小6の娘から聞いて驚いた!今どき小学生女子のマウンティング事情とは!!
古今東西、女子の中には群れたがる=グループでいることが好きな子が一定数います。そのグループの中で「自分が優位な立場かどうか?」は、閉ざされた「学校」「学級」では大きな問題です。自分が優位な立場に立つための行為をマウンティングといいます。
今どき、SNSはLINEだけではなくTikTok(ティックトック)も小学生がやる時代です。実は筆者は、最近までTikTok(ティックトック)が何だか分かりませんでした。中3と小6の娘の会話から知りました。
小6の女子がTikTokという動画サイトに自分の動画を上げて「かわいいでしょう」と自慢をしている時代です。「盛れる」動画や画像が簡単にできるというところが小学生のハードルを低くしているようです。その動画のかわいい自慢合戦をする女子がいるようです。
記事引用元URL
yahooニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191123-00014554-toushin-life
名無しさん
1日前
女の子の間でそういう事があるのは、今に始まった事では無いと思います。
大正生まれの祖母の学生時代にも同じような事があったみたいですし、私も母も経験があります。違うのはSNSが無かったので、家に帰れば女子特有のマウンティングから逃れる事が出来た事です。今の子はSNSがあるので、帰宅してからも、マウンティングから逃れる事が出来ないので大変だなって思います。
1日前
女の子の間でそういう事があるのは、今に始まった事では無いと思います。
大正生まれの祖母の学生時代にも同じような事があったみたいですし、私も母も経験があります。違うのはSNSが無かったので、家に帰れば女子特有のマウンティングから逃れる事が出来た事です。今の子はSNSがあるので、帰宅してからも、マウンティングから逃れる事が出来ないので大変だなって思います。
名無しさん
1日前
私も小学生時代、ずっと友達が居なかったんだけど、高学年になったらいつの間にかグループに入っていて、最初は嫌われないように、また一人にならないようにと頑張って波長を合わしてたんですが、この女子の習性に馴染めず中学でバラバラになった事を期に群れるのはやめました。
一人は寂しいけど、合わない子とつるむのは疲れます。
1日前
私も小学生時代、ずっと友達が居なかったんだけど、高学年になったらいつの間にかグループに入っていて、最初は嫌われないように、また一人にならないようにと頑張って波長を合わしてたんですが、この女子の習性に馴染めず中学でバラバラになった事を期に群れるのはやめました。
一人は寂しいけど、合わない子とつるむのは疲れます。
名無しさん
1日前
無自覚でやったふりをすれば、ある程度過激なことをやっても大丈夫という知識だけはある子が多い。やられた気持ちになってみろと言ってもそんな考えがないから無駄だし、追い込まれた子は追い込まれた状況しかないから他のことを考えられずに高い確率で凶行に走ってしまう。耳を塞げばいいじゃないか見なきゃいいじゃないかじゃなくて、アドバイスをしたとしてもその世代によってその時代にしかできなかった対処であったりすからこの子が悩んでいる気持ちに寄り添って話を聞くぐらいしか今の大人ができることはない。いじめられたこの心と体に傷が残るようなことを証拠が残った状態でしでかしても子供だから守られる部分があるのでもどかしい。先生も責任を追及されるから生徒を守りきれる状況じゃないので、明確にいじめをやった状況が残った生徒が処分できるルール作りが必要。
1日前
無自覚でやったふりをすれば、ある程度過激なことをやっても大丈夫という知識だけはある子が多い。やられた気持ちになってみろと言ってもそんな考えがないから無駄だし、追い込まれた子は追い込まれた状況しかないから他のことを考えられずに高い確率で凶行に走ってしまう。耳を塞げばいいじゃないか見なきゃいいじゃないかじゃなくて、アドバイスをしたとしてもその世代によってその時代にしかできなかった対処であったりすからこの子が悩んでいる気持ちに寄り添って話を聞くぐらいしか今の大人ができることはない。いじめられたこの心と体に傷が残るようなことを証拠が残った状態でしでかしても子供だから守られる部分があるのでもどかしい。先生も責任を追及されるから生徒を守りきれる状況じゃないので、明確にいじめをやった状況が残った生徒が処分できるルール作りが必要。
名無しさん
1日前
小6どころか小1からやってますよ。自分じゃ手を汚さず他の子にやらせるとか。自分は先生の前ではいい子でいる。そういうのが大きくなるとこうなるんでしょうね。
1日前
小6どころか小1からやってますよ。自分じゃ手を汚さず他の子にやらせるとか。自分は先生の前ではいい子でいる。そういうのが大きくなるとこうなるんでしょうね。
名無しさん
1日前
5年生の娘もまさに今、友達関係で疲れ果てて不登校ぎみになっています。
娘にだけ冷たい対応をして、周りの子たちの前ではめちゃくちゃ笑顔で、娘が入れない雰囲気を作られるみたいです。その子は自分が上位にいる為のマウンティングをしていたんですね。この記事やコメントを読んでやっとしっくりきました。
その子の姿を見かけると説教してやりたくなりますが、わかりやすいイジメと違って証拠も無いし、対処の仕方がらわからす母子ともにボロボロです。
1日前
5年生の娘もまさに今、友達関係で疲れ果てて不登校ぎみになっています。
娘にだけ冷たい対応をして、周りの子たちの前ではめちゃくちゃ笑顔で、娘が入れない雰囲気を作られるみたいです。その子は自分が上位にいる為のマウンティングをしていたんですね。この記事やコメントを読んでやっとしっくりきました。
その子の姿を見かけると説教してやりたくなりますが、わかりやすいイジメと違って証拠も無いし、対処の仕方がらわからす母子ともにボロボロです。
名無しさん
1日前
昔から変わらないと思うけど、今と違うのはネットの身近さとか、スマホを持ってる持ってないとか。でもその違いが結構深刻なんだろうなと思う。
昔なら陰口を言った言わないで喧嘩が起こることもあったけど、ネットを通してしまうと見えてこないものも沢山あるんだろうね。
でも時代が変わっても群れるのが好きな子はずっと群れてるし、本当に好きな人とだけ交流を持つ子もいるよ。その子にとってどういう繋がりが大事だと思うのかは違うしね。
1日前
昔から変わらないと思うけど、今と違うのはネットの身近さとか、スマホを持ってる持ってないとか。でもその違いが結構深刻なんだろうなと思う。
昔なら陰口を言った言わないで喧嘩が起こることもあったけど、ネットを通してしまうと見えてこないものも沢山あるんだろうね。
でも時代が変わっても群れるのが好きな子はずっと群れてるし、本当に好きな人とだけ交流を持つ子もいるよ。その子にとってどういう繋がりが大事だと思うのかは違うしね。
名無しさん
1日前
すごい昔、はるか40年前(笑)でも序列(カースト)みたいなものは存在してました。
今みたいにヘビーではないけど、容姿で人気、運動で人気、勉強で人気、面白くて人気とか。
目立つ子はイベント(運動会や遠足)の写真に多く写っていて、平凡な子ほど枚数が少なくなっていく。
卒アルや文集でクラスの何でもベストテンなるものを全員で投票して決めたりすると、一部の決まった子の名前しか出てこないとか。
ただ、今と違うのはネット環境も無ければSNSなんてものも当然なく、匿名や隠れてこそこそ攻撃出来なかった時代で、陰湿でねちっこい部分は今と比べ物にならないくらい軽かったと思う。悪口言えば誰が言ったのかすぐにバレるしね。
1日前
すごい昔、はるか40年前(笑)でも序列(カースト)みたいなものは存在してました。
今みたいにヘビーではないけど、容姿で人気、運動で人気、勉強で人気、面白くて人気とか。
目立つ子はイベント(運動会や遠足)の写真に多く写っていて、平凡な子ほど枚数が少なくなっていく。
卒アルや文集でクラスの何でもベストテンなるものを全員で投票して決めたりすると、一部の決まった子の名前しか出てこないとか。
ただ、今と違うのはネット環境も無ければSNSなんてものも当然なく、匿名や隠れてこそこそ攻撃出来なかった時代で、陰湿でねちっこい部分は今と比べ物にならないくらい軽かったと思う。悪口言えば誰が言ったのかすぐにバレるしね。
名無しさん
1日前
小6の頃、クラスに人の悪口ばかり言う絵に描いたようなマウンティング女子がいたんですが、大人になり親になった今もまわりのママ友を巻き込んで同じことをしてるらしく、人の性格って何年たっても変わらないんだな…と思った。
1日前
小6の頃、クラスに人の悪口ばかり言う絵に描いたようなマウンティング女子がいたんですが、大人になり親になった今もまわりのママ友を巻き込んで同じことをしてるらしく、人の性格って何年たっても変わらないんだな…と思った。
名無しさん
1日前
小学校でカースト上位にいても
中学高校大学
働くようになってから
上位にいつづけある人って居るかな
なんかあの人主張が強いだけで
大した人物でもなかったやんって
大人になったみんなにはだんだんバレていくから
そんなとこを子どもには教えてあげたいな
私も通ってきた道ですから
1日前
小学校でカースト上位にいても
中学高校大学
働くようになってから
上位にいつづけある人って居るかな
なんかあの人主張が強いだけで
大した人物でもなかったやんって
大人になったみんなにはだんだんバレていくから
そんなとこを子どもには教えてあげたいな
私も通ってきた道ですから
名無しさん
1日前
女性がマウンティングするのは、基本的に女性は男性から「選ばれる側」であり、「張り合う心」は「選ばれたい心」なのだそうです。
そのため、「他女性より自分の方が上」と優位性を誇示することで、勝ったと思っていないと気が済まないらしい。
1日前
女性がマウンティングするのは、基本的に女性は男性から「選ばれる側」であり、「張り合う心」は「選ばれたい心」なのだそうです。
そのため、「他女性より自分の方が上」と優位性を誇示することで、勝ったと思っていないと気が済まないらしい。
名無しさん
1日前
”パワートランジション”
という言葉があります。
これは、優位に立っていた者に対し、別の者が力を蓄え、その差を徐々につめ、そしてついには抜き去る移行過程のことを言います。
ようは、力関係が逆転することです。
この移行過程において、戦争や争いが起こりやすいというのがパワートランジション理論です。
追い上げる側は、ようやく目の上のタンコブを潰せるチャンス到来と感じて争いを仕掛け、追い上げられる側からすれは、抜き去られる前に潰しておきたいとして争いが起きます。
女子同士のトラブルも同じです。
学校の成績や女子としての可愛い度、彼氏の有無、異性からのモテ度、はたまたクラスでの目立ちキャラ度などなど…
いろんな女モノサシで少しでも優位に立とうとする女子同士のマウンティング合戦の中で力関係が逆転した時、それまでの人間関係が崩壊し、イジメなどの陰湿な行為が起きるようです。
1日前
”パワートランジション”
という言葉があります。
これは、優位に立っていた者に対し、別の者が力を蓄え、その差を徐々につめ、そしてついには抜き去る移行過程のことを言います。
ようは、力関係が逆転することです。
この移行過程において、戦争や争いが起こりやすいというのがパワートランジション理論です。
追い上げる側は、ようやく目の上のタンコブを潰せるチャンス到来と感じて争いを仕掛け、追い上げられる側からすれは、抜き去られる前に潰しておきたいとして争いが起きます。
女子同士のトラブルも同じです。
学校の成績や女子としての可愛い度、彼氏の有無、異性からのモテ度、はたまたクラスでの目立ちキャラ度などなど…
いろんな女モノサシで少しでも優位に立とうとする女子同士のマウンティング合戦の中で力関係が逆転した時、それまでの人間関係が崩壊し、イジメなどの陰湿な行為が起きるようです。
名無しさん
1日前
高校の時自分は男女問わずクラス皆と仲が良かったけど、いつもは1番気の合う友達と付かず離れず大体よく2人でいた。
同じクラスのギャル系の4人組とも普通に仲良かったけどその子達はグループ内で定期的に誰か1人を除け者にするということを繰り返していて、その度に私と友人の所に除け者にされた子が避難してくるという謎な展開が常態化していた。
4人全員が最低でも一回ずつは避難してきていたと思う。
大体しばらくするとハブり?が解除されて彼女達は元の巣に戻って行っていた。
1日前
高校の時自分は男女問わずクラス皆と仲が良かったけど、いつもは1番気の合う友達と付かず離れず大体よく2人でいた。
同じクラスのギャル系の4人組とも普通に仲良かったけどその子達はグループ内で定期的に誰か1人を除け者にするということを繰り返していて、その度に私と友人の所に除け者にされた子が避難してくるという謎な展開が常態化していた。
4人全員が最低でも一回ずつは避難してきていたと思う。
大体しばらくするとハブり?が解除されて彼女達は元の巣に戻って行っていた。
名無しさん
1日前
自分の子がもしマウンティングをされていたら、も心配だけど、していたら、の方がもっと心配
1日前
自分の子がもしマウンティングをされていたら、も心配だけど、していたら、の方がもっと心配
名無しさん
1日前
本質的に今と昔の女子が大きく変わった訳ではなく、昔にはなかったSNSというツールが今はあるというだけの話ですよね。
マウンティング好き女子もカースト無関心女子も、私の子供の頃からいたし、マウンティング好きおばあちゃんもカースト無関心おばあちゃんも、おそらくいるのでしょう。
1日前
本質的に今と昔の女子が大きく変わった訳ではなく、昔にはなかったSNSというツールが今はあるというだけの話ですよね。
マウンティング好き女子もカースト無関心女子も、私の子供の頃からいたし、マウンティング好きおばあちゃんもカースト無関心おばあちゃんも、おそらくいるのでしょう。
名無しさん
1日前
動画とか手段がイマドキなだけで、こんなの昔からの「女子あるある」だと思う。
女って本当に面倒くさいと中学生あたりで思い知った。
1日前
動画とか手段がイマドキなだけで、こんなの昔からの「女子あるある」だと思う。
女って本当に面倒くさいと中学生あたりで思い知った。
名無しさん
1日前
どの時代にもどこにでも誰にでもあった
それに最近
「マウンティング」と名前がついただけ
気にするかしないかの違い
1日前
どの時代にもどこにでも誰にでもあった
それに最近
「マウンティング」と名前がついただけ
気にするかしないかの違い
名無しさん
1日前
ストレスは身内でのぶっちゃけトークでもポジティブに解消できる。
そんな身内だけでのはずの空間を不特定多数とつなげちゃって、次なる悲劇を生みださないようにする注意をお子様には教えないと。
繋がらないでいることも大事ですよって。
1日前
ストレスは身内でのぶっちゃけトークでもポジティブに解消できる。
そんな身内だけでのはずの空間を不特定多数とつなげちゃって、次なる悲劇を生みださないようにする注意をお子様には教えないと。
繋がらないでいることも大事ですよって。
名無しさん
1日前
私は浮遊組だったかなあ。
ぼんやりしていたので、誰と誰がグループとかも気づきにくい子だったし、会話の早いグループは疲れるので目立つグループからは距離をおいてまったりタイプの子とのんびりしてた。
そのまわりでグループのいざこざとかあって、大変そうだなーと思いながら眺めてた。
今思えば、なんだかんだ成績がよかったからそんなふうにグループから距離おいててもいじめられたりしなかったのかなと。
何言われても正論で言い任せる自信もあったし、なんならいやなことされたらすぐ先生にいうつもりだったし。
結局、いじめられないためには空気読まずに最初からいやな事はいやだと言うことなのかなと思う。空気は読まずに変えることができる。
あとは自分の好きなことは大切に。
子供に教えるならそういうことかな。
変ないざこざに巻き込まれそうになったらちゃんと相手とディスカッションして、らちがあかなければ先生にいいな、と。
1日前
私は浮遊組だったかなあ。
ぼんやりしていたので、誰と誰がグループとかも気づきにくい子だったし、会話の早いグループは疲れるので目立つグループからは距離をおいてまったりタイプの子とのんびりしてた。
そのまわりでグループのいざこざとかあって、大変そうだなーと思いながら眺めてた。
今思えば、なんだかんだ成績がよかったからそんなふうにグループから距離おいててもいじめられたりしなかったのかなと。
何言われても正論で言い任せる自信もあったし、なんならいやなことされたらすぐ先生にいうつもりだったし。
結局、いじめられないためには空気読まずに最初からいやな事はいやだと言うことなのかなと思う。空気は読まずに変えることができる。
あとは自分の好きなことは大切に。
子供に教えるならそういうことかな。
変ないざこざに巻き込まれそうになったらちゃんと相手とディスカッションして、らちがあかなければ先生にいいな、と。
名無しさん
1日前
私が子どものころからあったのかもしれないけど全く興味が無かったので誰が上位にいたのか知りません。
そういうのが好きな人達だけで勝手にやってりゃいいと思う。
姪も来年小学生だけど友達はちゃんと選びなさいって言わないと…。
いくら女はマウンティングが好きと言ってもそうじゃない人もたくさんいます。
1日前
私が子どものころからあったのかもしれないけど全く興味が無かったので誰が上位にいたのか知りません。
そういうのが好きな人達だけで勝手にやってりゃいいと思う。
姪も来年小学生だけど友達はちゃんと選びなさいって言わないと…。
いくら女はマウンティングが好きと言ってもそうじゃない人もたくさんいます。
名無しさん
1日前
小中学校、または高校までは通用しても社会人になるとだいたい影薄くなるか、生意気だって周りから叩かれまくる子になるかだよね。
私の経験ではカースト上位にいた子で幸せになった子いないなぁ…。変な男に引っかかったり、その子の家庭が複雑だったり親子関係が薄かったり学校にしか居場所がない子が必死にカースト上位にいようとする印象。
1日前
小中学校、または高校までは通用しても社会人になるとだいたい影薄くなるか、生意気だって周りから叩かれまくる子になるかだよね。
私の経験ではカースト上位にいた子で幸せになった子いないなぁ…。変な男に引っかかったり、その子の家庭が複雑だったり親子関係が薄かったり学校にしか居場所がない子が必死にカースト上位にいようとする印象。
名無しさん
1日前
子どもは学校のカースト最上位は、成績優秀&運動神経抜群の女の子です。同じタイプでさらに顔も可愛く特技も多い子が元トップでしたが、5年生の時に順位が入れ替わりました。
この順位は、女子ママカースト順位と同じで、親もマウンティングしながら高学年女子のように群れています。
上位層が親子で性格悪いのは男子も知っています。高学年にもなれば、だんだん友達が離れていきますが、そのたびに親が出てきて友達や先生に圧力をかける。周りの子どもたちの気持ち無視で娘のことだけ。
皆、早く卒業してお別れしたいと思っています。
1日前
子どもは学校のカースト最上位は、成績優秀&運動神経抜群の女の子です。同じタイプでさらに顔も可愛く特技も多い子が元トップでしたが、5年生の時に順位が入れ替わりました。
この順位は、女子ママカースト順位と同じで、親もマウンティングしながら高学年女子のように群れています。
上位層が親子で性格悪いのは男子も知っています。高学年にもなれば、だんだん友達が離れていきますが、そのたびに親が出てきて友達や先生に圧力をかける。周りの子どもたちの気持ち無視で娘のことだけ。
皆、早く卒業してお別れしたいと思っています。
名無しさん
1日前
私は子供の頃から、どのグループにも仲が良い子を作れるタイプだったので浮遊組という感じでした。
ただこの子と思うと一直線になってしまい、嫌われたりすることも
親にあまり友達に一直線に行くのは良くないと言われてもあまり意味がわからず、嫌われたり裏切られたりを繰り返していました
それから何十年も経ちましたが、息子が私とまるっきり同じで…
私がされたアドバイスをしていますか、やはりよく分かっていない模様
血筋ってすごい笑
今はそこにSNSが絡んでくるからややこしい!
ただ話を聞くとやはり女子の方が大変そう
男子も何も無い訳じゃないけど、息子も「女は怖い」と言っていたことあります!
1日前
私は子供の頃から、どのグループにも仲が良い子を作れるタイプだったので浮遊組という感じでした。
ただこの子と思うと一直線になってしまい、嫌われたりすることも
親にあまり友達に一直線に行くのは良くないと言われてもあまり意味がわからず、嫌われたり裏切られたりを繰り返していました
それから何十年も経ちましたが、息子が私とまるっきり同じで…
私がされたアドバイスをしていますか、やはりよく分かっていない模様
血筋ってすごい笑
今はそこにSNSが絡んでくるからややこしい!
ただ話を聞くとやはり女子の方が大変そう
男子も何も無い訳じゃないけど、息子も「女は怖い」と言っていたことあります!
名無しさん
1日前
★☆★☆★☆★☆
【#今日の教訓】
★☆★☆★☆★☆
女の敵は女(おんなのてきはおんな)
〔意味〕女性の真の敵は男性ではなく、同性の女性であるという、少なくない人々に信じられている考え。
〔補足〕日本女性特有であるが、小学生女子のような集団連れション同調心理で群れたりつるんだりして、群れに同調しない女子をディスったり、ハブにしたり、陰湿ないじめをすることもある。群れの中での主従関係や力関係を誇示するために女同士でマウンティング合戦も起こりやすく、これがスクールカーストや、大人になるとママ友カーストを形成する。
1日前
★☆★☆★☆★☆
【#今日の教訓】
★☆★☆★☆★☆
女の敵は女(おんなのてきはおんな)
〔意味〕女性の真の敵は男性ではなく、同性の女性であるという、少なくない人々に信じられている考え。
〔補足〕日本女性特有であるが、小学生女子のような集団連れション同調心理で群れたりつるんだりして、群れに同調しない女子をディスったり、ハブにしたり、陰湿ないじめをすることもある。群れの中での主従関係や力関係を誇示するために女同士でマウンティング合戦も起こりやすく、これがスクールカーストや、大人になるとママ友カーストを形成する。
名無しさん
1日前
小学生女子に限らず、小学校から高校まで男女問わずカーストがあった。
王様はいなかったけど、貴族はいた。
中学のときは誰もが認める最下層の人もいた。
貴族になるための条件はいくつかあるけど、ある程度勉強ができてスポーツが得意というのが大きな条件だったな。
バスケ部は貴族の人が多かった。
中学高校と進むにつれ、スポーツが得意であるより勉強ができるという要素に重点が置かれるようになっていたように感じる。
1日前
小学生女子に限らず、小学校から高校まで男女問わずカーストがあった。
王様はいなかったけど、貴族はいた。
中学のときは誰もが認める最下層の人もいた。
貴族になるための条件はいくつかあるけど、ある程度勉強ができてスポーツが得意というのが大きな条件だったな。
バスケ部は貴族の人が多かった。
中学高校と進むにつれ、スポーツが得意であるより勉強ができるという要素に重点が置かれるようになっていたように感じる。
名無しさん
1日前
マウンティングされてるのだと気がつかない娘が、周囲に流され過ぎていて悲しいです。
皆が持ってるからスマホが欲しい
皆と同じ中学にいきたい
皆が塾に言ってるから私も行きたい
皆が皆が・・・
宿泊行事のグループ決めでのけ者にされたにも関わらず、悲しすぎます。
早く気がついて欲しい。
1日前
マウンティングされてるのだと気がつかない娘が、周囲に流され過ぎていて悲しいです。
皆が持ってるからスマホが欲しい
皆と同じ中学にいきたい
皆が塾に言ってるから私も行きたい
皆が皆が・・・
宿泊行事のグループ決めでのけ者にされたにも関わらず、悲しすぎます。
早く気がついて欲しい。
名無しさん
1日前
昔からあるしサルの世界でもある
マウンティングは悪い事では無い。誰に付けば損得かは大事なこと(自分を守るため)
ただマウンティングでイジメ、無視、悪口を言うのはダメ
1日前
昔からあるしサルの世界でもある
マウンティングは悪い事では無い。誰に付けば損得かは大事なこと(自分を守るため)
ただマウンティングでイジメ、無視、悪口を言うのはダメ
名無しさん
1日前
マウンティングって...なんかゴリラとか猿社会の話みたい
あぁ、これは猿の話なのか
自分も女だし小学校の時は嫌な思いをしました。
比較的新しく出来たマンションに住んでる子たちがカーストの上で、離れた地域に住んでいた私はカーストの下の方
それって親の力じゃないか
馬鹿らしい
今はSNSがあるからさらに大変そうですね
クラス、学年、学校内...同じ地域の同じ年代に生まれた子がただ箱詰めされてるだけです。
学生時代は適当にあしらって、大きくなったら本当に楽しかった大切な友達を見つければいいと思う。
1日前
マウンティングって...なんかゴリラとか猿社会の話みたい
あぁ、これは猿の話なのか
自分も女だし小学校の時は嫌な思いをしました。
比較的新しく出来たマンションに住んでる子たちがカーストの上で、離れた地域に住んでいた私はカーストの下の方
それって親の力じゃないか
馬鹿らしい
今はSNSがあるからさらに大変そうですね
クラス、学年、学校内...同じ地域の同じ年代に生まれた子がただ箱詰めされてるだけです。
学生時代は適当にあしらって、大きくなったら本当に楽しかった大切な友達を見つければいいと思う。
名無しさん
1日前
中1の息子視点からのクラスの女子
女子怖えぇ〜。あいつらなんなん?群れるし入り口で溜まるし、ドア開けると叫ぶし。コソコソ悪口言うし…
女子のメンタル鋼のメンタル。男子のメンタル豆腐メンタル。
まぁ息子の言いたいことはわかる。
1日前
中1の息子視点からのクラスの女子
女子怖えぇ〜。あいつらなんなん?群れるし入り口で溜まるし、ドア開けると叫ぶし。コソコソ悪口言うし…
女子のメンタル鋼のメンタル。男子のメンタル豆腐メンタル。
まぁ息子の言いたいことはわかる。
名無しさん
1日前
男女問わず大人になってもあるあるです。
そういう人って群れないとやらない(若しくはできない)、子分を作りたがる、立場が上の人に媚びがちだと思います。
群れてる方が生きやすいけど、時々めんどくさくなってしまう…。
1日前
男女問わず大人になってもあるあるです。
そういう人って群れないとやらない(若しくはできない)、子分を作りたがる、立場が上の人に媚びがちだと思います。
群れてる方が生きやすいけど、時々めんどくさくなってしまう…。
名無しさん
1日前
マウンティング女子は、いつの時代も存在するという事ですね。
ママ群団にガキ群団、個性のない1人なるのを恐れる集団のような気がします。
やっぱり群に属さない一匹狼みたいなのが、ある意味楽チンなのかな?
1日前
マウンティング女子は、いつの時代も存在するという事ですね。
ママ群団にガキ群団、個性のない1人なるのを恐れる集団のような気がします。
やっぱり群に属さない一匹狼みたいなのが、ある意味楽チンなのかな?
名無しさん
1日前
年齢を重ねても…ずっとある(T_T)
同学年からじゃなく、幅広い世代からになるから日々辛いわー🤮
1日前
年齢を重ねても…ずっとある(T_T)
同学年からじゃなく、幅広い世代からになるから日々辛いわー🤮
名無しさん
1日前
マウンティングがあったのか、あったとしたらどこに位置していたのかもわからない、楽しく悩みのない学生生活でした。
そんなタイプも未だに居ると思うけどな。
1日前
マウンティングがあったのか、あったとしたらどこに位置していたのかもわからない、楽しく悩みのない学生生活でした。
そんなタイプも未だに居ると思うけどな。
名無しさん
1日前
大人になってもマウンティングする女はいます。ボロカスに悪口を言っていた相手と、ある日を境に親しくしていたり。。散々言っていた悪口を相手に漏らさないのが、私のギリギリの善意。でも、大嫌いなタイプの女です。
1日前
大人になってもマウンティングする女はいます。ボロカスに悪口を言っていた相手と、ある日を境に親しくしていたり。。散々言っていた悪口を相手に漏らさないのが、私のギリギリの善意。でも、大嫌いなタイプの女です。
私が高校生くらいまではスマホが無かったから良かった。
学校が終わってからもSNSで繋がるとか、ぞっとする。
名無しさん
1日前
そういう時は敢えて親の監視が厳しいことにしておけばいいと思う。
LINEの内容全部親に見られてるよ、って言えば変なこと出来ないし。
1日前
そういう時は敢えて親の監視が厳しいことにしておけばいいと思う。
LINEの内容全部親に見られてるよ、って言えば変なこと出来ないし。
名無しさん
1日前
カースト上位の子が近くにいると、口調や態度なんかもうつるのか親としてもほんと疲れる。
娘のクラスのカースト上位は流行りのジュニアブランドで全身固めてるから真似したがるし、かといって礼儀や行儀、言葉遣いはけっこうなマイナス点で、せめて、行儀よくできるタイプの子がトップならと思ってる
1日前
カースト上位の子が近くにいると、口調や態度なんかもうつるのか親としてもほんと疲れる。
娘のクラスのカースト上位は流行りのジュニアブランドで全身固めてるから真似したがるし、かといって礼儀や行儀、言葉遣いはけっこうなマイナス点で、せめて、行儀よくできるタイプの子がトップならと思ってる
名無しさん
1日前
子どもの学校にカーストがあると聞いて、親御さんがどう考えるかも重要になってきますよね。
「我が子をカースト上位にしてやろう!」として、習い事やなんやを詰め込もうとするのか。
「カーストに負けない強い子にしよう!」とこれまたスポーツや武道で精神を鍛えようとするのか。
けど、前者がいるからカーストはなくならない。後者は失敗すれば益々自信をなくす。
結局は、理想論なのはわかりきってるけど、「例えカースト最下位だって、私達にとってあなたはいつでも一番だ」ってことを伝えて自己肯定感を保たせてあげるしかないのかなって思います。その上で自分の世界が持てるようになれば、「人から何を言われても自分は自分」って思えるのかなって。
1日前
子どもの学校にカーストがあると聞いて、親御さんがどう考えるかも重要になってきますよね。
「我が子をカースト上位にしてやろう!」として、習い事やなんやを詰め込もうとするのか。
「カーストに負けない強い子にしよう!」とこれまたスポーツや武道で精神を鍛えようとするのか。
けど、前者がいるからカーストはなくならない。後者は失敗すれば益々自信をなくす。
結局は、理想論なのはわかりきってるけど、「例えカースト最下位だって、私達にとってあなたはいつでも一番だ」ってことを伝えて自己肯定感を保たせてあげるしかないのかなって思います。その上で自分の世界が持てるようになれば、「人から何を言われても自分は自分」って思えるのかなって。
名無しさん
1日前
子供の友人関係は社会の縮図だよね
社会に出ても、マウンティングはあるし、いじめもある
ツールは変わっても、人がいる限り必ず人間関係はあるから
1日前
子供の友人関係は社会の縮図だよね
社会に出ても、マウンティングはあるし、いじめもある
ツールは変わっても、人がいる限り必ず人間関係はあるから
名無しさん
1日前
女子あるある!ですね…
私自身、群れることが嫌いで単独行動をする子供でした。よく協調性がないとも教師から指摘されていました。社会人になっても変わらず協調性はないです…
ただ最近のイジメなどは陰湿だなって感じますね。標的にされたくなくて無理にマウンティングする子に合わせる…子供ながら気を使って大変だなって思う。
1日前
女子あるある!ですね…
私自身、群れることが嫌いで単独行動をする子供でした。よく協調性がないとも教師から指摘されていました。社会人になっても変わらず協調性はないです…
ただ最近のイジメなどは陰湿だなって感じますね。標的にされたくなくて無理にマウンティングする子に合わせる…子供ながら気を使って大変だなって思う。
名無しさん
17時間前
自分が中2の時、ある女子が一番マウンティングしている状況があってその女子はそこそこ勉強出来て部活もやっていたけれど、実際軽いいじめみたいなこともしていたので、裏では同性にはかなり嫌われていた。
ところが、高校入って少し経った頃にそのマウンティングしていた女子が自殺したって聞いた時、「あぁ自分がやったことがに返って来ちゃったんだろうなぁ」と思ってしまった。
もしも今まさにマウンティングをしていて、後々進学・就職等の機会で逆マウンティングされても耐えられるぐらいの強靱なメンタルがあれば今の時代何だって乗り越えられそうな気がしてしまう。
17時間前
自分が中2の時、ある女子が一番マウンティングしている状況があってその女子はそこそこ勉強出来て部活もやっていたけれど、実際軽いいじめみたいなこともしていたので、裏では同性にはかなり嫌われていた。
ところが、高校入って少し経った頃にそのマウンティングしていた女子が自殺したって聞いた時、「あぁ自分がやったことがに返って来ちゃったんだろうなぁ」と思ってしまった。
もしも今まさにマウンティングをしていて、後々進学・就職等の機会で逆マウンティングされても耐えられるぐらいの強靱なメンタルがあれば今の時代何だって乗り越えられそうな気がしてしまう。
名無しさん
1日前
>その一方、グループにも属さず「あたし、カーストは関係ない」という具合で浮遊している女子もいるもの事実です。そんな女子の特徴は自分の世界を持っているとのこと。そんな女子は、カーストの上下の動向を観察して楽しんでいる
自分はココのひとだなw
男子の前でキャピキャピしてる女どもを生暖かく見てる
1日前
>その一方、グループにも属さず「あたし、カーストは関係ない」という具合で浮遊している女子もいるもの事実です。そんな女子の特徴は自分の世界を持っているとのこと。そんな女子は、カーストの上下の動向を観察して楽しんでいる
自分はココのひとだなw
男子の前でキャピキャピしてる女どもを生暖かく見てる
名無しさん
11時間前
男子もマウンティングするよね。
自分は凄いと自慢したり、相手のスペックをディスって笑いにしたり。自分より上位の相手にはせず、下位の相手には容赦ない。
猿丸出しでわかりやすいから良いとも言えない。
自分の世界や目標に目を向けて、奴らは冷静に観察して距離を取るのは良いと思う。
結局はそういう男と女で惹かれ合っているもんだから、恋愛も友達も価値観が合うのも同士で付き合えば良いだけのこと。
11時間前
男子もマウンティングするよね。
自分は凄いと自慢したり、相手のスペックをディスって笑いにしたり。自分より上位の相手にはせず、下位の相手には容赦ない。
猿丸出しでわかりやすいから良いとも言えない。
自分の世界や目標に目を向けて、奴らは冷静に観察して距離を取るのは良いと思う。
結局はそういう男と女で惹かれ合っているもんだから、恋愛も友達も価値観が合うのも同士で付き合えば良いだけのこと。
名無しさん
1日前
マウンティングをする人って
自身もマウンティングされたことがあるんだよな。
虐待のループと似てる。
1日前
マウンティングをする人って
自身もマウンティングされたことがあるんだよな。
虐待のループと似てる。
名無しさん
1日前
小学生でも既に女。昔からクラスで友達間で優位に立つ為のマウンティングはあった。スマホなど盛りはなくても小学生高学年くらいから女の子はやたらおしゃれするようになり他の子より可愛く見られたいという闘い。
そういうのと無縁な子もいたが変わり者だった。
1日前
小学生でも既に女。昔からクラスで友達間で優位に立つ為のマウンティングはあった。スマホなど盛りはなくても小学生高学年くらいから女の子はやたらおしゃれするようになり他の子より可愛く見られたいという闘い。
そういうのと無縁な子もいたが変わり者だった。
名無しさん
1日前
ドクターの前では患者の枕元で小さくなって上目遣いでうなづいて、ナースステーションで大声で患者の悪口言ってるナースいたけど、
あれモテたいしマウンティングしたいし、って理由だったのか、
なんであんな嫌な奴なんだろう?と思ってた
それよりも仕事しっかりやって人の痛みもわかる女の方が好感度高いと思うけど、
モテたいマウンティングしたいって時点で本能抑えられないバカじゃん
男からも内心バカにされてヤリ捨てられてそう
それか本能的にヤレればそれで良いのかね
理性がなさ過ぎて怖過ぎる
1日前
ドクターの前では患者の枕元で小さくなって上目遣いでうなづいて、ナースステーションで大声で患者の悪口言ってるナースいたけど、
あれモテたいしマウンティングしたいし、って理由だったのか、
なんであんな嫌な奴なんだろう?と思ってた
それよりも仕事しっかりやって人の痛みもわかる女の方が好感度高いと思うけど、
モテたいマウンティングしたいって時点で本能抑えられないバカじゃん
男からも内心バカにされてヤリ捨てられてそう
それか本能的にヤレればそれで良いのかね
理性がなさ過ぎて怖過ぎる
名無しさん
1日前
昔からよくある話じゃない??
今更何を。。
人を蹴落としてカースト上位にいたところで、人間的には上位じゃないな
と子どもながらに思ってたわ。。
現代は、高学年どころか低学年からそういう子がいる事が問題だとは思うけど。
1日前
昔からよくある話じゃない??
今更何を。。
人を蹴落としてカースト上位にいたところで、人間的には上位じゃないな
と子どもながらに思ってたわ。。
現代は、高学年どころか低学年からそういう子がいる事が問題だとは思うけど。
名無しさん
1日前
まあ、あるかも。
周りとうまくやるためにも、そんなに仲良くない、って言ってる子とも遊んでる。
そんなもんかい、と親は表面的には楽しそうにしている女子関係を人間観察してるのさ。
いじめさえ起こらなければ、表面的でも良いから仲良くない子ともうまくやれればそうしてて欲しい。
1日前
まあ、あるかも。
周りとうまくやるためにも、そんなに仲良くない、って言ってる子とも遊んでる。
そんなもんかい、と親は表面的には楽しそうにしている女子関係を人間観察してるのさ。
いじめさえ起こらなければ、表面的でも良いから仲良くない子ともうまくやれればそうしてて欲しい。
名無しさん
1日前
よく男の子しかいない家庭を可愛そうというママさんがいますが、こういう話を聞いてしまうと女の子ママさんのほうが、誘拐に友達関係と心配ごとが多くて、ある意味可愛そうなのかもしれません。
1日前
よく男の子しかいない家庭を可愛そうというママさんがいますが、こういう話を聞いてしまうと女の子ママさんのほうが、誘拐に友達関係と心配ごとが多くて、ある意味可愛そうなのかもしれません。
名無しさん
15時間前
こういうことがあるので娘(5年生)の学校に行ったらなるべくいろんな子供たち(男女問わず)に声をかけるようにしてます。「元気?」「背が伸びたね!」「この前はありがとね!」といった具合に。
また知らない子にも挨拶をしたり関わりを持つように心がけてます。
中学生になったら通用しなくなるだろうけど…「大人は見てるぞ」「あのお母さんはめんどくさそうだ」という印象を持ってもらうのが狙いです。
親としてはこれくらいしかできないけれど…娘は娘でマイペースに友達と上手に付き合ってます(今の所)。
あ。あと娘には「死ぬほど学校に行きたくないと思ったら行かなくていいよ。ただそうなったら家でそれなりに勉強しなきゃいけないけどね」と常に伝えてます。
15時間前
こういうことがあるので娘(5年生)の学校に行ったらなるべくいろんな子供たち(男女問わず)に声をかけるようにしてます。「元気?」「背が伸びたね!」「この前はありがとね!」といった具合に。
また知らない子にも挨拶をしたり関わりを持つように心がけてます。
中学生になったら通用しなくなるだろうけど…「大人は見てるぞ」「あのお母さんはめんどくさそうだ」という印象を持ってもらうのが狙いです。
親としてはこれくらいしかできないけれど…娘は娘でマイペースに友達と上手に付き合ってます(今の所)。
あ。あと娘には「死ぬほど学校に行きたくないと思ったら行かなくていいよ。ただそうなったら家でそれなりに勉強しなきゃいけないけどね」と常に伝えてます。
名無しさん
1日前
その手のことは、古くからあったと思います。言葉がないだけで。
ただ、最近は陰湿や巧妙な手口で、周りが気づかないケースが増えましたし、自覚のない子もいます。
1日前
その手のことは、古くからあったと思います。言葉がないだけで。
ただ、最近は陰湿や巧妙な手口で、周りが気づかないケースが増えましたし、自覚のない子もいます。
名無しさん
12時間前
マウンティングが女の性だとは思えない
男性が男性ホルモン、テストステロンの影響で競争意識が強くなりマウントするのはわかる。
ただ女性にもテストステロンが存在するので
テストステロンの血中濃度が強い女子
の集まりがマウンティングにハマるのでは?
女性ホルモンのエストロゲンは平和と協調を司るホルモン
女の性と言うのは平和と協調だと私は思う
それと出産に有利に働くのはオキシトシンと言うホルモンです。
このオキシトシンは社会性を司るホルモンでもあり
トイレも一緒の性質はオキシトシン効果かもしれませんが、このオキシトシンは過剰分泌すると『排他的』になる恐れもあります。
つまりトイレも一緒をしなくなったらいじめにつながるのは、
この『排他的』行動のなせるわざだと思います。
でも、だからトイレも一緒は
ホルモンの過剰分泌の成せるわざかもしれない
12時間前
マウンティングが女の性だとは思えない
男性が男性ホルモン、テストステロンの影響で競争意識が強くなりマウントするのはわかる。
ただ女性にもテストステロンが存在するので
テストステロンの血中濃度が強い女子
の集まりがマウンティングにハマるのでは?
女性ホルモンのエストロゲンは平和と協調を司るホルモン
女の性と言うのは平和と協調だと私は思う
それと出産に有利に働くのはオキシトシンと言うホルモンです。
このオキシトシンは社会性を司るホルモンでもあり
トイレも一緒の性質はオキシトシン効果かもしれませんが、このオキシトシンは過剰分泌すると『排他的』になる恐れもあります。
つまりトイレも一緒をしなくなったらいじめにつながるのは、
この『排他的』行動のなせるわざだと思います。
でも、だからトイレも一緒は
ホルモンの過剰分泌の成せるわざかもしれない
名無しさん
1日前
昔はスマホがないから、LINEとかの繋がりなくて、仲間外れがなかったのは観察不足かも。
交換日記という、仲良しグループのノートがあって、仲間外れにするターゲット決まるとその子抜かしたり、授業中に手紙まわしたり…。
30〜40年前、小学校高学年は
そんな感じだった。
1日前
昔はスマホがないから、LINEとかの繋がりなくて、仲間外れがなかったのは観察不足かも。
交換日記という、仲良しグループのノートがあって、仲間外れにするターゲット決まるとその子抜かしたり、授業中に手紙まわしたり…。
30〜40年前、小学校高学年は
そんな感じだった。
名無しさん
1日前
大人になっても、マウンティングで勝てる人が出世する。
トレーニングだと思って、自分自身を大切にしながら距離感を測ることを覚えていくしかない。
のめり込んだら傷つくし、決別したら損をする。
1日前
大人になっても、マウンティングで勝てる人が出世する。
トレーニングだと思って、自分自身を大切にしながら距離感を測ることを覚えていくしかない。
のめり込んだら傷つくし、決別したら損をする。
名無しさん
1日前
女同士のグループに友情なんてない。
あるのはとりあえず群れとけば安心という心理と便利だからという打算。
女は身近なグループの中で自分が一番いい思いをしていないと嫌だという人種。
それを表に出すか出さないかの違いで、常に誰かにライバル意識を持ちマウンティングしている。
1日前
女同士のグループに友情なんてない。
あるのはとりあえず群れとけば安心という心理と便利だからという打算。
女は身近なグループの中で自分が一番いい思いをしていないと嫌だという人種。
それを表に出すか出さないかの違いで、常に誰かにライバル意識を持ちマウンティングしている。
名無しさん
1日前
小学6年なんて、立派に女です。
なんなら1年生だって、幼稚園児だってそうです。
そんな現場を目撃すると、驚きと共に感心しますよ。
1日前
小学6年なんて、立派に女です。
なんなら1年生だって、幼稚園児だってそうです。
そんな現場を目撃すると、驚きと共に感心しますよ。
名無しさん
1日前
マウントやディスりを特技とするお子さんの親は、ほぼ、マウントやディスりを特技としている。
性格は遺伝する。
それは、遺伝子のデータより根深く厄介。
1日前
マウントやディスりを特技とするお子さんの親は、ほぼ、マウントやディスりを特技としている。
性格は遺伝する。
それは、遺伝子のデータより根深く厄介。
名無しさん
1日前
まったく今時事情ではない
女が二人いれば子供同士であろうと
劣等・嫉妬・妬みは
思いもよらない所から生まれる
マウンティングの取り方の一つに
SNSという手段が増えただけの話し
1日前
まったく今時事情ではない
女が二人いれば子供同士であろうと
劣等・嫉妬・妬みは
思いもよらない所から生まれる
マウンティングの取り方の一つに
SNSという手段が増えただけの話し
名無しさん
1日前
今、大人みたいなカッコして服だのメイクだのは気を遣ってるけど、話してる内容聞くとゾッするほど幼稚で攻撃的な女子多い。
あんな奴らならそらマウンティングもするだろうよ…
1日前
今、大人みたいなカッコして服だのメイクだのは気を遣ってるけど、話してる内容聞くとゾッするほど幼稚で攻撃的な女子多い。
あんな奴らならそらマウンティングもするだろうよ…
名無しさん
1日前
>小6の娘から聞いて驚いた!
いや、本当は驚いてないでしょ?
自分や自分の同級生だけは例外でした、なんてことはないでしょ。
1日前
>小6の娘から聞いて驚いた!
いや、本当は驚いてないでしょ?
自分や自分の同級生だけは例外でした、なんてことはないでしょ。
名無しさん
23時間前
こわいな~そんな女子のグループには入ったことがなくてよかったと心から思う。まわりにはそんなグループがあったのかな。どっちかというと群れないしまわりも気にしないほうだからよくわからない。(私は友達少ないけどそんなに困ってない)
23時間前
こわいな~そんな女子のグループには入ったことがなくてよかったと心から思う。まわりにはそんなグループがあったのかな。どっちかというと群れないしまわりも気にしないほうだからよくわからない。(私は友達少ないけどそんなに困ってない)
名無しさん
1日前
群れない女子の方が本当はモテるのにね(^^)
気付けないって可哀想。
群れたらカーストからは逃れられない。
それは今も昔も一緒だよ。
1日前
群れない女子の方が本当はモテるのにね(^^)
気付けないって可哀想。
群れたらカーストからは逃れられない。
それは今も昔も一緒だよ。
名無しさん
1日前
内に秘めると悲劇、「外に出すと悲劇」ここ、言いたい大事な部分で、すぐ後の文を読めば分かるけど「外に出すと喜劇」ですよね。
1日前
内に秘めると悲劇、「外に出すと悲劇」ここ、言いたい大事な部分で、すぐ後の文を読めば分かるけど「外に出すと喜劇」ですよね。
名無しさん
1日前
内に秘めたら悲劇、外に出したら喜劇ですよね、きっと。でないとずっと悲劇でしんどい。
1日前
内に秘めたら悲劇、外に出したら喜劇ですよね、きっと。でないとずっと悲劇でしんどい。
名無しさん
1日前
自分も女だけど、あ〜っ、女ってホンマに面倒くさいっ!
しかも熾烈なマウンティングは、人生通じて有るんやからねぇ。
毅然としていられる強固な自我を確立しないといけないなんて…下位の女で有る自分は常に憤懣遣る方無い気持ちで生きてます(汗)
1日前
自分も女だけど、あ〜っ、女ってホンマに面倒くさいっ!
しかも熾烈なマウンティングは、人生通じて有るんやからねぇ。
毅然としていられる強固な自我を確立しないといけないなんて…下位の女で有る自分は常に憤懣遣る方無い気持ちで生きてます(汗)
名無しさん
4時間前
小学二年生の女の子2人が、
自宅の家具や車でマウンティングし合ってて、
「うちは○○のテーブルだから、手の跡付けると怒られる〜」に対して「うちは車が○○だから窓触ると怒られる〜」と返す女の子。
その後もテレビの大きさやリビングやトイレの広さなども話してました。
無自覚なんだろうけど…
聞いてて、お互い負けじと応戦してるのが手に取るように分かってしまい、恐ろしく感じました。
その後、その2人は仲違いしたようで別のお友達と、
○○ちゃんと話すのやめよ!うざいから!と話してました。
あぁぁ、怖い…
4時間前
小学二年生の女の子2人が、
自宅の家具や車でマウンティングし合ってて、
「うちは○○のテーブルだから、手の跡付けると怒られる〜」に対して「うちは車が○○だから窓触ると怒られる〜」と返す女の子。
その後もテレビの大きさやリビングやトイレの広さなども話してました。
無自覚なんだろうけど…
聞いてて、お互い負けじと応戦してるのが手に取るように分かってしまい、恐ろしく感じました。
その後、その2人は仲違いしたようで別のお友達と、
○○ちゃんと話すのやめよ!うざいから!と話してました。
あぁぁ、怖い…
名無しさん
1日前
内に秘めると悲劇、外に出すと悲劇
そんな言葉あるんですか?どっちにしても悲劇やん笑
「人生はクローズアップで見れば悲劇、ロングショットで見れば喜劇」(チャールズ・チャップリン)
1日前
内に秘めると悲劇、外に出すと悲劇
そんな言葉あるんですか?どっちにしても悲劇やん笑
「人生はクローズアップで見れば悲劇、ロングショットで見れば喜劇」(チャールズ・チャップリン)
名無しさん
1日前
幼稚園の頃からあったな。男性はどうなの?いじめられている男子はいたけど。
今年少の娘がお友達に意地悪されるって言うようになってるから、もう始まってるのかも。
1日前
幼稚園の頃からあったな。男性はどうなの?いじめられている男子はいたけど。
今年少の娘がお友達に意地悪されるって言うようになってるから、もう始まってるのかも。
名無しさん
1日前
道具と手段が変わっただけで
いつの時代もあるものだよね
今の子の方が大変そうにも見える
1日前
道具と手段が変わっただけで
いつの時代もあるものだよね
今の子の方が大変そうにも見える
名無しさん
7時間前
私もいい歳のオッサンだけど、クラスの女子や妹から「女の子の付き合いは大変なんだから」とよく愚痴られてたので昔からあることは知ってました。
でも今から考えると、妹はともかくクラスの女子にまで愚痴吐き場にされてたのは喜んで良いのか?
7時間前
私もいい歳のオッサンだけど、クラスの女子や妹から「女の子の付き合いは大変なんだから」とよく愚痴られてたので昔からあることは知ってました。
でも今から考えると、妹はともかくクラスの女子にまで愚痴吐き場にされてたのは喜んで良いのか?
名無しさん
1日前
女だけじゃなくて男でもあるよ。男の場合それを女子に見せつけて強い男アピールする勘違い男もいるからね。それがイジメになったりする。勿論女子はドン引き。
1日前
女だけじゃなくて男でもあるよ。男の場合それを女子に見せつけて強い男アピールする勘違い男もいるからね。それがイジメになったりする。勿論女子はドン引き。
名無しさん
1日前
人間性のない人間とは深く関わる必要がない
男も女も
そう教える
人がどうだとかこうだとかくだらない
自分はなんや?って話
1日前
人間性のない人間とは深く関わる必要がない
男も女も
そう教える
人がどうだとかこうだとかくだらない
自分はなんや?って話
名無しさん
1日前
ウチの娘が妻側の気質を受け継いでいるなら「あっそ」で片付け、そんな事よりで乙女ゲーの話に変えそう。
そして乙女ゲー信者広めそう…。
ばあちゃん(ウチの母)の気質を受け継いでいるなら「あっそ」で片付け、そんな事よりで自分で服とか作りそう。
そしてそもそもそんな小洒落たアプリで遊んでんのは都会っ子くらいだという謎の田舎プライドが働く為皆やっていない事実。
マウンティングするのってそもそも自己と他者の距離が開きやすく人口の多い場所に限られるんじゃないかと思う。
田舎で下手にそんな事したら逆に爪弾きになる可能性がある。
1日前
ウチの娘が妻側の気質を受け継いでいるなら「あっそ」で片付け、そんな事よりで乙女ゲーの話に変えそう。
そして乙女ゲー信者広めそう…。
ばあちゃん(ウチの母)の気質を受け継いでいるなら「あっそ」で片付け、そんな事よりで自分で服とか作りそう。
そしてそもそもそんな小洒落たアプリで遊んでんのは都会っ子くらいだという謎の田舎プライドが働く為皆やっていない事実。
マウンティングするのってそもそも自己と他者の距離が開きやすく人口の多い場所に限られるんじゃないかと思う。
田舎で下手にそんな事したら逆に爪弾きになる可能性がある。
名無しさん
1日前
3~4歳でそういう子はもうはっきり出てます。
自分の気に入る子だけ仲間にするとか、一人だけ仲間外れにして逃げて笑うとか。持っているおもちゃは全てとりあげ、見下して馬鹿にするとか命令ばかりしているとか。
で、先に泣く。何故か息子が謝ることになっていて。「いつも僕が悪いの?なんで○○ちゃんは謝らないの?」と聞かれたとき、息子もわかってるんだと切なかったです。
なのに、先生の前では元気で賢い、しっかりした優等生。
親の前では恥ずかしがりやで内気、親はいつも「うちの娘をいじめたら許さない」と周りの子を見張ってる。
大人の男性の前では甘えん坊、いつもその場で一番新参者の男性の膝に座ってる。
4歳ですよ。恐ろしすぎる。
小学校の卒アルでどの写真もそこで一番若い男性教員の隣に写っているのを見て、気持ち悪いと思いました。登下校中、息子はよく悪口を言われ、家に帰って泣いていましたから。
1日前
3~4歳でそういう子はもうはっきり出てます。
自分の気に入る子だけ仲間にするとか、一人だけ仲間外れにして逃げて笑うとか。持っているおもちゃは全てとりあげ、見下して馬鹿にするとか命令ばかりしているとか。
で、先に泣く。何故か息子が謝ることになっていて。「いつも僕が悪いの?なんで○○ちゃんは謝らないの?」と聞かれたとき、息子もわかってるんだと切なかったです。
なのに、先生の前では元気で賢い、しっかりした優等生。
親の前では恥ずかしがりやで内気、親はいつも「うちの娘をいじめたら許さない」と周りの子を見張ってる。
大人の男性の前では甘えん坊、いつもその場で一番新参者の男性の膝に座ってる。
4歳ですよ。恐ろしすぎる。
小学校の卒アルでどの写真もそこで一番若い男性教員の隣に写っているのを見て、気持ち悪いと思いました。登下校中、息子はよく悪口を言われ、家に帰って泣いていましたから。
名無しさん
1日前
内に秘めても、外に出しても「悲劇」ってどういうこと?
「喜劇」の間違い?
1日前
内に秘めても、外に出しても「悲劇」ってどういうこと?
「喜劇」の間違い?
名無しさん
1日前
「○○ちゃんに、□□ちゃんと遊んじゃだめだよって言われた」娘の話を聞いて、女子だ…!とびっくり。うちの娘、園児。小学生にもならないうちから、こんなことあったっけ?と遠い記憶を辿ったけれど、さすがに思い出せない。というより、私はまさしく浮遊していた方だから、おそらくほとんど経験していない。
□□ちゃんと遊ぶか決めるのは、娘よ貴女であって、○○ちゃんではない、という話をした。幼い娘にも、どうにか分かるように。自分で判断できるように。娘には、なぜか「ありがとう」って言われた。こんな時代、強く生きろ娘よ。
1日前
「○○ちゃんに、□□ちゃんと遊んじゃだめだよって言われた」娘の話を聞いて、女子だ…!とびっくり。うちの娘、園児。小学生にもならないうちから、こんなことあったっけ?と遠い記憶を辿ったけれど、さすがに思い出せない。というより、私はまさしく浮遊していた方だから、おそらくほとんど経験していない。
□□ちゃんと遊ぶか決めるのは、娘よ貴女であって、○○ちゃんではない、という話をした。幼い娘にも、どうにか分かるように。自分で判断できるように。娘には、なぜか「ありがとう」って言われた。こんな時代、強く生きろ娘よ。
名無しさん
1日前
うちの長女も、クラスメイトが悪口・陰口を言う事を気に病み、精神的に病んできたので中学校進学時学区外に転校させました。はっきり言って、お手本となる親が悪い学校でした。親なのに参観日の授業中でも噂話するし、先生の指示も聞きません。学校と言うより、学年やクラスで数人悪い親が集まってグループを作ると、子供同士もいじめが発生します。真面目な長女がいまだに口にするのは「先生の言う事をきちんと聞く真面目な子がいじめられる。きちんと役をこなしていると、いい子ぶってると言われていじめられる」。正しい事をして、先生の言う事を聞く子がいじめられる学校(クラス、学年)。そして、その原因を作っている一つが、威圧的・強制的なPTAや育成会な訳で・・・。もうため息しか出ません。
1日前
うちの長女も、クラスメイトが悪口・陰口を言う事を気に病み、精神的に病んできたので中学校進学時学区外に転校させました。はっきり言って、お手本となる親が悪い学校でした。親なのに参観日の授業中でも噂話するし、先生の指示も聞きません。学校と言うより、学年やクラスで数人悪い親が集まってグループを作ると、子供同士もいじめが発生します。真面目な長女がいまだに口にするのは「先生の言う事をきちんと聞く真面目な子がいじめられる。きちんと役をこなしていると、いい子ぶってると言われていじめられる」。正しい事をして、先生の言う事を聞く子がいじめられる学校(クラス、学年)。そして、その原因を作っている一つが、威圧的・強制的なPTAや育成会な訳で・・・。もうため息しか出ません。
名無しさん
1日前
大人でも同じだよ。
私なんて、ぶりっ子って言われたもん。ぶりっ子では無くて素の私なんですけど^_^言った人は、全くぶりっ子しても怖いだけのブスっ子ですけど^_^
原因はブスっ子が好きな男性を上司から、この人バツイチなんだよと紹介された事だと思います。素敵な人ではあったけど、ブスっ子がへばりついているからパスだよ^_^刺されたく無いです^_^
1日前
大人でも同じだよ。
私なんて、ぶりっ子って言われたもん。ぶりっ子では無くて素の私なんですけど^_^言った人は、全くぶりっ子しても怖いだけのブスっ子ですけど^_^
原因はブスっ子が好きな男性を上司から、この人バツイチなんだよと紹介された事だと思います。素敵な人ではあったけど、ブスっ子がへばりついているからパスだよ^_^刺されたく無いです^_^
宝くじを買う方法と財布の金運アップの効果! |
「TikTok」カテゴリーの関連記事