抱き合わせ、替え玉…マスク転売規制も抜け道横行
新型コロナウイルスの感染拡大で入手困難となっているマスクの転売禁止が15日から施行された。仕入れ価格を超えた転売を規制し、違反すれば1年以下の懲役か100万円以下の罰金、またはその両方が科される。政府は高額転売や買い占めを排除して極度の品薄解消を目指すが、ネット上では抜け道とみられる商法が早くも横行しており、問題点が浮上している。
マスクが極端な品薄となる前には、ドラッグストアなどで1箱50枚入りが実勢価格498円~598円で販売されており、約10倍のイメージだ。ピーク時には「100枚8万円」や、中には同10万円を超える高額の転売もあっただけに価格下落の感はあるが、規制をすり抜けようとする新手の販売も浮上している。
記事引用元URL
yahooニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200315-23150690-nksports-soci
名無しさん
14時間前
どんどん通報しれやれば良い。運営でなく行政にね。当然、悪質だと認定されたら、運営(メルカリ等)にも処罰のリスクが増大します。
大事なのは、犯罪行為だと言うこと。通報先が運営でなく行政だと言うことです。行政はそのコンタクト先を公表してね。どんどん行くと思います。
返信438
14時間前
どんどん通報しれやれば良い。運営でなく行政にね。当然、悪質だと認定されたら、運営(メルカリ等)にも処罰のリスクが増大します。
大事なのは、犯罪行為だと言うこと。通報先が運営でなく行政だと言うことです。行政はそのコンタクト先を公表してね。どんどん行くと思います。
返信438
名無しさん
15時間前
「替え玉販売」も登場している。マスクとして出品すると削除対象となるため「ペン」などと偽って出品する。
これも転売と同様の扱いで処罰できないのだろうか?
ようはコロナに便乗して通常と異なる販売方法をとった出品者を漏れなく処罰するのですよ。
本当に出来ないのかな?
返信215
15時間前
「替え玉販売」も登場している。マスクとして出品すると削除対象となるため「ペン」などと偽って出品する。
これも転売と同様の扱いで処罰できないのだろうか?
ようはコロナに便乗して通常と異なる販売方法をとった出品者を漏れなく処罰するのですよ。
本当に出来ないのかな?
返信215
名無しさん
14時間前
マスクがどうしても必要な義務の人や、呼吸器系の疾患を持っている人に取っては大問題です。私は両方に当たる。あと少しで手持ちの在庫がなくなる。早朝から開店前のドラッグストアーに行列することはできない。この際、転売ヤーを懲らしめることと、マスクの配給制度を早急にお願いします。
返信157
14時間前
マスクがどうしても必要な義務の人や、呼吸器系の疾患を持っている人に取っては大問題です。私は両方に当たる。あと少しで手持ちの在庫がなくなる。早朝から開店前のドラッグストアーに行列することはできない。この際、転売ヤーを懲らしめることと、マスクの配給制度を早急にお願いします。
返信157
名無しさん
14時間前
抜け穴って捕まるだけでしょ。こんなレベルで大丈夫だと思ってるならどうかしてる買う方も巻き込まれる可能性まで考えたほうがいいよ。普通に監視するだけで防げそうなのを放置してるサイトも共犯としてペナルティー科すべき。
返信64
14時間前
抜け穴って捕まるだけでしょ。こんなレベルで大丈夫だと思ってるならどうかしてる買う方も巻き込まれる可能性まで考えたほうがいいよ。普通に監視するだけで防げそうなのを放置してるサイトも共犯としてペナルティー科すべき。
返信64
名無しさん
14時間前
転売ヤーがかなり稼いだ事を自慢気にテレビのインタビューを受けていたが…テレビ局は税務署に通報した方がよくね?
通販ショップもどんどん税務署に通報してコロナ対策の費用にでもしてくれよ。
返信76
14時間前
転売ヤーがかなり稼いだ事を自慢気にテレビのインタビューを受けていたが…テレビ局は税務署に通報した方がよくね?
通販ショップもどんどん税務署に通報してコロナ対策の費用にでもしてくれよ。
返信76
名無しさん
14時間前
抱き合わせも、替え玉も転売には変わらないし、直輸入と言ってたとしても、同じ商品ならドラッグストアで買ったものか分からないからその金額以上なら処罰対象か判別してもらう意味でも警察に通報しましょう。
返信31
14時間前
抱き合わせも、替え玉も転売には変わらないし、直輸入と言ってたとしても、同じ商品ならドラッグストアで買ったものか分からないからその金額以上なら処罰対象か判別してもらう意味でも警察に通報しましょう。
返信31
名無しさん
14時間前
「マスク以外の物」を商品として出品しておいて、他のサイトからメルカリ等へ誘導させて、マスクを高額で販売する輩もいまだに存在する様ですから、少なくなったとはいえ、まだまだイタチごっこは続くでしょうね。
その情熱を他で使ってくれ。
返信28
14時間前
「マスク以外の物」を商品として出品しておいて、他のサイトからメルカリ等へ誘導させて、マスクを高額で販売する輩もいまだに存在する様ですから、少なくなったとはいえ、まだまだイタチごっこは続くでしょうね。
その情熱を他で使ってくれ。
返信28
名無しさん
14時間前
転売なんて行為に手を染める民度の低い連中は当然法をくぐることを考えるでしょうね。ただ、もはやいずれも違法行為であることは間違いないでしょう。国には法律を作って満足するだけでなく、こういう輩を取り締まり、公表するところまでをセットにして欲しいですね。そこまでして初めて意味のある法律になると思います。
返信27
14時間前
転売なんて行為に手を染める民度の低い連中は当然法をくぐることを考えるでしょうね。ただ、もはやいずれも違法行為であることは間違いないでしょう。国には法律を作って満足するだけでなく、こういう輩を取り締まり、公表するところまでをセットにして欲しいですね。そこまでして初めて意味のある法律になると思います。
返信27
名無しさん
14時間前
当局がしっかり取り締まって処罰をすれば良い。サイト運営者にも指導を徹底して高額販売に歯止めをかける対策を取らせるべきだ。
返信19
14時間前
当局がしっかり取り締まって処罰をすれば良い。サイト運営者にも指導を徹底して高額販売に歯止めをかける対策を取らせるべきだ。
返信19
名無しさん
14時間前
実際にテレビで取り上げられていたが、ボールペン一本が1万円で出品されている。社会通念上どうしてもおかしい金額としか思えない。そういうものはオークション、フリマサイトは責任を持ってマスクに限らずどんどん削除していくべき。
返信26
14時間前
実際にテレビで取り上げられていたが、ボールペン一本が1万円で出品されている。社会通念上どうしてもおかしい金額としか思えない。そういうものはオークション、フリマサイトは責任を持ってマスクに限らずどんどん削除していくべき。
返信26
名無しさん
13時間前
それにしてもマスクないよね。
大量に生産してるって言ってるけど、工場から直の業者が高値で買い取ってそれを独自ルートで販売しているんじゃないかと思ってしまうほど。
これだけ時間あったら、それなりに行き渡るとは思うんだけどな。今の生産力なら。
返信19
13時間前
それにしてもマスクないよね。
大量に生産してるって言ってるけど、工場から直の業者が高値で買い取ってそれを独自ルートで販売しているんじゃないかと思ってしまうほど。
これだけ時間あったら、それなりに行き渡るとは思うんだけどな。今の生産力なら。
返信19
名無しさん
13時間前
楽天市場で、大量のマスクがショッピングとして出品されているが、価格は転売屋と何ら変わず50枚位4980円とは呆れる。オークションと比べて、わずかに安くなっただけだ。60枚400〜500円の価値しかない。
箱にも入れず、どこで袋詰したか分からないようなマスクには問題もあるだろう。業者の中には、卸系転売屋から移行してきた輩も多いに違いない。
正規品ではなく、定価もないので特措法から除外とは、とことん性根が腐っている。出品業者への立ち入り調査も視野に入れて欲しい。
返信18
13時間前
楽天市場で、大量のマスクがショッピングとして出品されているが、価格は転売屋と何ら変わず50枚位4980円とは呆れる。オークションと比べて、わずかに安くなっただけだ。60枚400〜500円の価値しかない。
箱にも入れず、どこで袋詰したか分からないようなマスクには問題もあるだろう。業者の中には、卸系転売屋から移行してきた輩も多いに違いない。
正規品ではなく、定価もないので特措法から除外とは、とことん性根が腐っている。出品業者への立ち入り調査も視野に入れて欲しい。
返信18
名無しさん
14時間前
ヤフオクやメルカリ等の運営側は、通報があったら真摯に対応してもらいたい。
そして理由の如何を問わず、ID削除のうえ警察等に通報すれば良いんだよ。
見せしめ的にやらないと、どんどん増えていくだろうから。
返信10
14時間前
ヤフオクやメルカリ等の運営側は、通報があったら真摯に対応してもらいたい。
そして理由の如何を問わず、ID削除のうえ警察等に通報すれば良いんだよ。
見せしめ的にやらないと、どんどん増えていくだろうから。
返信10
名無しさん
13時間前
今も楽天市場では100枚9999円で売ってる。直接仕入れてる正規の商品ですのでご安心くださいとか、レビューも値段に関することは書くなとか書かれている。ご安心って買う側の話じゃないし。
本当に必要な人は買ってしまうだろうけどこれが暴利じゃなくてなんだっていうのだ。抜け穴もすべて塞いでくれないと店舗にはいつまでも出回らない。
返信13
13時間前
今も楽天市場では100枚9999円で売ってる。直接仕入れてる正規の商品ですのでご安心くださいとか、レビューも値段に関することは書くなとか書かれている。ご安心って買う側の話じゃないし。
本当に必要な人は買ってしまうだろうけどこれが暴利じゃなくてなんだっていうのだ。抜け穴もすべて塞いでくれないと店舗にはいつまでも出回らない。
返信13
名無しさん
15時間前
認識されてるならちゃんと規制をすべき。
抜け道で転売してるならもっと重い罰則をすればいい。
返信5
15時間前
認識されてるならちゃんと規制をすべき。
抜け道で転売してるならもっと重い罰則をすればいい。
返信5
名無しさん
14時間前
小売を対象外にしたから、楽天では相変わらず高額マスク平然と売ってる。法的に問題なくても、楽天には社会的責任を果たして欲しいものだ。
返信8
14時間前
小売を対象外にしたから、楽天では相変わらず高額マスク平然と売ってる。法的に問題なくても、楽天には社会的責任を果たして欲しいものだ。
返信8
名無しさん
14時間前
下記の古物営業法にご注意。
日本で古物商となるためには、『古物商許可申請という行政手続きが必要』となります。
もしも、古物商許可を取得せずに古物取引をしてしまうと、無許可営業として、3年以下の懲役または100万円以下の罰金が科される場合があります。
さらに、罰則を受けてから5年間は古物商許可が取得できなくなります。
返信14
14時間前
下記の古物営業法にご注意。
日本で古物商となるためには、『古物商許可申請という行政手続きが必要』となります。
もしも、古物商許可を取得せずに古物取引をしてしまうと、無許可営業として、3年以下の懲役または100万円以下の罰金が科される場合があります。
さらに、罰則を受けてから5年間は古物商許可が取得できなくなります。
返信14
名無しさん
13時間前
対象を個人に限定してしまった為、楽天・PayPayモールなどでは未だありえない金額で悪徳業者が販売を続けています。それに対し、Amazonは悪徳業者がマケプレから消えました。
こういう時にこそ、企業の姿勢が問われます。私は今後Amazonを支持します。
返信2
13時間前
対象を個人に限定してしまった為、楽天・PayPayモールなどでは未だありえない金額で悪徳業者が販売を続けています。それに対し、Amazonは悪徳業者がマケプレから消えました。
こういう時にこそ、企業の姿勢が問われます。私は今後Amazonを支持します。
返信2
名無しさん
14時間前
これだけの件数を全て立件して裁判して有罪に出来るかというと無理だと思います。
せいぜい見せしめに数件というところでしょうか。売った方だけでなく買った方にも罰則が必要です。買った事実だけで実名報道で良いと思います。買う人がいなければ商売になりません。
返信6
14時間前
これだけの件数を全て立件して裁判して有罪に出来るかというと無理だと思います。
せいぜい見せしめに数件というところでしょうか。売った方だけでなく買った方にも罰則が必要です。買った事実だけで実名報道で良いと思います。買う人がいなければ商売になりません。
返信6
名無しさん
14時間前
フリーランスを専門職としている人は前科が増えようが関係ないんです
懲役になっても3食付きで雨風が凌げますから多少の行動制限は有るけどお金には困りませんね。
仮に100万円の罰金を払ってもそれ以上の資産金が有れば釈放後は普通に生活出来ますね。
資産金額の「9/10の罰金」ぐらいではどうですか?
もう一部報道では「隠語」「おまけ」で出品とかありますね。
15日以降の取り締まり成果が楽しみです。
返信1
14時間前
フリーランスを専門職としている人は前科が増えようが関係ないんです
懲役になっても3食付きで雨風が凌げますから多少の行動制限は有るけどお金には困りませんね。
仮に100万円の罰金を払ってもそれ以上の資産金が有れば釈放後は普通に生活出来ますね。
資産金額の「9/10の罰金」ぐらいではどうですか?
もう一部報道では「隠語」「おまけ」で出品とかありますね。
15日以降の取り締まり成果が楽しみです。
返信1
名無しさん
13時間前
先進国で
マスク1枚手に入らないとは
異常事態です。
転売どうこうと言う前に
韓国のように
身分証提示での販売がなぜできないか
を
マスコミは取り上げるべきです。
なんの為の
マイナンバー?
今こそマイナンバーをもとにした
制度の構築をするべきである。
返信8
13時間前
先進国で
マスク1枚手に入らないとは
異常事態です。
転売どうこうと言う前に
韓国のように
身分証提示での販売がなぜできないか
を
マスコミは取り上げるべきです。
なんの為の
マイナンバー?
今こそマイナンバーをもとにした
制度の構築をするべきである。
返信8
名無しさん
13時間前
Amazon、楽天でもオーサーコメントと同様の手口でマスクを販売しているショップを見ました。中国の業者から直輸入した不織布マスクです。価格についてレビューする方への販売はしないとまで明記しています。
この先このような抜け道が横行するのでしょうか。
返信6
13時間前
Amazon、楽天でもオーサーコメントと同様の手口でマスクを販売しているショップを見ました。中国の業者から直輸入した不織布マスクです。価格についてレビューする方への販売はしないとまで明記しています。
この先このような抜け道が横行するのでしょうか。
返信6
名無しさん
13時間前
マスクは規制がかかったけど、エタノールも高額で取引されている。
これも医療機関などが不足しているらしいのでこれも規制をかけるべき!
TVで転売ヤーがインタビューを受けていたけどあいつら屁ともおもってない。
抜け道があるとか言って転売をやめる気はさらさらなさそうだった。
サイトの運営もそいつらを摘発するのに協力すべき。
返信3
13時間前
マスクは規制がかかったけど、エタノールも高額で取引されている。
これも医療機関などが不足しているらしいのでこれも規制をかけるべき!
TVで転売ヤーがインタビューを受けていたけどあいつら屁ともおもってない。
抜け道があるとか言って転売をやめる気はさらさらなさそうだった。
サイトの運営もそいつらを摘発するのに協力すべき。
返信3
名無しさん
14時間前
抜け道を探すのが本職の政治家か本気を出せば、しっかり取り締まることはできると思うのだが、抜け道があるということは、政治家は本気をではなかったということだ。
返信5
14時間前
抜け道を探すのが本職の政治家か本気を出せば、しっかり取り締まることはできると思うのだが、抜け道があるということは、政治家は本気をではなかったということだ。
返信5
名無しさん
14時間前
マスクの転売禁止が15日今日から施行されたが、替え玉で高額転売が絶えない。
政府は災害時に違法転売に対して、本当に打ち手がないのか。
IT分野にそこまで無力なのか。
しっかりと政策を出さないと、支持率が下がるよ。
返信7
14時間前
マスクの転売禁止が15日今日から施行されたが、替え玉で高額転売が絶えない。
政府は災害時に違法転売に対して、本当に打ち手がないのか。
IT分野にそこまで無力なのか。
しっかりと政策を出さないと、支持率が下がるよ。
返信7
名無しさん
13時間前
マスクはプレゼントと言っても、そもそもマスクと抱き合わせた商品の適正価格を差し引いたのがマスクの価格ですから、検察が立件するかどうか別にして警察はどんどん逮捕して送検してほしいですね。
返信4
13時間前
マスクはプレゼントと言っても、そもそもマスクと抱き合わせた商品の適正価格を差し引いたのがマスクの価格ですから、検察が立件するかどうか別にして警察はどんどん逮捕して送検してほしいですね。
返信4
名無しさん
13時間前
それよりも政府は3月中旬くらいには国内でもマスクの量産体制が確立されマスク不足は解消に向かうと菅はコメントを出していたが未だにどこの店も入荷未定となっている。この現状をきちんと説明してほしい。
返信6
13時間前
それよりも政府は3月中旬くらいには国内でもマスクの量産体制が確立されマスク不足は解消に向かうと菅はコメントを出していたが未だにどこの店も入荷未定となっている。この現状をきちんと説明してほしい。
返信6
名無しさん
13時間前
今回医療であったり、国民の中で自分が感染しているかわからないから、花粉症のこの時期にくしゃみをして「人に移さないために」マスクを購入する人は必要なわけだ。それがバイヤーのせいでマスクが無い。
こういう世界的な流行ウイルスが出ている時期に、国民の命に係わる必要なものはすべて抱き合わせだろうが、おまけだろうが、なんだろうが取引させない法律で罰を取らせるようにするべき。
返信2
13時間前
今回医療であったり、国民の中で自分が感染しているかわからないから、花粉症のこの時期にくしゃみをして「人に移さないために」マスクを購入する人は必要なわけだ。それがバイヤーのせいでマスクが無い。
こういう世界的な流行ウイルスが出ている時期に、国民の命に係わる必要なものはすべて抱き合わせだろうが、おまけだろうが、なんだろうが取引させない法律で罰を取らせるようにするべき。
返信2
名無しさん
13時間前
販売に利用されただけだとしてもアマゾンや楽天などのECサイトが転売の舞台になった場合には、その営業を1週間停止するなどの措置も必要だろうね。場合によってはテンバイヤーの販売があった日の売り上げは全額没収とかね。
兎に角舞台になっただけでも共犯として扱われ莫大な不利益を蒙るとすれば少なくともECサイトを舞台にした転売はなくなるだろう。連中自身が必死こいて出品者に制限かけるから。
返信3
13時間前
販売に利用されただけだとしてもアマゾンや楽天などのECサイトが転売の舞台になった場合には、その営業を1週間停止するなどの措置も必要だろうね。場合によってはテンバイヤーの販売があった日の売り上げは全額没収とかね。
兎に角舞台になっただけでも共犯として扱われ莫大な不利益を蒙るとすれば少なくともECサイトを舞台にした転売はなくなるだろう。連中自身が必死こいて出品者に制限かけるから。
返信3
名無しさん
13時間前
ネットオークションなどの運営者には、転売ヤーが判明した場合削除するとともに取り締まり当局への通報と併せて税務署への通報も義務付ければよいと思う。
不当な高額での販売で利益を上げているが、その者が正確に申告をしているとは思えない。いや利益を隠し脱税行為を行っていると思う。
「正当な業者には保護を不当な業者には処罰を」をお願いしたい。
返信0
13時間前
ネットオークションなどの運営者には、転売ヤーが判明した場合削除するとともに取り締まり当局への通報と併せて税務署への通報も義務付ければよいと思う。
不当な高額での販売で利益を上げているが、その者が正確に申告をしているとは思えない。いや利益を隠し脱税行為を行っていると思う。
「正当な業者には保護を不当な業者には処罰を」をお願いしたい。
返信0
名無しさん
13時間前
見せしめに、警察が落札して逮捕すればいい
中国から直接仕入していれば輸入時のインボイスがあるはず
また、そこまで商売しているなら税金などの資料もあると思う
返信6
13時間前
見せしめに、警察が落札して逮捕すればいい
中国から直接仕入していれば輸入時のインボイスがあるはず
また、そこまで商売しているなら税金などの資料もあると思う
返信6
名無しさん
13時間前
それにしても店頭からマスクがなくなって随分経つ。いい加減生産が追いついてきても良い頃だと思うがどうなっているのか? 医療機関や必要不可欠なところに回すのは仕方がないとして、店頭に戻ってくる目処くらい分からないものか。
少なくとも花粉症の時期が終わる頃までは品薄は続くだろうと覚悟はしているが、もともと持っていた使い捨てマスクを何回再利用しなければならないか計画が立たない。
返信5
13時間前
それにしても店頭からマスクがなくなって随分経つ。いい加減生産が追いついてきても良い頃だと思うがどうなっているのか? 医療機関や必要不可欠なところに回すのは仕方がないとして、店頭に戻ってくる目処くらい分からないものか。
少なくとも花粉症の時期が終わる頃までは品薄は続くだろうと覚悟はしているが、もともと持っていた使い捨てマスクを何回再利用しなければならないか計画が立たない。
返信5
名無しさん
13時間前
何でマスクを高額で買うのか分からない。元々コロナウイルス問題が起きる前は安く売っていた。N95でもない限りマスクしてても効果は薄いのだ。自分で作ればいい。ガーゼとゴム紐があればいいのだ。
それでも使いすてがいい、というなら 何万円も出して買うのは勝手だ、それにしても政府の規制は甘すぎる。やるなら徹底的にやれよな!
返信3
13時間前
何でマスクを高額で買うのか分からない。元々コロナウイルス問題が起きる前は安く売っていた。N95でもない限りマスクしてても効果は薄いのだ。自分で作ればいい。ガーゼとゴム紐があればいいのだ。
それでも使いすてがいい、というなら 何万円も出して買うのは勝手だ、それにしても政府の規制は甘すぎる。やるなら徹底的にやれよな!
返信3
名無しさん
13時間前
犯罪にならなくないですか?
替え玉販売は取り締まれるが、単に高額販売している奴は直接問屋から仕入れたが仕入れ値が高騰していると言われればそこまでですね。
楽天などで高額で販売しているショップなど今も変わらず販売できているのがいい例です。
数ヶ月でいいからネットでのマスク販売を一切禁止にすればいいのに。
販売自体を禁止しなければずっとイタチごっこは続きますよ。
返信1
13時間前
犯罪にならなくないですか?
替え玉販売は取り締まれるが、単に高額販売している奴は直接問屋から仕入れたが仕入れ値が高騰していると言われればそこまでですね。
楽天などで高額で販売しているショップなど今も変わらず販売できているのがいい例です。
数ヶ月でいいからネットでのマスク販売を一切禁止にすればいいのに。
販売自体を禁止しなければずっとイタチごっこは続きますよ。
返信1
名無しさん
13時間前
マスクの性能ごとに値段を決め、それ以上の価格での転売や替え玉、抱き合わせなど、高額転売と考えられる物全てを取締り対象にすればいい。
そして運営会社に対しても取締り強化を指示し、運営の取り締まり件数よりも警察での取締りの方が多すぎる場合、運営に対して何らかの指導、処置をすべき。
法律で禁止とされたのだから、抜け道を作らせる運営側に非がある。
あと、国外への持ち出し、発送も制限をかけるべきだし、消毒液も対象にしないといつまでたっても必要な人に回らない。
返信3
13時間前
マスクの性能ごとに値段を決め、それ以上の価格での転売や替え玉、抱き合わせなど、高額転売と考えられる物全てを取締り対象にすればいい。
そして運営会社に対しても取締り強化を指示し、運営の取り締まり件数よりも警察での取締りの方が多すぎる場合、運営に対して何らかの指導、処置をすべき。
法律で禁止とされたのだから、抜け道を作らせる運営側に非がある。
あと、国外への持ち出し、発送も制限をかけるべきだし、消毒液も対象にしないといつまでたっても必要な人に回らない。
返信3
名無しさん
13時間前
無理でしょう。需要があるから供給するわけで。実際、この一か月、マスクを売っている店を1件も見てない。そんな法律を作るより、とにかく、マスクを大量生産するには、どうすればいいのかを考えた方が早い。
返信5
13時間前
無理でしょう。需要があるから供給するわけで。実際、この一か月、マスクを売っている店を1件も見てない。そんな法律を作るより、とにかく、マスクを大量生産するには、どうすればいいのかを考えた方が早い。
返信5
名無しさん
13時間前
抜け道をを使おうが、本来の意図(マスク転売)は見え見えなんだから
問答無用で対処すべき。
特に禁止された後に、こういう抜け道を使ってさらに転売を続けようとする奴らからは物凄い悪意を感じるから、重い処罰をお願いしたい。
返信0
13時間前
抜け道をを使おうが、本来の意図(マスク転売)は見え見えなんだから
問答無用で対処すべき。
特に禁止された後に、こういう抜け道を使ってさらに転売を続けようとする奴らからは物凄い悪意を感じるから、重い処罰をお願いしたい。
返信0
名無しさん
13時間前
政府の要請で北海道に根回ししてマスクを届けた例が有り、それが可能なのであれば、最低限、本当に必要な方々(医療従事者・介護関連・教育保育関連)等に充分な数が行き渡るまで、コントロールしてしかるべきと思うんですが…?
市販するのであれば、購入するにあたって書面(身元の確認、マスクを必要とする事情など)を明記させて売るべき。
今回(コロナ)の対応で、日本政府は諸国に比べ本当に粗末で他人事な対応をしていると感じる。
一般庶民の声や感情に、もっと腰を曲げて耳を傾けるべきだ。
返信0
13時間前
政府の要請で北海道に根回ししてマスクを届けた例が有り、それが可能なのであれば、最低限、本当に必要な方々(医療従事者・介護関連・教育保育関連)等に充分な数が行き渡るまで、コントロールしてしかるべきと思うんですが…?
市販するのであれば、購入するにあたって書面(身元の確認、マスクを必要とする事情など)を明記させて売るべき。
今回(コロナ)の対応で、日本政府は諸国に比べ本当に粗末で他人事な対応をしていると感じる。
一般庶民の声や感情に、もっと腰を曲げて耳を傾けるべきだ。
返信0
名無しさん
13時間前
とにかく、違反とおぼしきものは見つけ次第、オークション会社やネット運営会社に通報し、即処罰にすれば良い。また、見つけて通報してくれた人には懸賞金出せばもっと違反バイヤーの摘発に繋がる。懸賞金も罰金から出せば良いから誰も困らないでしょ。市場の正常化を皆で意識して本当に必要な所に物が行き渡る事に注力すべきです。
返信3
13時間前
とにかく、違反とおぼしきものは見つけ次第、オークション会社やネット運営会社に通報し、即処罰にすれば良い。また、見つけて通報してくれた人には懸賞金出せばもっと違反バイヤーの摘発に繋がる。懸賞金も罰金から出せば良いから誰も困らないでしょ。市場の正常化を皆で意識して本当に必要な所に物が行き渡る事に注力すべきです。
返信3
名無しさん
13時間前
いったい、マスクは増量してあるですか?
転売屋はもう既に替え玉販売になっている。
一番早くて転売屋を潰す方法はどこの店に行ってもマスクを購入できること。そうしたら、転売屋も自然消滅になるじゃない。
やるべきなことを早くやってください。
台湾は最初配布制なので、並ばないと貰えないから、働いている方にはなかなか並べに行けないため、もう既にネットで注文し、ネットバンクで支払い、自分の指定コンビニで、政府は定め枚数と定額で保険証を持ちマスクを受け取れるようになっている。
日本政府はマスクを量産していると説明したのに、どこにありますか?
どこ行ってもないですよ。
返信3
13時間前
いったい、マスクは増量してあるですか?
転売屋はもう既に替え玉販売になっている。
一番早くて転売屋を潰す方法はどこの店に行ってもマスクを購入できること。そうしたら、転売屋も自然消滅になるじゃない。
やるべきなことを早くやってください。
台湾は最初配布制なので、並ばないと貰えないから、働いている方にはなかなか並べに行けないため、もう既にネットで注文し、ネットバンクで支払い、自分の指定コンビニで、政府は定め枚数と定額で保険証を持ちマスクを受け取れるようになっている。
日本政府はマスクを量産していると説明したのに、どこにありますか?
どこ行ってもないですよ。
返信3
名無しさん
13時間前
最近まではほとんどの人がマスクしていましたが4~5日前位からしていない人か増えて来たように感じます。知人も使い切ってしまって何処にも売ってなくて本当に困ってました。
役所が管理して世帯事に配布して欲しいです。
選挙の時の名簿を活用して、いつも行く投票所で本人確認をして渡せばみんなに行き渡ると思いますが…何とかして下さい!
返信1
13時間前
最近まではほとんどの人がマスクしていましたが4~5日前位からしていない人か増えて来たように感じます。知人も使い切ってしまって何処にも売ってなくて本当に困ってました。
役所が管理して世帯事に配布して欲しいです。
選挙の時の名簿を活用して、いつも行く投票所で本人確認をして渡せばみんなに行き渡ると思いますが…何とかして下さい!
返信1
名無しさん
13時間前
インターネットでのコロナ関連商品の取引を一切禁じたらいい、箱にマスクは付いてきますとかも規制対象にして、違反したものは全て押収の上、取り引き額の100倍の罰金とかにしたら?
心根の腐った人は刈り取らないとね。
この件には非常事態宣言をだしたらの効力で厳しいく国が管理しよう、勿論ネット内の管理者も責任追及で、猥褻画像の様に管理者にも重い処罰を課すのも重要
返信2
13時間前
インターネットでのコロナ関連商品の取引を一切禁じたらいい、箱にマスクは付いてきますとかも規制対象にして、違反したものは全て押収の上、取り引き額の100倍の罰金とかにしたら?
心根の腐った人は刈り取らないとね。
この件には非常事態宣言をだしたらの効力で厳しいく国が管理しよう、勿論ネット内の管理者も責任追及で、猥褻画像の様に管理者にも重い処罰を課すのも重要
返信2
名無しさん
13時間前
需要が膨大だから、転売消すだけじゃ無理
月に6億枚を目指すとしているが、今や食料品を取り扱う店は全てマスクを義務にしつつある
大企業が卸しで買い占めるから、一般には回らない
せめて、医療や介護、疾患がある方には優先的に回してあげてほしい
返信0
13時間前
需要が膨大だから、転売消すだけじゃ無理
月に6億枚を目指すとしているが、今や食料品を取り扱う店は全てマスクを義務にしつつある
大企業が卸しで買い占めるから、一般には回らない
せめて、医療や介護、疾患がある方には優先的に回してあげてほしい
返信0
名無しさん
13時間前
前回のマスク転売規制記事で触れましたが、卸業や小売業などの事業者を例外とし、個人の転売だけを規制しても意味が無い。
皆様ご覧の通り、一斉にオークションサイトなどでは規制が入りましたが、Amazonや楽天など、自主規制で販売を停止して、一部の業者だけが未だ10倍前後の値段で出品しています。
しかし小売業者は規制の対象外との事ですから、事業者登録さえ済んで出店してしまえば現状はまだ、高値を付け放題な訳です。
規制を決断したところまでは勿論評価していますが(遅い早いは別問題として)、結局後追いの対策では意味が無い。
この場合、
「緊急措置法適応中は何人たりとも規制対象製品のメーカー希望小売価格を超えて販売してはならない」
とすべきだと、強く感じます。
結局庶民が手を出せない高額転売のいたちごっこが続けば、メーカーや国民の疲弊は増していきますので、是非ともそうしていただきたい。
返信2
13時間前
前回のマスク転売規制記事で触れましたが、卸業や小売業などの事業者を例外とし、個人の転売だけを規制しても意味が無い。
皆様ご覧の通り、一斉にオークションサイトなどでは規制が入りましたが、Amazonや楽天など、自主規制で販売を停止して、一部の業者だけが未だ10倍前後の値段で出品しています。
しかし小売業者は規制の対象外との事ですから、事業者登録さえ済んで出店してしまえば現状はまだ、高値を付け放題な訳です。
規制を決断したところまでは勿論評価していますが(遅い早いは別問題として)、結局後追いの対策では意味が無い。
この場合、
「緊急措置法適応中は何人たりとも規制対象製品のメーカー希望小売価格を超えて販売してはならない」
とすべきだと、強く感じます。
結局庶民が手を出せない高額転売のいたちごっこが続けば、メーカーや国民の疲弊は増していきますので、是非ともそうしていただきたい。
返信2
名無しさん
13時間前
転売屋を憎む気持ちは皆同じだとは思うが、どれだけ取り締まりをしてもマスクの数が絶対に足りないという事は知っておくべきだろう。
月6億枚生産したところで国民1人あたり月5枚。
中国から輸入が再開される保証も全くない。
返信0
13時間前
転売屋を憎む気持ちは皆同じだとは思うが、どれだけ取り締まりをしてもマスクの数が絶対に足りないという事は知っておくべきだろう。
月6億枚生産したところで国民1人あたり月5枚。
中国から輸入が再開される保証も全くない。
返信0
名無しさん
13時間前
発見次第、我々市民が通報しましょう。
見せしめ、吊し上げでいいので、まずは高額転売者を早めに逮捕したという実績を挙げなければ、警察は税金泥棒と言われてもしょうがない。
逮捕者が出れば確実に抑止力になる!
返信0
13時間前
発見次第、我々市民が通報しましょう。
見せしめ、吊し上げでいいので、まずは高額転売者を早めに逮捕したという実績を挙げなければ、警察は税金泥棒と言われてもしょうがない。
逮捕者が出れば確実に抑止力になる!
返信0
名無しさん
13時間前
特措法で、一定期間でもマスクを医薬品扱いにして薬局やドラッグストアでしか取り扱えないようにすればどうでしょう
規制がはじまってもヤフーショッピングなどでは高値で販売されています
今のままではあまり効果がないようなきがします
返信0
13時間前
特措法で、一定期間でもマスクを医薬品扱いにして薬局やドラッグストアでしか取り扱えないようにすればどうでしょう
規制がはじまってもヤフーショッピングなどでは高値で販売されています
今のままではあまり効果がないようなきがします
返信0
名無しさん
13時間前
とは言え需要と供給のアンバランスが生み出している問題であり、各人が一月分くらいの30枚程度をいつでも並ばすに買えれば問題は発生しないし、それなら月に一回買いに行けば良いだけで混雑も起きない。
とは言え一億人が毎日一枚なら日産一億枚必要なわけで、それを可視化して落ち着かせないと、まだまだ収まらないと思う。
返信0
13時間前
とは言え需要と供給のアンバランスが生み出している問題であり、各人が一月分くらいの30枚程度をいつでも並ばすに買えれば問題は発生しないし、それなら月に一回買いに行けば良いだけで混雑も起きない。
とは言え一億人が毎日一枚なら日産一億枚必要なわけで、それを可視化して落ち着かせないと、まだまだ収まらないと思う。
返信0
名無しさん
13時間前
我々はそんな法案には絶対屈しない。
絶対的な権利はこちらであり、こちらが有利である。
消費者の皆さん、よく見てください、マスクはたくさん流通しています。
マスクが無いと新型コロナウイルスはあなたを確実に犯し、感染すれば必ず死にます。
なのでマスクを付けてください。
命は値段がつけられません。
ま、転売側はこんな感じになってもらいたいんだろうな。
マスクの必要性は病気になった人と病院関係者だけで十分だと思う。
返信0
13時間前
我々はそんな法案には絶対屈しない。
絶対的な権利はこちらであり、こちらが有利である。
消費者の皆さん、よく見てください、マスクはたくさん流通しています。
マスクが無いと新型コロナウイルスはあなたを確実に犯し、感染すれば必ず死にます。
なのでマスクを付けてください。
命は値段がつけられません。
ま、転売側はこんな感じになってもらいたいんだろうな。
マスクの必要性は病気になった人と病院関係者だけで十分だと思う。
返信0
名無しさん
13時間前
購入者にも何らかの処罰を与えた方がいいのでは?
高額でも購入する人がいるから高額転売は無くならない。
運営側はマスクの出品を定額でも一定期間は自主的に禁止すべき。
既に高額転売は犯罪なのだから抜け道が横行してしまうと、
行政指導が入り業務停止になり得ることは覚悟した方がいい。
返信2
13時間前
購入者にも何らかの処罰を与えた方がいいのでは?
高額でも購入する人がいるから高額転売は無くならない。
運営側はマスクの出品を定額でも一定期間は自主的に禁止すべき。
既に高額転売は犯罪なのだから抜け道が横行してしまうと、
行政指導が入り業務停止になり得ることは覚悟した方がいい。
返信2
名無しさん
13時間前
まずは逮捕ケースを出すことが大切ですね!
今までは個人情報出せませんでしたが法律ができた事で摘発された場合は容疑者名を堂々と出せれますので、その際メディアは顔出しで一斉報道して、設定された罰則よりバレた場合のリスクを周知させれれば、一定数は抑制できると思う。
返信1
13時間前
まずは逮捕ケースを出すことが大切ですね!
今までは個人情報出せませんでしたが法律ができた事で摘発された場合は容疑者名を堂々と出せれますので、その際メディアは顔出しで一斉報道して、設定された罰則よりバレた場合のリスクを周知させれれば、一定数は抑制できると思う。
返信1
名無しさん
13時間前
もともとオークションなどを個人で気軽にやるべきではないのかもしれない。
このような悪質な転売ヤーを取り締まる為には…
1.市販品は未開封、未使用でも中古品として取り扱う。
2.定価以上で売る場合は、古物商許可証が必用。
3.2の者は、1ヶ月の収支を明確にし、納税をする事。
4.国が取り決めた規制品を販売する際は、事前に許可が必用
もともとフリーマーケットから始まったものだから、不要品を安く売るのが本来の目的。
返信0
13時間前
もともとオークションなどを個人で気軽にやるべきではないのかもしれない。
このような悪質な転売ヤーを取り締まる為には…
1.市販品は未開封、未使用でも中古品として取り扱う。
2.定価以上で売る場合は、古物商許可証が必用。
3.2の者は、1ヶ月の収支を明確にし、納税をする事。
4.国が取り決めた規制品を販売する際は、事前に許可が必用
もともとフリーマーケットから始まったものだから、不要品を安く売るのが本来の目的。
返信0
名無しさん
13時間前
フリマアプリなんて本人特定は簡単なのですから、どんどん氏名を公表すれば良いと思います。そもそも業務として販売を手がけているなら公表されても問題ないはずですからね。公表できない、しないというのは脱税の可能性だってありますよ。色々な所が連携して排除して頂きたいです。
返信0
13時間前
フリマアプリなんて本人特定は簡単なのですから、どんどん氏名を公表すれば良いと思います。そもそも業務として販売を手がけているなら公表されても問題ないはずですからね。公表できない、しないというのは脱税の可能性だってありますよ。色々な所が連携して排除して頂きたいです。
返信0
名無しさん
12時間前
出品者で違反が見つかって段階で、メルカリなど運営者も処罰すべき。
犯罪を補助していることに間違いないのだから。
そして、ここまで、マスクの高額販売で得た利益は何らかの形で社会に還元すべきではないか。
莫大な利益が出ているはずだ。
行政が動く前に、社会から問題化されていたのにも関わらず、自由に出品させていた責任は重い。
チケット販売においても、いまだに高額販売が成されていて、明らかにダフ屋行為の補助であり違法だ。
このようなメルカリのようなサイトは、チケットキャンプ同様な行為を行っているわけで、閉鎖させるべきだ。
返信2
12時間前
出品者で違反が見つかって段階で、メルカリなど運営者も処罰すべき。
犯罪を補助していることに間違いないのだから。
そして、ここまで、マスクの高額販売で得た利益は何らかの形で社会に還元すべきではないか。
莫大な利益が出ているはずだ。
行政が動く前に、社会から問題化されていたのにも関わらず、自由に出品させていた責任は重い。
チケット販売においても、いまだに高額販売が成されていて、明らかにダフ屋行為の補助であり違法だ。
このようなメルカリのようなサイトは、チケットキャンプ同様な行為を行っているわけで、閉鎖させるべきだ。
返信2
名無しさん
13時間前
こういう非常時は、マスクや消毒関連グッズは国の許可なしには販売出来なくすれば良いと思う。
政府の指示による期間限定で、マスクや消毒関連グッズは大手メーカーからの流通ルートを登録制にして、ネット販売や個人販売を禁止すればいいと思う。
オマケとか抱き合わせのような販売も禁止で。
販売までの手続きが面倒になり、かつ、細かい規制を設けて違反者に厳しい罰則があれば、姑息な転売は減るのではないでしょうか?
返信0
13時間前
こういう非常時は、マスクや消毒関連グッズは国の許可なしには販売出来なくすれば良いと思う。
政府の指示による期間限定で、マスクや消毒関連グッズは大手メーカーからの流通ルートを登録制にして、ネット販売や個人販売を禁止すればいいと思う。
オマケとか抱き合わせのような販売も禁止で。
販売までの手続きが面倒になり、かつ、細かい規制を設けて違反者に厳しい罰則があれば、姑息な転売は減るのではないでしょうか?
返信0
名無しさん
12時間前
なぜマスクだけに絞ったんだろうか?この際高額転売全般を規制にすればよかった。アルコール消毒薬やうがい薬も高額で販売されているがそれは規制されていない。どうも政府のやることは後手後手だし、行動は遅いし、ザルなところが多い。同時に、運営会社側にもっと強い罰則を用意して、あくどい連中が幅を利かせないようなシステムを構築してほしい。
返信0
12時間前
なぜマスクだけに絞ったんだろうか?この際高額転売全般を規制にすればよかった。アルコール消毒薬やうがい薬も高額で販売されているがそれは規制されていない。どうも政府のやることは後手後手だし、行動は遅いし、ザルなところが多い。同時に、運営会社側にもっと強い罰則を用意して、あくどい連中が幅を利かせないようなシステムを構築してほしい。
返信0
名無しさん
13時間前
提案 買う方も罰則とまでは言わないが事情聴取する可能性がある、とでも文言を加えればみんな怖くて買わなくなるんじゃない?今後ずっと先のことも考えれば、転売ヤーが割に合わないと言うことを知らしめないと必ず彼らはまた湧いて出る。買う側も今回だけは耐えなきゃいけない。
返信0
13時間前
提案 買う方も罰則とまでは言わないが事情聴取する可能性がある、とでも文言を加えればみんな怖くて買わなくなるんじゃない?今後ずっと先のことも考えれば、転売ヤーが割に合わないと言うことを知らしめないと必ず彼らはまた湧いて出る。買う側も今回だけは耐えなきゃいけない。
返信0
名無しさん
13時間前
調剤薬局が販売するようにすれば、簡単な話。
お薬手帳のクラウド版(eお薬手帳)が実用化されているので、保険証を持ってないと変えなければ、保険証のない中国人は買えないし、日本中つながってるので、違う店に行ってもバレる。今週はもう変えませんよと言われれば、転売ヤーも買えない。
調剤対応しているドラッグストアも販売可能。
過剰供給になったら解除したら良いだけなのになぜしないか。政治家も転売ヤーをしているからと疑われても仕方ない。簡単に出来る事をしないので。
返信0
13時間前
調剤薬局が販売するようにすれば、簡単な話。
お薬手帳のクラウド版(eお薬手帳)が実用化されているので、保険証を持ってないと変えなければ、保険証のない中国人は買えないし、日本中つながってるので、違う店に行ってもバレる。今週はもう変えませんよと言われれば、転売ヤーも買えない。
調剤対応しているドラッグストアも販売可能。
過剰供給になったら解除したら良いだけなのになぜしないか。政治家も転売ヤーをしているからと疑われても仕方ない。簡単に出来る事をしないので。
返信0
名無しさん
12時間前
本当に場当たり的な対応しかできない愚かな国だ!
地震、台風等の自然災害でも特定の物の高値転売や詐欺が多発している。
その時々で国民が必要とするものを指定・統制できる法体制を整備すべきだ。その費用は全ての議員の歳費をもって充てる。議員には災害復興が完了するまでは無給(経費のみ実費支給)で働いてもらうこととする。
返信0
12時間前
本当に場当たり的な対応しかできない愚かな国だ!
地震、台風等の自然災害でも特定の物の高値転売や詐欺が多発している。
その時々で国民が必要とするものを指定・統制できる法体制を整備すべきだ。その費用は全ての議員の歳費をもって充てる。議員には災害復興が完了するまでは無給(経費のみ実費支給)で働いてもらうこととする。
返信0
名無しさん
13時間前
医療関係者や、マスクがなくて困っている人を救えないのであれば規制の意味がありません。
抱き合わせ販売というのは、一般的には、セットにすることで価格が安くなります。オマケとかプレゼントと言うのであれば尚更です。
抱き合わせて値段が高くなるのであれば、これは抱き合わせ販売ではなく、転売です。
みんなマスクがなくて困っていますので、至急、当局は厳しく取り締まっていただきたい。
返信0
13時間前
医療関係者や、マスクがなくて困っている人を救えないのであれば規制の意味がありません。
抱き合わせ販売というのは、一般的には、セットにすることで価格が安くなります。オマケとかプレゼントと言うのであれば尚更です。
抱き合わせて値段が高くなるのであれば、これは抱き合わせ販売ではなく、転売です。
みんなマスクがなくて困っていますので、至急、当局は厳しく取り締まっていただきたい。
返信0
名無しさん
13時間前
転売禁止となり、一般の人が手に入るようになればよいのだが、毎日大量に生産してますの報道があり、まともな小売なら個数制限をしているはずなのに一向に手に入らない。そんななか金さえ出せば手に入っていた状況が閉じられたわけだ。
政府が価格統制や流通を規制すべきの議論があるが、全量管理下に置かなければ不公平になる。
かつては食管法で米の価格・流通を管理していたが、競争が働かないとか非効率といった批判で廃止されている。しかし、平成の米騒動が起きたし、戦争や大不作となったりすれば同じような事態になる。
返信0
13時間前
転売禁止となり、一般の人が手に入るようになればよいのだが、毎日大量に生産してますの報道があり、まともな小売なら個数制限をしているはずなのに一向に手に入らない。そんななか金さえ出せば手に入っていた状況が閉じられたわけだ。
政府が価格統制や流通を規制すべきの議論があるが、全量管理下に置かなければ不公平になる。
かつては食管法で米の価格・流通を管理していたが、競争が働かないとか非効率といった批判で廃止されている。しかし、平成の米騒動が起きたし、戦争や大不作となったりすれば同じような事態になる。
返信0
名無しさん
13時間前
転売の対象になりそうなものは、一時的に政府が流通をコントロールしてはダメだろうか。もちろん私権の制限だし、自由な経済活動の制限でもあるんだが、必要なところに必要なものが回らないというのはこれ大問題でリスクしかないと思うんだが…。
返信0
13時間前
転売の対象になりそうなものは、一時的に政府が流通をコントロールしてはダメだろうか。もちろん私権の制限だし、自由な経済活動の制限でもあるんだが、必要なところに必要なものが回らないというのはこれ大問題でリスクしかないと思うんだが…。
返信0
名無しさん
13時間前
ネット販売は製造メーカーに限定するしかないでしょうね
定価で送料もかかるでしょうが転売価格より安く買えます
そうしたとしても個数制限問題は残りますので
マイナンバーを提示しての店頭(市区町村役場など公的期間の窓口)販売が一番確実ですかね
持病、高齢者は週10枚まで 他は週3枚まで
など
私も花粉症なので辛いですが必要な人を優先し予防目的者(通勤時にマスクしたいなど)は布製のマスクで頑張ってもらうなど
何かルールをもうけたらいいのに
返信1
13時間前
ネット販売は製造メーカーに限定するしかないでしょうね
定価で送料もかかるでしょうが転売価格より安く買えます
そうしたとしても個数制限問題は残りますので
マイナンバーを提示しての店頭(市区町村役場など公的期間の窓口)販売が一番確実ですかね
持病、高齢者は週10枚まで 他は週3枚まで
など
私も花粉症なので辛いですが必要な人を優先し予防目的者(通勤時にマスクしたいなど)は布製のマスクで頑張ってもらうなど
何かルールをもうけたらいいのに
返信1
名無しさん
13時間前
EUのようにプラットフォーマーを規制する枠組みを早く作りたいですね。どう考えても法整備が追いついてない。
ただ救いなのは、これからの企業の株価は、ESG投資により財務状況だけでなく社会への貢献度で決まる時代になるということ。(既にそうなりつつある)
例えば児童労働や違法調達、銃火器を製造販売している企業なんかはESG評価機関によるマイナス査定の項目が年々増加している。
で、ポイントはこの評価基準の対象が、企業のサプライチェーン全域にわたるということ。今回の場合、ヤフオクやメルカリなんかは転売の取引場所を提供しているので、自身が転売したかどうかに関わらず反社的と評価され得るでしょうね。
現にこうして炎上し始めていますし、今後のケーススタディとして取り上げられるレベルの象徴的な事例だと思います。
ヤフオクは、孫正義のバラマキ→刈取りの手法がDNSとして染み付いているので特に悪質です。
返信0
13時間前
EUのようにプラットフォーマーを規制する枠組みを早く作りたいですね。どう考えても法整備が追いついてない。
ただ救いなのは、これからの企業の株価は、ESG投資により財務状況だけでなく社会への貢献度で決まる時代になるということ。(既にそうなりつつある)
例えば児童労働や違法調達、銃火器を製造販売している企業なんかはESG評価機関によるマイナス査定の項目が年々増加している。
で、ポイントはこの評価基準の対象が、企業のサプライチェーン全域にわたるということ。今回の場合、ヤフオクやメルカリなんかは転売の取引場所を提供しているので、自身が転売したかどうかに関わらず反社的と評価され得るでしょうね。
現にこうして炎上し始めていますし、今後のケーススタディとして取り上げられるレベルの象徴的な事例だと思います。
ヤフオクは、孫正義のバラマキ→刈取りの手法がDNSとして染み付いているので特に悪質です。
返信0
名無しさん
13時間前
罰金100万では、転売屋の圧倒的な攻勢に勝てないでしょう。100万以上の利益を出せば罰金を取られても黒字ですから、豊富な資金力と販売数規制に対しても数の暴力でねじ伏せる事は可能です。100万なんてけち臭い(?)事を言わず、もう一桁上乗せした方が良かったでしょう。
もっとも、それ以前に数を動員するタイプの転売屋グループだった場合、外国人を雇っている事もしばしばなので警察が取り締まろうとしても、大使館員を呼ばれるか警察以上の人数をぶつけられると一巻の終わりです。
流石の警察も、外交問題レベルに持ち込まれたり圧倒する人数相手となると、もうどうにもならないからです。一度だけですが、実際に某大手電気店で多数の転売屋グループ「に」警察「が」包囲され、警察「が」撤退する羽目になったところを目撃した事があります。
取り敢えず、罰金はせめて500万ぐらいまで引き上げた方が良いと思うのですが…。
返信0
13時間前
罰金100万では、転売屋の圧倒的な攻勢に勝てないでしょう。100万以上の利益を出せば罰金を取られても黒字ですから、豊富な資金力と販売数規制に対しても数の暴力でねじ伏せる事は可能です。100万なんてけち臭い(?)事を言わず、もう一桁上乗せした方が良かったでしょう。
もっとも、それ以前に数を動員するタイプの転売屋グループだった場合、外国人を雇っている事もしばしばなので警察が取り締まろうとしても、大使館員を呼ばれるか警察以上の人数をぶつけられると一巻の終わりです。
流石の警察も、外交問題レベルに持ち込まれたり圧倒する人数相手となると、もうどうにもならないからです。一度だけですが、実際に某大手電気店で多数の転売屋グループ「に」警察「が」包囲され、警察「が」撤退する羽目になったところを目撃した事があります。
取り敢えず、罰金はせめて500万ぐらいまで引き上げた方が良いと思うのですが…。
返信0
名無しさん
13時間前
マスク転売、政治家を含め不当な利益を上げた人を特定して利益を没収するなら転売やめますよ。そんな法案成立は難しいって?法案のルールである憲法の理念までねじ曲げて法案強行する安倍政権ならできますよ。やらないのはやる気がないだけ。
返信0
13時間前
マスク転売、政治家を含め不当な利益を上げた人を特定して利益を没収するなら転売やめますよ。そんな法案成立は難しいって?法案のルールである憲法の理念までねじ曲げて法案強行する安倍政権ならできますよ。やらないのはやる気がないだけ。
返信0
名無しさん
13時間前
転売と分かって購入した方に対する罰則も必要ではないでしょうか?
若しくは、メーカー小売価格以上の支払い義務は無いとしてしまうとか
運営側も、興行チケットをはじめ違法転売の温床になっているのだから、行政は違法転売がある程度の件数に達する毎に期間を決めて営業停止にするべきではないですか?
ぶっちゃけ、販売終了から6ヶ月を経過していない商品は定価以上での販売を禁じ、超えた分の支払義務は生じないと規約に記載すれば転売は削減しますよね
返信0
13時間前
転売と分かって購入した方に対する罰則も必要ではないでしょうか?
若しくは、メーカー小売価格以上の支払い義務は無いとしてしまうとか
運営側も、興行チケットをはじめ違法転売の温床になっているのだから、行政は違法転売がある程度の件数に達する毎に期間を決めて営業停止にするべきではないですか?
ぶっちゃけ、販売終了から6ヶ月を経過していない商品は定価以上での販売を禁じ、超えた分の支払義務は生じないと規約に記載すれば転売は削減しますよね
返信0
名無しさん
13時間前
マスクと他の商品とのセット販売禁止、マスクを景品とすることの禁止など、とにかく新しい抜け道が明らかになる都度、徹底的にスピーディーに禁止して違法化した方がいい。
いたちごっこといっても、確実に抜け道は少なくなるはず。
また、法整備で満足せず、取り締まりもしっかりとやることで効果を発揮すると思う。
ちなみに替え玉は、商品名を偽ってマスクを転売しているわけで、分かりにくいというだけで現状ですでに違法。
返信0
13時間前
マスクと他の商品とのセット販売禁止、マスクを景品とすることの禁止など、とにかく新しい抜け道が明らかになる都度、徹底的にスピーディーに禁止して違法化した方がいい。
いたちごっこといっても、確実に抜け道は少なくなるはず。
また、法整備で満足せず、取り締まりもしっかりとやることで効果を発揮すると思う。
ちなみに替え玉は、商品名を偽ってマスクを転売しているわけで、分かりにくいというだけで現状ですでに違法。
返信0
名無しさん
12時間前
流通経路を変えれば済むのではといつも疑問しかない。非常事態とか言う割にマスクは量販店扱いのまま。政府で全てのマスクや消毒液を管理すれば良い。病院、老人ホーム、保育園など必要な場所にまず届くようにして一般の人には役所とかで数を制限して無料配布すれば良い。マイナンバー制度とかってなんの役に立つのでしょうか?こんな時に活用出来なきゃ意味ないでしょうね。税金取り立てる為にだけのシステムだから使えないと言われるんだよな…。マスク買うくらいの税金は払ってきたぞ。
返信0
12時間前
流通経路を変えれば済むのではといつも疑問しかない。非常事態とか言う割にマスクは量販店扱いのまま。政府で全てのマスクや消毒液を管理すれば良い。病院、老人ホーム、保育園など必要な場所にまず届くようにして一般の人には役所とかで数を制限して無料配布すれば良い。マイナンバー制度とかってなんの役に立つのでしょうか?こんな時に活用出来なきゃ意味ないでしょうね。税金取り立てる為にだけのシステムだから使えないと言われるんだよな…。マスク買うくらいの税金は払ってきたぞ。
返信0
名無しさん
13時間前
こういったサイトから、買わなければ良いだけだと思う。
花粉症、気管支などに問題を抱えている人、持病などで必要な人も多いと思うけど、こういったサイトから買わないようにしたら、もっと安定していくんじゃないかな。
私は喘息持ちだけど、薬をきちんと服用していれば症状は安定しているので、今のところは、咳も今のところ落ち着いているし、マスクなしで持ち堪えてる。
ただ、毎日、手洗いやうがいは徹底しているし、アルコールも常に携帯していて、スマホも毎日アルコール消毒しているので、マスク以外では出来る限りの防衛はしている。
本当に必要なところ、特に医療機関などに、優先的にマスクが届くことを願ってます。
返信0
13時間前
こういったサイトから、買わなければ良いだけだと思う。
花粉症、気管支などに問題を抱えている人、持病などで必要な人も多いと思うけど、こういったサイトから買わないようにしたら、もっと安定していくんじゃないかな。
私は喘息持ちだけど、薬をきちんと服用していれば症状は安定しているので、今のところは、咳も今のところ落ち着いているし、マスクなしで持ち堪えてる。
ただ、毎日、手洗いやうがいは徹底しているし、アルコールも常に携帯していて、スマホも毎日アルコール消毒しているので、マスク以外では出来る限りの防衛はしている。
本当に必要なところ、特に医療機関などに、優先的にマスクが届くことを願ってます。
返信0
名無しさん
13時間前
それは楽天やAmazonやメルカリが取り締まりを強化すべきだと思う。法律に抜け穴があるのであれば、サイトのルールでアカウント停止なりを課すことができるはず。それを見過ごすようならそのサイトの怠慢だと周りから思われるだろう。
返信0
13時間前
それは楽天やAmazonやメルカリが取り締まりを強化すべきだと思う。法律に抜け穴があるのであれば、サイトのルールでアカウント停止なりを課すことができるはず。それを見過ごすようならそのサイトの怠慢だと周りから思われるだろう。
返信0
名無しさん
13時間前
メルカリや個人転売サイトの経営者は手数料金で儲けているのならば
対応する義務も有るのではないかな?
自分は利用していないので利用規約を読んでいないが
文面に抵触する出品者は削除等と書かれている筈。
異常と思われる者は警察にIP提出でも良いと思うよ。
ネットは匿名性があれど全くないのを知らしめるべきだと思う。
返信0
13時間前
メルカリや個人転売サイトの経営者は手数料金で儲けているのならば
対応する義務も有るのではないかな?
自分は利用していないので利用規約を読んでいないが
文面に抵触する出品者は削除等と書かれている筈。
異常と思われる者は警察にIP提出でも良いと思うよ。
ネットは匿名性があれど全くないのを知らしめるべきだと思う。
返信0
名無しさん
13時間前
マスクにかぎらない・・
他の商品も高額で転売されてますよ・・・
購入する側も通報するなりある程度は
警戒して気をつけないと
送料が高額になっていたりするし。
高齢の方はだまされそうで心配だ。
やはりネット通販の運営側が監視してアカウント削除に
のりださないとなかなか減らないのではないかな。
アマゾンなんかは出品者の通報さえもしづらくなってるし
問い合わせも電話以外だとAIが返答って(笑)・・
運営側も大変だとは思うけど
もうちょっと消費者に寄り添った
対応してもいいと思います。
高額転売はあきらかに悪質・・
返信0
13時間前
マスクにかぎらない・・
他の商品も高額で転売されてますよ・・・
購入する側も通報するなりある程度は
警戒して気をつけないと
送料が高額になっていたりするし。
高齢の方はだまされそうで心配だ。
やはりネット通販の運営側が監視してアカウント削除に
のりださないとなかなか減らないのではないかな。
アマゾンなんかは出品者の通報さえもしづらくなってるし
問い合わせも電話以外だとAIが返答って(笑)・・
運営側も大変だとは思うけど
もうちょっと消費者に寄り添った
対応してもいいと思います。
高額転売はあきらかに悪質・・
返信0
名無しさん
13時間前
今回マスクに絞って問題にしたからいけない
替え玉に関しては売っているものを本当に売ったものが違えば
商法上多分問題なのでそれで検挙すればよい。もしそれを見過ごしている
管理人もあっせんしていたことになるから同罪でしょ
まずは政府が抱えている在庫を市場等に放出して
価格の高騰を抑えるべき。
あとは転売ヤー対策は古物販売の法律を見直した方がいいのかも?
出展回数制限とか同一人物で利益を出しているような人は
個人情報の提供を義務化して税金をかかるようにすればいいかもしれない
もともとオークションサイトは売買の利益から利益を得ている関係で
高く売れた方がいいからこの辺りは絶対目をつぶっているでしょうからね
返信0
13時間前
今回マスクに絞って問題にしたからいけない
替え玉に関しては売っているものを本当に売ったものが違えば
商法上多分問題なのでそれで検挙すればよい。もしそれを見過ごしている
管理人もあっせんしていたことになるから同罪でしょ
まずは政府が抱えている在庫を市場等に放出して
価格の高騰を抑えるべき。
あとは転売ヤー対策は古物販売の法律を見直した方がいいのかも?
出展回数制限とか同一人物で利益を出しているような人は
個人情報の提供を義務化して税金をかかるようにすればいいかもしれない
もともとオークションサイトは売買の利益から利益を得ている関係で
高く売れた方がいいからこの辺りは絶対目をつぶっているでしょうからね
返信0
名無しさん
11時間前
ある意味、当然と言える。需要に対して供給が追っつかないのだから、自然に任せていたら価格が上がって当たり前。売る側を規制しても求める人がいる限り、アンダーグラウンドに潜るだけ。それこそ反社の資金源になりかねない。
これは政治の側で需要を抑制するような呼びかけが必要だと思う。要するに病人だったり医療関係はじめ業務で絶対必要であるところから優先して届くように、健康な人に自粛を求めるべきだ。あるいは、一般の小売をしばらく差し止め、全て政府なり地方公共団体が一括で買い上げて必要なところに販売する形にするべきだと思う。
返信0
11時間前
ある意味、当然と言える。需要に対して供給が追っつかないのだから、自然に任せていたら価格が上がって当たり前。売る側を規制しても求める人がいる限り、アンダーグラウンドに潜るだけ。それこそ反社の資金源になりかねない。
これは政治の側で需要を抑制するような呼びかけが必要だと思う。要するに病人だったり医療関係はじめ業務で絶対必要であるところから優先して届くように、健康な人に自粛を求めるべきだ。あるいは、一般の小売をしばらく差し止め、全て政府なり地方公共団体が一括で買い上げて必要なところに販売する形にするべきだと思う。
返信0
名無しさん
10時間前
転売屋は好きではないが、中国で生産された日本向けマスクの輸出が中国政府により阻止されていることがマスク高騰、マスク不足の大きな要因であり、マスク転売禁止をしたところで供給能力が上がらなければほとんど意味がない。現時点では転売屋の在庫を政府が買い取り、配布するまでの行動が必要と思われる。市場原理により、マスク高騰が続けば参入する企業が現れ生産が上がりいずれ適正価格に落ち着くが、転売禁止がされた現在、新しく生産に乗り出す企業は限られてくる。転売屋憎しの感情に囚われるばかりではなく、中国製に頼りすぎていたこれまでの状況を変えていく動きに繋げられればと思う。
返信0
10時間前
転売屋は好きではないが、中国で生産された日本向けマスクの輸出が中国政府により阻止されていることがマスク高騰、マスク不足の大きな要因であり、マスク転売禁止をしたところで供給能力が上がらなければほとんど意味がない。現時点では転売屋の在庫を政府が買い取り、配布するまでの行動が必要と思われる。市場原理により、マスク高騰が続けば参入する企業が現れ生産が上がりいずれ適正価格に落ち着くが、転売禁止がされた現在、新しく生産に乗り出す企業は限られてくる。転売屋憎しの感情に囚われるばかりではなく、中国製に頼りすぎていたこれまでの状況を変えていく動きに繋げられればと思う。
返信0
名無しさん
12時間前
一般の小売店店頭にマスクが豊富に並べば、転売は意味が無くなる。
マスクの販売は、身分証明書を提示の上個数制限をかけること。
同一人物の個人による大量購入は罰則を設けること。
これが一番だと思うけどな。
返信0
12時間前
一般の小売店店頭にマスクが豊富に並べば、転売は意味が無くなる。
マスクの販売は、身分証明書を提示の上個数制限をかけること。
同一人物の個人による大量購入は罰則を設けること。
これが一番だと思うけどな。
返信0
名無しさん
11時間前
>ネット上では抜け道とみられる商法が早くも横行しており
>問題点が浮上している
私が10代の頃にくらべると、日本の社会は、道徳的退廃といいますか、市民の倫理的規範が、非常に脆弱になっていると感じます。その原因はいろいろあるのでしょうが、特に、社会の上層を握っている人たちの規範意識に問題があるような気がします。政治家であるにしろ、財界人であるにしろ、自分に非があっても、それを巧みに隠蔽、或いは誤魔化し、社会の上層で生き続けようと企図し、それがまた成功する。膨張した資本主義社会の、営利最優先の営業戦略にも、多くの問題があると思いますね。倫理を壊しても金が儲かればいい。経営者は、熾烈な自由競争のなかで、そう考える。そして日本の社会は、それを許すではありませんか。こういう社会の中で、市民の倫理的規範が壊れていくのは、必然のように思います。罰則強化は必要と思いますが、根本は解決しないと思いますね。
返信0
11時間前
>ネット上では抜け道とみられる商法が早くも横行しており
>問題点が浮上している
私が10代の頃にくらべると、日本の社会は、道徳的退廃といいますか、市民の倫理的規範が、非常に脆弱になっていると感じます。その原因はいろいろあるのでしょうが、特に、社会の上層を握っている人たちの規範意識に問題があるような気がします。政治家であるにしろ、財界人であるにしろ、自分に非があっても、それを巧みに隠蔽、或いは誤魔化し、社会の上層で生き続けようと企図し、それがまた成功する。膨張した資本主義社会の、営利最優先の営業戦略にも、多くの問題があると思いますね。倫理を壊しても金が儲かればいい。経営者は、熾烈な自由競争のなかで、そう考える。そして日本の社会は、それを許すではありませんか。こういう社会の中で、市民の倫理的規範が壊れていくのは、必然のように思います。罰則強化は必要と思いますが、根本は解決しないと思いますね。
返信0
名無しさん
12時間前
オークションやフリーマーケットの運営が違法販売を管理できないのであれば営業停止にすべき。そこまで厳しくしないといつまでも転売は無くならない。医療従事者が手に入らなくて医療崩壊とかなる前に国はもっと厳しく取り締まるべき時期がもう来てるのでは?
返信0
12時間前
オークションやフリーマーケットの運営が違法販売を管理できないのであれば営業停止にすべき。そこまで厳しくしないといつまでも転売は無くならない。医療従事者が手に入らなくて医療崩壊とかなる前に国はもっと厳しく取り締まるべき時期がもう来てるのでは?
返信0
名無しさん
13時間前
メーカーが揃って価格を引き上げたら、カルテルが疑われ公正取引委員会が乗り出すことになるから、このような品不足のときでも価格引き上げは起きない。ネットオークションでは、社会的公正性を踏まえた取引が維持できるよう運営会社が自主的に歯止めをかけることは期待できないから、行政が法に基づき積極的に乗り出してほしい。それと、消費者庁では啓発しか取り組まれていないが、機能の見直し、強化が検討されるべき。
返信0
13時間前
メーカーが揃って価格を引き上げたら、カルテルが疑われ公正取引委員会が乗り出すことになるから、このような品不足のときでも価格引き上げは起きない。ネットオークションでは、社会的公正性を踏まえた取引が維持できるよう運営会社が自主的に歯止めをかけることは期待できないから、行政が法に基づき積極的に乗り出してほしい。それと、消費者庁では啓発しか取り組まれていないが、機能の見直し、強化が検討されるべき。
返信0
「新型コロナ」カテゴリーの関連記事