囲気じゃないでしょうか?
日本海で違法操業の中国漁船が沢山いるので危ないので
出漁を自粛してくださいと同じ意味がわからない対処です。
どんどん詐欺犯罪者を逮捕してください。
そして刑を重くして詐欺をすることがデメリットしかない
状態にしてください。
返信0
12時間前
振込による詐欺が出来なくなると、
自宅へ押し入るような凶暴化する強盗が出てきて、いたちごっこ。
まだ振込の被害は怪我がなくお金だけの被害。強盗となった場合は、体と心に後遺症が残る。こうした高齢者を狙う詐欺集団を早く撲滅してほしい。
返信0
8時間前
アホな高齢者のために、警察は疲弊し税金はドブに捨てられていく。
高齢者は今後ドンドン増えていく、いったいどうなるんじゃい?
若い世代が収めた税金を、高齢者が無駄に使うんかい?しっかりしてくれ!
高齢者予備軍よ、頼むから今のうちにしっかり学習してくれ!…自分やw
返信0
1日前
病院の待合室、電車の優先座席付近はもちろん、駅の階段付近も「ア」るきすま「ホ」を駆逐するために強制ジャミングしてほしい。
返信0
1日前
詐欺罪は10年以下だから最悪捕まってもいいかくらいの軽い気持ちでやってる輩が多いはず。
死刑にしちゃえば犯行激減すると思うけど。
返信0
1日前
ヒトを騙し欺いて手に入れた金で
良くオマンマ食ったりガキ育てたり出来るもんだわ。
末代まで祟ればいい。
返信0
日本で初めての電動歯ブラシのサブスク(レンタル)
1か月280円で使えて本体は無料!このサービスを
利用している間は故障しても無料で新品と交換してくれる永久保証!
替え歯ブラシ代(1か月280円)だけで使える高性能電動歯ブラシを
使ってみませんか?
【日本で初めて】ガレイド電動歯ブラシサブスク|使用体験を徹底レビュー
汗臭・ミドル臭・加齢臭が気になる方
是非一度お試ししてください
ガレイド プレミアム ソープを使ってみた!その効果をお知らせします
「詐欺」カテゴリーの関連記事