子どもも「うつ」になる
うつ病は、大人だけのものと思っていたら大間違い。10歳を超えるとうつ病の患者は増え始め、最近は 低年齢化も指摘されています。 さらに厄介なのが、子どものうつ病は見逃されやすく、 本人も保護者も気付かぬうちに悪化するケースが 多いことです。 記事引用元URL yahooニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170708-00010002-benesseks-life
名無しさん
11時間前
13歳の時に自分の大切な人が亡くなり、同級生からは落ち込んでいるところを執拗に虐められ、味覚をなくし、大好きなテニスも諦めたことを思い出します。
親からは受験勉強がうまくいってないから変になったのだ!と決めつけられ大変苦労しました。
誰か味方がいれば鬱の重症化は止められるのでしょうね。
11時間前
13歳の時に自分の大切な人が亡くなり、同級生からは落ち込んでいるところを執拗に虐められ、味覚をなくし、大好きなテニスも諦めたことを思い出します。
親からは受験勉強がうまくいってないから変になったのだ!と決めつけられ大変苦労しました。
誰か味方がいれば鬱の重症化は止められるのでしょうね。
名無しさん
12時間前
情報端末が当たり前に流通した現代の
小・中学生はSNSに対してとても便利さ
快適さを覚え病み付きになって居る。
その傍、小・中学生らはまだ精神面が未成熟
で発展途上、脆弱でか弱い繊細であったりも
する。小学校、中学校の授業が終わっても
LINE、iMessage、Skype、学校の裏サイト
ツールなどで同級生らと寝ている時間は常に
繋がって居る。
同級生からメッセージが来たらすぐ開封、
すぐ返事が鉄則、返信が遅れればハブに
されることもあり端末が手放せない。
学校でも外で家でもずっと同級生らと
繋がっている、気を遣い続けることに
対し日々閉塞感を覚えるが、仲間はずれ
になるのが怖いので寝る時間以外は
続けなければならない。
次第に心が疲弊してうつになっていく…。
SNSなど無い時代は学校の授業が終わり
家に帰ればオフラインでのびのび心がくつろげた。
気を遣い過ぎる時代になった。
12時間前
情報端末が当たり前に流通した現代の
小・中学生はSNSに対してとても便利さ
快適さを覚え病み付きになって居る。
その傍、小・中学生らはまだ精神面が未成熟
で発展途上、脆弱でか弱い繊細であったりも
する。小学校、中学校の授業が終わっても
LINE、iMessage、Skype、学校の裏サイト
ツールなどで同級生らと寝ている時間は常に
繋がって居る。
同級生からメッセージが来たらすぐ開封、
すぐ返事が鉄則、返信が遅れればハブに
されることもあり端末が手放せない。
学校でも外で家でもずっと同級生らと
繋がっている、気を遣い続けることに
対し日々閉塞感を覚えるが、仲間はずれ
になるのが怖いので寝る時間以外は
続けなければならない。
次第に心が疲弊してうつになっていく…。
SNSなど無い時代は学校の授業が終わり
家に帰ればオフラインでのびのび心がくつろげた。
気を遣い過ぎる時代になった。
名無しさん
16時間前
思春期でホルモンのバランスが崩れたり、たまにある学校に行きたくない気持ちとか、食欲が落ちたり夜眠れなかったり成績が下がったりすれば、先生や親に怠けていると決めつけられて相談できなかったり、逆に反抗期で親の言うことがすべてうるさく聞こえてしまい親子の会話がなりたたず親の心配が伝わらなかったりと、子供の体の成長と心の成長と、成績や進路や友人関係や恋愛や先生とのいざこざなどの不安や悩みなどが一度におしよせる年頃なので、「子供のうつ」という症状を見過ごしてしまう危険性はあるかもしれませんね!
学生時代に、学校では嫌なことがあっても無理して明るく振る舞って、友達に嫌われないように気を張っていて、家ではなんでもない顔をして強がっていた思い出のある大人もたくさんいるはず。
なんでも病気のせいにはできないけど、親の手が離れる年頃になって、子供を見守る眼だけは絶対に離してはいけないですね。
16時間前
思春期でホルモンのバランスが崩れたり、たまにある学校に行きたくない気持ちとか、食欲が落ちたり夜眠れなかったり成績が下がったりすれば、先生や親に怠けていると決めつけられて相談できなかったり、逆に反抗期で親の言うことがすべてうるさく聞こえてしまい親子の会話がなりたたず親の心配が伝わらなかったりと、子供の体の成長と心の成長と、成績や進路や友人関係や恋愛や先生とのいざこざなどの不安や悩みなどが一度におしよせる年頃なので、「子供のうつ」という症状を見過ごしてしまう危険性はあるかもしれませんね!
学生時代に、学校では嫌なことがあっても無理して明るく振る舞って、友達に嫌われないように気を張っていて、家ではなんでもない顔をして強がっていた思い出のある大人もたくさんいるはず。
なんでも病気のせいにはできないけど、親の手が離れる年頃になって、子供を見守る眼だけは絶対に離してはいけないですね。
名無しさん
11時間前
子供に鬱との診断がでて、成長期の薬漬けの方が怖い。
子供の環境を健全にすることが先決。
夜の時間帯は、スマホのSNSを使えなくなるようなシステムが出来ないものか。
11時間前
子供に鬱との診断がでて、成長期の薬漬けの方が怖い。
子供の環境を健全にすることが先決。
夜の時間帯は、スマホのSNSを使えなくなるようなシステムが出来ないものか。
名無しさん
11時間前
子供のときって、
学校終わったら、明日はどんな話をしようか考えたものだけど、
最近は、思ったことは直ぐにラインやらツイッターやらで伝えることができる。
便利な反面、人に言葉で伝える習慣が薄れている気がします。
小学生や中学生の時から、そのような経験が少なくなっていることも国語力の低下に繋がっているようにも思えます。
言いたいことがあれば、
お互いに、直接面と向かって言えばいいのに、便利なツールを使って、よってたかっていじめたりする。
時代がかわり、今の常識となっている世界も疑問視せざるを得ないですね。
11時間前
子供のときって、
学校終わったら、明日はどんな話をしようか考えたものだけど、
最近は、思ったことは直ぐにラインやらツイッターやらで伝えることができる。
便利な反面、人に言葉で伝える習慣が薄れている気がします。
小学生や中学生の時から、そのような経験が少なくなっていることも国語力の低下に繋がっているようにも思えます。
言いたいことがあれば、
お互いに、直接面と向かって言えばいいのに、便利なツールを使って、よってたかっていじめたりする。
時代がかわり、今の常識となっている世界も疑問視せざるを得ないですね。
名無しさん
12時間前
今のところ、子どもの精神科通院で
よい兆しを感じたことはない。
なぜ若年層で増えているのか、
病名がついたなど逃げの答えではなく
しっかりみつめてゆかないといけないと
思う。薬物療法以外の取り組みが
成長の過程で子どもには必要であること。
とりまく環境や社会を評価することや
大人が担うべき責任はなにかなど多面的に考えて行くのが本当の健康の取り戻し方であると思う。時間のない大人と同じ薬物治療だと生きる力を削いでしまうと思う。実際そう見える。
12時間前
今のところ、子どもの精神科通院で
よい兆しを感じたことはない。
なぜ若年層で増えているのか、
病名がついたなど逃げの答えではなく
しっかりみつめてゆかないといけないと
思う。薬物療法以外の取り組みが
成長の過程で子どもには必要であること。
とりまく環境や社会を評価することや
大人が担うべき責任はなにかなど多面的に考えて行くのが本当の健康の取り戻し方であると思う。時間のない大人と同じ薬物治療だと生きる力を削いでしまうと思う。実際そう見える。
名無しさん
11時間前
大人でも子供でもどこがうつ病がわからないから 判断も大変
11時間前
大人でも子供でもどこがうつ病がわからないから 判断も大変
名無しさん
12時間前
中学生のときは、なんともいえないイヤな気持ちで、なんだか毎日が笑っていても憂鬱で、なんともいえず不安な気持ちの時期があった。
中学校が荒れていて、自分が標的じゃなくとも常に周りでいじめがあった。先生は見て見ぬ振り。きっとそれが原因だったんだと思う。
12時間前
中学生のときは、なんともいえないイヤな気持ちで、なんだか毎日が笑っていても憂鬱で、なんともいえず不安な気持ちの時期があった。
中学校が荒れていて、自分が標的じゃなくとも常に周りでいじめがあった。先生は見て見ぬ振り。きっとそれが原因だったんだと思う。
名無しさん
11時間前
17歳の高校生の時に、うつ病と全般性不安障害と診断されました。
医者によればおそらく小学校の時の母親の仕事のストレスから来る喧嘩(母が叫んで家から逃げる、それを夜中探し回る)、祖父の死、学校環境になどよって全般性不安障害を発病し、それが中高と対処をせずにきたのが祟って鬱に至ったとの診断でした。
スマホのせいになさってる方がコメントにいらっしゃいましたが、それが原因だった子もいると思いますが、理由は人それぞれです。それだけではないし、きっとネットに救われた子もいるかと。
私が親になった時は、子どもの味方になって病院を選んできちんとした治療をしてあげられるようにしたいですね。
ネットの遮断が必要ならそれを行なって、薬物療法もきちんと量を守れば大丈夫です。信頼できるお医者さんを探すことです。
11時間前
17歳の高校生の時に、うつ病と全般性不安障害と診断されました。
医者によればおそらく小学校の時の母親の仕事のストレスから来る喧嘩(母が叫んで家から逃げる、それを夜中探し回る)、祖父の死、学校環境になどよって全般性不安障害を発病し、それが中高と対処をせずにきたのが祟って鬱に至ったとの診断でした。
スマホのせいになさってる方がコメントにいらっしゃいましたが、それが原因だった子もいると思いますが、理由は人それぞれです。それだけではないし、きっとネットに救われた子もいるかと。
私が親になった時は、子どもの味方になって病院を選んできちんとした治療をしてあげられるようにしたいですね。
ネットの遮断が必要ならそれを行なって、薬物療法もきちんと量を守れば大丈夫です。信頼できるお医者さんを探すことです。
名無しさん
11時間前
子供が鬱になるかどうかは専門医じゃないからわかんないけど。
年齢にもよるだろうけど、産まれてから15歳前後子供なんか初めて触れることの方が多いんだから、ちょっとしたことで「怖いな」「嫌だな」「人と違うな」って、殻に入ることも大人以上にあるだろう。
そういった成長期に感じる不安感や嫌悪感、孤独感と、鬱の時に感じる感情の違いって具体的に解明されてるのでしょうか?
なんとかなく、
健康な子供を新たに薬漬けにしようとされてるみたいで、この記事に恐怖を感じます。
11時間前
子供が鬱になるかどうかは専門医じゃないからわかんないけど。
年齢にもよるだろうけど、産まれてから15歳前後子供なんか初めて触れることの方が多いんだから、ちょっとしたことで「怖いな」「嫌だな」「人と違うな」って、殻に入ることも大人以上にあるだろう。
そういった成長期に感じる不安感や嫌悪感、孤独感と、鬱の時に感じる感情の違いって具体的に解明されてるのでしょうか?
なんとかなく、
健康な子供を新たに薬漬けにしようとされてるみたいで、この記事に恐怖を感じます。
名無しさん
13時間前
学校での複雑な人間関係は大人の社会と同じです。大人は退職などて逃げれますが、小中学生は逃げることが出来ません。凄いストレスです。
ウツになっても当然です。
近くの大人が気づいてあげることが大切です。
13時間前
学校での複雑な人間関係は大人の社会と同じです。大人は退職などて逃げれますが、小中学生は逃げることが出来ません。凄いストレスです。
ウツになっても当然です。
近くの大人が気づいてあげることが大切です。
名無しさん
11時間前
そりゃ、なるでしょ。ちゃんと見ててあげないと大人より経験や知識が少ない分、なりやすいかと。
11時間前
そりゃ、なるでしょ。ちゃんと見ててあげないと大人より経験や知識が少ない分、なりやすいかと。
名無しさん
11時間前
診断で増えたというよりも昔からけっこういたでしょ。
30、40で引きこもりとか子供の頃から引きこもってるのも多いんだから
そういう人は大人の鬱というよりも子供の鬱の延長じゃん、、、。
今増加してるわけではない、、、。
11時間前
診断で増えたというよりも昔からけっこういたでしょ。
30、40で引きこもりとか子供の頃から引きこもってるのも多いんだから
そういう人は大人の鬱というよりも子供の鬱の延長じゃん、、、。
今増加してるわけではない、、、。
名無しさん
11時間前
記事に違和感
というか
不登校の可能性とかで濁さないで自死の可能性まで書け。
11時間前
記事に違和感
というか
不登校の可能性とかで濁さないで自死の可能性まで書け。
名無しさん
7時間前
子供も鬱になることが問題じゃなくて、子供も鬱になってしまう社会や親の教育が悪いんでしょ?
学校行って、塾行って、テレビをつければバラエティですら雑学やらクイズやら…、何にも考えないで笑ってるような時間がもっとあっていいと思う。
だれかもCMで言ってるけど、もっとバカやるべきなんだと思うよ…
7時間前
子供も鬱になることが問題じゃなくて、子供も鬱になってしまう社会や親の教育が悪いんでしょ?
学校行って、塾行って、テレビをつければバラエティですら雑学やらクイズやら…、何にも考えないで笑ってるような時間がもっとあっていいと思う。
だれかもCMで言ってるけど、もっとバカやるべきなんだと思うよ…
名無しさん
10時間前
学校の方が鬱になりやすい気がする。
わたしは外見がブサイクでよく菌扱いをされてたけど、親に言えずに、しかも心配されたくないと、不登校にならずにいた。(片親で話もろくにしなかったし、反抗期もあった)その結果親に死にたいと叫んでしまった、中学生のころ。
鬱になると動けないというから、わたしはまだ鬱の手前だったんやろうけど、あのころ死にたかったと本当に思ってた。
ブサイク言われた結果過敏性大腸炎にゃなるしで。座ってるだけで緊張からくる震えが止まらなかった。地獄だった。
相談したら良かったな。なんか変わってたかも。相談できる相手なんかいなかった。
親が生きてたあのころでも、もう戻りたくないわ10代。いまは社会人で、やっぱり外見いじりする人はなかにもいるけど、自分で居場所変えられるし。
他人のいつ変わるかわからない気分や言動に振り回されなくていいの分かってるから楽。でもふと生きてる意味考えたら・・・
10時間前
学校の方が鬱になりやすい気がする。
わたしは外見がブサイクでよく菌扱いをされてたけど、親に言えずに、しかも心配されたくないと、不登校にならずにいた。(片親で話もろくにしなかったし、反抗期もあった)その結果親に死にたいと叫んでしまった、中学生のころ。
鬱になると動けないというから、わたしはまだ鬱の手前だったんやろうけど、あのころ死にたかったと本当に思ってた。
ブサイク言われた結果過敏性大腸炎にゃなるしで。座ってるだけで緊張からくる震えが止まらなかった。地獄だった。
相談したら良かったな。なんか変わってたかも。相談できる相手なんかいなかった。
親が生きてたあのころでも、もう戻りたくないわ10代。いまは社会人で、やっぱり外見いじりする人はなかにもいるけど、自分で居場所変えられるし。
他人のいつ変わるかわからない気分や言動に振り回されなくていいの分かってるから楽。でもふと生きてる意味考えたら・・・
名無しさん
11時間前
子ども時代くらい、のんびりできへんものかなあって。
他人と比べたりし過ぎな気がしますよ。
もっと、自分の時間を持って、自分の価値観を持っていいんじゃない?
そうやって自分ってものを見つけていくんだと思います。
で、他人と付き合っていったらいいんじゃないのかなあ?
自分がまだどんなだか分かってない段階で、他人と付き合うことはできないんじゃないの?
おっちゃんは、そんな風に思いましたマル
11時間前
子ども時代くらい、のんびりできへんものかなあって。
他人と比べたりし過ぎな気がしますよ。
もっと、自分の時間を持って、自分の価値観を持っていいんじゃない?
そうやって自分ってものを見つけていくんだと思います。
で、他人と付き合っていったらいいんじゃないのかなあ?
自分がまだどんなだか分かってない段階で、他人と付き合うことはできないんじゃないの?
おっちゃんは、そんな風に思いましたマル
名無しさん
10時間前
大人も子供も誰しも鬱になるかも知れんしならないかも知れない…なってしまった方は大変だと思うが正直言ってそんなに誰しもなるものでもないと思っている。
しかしこの手のうつ関連の記事を目にすると警鐘を鳴らしているだけで具体的にどう対処するかは殆どケースバイケースなのでしょ?実際のところは…。まして今回の時期だと『子供もうつになる!』とか…。
ストレスフリーで大事に大事に注意深く子供に接して…そんな子供が独り立ちして社会に出ていけますかね?多少の困難を乗り越えていく子供とのふれあいであったりアドバイスを行うことで良いのでは?と思いますが…なんでも病名付けて病人にするのは些か疑問を感じます。
10時間前
大人も子供も誰しも鬱になるかも知れんしならないかも知れない…なってしまった方は大変だと思うが正直言ってそんなに誰しもなるものでもないと思っている。
しかしこの手のうつ関連の記事を目にすると警鐘を鳴らしているだけで具体的にどう対処するかは殆どケースバイケースなのでしょ?実際のところは…。まして今回の時期だと『子供もうつになる!』とか…。
ストレスフリーで大事に大事に注意深く子供に接して…そんな子供が独り立ちして社会に出ていけますかね?多少の困難を乗り越えていく子供とのふれあいであったりアドバイスを行うことで良いのでは?と思いますが…なんでも病名付けて病人にするのは些か疑問を感じます。
名無しさん
11時間前
放っておいても直る症例に、トランキライザー処方される方がよほど危険だと思うけどなあ。
11時間前
放っておいても直る症例に、トランキライザー処方される方がよほど危険だと思うけどなあ。
名無しさん
10時間前
夏休みの宿題の多さに鬱になりそうなこともあったな。
実際に夏休みの宿題が終わらなくて自殺する子もいるからね。
決して簡単に片付けてはいけない問題。
10時間前
夏休みの宿題の多さに鬱になりそうなこともあったな。
実際に夏休みの宿題が終わらなくて自殺する子もいるからね。
決して簡単に片付けてはいけない問題。
名無しさん
4時間前
スマホの恒久な対策は不可能だが、意識的な対応は進んでいると思う。
学校のルールに喜んで従っている生徒も居ると思うが、そうでない学校は特色のない行かなくても良い所だと親も許容しないとね。
でも家庭が発展していないと子供も覇気がないのを悟られて学校で巧くいかない悪循環もあるかもな。
4時間前
スマホの恒久な対策は不可能だが、意識的な対応は進んでいると思う。
学校のルールに喜んで従っている生徒も居ると思うが、そうでない学校は特色のない行かなくても良い所だと親も許容しないとね。
でも家庭が発展していないと子供も覇気がないのを悟られて学校で巧くいかない悪循環もあるかもな。
名無しさん
11時間前
交感神経が活発になる寒い時期になると元気がなくなる子供は注意が必要。子供のネガティブな性質をもある程度見極めてあげるのも親の責任。
11時間前
交感神経が活発になる寒い時期になると元気がなくなる子供は注意が必要。子供のネガティブな性質をもある程度見極めてあげるのも親の責任。
名無しさん
9時間前
親も余裕がないと、気付いたり、ケアしてあげるが難しいです。忙し過ぎて、親の夫婦関係も良くないと、子供に余裕を持って接することは困難。子供も親に余裕が無いのを感じて、頼ったりできないと思います。娘が小学5年でイジメに遭い、不登校になりました。私は娘のために状況を良くしようと必死でしたが、よかれと思ってやっていたことが、子供の気持ちは置き去りだったことに、後で気づきました。その後、ウツ病、強迫性障害を発症。10年経った今は元気にやっています。
9時間前
親も余裕がないと、気付いたり、ケアしてあげるが難しいです。忙し過ぎて、親の夫婦関係も良くないと、子供に余裕を持って接することは困難。子供も親に余裕が無いのを感じて、頼ったりできないと思います。娘が小学5年でイジメに遭い、不登校になりました。私は娘のために状況を良くしようと必死でしたが、よかれと思ってやっていたことが、子供の気持ちは置き去りだったことに、後で気づきました。その後、ウツ病、強迫性障害を発症。10年経った今は元気にやっています。
名無しさん
11時間前
子供のうつ病は否定はしないけど・・・
やはり最近の子供たちの問題の根源はスマートフォンや
学校の教育体制や親や周りの姿勢など子供たちに対する姿勢も
考えると思う・・・子供はやっぱり元気に遊んだり時に
怒ったり、イライラする時もあるし・・・落ち込む時もある・・・
精神が不安定な時期もあるからこそ逆に薬や周りの追い込みが
毒になる事もある!子供の力を信じて親や周りが最大限に
サポートして!子供は大きく育ってくれる!いうお互いの信頼が
今の日本に足りないような気がします・・・子供を思いやるのも
凄く必要な事ですけど・・・それと同じく子供の力や未来を
強く信じてあげる事も必要だと思います。周りがあれこれ
決めすぎて、いざ大人になった時に自分の力で立てないと
それは子供にとって絶望以外の何物でも無いと思います。
11時間前
子供のうつ病は否定はしないけど・・・
やはり最近の子供たちの問題の根源はスマートフォンや
学校の教育体制や親や周りの姿勢など子供たちに対する姿勢も
考えると思う・・・子供はやっぱり元気に遊んだり時に
怒ったり、イライラする時もあるし・・・落ち込む時もある・・・
精神が不安定な時期もあるからこそ逆に薬や周りの追い込みが
毒になる事もある!子供の力を信じて親や周りが最大限に
サポートして!子供は大きく育ってくれる!いうお互いの信頼が
今の日本に足りないような気がします・・・子供を思いやるのも
凄く必要な事ですけど・・・それと同じく子供の力や未来を
強く信じてあげる事も必要だと思います。周りがあれこれ
決めすぎて、いざ大人になった時に自分の力で立てないと
それは子供にとって絶望以外の何物でも無いと思います。
名無しさん
11時間前
要は「うつ」という一見わかりやすい言葉を使って,「子供にサポートを」という趣旨なのだろうが,色々と問題がある。
うつ病の概念の混乱と,うつ病診断と治療の解離が問題。
うつ病の概念が広がっているが,一般人は従来のうつのイメージしかない。
脳の病気としてのうつ病は子供では少ないし,増えてもいない。脳の病気としてはむしろ発症年齢が若い双極性障害の方を心配した方が良い。
一方,種々のストレス,葛藤による心因性のうつ状態は増えている。
ただし,カウンセリングはすぐには改善しない。その開に大事な時間が過ぎてしまう。児童,思春期の時間は取り戻せない。
このため,対症療法として薬物療法を行った方が良い場合もある。薬物療法を問題視するコメントが多いが,実際は,若年者への抗うつ薬のリスクが過剰評価され,訴えられるのを恐れて本当に必要な時に処方しない医師が多い方が問題(「うちは専門でないので」と逃げるなど)。
11時間前
要は「うつ」という一見わかりやすい言葉を使って,「子供にサポートを」という趣旨なのだろうが,色々と問題がある。
うつ病の概念の混乱と,うつ病診断と治療の解離が問題。
うつ病の概念が広がっているが,一般人は従来のうつのイメージしかない。
脳の病気としてのうつ病は子供では少ないし,増えてもいない。脳の病気としてはむしろ発症年齢が若い双極性障害の方を心配した方が良い。
一方,種々のストレス,葛藤による心因性のうつ状態は増えている。
ただし,カウンセリングはすぐには改善しない。その開に大事な時間が過ぎてしまう。児童,思春期の時間は取り戻せない。
このため,対症療法として薬物療法を行った方が良い場合もある。薬物療法を問題視するコメントが多いが,実際は,若年者への抗うつ薬のリスクが過剰評価され,訴えられるのを恐れて本当に必要な時に処方しない医師が多い方が問題(「うちは専門でないので」と逃げるなど)。
名無しさん
11時間前
こどもを安易に心療内科に連れていくべきではないと強く思いますけどね。。薬付けにされてしまいまいそうな気がします。処方箋を出した方が稼げるようなっていますもの。
11時間前
こどもを安易に心療内科に連れていくべきではないと強く思いますけどね。。薬付けにされてしまいまいそうな気がします。処方箋を出した方が稼げるようなっていますもの。
名無しさん
1時間前
引きこもりの人は小さい頃に治療してたら治って普通の社会生活送れてたかもしれないよね。
でも薬物療法でかえって依存していつまでたっても抜け出せなくなる可能性もあるから難しい。
良い精神科医ってかなり少ないと思うから、良い医者の見分け方を書いた方が良い。安易に子どもを医者に連れて行ったら酷い目にあう可能性も高いよ。
適当に話聞いて適当に薬出して、治らなきゃ適当に増やす簡単なお仕事だからね。
うつには認知療法の方が効くっていう話もあるし。
1時間前
引きこもりの人は小さい頃に治療してたら治って普通の社会生活送れてたかもしれないよね。
でも薬物療法でかえって依存していつまでたっても抜け出せなくなる可能性もあるから難しい。
良い精神科医ってかなり少ないと思うから、良い医者の見分け方を書いた方が良い。安易に子どもを医者に連れて行ったら酷い目にあう可能性も高いよ。
適当に話聞いて適当に薬出して、治らなきゃ適当に増やす簡単なお仕事だからね。
うつには認知療法の方が効くっていう話もあるし。
名無しさん
10時間前
子どものうつって見逃されやすいし、自分で精神科等の病院に行きたいと思っても保険証などは親が管理してる子どもも多いから行きにくいよね。それにメールや電話とかでのお悩み相談で本気でやろうと思うとお金かかるから子どもは相談しづらかったりするんだよね。現に自分がそうだった。親を含めた周りの大人に言えずにすっごい悩んでた時あったな。そういう子が1人でも減ることを私は願います。
10時間前
子どものうつって見逃されやすいし、自分で精神科等の病院に行きたいと思っても保険証などは親が管理してる子どもも多いから行きにくいよね。それにメールや電話とかでのお悩み相談で本気でやろうと思うとお金かかるから子どもは相談しづらかったりするんだよね。現に自分がそうだった。親を含めた周りの大人に言えずにすっごい悩んでた時あったな。そういう子が1人でも減ることを私は願います。
名無しさん
10時間前
学生時代(特に小学生の頃、殴る蹴る菌扱いを始めとしたいじめを受けてた)多分キミうつだったよ、って親に言われたの思い出した。好きだったアニメに興味を示さなくなったとか過剰に自罰的になるとかがあったらしい(本人当時の記憶ごと覚えてない)。
そう考えると最近増えたというよりも、今まで見過ごされたり、あるわけないと決めつけられていたものも見てもらえるようになったって方なんだろうな。
10時間前
学生時代(特に小学生の頃、殴る蹴る菌扱いを始めとしたいじめを受けてた)多分キミうつだったよ、って親に言われたの思い出した。好きだったアニメに興味を示さなくなったとか過剰に自罰的になるとかがあったらしい(本人当時の記憶ごと覚えてない)。
そう考えると最近増えたというよりも、今まで見過ごされたり、あるわけないと決めつけられていたものも見てもらえるようになったって方なんだろうな。
名無しさん
3時間前
不登校の子供はうつが原因じゃないのかな?
特にテストやら進路やらでバタバタする時期は
不安になって起きる可能性が高いと思う。
自分も将来の進路決めないといけない時期は不安が大きかったし。
3時間前
不登校の子供はうつが原因じゃないのかな?
特にテストやら進路やらでバタバタする時期は
不安になって起きる可能性が高いと思う。
自分も将来の進路決めないといけない時期は不安が大きかったし。
名無しさん
11時間前
僕ら、大人は、子どもたちの気持ちを理解してないですね僕もあとになって、しばらくして、申し訳なく思う時が、よくあります大人の身勝手で、子どもたちに辛い思いをさせて、 ほっぽってしまう純粋な子どもたちは、うつになってしまう問題行動を起こしてしまう子どもたちの気持ちを分かってあげられたら、子どもは嬉しい安心する発展すると思います♪
11時間前
僕ら、大人は、子どもたちの気持ちを理解してないですね僕もあとになって、しばらくして、申し訳なく思う時が、よくあります大人の身勝手で、子どもたちに辛い思いをさせて、 ほっぽってしまう純粋な子どもたちは、うつになってしまう問題行動を起こしてしまう子どもたちの気持ちを分かってあげられたら、子どもは嬉しい安心する発展すると思います♪
名無しさん
11時間前
子どもの育つ環境が変わりすぎてる。
近所には田んぼも空き地も少なくなったし、公園で遊ぶ声に苦情の出る地域もあるらしい。
外で元気に遊ぶこともままならない。
ネットだけの問題じゃない。
今の日本は子どもの心が健やかに育つ環境にない。
11時間前
子どもの育つ環境が変わりすぎてる。
近所には田んぼも空き地も少なくなったし、公園で遊ぶ声に苦情の出る地域もあるらしい。
外で元気に遊ぶこともままならない。
ネットだけの問題じゃない。
今の日本は子どもの心が健やかに育つ環境にない。
名無しさん
3時間前
鬱の手前と思われる症状が…
バイト、や勉強など…抱えられる子供はすればいいけど休ませなければならない時は、親の付き合いに巻き込まない方がいいな…と感じることがありました。
…アフターファイブ等、こなしてきた世代とは別の扱いをしないとダメかも知れないですね。
圧力をかければ動くでしょうが、殴れば簡単みたいな考え方は、良くないな…と感じました。
3時間前
鬱の手前と思われる症状が…
バイト、や勉強など…抱えられる子供はすればいいけど休ませなければならない時は、親の付き合いに巻き込まない方がいいな…と感じることがありました。
…アフターファイブ等、こなしてきた世代とは別の扱いをしないとダメかも知れないですね。
圧力をかければ動くでしょうが、殴れば簡単みたいな考え方は、良くないな…と感じました。
名無しさん
10時間前
「歳別分担」は哺乳類の一員である人間にとってきわめて自然、女性がで子供生みを育て男性が妻と子を養うのが合理的」・・・「働く女性」とか言ってるから負の連鎖が続く、妻が育児できる仕組みづくりを・・
愛情たっぷり、躾は厳しく・・・
10時間前
「歳別分担」は哺乳類の一員である人間にとってきわめて自然、女性がで子供生みを育て男性が妻と子を養うのが合理的」・・・「働く女性」とか言ってるから負の連鎖が続く、妻が育児できる仕組みづくりを・・
愛情たっぷり、躾は厳しく・・・
名無しさん
11時間前
私は1年半うつ病で通院してるけど、ほんとは小さい頃からうつ病だったのだと思う。
0歳から保育園に預けられ、二個下の弟、猫が2匹、ろくに母からかまってもらった記憶がない。
なぜだか自分に自信がなくて、親に愛されてないとずっとおもってた。
小5は胃潰瘍、中2、高3は病院にいってもわからない吐き気。社会人になってメニエール病。
幼少期の親の愛情が今の子はもっと足りない
11時間前
私は1年半うつ病で通院してるけど、ほんとは小さい頃からうつ病だったのだと思う。
0歳から保育園に預けられ、二個下の弟、猫が2匹、ろくに母からかまってもらった記憶がない。
なぜだか自分に自信がなくて、親に愛されてないとずっとおもってた。
小5は胃潰瘍、中2、高3は病院にいってもわからない吐き気。社会人になってメニエール病。
幼少期の親の愛情が今の子はもっと足りない
名無しさん
10時間前
僕も6〜7歳くらいの時だったかな。
明確な理由も説明できないけど、何を見ても悲しい。食事すら喉を通らない。みたいな時期あったよ。今の医者に見せたら絶対にうつ病って言われたと思う。
今考えると、子供って心の発達のアンバランスな状態が一時的に発生するんだろう。
おそらく大半は成長過程で自然に治る場合もあるから、しばらく見守って悪化したり長引く様なら治療を始めるのがいいと思う。まあ、素人考えだけどね。
10時間前
僕も6〜7歳くらいの時だったかな。
明確な理由も説明できないけど、何を見ても悲しい。食事すら喉を通らない。みたいな時期あったよ。今の医者に見せたら絶対にうつ病って言われたと思う。
今考えると、子供って心の発達のアンバランスな状態が一時的に発生するんだろう。
おそらく大半は成長過程で自然に治る場合もあるから、しばらく見守って悪化したり長引く様なら治療を始めるのがいいと思う。まあ、素人考えだけどね。
名無しさん
10時間前
確かに、思春期特有の憂鬱さはあったなぁ。
でも、最近はそれにプラスして閉塞感があるように思う。
何なのか具体的には言えないけど、やっぱり情報過多なのかな…
情報が刺激的でもっともっと、足りない、とか思う気持ちは大人でも分かる。
ツールが無かったときには、暇だな~とか言いながら本当に「何もしない時間」があってダラダラしてかも。
今は、ダラダラしてるって言っても結局スマホ見ちゃったりして刺激を受けるって事はやはり多かれ少なかれストレス受けることだよなーとか。
でも何だろうなぁ。
ある生活を知っちゃうと無い生活には戻れないし、周りともある程度合わせるためにも見ざるを得ない所はあるよなーなんて。
10時間前
確かに、思春期特有の憂鬱さはあったなぁ。
でも、最近はそれにプラスして閉塞感があるように思う。
何なのか具体的には言えないけど、やっぱり情報過多なのかな…
情報が刺激的でもっともっと、足りない、とか思う気持ちは大人でも分かる。
ツールが無かったときには、暇だな~とか言いながら本当に「何もしない時間」があってダラダラしてかも。
今は、ダラダラしてるって言っても結局スマホ見ちゃったりして刺激を受けるって事はやはり多かれ少なかれストレス受けることだよなーとか。
でも何だろうなぁ。
ある生活を知っちゃうと無い生活には戻れないし、周りともある程度合わせるためにも見ざるを得ない所はあるよなーなんて。
名無しさん
12時間前
過密スケジュールの子供が増えた気がする。
親も、学校も、ピリピリして…
12時間前
過密スケジュールの子供が増えた気がする。
親も、学校も、ピリピリして…
名無しさん
11時間前
大人の鬱も子供の頃のトラウマとかが根っこにあったりする
11時間前
大人の鬱も子供の頃のトラウマとかが根っこにあったりする
名無しさん
10時間前
クリニック行った時点で鬱と診断されるからね。
根本的な原因に勇気を出して目を向け、前を向く事が一番の解決方法だと思う。
騙されたと思って、デールカーネギーの「道は開ける」を読んでみると、救われる事が多い。
押し潰されそうな心に救いをもたらしてくれる。
該当するひとつの話でもいいから読んでみて。
オーディオブックもあるので、下手にクリニック行くよりまじでオススメ。
10時間前
クリニック行った時点で鬱と診断されるからね。
根本的な原因に勇気を出して目を向け、前を向く事が一番の解決方法だと思う。
騙されたと思って、デールカーネギーの「道は開ける」を読んでみると、救われる事が多い。
押し潰されそうな心に救いをもたらしてくれる。
該当するひとつの話でもいいから読んでみて。
オーディオブックもあるので、下手にクリニック行くよりまじでオススメ。
名無しさん
11時間前
インターネットで自分が居やすい環境だけに染まってるからそうなってると思ってしまう。
大人としては現実的な環境で徐々に他者との関わりを増やして行けば免疫もつくのではと思うが。
時代が変わったんだと思うから、それに合わせなければ。
11時間前
インターネットで自分が居やすい環境だけに染まってるからそうなってると思ってしまう。
大人としては現実的な環境で徐々に他者との関わりを増やして行けば免疫もつくのではと思うが。
時代が変わったんだと思うから、それに合わせなければ。
名無しさん
12時間前
自分もうつ病と診断されて入院したけど
気のせいだったと思うようになった、治ってきたのかな?
自分のステージに言い方違うかもだけど【甘んじる】のが良いかもよ。
世の中は自分の思うように行かないし、他人の思い通りに行くのが常。
ご飯食べれなくて死んでも良いし、助けて貰われなくても良いじゃないか
自分に世の中合わせてもらっても普通に暮らせてる人たちの迷惑になるしね。
ただ鬱を発症してもまだ子供ならそれは大きなチャンスになるかもしれないとおっちゃんはアドバイスするぜ
12時間前
自分もうつ病と診断されて入院したけど
気のせいだったと思うようになった、治ってきたのかな?
自分のステージに言い方違うかもだけど【甘んじる】のが良いかもよ。
世の中は自分の思うように行かないし、他人の思い通りに行くのが常。
ご飯食べれなくて死んでも良いし、助けて貰われなくても良いじゃないか
自分に世の中合わせてもらっても普通に暮らせてる人たちの迷惑になるしね。
ただ鬱を発症してもまだ子供ならそれは大きなチャンスになるかもしれないとおっちゃんはアドバイスするぜ
名無しさん
11時間前
30代ずっと通院していたけど、今思えば10代にその萌芽はあったのだと思う。今も、根本的には何も変わらない。
11時間前
30代ずっと通院していたけど、今思えば10代にその萌芽はあったのだと思う。今も、根本的には何も変わらない。
名無しさん
11時間前
今30歳だけど、俺の子供の時はちょう中学生でケータイを持ち始めた時代だけど、今みたいにスマホじゃなくてムーバの時代だったから、SNSで陰で悪口言われてるとかはなかった。
そう考えると、今の子はまだ幼いうちから自分の陰口SNSで言われてることを知り得るのは、相当ストレスになるかもね。
特に子供のうちは、一人で行動することにすら劣等感を感じることも多い年代だし…
11時間前
今30歳だけど、俺の子供の時はちょう中学生でケータイを持ち始めた時代だけど、今みたいにスマホじゃなくてムーバの時代だったから、SNSで陰で悪口言われてるとかはなかった。
そう考えると、今の子はまだ幼いうちから自分の陰口SNSで言われてることを知り得るのは、相当ストレスになるかもね。
特に子供のうちは、一人で行動することにすら劣等感を感じることも多い年代だし…
名無しさん
9時間前
子どもの鬱は落ち込むというよりもイライラしてしまうって思春期の不安定なホルモンバランスの症状とどう違うんだろう?
それこそ先日あった鬱と分類される精神障害の多くが製薬会社にお金もらってある医者が作ったっていう記事の中の「病気の一種」じゃ?
数が増えている理由が以前は診断されなかったものに名前がつくようになったということは、つまり数が増えていない、昔からそういう症状があるということで、それってつまりいわゆる青少年期の不安定な精神なんじゃ?それも病気なの?
なんでもかんでも発達障害って最近はいうし、過剰反応にしか思えない。
鬱が脳の病気であれば何らかの数値を出して欲しいし、10%とかいう高い羅漢率のものなんてこれって人間の通常の成長過程の変化じゃないの?
9時間前
子どもの鬱は落ち込むというよりもイライラしてしまうって思春期の不安定なホルモンバランスの症状とどう違うんだろう?
それこそ先日あった鬱と分類される精神障害の多くが製薬会社にお金もらってある医者が作ったっていう記事の中の「病気の一種」じゃ?
数が増えている理由が以前は診断されなかったものに名前がつくようになったということは、つまり数が増えていない、昔からそういう症状があるということで、それってつまりいわゆる青少年期の不安定な精神なんじゃ?それも病気なの?
なんでもかんでも発達障害って最近はいうし、過剰反応にしか思えない。
鬱が脳の病気であれば何らかの数値を出して欲しいし、10%とかいう高い羅漢率のものなんてこれって人間の通常の成長過程の変化じゃないの?
名無しさん
11時間前
10代で?学校にいきたくないだけじゃん?と思ってましたが、色々あるんですね。
SNS疲れもありそう。。
11時間前
10代で?学校にいきたくないだけじゃん?と思ってましたが、色々あるんですね。
SNS疲れもありそう。。
名無しさん
11時間前
親の教育や家庭環境で、子供の鬱病が多発しても不思議じゃないですね。
11時間前
親の教育や家庭環境で、子供の鬱病が多発しても不思議じゃないですね。
名無しさん
11時間前
精神科の医師は変わり者が多いと聞く。子供たちのために、まともな精神科医が増えて欲しい
11時間前
精神科の医師は変わり者が多いと聞く。子供たちのために、まともな精神科医が増えて欲しい
名無しさん
11時間前
「うつ」というものが商売となっている一面がある様に思います。
昨今、いろんなところで「うつ」に関する記述を目にします。
うつ的になるのは、ほぼ食事が原因です。
他に、マイナス思考になるのは自身の外的事情にもよります。それは、あくまでマイナス思考であり、決して「うつ」ではありません。
(生きていれば、いろんな事情を抱えるものなのです。悲しいから、苦しいから、虚しいから、、、すなわち「うつ」と思い込んではいけません)
可愛い子供に安易に「うつ」ということにして、抗鬱剤等を処方してはなりません。
うつの診断と言って、例えば「下記の項目で〇か×かでお答えください」などとあまりにも単純な判断項目があります。5項目以上〇となれば、あなたは「うつ」です等と。。
生命を馬鹿にしてはなりません。
大人を対象とすることもそうですが、子供にすら単純に金儲けの対象としている様に一面ではそう思いました。
11時間前
「うつ」というものが商売となっている一面がある様に思います。
昨今、いろんなところで「うつ」に関する記述を目にします。
うつ的になるのは、ほぼ食事が原因です。
他に、マイナス思考になるのは自身の外的事情にもよります。それは、あくまでマイナス思考であり、決して「うつ」ではありません。
(生きていれば、いろんな事情を抱えるものなのです。悲しいから、苦しいから、虚しいから、、、すなわち「うつ」と思い込んではいけません)
可愛い子供に安易に「うつ」ということにして、抗鬱剤等を処方してはなりません。
うつの診断と言って、例えば「下記の項目で〇か×かでお答えください」などとあまりにも単純な判断項目があります。5項目以上〇となれば、あなたは「うつ」です等と。。
生命を馬鹿にしてはなりません。
大人を対象とすることもそうですが、子供にすら単純に金儲けの対象としている様に一面ではそう思いました。
名無しさん
10時間前
子どものうつが難しいところは、大人と異なり薬物療法の是非があること。最近では主要な薬の子どもへの効果が取り消されたり、それ位精神領域の薬はプラセボと有意差が認められない薬です。
10時間前
子どものうつが難しいところは、大人と異なり薬物療法の是非があること。最近では主要な薬の子どもへの効果が取り消されたり、それ位精神領域の薬はプラセボと有意差が認められない薬です。
名無しさん
12時間前
良くも悪くも、子供の頃にそういう闇に触れる事はほかの人ができない経験。それをいい方向に転ばされるといいね。
12時間前
良くも悪くも、子供の頃にそういう闇に触れる事はほかの人ができない経験。それをいい方向に転ばされるといいね。
名無しさん
11時間前
成績を定規にした常に比較される環境は辛かった思い出
11時間前
成績を定規にした常に比較される環境は辛かった思い出
名無しさん
31分前
ウツと診断されても治療はいまだに難しい。
体質や環境の個人差が大きく単純な薬物投与だけで治る例は少ない。
例えば、ダニエル・エイメン先生が提唱するSPECTスキャンによる脳画像の分析技術などの普及が望まれる。
明確な問題箇所の特定、そして複合的な治療プログラムの構築が不可欠。
グルテンフリー、低糖高タンパク質食事療法などが思わぬ成果を上げる事も。
31分前
ウツと診断されても治療はいまだに難しい。
体質や環境の個人差が大きく単純な薬物投与だけで治る例は少ない。
例えば、ダニエル・エイメン先生が提唱するSPECTスキャンによる脳画像の分析技術などの普及が望まれる。
明確な問題箇所の特定、そして複合的な治療プログラムの構築が不可欠。
グルテンフリー、低糖高タンパク質食事療法などが思わぬ成果を上げる事も。
名無しさん
13時間前
「以前は鬱病と診断されていなかった症状が鬱病と診断されるようになったことが理由の一つ」ってこれ凄いこと言ってないか?
鬱病の薬を売り捌くために製薬会社と精神科医が必要以上に危険を煽ってるなんてことないよな?
誤診による鬱病患者(仮)が増えれば増えるほど周囲の負担が増えて鬱病患者(本物)の増加に繋がると思うけどその危険性をちゃんと理解してる?
13時間前
「以前は鬱病と診断されていなかった症状が鬱病と診断されるようになったことが理由の一つ」ってこれ凄いこと言ってないか?
鬱病の薬を売り捌くために製薬会社と精神科医が必要以上に危険を煽ってるなんてことないよな?
誤診による鬱病患者(仮)が増えれば増えるほど周囲の負担が増えて鬱病患者(本物)の増加に繋がると思うけどその危険性をちゃんと理解してる?
名無しさん
11時間前
やること多すぎ。学校終わってから遅くまで塾行ったり、習い事や土日もずっと部活動とか、もっとのびのびできたらいいのにねー。
11時間前
やること多すぎ。学校終わってから遅くまで塾行ったり、習い事や土日もずっと部活動とか、もっとのびのびできたらいいのにねー。
名無しさん
11時間前
親子の会話の時間をつくって下さい。
11時間前
親子の会話の時間をつくって下さい。
名無しさん
11時間前
そもそもうつ病って何なんだろう?
誰だって気分の起伏はあるし
悩みがあれば元気もなくなる。
学校での問題が解決すれば気分も
晴れるだろうし大人だって職場での
悩みが解決すれば元気もでるでしょう。
経済の問題病気の問題しかりではないでしょうか。
今抱えている問題を少しでも解決に導く
ことが先決のような気がします。
11時間前
そもそもうつ病って何なんだろう?
誰だって気分の起伏はあるし
悩みがあれば元気もなくなる。
学校での問題が解決すれば気分も
晴れるだろうし大人だって職場での
悩みが解決すれば元気もでるでしょう。
経済の問題病気の問題しかりではないでしょうか。
今抱えている問題を少しでも解決に導く
ことが先決のような気がします。
名無しさん
12時間前
最近はなんでも病名をつけてしまう傾向があるような気がしてならない
ちゃんとしたガイドラインに沿って正確に診断しないと、思春期特有の精神的変化がうつ病と診断され、不要な薬を処方されてしまうかもしれないということを考えているのだろうか。医者の診断が必ずしも適切ではない、それによって薬の副作用で子供が被害を受けたとき、このようにうつ病うつ病広めようとしている人たちは責任をとれるのだろうか。
答えはもちろんとらないだろう。
12時間前
最近はなんでも病名をつけてしまう傾向があるような気がしてならない
ちゃんとしたガイドラインに沿って正確に診断しないと、思春期特有の精神的変化がうつ病と診断され、不要な薬を処方されてしまうかもしれないということを考えているのだろうか。医者の診断が必ずしも適切ではない、それによって薬の副作用で子供が被害を受けたとき、このようにうつ病うつ病広めようとしている人たちは責任をとれるのだろうか。
答えはもちろんとらないだろう。
名無しさん
11時間前
子供の欝は親としては見過ごしちゃいけないサインはたくさんあると思う。
鬱になってしまった子供の心を思うと、何と声をかけてあげたらいいのか。
でも昔と比べてはいけないと思うけど、今の子供達は恵まれてるんじゃないかな。
こうしてネットでは欝に対して理解があって、寂しさをSNSで紛らわし、同じような仲間をSNSで見つける事ができる。
ネットなんか普及してなかった昔の子供達の方が、鬱病は多かったんじゃないでしょうか。
昔の子供たちはかなり孤独だったと思う。
その子供達が親になってる時代ですよね。
11時間前
子供の欝は親としては見過ごしちゃいけないサインはたくさんあると思う。
鬱になってしまった子供の心を思うと、何と声をかけてあげたらいいのか。
でも昔と比べてはいけないと思うけど、今の子供達は恵まれてるんじゃないかな。
こうしてネットでは欝に対して理解があって、寂しさをSNSで紛らわし、同じような仲間をSNSで見つける事ができる。
ネットなんか普及してなかった昔の子供達の方が、鬱病は多かったんじゃないでしょうか。
昔の子供たちはかなり孤独だったと思う。
その子供達が親になってる時代ですよね。
名無しさん
12時間前
患者が、子供でも、所詮は、処方箋ありき。
チェック項目のバランスとかで、通常、判定するでしょう。
(そんなのはネットでもチェック可能)
通院してもらい、症状を聞き、カルテ確認しながら、法的容量とにらめっこでしょう。基本は、みんな、これだと思う。
平行または悪化。この場合、医者じゃなくても、以前より強めの薬を処方するよね?決まった量の範囲でならさ。
だって、慈善事業じゃないから。保険証なけりゃ、死にそうでも、基本は、冷静でしょう。
病院にもよるが、ドクター以外のカウンセラーが在籍していれば、事前調査で子供からのぶっちゃけでも聞ければ、儲け優先じゃないドクターがいたらの仮定だが、初回は薬はださず、親への指導っていうものあるかもしんねーな。まあ、それでも、処方箋が、ゼロではないと思えるが。
自分の子供は、親の分身ではありません。
時には、目線を下げて、一人の人間として、接するべき!
12時間前
患者が、子供でも、所詮は、処方箋ありき。
チェック項目のバランスとかで、通常、判定するでしょう。
(そんなのはネットでもチェック可能)
通院してもらい、症状を聞き、カルテ確認しながら、法的容量とにらめっこでしょう。基本は、みんな、これだと思う。
平行または悪化。この場合、医者じゃなくても、以前より強めの薬を処方するよね?決まった量の範囲でならさ。
だって、慈善事業じゃないから。保険証なけりゃ、死にそうでも、基本は、冷静でしょう。
病院にもよるが、ドクター以外のカウンセラーが在籍していれば、事前調査で子供からのぶっちゃけでも聞ければ、儲け優先じゃないドクターがいたらの仮定だが、初回は薬はださず、親への指導っていうものあるかもしんねーな。まあ、それでも、処方箋が、ゼロではないと思えるが。
自分の子供は、親の分身ではありません。
時には、目線を下げて、一人の人間として、接するべき!
名無しさん
11時間前
すげーな今の時代は。大人は子供を美化しすぎだね。病名つけたら胸張って不登校になる奴ら増えるぞ。たかが情報便利化の副作用で鬱になってどーすんの。そりゃ、複雑な理由で本当にどん底の鬱になっている子供もいるとは思う。けど、不登校の大半は鬱なんかじゃないだろ。子供のうちから鬱認定すんな。そんなの大人になったら到底やっていけないだろ。塾漬けとか、習い事漬けとか、スパルタ教育は嫌いだけど、いくらなんでも甘やかし過ぎ。解決能力ゼロの子供達が育つだろう。
ただ、確かに今のラインだのは、あまり良くないとは思う。段々男が女々しくなるね今の時代は。
11時間前
すげーな今の時代は。大人は子供を美化しすぎだね。病名つけたら胸張って不登校になる奴ら増えるぞ。たかが情報便利化の副作用で鬱になってどーすんの。そりゃ、複雑な理由で本当にどん底の鬱になっている子供もいるとは思う。けど、不登校の大半は鬱なんかじゃないだろ。子供のうちから鬱認定すんな。そんなの大人になったら到底やっていけないだろ。塾漬けとか、習い事漬けとか、スパルタ教育は嫌いだけど、いくらなんでも甘やかし過ぎ。解決能力ゼロの子供達が育つだろう。
ただ、確かに今のラインだのは、あまり良くないとは思う。段々男が女々しくなるね今の時代は。
名無しさん
11時間前
情けないよ、平和だからといって人間の基本がおかしくなった。鬱だ、精神だ、それはいつの時代でもあった。子どももうつになる、当たり前の事をいちいち言うから皆がおかしくなる、心配する。
11時間前
情けないよ、平和だからといって人間の基本がおかしくなった。鬱だ、精神だ、それはいつの時代でもあった。子どももうつになる、当たり前の事をいちいち言うから皆がおかしくなる、心配する。
名無しさん
2時間前
十数年前に、
子どももうつ状態になる可能性が予測できるが
日本では、ずいぶん先にならないと、実際に子どもが
うつになってから話題になるとお医者様が
話していたけど、今の時代情報が多すぎて、スピードもあり
どうにもできずにうつに陥ることはあり得ると思う。
2時間前
十数年前に、
子どももうつ状態になる可能性が予測できるが
日本では、ずいぶん先にならないと、実際に子どもが
うつになってから話題になるとお医者様が
話していたけど、今の時代情報が多すぎて、スピードもあり
どうにもできずにうつに陥ることはあり得ると思う。
名無しさん
11時間前
私が子供の頃は鬱と言うことばを聞いたことがない。
今はなんでもかんでも病気にしてしまうのはどうなんだろう。
医者や薬品会社の金儲け?と思わないでもない。
11時間前
私が子供の頃は鬱と言うことばを聞いたことがない。
今はなんでもかんでも病気にしてしまうのはどうなんだろう。
医者や薬品会社の金儲け?と思わないでもない。
名無しさん
11時間前
自分の子供が鬱だと気づくような親がいたら鬱にはならないのでは?
11時間前
自分の子供が鬱だと気づくような親がいたら鬱にはならないのでは?
名無しさん
11時間前
大人は使えても、子供だから、年齢が基準に満たないから使えない薬、そんなものがあります。
副作用を心配してのことでしょうけれど、私に言わせればあまりにももったいない。
副作用が強いとされている三環系抗うつ薬だけれど、若いときに使わなかった三環系抗うつ薬にチェンジして、むしろ副作用が軽微な種類のものに変わりました。
個人差がありすぎて使ってみなければわからない、そんなもんなんですよ。
私の場合はベストマッチというか、最高でした。
副作用が耐えられる、不快な症状が軽微なものへ変わり、さらに薬価も下がり、おまけに健康診断での各種数値まで改善。
傾向から忌避するのは間違いではないのかもしれないけれど、試行を最初から排除するのはちょっと違うんじゃないかと思います。
11時間前
大人は使えても、子供だから、年齢が基準に満たないから使えない薬、そんなものがあります。
副作用を心配してのことでしょうけれど、私に言わせればあまりにももったいない。
副作用が強いとされている三環系抗うつ薬だけれど、若いときに使わなかった三環系抗うつ薬にチェンジして、むしろ副作用が軽微な種類のものに変わりました。
個人差がありすぎて使ってみなければわからない、そんなもんなんですよ。
私の場合はベストマッチというか、最高でした。
副作用が耐えられる、不快な症状が軽微なものへ変わり、さらに薬価も下がり、おまけに健康診断での各種数値まで改善。
傾向から忌避するのは間違いではないのかもしれないけれど、試行を最初から排除するのはちょっと違うんじゃないかと思います。
名無しさん
1時間前
俺も高校のころ今より酷いうつ病だった
出席日数を気にして無理して行ったなあ
回りは変な印象抱いてたが、笑ったあいつらは一生許さない
1時間前
俺も高校のころ今より酷いうつ病だった
出席日数を気にして無理して行ったなあ
回りは変な印象抱いてたが、笑ったあいつらは一生許さない
名無しさん
11時間前
どんどん新しい病名が生まれてくる
イジメや受験ストレスが原因だったら学校や家庭の責任では?
11時間前
どんどん新しい病名が生まれてくる
イジメや受験ストレスが原因だったら学校や家庭の責任では?
名無しさん
10時間前
良い記事ですね。
今思うと10代の主張を「反抗期だから」で済ませようとする態度は、意見に耳を傾けようとしないようで、良くないよね。
毒親・毒家族の場合でも、子供がうつと言われれば状況は良くなるのかな。医者も皆が原因を説明して解決策を考えるタイプの人ばかりではないだろうし。
うつと言われた側も自分の状況を言葉にして伝えることは難しいのと、人のせいにできない人が多いだろうと思う。月並みな考えだけど学校含め周りがどれだけ気付いて、どれだけ声を掛けてあけられるかだと思う。
10時間前
良い記事ですね。
今思うと10代の主張を「反抗期だから」で済ませようとする態度は、意見に耳を傾けようとしないようで、良くないよね。
毒親・毒家族の場合でも、子供がうつと言われれば状況は良くなるのかな。医者も皆が原因を説明して解決策を考えるタイプの人ばかりではないだろうし。
うつと言われた側も自分の状況を言葉にして伝えることは難しいのと、人のせいにできない人が多いだろうと思う。月並みな考えだけど学校含め周りがどれだけ気付いて、どれだけ声を掛けてあけられるかだと思う。
名無しさん
10時間前
私は現在55歳の男です。小学生低学年の頃は「頭のおかしな子」と言われていました。その後大学卒して、入社した会社でバブル崩壊時に配置転換になり、そこの上司のパワハラで「躁鬱病」になりました。21年間通院しています。まともな仕事にもありつけません。苦しんでいる子供さんには、自分の様になってほしくありません。私の世代では学校を休む、仕事を休む事は許されない事でした。今は違います、嫌なら休んでいいんです。少々の回り道は若い時なら、大丈夫です。無理な我慢をしないでください。
10時間前
私は現在55歳の男です。小学生低学年の頃は「頭のおかしな子」と言われていました。その後大学卒して、入社した会社でバブル崩壊時に配置転換になり、そこの上司のパワハラで「躁鬱病」になりました。21年間通院しています。まともな仕事にもありつけません。苦しんでいる子供さんには、自分の様になってほしくありません。私の世代では学校を休む、仕事を休む事は許されない事でした。今は違います、嫌なら休んでいいんです。少々の回り道は若い時なら、大丈夫です。無理な我慢をしないでください。
名無しさん
3時間前
子供は専門家からの分析を必要としている訳ではなくて、お父さんやお母さん、先生など身近な大人からの目に見える愛情の伴った関心が必要なのではないかと思います。
3時間前
子供は専門家からの分析を必要としている訳ではなくて、お父さんやお母さん、先生など身近な大人からの目に見える愛情の伴った関心が必要なのではないかと思います。
名無しさん
11時間前
私、うつ病だったんだな。
当時、小学校5年生(10)
授業中に具合が悪くなり(パニック障害?)それがトラウマになり不登校。
食欲不振・不安感。
ガリガリに痩せていた。
パニック障害の様な症状はその後数回おき、救急車で運ばれたことも。
20歳ころに本格的なパニック障害になり、うつ病併発。
それから16年。
うつは治ってるけど、パニック障害は治らない!!
11時間前
私、うつ病だったんだな。
当時、小学校5年生(10)
授業中に具合が悪くなり(パニック障害?)それがトラウマになり不登校。
食欲不振・不安感。
ガリガリに痩せていた。
パニック障害の様な症状はその後数回おき、救急車で運ばれたことも。
20歳ころに本格的なパニック障害になり、うつ病併発。
それから16年。
うつは治ってるけど、パニック障害は治らない!!
名無しさん
10時間前
虐めの対象になる子供が全て鬱だとは思わないが
子供達の世界には大人が想像するより遥かに残酷な世界があるのは事実だ。
10時間前
虐めの対象になる子供が全て鬱だとは思わないが
子供達の世界には大人が想像するより遥かに残酷な世界があるのは事実だ。
名無しさん
11時間前
しかし、子どもに精神安定剤は使ってほしくないな~。周囲の環境にも期待できないけど、どうにかできないものか。
11時間前
しかし、子どもに精神安定剤は使ってほしくないな~。周囲の環境にも期待できないけど、どうにかできないものか。
名無しさん
11時間前
何でもかんでも、病名をつけるのは、どうか思う。
しかも、よくわらかないけど、とりあえず、鬱だといっとく、医者の無責任さに、とても恐ろしい。
増加してるのではない。病名を乱雑につけているだけ。
専門医?非常にあやしい。
一人の医者の判断で、何も基準もないなか、一生そういう病名ににげていくのか。
何が正しいのか、わからない。ただ一生懸命に頑張っている周りの人のケアは、誰がするんだろう
11時間前
何でもかんでも、病名をつけるのは、どうか思う。
しかも、よくわらかないけど、とりあえず、鬱だといっとく、医者の無責任さに、とても恐ろしい。
増加してるのではない。病名を乱雑につけているだけ。
専門医?非常にあやしい。
一人の医者の判断で、何も基準もないなか、一生そういう病名ににげていくのか。
何が正しいのか、わからない。ただ一生懸命に頑張っている周りの人のケアは、誰がするんだろう
名無しさん
10時間前
なんでもかんでもうつで片づけるのってっどうなんでしょうか?
厨二病もうつなんでしょうか・・・って思うけど。。。
10時間前
なんでもかんでもうつで片づけるのってっどうなんでしょうか?
厨二病もうつなんでしょうか・・・って思うけど。。。
名無しさん
16時間前
うつ状態であるのは確かなのかもしれないが、うつ病かどうかは・・・ほかの病気が隠れている場合があります。
そして、安易な投薬はやめてほしい。
何年前かにこどものうつが増えていると調査し、新聞記事にして、本も出版した医師は子供にすぐ投薬するため、「日本のビーダマン(ビー玉ではありません)」と呼ぶ人もいる。
16時間前
うつ状態であるのは確かなのかもしれないが、うつ病かどうかは・・・ほかの病気が隠れている場合があります。
そして、安易な投薬はやめてほしい。
何年前かにこどものうつが増えていると調査し、新聞記事にして、本も出版した医師は子供にすぐ投薬するため、「日本のビーダマン(ビー玉ではありません)」と呼ぶ人もいる。
名無しさん
11時間前
うつ状態とうつ病は違うよね^^
だれでもうつな気持ちになることはある。
それを無理にでも病気と診断して薬漬けにする商売が増えてくることも
想定内なんだけどな^^
11時間前
うつ状態とうつ病は違うよね^^
だれでもうつな気持ちになることはある。
それを無理にでも病気と診断して薬漬けにする商売が増えてくることも
想定内なんだけどな^^
名無しさん
12時間前
最近、うつでない人って
この世にいないのではないかと思えるようになった。
実は私もうつ?
人間誰しも、失敗したとき嫌だなと思うし、
朝起きると、会社や学校行きたくないって思うのでは・・・?
12時間前
最近、うつでない人って
この世にいないのではないかと思えるようになった。
実は私もうつ?
人間誰しも、失敗したとき嫌だなと思うし、
朝起きると、会社や学校行きたくないって思うのでは・・・?
名無しさん
11時間前
本当に増えたのもあるが、以前はうつと診断をされなかった方も多いのでは?
11時間前
本当に増えたのもあるが、以前はうつと診断をされなかった方も多いのでは?
名無しさん
11時間前
現代社会の闇
スマホ断ち切るのがベストだが、、、
もう無理。
回り回った歯車はもう、止められない。
11時間前
現代社会の闇
スマホ断ち切るのがベストだが、、、
もう無理。
回り回った歯車はもう、止められない。
名無しさん
11時間前
もし、子供の時にうつ病だったというのに知らずに大人になってしまったら、その子供は大人になってどうなるのですか?
11時間前
もし、子供の時にうつ病だったというのに知らずに大人になってしまったら、その子供は大人になってどうなるのですか?
名無しさん
59分前
薬漬けを恐れている人が大勢居るが、何もわかっちゃいない
ここで言うところの「鬱病」は「鬱症状」や「(憂)鬱状態」とは根本的に違う、脳内物質のバランス崩壊にまで至った状態のこと
根本原因の解決や(それは言うまでもなく大切なことだが)、ましてや気合いや気の持ちようだけで回復するようなものではない
食事、睡眠をきちんととり、医者から処方された薬もちゃんと飲んで、脳内物質のバランスを整えることが、早期の回復につながる
確かに薬も度が過ぎれば毒ではあるが、それを恐れて医者に連れていかないなどもっての他
鬱は根性不足でも、心の風邪でもない、歴とした脳の病気だ
それを忘れないでほしい
59分前
薬漬けを恐れている人が大勢居るが、何もわかっちゃいない
ここで言うところの「鬱病」は「鬱症状」や「(憂)鬱状態」とは根本的に違う、脳内物質のバランス崩壊にまで至った状態のこと
根本原因の解決や(それは言うまでもなく大切なことだが)、ましてや気合いや気の持ちようだけで回復するようなものではない
食事、睡眠をきちんととり、医者から処方された薬もちゃんと飲んで、脳内物質のバランスを整えることが、早期の回復につながる
確かに薬も度が過ぎれば毒ではあるが、それを恐れて医者に連れていかないなどもっての他
鬱は根性不足でも、心の風邪でもない、歴とした脳の病気だ
それを忘れないでほしい
名無しさん
11時間前
早期の治療として、軽々に投薬治療をするのは危険。精神薬は依存性が高くきちんと管理しないまま処方箋を書く医師が多いのも事実。
児童の場合はカウンセリングを主体に治療すべき。
11時間前
早期の治療として、軽々に投薬治療をするのは危険。精神薬は依存性が高くきちんと管理しないまま処方箋を書く医師が多いのも事実。
児童の場合はカウンセリングを主体に治療すべき。
名無しさん
11時間前
小学校・中学校だけの問題ではないと考えます。
現在の乳幼児教育の現場からきちんと改善しないと10代のうつ病や引きこもり、自殺など、乳幼児期で養われる一番最初の社会性の芽生えの時期を軽視しがちです。
現在の保育現場では、保育士や教諭のやりたい保育、自己満足な教育が蔓延しています。赤ちゃんだからまだ社会性の芽生えはないのではないんです。家庭・乳幼児教育現場の両方が社会性を阻害するような環境を作ってしまっています。
11時間前
小学校・中学校だけの問題ではないと考えます。
現在の乳幼児教育の現場からきちんと改善しないと10代のうつ病や引きこもり、自殺など、乳幼児期で養われる一番最初の社会性の芽生えの時期を軽視しがちです。
現在の保育現場では、保育士や教諭のやりたい保育、自己満足な教育が蔓延しています。赤ちゃんだからまだ社会性の芽生えはないのではないんです。家庭・乳幼児教育現場の両方が社会性を阻害するような環境を作ってしまっています。
名無しさん
11時間前
こういう言葉を作ると誰でも当てはまるような気になるからあまりこういう言葉を蔓延させるのはやめた方がいいと思うなー
11時間前
こういう言葉を作ると誰でも当てはまるような気になるからあまりこういう言葉を蔓延させるのはやめた方がいいと思うなー
名無しさん
11時間前
子どもの自殺が多い日本だもん。
当たり前だよね。
11時間前
子どもの自殺が多い日本だもん。
当たり前だよね。
名無しさん
15時間前
うつは、治りかけで自殺の可能性もある深刻な病気ですよ。
素人の安易な偏見で早期治療が遅れないことを望みます。
15時間前
うつは、治りかけで自殺の可能性もある深刻な病気ですよ。
素人の安易な偏見で早期治療が遅れないことを望みます。
名無しさん
4時間前
なぜ今頃言い出すww
昔から潜在的にあったろうにw
憂鬱なこと親、教師に相談したら弱いとか行ってたくせにww
4時間前
なぜ今頃言い出すww
昔から潜在的にあったろうにw
憂鬱なこと親、教師に相談したら弱いとか行ってたくせにww
名無しさん
11時間前
いわゆる”泣き虫”はうつを疑ってみてもよいと思う。
10歳どころかもっと早く、あるいは生まれた時からそうかもしれない(そういう人は色弱のように本人も気付かないかもしれない)。
うちのマンションの中庭にも、毎日泣いてる子がいる。わけもなく悲しい気持ちになって泣けてくるのではないかと思う。
泣いているうちはそれが”防衛本能”になっているのかもしれない。大きくなると「泣くな」などと言われて大声で泣く事もしなくなる。
11時間前
いわゆる”泣き虫”はうつを疑ってみてもよいと思う。
10歳どころかもっと早く、あるいは生まれた時からそうかもしれない(そういう人は色弱のように本人も気付かないかもしれない)。
うちのマンションの中庭にも、毎日泣いてる子がいる。わけもなく悲しい気持ちになって泣けてくるのではないかと思う。
泣いているうちはそれが”防衛本能”になっているのかもしれない。大きくなると「泣くな」などと言われて大声で泣く事もしなくなる。
名無しさん
10時間前
子どもの友達は、順位が一桁じゃないと親にすごく怒られるんだってさ。
ぶつぶつ言いながら塾通いしてるって、クラスメイト。
睡眠時間も6時間切ったり。スマホいじって。
そら、鬱にもなりますわな。
10時間前
子どもの友達は、順位が一桁じゃないと親にすごく怒られるんだってさ。
ぶつぶつ言いながら塾通いしてるって、クラスメイト。
睡眠時間も6時間切ったり。スマホいじって。
そら、鬱にもなりますわな。
名無しさん
11時間前
でもあまり過保護にならない方がよいと思うが
ゆうつな気分と鬱は違う
そういった事を乗り越えて大人になるんじゃないのかね
11時間前
でもあまり過保護にならない方がよいと思うが
ゆうつな気分と鬱は違う
そういった事を乗り越えて大人になるんじゃないのかね
名無しさん
10時間前
ちと神経質になりすぎちゃうか?
なんでも病気にするのはどうかな。
周りの大人が騒ぎすぎ。
それをうまく利用する金儲け主義の医者。
いややなー。
10時間前
ちと神経質になりすぎちゃうか?
なんでも病気にするのはどうかな。
周りの大人が騒ぎすぎ。
それをうまく利用する金儲け主義の医者。
いややなー。
名無しさん
11時間前
そりゃ「うつ状態」には小学生だってなるかもしれない。
ただ「うつ病」と安易に診断するのはどうかと。
“友達をうまく作れなく一人ぼっちだからウツ病になった”
“勉強がうまくできずにウツ病になった”
ではなく、
なぜ友達がうまく作れないのか、
なぜ勉強がうまくできないのか。そこを突き止めていかないといかない。
本人も気付かない反応性愛着障害かもしれないし、
発達障害からくるウツ状態かもしれない。
根源を慎重にゆっくり探っていく必要がある。できるだけ誤診は避けた方がいい。
11時間前
そりゃ「うつ状態」には小学生だってなるかもしれない。
ただ「うつ病」と安易に診断するのはどうかと。
“友達をうまく作れなく一人ぼっちだからウツ病になった”
“勉強がうまくできずにウツ病になった”
ではなく、
なぜ友達がうまく作れないのか、
なぜ勉強がうまくできないのか。そこを突き止めていかないといかない。
本人も気付かない反応性愛着障害かもしれないし、
発達障害からくるウツ状態かもしれない。
根源を慎重にゆっくり探っていく必要がある。できるだけ誤診は避けた方がいい。
名無しさん
2時間前
サボり病。ゲームやスマホのやりすぎで寝不足、電脳世界と現実との乖離。そんな感じで生活していたら身体も精神も保たない。いじめとか人付き合いとかそれ以前の問題でもあると思います。
2時間前
サボり病。ゲームやスマホのやりすぎで寝不足、電脳世界と現実との乖離。そんな感じで生活していたら身体も精神も保たない。いじめとか人付き合いとかそれ以前の問題でもあると思います。
名無しさん
11時間前
いわゆる、落ち込んだり不安定な症状が出ると…。当たり前じゃないでしょうか?
相談に乗り、対応方法や改善策、まわりとの連携をはかるのは大人の役目ですが、いわゆる うつと結びつけ治療する…の意味がわからない。何を治療?薬物でしょうか?頭痛がしたら、頭痛薬を飲むのとは訳が違う。薬物投与で気分を安定させ
ることが目的なら、とても恐ろしい考えですね
11時間前
いわゆる、落ち込んだり不安定な症状が出ると…。当たり前じゃないでしょうか?
相談に乗り、対応方法や改善策、まわりとの連携をはかるのは大人の役目ですが、いわゆる うつと結びつけ治療する…の意味がわからない。何を治療?薬物でしょうか?頭痛がしたら、頭痛薬を飲むのとは訳が違う。薬物投与で気分を安定させ
ることが目的なら、とても恐ろしい考えですね
名無しさん
14時間前
うちの子の周りでも鬱の子が数人います
どの子も親御さんの仲がよくなくて離婚や家庭内別居などの理由で不登校から鬱になっていました
親子で入院した子もいたので夫婦仲が良くないご家庭は子供に思いもよらぬ負担を強いている可能性がないか見直してみて下さい
子供って見てない、気にしてないようで自分のせいのように罪悪感を感じていたりするものです
14時間前
うちの子の周りでも鬱の子が数人います
どの子も親御さんの仲がよくなくて離婚や家庭内別居などの理由で不登校から鬱になっていました
親子で入院した子もいたので夫婦仲が良くないご家庭は子供に思いもよらぬ負担を強いている可能性がないか見直してみて下さい
子供って見てない、気にしてないようで自分のせいのように罪悪感を感じていたりするものです
名無しさん
11時間前
本来、生命力の旺盛な子供たちがうつ病に悩むのは
これは大人社会の敗北。
格差もいじめも、利害で動く大人たちが創り出した悪弊の一つ。
人間関係が先細りして、先が読み取りにくい時代に
「自分たちの考える、必要なものさえ与えておけば子供は勝手に育つ」
なんて感覚の大人はごく少数だと信じたいが・・・
11時間前
本来、生命力の旺盛な子供たちがうつ病に悩むのは
これは大人社会の敗北。
格差もいじめも、利害で動く大人たちが創り出した悪弊の一つ。
人間関係が先細りして、先が読み取りにくい時代に
「自分たちの考える、必要なものさえ与えておけば子供は勝手に育つ」
なんて感覚の大人はごく少数だと信じたいが・・・
名無しさん
10時間前
過保護に育ている証だ。
真が弱い証だ。
10時間前
過保護に育ている証だ。
真が弱い証だ。
名無しさん
13時間前
来年統合される中学校に自分の子供は通っています。
クラスの不登校児は12人中2人です。理由は詳しくは不明ですが痛感させられる記事ですね。
13時間前
来年統合される中学校に自分の子供は通っています。
クラスの不登校児は12人中2人です。理由は詳しくは不明ですが痛感させられる記事ですね。
名無しさん
11時間前
うつの本当の原因は、明日も今のまま絶望が続くか、未来に希望が感じられなくなってきているから。
今を耐えれば未来は必ずといった思考が難しくなっている。スマホのゲームの世界が唯一の自己実現、自己確認の場となっている現状に大人は気づいていない。
11時間前
うつの本当の原因は、明日も今のまま絶望が続くか、未来に希望が感じられなくなってきているから。
今を耐えれば未来は必ずといった思考が難しくなっている。スマホのゲームの世界が唯一の自己実現、自己確認の場となっている現状に大人は気づいていない。
名無しさん
11時間前
子供の頃から向精神薬やり続けたら大人になる頃には大変なことになってそう
11時間前
子供の頃から向精神薬やり続けたら大人になる頃には大変なことになってそう
名無しさん
11時間前
いい時代になるといいな。なんでも病名つけてメディアで取り上げまくって不安ばかり煽って、ネットは便利だけどやはりその裏には不便さもセット。
思いやりのある、温かい世の中になるといいな。そしてそれがずっと続くといいな。子供たちはもちろん、大人も生きやすい世界になりますように。(贅沢するとかじゃなく、精神面で)
11時間前
いい時代になるといいな。なんでも病名つけてメディアで取り上げまくって不安ばかり煽って、ネットは便利だけどやはりその裏には不便さもセット。
思いやりのある、温かい世の中になるといいな。そしてそれがずっと続くといいな。子供たちはもちろん、大人も生きやすい世界になりますように。(贅沢するとかじゃなく、精神面で)
名無しさん
13時間前
人間に限らず、熱帯魚だって鬱になるのだから、いつ誰がなってもおかしくない。
この記事じゃ10歳以降って言ってるけど、もっと小さい子だってちゃんと注意して見ててあげないと行けないかもしれないね。
13時間前
人間に限らず、熱帯魚だって鬱になるのだから、いつ誰がなってもおかしくない。
この記事じゃ10歳以降って言ってるけど、もっと小さい子だってちゃんと注意して見ててあげないと行けないかもしれないね。
名無しさん
11時間前
児童精神科ってあるのね。
11時間前
児童精神科ってあるのね。
名無しさん
10時間前
それは日本人の国民性の問題、いじめっ子どんどん増えて、いじめられる対象がいなくなったらいじめっ子同士でいじめ合う。
いつか日本人は絶滅する
10時間前
それは日本人の国民性の問題、いじめっ子どんどん増えて、いじめられる対象がいなくなったらいじめっ子同士でいじめ合う。
いつか日本人は絶滅する
名無しさん
10時間前
この記事に関するコメントも含めて、登場された先生方にお伺いしたい。
有病率3-8%・・・10歳未満でもかかる・・・鬱病って何ですか??ちゃんと、その病気は存在しているのですか??
殊に、社会心理学がご専門の先生は、疾患単位としての鬱病とその診断基準(もちろん熟知しておられますよね)の信頼性を検討し、統計的な論文の内容をレビューしたうえで論評しておられるのだろうか。
3-8%が有病率という誤差を見ると、そもそもすべての論文でしっかり診断されているかどうかすら疑問を感じる。
8%など凄い話である。他にも、発達障害・神経症・アダルトチルドレン・人格障害・・・・全部の有病率を合わせるとどうなるか。人間の心の、悩み・困難・歪み・気分の悪さ・・・すべてに病名をつけていないか? そして、それらの病気に使われる薬・精神療法(らしきもの)の、妥当性の検証はちゃんとされているのか。
10時間前
この記事に関するコメントも含めて、登場された先生方にお伺いしたい。
有病率3-8%・・・10歳未満でもかかる・・・鬱病って何ですか??ちゃんと、その病気は存在しているのですか??
殊に、社会心理学がご専門の先生は、疾患単位としての鬱病とその診断基準(もちろん熟知しておられますよね)の信頼性を検討し、統計的な論文の内容をレビューしたうえで論評しておられるのだろうか。
3-8%が有病率という誤差を見ると、そもそもすべての論文でしっかり診断されているかどうかすら疑問を感じる。
8%など凄い話である。他にも、発達障害・神経症・アダルトチルドレン・人格障害・・・・全部の有病率を合わせるとどうなるか。人間の心の、悩み・困難・歪み・気分の悪さ・・・すべてに病名をつけていないか? そして、それらの病気に使われる薬・精神療法(らしきもの)の、妥当性の検証はちゃんとされているのか。
名無しさん
10時間前
私の周りにも幼い頃に両親が離婚して母子家庭で育ち、結婚して子を持つ方がおられますが、その方は情緒不安定で心療内科に通い、些細な事でも苦情を出し、己の感情を抑えきれずに他人にぶつけたりしています。育つ環境はとても大切だと思います。
10時間前
私の周りにも幼い頃に両親が離婚して母子家庭で育ち、結婚して子を持つ方がおられますが、その方は情緒不安定で心療内科に通い、些細な事でも苦情を出し、己の感情を抑えきれずに他人にぶつけたりしています。育つ環境はとても大切だと思います。
名無しさん
18時間前
10歳の子どもが鬱って…
何か時代だなぁ…
違和感。
18時間前
10歳の子どもが鬱って…
何か時代だなぁ…
違和感。
名無しさん
11時間前
一昔前の子供はどうなるんだ?今よりハードな生活してんだぞ?甘やかし過ぎ。
11時間前
一昔前の子供はどうなるんだ?今よりハードな生活してんだぞ?甘やかし過ぎ。
名無しさん
12時間前
親や先生が鈍感だと苦労します(しました)。
12時間前
親や先生が鈍感だと苦労します(しました)。
名無しさん
11時間前
ネット、特にSNSの影響が大きいよね
こんな時代だからこそちゃんと怒れる親や教師が必要なんじゃないかな?
まぁ…本当の怖さを教えてあげるには本人達が痛い目に遭わないと今の時代はわからないんじゃない?聞く耳持たないから
11時間前
ネット、特にSNSの影響が大きいよね
こんな時代だからこそちゃんと怒れる親や教師が必要なんじゃないかな?
まぁ…本当の怖さを教えてあげるには本人達が痛い目に遭わないと今の時代はわからないんじゃない?聞く耳持たないから
名無しさん
12時間前
豊田真由子衆院議員の子供は間違いなくこれでしょうねwww
子供は親を選べないから可哀想だけど・・・
生まれの不幸を呪って生きるしかないのか・・・
12時間前
豊田真由子衆院議員の子供は間違いなくこれでしょうねwww
子供は親を選べないから可哀想だけど・・・
生まれの不幸を呪って生きるしかないのか・・・
名無しさん
12時間前
大人、子供関わらずよっぽど症状が悪化しないと素人には鬱なんてわからない。ほんとに悪いときは四六時中顔に表情がなかったり同じ言葉をずっと繰り返したりって感じで誰でもこの人鬱だとわかる。
12時間前
大人、子供関わらずよっぽど症状が悪化しないと素人には鬱なんてわからない。ほんとに悪いときは四六時中顔に表情がなかったり同じ言葉をずっと繰り返したりって感じで誰でもこの人鬱だとわかる。
名無しさん
11時間前
外で思いっきり体を動かしたり、お友達と大きな声で叫んでみたり、思う我慢に泥だらけになったり…そう言う解放された経験や体験が少ないせいでは?
最近の子どもは抑圧され過ぎている。
11時間前
外で思いっきり体を動かしたり、お友達と大きな声で叫んでみたり、思う我慢に泥だらけになったり…そう言う解放された経験や体験が少ないせいでは?
最近の子どもは抑圧され過ぎている。
名無しさん
11時間前
何でも病名つければいいんですかね
小学校でもいやなことなんてたくさんあったけどね
みんなの前で発表とかね
音楽のリコーダーを一人一人やるのとかね
11時間前
何でも病名つければいいんですかね
小学校でもいやなことなんてたくさんあったけどね
みんなの前で発表とかね
音楽のリコーダーを一人一人やるのとかね
名無しさん
11時間前
思春期の葛藤をうつと診断し、抗うつ剤を処方することだけはやめてほしいですね。未熟な心療内科医は口数が少なく、食欲がないだけで薬を処方します。十代の脳に向精神薬がどういう影響を与えるのかもまだ解明されていません。結局、子供に診断名がつけばバカ親が安心するというだけのことです。
11時間前
思春期の葛藤をうつと診断し、抗うつ剤を処方することだけはやめてほしいですね。未熟な心療内科医は口数が少なく、食欲がないだけで薬を処方します。十代の脳に向精神薬がどういう影響を与えるのかもまだ解明されていません。結局、子供に診断名がつけばバカ親が安心するというだけのことです。
名無しさん
12時間前
子供がのびのび出来ない社会なんて。終わりだな。
12時間前
子供がのびのび出来ない社会なんて。終わりだな。
名無しさん
12時間前
今の世の中、子供も十分鬱になる可能性高いわな。
12時間前
今の世の中、子供も十分鬱になる可能性高いわな。
名無しさん
12時間前
親の影響が大きい。
家庭でのケアや教育法を考え直してみてください。
12時間前
親の影響が大きい。
家庭でのケアや教育法を考え直してみてください。
名無しさん
11時間前
「うつ」であってうつ病ではないんだろ
本当のうつ病患者を見たことある?
苦しいなんてことはもはや言わないんだよ
中空を見つめるあの独特な空虚な目
うつ病は脳内の伝達物質がうまく働かなくなった状態なわけで
単なる憂鬱とは違う
精神科医とやらもなんでもかんでもうつ病にするのやめろやあ
11時間前
「うつ」であってうつ病ではないんだろ
本当のうつ病患者を見たことある?
苦しいなんてことはもはや言わないんだよ
中空を見つめるあの独特な空虚な目
うつ病は脳内の伝達物質がうまく働かなくなった状態なわけで
単なる憂鬱とは違う
精神科医とやらもなんでもかんでもうつ病にするのやめろやあ
名無しさん
12時間前
今日、電車で小学生くらいの子一人でスマホを扱っていた、時代だなと思ったがこの記事読む限り良くないね。
12時間前
今日、電車で小学生くらいの子一人でスマホを扱っていた、時代だなと思ったがこの記事読む限り良くないね。
名無しさん
13時間前
私が二十歳の時、当てはまったら危険、鬱病チェック10項目をやったら、9項目当てはまった。しかしそれらは、私にとっては12歳頃から当たり前なことばかりだった。だから、鬱病だと疑わず、発見が20年も遅れた。
みなさま方にもぜひ気を付けてほしいと思います。
13時間前
私が二十歳の時、当てはまったら危険、鬱病チェック10項目をやったら、9項目当てはまった。しかしそれらは、私にとっては12歳頃から当たり前なことばかりだった。だから、鬱病だと疑わず、発見が20年も遅れた。
みなさま方にもぜひ気を付けてほしいと思います。
名無しさん
17時間前
何をいまさら・・・と思ったら、世間の認知度は低いんだな
15年くらいかもっと前に、新聞の一面に出てただろ
何人かの精神科医が、何万人って中学1年生をランダムに調べたら、1割がうつ病の可能性があるって診断されたんだから
新聞って書いたが、医療専門のじゃなく、一般人が読む奴だ
17時間前
何をいまさら・・・と思ったら、世間の認知度は低いんだな
15年くらいかもっと前に、新聞の一面に出てただろ
何人かの精神科医が、何万人って中学1年生をランダムに調べたら、1割がうつ病の可能性があるって診断されたんだから
新聞って書いたが、医療専門のじゃなく、一般人が読む奴だ
名無しさん
11時間前
認知症の認定みたいに、専門家に子どもの精神状態をチェックしてほしいです。親や学校の先生に、怠けてると決めつけられて苦しんでる不登校の子が多数いるのでは?
11時間前
認知症の認定みたいに、専門家に子どもの精神状態をチェックしてほしいです。親や学校の先生に、怠けてると決めつけられて苦しんでる不登校の子が多数いるのでは?
名無しさん
11時間前
見逃したらいけないが、精神薬を飲んだら異存や副作用、後遺症で余計に苦しむことになる。一般の生命保険も入れないから必死で薬から抜け出した人いたわ。鍼治療とかストレッチで身体から治した方が良いと思うわ。
11時間前
見逃したらいけないが、精神薬を飲んだら異存や副作用、後遺症で余計に苦しむことになる。一般の生命保険も入れないから必死で薬から抜け出した人いたわ。鍼治療とかストレッチで身体から治した方が良いと思うわ。
名無しさん
11時間前
当方成人うつ病患者です。
どれだけ説明しても「怠けだ、気合いの問題だ」と理解してもらえない人が一定数います。
全員に理解をしてもらうことは不可能と感じでいます。
11時間前
当方成人うつ病患者です。
どれだけ説明しても「怠けだ、気合いの問題だ」と理解してもらえない人が一定数います。
全員に理解をしてもらうことは不可能と感じでいます。
名無しさん
12時間前
>以前はうつ病と診断されていなかった症状が、うつ病と診断されるようになった
それは、こどもじゃなくて、診断基準に問題があると思う
「私は繊細」っぷりしたい年頃やん
この手の話されると「集団ヒステリー」で「魔女狩り」騒ぎ起こした子供らの話を連想する
12時間前
>以前はうつ病と診断されていなかった症状が、うつ病と診断されるようになった
それは、こどもじゃなくて、診断基準に問題があると思う
「私は繊細」っぷりしたい年頃やん
この手の話されると「集団ヒステリー」で「魔女狩り」騒ぎ起こした子供らの話を連想する
名無しさん
11時間前
発達障害や、鬱やら最近の子供は大変だね。
11時間前
発達障害や、鬱やら最近の子供は大変だね。
名無しさん
11時間前
大人のご都合主義な子育て論がまかり通っているうちは、子供も至難の時を過ごすことになるから、いたたまれない。
11時間前
大人のご都合主義な子育て論がまかり通っているうちは、子供も至難の時を過ごすことになるから、いたたまれない。
名無しさん
11時間前
今後気をつけないと大変なことになるな
11時間前
今後気をつけないと大変なことになるな
名無しさん
12時間前
なんでもすぐうつにするほうが、ある意味現代社会の病気だと思う。
12時間前
なんでもすぐうつにするほうが、ある意味現代社会の病気だと思う。
名無しさん
12時間前
鬱とは
幼少期の自己承認の成熟が
なされなかった者に起こる現象。
はっきりいって
子供に対する親や大人の未熟さが
一番の原因である。
12時間前
鬱とは
幼少期の自己承認の成熟が
なされなかった者に起こる現象。
はっきりいって
子供に対する親や大人の未熟さが
一番の原因である。
名無しさん
8時間前
現代の大人が作った社会も一因してると思うよ。
この前、転職会議のコメント見てたら、会社側からしてみたら、匿名だし、勝手なこと言いたい放題ぽいのも見受けられたから、夜中に家の塀に落書きされたのとなんら変わらないじゃんって思った。塀がコメントボードになっただけで。そんな世の中だからね。
8時間前
現代の大人が作った社会も一因してると思うよ。
この前、転職会議のコメント見てたら、会社側からしてみたら、匿名だし、勝手なこと言いたい放題ぽいのも見受けられたから、夜中に家の塀に落書きされたのとなんら変わらないじゃんって思った。塀がコメントボードになっただけで。そんな世の中だからね。
名無しさん
11時間前
うつ病で不良と思われるケースがある。
落ち込みやすかった人間が、突如暴力的な行動に出るケースである。
少なくとも親は理解を示してあげる必要があり、でなければ本物の不良になるだろう。
11時間前
うつ病で不良と思われるケースがある。
落ち込みやすかった人間が、突如暴力的な行動に出るケースである。
少なくとも親は理解を示してあげる必要があり、でなければ本物の不良になるだろう。
名無しさん
16時間前
鬱に老若男女は関係ないというのは皆知っていると思うが…。
16時間前
鬱に老若男女は関係ないというのは皆知っていると思うが…。
名無しさん
11時間前
今から十数年前、小学生だった頃、ストレス性の円形脱毛症になった。
親は皮膚科にしか連れて行ってくれなかった。
子供や環境だけが変わったんじゃなくて診察が正しくなったんだろうよ。
11時間前
今から十数年前、小学生だった頃、ストレス性の円形脱毛症になった。
親は皮膚科にしか連れて行ってくれなかった。
子供や環境だけが変わったんじゃなくて診察が正しくなったんだろうよ。
名無しさん
11時間前
うつなのに違う病名をつけられ後付けで薬漬けにさせられ、いつまでもそこから抜け出せない。
きちんとした猪子先生のような先生に出会えないと、人生10代で終わってしまいます。
11時間前
うつなのに違う病名をつけられ後付けで薬漬けにさせられ、いつまでもそこから抜け出せない。
きちんとした猪子先生のような先生に出会えないと、人生10代で終わってしまいます。
名無しさん
12時間前
誰だって落ち込む時期はあるけど
うつかただの落ち込みかの線引きがわからない
12時間前
誰だって落ち込む時期はあるけど
うつかただの落ち込みかの線引きがわからない
名無しさん
11時間前
くだらない
過保護な世の中だ・・
戦争起きねーかなぁ
11時間前
くだらない
過保護な世の中だ・・
戦争起きねーかなぁ
名無しさん
12時間前
子供はまだストレス耐性も低いから、「このくらいは大丈夫でしょ」と決めつけないことが大切だね。
12時間前
子供はまだストレス耐性も低いから、「このくらいは大丈夫でしょ」と決めつけないことが大切だね。
名無しさん
14時間前
こういうの昔からあったんだな。おそらく。80年代や90年代の自殺者はうつ病も多かったんだろうな
14時間前
こういうの昔からあったんだな。おそらく。80年代や90年代の自殺者はうつ病も多かったんだろうな
名無しさん
11時間前
親が悪い
11時間前
親が悪い
名無しさん
11時間前
精神科医も嫌いだがベネッセも嫌い。
11時間前
精神科医も嫌いだがベネッセも嫌い。
名無しさん
11時間前
このあたりのことなんでも●●病と診断されるけど、ほんとに良いことなんかなー?
11時間前
このあたりのことなんでも●●病と診断されるけど、ほんとに良いことなんかなー?
名無しさん
11時間前
引きこもってスマホのやり過ぎだろw
11時間前
引きこもってスマホのやり過ぎだろw
名無しさん
11時間前
小学生の頃、日曜のサザエさんを見た後に憂鬱な気持ちが襲ってきた。
「あ〜あ、もう日曜日も終わりかぁ・・・明日から学校だ・・・」と毎週落ち込んでたっけ。
11時間前
小学生の頃、日曜のサザエさんを見た後に憂鬱な気持ちが襲ってきた。
「あ〜あ、もう日曜日も終わりかぁ・・・明日から学校だ・・・」と毎週落ち込んでたっけ。
名無しさん
12時間前
今の時代はいいですね。学校や会社に行かなくても「うつ」という病気のせいにできるから。
12時間前
今の時代はいいですね。学校や会社に行かなくても「うつ」という病気のせいにできるから。
名無しさん
5時間前
昔からあっただろ
5時間前
昔からあっただろ
名無しさん
12時間前
そして小学生にすら精神病薬を処方する精神科医の闇
12時間前
そして小学生にすら精神病薬を処方する精神科医の闇
名無しさん
11時間前
子供の自死は 必ずしもイジメが原因というわけではない
11時間前
子供の自死は 必ずしもイジメが原因というわけではない
名無しさん
11時間前
昔よりも遥かに窮屈な世の中になったからな
11時間前
昔よりも遥かに窮屈な世の中になったからな
名無しさん
11時間前
子供がうつ病とか甘えてんじゃねえよ。
頑張りが足りないんだよ!もっと頑張れ!
頑張ればなんでもできる。為せば成る為さねばならぬ何事も
武田信玄
11時間前
子供がうつ病とか甘えてんじゃねえよ。
頑張りが足りないんだよ!もっと頑張れ!
頑張ればなんでもできる。為せば成る為さねばならぬ何事も
武田信玄
名無しさん
11時間前
注意されない、怒られない、みんな同じ成績~お手手繋いでみんなでゴール!みんな1位!みたいなくだらない教育を小さい頃からしてるからこんなんが出てくる
11時間前
注意されない、怒られない、みんな同じ成績~お手手繋いでみんなでゴール!みんな1位!みたいなくだらない教育を小さい頃からしてるからこんなんが出てくる
名無しさん
11時間前
うつよりも「人格障害」と診断されない方が問題だ。
11時間前
うつよりも「人格障害」と診断されない方が問題だ。
名無しさん
18時間前
子どもを追い詰めると、うつになりますよ!
昔は、ヤンキーという逃げ場がありましたね。
躾・勉強は必要だが、押し付けは逆効果。
18時間前
子どもを追い詰めると、うつになりますよ!
昔は、ヤンキーという逃げ場がありましたね。
躾・勉強は必要だが、押し付けは逆効果。
名無しさん
12時間前
子供のころなんて、楽しいことしかなかったけ
どな。
12時間前
子供のころなんて、楽しいことしかなかったけ
どな。
名無しさん
16時間前
親と教師に恵まれていれば、子どもはうつにならない。
16時間前
親と教師に恵まれていれば、子どもはうつにならない。
名無しさん
11時間前
ケチャマン注意!
11時間前
ケチャマン注意!
名無しさん
11時間前
国営農場でも作って放り込んどけ。
11時間前
国営農場でも作って放り込んどけ。
名無しさん
12時間前
何かの記事で、幼児、学童期に怒りすぎると思春期うつになると見てからは、なるべく叱らない様にしている
12時間前
何かの記事で、幼児、学童期に怒りすぎると思春期うつになると見てからは、なるべく叱らない様にしている
名無しさん
11時間前
んーーー
11時間前
んーーー
名無しさん
11時間前
子供に鬱の薬飲ますのか?w
メチャクチャだな
11時間前
子供に鬱の薬飲ますのか?w
メチャクチャだな
名無しさん
11時間前
そのような病気は存在しない。死ぬ気で頑張ってください
11時間前
そのような病気は存在しない。死ぬ気で頑張ってください
名無しさん
6時間前
うつとか
性同一性障害は
甘え。
単なるノイローゼ。
6時間前
うつとか
性同一性障害は
甘え。
単なるノイローゼ。
名無しさん
13時間前
うつになった原因の人物たちを追い込めば治るよ
13時間前
うつになった原因の人物たちを追い込めば治るよ
名無しさん
11時間前
鬱病が増えた原因に親子関係の変化もあるのでは?
携帯ばかりしている。
子供を見る時間よりも携帯ゲーム時間の方が長い。
そんな親が多くなったのが悲しい。
公園は子供を自由にさせて、親が携帯ゲームをする時間ではない!
と大声で言いたいです。
11時間前
鬱病が増えた原因に親子関係の変化もあるのでは?
携帯ばかりしている。
子供を見る時間よりも携帯ゲーム時間の方が長い。
そんな親が多くなったのが悲しい。
公園は子供を自由にさせて、親が携帯ゲームをする時間ではない!
と大声で言いたいです。
名無しさん
11時間前
子供の頃からクスリばかりでは内臓が機能しなくなってしまう。服薬の前に本人の自尊心を支えてあげることではないかな。
11時間前
子供の頃からクスリばかりでは内臓が機能しなくなってしまう。服薬の前に本人の自尊心を支えてあげることではないかな。
名無しさん
11時間前
10代から鬱とは。
ゆとり世代だけでも社会に出てきて使い物にならないのに、まだ後続がどしどしいるのか。
気が重たくなる。
11時間前
10代から鬱とは。
ゆとり世代だけでも社会に出てきて使い物にならないのに、まだ後続がどしどしいるのか。
気が重たくなる。
名無しさん
11時間前
操作的診断で安易にうつと診断して薬出すみたいな医師はほんと子供には関わらないでほしいね。うつになった過程や環境や発達や複合要因があるわけでそれを総合的に判断して援助にあたる気概と熱意がないなら児童思春期領域に足を踏み入れる資格はない。対人緊張が強いなり、自閉のグレーだったりで適応が悪ければ自尊感情が損なわれ、アイデンティティも確立しにくく抑うつになるのは当然であろう。それを内因性のうつと同義に扱うのは精神科医ではない、ニセモノですね。まあ分かってて素人相手の記事で目を引くように書いてるんだろうけど、安直だし子供のためにもならないし、ただの売名だしホント迷惑だなぁ
11時間前
操作的診断で安易にうつと診断して薬出すみたいな医師はほんと子供には関わらないでほしいね。うつになった過程や環境や発達や複合要因があるわけでそれを総合的に判断して援助にあたる気概と熱意がないなら児童思春期領域に足を踏み入れる資格はない。対人緊張が強いなり、自閉のグレーだったりで適応が悪ければ自尊感情が損なわれ、アイデンティティも確立しにくく抑うつになるのは当然であろう。それを内因性のうつと同義に扱うのは精神科医ではない、ニセモノですね。まあ分かってて素人相手の記事で目を引くように書いてるんだろうけど、安直だし子供のためにもならないし、ただの売名だしホント迷惑だなぁ
名無しさん
11時間前
俺の場合は哲学的にこの世と人生に絶望してるが、まあ何を語ったところで、鬱とか一見似たような症状に見えるものと一緒くたにしてまとめて片付けられるのがオチなんで黙ってる。
11時間前
俺の場合は哲学的にこの世と人生に絶望してるが、まあ何を語ったところで、鬱とか一見似たような症状に見えるものと一緒くたにしてまとめて片付けられるのがオチなんで黙ってる。
名無しさん
11時間前
3歳児に肩こりが生じるくらいだから、小学生に鬱が生じても不思議ではあるまい。
11時間前
3歳児に肩こりが生じるくらいだから、小学生に鬱が生じても不思議ではあるまい。
名無しさん
12時間前
子供社会は、大人のよりも、辛辣なことばや態度で傷つけあうことが多い。
親の暖かいフォローと気付きが重要ですね。
12時間前
子供社会は、大人のよりも、辛辣なことばや態度で傷つけあうことが多い。
親の暖かいフォローと気付きが重要ですね。
名無しさん
2時間前
児童精神科 クソの極み
子供の精神状態がおかしいと感じたら、まづ 与えてる食事
やオヤツを見直すべき。
牛乳 スナック菓子 ジュース パン ファーストフード
洋食中心の食生活をしていないかどうか。
そして血液検査で全身の状態を把握 又、室内の不衛生さにおける
感染症の有無などもチエック。細菌性の脳障害の場合もある。
いずれにしてもまともな医師に一度全身状態を検査してもらう事。
そして子供が学校で苛められてないか、友だちとの係わりは
うまくいっているか、などの観察。
児童精神科などに行っても、ズブの素人であるエセ医師に麻薬を
投与されて終わるだけ。そのうち死にいざなわれるだけである。
2時間前
児童精神科 クソの極み
子供の精神状態がおかしいと感じたら、まづ 与えてる食事
やオヤツを見直すべき。
牛乳 スナック菓子 ジュース パン ファーストフード
洋食中心の食生活をしていないかどうか。
そして血液検査で全身の状態を把握 又、室内の不衛生さにおける
感染症の有無などもチエック。細菌性の脳障害の場合もある。
いずれにしてもまともな医師に一度全身状態を検査してもらう事。
そして子供が学校で苛められてないか、友だちとの係わりは
うまくいっているか、などの観察。
児童精神科などに行っても、ズブの素人であるエセ医師に麻薬を
投与されて終わるだけ。そのうち死にいざなわれるだけである。
名無しさん
3分前
教師が生徒を鬱にしている
3分前
教師が生徒を鬱にしている
名無しさん
11時間前
言いたい事はわからんでもないが・・・
何でもかんでも病気のせいって事で片づけるのは危ない考えだぞ・・・
上手い言い方が出来ないが、遺伝的な障害とかと違い、いろんな要素はあるにせよ自分自身のメンタルによってなるのだしな・・・
総てが全く同じ条件だったとしても、鬱になる人とならない人がいると言う事。結局は自分のメンタル次第だと言う事。
超平和で超豊かな国の日本で、すぐにあれのせいだからこれのせいだからって逃げる考えが染み付いてしまってるのが問題。
今でも世界を見れば住むところもなければ今日食べるものすらない状態の人たちはたくさんいるんだし・・・
11時間前
言いたい事はわからんでもないが・・・
何でもかんでも病気のせいって事で片づけるのは危ない考えだぞ・・・
上手い言い方が出来ないが、遺伝的な障害とかと違い、いろんな要素はあるにせよ自分自身のメンタルによってなるのだしな・・・
総てが全く同じ条件だったとしても、鬱になる人とならない人がいると言う事。結局は自分のメンタル次第だと言う事。
超平和で超豊かな国の日本で、すぐにあれのせいだからこれのせいだからって逃げる考えが染み付いてしまってるのが問題。
今でも世界を見れば住むところもなければ今日食べるものすらない状態の人たちはたくさんいるんだし・・・
名無しさん
12時間前
ウツを
病にしたのはいつ頃からでしょうかネ?
12時間前
ウツを
病にしたのはいつ頃からでしょうかネ?
「子供」カテゴリーの関連記事