彼の単身者用アパートでこっそり同棲…がダメな理由
「苦情が来ている」管理人から連絡
「恋人ともっと一緒にいたい」「2人で住んだ方が経済的」……。仲の良いカップルであれば、同棲を考えることもあるでしょう。
彼の暮らす単身者用アパートでこっそり同棲を始めたら、管理人から退去を迫られたという投稿が寄せられました。1人で入居することが条件となっている物件に、2人で暮らすのは、なぜダメなのでしょうか。
記事引用元URL
yahooニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200519-00010001-otekomachi-life
名無しさん
23時間前
駐車場付きの単身物件を借りていたのですが、ある日を境に私の駐車場に毎日同じ車が…。
どうも同じアパートの住人の同棲相手が「いつもこの駐車場空いてるから」と勝手に駐車し始めた様子。
最初見かけたときは1回くらいならいいかと思っていたのですが、
毎日となってくると次第にイライラしてきました。
大家さんに言いましたが、どこの住人か分からないから注意が難しいとのこと。
そうこうしているうちに、ある日無断駐車野郎が駐車する瞬間に立ち会ってしまい、思わず「ちょっと!!!!」と声をかけてしまいました。
素直に謝られましたが今考えると怖いですね。
私の駐車場に停められる事はなくなりましたが、
そのまま横の空いた駐車場にスライドしてました(笑)
勝手に同棲するのも他人の駐車場勝手に使用するのもほんと常識なくて呆れますね。
返信166
23時間前
駐車場付きの単身物件を借りていたのですが、ある日を境に私の駐車場に毎日同じ車が…。
どうも同じアパートの住人の同棲相手が「いつもこの駐車場空いてるから」と勝手に駐車し始めた様子。
最初見かけたときは1回くらいならいいかと思っていたのですが、
毎日となってくると次第にイライラしてきました。
大家さんに言いましたが、どこの住人か分からないから注意が難しいとのこと。
そうこうしているうちに、ある日無断駐車野郎が駐車する瞬間に立ち会ってしまい、思わず「ちょっと!!!!」と声をかけてしまいました。
素直に謝られましたが今考えると怖いですね。
私の駐車場に停められる事はなくなりましたが、
そのまま横の空いた駐車場にスライドしてました(笑)
勝手に同棲するのも他人の駐車場勝手に使用するのもほんと常識なくて呆れますね。
返信166
名無しさん
22時間前
そういう契約なんだから当然でしょ。本人からすれば恋人であっても、大家から見れば身元不明の赤の他人なんだし。
返信72
22時間前
そういう契約なんだから当然でしょ。本人からすれば恋人であっても、大家から見れば身元不明の赤の他人なんだし。
返信72
汗臭・ミドル臭・加齢臭でお悩みの方
是非一度お試しして効果を実感してください。
是非一度お試しして効果を実感してください。
名無しさん
23時間前
まずこっそりが良くない。
契約書を確認して1人じゃないとダメなのか、人数が増えた場合通知だけすればいいのか書いてあるよ。
返信29
23時間前
まずこっそりが良くない。
契約書を確認して1人じゃないとダメなのか、人数が増えた場合通知だけすればいいのか書いてあるよ。
返信29
名無しさん
22時間前
決まりは決まりです。こういう非常識なことするからトラブルになる。自分さえ良ければの人ですね。いい大人がするべき事ではない。
返信26
22時間前
決まりは決まりです。こういう非常識なことするからトラブルになる。自分さえ良ければの人ですね。いい大人がするべき事ではない。
返信26
名無しさん
21時間前
独身の時住んでたアパート居ました。
彼氏連れ込んで一緒に住んでた人。
夜遅くまで起きてるのか分からないけど、DVD大音量で垂れ流して女の人の笑い声以外にも聞こえてました。
単身用と聞いていたので大家に問い合わせました。
1日2日のお泊まりじゃないんだし…
社会人としてその場所で決められたルールには従おうよ。
返信14
21時間前
独身の時住んでたアパート居ました。
彼氏連れ込んで一緒に住んでた人。
夜遅くまで起きてるのか分からないけど、DVD大音量で垂れ流して女の人の笑い声以外にも聞こえてました。
単身用と聞いていたので大家に問い合わせました。
1日2日のお泊まりじゃないんだし…
社会人としてその場所で決められたルールには従おうよ。
返信14
名無しさん
22時間前
単身者用のアパートを、1名入居条件で契約して同棲するとは、契約書に捺印した意味がないだろう。言わずと知れた契約違反です。
さっさと、同棲出来るアパートを探して退去が宜しい。契約書の意味を理解して下さい。
返信15
22時間前
単身者用のアパートを、1名入居条件で契約して同棲するとは、契約書に捺印した意味がないだろう。言わずと知れた契約違反です。
さっさと、同棲出来るアパートを探して退去が宜しい。契約書の意味を理解して下さい。
返信15
名無しさん
23時間前
光熱費とかが家賃込の場合があるし、人数が増えたらその分+αしないと大家も困るでしょ!
1人と2人では部屋の劣化具合も変るだろうし?
返信18
23時間前
光熱費とかが家賃込の場合があるし、人数が増えたらその分+αしないと大家も困るでしょ!
1人と2人では部屋の劣化具合も変るだろうし?
返信18
名無しさん
22時間前
同棲する際にアパート探ししていたら、単身用を紹介されたことあります。「バレたら謝れば大丈夫ですよ〜」と不動産屋さんに言われたけどビビリなので他に決めました。
単身を好んで住んでる人もいるかもしれないから、ルールならば守ってほしいですね。
返信12
22時間前
同棲する際にアパート探ししていたら、単身用を紹介されたことあります。「バレたら謝れば大丈夫ですよ〜」と不動産屋さんに言われたけどビビリなので他に決めました。
単身を好んで住んでる人もいるかもしれないから、ルールならば守ってほしいですね。
返信12
名無しさん
22時間前
居住確認が難しいよね。
泊まりにきたと言われたらそれまでだし。
ただクレームがあるということはそれなりに
騒がしかったわけで。
外国籍とか勝手に人増やしてるから怖いわ。
変に注意しようもんなら後々怖い。
特にアジア系。
うちの隣はワンルームなのに夕方から夜中までパーリーしてるアジア系がいて、正直迷惑。
返信20
22時間前
居住確認が難しいよね。
泊まりにきたと言われたらそれまでだし。
ただクレームがあるということはそれなりに
騒がしかったわけで。
外国籍とか勝手に人増やしてるから怖いわ。
変に注意しようもんなら後々怖い。
特にアジア系。
うちの隣はワンルームなのに夕方から夜中までパーリーしてるアジア系がいて、正直迷惑。
返信20
名無しさん
16時間前
なんでダメなんですかとか、そもそもそういうルールなんだから当たり前だろ。
世の中いろいろな事情を持っている人がいるし、「まわりが単身者だけだから」という点を最重要視して住む人もいる。
それくらいも想像できずに同棲とは、自分勝手がすぎるし、その上退去させられたことに不満を漏らすとは、呆れ以外の感情がない。
返信3
16時間前
なんでダメなんですかとか、そもそもそういうルールなんだから当たり前だろ。
世の中いろいろな事情を持っている人がいるし、「まわりが単身者だけだから」という点を最重要視して住む人もいる。
それくらいも想像できずに同棲とは、自分勝手がすぎるし、その上退去させられたことに不満を漏らすとは、呆れ以外の感情がない。
返信3
名無しさん
18時間前
単身者専用賃貸契約だからやむを得ない。
単身者は、普通は人と会話をすることが無いので、特に話し声は目立ってしまう。
近隣の住人から、「自分はルールを守っているのにズルい人がいる」という苦情になる。
シングルのホテルに、こっそり2人で泊まるようなもの。
返信4
18時間前
単身者専用賃貸契約だからやむを得ない。
単身者は、普通は人と会話をすることが無いので、特に話し声は目立ってしまう。
近隣の住人から、「自分はルールを守っているのにズルい人がいる」という苦情になる。
シングルのホテルに、こっそり2人で泊まるようなもの。
返信4
名無しさん
19時間前
以前、私もワンルームアパートに入居していた頃、隣の部屋が派遣会社が契約していて、こっそり男女カップルの入居していた。毎週末になると友人らしき者が泊りにきていて、夜中の1時~3時頃まで騒音で寝不足でした。翌日、管理会社へクレームを伝えると契約違反に該当し家主から後日退去命令になりました。
いい大人の男女カップルは、ハッキリ言って迷惑でした。
返信5
19時間前
以前、私もワンルームアパートに入居していた頃、隣の部屋が派遣会社が契約していて、こっそり男女カップルの入居していた。毎週末になると友人らしき者が泊りにきていて、夜中の1時~3時頃まで騒音で寝不足でした。翌日、管理会社へクレームを伝えると契約違反に該当し家主から後日退去命令になりました。
いい大人の男女カップルは、ハッキリ言って迷惑でした。
返信5
名無しさん
15時間前
>話し声や生活音に気をつけていたのに、「ここは単身者用のアパートなのでルールを守れない場合は退去してもらう」と告げられたそうです。退去費用は出してもらえません。「単身者用アパートで同棲している人なんてほかにもいるのに……」と、納得できない様子です。
このトピには、120通余りの反響がありました。そのほとんどは、「契約違反になるので、管理人さんの言い分が正しい」「仕方ないでしょう」という意見です。
15時間前
>話し声や生活音に気をつけていたのに、「ここは単身者用のアパートなのでルールを守れない場合は退去してもらう」と告げられたそうです。退去費用は出してもらえません。「単身者用アパートで同棲している人なんてほかにもいるのに……」と、納得できない様子です。
このトピには、120通余りの反響がありました。そのほとんどは、「契約違反になるので、管理人さんの言い分が正しい」「仕方ないでしょう」という意見です。
そりゃそうだよね
自分が規約を破ってることが原因の退去願いなのに費用負担してくれないとか記載してるの笑ってしまう
返信5
名無しさん
21時間前
大家は空室になるくらいなら黙認する、というコメントもありますが、それは管理会社がどうしようもないか、その物件全体がもう、こっそり同棲がマシに思えるくらい、しょうもない人しか住んでないからです。
ルールを守っている、他のマトモな住人に出て行かれるリスクがあるのに、ルールを守れないバカを守る道理はありません。最終的に物件全体の住民レベルが下がって、自分の首をしめることになりますから。
返信4
21時間前
大家は空室になるくらいなら黙認する、というコメントもありますが、それは管理会社がどうしようもないか、その物件全体がもう、こっそり同棲がマシに思えるくらい、しょうもない人しか住んでないからです。
ルールを守っている、他のマトモな住人に出て行かれるリスクがあるのに、ルールを守れないバカを守る道理はありません。最終的に物件全体の住民レベルが下がって、自分の首をしめることになりますから。
返信4
名無しさん
23時間前
契約書にそう書いてあるなら違反になるのが道理。
返信0
23時間前
契約書にそう書いてあるなら違反になるのが道理。
返信0
名無しさん
15時間前
「単身者用アパートで同棲している人なんてほかにもいるのに……」
稚拙ないいわけです。
他が悪いことしていれば、自分も正当化できるという考え。
契約書に記載があるか。契約時に説明があったかなかったか。
すべてがそれだよ。他は関係ない。
契約書に記載やそういった確認行為がなければ、しっかりと事情を説明し、先方に了解を取り付けるように交渉すればいいだけ。
返信3
15時間前
「単身者用アパートで同棲している人なんてほかにもいるのに……」
稚拙ないいわけです。
他が悪いことしていれば、自分も正当化できるという考え。
契約書に記載があるか。契約時に説明があったかなかったか。
すべてがそれだよ。他は関係ない。
契約書に記載やそういった確認行為がなければ、しっかりと事情を説明し、先方に了解を取り付けるように交渉すればいいだけ。
返信3
名無しさん
15時間前
ちょうど私も両隣が同棲していて管理会社に手紙を出したところです。単身者用マンションです。
各階に三軒で私は真ん中の部屋なのですが、両隣は角部屋で少し広い作りなので、同棲しやすい?みたいです。
2人で住まれると物音も倍しますし、迷惑しています、改善してくれないなら私が引っ越すので、費用そちらが負担して下さい、私は単身者マンションだと思って契約したので、と。
片方の隣は男性が契約しているはずですが、そのせいか同棲している女性宛の荷物が時々私の部屋に不在票が入っていたり、ピンポン鳴らされたりして、本当に迷惑しています。
返信8
15時間前
ちょうど私も両隣が同棲していて管理会社に手紙を出したところです。単身者用マンションです。
各階に三軒で私は真ん中の部屋なのですが、両隣は角部屋で少し広い作りなので、同棲しやすい?みたいです。
2人で住まれると物音も倍しますし、迷惑しています、改善してくれないなら私が引っ越すので、費用そちらが負担して下さい、私は単身者マンションだと思って契約したので、と。
片方の隣は男性が契約しているはずですが、そのせいか同棲している女性宛の荷物が時々私の部屋に不在票が入っていたり、ピンポン鳴らされたりして、本当に迷惑しています。
返信8
名無しさん
20時間前
単身者用ってはっきり言ってるならそもそも契約違反で、お目こぼしされてる状態が特殊
あと、そもそも寮でもない限り、女性連れ込んでるくらいで同棲している!ってはっきり指摘できる住人いないでしょ(しょっちゅう遊びに来ているのか、同棲しているのかなんて普通に生活していればなかなかわからないわけだし)
つまり、この彼女か彼氏かのどちらか、またはいずれもがまわりの住人に迷惑がられている可能性が高い
私の前の家は女性限定、単身限定だったのだが(結構広め)、彼氏を連れ込んで同棲し始めた住人がかつていたらしく、
「彼氏ができても遊びに来て泊めたり、お父さんを泊めたりはいいのだけど、男性を住まわせるのはやめてください」
ってはっきり大家に言われました
返信2
20時間前
単身者用ってはっきり言ってるならそもそも契約違反で、お目こぼしされてる状態が特殊
あと、そもそも寮でもない限り、女性連れ込んでるくらいで同棲している!ってはっきり指摘できる住人いないでしょ(しょっちゅう遊びに来ているのか、同棲しているのかなんて普通に生活していればなかなかわからないわけだし)
つまり、この彼女か彼氏かのどちらか、またはいずれもがまわりの住人に迷惑がられている可能性が高い
私の前の家は女性限定、単身限定だったのだが(結構広め)、彼氏を連れ込んで同棲し始めた住人がかつていたらしく、
「彼氏ができても遊びに来て泊めたり、お父さんを泊めたりはいいのだけど、男性を住まわせるのはやめてください」
ってはっきり大家に言われました
返信2
名無しさん
15時間前
うちの隣も二人で生活してるっぽい。
お願いだから広いところに引っ越してくれ。単身者用は余り一人で喋り倒す事もないから静かなのが取り柄で、狭くても我慢できるのに、生活音や笑い声、話し声がすごく煩い。契約確認してみよう。
返信0
15時間前
うちの隣も二人で生活してるっぽい。
お願いだから広いところに引っ越してくれ。単身者用は余り一人で喋り倒す事もないから静かなのが取り柄で、狭くても我慢できるのに、生活音や笑い声、話し声がすごく煩い。契約確認してみよう。
返信0
名無しさん
15時間前
そもそも大家から相方が引導渡されてるのに質問の意味自体がよくわからない。
他の人の同棲の仕方なんて聞いても、意味がないように思えるが他ではうまくいっているとでも大家にねじ込むか、次はうまくやろうとでもしているのだろうか?
質問している時点で終わってると思うが。
返信0
15時間前
そもそも大家から相方が引導渡されてるのに質問の意味自体がよくわからない。
他の人の同棲の仕方なんて聞いても、意味がないように思えるが他ではうまくいっているとでも大家にねじ込むか、次はうまくやろうとでもしているのだろうか?
質問している時点で終わってると思うが。
返信0
名無しさん
15時間前
こっそり同棲させようとする男には、所詮将来結婚したり、けじめをつけたりする甲斐性などない。大家にも申告しないなんて、相手の女性を一人の人間として認めていないということですよ。そんな男とは幸せになれないので、女性も注意して付き合うのをやめるべき。
返信0
15時間前
こっそり同棲させようとする男には、所詮将来結婚したり、けじめをつけたりする甲斐性などない。大家にも申告しないなんて、相手の女性を一人の人間として認めていないということですよ。そんな男とは幸せになれないので、女性も注意して付き合うのをやめるべき。
返信0
名無しさん
15時間前
職場の派遣スタッフさんが「私は社内恋愛で結婚しましたが、同棲して家賃を節約して会社には別々に住んでいることにして住宅手当と通勤交通費を浮かして結婚資金を貯めました。」と話したのを聞いて、大事な業務は任せないことにしました。些細なことで契約やルール違反をなんとも思わない人の考えは変わりません。
返信7
15時間前
職場の派遣スタッフさんが「私は社内恋愛で結婚しましたが、同棲して家賃を節約して会社には別々に住んでいることにして住宅手当と通勤交通費を浮かして結婚資金を貯めました。」と話したのを聞いて、大事な業務は任せないことにしました。些細なことで契約やルール違反をなんとも思わない人の考えは変わりません。
返信7
名無しさん
15時間前
なぜダメか?疑問に思う事が怖い。理解できない。ルールがあって信用審査が有って初めて賃貸契約を交わせたはず。ルールを反故にするなら契約も反故になるのは社会人として当たり前。
返信0
15時間前
なぜダメか?疑問に思う事が怖い。理解できない。ルールがあって信用審査が有って初めて賃貸契約を交わせたはず。ルールを反故にするなら契約も反故になるのは社会人として当たり前。
返信0
名無しさん
15時間前
単身者用のマンションは、他のみんなも1人で暮らしているのだから、隣人にとっては2人同居している方は気にならなくても物音や話し声や笑い声とか聞こえてきますし、不快な気分になると思う。
やはり、ルールは守ること。そうすると、隠れて生活しなくてもいいわけで。どうしても2人生活がしたいなら、改めて2人で堂々と暮らせる部屋を探すことです
返信0
15時間前
単身者用のマンションは、他のみんなも1人で暮らしているのだから、隣人にとっては2人同居している方は気にならなくても物音や話し声や笑い声とか聞こえてきますし、不快な気分になると思う。
やはり、ルールは守ること。そうすると、隠れて生活しなくてもいいわけで。どうしても2人生活がしたいなら、改めて2人で堂々と暮らせる部屋を探すことです
返信0
名無しさん
15時間前
冷たい言い方ですが、契約書がすべて。そこに違反していれば契約解除になります。契約時に嘘の申告をしていれば、近隣の迷惑になっているなど、場合によっては賠償を求められるでしょう。隠れてコソコソ恋愛するのはやめましょう。そんなカップルは必ず別れるものです。
返信0
15時間前
冷たい言い方ですが、契約書がすべて。そこに違反していれば契約解除になります。契約時に嘘の申告をしていれば、近隣の迷惑になっているなど、場合によっては賠償を求められるでしょう。隠れてコソコソ恋愛するのはやめましょう。そんなカップルは必ず別れるものです。
返信0
名無しさん
15時間前
私だけじゃ無いのに、って所に常識のなさを感じずにはいられない。
ルール、というか契約なんだから当たり前だよね?
前住んでた所の上階がまさにこれ。
半同棲からいつのまにか完全同棲になってうるさいのなんの…..
疲れ切って帰宅して、やっと眠れると思ったら上で致されてる声が聞こえてきた時の絶望ったらない。
単純に生活音も倍になるし、隣接の住人からしたらたまったもんじゃないと思いますよ
返信2
15時間前
私だけじゃ無いのに、って所に常識のなさを感じずにはいられない。
ルール、というか契約なんだから当たり前だよね?
前住んでた所の上階がまさにこれ。
半同棲からいつのまにか完全同棲になってうるさいのなんの…..
疲れ切って帰宅して、やっと眠れると思ったら上で致されてる声が聞こえてきた時の絶望ったらない。
単純に生活音も倍になるし、隣接の住人からしたらたまったもんじゃないと思いますよ
返信2
名無しさん
15時間前
単身専用と言うからには、守りなさいとしか言えないな。
ビジネスホテルでもそう。狭い狭いシングルに二人で一人料金で入れますか?と聞いてみて。
答えはNO!当たり前の事を記事にする意味がわからん。
契約者は契約事項を守るべき。それを無視するカップルって、よくも退去を命じられた、、、なんて対立する気になるな。
元々、この話題になった人は色んな方面のクレーマーではないの?常識ずれてるわ
返信0
15時間前
単身専用と言うからには、守りなさいとしか言えないな。
ビジネスホテルでもそう。狭い狭いシングルに二人で一人料金で入れますか?と聞いてみて。
答えはNO!当たり前の事を記事にする意味がわからん。
契約者は契約事項を守るべき。それを無視するカップルって、よくも退去を命じられた、、、なんて対立する気になるな。
元々、この話題になった人は色んな方面のクレーマーではないの?常識ずれてるわ
返信0
名無しさん
15時間前
ダメに決まっているでしょう。だって、賃貸契約を結ぶ時に、契約書に居住人員(人数)を書くでしょう。一人って書いたのなら、そこへ二人で住んでいたら、苦情を言われるまでもなく契約不履行で問題となるに決まっているじゃないですか。
記事にもあるように、
>問題は『単身者用の物件か』ではなく、『トピ主が住むことを家主に報告しているか』だと思います。(「大学生の母」さん)
ということですよ。
返信0
15時間前
ダメに決まっているでしょう。だって、賃貸契約を結ぶ時に、契約書に居住人員(人数)を書くでしょう。一人って書いたのなら、そこへ二人で住んでいたら、苦情を言われるまでもなく契約不履行で問題となるに決まっているじゃないですか。
記事にもあるように、
>問題は『単身者用の物件か』ではなく、『トピ主が住むことを家主に報告しているか』だと思います。(「大学生の母」さん)
ということですよ。
返信0
名無しさん
15時間前
いろいろと問題のある話ですね。
騒音や設備の損耗、場合によっては水道代込みの契約で想定以上の使用など居住に伴うトラブル
もう一つは居住権の問題。
ばれなければ問題は少ないですが、ばれた後の大家側が認めてしまうと居住権を認めたことになりかねず、いざ不払い等で立ち退き等をかけようとしても面倒なことになる可能性が出てきます。裁判を起こすにしても残置物も増えますしね。
契約違反で素直に立ち退きをかけておくのが良いですよ。
返信0
15時間前
いろいろと問題のある話ですね。
騒音や設備の損耗、場合によっては水道代込みの契約で想定以上の使用など居住に伴うトラブル
もう一つは居住権の問題。
ばれなければ問題は少ないですが、ばれた後の大家側が認めてしまうと居住権を認めたことになりかねず、いざ不払い等で立ち退き等をかけようとしても面倒なことになる可能性が出てきます。裁判を起こすにしても残置物も増えますしね。
契約違反で素直に立ち退きをかけておくのが良いですよ。
返信0
名無しさん
15時間前
単身者向けのアパートに住んでるけど、隣の住人(外国人)がまさにこれ。
文化の違いのせいか、窓を開けたまま大声で会話してるから、うるさくて仕方ない。
大家さん経由で2回ほど「静かにして欲しい」ってお願いしたけど、数日間だけ静かになって後は元通り。
次回は更新しないで引っ越すことも検討してるけど、なんで違反行為をしてる人の為にこっちが引っ越さなきゃならないのかと思うとイライラする。
今年のGWは家から1歩も出なかったから、ずっと2人の騒ぎ声が聞こえて地獄だった。
返信4
15時間前
単身者向けのアパートに住んでるけど、隣の住人(外国人)がまさにこれ。
文化の違いのせいか、窓を開けたまま大声で会話してるから、うるさくて仕方ない。
大家さん経由で2回ほど「静かにして欲しい」ってお願いしたけど、数日間だけ静かになって後は元通り。
次回は更新しないで引っ越すことも検討してるけど、なんで違反行為をしてる人の為にこっちが引っ越さなきゃならないのかと思うとイライラする。
今年のGWは家から1歩も出なかったから、ずっと2人の騒ぎ声が聞こえて地獄だった。
返信4
名無しさん
15時間前
キッパリ言います。単身者用で同棲はやめてください。それを強く言わない管理人、管理会社とも次は警察に突き出します。まさに今自分の家がそうです。毎日女の笑い声がします。最初は3人以上で1ヶ月以上大騒ぎ、夜中に部屋が揺れるくらい大声で騒ぎ出したので管理会社に文句をつけました。契約違反だと。また追い出して欲しい旨も伝えました。まぁ、追い出しませんよね。でも、謝罪のみで引き下がる気全くありません。週に1度等であればうちも同じですから気にしませんよ。でも毎日は許せません。単身者用で同棲は絶対にすべきではないです。許す気もないので次は証拠突きつけて追い出すまで追い詰めます。
返信2
15時間前
キッパリ言います。単身者用で同棲はやめてください。それを強く言わない管理人、管理会社とも次は警察に突き出します。まさに今自分の家がそうです。毎日女の笑い声がします。最初は3人以上で1ヶ月以上大騒ぎ、夜中に部屋が揺れるくらい大声で騒ぎ出したので管理会社に文句をつけました。契約違反だと。また追い出して欲しい旨も伝えました。まぁ、追い出しませんよね。でも、謝罪のみで引き下がる気全くありません。週に1度等であればうちも同じですから気にしませんよ。でも毎日は許せません。単身者用で同棲は絶対にすべきではないです。許す気もないので次は証拠突きつけて追い出すまで追い詰めます。
返信2
名無しさん
15時間前
以前父が所有していたアパートに入居している女性の部屋に彼氏が棲みついたことがあったようです。朝6時頃に警察が家に来てアパートで入居者が揉めていると言ってきました。
どうやら棲みついた男が女の子を部屋から追い出し、女の子は入れなくなって警察を呼び、警察が家主の家に連絡してきたようです。
仲が良い状態が続かないこともあるだろうし、意見が合わなくて言い合えば声も大きくなって他の住人に迷惑をかけるので、勝手に単身用物件で同棲をしないことです。
その後契約解除で退去していきました。
返信0
15時間前
以前父が所有していたアパートに入居している女性の部屋に彼氏が棲みついたことがあったようです。朝6時頃に警察が家に来てアパートで入居者が揉めていると言ってきました。
どうやら棲みついた男が女の子を部屋から追い出し、女の子は入れなくなって警察を呼び、警察が家主の家に連絡してきたようです。
仲が良い状態が続かないこともあるだろうし、意見が合わなくて言い合えば声も大きくなって他の住人に迷惑をかけるので、勝手に単身用物件で同棲をしないことです。
その後契約解除で退去していきました。
返信0
名無しさん
15時間前
そういう一見小さいルールを守らない人って、それなり。
単身者用狭い1LDK物件に住んでた時、夫婦+赤ちゃんで暮らすずるい親子がいた。
幸い部屋は近くなかったけど、近くの部屋の人はうるさくて仕方なかったと思う。
ゴミ出しの日も守らない。そりゃ家族が多くてゴミも多いでしょうよ。
1つのルールが守れないと、守れないルールがどんどん増えていく。
それでいいと思ってルーズに暮らす。
そういう人はそういう子を育てていくんだと思う。
返信0
15時間前
そういう一見小さいルールを守らない人って、それなり。
単身者用狭い1LDK物件に住んでた時、夫婦+赤ちゃんで暮らすずるい親子がいた。
幸い部屋は近くなかったけど、近くの部屋の人はうるさくて仕方なかったと思う。
ゴミ出しの日も守らない。そりゃ家族が多くてゴミも多いでしょうよ。
1つのルールが守れないと、守れないルールがどんどん増えていく。
それでいいと思ってルーズに暮らす。
そういう人はそういう子を育てていくんだと思う。
返信0
名無しさん
15時間前
そもそも他人同士の同居自体がトラブルが起きやすいうえに「単身用」で設定しておいたアパートに同棲されたら迷惑がられるのは当たり前。
同棲してなくてもアノ声はよく通るし、自分は過去隣りの壁が毎晩1時間くらいコンコンコンコン鳴り続けるのを聞かされてたことがある。
あと、早朝からケンカで家から閉め出された彼女が「もういい別れるから財布だけ取りに入らせろ!無視すんな!」とアパートの階段で怒鳴り散らしてたこととかある。
同棲しようと思い立った時はそんなコト想像もしないんだろうけど、ちゃんとした社会人ならせめて筋を通さないとダメ。
返信1
15時間前
そもそも他人同士の同居自体がトラブルが起きやすいうえに「単身用」で設定しておいたアパートに同棲されたら迷惑がられるのは当たり前。
同棲してなくてもアノ声はよく通るし、自分は過去隣りの壁が毎晩1時間くらいコンコンコンコン鳴り続けるのを聞かされてたことがある。
あと、早朝からケンカで家から閉め出された彼女が「もういい別れるから財布だけ取りに入らせろ!無視すんな!」とアパートの階段で怒鳴り散らしてたこととかある。
同棲しようと思い立った時はそんなコト想像もしないんだろうけど、ちゃんとした社会人ならせめて筋を通さないとダメ。
返信1
名無しさん
15時間前
大学時代のクラスメイトが隣室の女性が半同棲をはじめたらしく、騒音で悩んでいた。
大学生の一人暮らし用の1K。二人暮らしになると生活音が二倍になるということを理解してほしい。
返信1
15時間前
大学時代のクラスメイトが隣室の女性が半同棲をはじめたらしく、騒音で悩んでいた。
大学生の一人暮らし用の1K。二人暮らしになると生活音が二倍になるということを理解してほしい。
返信1
名無しさん
15時間前
賃貸契約とは大人の世界の法律行為が基となっている
「2人で暮らすのは、なぜダメなのでしょうか」って、ラブホじゃないんだから駄目であることは当たり前とかいう以前のことである
賃貸契約書の条項を遵守できなければ、退去すべきである
義務を果たさず訳の分からない権利などを主張する者が何かと多くなった
返信0
15時間前
賃貸契約とは大人の世界の法律行為が基となっている
「2人で暮らすのは、なぜダメなのでしょうか」って、ラブホじゃないんだから駄目であることは当たり前とかいう以前のことである
賃貸契約書の条項を遵守できなければ、退去すべきである
義務を果たさず訳の分からない権利などを主張する者が何かと多くなった
返信0
名無しさん
15時間前
こういうルール違反をする人は結局、言えない言わない時点で悪い事をしている、負い目を感じているから、素直に申告出来ないんでしょ。
素直にそこのルールに従えないんだったら、出て行くしかないでしょ。正直者が馬鹿を見るのは良くない。
返信0
15時間前
こういうルール違反をする人は結局、言えない言わない時点で悪い事をしている、負い目を感じているから、素直に申告出来ないんでしょ。
素直にそこのルールに従えないんだったら、出て行くしかないでしょ。正直者が馬鹿を見るのは良くない。
返信0
名無しさん
15時間前
単身用マンションに住んでいます。夜になると隣の部屋から男女が喧嘩する喚き声か、大きな声で爆笑するが聞こえてきて頭を悩ませていました。たまたま廊下で遭遇する時は大抵男女二人で出てくる。以前は男性が住んでいた部屋だが、今は世帯主が男か女か、前から住んでいる人が女を連れてきているのか、新たな人が引っ越してきて恋人を連れ込んでいるのか判断がつかない状況。
あまりの騒音にたえかねて、緊急事態宣言中に管理会社に相談し、ピタッと騒音はやみましたが、複数が出入りしている部屋というふうに周知したいのか、その直後からポストの表札に「株式会社〇〇」という名前が張り出されるようになりました。コロナで経済的に困難になり起業したのかと思っていましたが、2週間ほどでその表札は剥がされ、緊急事態宣言が出ている途中からまた男女の声が聞こえてくるようになりました。本当に静かにしてほしい。早い時間に寝られなくてしんどいです。
返信2
15時間前
単身用マンションに住んでいます。夜になると隣の部屋から男女が喧嘩する喚き声か、大きな声で爆笑するが聞こえてきて頭を悩ませていました。たまたま廊下で遭遇する時は大抵男女二人で出てくる。以前は男性が住んでいた部屋だが、今は世帯主が男か女か、前から住んでいる人が女を連れてきているのか、新たな人が引っ越してきて恋人を連れ込んでいるのか判断がつかない状況。
あまりの騒音にたえかねて、緊急事態宣言中に管理会社に相談し、ピタッと騒音はやみましたが、複数が出入りしている部屋というふうに周知したいのか、その直後からポストの表札に「株式会社〇〇」という名前が張り出されるようになりました。コロナで経済的に困難になり起業したのかと思っていましたが、2週間ほどでその表札は剥がされ、緊急事態宣言が出ている途中からまた男女の声が聞こえてくるようになりました。本当に静かにしてほしい。早い時間に寝られなくてしんどいです。
返信2
名無しさん
15時間前
経験談ですが、同棲って、婚姻関係と違って、社会的には非常に不安定な(解消しやすい)関係と見られます。
なので、物件を契約する際、各々が家賃の支払い能力を査定されます。
つまり、その物件を借りられるかどうかの審査が各々に行われるのです。
そんな理由で、社会人一年生の頃、現在の妻(当時は未婚)との物件探しに手間取った経験があります。
記事の本筋からは逸れますが、ご参考まで。
返信2
15時間前
経験談ですが、同棲って、婚姻関係と違って、社会的には非常に不安定な(解消しやすい)関係と見られます。
なので、物件を契約する際、各々が家賃の支払い能力を査定されます。
つまり、その物件を借りられるかどうかの審査が各々に行われるのです。
そんな理由で、社会人一年生の頃、現在の妻(当時は未婚)との物件探しに手間取った経験があります。
記事の本筋からは逸れますが、ご参考まで。
返信2
名無しさん
15時間前
会社にも独身寮と世帯寮がある。
ホテルにもシングルとツインがあるように
ちゃんと理由があって分けています。
アパートも単身用で契約したのなら、契約に従うのが本来だと思います。
返信0
15時間前
会社にも独身寮と世帯寮がある。
ホテルにもシングルとツインがあるように
ちゃんと理由があって分けています。
アパートも単身用で契約したのなら、契約に従うのが本来だと思います。
返信0
名無しさん
14時間前
いやいや、ご自身で質問内容におもっきり
『単身者用』って言うてますけど…?
逆に聞きますけど
『女性用アパート』に『男性』住みます?
契約規定を都合良く変換する厚かましさ…
ダメなのは分かってるけど
どうにか正当化したいが故に同意を求める性質
賃貸管理の仕事していますが
こういう人が共同生活の秩序を乱す代表性質です
ダメと理解している癖に都合良く
『これくらい良いよね?』と守らない
貴方の『これくらい』は
一般の感覚からは相当ズレてます
契約と規定は、大人として守りましょう
返信0
14時間前
いやいや、ご自身で質問内容におもっきり
『単身者用』って言うてますけど…?
逆に聞きますけど
『女性用アパート』に『男性』住みます?
契約規定を都合良く変換する厚かましさ…
ダメなのは分かってるけど
どうにか正当化したいが故に同意を求める性質
賃貸管理の仕事していますが
こういう人が共同生活の秩序を乱す代表性質です
ダメと理解している癖に都合良く
『これくらい良いよね?』と守らない
貴方の『これくらい』は
一般の感覚からは相当ズレてます
契約と規定は、大人として守りましょう
返信0
名無しさん
15時間前
違反以前に、彼女を単身用のアパートに呼び寄せて同棲を始めるセコい男が嫌だな。
私が彼氏なら、好きな彼女と同棲するなら新しいファミリー用の部屋をちゃんと借りようと思うけどね。
まぁ本当に大事な彼女じゃなければ、単身用のアパートに呼び寄せてこそこそ同棲して、別れたら追い出せばいいだけだし楽かもね。
返信0
15時間前
違反以前に、彼女を単身用のアパートに呼び寄せて同棲を始めるセコい男が嫌だな。
私が彼氏なら、好きな彼女と同棲するなら新しいファミリー用の部屋をちゃんと借りようと思うけどね。
まぁ本当に大事な彼女じゃなければ、単身用のアパートに呼び寄せてこそこそ同棲して、別れたら追い出せばいいだけだし楽かもね。
返信0
名無しさん
15時間前
賃貸のワンルームをいくつか探したことがあるけど、物件紹介のチラシに「単身のみ」とか「複数名で住む場合は応相談」とか書いてあることは多い。
多分、それがそのまま契約書にも記載されてるんだと思うけど。
契約に違反したらなんでダメなんですか、と質問されても、そもそも契約とは、から説明がいるんかい、って感じですよね
話は飛びますが、朝の通勤電車って基本的にみんなひとりで乗ってるから、静かじゃないですか。運よく座れたら、もう一眠りに最適な環境。
でもこれ、1組2人連れが乗ってきたら、いきなりうるさくなるんですよね。これで目が覚めたこと、何度もあります。
1人が基本の空間に、2人連れが紛れるってこういうことです。しかも、もう空気のような存在で会話も少ない夫婦なんてのと違って、同棲時代なんて会話頻度やテンションが最も高い時期の2人。
そりゃ、単身者の住まいにはミスマッチですよね
返信0
15時間前
賃貸のワンルームをいくつか探したことがあるけど、物件紹介のチラシに「単身のみ」とか「複数名で住む場合は応相談」とか書いてあることは多い。
多分、それがそのまま契約書にも記載されてるんだと思うけど。
契約に違反したらなんでダメなんですか、と質問されても、そもそも契約とは、から説明がいるんかい、って感じですよね
話は飛びますが、朝の通勤電車って基本的にみんなひとりで乗ってるから、静かじゃないですか。運よく座れたら、もう一眠りに最適な環境。
でもこれ、1組2人連れが乗ってきたら、いきなりうるさくなるんですよね。これで目が覚めたこと、何度もあります。
1人が基本の空間に、2人連れが紛れるってこういうことです。しかも、もう空気のような存在で会話も少ない夫婦なんてのと違って、同棲時代なんて会話頻度やテンションが最も高い時期の2人。
そりゃ、単身者の住まいにはミスマッチですよね
返信0
名無しさん
15時間前
賃貸借契約書に捺印をしてしまった以上、そのルールに従うのは絶対です。
賃貸物件を借りる際、必ず重要事項説明書を提示され、説明を受けます。そこには入居のルールが記載されており、その内容を納得した上で契約書への捺印となります。
捺印をした以上、文言を良く見ていなかった、理解していなかったでは通用しません。
それくらい契約書に捺印をしてしまうということはすごい強制力に縛られるということです。
基本ワンルームタイプならば、入居者は1名のみとかペット不可とか必ず記載があります。
もしその記載がしてある契約書に捺印をしているにも関わらずこっそり2名入居してバレたら完全にアウトです。
よっぽど空室率の高いアパートとかで、退去されると毎月の家賃収入が減って困ると考える大家以外は退去させられる可能性大です。
契約というものはそういうものです。
返信0
15時間前
賃貸借契約書に捺印をしてしまった以上、そのルールに従うのは絶対です。
賃貸物件を借りる際、必ず重要事項説明書を提示され、説明を受けます。そこには入居のルールが記載されており、その内容を納得した上で契約書への捺印となります。
捺印をした以上、文言を良く見ていなかった、理解していなかったでは通用しません。
それくらい契約書に捺印をしてしまうということはすごい強制力に縛られるということです。
基本ワンルームタイプならば、入居者は1名のみとかペット不可とか必ず記載があります。
もしその記載がしてある契約書に捺印をしているにも関わらずこっそり2名入居してバレたら完全にアウトです。
よっぽど空室率の高いアパートとかで、退去されると毎月の家賃収入が減って困ると考える大家以外は退去させられる可能性大です。
契約というものはそういうものです。
返信0
名無しさん
15時間前
自分勝手な話ですね。契約は隣近所やその地域でみんなで安心して生活できるようにしようねって約束事が関係してることもあるのに。「お金払ってるからなにしてもいいだろ」みたいなのは、だめではないですか?自分がお金を払って借りてるんだから何をしてもいいだろってことをしてると隣近所とトラブルになる。当人たちは、悪いことをしている気はないつもりなんでしょうけど。みんなと仲良く落ち着いた生活ができるように気遣いやマナーは気をつけたいですね。
返信0
15時間前
自分勝手な話ですね。契約は隣近所やその地域でみんなで安心して生活できるようにしようねって約束事が関係してることもあるのに。「お金払ってるからなにしてもいいだろ」みたいなのは、だめではないですか?自分がお金を払って借りてるんだから何をしてもいいだろってことをしてると隣近所とトラブルになる。当人たちは、悪いことをしている気はないつもりなんでしょうけど。みんなと仲良く落ち着いた生活ができるように気遣いやマナーは気をつけたいですね。
返信0
名無しさん
14時間前
やはり恋人とふたりきりとなると、そういう事もしたくなる。
が、アパートは壁が薄く声が丸聞こえです。
自分は昔その経験が。
隣の住民が、(その女性の声も普通より大きいのはたしかですが、)声が丸聞こえでした。
決して気持ちの良いものでは無い。
本人たちは気持ちいいでしょうが。
返信0
14時間前
やはり恋人とふたりきりとなると、そういう事もしたくなる。
が、アパートは壁が薄く声が丸聞こえです。
自分は昔その経験が。
隣の住民が、(その女性の声も普通より大きいのはたしかですが、)声が丸聞こえでした。
決して気持ちの良いものでは無い。
本人たちは気持ちいいでしょうが。
返信0
名無しさん
15時間前
単身者向けワンルームマンションでも、3LDKのファミリー向けマンション及びアパートでも、賃貸であれば、当然、賃貸借契約書があります。その契約書には当然、入居者を記載します。火災、水漏れに対しての保証、事件、事故、病気、等の問題があります。貸主及び管理会社としては、その場合の責任が出てきますので把握する必要があります。
その為に賃貸借契約書には、入居者の記載が必要になり、入居者が増える場合、結婚、出産等、入居者が増えた場合には速やかに報告する旨が記載されています。(動産社の契約書)
もし、無断で何日も住んでいる事が知られた場合、退去勧告がある場合が御座います。
返信0
15時間前
単身者向けワンルームマンションでも、3LDKのファミリー向けマンション及びアパートでも、賃貸であれば、当然、賃貸借契約書があります。その契約書には当然、入居者を記載します。火災、水漏れに対しての保証、事件、事故、病気、等の問題があります。貸主及び管理会社としては、その場合の責任が出てきますので把握する必要があります。
その為に賃貸借契約書には、入居者の記載が必要になり、入居者が増える場合、結婚、出産等、入居者が増えた場合には速やかに報告する旨が記載されています。(動産社の契約書)
もし、無断で何日も住んでいる事が知られた場合、退去勧告がある場合が御座います。
返信0
名無しさん
15時間前
今迄は、これぐらい良いだろうと言う事が周りの方の温情で通ってきたけれど
これからはきっちりと強く伝え尚かつ書面にする位にしたほうが良いと感じます。
半同棲は良いだろうでは無く
監視カメラで出入りチェックもできるのだからきっちりとするほうが良い。
音やゴミ等にしても
何度も注意する管理人さんやオーナーさんも一苦労です。
賃貸だけに限らず密集地域の戸建てであっても騒音問題にしろ子供の声にしろ
相手には我慢をさせてしまうのは
やはりおかしいと思います。
今迄は、その位いいよの周りの方の温情で見過ごされてきたけれど
これからはルールを作りきっちり定めを定義したほうが良い。
返信0
15時間前
今迄は、これぐらい良いだろうと言う事が周りの方の温情で通ってきたけれど
これからはきっちりと強く伝え尚かつ書面にする位にしたほうが良いと感じます。
半同棲は良いだろうでは無く
監視カメラで出入りチェックもできるのだからきっちりとするほうが良い。
音やゴミ等にしても
何度も注意する管理人さんやオーナーさんも一苦労です。
賃貸だけに限らず密集地域の戸建てであっても騒音問題にしろ子供の声にしろ
相手には我慢をさせてしまうのは
やはりおかしいと思います。
今迄は、その位いいよの周りの方の温情で見過ごされてきたけれど
これからはルールを作りきっちり定めを定義したほうが良い。
返信0
名無しさん
15時間前
自分はファミリー物件に1人で入ってるから考えた事が無かった。確かに契約時に1人暮らしですか?とは聞かれたし、独身なのでもしかしたらがあるかもと言う話もしましたが、元々がファミリー物件なんで音さえ気をつけてくれればOKとの事でした。
まぁいろんな物件にいろんな案件があるだろうから契約書はしっかり読むべきですね。
返信0
15時間前
自分はファミリー物件に1人で入ってるから考えた事が無かった。確かに契約時に1人暮らしですか?とは聞かれたし、独身なのでもしかしたらがあるかもと言う話もしましたが、元々がファミリー物件なんで音さえ気をつけてくれればOKとの事でした。
まぁいろんな物件にいろんな案件があるだろうから契約書はしっかり読むべきですね。
返信0
名無しさん
15時間前
当たり前です。
警察や消防、救急車の出動の際に身元不明人がいたら??
大家さんの責任問題になるでしょ。
契約時に身元確認はどうした?になります。
その同性相手が指名手配犯、反社、不法外人だったら?
大家の負担が増すどころじゃありません。
隣室に住んでる居住者からも訴えられる恐れもあります。
大家は居住者の安全を守る義務があるので。
そのための最低限の身元確認やパトロールです。
まぁ管理会社に委託しているケースも多いですが。
※契約、家賃回収、トラブル対応など
返信0
15時間前
当たり前です。
警察や消防、救急車の出動の際に身元不明人がいたら??
大家さんの責任問題になるでしょ。
契約時に身元確認はどうした?になります。
その同性相手が指名手配犯、反社、不法外人だったら?
大家の負担が増すどころじゃありません。
隣室に住んでる居住者からも訴えられる恐れもあります。
大家は居住者の安全を守る義務があるので。
そのための最低限の身元確認やパトロールです。
まぁ管理会社に委託しているケースも多いですが。
※契約、家賃回収、トラブル対応など
返信0
名無しさん
14時間前
マンション駐車場の入り口部分に何度か不法駐車している人がいた。多分住人のところにきた客なんだろうけど毎回同じ車。すぐ近所にコインパーキングがあるのに貧乏臭く、マンションの共有スペースに勝手に止めてた。そこに止められると、普通車1台分ギリギリの隙間しかないので、車の出し入れのときに車にこすらないようにすごく気をつかわなければならず、管理会社に連絡をとるも、そのときはお盆休みで連絡つかず。エレベーターで出会った他の住民の方も「また止めてるね」と話していて。翌日になってもまだ止まってて、本当に迷惑だなと思っていて、外出。夜帰ってきてもまだ止まっていたのだけど、よくみると車のトランクの上にマンション備品の駐車禁止の石の重し付の立て看板が乗せてあった。確実に車体に傷ついてると思った。乗せた人、器物損壊だけど、キレたんだろうな・・・。
翌々日には車無くなり、二度と止まってるの見なくなった。
返信0
14時間前
マンション駐車場の入り口部分に何度か不法駐車している人がいた。多分住人のところにきた客なんだろうけど毎回同じ車。すぐ近所にコインパーキングがあるのに貧乏臭く、マンションの共有スペースに勝手に止めてた。そこに止められると、普通車1台分ギリギリの隙間しかないので、車の出し入れのときに車にこすらないようにすごく気をつかわなければならず、管理会社に連絡をとるも、そのときはお盆休みで連絡つかず。エレベーターで出会った他の住民の方も「また止めてるね」と話していて。翌日になってもまだ止まってて、本当に迷惑だなと思っていて、外出。夜帰ってきてもまだ止まっていたのだけど、よくみると車のトランクの上にマンション備品の駐車禁止の石の重し付の立て看板が乗せてあった。確実に車体に傷ついてると思った。乗せた人、器物損壊だけど、キレたんだろうな・・・。
翌々日には車無くなり、二度と止まってるの見なくなった。
返信0
名無しさん
15時間前
単身者限定は経年劣化が遅くなることや騒音が少ない、住民トラブルが少ないなどが期待できる。ファミリー向けは家賃が高く設定できるとかメリットがある。立地や面積、設備などとすり合わせて家賃や条件を決め、いいお客さんが来るようにバランスを取るのは大家さんにとって死活問題。だから借主が条件に同意して守ってもらわなければ貸さない。追い出すのは意地悪ではないです。他人の資産の価値を落とすようなことをしたからです。
返信0
15時間前
単身者限定は経年劣化が遅くなることや騒音が少ない、住民トラブルが少ないなどが期待できる。ファミリー向けは家賃が高く設定できるとかメリットがある。立地や面積、設備などとすり合わせて家賃や条件を決め、いいお客さんが来るようにバランスを取るのは大家さんにとって死活問題。だから借主が条件に同意して守ってもらわなければ貸さない。追い出すのは意地悪ではないです。他人の資産の価値を落とすようなことをしたからです。
返信0
名無しさん
15時間前
自分を中心に考える前に家主さんの立場だったらとか、隣の部屋の住人だったらと考えませんか。契約書云々は当たり前として、もし、隣の部屋にいつの間にか誰が住んでいたらどうですか、不安に思いませんか。同棲する方は勝手なことを言いますが、どうして自分たちが信用できる人間であると言えます?そんなの誰にもわからない。自分のことなんて誰も知らないと考えないなんて信じられない。少し自己中過ぎますよ。テレビや漫画の見過ぎですね。親の躾もなってない。
返信0
15時間前
自分を中心に考える前に家主さんの立場だったらとか、隣の部屋の住人だったらと考えませんか。契約書云々は当たり前として、もし、隣の部屋にいつの間にか誰が住んでいたらどうですか、不安に思いませんか。同棲する方は勝手なことを言いますが、どうして自分たちが信用できる人間であると言えます?そんなの誰にもわからない。自分のことなんて誰も知らないと考えないなんて信じられない。少し自己中過ぎますよ。テレビや漫画の見過ぎですね。親の躾もなってない。
返信0
名無しさん
15時間前
単身用は単身用、それを入居条件として募集、契約してるわけで、一室許すと他の部屋も許すことになる。実際同棲すると他の部屋からの騒音クレームは圧倒的に増える。同棲でなく、ただ遊びに来ているだけでも、2、3日続けば騒音クレームがくることもある。また、単身用だからの家賃設定でもある。募集条件が単身なら単純に契約違反になる。同棲するなら2人用へ引っ越すしかないのかな。
返信0
15時間前
単身用は単身用、それを入居条件として募集、契約してるわけで、一室許すと他の部屋も許すことになる。実際同棲すると他の部屋からの騒音クレームは圧倒的に増える。同棲でなく、ただ遊びに来ているだけでも、2、3日続けば騒音クレームがくることもある。また、単身用だからの家賃設定でもある。募集条件が単身なら単純に契約違反になる。同棲するなら2人用へ引っ越すしかないのかな。
返信0
名無しさん
15時間前
入居者情報は賃貸契約の最重要事項の一つだし、契約と違う住人が済んでいたら追い出されて当然。
それが嫌なら家具を置かないとか、住民票や郵便を移さないとか、居住じゃなくて宿泊である、と説明出来る体にとどめないといけない。
まあ世のカップルのうち、どのぐらいがちゃんと手続きを踏んでいるのかは知らんけど、契約は契約。
返信0
15時間前
入居者情報は賃貸契約の最重要事項の一つだし、契約と違う住人が済んでいたら追い出されて当然。
それが嫌なら家具を置かないとか、住民票や郵便を移さないとか、居住じゃなくて宿泊である、と説明出来る体にとどめないといけない。
まあ世のカップルのうち、どのぐらいがちゃんと手続きを踏んでいるのかは知らんけど、契約は契約。
返信0
名無しさん
14時間前
遠距離だった頃、相手の仕事の休みで10日ほど自分のアパートに来てもらった。
私は心配症で、相手にも「わざわざ言わなくても大丈夫だと思う」と言われたが、規約読むと解釈に困る文面だったので貸主に相談したら、「それぐらいなら全然大丈夫ですよ」と言われました。
「きちんと申し出てもらってありがとうございます」とも言われました。
また、貸してもらってる側でもあるので、お礼も兼ねてちょっとした菓子折りを持って毎年挨拶に行ってました。
そう言うのが影響したかは分からないが、その後しばらくして退去する事になり、10年近く暮らしたので「敷金はほとんど還ってこないよな・・・」と思ってたが、2~3万引かれただけだった。
賃貸は「信用」と言うものが大きいと思いますので。
あと、近い部屋の騒音とか今回の件みたいな場合、当前ですが「まずは大家や不動産屋に相談」が先です。
先に行動しちゃいけないと思います。
返信0
14時間前
遠距離だった頃、相手の仕事の休みで10日ほど自分のアパートに来てもらった。
私は心配症で、相手にも「わざわざ言わなくても大丈夫だと思う」と言われたが、規約読むと解釈に困る文面だったので貸主に相談したら、「それぐらいなら全然大丈夫ですよ」と言われました。
「きちんと申し出てもらってありがとうございます」とも言われました。
また、貸してもらってる側でもあるので、お礼も兼ねてちょっとした菓子折りを持って毎年挨拶に行ってました。
そう言うのが影響したかは分からないが、その後しばらくして退去する事になり、10年近く暮らしたので「敷金はほとんど還ってこないよな・・・」と思ってたが、2~3万引かれただけだった。
賃貸は「信用」と言うものが大きいと思いますので。
あと、近い部屋の騒音とか今回の件みたいな場合、当前ですが「まずは大家や不動産屋に相談」が先です。
先に行動しちゃいけないと思います。
返信0
名無しさん
15時間前
集合住宅の戸数と住人の数によっては、消防法上の適用が変わってきたりもしますから。
単身世帯のみで計何人と計画して、そういう点検義務とかが減免される状態ギリギリで運営しているのに、皆が違反して倍住んでいたら、義務違反とか求められる設備も変わってきたりしますから。
従兄弟が十代の頃、東京都の二輪免許試験がラクだというウワサを聞いて、住民票を勝手に都内の叔母の元に写し。
叔母のところに税金の請求だのが来て初めて露見したという”事件”がありました。
身勝手な単細胞は案外ゴロゴロいますね。
返信0
15時間前
集合住宅の戸数と住人の数によっては、消防法上の適用が変わってきたりもしますから。
単身世帯のみで計何人と計画して、そういう点検義務とかが減免される状態ギリギリで運営しているのに、皆が違反して倍住んでいたら、義務違反とか求められる設備も変わってきたりしますから。
従兄弟が十代の頃、東京都の二輪免許試験がラクだというウワサを聞いて、住民票を勝手に都内の叔母の元に写し。
叔母のところに税金の請求だのが来て初めて露見したという”事件”がありました。
身勝手な単細胞は案外ゴロゴロいますね。
返信0
名無しさん
15時間前
ツイートで読んだんですが、今のコロナ禍でラーメン屋から一時的のつもりで無断で弁当専業にしたら大家さんから厳しく注意され、弁護士挟むような事態になったそうです。
大家さんも意地悪しているわけじゃなく、業態を勝手に変えるのはビル管理者として一大事なんだって。
身近なところに知らない法律が働いているもんですね。
返信0
15時間前
ツイートで読んだんですが、今のコロナ禍でラーメン屋から一時的のつもりで無断で弁当専業にしたら大家さんから厳しく注意され、弁護士挟むような事態になったそうです。
大家さんも意地悪しているわけじゃなく、業態を勝手に変えるのはビル管理者として一大事なんだって。
身近なところに知らない法律が働いているもんですね。
返信0
名無しさん
15時間前
アパートオーナーです。
こういう方、、たまに居ます。
記事にもあった通り、火災保険等が支払われなくなる
場合がありますし、万が一の、災害、火災、事故などで
何かがあった場合は、身元が確認できないと
大変困ります。
楽しい同棲生活ですが、何かあったさいは
契約者(入居者さま)の負担が増すと思います。
私の物件で過去に数組おられましたが、注意したら
退居の連絡が、、、
これを機に、ご結婚なさるとの事でした。
返信0
15時間前
アパートオーナーです。
こういう方、、たまに居ます。
記事にもあった通り、火災保険等が支払われなくなる
場合がありますし、万が一の、災害、火災、事故などで
何かがあった場合は、身元が確認できないと
大変困ります。
楽しい同棲生活ですが、何かあったさいは
契約者(入居者さま)の負担が増すと思います。
私の物件で過去に数組おられましたが、注意したら
退居の連絡が、、、
これを機に、ご結婚なさるとの事でした。
返信0
名無しさん
14時間前
うちのマンションも、女性専用でやってた物件にこっそり同棲があって退去お願いしたら親まで出てきてモメました…しかも何件も
オートロックだし大学近いしリノベ後だけど好意で相場家賃だったから惜しかったんだろうけど
そこの大学生には貸さないようにして、身元のはっきりした定職ある女性のみにして家賃少しだけ高めにしたら大体まともな人だけになりました
返信0
14時間前
うちのマンションも、女性専用でやってた物件にこっそり同棲があって退去お願いしたら親まで出てきてモメました…しかも何件も
オートロックだし大学近いしリノベ後だけど好意で相場家賃だったから惜しかったんだろうけど
そこの大学生には貸さないようにして、身元のはっきりした定職ある女性のみにして家賃少しだけ高めにしたら大体まともな人だけになりました
返信0
名無しさん
14時間前
人間社会はもちろん、ゲームにも、スポーツにも何故ルールがあるのか、そこから一度考えてみたらいい。そして、単身アパートで何故同棲してはいけないのか解るまで深く深く考えてみればいい・・。自分なりにでいいから真剣に考えてみるといいよ。同時にルールを守れない人が増えたらルールはどんどん厳しくなるのは何故かも考えてみたらいい。くれぐれも大人になる前に、考えずに行動してしまう人間にはならないように。人間社会の中にあっては他人に迷惑をかけるだけの人間になってしまうと思うよ・・
返信0
14時間前
人間社会はもちろん、ゲームにも、スポーツにも何故ルールがあるのか、そこから一度考えてみたらいい。そして、単身アパートで何故同棲してはいけないのか解るまで深く深く考えてみればいい・・。自分なりにでいいから真剣に考えてみるといいよ。同時にルールを守れない人が増えたらルールはどんどん厳しくなるのは何故かも考えてみたらいい。くれぐれも大人になる前に、考えずに行動してしまう人間にはならないように。人間社会の中にあっては他人に迷惑をかけるだけの人間になってしまうと思うよ・・
返信0
名無しさん
14時間前
誰かのコメントにもあったが、住む=住居となると住民としての社会ルールが生じますよね。住民票しかり郵便物や市民サービスも。住民登録していないと言うことは「住所不定」の扱いに。
別に関係ないよ!堅苦しい事を言うなよ!じゃなくて大人・社会人の責任を放棄している事になる。結果、本文にあったようなルールマナーが欠慮した行動を取る可能性が高いに繋がると思う。
火災保険も同居者未記載で直接的に影響も出てくるように、契約や登録以外の事をすると社会のルールから外れた人となる。何かが起こった後では遅いから大家から退去を求められる。これが社会の仕組みと思う。
返信0
14時間前
誰かのコメントにもあったが、住む=住居となると住民としての社会ルールが生じますよね。住民票しかり郵便物や市民サービスも。住民登録していないと言うことは「住所不定」の扱いに。
別に関係ないよ!堅苦しい事を言うなよ!じゃなくて大人・社会人の責任を放棄している事になる。結果、本文にあったようなルールマナーが欠慮した行動を取る可能性が高いに繋がると思う。
火災保険も同居者未記載で直接的に影響も出てくるように、契約や登録以外の事をすると社会のルールから外れた人となる。何かが起こった後では遅いから大家から退去を求められる。これが社会の仕組みと思う。
返信0
名無しさん
15時間前
退去費用は出してもらえませんって当たり前でしょ。大家の立場で退去してもらった後のこと(空室で家賃は入らずそれでいて室内クリーニングや入居者募集費用やら固定資産税やら出ていくものだらけ)を考えたら損害賠償されても文句は言えませんよ。
返信0
15時間前
退去費用は出してもらえませんって当たり前でしょ。大家の立場で退去してもらった後のこと(空室で家賃は入らずそれでいて室内クリーニングや入居者募集費用やら固定資産税やら出ていくものだらけ)を考えたら損害賠償されても文句は言えませんよ。
返信0
名無しさん
12時間前
元不動産屋として言わせてもらうと、1K、1Rで30㎡未満の物件の多くは、水道料が固定のところが多いです。理由としては水道局直接契約できるところがほとんど無いという事です。各部屋に子メーター(水道料検針用の貸主持ち分)がついてはいても、貸主や管理会社の検針作業が面倒なため1棟の水道料を部屋数で割った見做しの数字を請求しています。そこで2人や3人で住むと水道料は実質使用量が増え見做し請求では足りなくなります。貸主はそこを嫌がることが多いです。また、同棲すれば子供ができることは自然の摂理で、同棲を認めれば子供禁止には憲法上できません。2人で生活すれば自転車も2台、トイレの使用回数も2倍、歩く足音も2倍、エッチの声など、トラブルの種は枚挙にいとまがありません。これは実際味わったことを羅列したものです。よって断りない同棲は強制退去の理由として止む負えないと思います。
返信0
12時間前
元不動産屋として言わせてもらうと、1K、1Rで30㎡未満の物件の多くは、水道料が固定のところが多いです。理由としては水道局直接契約できるところがほとんど無いという事です。各部屋に子メーター(水道料検針用の貸主持ち分)がついてはいても、貸主や管理会社の検針作業が面倒なため1棟の水道料を部屋数で割った見做しの数字を請求しています。そこで2人や3人で住むと水道料は実質使用量が増え見做し請求では足りなくなります。貸主はそこを嫌がることが多いです。また、同棲すれば子供ができることは自然の摂理で、同棲を認めれば子供禁止には憲法上できません。2人で生活すれば自転車も2台、トイレの使用回数も2倍、歩く足音も2倍、エッチの声など、トラブルの種は枚挙にいとまがありません。これは実際味わったことを羅列したものです。よって断りない同棲は強制退去の理由として止む負えないと思います。
返信0
名無しさん
15時間前
同棲だと
・直ぐに別れて残った人が家賃を払えなくなる
・残った人が違う相手と住み始める
・残った人も出ていって全く違うカップルが住み着く
・チンピラみたいな兄ちゃんが住み着く
などの問題が生じる場合があります。
なので契約は同棲者の連名で居住者を限定し、それぞれの親に連名で連帯保証人になってもらいます。
返信0
15時間前
同棲だと
・直ぐに別れて残った人が家賃を払えなくなる
・残った人が違う相手と住み始める
・残った人も出ていって全く違うカップルが住み着く
・チンピラみたいな兄ちゃんが住み着く
などの問題が生じる場合があります。
なので契約は同棲者の連名で居住者を限定し、それぞれの親に連名で連帯保証人になってもらいます。
返信0
名無しさん
14時間前
私も単身用アパートに住んでた時、一階の音に大変迷惑しました。男女での大きな会話や、助けて〜死ぬ〜などの泣き声が毎日、昼夜問わず聞こえてきました。
あまりにもひどかったので、DVを疑い警察に通報すると、プレイの一環だったようです。。。
それから回数は減りましたが、とても嫌な思いをしました。
ルールとモラルは守ってほしいです。
返信0
14時間前
私も単身用アパートに住んでた時、一階の音に大変迷惑しました。男女での大きな会話や、助けて〜死ぬ〜などの泣き声が毎日、昼夜問わず聞こえてきました。
あまりにもひどかったので、DVを疑い警察に通報すると、プレイの一環だったようです。。。
それから回数は減りましたが、とても嫌な思いをしました。
ルールとモラルは守ってほしいです。
返信0
名無しさん
13時間前
あまり自分勝手な理屈は述べぬ方が…。契約ってそんな簡単に「ちょっとだけいいじゃん」は通用しないもんですよ…。だから契約書を交わすんですし。なし崩しでなんでもありなら、わざわざ契約書を作成するなんて面倒なことはしませんよ。私は貸主の立場なので、そこからの一方的な意見であることは承知していますが、少なくとも貸している部屋を目的外、用途外で使用されるのは困ります。単身者用として貸し出していて、その点を契約書にも盛り込んでいるということは、この物件の貸主はそのとおりに物件を貸し出したいという意向があるのですから、条件に合う人だけが契約を締結すべきですね。
返信1
13時間前
あまり自分勝手な理屈は述べぬ方が…。契約ってそんな簡単に「ちょっとだけいいじゃん」は通用しないもんですよ…。だから契約書を交わすんですし。なし崩しでなんでもありなら、わざわざ契約書を作成するなんて面倒なことはしませんよ。私は貸主の立場なので、そこからの一方的な意見であることは承知していますが、少なくとも貸している部屋を目的外、用途外で使用されるのは困ります。単身者用として貸し出していて、その点を契約書にも盛り込んでいるということは、この物件の貸主はそのとおりに物件を貸し出したいという意向があるのですから、条件に合う人だけが契約を締結すべきですね。
返信1
名無しさん
15時間前
契約書に書かれている事項は約束ごと。よい悪いに関わらず違反したらアウト。法律な基づかない違約金を払わされても文句は言えない。
実際の問題として、騒音もさることながらゴミの量が確実に増える。すると週2回のゴミ出しルールも守らないし、退去の際に平気でベッドを粗大ゴミに無断投棄するのもよくある話。ファシリティ関係でいえば、換気扇と湯沸器、ウォシュレットが倍以上のスピードで経年劣化する。
大家さんからしたら勘弁してくれよってこと。
返信0
15時間前
契約書に書かれている事項は約束ごと。よい悪いに関わらず違反したらアウト。法律な基づかない違約金を払わされても文句は言えない。
実際の問題として、騒音もさることながらゴミの量が確実に増える。すると週2回のゴミ出しルールも守らないし、退去の際に平気でベッドを粗大ゴミに無断投棄するのもよくある話。ファシリティ関係でいえば、換気扇と湯沸器、ウォシュレットが倍以上のスピードで経年劣化する。
大家さんからしたら勘弁してくれよってこと。
返信0
名無しさん
13時間前
彼女と同棲する為に、少しでも広いマンションやアパートに引っ越しをしないような男とは別れた方がいいと思う。
同棲をするとなれば普通は引っ越しを考えるはずなのに、家賃をケチって単身用のアパートに住み続けてるんだとしたら、そんな男と付き合っていても、彼女が苦労するだけだと思う。
返信0
13時間前
彼女と同棲する為に、少しでも広いマンションやアパートに引っ越しをしないような男とは別れた方がいいと思う。
同棲をするとなれば普通は引っ越しを考えるはずなのに、家賃をケチって単身用のアパートに住み続けてるんだとしたら、そんな男と付き合っていても、彼女が苦労するだけだと思う。
返信0
名無しさん
15時間前
物事の良し悪しを、いい年した大人にまで説明しなきゃならないのが嘆かわしい。
自分だけが良ければとかいう考えの子供じみた大人が多い証拠だね。
大人は『子供に説明できないことはしてはダメ』なんだよ!
単身赴任用のところに住んでて同棲してて、ルール守ってないで、何とも思わないのが不思議。
返信0
15時間前
物事の良し悪しを、いい年した大人にまで説明しなきゃならないのが嘆かわしい。
自分だけが良ければとかいう考えの子供じみた大人が多い証拠だね。
大人は『子供に説明できないことはしてはダメ』なんだよ!
単身赴任用のところに住んでて同棲してて、ルール守ってないで、何とも思わないのが不思議。
返信0
名無しさん
14時間前
業界で働いている人間です。
入居する際の契約書に「この人が住みます」という記入する欄があります。
つまり、ほかの人が新たに住む場合はその部分を新しくする必要があるので、大家さんか管理会社の人に伝えて、問題ないか確認するのが最低限のルールですね。
中には“単身者限定”のマンションもあるので、そういうのはもちろんNGです。
返信0
14時間前
業界で働いている人間です。
入居する際の契約書に「この人が住みます」という記入する欄があります。
つまり、ほかの人が新たに住む場合はその部分を新しくする必要があるので、大家さんか管理会社の人に伝えて、問題ないか確認するのが最低限のルールですね。
中には“単身者限定”のマンションもあるので、そういうのはもちろんNGです。
返信0
名無しさん
14時間前
契約時の条件をよく理解していない方が悪い。他では文句言われてないとこもあるのにって都合のいい解釈したら世の中通りません。最初から同棲するなら事前確認する、後から同棲するなら確認してからする。これ賃貸の常識ですから守れないなら引っ越すしかありません。万一火事とか事件があったら身元不明の同居人が住んでいたでは、貸主の責任が問われることにもなりますので貸主の了解なしでは絶対にダメです。
返信0
14時間前
契約時の条件をよく理解していない方が悪い。他では文句言われてないとこもあるのにって都合のいい解釈したら世の中通りません。最初から同棲するなら事前確認する、後から同棲するなら確認してからする。これ賃貸の常識ですから守れないなら引っ越すしかありません。万一火事とか事件があったら身元不明の同居人が住んでいたでは、貸主の責任が問われることにもなりますので貸主の了解なしでは絶対にダメです。
返信0
名無しさん
13時間前
単身者用アパートの大家です。
この問題にはいつも悩まされています。
壁とかの作りが全て単身向けなので薄くて、話し声が聞こえます。
誰か来ていれば絶対しゃべるでしょう。しかも夜中まで。
他のルールを守っている住人が嫌がって退去してしまったら困るので、
うちは契約時に最初から「友達のお泊りは禁止」と言っています。
それでもいいと言う人のみ入居を許可していますが、それでも連れてきます。
何度注意してもやめない人には、契約違反による退去を命じました。
同棲じゃなく1日でも泊めるのはダメとはっきり決めています。
そうじゃないと「泊まっただけ」とか言いますまらね。
みんな「騒いでない」と言いますが、騒がなければいいのではなく、
契約者以外の人が泊まるのがダメなんです。
火事などがあって契約者以外の人の遺体があったら身元不明です。
本人とは契約してるので情報わかりますが。
返信1
13時間前
単身者用アパートの大家です。
この問題にはいつも悩まされています。
壁とかの作りが全て単身向けなので薄くて、話し声が聞こえます。
誰か来ていれば絶対しゃべるでしょう。しかも夜中まで。
他のルールを守っている住人が嫌がって退去してしまったら困るので、
うちは契約時に最初から「友達のお泊りは禁止」と言っています。
それでもいいと言う人のみ入居を許可していますが、それでも連れてきます。
何度注意してもやめない人には、契約違反による退去を命じました。
同棲じゃなく1日でも泊めるのはダメとはっきり決めています。
そうじゃないと「泊まっただけ」とか言いますまらね。
みんな「騒いでない」と言いますが、騒がなければいいのではなく、
契約者以外の人が泊まるのがダメなんです。
火事などがあって契約者以外の人の遺体があったら身元不明です。
本人とは契約してるので情報わかりますが。
返信1
名無しさん
12時間前
単身者用の狭いワンルームに住んでた時に、隣に引っ越してきた男がすぐに彼女と同棲を始めたので大家に相談したら、大家がその同棲を許可してしまった。
夜中にギター弾きながら歌ったり、喧嘩して締め出された彼女がドアガンガンやったり(その時はあまりに酷かったから通報した)、ただでさえ生活音が2倍になってうるさかったからものすごいストレスが溜まった。
管理会社からは隣の部屋は別の会社が管理しているので注意はできないと言われ、同じ建物に大家も住んでたから何度も苦情だしたけど、強制的に出ていけとは言えないの一点張りで、最初は大家も申し訳なさそうにしてたけど、だんだんうんざりしてきたようで我慢できない私が悪いような雰囲気になってた。
結局私が引っ越す前に出て行ったけど、今思い出してもあのカップルと大家には本当に腹が立つ。
返信0
12時間前
単身者用の狭いワンルームに住んでた時に、隣に引っ越してきた男がすぐに彼女と同棲を始めたので大家に相談したら、大家がその同棲を許可してしまった。
夜中にギター弾きながら歌ったり、喧嘩して締め出された彼女がドアガンガンやったり(その時はあまりに酷かったから通報した)、ただでさえ生活音が2倍になってうるさかったからものすごいストレスが溜まった。
管理会社からは隣の部屋は別の会社が管理しているので注意はできないと言われ、同じ建物に大家も住んでたから何度も苦情だしたけど、強制的に出ていけとは言えないの一点張りで、最初は大家も申し訳なさそうにしてたけど、だんだんうんざりしてきたようで我慢できない私が悪いような雰囲気になってた。
結局私が引っ越す前に出て行ったけど、今思い出してもあのカップルと大家には本当に腹が立つ。
返信0
名無しさん
12時間前
常識的に考えたら分かるようなことを質問をする方って一定数いますね…。
私は前に住んでたアパートで駐車場付きで契約したのですが、ある日知らない車が駐車されていました。
車が停められず困っていたので警察に着てもらいましたが、所有者を調べ連絡するも電話に出ず、管理会社に連絡しました。
その時管理会社の方からは
「○番〜○番、○番、○番が契約されていない駐車場なので今日はとりあえず契約されていない場所へ停めて下さい」
と案内されましたが、ほとんどの駐車場が埋まっていて、空いているのは1箇所だけでした。
15台程停められる駐車場のうち契約されているのは私含め4つだけ…。
同じ車が同じ場所に止まっていたので、てっきり契約されているのだと思っていました。
管理会社には早急に対応していただいて、無契約駐車は無くなりましたが
そういう人達が住んでるアパートなだけあってゴミ捨て場は悲惨で、すぐに引っ越しました
返信0
12時間前
常識的に考えたら分かるようなことを質問をする方って一定数いますね…。
私は前に住んでたアパートで駐車場付きで契約したのですが、ある日知らない車が駐車されていました。
車が停められず困っていたので警察に着てもらいましたが、所有者を調べ連絡するも電話に出ず、管理会社に連絡しました。
その時管理会社の方からは
「○番〜○番、○番、○番が契約されていない駐車場なので今日はとりあえず契約されていない場所へ停めて下さい」
と案内されましたが、ほとんどの駐車場が埋まっていて、空いているのは1箇所だけでした。
15台程停められる駐車場のうち契約されているのは私含め4つだけ…。
同じ車が同じ場所に止まっていたので、てっきり契約されているのだと思っていました。
管理会社には早急に対応していただいて、無契約駐車は無くなりましたが
そういう人達が住んでるアパートなだけあってゴミ捨て場は悲惨で、すぐに引っ越しました
返信0
名無しさん
15時間前
当たり前だと思います。
賃貸借契約という立派な契約なので契約にないこっそり同棲は契約違反になるのは当たり前ですよね。
気持ちはわかりますが契約は契約、ルールを守らないと契約不履行で強制退去やひどい時は損害賠償って話になる可能性もあり得るかもしれませんね。
返信0
15時間前
当たり前だと思います。
賃貸借契約という立派な契約なので契約にないこっそり同棲は契約違反になるのは当たり前ですよね。
気持ちはわかりますが契約は契約、ルールを守らないと契約不履行で強制退去やひどい時は損害賠償って話になる可能性もあり得るかもしれませんね。
返信0
名無しさん
14時間前
記事中にもありますが、本来の用途と異なる用途で賃貸物件が利用されていた場合、保険関係が厄介になります。何等かの事故があった場合保険金が下りないケースも。物損や建物の被害、人的被害が出て、保険が下りない場合、いったい誰が負担するのか。店子に請求するにしても支払い能力が無ければどうなるのか。そういう問題があるから、大家さんは神経質になるわけです。
この件とは違いますが、住居用で賃貸契約したマンションで勝手にエステ店を行うなど商用利用を無断で行うケースが増えていると不動産屋さんに聞いた事があります。中目黒界隈で多いとか。
いずれにしても契約関係で虚偽の申告は自身に対しても多大な不利益となって返ってくる可能性大なので、正直に申告しましょう。
返信0
14時間前
記事中にもありますが、本来の用途と異なる用途で賃貸物件が利用されていた場合、保険関係が厄介になります。何等かの事故があった場合保険金が下りないケースも。物損や建物の被害、人的被害が出て、保険が下りない場合、いったい誰が負担するのか。店子に請求するにしても支払い能力が無ければどうなるのか。そういう問題があるから、大家さんは神経質になるわけです。
この件とは違いますが、住居用で賃貸契約したマンションで勝手にエステ店を行うなど商用利用を無断で行うケースが増えていると不動産屋さんに聞いた事があります。中目黒界隈で多いとか。
いずれにしても契約関係で虚偽の申告は自身に対しても多大な不利益となって返ってくる可能性大なので、正直に申告しましょう。
返信0
名無しさん
15時間前
先日管理会社の担当者と話をしました。
大家さんは入居者が出ると早速原状回復に取り掛かりますが、単身なのかタバコは吸うのか等で原状回復費用を試算するそうです。
やはり二人で住んだ方が特に水回りの浪費は激しいので、単身や女性限定等条件付けるのはそう言うことも理由の一つの様です。
返信0
15時間前
先日管理会社の担当者と話をしました。
大家さんは入居者が出ると早速原状回復に取り掛かりますが、単身なのかタバコは吸うのか等で原状回復費用を試算するそうです。
やはり二人で住んだ方が特に水回りの浪費は激しいので、単身や女性限定等条件付けるのはそう言うことも理由の一つの様です。
返信0
名無しさん
13時間前
私が以前住んでいた単身者用のワンルームの上階に、二人で住んでいるカップルが居ました。私の部屋は202号室。上階の二人は301号室で、真上の部屋では無いのに、深夜、早朝とバタバタ歩き回る音がとても大きくて、寝ていれない状況でした。
他の理由もあったので引っ越しましたが、そもそも一人世帯を想定して建築しているので、壁や床、天井の強度や防音もとても弱い作りでした。
(管理会社もそう言っていた)
隣室は、週の半分は彼氏が泊まりに来るので話し声も聞こえました。平成7年竣工のマンションでも、24平米のワンルームって、そんなもんなんですね。長く住むには不向きかと思いました。
返信0
13時間前
私が以前住んでいた単身者用のワンルームの上階に、二人で住んでいるカップルが居ました。私の部屋は202号室。上階の二人は301号室で、真上の部屋では無いのに、深夜、早朝とバタバタ歩き回る音がとても大きくて、寝ていれない状況でした。
他の理由もあったので引っ越しましたが、そもそも一人世帯を想定して建築しているので、壁や床、天井の強度や防音もとても弱い作りでした。
(管理会社もそう言っていた)
隣室は、週の半分は彼氏が泊まりに来るので話し声も聞こえました。平成7年竣工のマンションでも、24平米のワンルームって、そんなもんなんですね。長く住むには不向きかと思いました。
返信0
「恋愛」カテゴリーの関連記事