子どもに呪いの言葉、かけていませんか?
つい、子どもを厳しく否定する“呪いの言葉”を かけてしまうことも・・・「ついほかの子と比較して『みんなできてるのに、 なんでできないの?』と言ってしまいがち。 息子の負けず嫌いな性格に火をつけられる言葉 だと思っていましたが……。 最近は、新しいことを始めるときに息子が 『みんなはできてる?』と気にするようになった のが気がかりです」 記事引用元URL yahooニュース https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171214-00010001-shueishaz-life
名無しさん
17時間前
冷静に考えればその通りなんだけど、子どもと一対一になると冷静になれないんだよなぁ。
17時間前
冷静に考えればその通りなんだけど、子どもと一対一になると冷静になれないんだよなぁ。
名無しさん
17時間前
小学生の時、母に「漫画家になりたい!」と言ったらめちゃくちゃ怒られたのを思い出した。
それからは絵の道に進むのはダメなんだ…と思って生きてきたけど、遠回りして絵の仕事をやっています。
親になるとその言葉の意味も分かるんだけど、出来るだけ否定しないで自分の子どもは育ててあげたいです。
17時間前
小学生の時、母に「漫画家になりたい!」と言ったらめちゃくちゃ怒られたのを思い出した。
それからは絵の道に進むのはダメなんだ…と思って生きてきたけど、遠回りして絵の仕事をやっています。
親になるとその言葉の意味も分かるんだけど、出来るだけ否定しないで自分の子どもは育ててあげたいです。
名無しさん
16時間前
祖母が居なかったら多分ネグレクト状態でした。
父も母も気に入らない事に対しては寄ってたかって文句を言ったが、通常時は自分に全く興味を持ちませんでした。
出来ない事に関しては必ず他所の子と比較されました。
ポケットや膝や肘の破けたボロボロの服を着せられて髪もボサボサ。
居場所が見つからず、木の又や、藪の中で膝を抱えてる日々でした。
ちゃんと育てられないなら産まないで欲しかったです。
16時間前
祖母が居なかったら多分ネグレクト状態でした。
父も母も気に入らない事に対しては寄ってたかって文句を言ったが、通常時は自分に全く興味を持ちませんでした。
出来ない事に関しては必ず他所の子と比較されました。
ポケットや膝や肘の破けたボロボロの服を着せられて髪もボサボサ。
居場所が見つからず、木の又や、藪の中で膝を抱えてる日々でした。
ちゃんと育てられないなら産まないで欲しかったです。
名無しさん
16時間前
勤務先の老人ホームで、107歳で亡くなった利用者のおばあちゃんが、いつでも誰にでも「まぁ、立派!」と褒めてくれるのが、本当にいつも嬉しかったのを思い出しました。実母からはほとんど褒めてもらったことがなかったので、すぐ自分の子どもにも「立派!」と褒めるようにしました。40歳過ぎても、褒められると嬉しいものです。
16時間前
勤務先の老人ホームで、107歳で亡くなった利用者のおばあちゃんが、いつでも誰にでも「まぁ、立派!」と褒めてくれるのが、本当にいつも嬉しかったのを思い出しました。実母からはほとんど褒めてもらったことがなかったので、すぐ自分の子どもにも「立派!」と褒めるようにしました。40歳過ぎても、褒められると嬉しいものです。
名無しさん
17時間前
子育て真っ最中、記事を読んでいて胸が苦しくなりました。こんな言葉かけてないよな?とか・・・・
17時間前
子育て真っ最中、記事を読んでいて胸が苦しくなりました。こんな言葉かけてないよな?とか・・・・
名無しさん
14時間前
確かに子供を否定して育ててはいけませんが
なんでも自由にやりたい放題でも困ります。
現実を認めず自分は特別な存在なのだとワガママな振る舞いを学校、仕事場で続ければ
取り返しのつかないほどの孤独な人生が待っているかもしれません。
極端な育て方をしてはいけないだけで
肯定も否定も子供を育てる上でどちらも必要だと思います。
14時間前
確かに子供を否定して育ててはいけませんが
なんでも自由にやりたい放題でも困ります。
現実を認めず自分は特別な存在なのだとワガママな振る舞いを学校、仕事場で続ければ
取り返しのつかないほどの孤独な人生が待っているかもしれません。
極端な育て方をしてはいけないだけで
肯定も否定も子供を育てる上でどちらも必要だと思います。
名無しさん
16時間前
うちは親だけではなく、祖父母まで
私を全否定してばかりでした。
おまけに母方は父親のことが大嫌いだったので
父にしか顔が似ていない私は他人だと言い、
お前の父親はお母さんに苦労ばかりかけていると
当たられてました。
私は現在は精神科で
過酷な幼少期を過ごしたために
自己肯定感が無く自我も形成されていない
社会人としてギリギリやって行けるだけの
危ない状況と診断されています。
安らぐお家が私にあったら
どういう未来が待っていたのかな。
憧れます。
16時間前
うちは親だけではなく、祖父母まで
私を全否定してばかりでした。
おまけに母方は父親のことが大嫌いだったので
父にしか顔が似ていない私は他人だと言い、
お前の父親はお母さんに苦労ばかりかけていると
当たられてました。
私は現在は精神科で
過酷な幼少期を過ごしたために
自己肯定感が無く自我も形成されていない
社会人としてギリギリやって行けるだけの
危ない状況と診断されています。
安らぐお家が私にあったら
どういう未来が待っていたのかな。
憧れます。
名無しさん
16時間前
要は、親が自分の機嫌や都合で子どもを思い通りに操作しようとした言葉なのか?それとも、本当に親本位ではない我が子のことを思っての言葉なのか?の違いでは。
全く同じフレーズでも、その差はある。
受け取る側の子どもの、親の心情を汲み取る力や理解力、性格にもよるだろうが。
難しいものだね。
16時間前
要は、親が自分の機嫌や都合で子どもを思い通りに操作しようとした言葉なのか?それとも、本当に親本位ではない我が子のことを思っての言葉なのか?の違いでは。
全く同じフレーズでも、その差はある。
受け取る側の子どもの、親の心情を汲み取る力や理解力、性格にもよるだろうが。
難しいものだね。
名無しさん
13時間前
どうせやらない、無理無駄、何のために等言われて育ったので、何を言っても否定されると思い、外であったことや思ったこと等を報告しないようになりました。
結果、できないだろうしやらんとこうという場合と、やるけどとやかく言われるし黙っとこという場合が生まれました。
特に自分でお金を出せる範囲のことだと言わないですね。お陰様で、親は私が受験をし合格し進学先を決めていた事も後から知ることとなりました。資格試験も就職も同じく。
どんな育ち方をするかは分かりません。ただし、否定的な親は子供から見放される可能性があると思います。
13時間前
どうせやらない、無理無駄、何のために等言われて育ったので、何を言っても否定されると思い、外であったことや思ったこと等を報告しないようになりました。
結果、できないだろうしやらんとこうという場合と、やるけどとやかく言われるし黙っとこという場合が生まれました。
特に自分でお金を出せる範囲のことだと言わないですね。お陰様で、親は私が受験をし合格し進学先を決めていた事も後から知ることとなりました。資格試験も就職も同じく。
どんな育ち方をするかは分かりません。ただし、否定的な親は子供から見放される可能性があると思います。
名無しさん
13時間前
やっと友達が出来た時、やっと100点取った時、やっと受かった就職先、やっと結婚相手を見つけた時、子育ての時、殆どマイナスの言葉をかけられ、褒められる事は殆どなく自信をなくしてばかりでした。そして母のせいにしている自分もありそれは母から自立出来ていない自分がいるからと気付きながら近くにいましたが、ある時、離れる期間がありその間自分の考えで真っ直ぐに行動が出来とても楽でした。それに気付いたので今は会うと頭からマイナスな事を言われますが、話をそらす、その場を離れるなど知恵がつき、聞かないようにして自分で考え間違えば自分で反省が出来き自分に自信が持てるようになりました。もっと若い時にこれが出来ていたら良かったのにと思います。もっと毒親の記事を載せて頂き悩んでいる人や今、毒親になっている人の助けになってほしいです。
13時間前
やっと友達が出来た時、やっと100点取った時、やっと受かった就職先、やっと結婚相手を見つけた時、子育ての時、殆どマイナスの言葉をかけられ、褒められる事は殆どなく自信をなくしてばかりでした。そして母のせいにしている自分もありそれは母から自立出来ていない自分がいるからと気付きながら近くにいましたが、ある時、離れる期間がありその間自分の考えで真っ直ぐに行動が出来とても楽でした。それに気付いたので今は会うと頭からマイナスな事を言われますが、話をそらす、その場を離れるなど知恵がつき、聞かないようにして自分で考え間違えば自分で反省が出来き自分に自信が持てるようになりました。もっと若い時にこれが出来ていたら良かったのにと思います。もっと毒親の記事を載せて頂き悩んでいる人や今、毒親になっている人の助けになってほしいです。
名無しさん
14時間前
言葉どころか…。
少しでも上を目指すのが子供の為と学校でも当たり前のように指導する。
親もそれが普通のことだと思い込む。
向上心は大事だけど、皆が皆競争して上を目指さなくてもいいんだなと最近になって気付きました。
14時間前
言葉どころか…。
少しでも上を目指すのが子供の為と学校でも当たり前のように指導する。
親もそれが普通のことだと思い込む。
向上心は大事だけど、皆が皆競争して上を目指さなくてもいいんだなと最近になって気付きました。
名無しさん
13時間前
小さい時から最初は必ず否定から入る母親でした。よく考えて行動させる為だったのかいまだによく分からないけど、何事にも腰が重たい人間になったと思います。私が大人になって母親から、私は否定して育ててきた!と言われた時は何とも言えない気持ちになりました。自己肯定感が低いのは友達からも言われますし、彼氏にも強く愛情を求めている自分もいます。
母親のことは尊敬もしているし関係も良好ですが、私に子供が出来た時にはこんな育て方はしたくないです。
13時間前
小さい時から最初は必ず否定から入る母親でした。よく考えて行動させる為だったのかいまだによく分からないけど、何事にも腰が重たい人間になったと思います。私が大人になって母親から、私は否定して育ててきた!と言われた時は何とも言えない気持ちになりました。自己肯定感が低いのは友達からも言われますし、彼氏にも強く愛情を求めている自分もいます。
母親のことは尊敬もしているし関係も良好ですが、私に子供が出来た時にはこんな育て方はしたくないです。
名無しさん
14時間前
いい勉強になったよ…よく言われてた…
無理って恐ろしい言葉だ…
14時間前
いい勉強になったよ…よく言われてた…
無理って恐ろしい言葉だ…
名無しさん
15時間前
私の一言が子どもにどんな影響を与えるか考えるとぞっとする。
一方で、そう思うこと自体が、親が子どもの人格を左右できるという思いあがりに繋がりそうでますますぞっとする。
親の、特にお母さんの一言が子どもを○○する的な記事は多いけど、子どもってそんなに単純なものだろうか。
15時間前
私の一言が子どもにどんな影響を与えるか考えるとぞっとする。
一方で、そう思うこと自体が、親が子どもの人格を左右できるという思いあがりに繋がりそうでますますぞっとする。
親の、特にお母さんの一言が子どもを○○する的な記事は多いけど、子どもってそんなに単純なものだろうか。
名無しさん
13時間前
うちの親は基本的に、躾には比較的厳しい方だったと思う。
一方で、子供が周りと馴染みにくい一風変わった性格であることについては、もっと皆と仲良くしなきゃ駄目でしょとかいう叱り方は決してしなかった。これについては本当に感謝している。
ただひとつ問題があったとすれば、伴侶に対しての愚痴を散々吹き込まれたせいで、結婚というものに夢も希望も持てない大人になったことだろうか。まあそうでなかったとしても、そもそも結婚にも子育てにも向いていない性格だと自分でも思うので別に気にはしていないが、親はちょっと後悔しているらしい。
13時間前
うちの親は基本的に、躾には比較的厳しい方だったと思う。
一方で、子供が周りと馴染みにくい一風変わった性格であることについては、もっと皆と仲良くしなきゃ駄目でしょとかいう叱り方は決してしなかった。これについては本当に感謝している。
ただひとつ問題があったとすれば、伴侶に対しての愚痴を散々吹き込まれたせいで、結婚というものに夢も希望も持てない大人になったことだろうか。まあそうでなかったとしても、そもそも結婚にも子育てにも向いていない性格だと自分でも思うので別に気にはしていないが、親はちょっと後悔しているらしい。
名無しさん
14時間前
私は親に笑いながら「鈍臭いね〜」と言われて育ち、幼稚園の運動会でかけっこすればドベだったから鈍臭いよねと言われ、本当に鈍臭いんだと思ってスポーツは苦手と思っていました。
親になった今、子供可愛さでの「鈍臭いね」だったのかなーって思うけど、私は嫌だなって思ったから我が子たちには言ってない。
14時間前
私は親に笑いながら「鈍臭いね〜」と言われて育ち、幼稚園の運動会でかけっこすればドベだったから鈍臭いよねと言われ、本当に鈍臭いんだと思ってスポーツは苦手と思っていました。
親になった今、子供可愛さでの「鈍臭いね」だったのかなーって思うけど、私は嫌だなって思ったから我が子たちには言ってない。
名無しさん
13時間前
大人になった今なら言葉のニュアンスは分かるけど
子供の頃親が時々お金がないとぼやいていたのでひょっとしたらお金がないのは自分のせいなんじゃないかと考えてしまい、欲しいものも食べたいものも言わない子になってしまった時期がありました。
今となっては笑い話ですが、そのときは子供なりにかなり深刻に悩んでたので、子供の前で困っている姿はあまり見せない方がいいのかな
と思いました。
でも、ぼやきたいですよね(笑)
13時間前
大人になった今なら言葉のニュアンスは分かるけど
子供の頃親が時々お金がないとぼやいていたのでひょっとしたらお金がないのは自分のせいなんじゃないかと考えてしまい、欲しいものも食べたいものも言わない子になってしまった時期がありました。
今となっては笑い話ですが、そのときは子供なりにかなり深刻に悩んでたので、子供の前で困っている姿はあまり見せない方がいいのかな
と思いました。
でも、ぼやきたいですよね(笑)
名無しさん
12時間前
正に、私は毒親に呪いの言葉を浴びせられて育ちました。
「無理・だめ・必要ない・ムダ」。
何をするにも全て否定から入ります。
褒められた記憶はありません。
自分の価値観が全て正しいと思っているので、それを勝手に押し付けてきます。
それは今も変わりません。
初めての出産の時、里帰りはしませんでした。絶対、否定の言葉の嵐、且つ自分の子育て経験を押し付けられるのが目に見えていたからです。
二人目の出産の時は仕方なく里帰りしましたが、案の定、3ヶ月地獄の日々でした。
今は、こちらから必要なこと以外の連絡はしませんし、実家にも必要最低限帰りません。
私も毒親になってしまうのか、それとももう既に毒親になってしまっているのかと思うと、我が子に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
12時間前
正に、私は毒親に呪いの言葉を浴びせられて育ちました。
「無理・だめ・必要ない・ムダ」。
何をするにも全て否定から入ります。
褒められた記憶はありません。
自分の価値観が全て正しいと思っているので、それを勝手に押し付けてきます。
それは今も変わりません。
初めての出産の時、里帰りはしませんでした。絶対、否定の言葉の嵐、且つ自分の子育て経験を押し付けられるのが目に見えていたからです。
二人目の出産の時は仕方なく里帰りしましたが、案の定、3ヶ月地獄の日々でした。
今は、こちらから必要なこと以外の連絡はしませんし、実家にも必要最低限帰りません。
私も毒親になってしまうのか、それとももう既に毒親になってしまっているのかと思うと、我が子に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
名無しさん
13時間前
なんつーか、子供が親の影響ばかり受けてしまう現代社会の環境もあると思うんだ。
じいちゃんばあちゃん始め、叔父叔母、近所のおっさんなど、色んな大人が身近にいて話を聞く機会が多ければ、「大人なんて、性格や気分、立場、持ってる情報で言うこと違うんだから気にし過ぎてもダメだな」って子供ながらにわかってくるんだが、身近な大人が親しかいないから偏ってしまうんだ。
親っつっても人間なんだから完璧にやれるわけないんだから、何でもかんでも親のせいにして親を追い詰めても仕方ないのにな。
13時間前
なんつーか、子供が親の影響ばかり受けてしまう現代社会の環境もあると思うんだ。
じいちゃんばあちゃん始め、叔父叔母、近所のおっさんなど、色んな大人が身近にいて話を聞く機会が多ければ、「大人なんて、性格や気分、立場、持ってる情報で言うこと違うんだから気にし過ぎてもダメだな」って子供ながらにわかってくるんだが、身近な大人が親しかいないから偏ってしまうんだ。
親っつっても人間なんだから完璧にやれるわけないんだから、何でもかんでも親のせいにして親を追い詰めても仕方ないのにな。
名無しさん
13時間前
子供が小さいうちからちゃんと子供に対する言葉を反省できるなら問題ないと思う。もちろんその姿勢の継続が前提だけど。
子供もそうだし自分の方も失敗するものだといい意味で悠長に構えながら日々反省できるならそれがいい
13時間前
子供が小さいうちからちゃんと子供に対する言葉を反省できるなら問題ないと思う。もちろんその姿勢の継続が前提だけど。
子供もそうだし自分の方も失敗するものだといい意味で悠長に構えながら日々反省できるならそれがいい
名無しさん
13時間前
うちの夫も否定ばかりしてるタイプだけど、育てられ方が悪かったんだろうなぁと思う。私も毒親育ちなので、とりあえず普通の家庭を味わいたかったと思う。でもアダルトチルドレンって選ぶ相手がモラハラ気味だったりするっていうから、自分もハマったんだと思う。普通の人と普通の穏やかな家庭を築いてみたかった。
13時間前
うちの夫も否定ばかりしてるタイプだけど、育てられ方が悪かったんだろうなぁと思う。私も毒親育ちなので、とりあえず普通の家庭を味わいたかったと思う。でもアダルトチルドレンって選ぶ相手がモラハラ気味だったりするっていうから、自分もハマったんだと思う。普通の人と普通の穏やかな家庭を築いてみたかった。
名無しさん
15時間前
先日、子どもが「女優さんか声優になりたい!」と言い出しました。
とっさに「アイドルになれるよ、と言ってひどいことをする大人もいるから、なりたかったら必ず相談してね」と言ってしまいました。
なんでも「無理」とは言いませんが、子どもの夢を悪用する大人がいる世の中です。
どう声掛けしていいか悩みます。
ちなみに、その前は「YouTuberになりたい」と言ったので、「だったらこんな講座があるよ」と映像作成のワークショップを紹介したら、「見るだけでいいや」となって、なりたいのを諦めたようです。
さり気なく現実を教えるのも1つの方法でしょうか。
15時間前
先日、子どもが「女優さんか声優になりたい!」と言い出しました。
とっさに「アイドルになれるよ、と言ってひどいことをする大人もいるから、なりたかったら必ず相談してね」と言ってしまいました。
なんでも「無理」とは言いませんが、子どもの夢を悪用する大人がいる世の中です。
どう声掛けしていいか悩みます。
ちなみに、その前は「YouTuberになりたい」と言ったので、「だったらこんな講座があるよ」と映像作成のワークショップを紹介したら、「見るだけでいいや」となって、なりたいのを諦めたようです。
さり気なく現実を教えるのも1つの方法でしょうか。
名無しさん
16時間前
私も母親に世間体のことをいつも気にすることを言われ続けました。結婚した今でも一人で
実家に帰ることは世間体が、悪いから旦那と一緒にしか帰れません。そのほかいろいろ言われます
そして私が苦労してきても苦労ではない
いとこが苦労しているのはかわいそうだなどめちゃめちゃです。本当に毒親です
16時間前
私も母親に世間体のことをいつも気にすることを言われ続けました。結婚した今でも一人で
実家に帰ることは世間体が、悪いから旦那と一緒にしか帰れません。そのほかいろいろ言われます
そして私が苦労してきても苦労ではない
いとこが苦労しているのはかわいそうだなどめちゃめちゃです。本当に毒親です
名無しさん
13時間前
子育てに正解はないとは言うけれど、親としては立派に育ってほしいと思うのが普通。だからといって育児本などのマニュアルに沿って行うのはとてもじゃないが嫌になる。
緩急は必要なのだろうが、10褒めて1叱るという育て方は難しい。
13時間前
子育てに正解はないとは言うけれど、親としては立派に育ってほしいと思うのが普通。だからといって育児本などのマニュアルに沿って行うのはとてもじゃないが嫌になる。
緩急は必要なのだろうが、10褒めて1叱るという育て方は難しい。
名無しさん
11時間前
私には世間にありふれた持病があったのですが、母は幼い私に「あなたは結婚しないほうがいい。子どもがあなたと同じ病気になったらつらいでしょ?」とよく言っていた。「そうか、私は結婚しないほうがいいのか」といい大人になるまで思い込んでいました。今の夫と出会った時にその話をしたら「なんの呪いだよ」と笑い飛ばしてくれて、ハッと我に帰ったような気持ちになりました。
親の言うことはこどもにとって想像以上に影響力があるんだと痛感します。
11時間前
私には世間にありふれた持病があったのですが、母は幼い私に「あなたは結婚しないほうがいい。子どもがあなたと同じ病気になったらつらいでしょ?」とよく言っていた。「そうか、私は結婚しないほうがいいのか」といい大人になるまで思い込んでいました。今の夫と出会った時にその話をしたら「なんの呪いだよ」と笑い飛ばしてくれて、ハッと我に帰ったような気持ちになりました。
親の言うことはこどもにとって想像以上に影響力があるんだと痛感します。
名無しさん
11時間前
すごいわかる。
親を恨んでいるわけではないが、小さい頃に褒められた記憶がすくない。
自己肯定感が全くない子だったと思う。
大人になった今もあまり変わらない。
11時間前
すごいわかる。
親を恨んでいるわけではないが、小さい頃に褒められた記憶がすくない。
自己肯定感が全くない子だったと思う。
大人になった今もあまり変わらない。
名無しさん
10時間前
小学校の頃歌を歌うのが好きで合唱部に入りたいと言ったら、あんなもの勉強もせず、
あーあーただ声出してるだけだろ、ダメって言われたのを思い出した。
中学で陸上部に入って県大会に出場出来るって喜んで報告したら、は?それでその日学校休むの?って言われたのを思い出した。
大事に大事にずっと一人っ子の私を凄く愛してくれてて今も大切にして貰ってるのは分かるから、絶対に言わないけど、
両親のせいで伸び伸び出来ず人目を気にするようになった。
結婚して妊娠したときも、大した喜ばず、やる事やっていたのかと複雑と言われたのを思い出す。
今では孫命だけど、色々思い出すと嫌なことたくさんある。こんな事言ったら泣いて酷い子だと言うだろう。複雑。
10時間前
小学校の頃歌を歌うのが好きで合唱部に入りたいと言ったら、あんなもの勉強もせず、
あーあーただ声出してるだけだろ、ダメって言われたのを思い出した。
中学で陸上部に入って県大会に出場出来るって喜んで報告したら、は?それでその日学校休むの?って言われたのを思い出した。
大事に大事にずっと一人っ子の私を凄く愛してくれてて今も大切にして貰ってるのは分かるから、絶対に言わないけど、
両親のせいで伸び伸び出来ず人目を気にするようになった。
結婚して妊娠したときも、大した喜ばず、やる事やっていたのかと複雑と言われたのを思い出す。
今では孫命だけど、色々思い出すと嫌なことたくさんある。こんな事言ったら泣いて酷い子だと言うだろう。複雑。
名無しさん
13時間前
確かに、子供に否定的なのは良くない
…けど、子育て系のこういう記事や雑誌は母親へのダメ出しばかりで、母親だけが追い詰められて行く気がする
子供は天使!って感じの雑誌とかも多いけどさ、子供は残酷だよ。本当
「ママって毎日家にいて、楽で良いね」とか言われた時は凄いショックだったよ
子供ばかり守ろうとするのではなく、親に「頑張り過ぎなくて良いんだよ」と言ってくれる意見もないと産後うつや育児ノイローゼは少なくならないよ
気にする人は注意したくても「私って毒親?」って悩むし、子供が「人生上手く行かないのは全て親のせい」って思うのも何か違うと思う
13時間前
確かに、子供に否定的なのは良くない
…けど、子育て系のこういう記事や雑誌は母親へのダメ出しばかりで、母親だけが追い詰められて行く気がする
子供は天使!って感じの雑誌とかも多いけどさ、子供は残酷だよ。本当
「ママって毎日家にいて、楽で良いね」とか言われた時は凄いショックだったよ
子供ばかり守ろうとするのではなく、親に「頑張り過ぎなくて良いんだよ」と言ってくれる意見もないと産後うつや育児ノイローゼは少なくならないよ
気にする人は注意したくても「私って毒親?」って悩むし、子供が「人生上手く行かないのは全て親のせい」って思うのも何か違うと思う
名無しさん
10時間前
私も両親特に母親は一切ほめてくれませんでした。やろうとした事にはまず否定。(これらは大人になった今もです)
小さい時は習い事、髪型やレストランでのメニュー、自分の意見は聞いてもらえず、全て親に決められていたような。。ですので大人になった今も自分で何かを決断することができず、何かを決める時はとても不安で、周りの人にこれでいいと思う?大丈夫?と聞かずにいられません。
自分のことより他人の意見のほうが気になってしまうのです。自分に自信が持てないのです。
自分が母親となった今、娘をたくさん褒めて育てたい。どれだけあなたが愛されているかたっぷり愛情を示してあげたい。
私のような卑屈で自分に自信のない人間にはなってほしくはないと思います。。
10時間前
私も両親特に母親は一切ほめてくれませんでした。やろうとした事にはまず否定。(これらは大人になった今もです)
小さい時は習い事、髪型やレストランでのメニュー、自分の意見は聞いてもらえず、全て親に決められていたような。。ですので大人になった今も自分で何かを決断することができず、何かを決める時はとても不安で、周りの人にこれでいいと思う?大丈夫?と聞かずにいられません。
自分のことより他人の意見のほうが気になってしまうのです。自分に自信が持てないのです。
自分が母親となった今、娘をたくさん褒めて育てたい。どれだけあなたが愛されているかたっぷり愛情を示してあげたい。
私のような卑屈で自分に自信のない人間にはなってほしくはないと思います。。
名無しさん
13時間前
いい勉強になりました。
私も一児の母です
毎日育児に奮闘しています。
娘の可能性を潰さないようにサポートをしていきたいと思います。
できるかは、不安ですが。。。
13時間前
いい勉強になりました。
私も一児の母です
毎日育児に奮闘しています。
娘の可能性を潰さないようにサポートをしていきたいと思います。
できるかは、不安ですが。。。
名無しさん
11時間前
うん、難しいね。
言わないでおこうと思っても、言ってしまう言葉もある。特に同性の親子間は多い様な気がする。
子育ては難しいです。
なかなか綺麗事ではできません。
11時間前
うん、難しいね。
言わないでおこうと思っても、言ってしまう言葉もある。特に同性の親子間は多い様な気がする。
子育ては難しいです。
なかなか綺麗事ではできません。
名無しさん
11時間前
親の子育て方法に疑問を感じ、全く参考にしていない自分がいる。結果、手探りになって失敗することもある。大筋では間違えてないが。子供の為を考えているつもりが空回りになることばかり。
11時間前
親の子育て方法に疑問を感じ、全く参考にしていない自分がいる。結果、手探りになって失敗することもある。大筋では間違えてないが。子供の為を考えているつもりが空回りになることばかり。
名無しさん
14時間前
サッカー選手?いやいや、普通に正社員で働いて。(*_*)
14時間前
サッカー選手?いやいや、普通に正社員で働いて。(*_*)
名無しさん
10時間前
ちょっと前に、小島慶子さんの「子どもにとって呪いとなる言葉」に関する対談記事を読んで、
え~?!「呪いの言葉」になるかもしれない言葉って、こんな風に、相手の受け取り方や、そのとき置かれた親の知らない状況やコンディション等々、深読みや裏読み、もしもや仮を想定して避けなければならないのー?そりゃ難しいな、私にはできんな・・と思って困惑していたけれど、
ここに書いてある程度のことで良いのなら良かった・・大丈夫、一度も言ったことない。親からも言われたことない。
小島さんの場合、ご自身がそういう経験をしてきて、普通の人より絶対避けたいと強く考えていらっしゃるのかもしれないし、「やさしい虐待」や「連鎖」について沢山勉強もなさったから、かなり高度なレベルを目指しているのかもしれないだけだったのかー。
親に感謝すると同時に、女性学の講義や書籍で知る特別な事例ではなくて、現実そういう人が多い事に胸が痛い。
10時間前
ちょっと前に、小島慶子さんの「子どもにとって呪いとなる言葉」に関する対談記事を読んで、
え~?!「呪いの言葉」になるかもしれない言葉って、こんな風に、相手の受け取り方や、そのとき置かれた親の知らない状況やコンディション等々、深読みや裏読み、もしもや仮を想定して避けなければならないのー?そりゃ難しいな、私にはできんな・・と思って困惑していたけれど、
ここに書いてある程度のことで良いのなら良かった・・大丈夫、一度も言ったことない。親からも言われたことない。
小島さんの場合、ご自身がそういう経験をしてきて、普通の人より絶対避けたいと強く考えていらっしゃるのかもしれないし、「やさしい虐待」や「連鎖」について沢山勉強もなさったから、かなり高度なレベルを目指しているのかもしれないだけだったのかー。
親に感謝すると同時に、女性学の講義や書籍で知る特別な事例ではなくて、現実そういう人が多い事に胸が痛い。
名無しさん
11時間前
出来ない理由を並べる親だったなあ。
大学進学、留学、お金のかかること全て。
で、させてもらえなかったわたし。
お金借りるのがマイナスのイメージなんでしょうけど。
自分が親になって、もしお金が理由で出来ないことがあったら、子どもには自分で奨学金借りる他、覚悟の度合いを示してもらえたら何でもさせてあげたいと思う。それなら親としても覚悟できる気がするし、応援したいよね。
11時間前
出来ない理由を並べる親だったなあ。
大学進学、留学、お金のかかること全て。
で、させてもらえなかったわたし。
お金借りるのがマイナスのイメージなんでしょうけど。
自分が親になって、もしお金が理由で出来ないことがあったら、子どもには自分で奨学金借りる他、覚悟の度合いを示してもらえたら何でもさせてあげたいと思う。それなら親としても覚悟できる気がするし、応援したいよね。
名無しさん
1時間前
私は親が否定ばかりだったので、子供にはとにかく自己肯定感を持って欲しくて可能な範囲で子供の意思を尊重させるようにしている。育児番組では、たまに自分で出来ることを「やって」と言うのはワガママではなく信頼する人に甘えたい気持ちの表現だと言っていた。
それでも出来ない事を「お友達もしてるよ、一緒にやってみようよ」等、そんなつもりじゃ無くても比較するような声をかけてる心当たりはあるし、やっぱり完璧には出来ないから何か傷つける声掛けもしてるだろうけど、うちはひとりっ子だし、なんだかいつも子供の好きなようにさせてばかりな気がして時々不安になる。時々これが正しい育児だと確認出来る指標がほしくなる。ワガママと肯定的の線引きって難しい。
1時間前
私は親が否定ばかりだったので、子供にはとにかく自己肯定感を持って欲しくて可能な範囲で子供の意思を尊重させるようにしている。育児番組では、たまに自分で出来ることを「やって」と言うのはワガママではなく信頼する人に甘えたい気持ちの表現だと言っていた。
それでも出来ない事を「お友達もしてるよ、一緒にやってみようよ」等、そんなつもりじゃ無くても比較するような声をかけてる心当たりはあるし、やっぱり完璧には出来ないから何か傷つける声掛けもしてるだろうけど、うちはひとりっ子だし、なんだかいつも子供の好きなようにさせてばかりな気がして時々不安になる。時々これが正しい育児だと確認出来る指標がほしくなる。ワガママと肯定的の線引きって難しい。
名無しさん
10時間前
日本人はムリ、ムリと何でもすぐに否定する人がとても多いと思う。
チャレンジする事、あきらめない事、やり続ける事がとても大事だという事を教育していくのが重要だと思う。
10時間前
日本人はムリ、ムリと何でもすぐに否定する人がとても多いと思う。
チャレンジする事、あきらめない事、やり続ける事がとても大事だという事を教育していくのが重要だと思う。
名無しさん
13時間前
自分も「◯◯してみたい」と親に言っても
そんなのは無駄とか全てまず否定されました
なのでいつの間にか親には相談しない子になり
何かを頑張っても無駄だと思うようになってしまった気がします
今子育て真っ最中ですが
親と同じ事を言ってしまいそうで怖いです
13時間前
自分も「◯◯してみたい」と親に言っても
そんなのは無駄とか全てまず否定されました
なのでいつの間にか親には相談しない子になり
何かを頑張っても無駄だと思うようになってしまった気がします
今子育て真っ最中ですが
親と同じ事を言ってしまいそうで怖いです
名無しさん
10時間前
けど母親ってそんなもんじゃないか?母親は、いつも身近にいるだけに厳しめに否定するが、父親は信じてくれたりなだめてくれるもんじゃね?俺はそれでバランスとれてたな。いつも最初に母親に相談すると、ムリだとかやめとけとか言うが、父親に相談すると、母ちゃんはああいってるけど、お前のやりたいようにやれと言ってくれたな。役割が、父母、逆の場合もあるだろうがな。
10時間前
けど母親ってそんなもんじゃないか?母親は、いつも身近にいるだけに厳しめに否定するが、父親は信じてくれたりなだめてくれるもんじゃね?俺はそれでバランスとれてたな。いつも最初に母親に相談すると、ムリだとかやめとけとか言うが、父親に相談すると、母ちゃんはああいってるけど、お前のやりたいようにやれと言ってくれたな。役割が、父母、逆の場合もあるだろうがな。
名無しさん
7時間前
今も昔も、理想と現実は違うんだろうなぁと思う。私の親世代は団塊世代だけど、その頃の母親達も、親からの圧力や育て方への干渉などから、育児にいっぱいいっぱいで、余裕がなかったんだろう。良い親になりたいけどなれない、団塊世代の親達のまた親も、戦争を経験してるから、その目線で子育てし、そして育てられたんだろう。どれが正解とかはわからない。褒めて褒めて育てた結果がどう出るのか、それも子どもによって十人十色。あくまで結果論。大人になった時、自分自身が自分の過去を踏まえてどう生きるか、それが大事だと思う。
7時間前
今も昔も、理想と現実は違うんだろうなぁと思う。私の親世代は団塊世代だけど、その頃の母親達も、親からの圧力や育て方への干渉などから、育児にいっぱいいっぱいで、余裕がなかったんだろう。良い親になりたいけどなれない、団塊世代の親達のまた親も、戦争を経験してるから、その目線で子育てし、そして育てられたんだろう。どれが正解とかはわからない。褒めて褒めて育てた結果がどう出るのか、それも子どもによって十人十色。あくまで結果論。大人になった時、自分自身が自分の過去を踏まえてどう生きるか、それが大事だと思う。
名無しさん
10時間前
両親とも毒親、友人にも恵まれず高校を卒業した後に自分の中で何かが爆発し、統合失調症になりました。7年間の投薬とカウンセリングにより生き延びました。今は出産し産後うつです。なるだろうなと思っていましたが、子どもに対しては毒親になりたくない。ハハハと笑顔のある家族でいたいと思っています。
10時間前
両親とも毒親、友人にも恵まれず高校を卒業した後に自分の中で何かが爆発し、統合失調症になりました。7年間の投薬とカウンセリングにより生き延びました。今は出産し産後うつです。なるだろうなと思っていましたが、子どもに対しては毒親になりたくない。ハハハと笑顔のある家族でいたいと思っています。
名無しさん
13時間前
うちの女房も長男には否定からはいる。小学2年の時に書いた作文を、こんな作文はおかしいとかいって、頑張って書いたのだから消すなと言ったのに、わざわざ消しゴムで消して書き直しさせていた。それからすっかりやる気をなくしてしまった。
13時間前
うちの女房も長男には否定からはいる。小学2年の時に書いた作文を、こんな作文はおかしいとかいって、頑張って書いたのだから消すなと言ったのに、わざわざ消しゴムで消して書き直しさせていた。それからすっかりやる気をなくしてしまった。
名無しさん
13時間前
親が子供に対してだけでなく、自分も気を付けないといけない事ですが、今の日本全体的に壊れてる人が多い気がします。
煽り運転、動物虐待、スマホ自転車、スマホ歩き、相撲の虐め…
悪い事を法律の権利主張で正当化する人々。
肩で風切ればカッコいいと勘違いしてる人。
子やお年寄り、体が弱い人が安心して生きて行けるように、やさしくクリーンな人が街にたくさんふえれていけば良いですね。
13時間前
親が子供に対してだけでなく、自分も気を付けないといけない事ですが、今の日本全体的に壊れてる人が多い気がします。
煽り運転、動物虐待、スマホ自転車、スマホ歩き、相撲の虐め…
悪い事を法律の権利主張で正当化する人々。
肩で風切ればカッコいいと勘違いしてる人。
子やお年寄り、体が弱い人が安心して生きて行けるように、やさしくクリーンな人が街にたくさんふえれていけば良いですね。
名無しさん
10時間前
日本が余裕がない社会だからっていうのも一因だと思う。
少しでも躾がなってない、配慮がないと見なされれば全力で叩かれるから、お母さんたちもピリピリしてる。
うちの母も無毒とはいえないタイプだけどとにかく世間体を気にする様がすごい。
10時間前
日本が余裕がない社会だからっていうのも一因だと思う。
少しでも躾がなってない、配慮がないと見なされれば全力で叩かれるから、お母さんたちもピリピリしてる。
うちの母も無毒とはいえないタイプだけどとにかく世間体を気にする様がすごい。
名無しさん
13時間前
例に挙げられている言葉を読むと、とても、切なくなる。。
自分が子供の頃、親からそんな言葉かけられたかな?と思い返したら、親が忙しくしていたからそんな記憶もない。逆に伸び伸びとさせてくれたと思う。
絵を描くことが好きだったから、絵画教室に通わせてくれたことが今の仕事に繋がっている。
やはり可能性を無くすような言葉はあまりかけない方が良いのでしょう。
13時間前
例に挙げられている言葉を読むと、とても、切なくなる。。
自分が子供の頃、親からそんな言葉かけられたかな?と思い返したら、親が忙しくしていたからそんな記憶もない。逆に伸び伸びとさせてくれたと思う。
絵を描くことが好きだったから、絵画教室に通わせてくれたことが今の仕事に繋がっている。
やはり可能性を無くすような言葉はあまりかけない方が良いのでしょう。
名無しさん
11時間前
やりたいことはやらせてあげたいと思う。
私がさせて貰えなかったから。
だからかな。保守的な性格になってしまったのは。
子どもには悔いのない人生を送って欲しい。
11時間前
やりたいことはやらせてあげたいと思う。
私がさせて貰えなかったから。
だからかな。保守的な性格になってしまったのは。
子どもには悔いのない人生を送って欲しい。
名無しさん
10時間前
2歳児の息子にムキになる自分が嫌になる…
買い物途中にやんちゃした息子に『あんたバカじゃない!』と言ってしまうこともしばしば…歯磨き嫌がる息子に大声張り上げることもしばしば…
はーーーー明日は穏やかに…と毎日思う…
10時間前
2歳児の息子にムキになる自分が嫌になる…
買い物途中にやんちゃした息子に『あんたバカじゃない!』と言ってしまうこともしばしば…歯磨き嫌がる息子に大声張り上げることもしばしば…
はーーーー明日は穏やかに…と毎日思う…
名無しさん
11時間前
母は、小さい頃から私の評価が低い人で、私は何も出来ない、やれない、無理、と、言い聞かされて育ってきました。出来ないことをさせて痛い目をみないように、との優しさからだった言葉なのは分かっているので母を恨む気はないのですが、幼少期に自尊心が育たずにきてしまったので、今でも自分は何も出来ないと、自分に自信が持てません。今は、社会とは関われず、外出はしますが引きこもりのような人生を送っています。
11時間前
母は、小さい頃から私の評価が低い人で、私は何も出来ない、やれない、無理、と、言い聞かされて育ってきました。出来ないことをさせて痛い目をみないように、との優しさからだった言葉なのは分かっているので母を恨む気はないのですが、幼少期に自尊心が育たずにきてしまったので、今でも自分は何も出来ないと、自分に自信が持てません。今は、社会とは関われず、外出はしますが引きこもりのような人生を送っています。
名無しさん
10時間前
私も褒められたことなかったなー。馬鹿にされた記憶しかない。私の話をちゃんと聞いてくれたこともない。だから私は1度も親に相談をした事が無かった。しようとも思わなかった。運動部はダメ、あれもダメと全部親に決められてものすごい反抗期に突入した。
今、中学生の子供がいる親の立場になりましたが、今でもあの反抗期を反省していない私です。あれはなるべくしてなった。ああなれて私はよかったと思っています。
10時間前
私も褒められたことなかったなー。馬鹿にされた記憶しかない。私の話をちゃんと聞いてくれたこともない。だから私は1度も親に相談をした事が無かった。しようとも思わなかった。運動部はダメ、あれもダメと全部親に決められてものすごい反抗期に突入した。
今、中学生の子供がいる親の立場になりましたが、今でもあの反抗期を反省していない私です。あれはなるべくしてなった。ああなれて私はよかったと思っています。
名無しさん
10時間前
うちも典型だったな。
嫌な思い出が沢山、、、、
10時間前
うちも典型だったな。
嫌な思い出が沢山、、、、
名無しさん
12時間前
うちの親もそうだったな。
何事に対しても否定的で、あれは駄目、これは駄目って。
余りに言われ続けると、何事に対しても自信を無くすと言うか、やる気を無くす子になってしまう。
12時間前
うちの親もそうだったな。
何事に対しても否定的で、あれは駄目、これは駄目って。
余りに言われ続けると、何事に対しても自信を無くすと言うか、やる気を無くす子になってしまう。
名無しさん
10時間前
呪いの言葉。。上手い良い方ww
確かにその子の可能性を、駄目にしてしまうかも。
現に私も、小さい頃から親に、あなたには無理無理、と言われて来たので、
チャレンジ精神を無くしてしまってました。
あ〜私には無理かもって、すぐ思ってしまいます、、
やれば出来る!って言われて育った友達がいますが、その子は、当たって砕けろ精神で強いですよ。羨ましいです☆
10時間前
呪いの言葉。。上手い良い方ww
確かにその子の可能性を、駄目にしてしまうかも。
現に私も、小さい頃から親に、あなたには無理無理、と言われて来たので、
チャレンジ精神を無くしてしまってました。
あ〜私には無理かもって、すぐ思ってしまいます、、
やれば出来る!って言われて育った友達がいますが、その子は、当たって砕けろ精神で強いですよ。羨ましいです☆
名無しさん
14時間前
子どもが10代になってから、小さい時こういうふうに言われたのが嫌だった、と言われた中で、「泣かないで」は本当に自分の未熟さの表れだったと申し訳なく思っています。受けとめてあげる余裕が大人なのになかった。相手は小さな子どもなのに自分本位に接していた。
14時間前
子どもが10代になってから、小さい時こういうふうに言われたのが嫌だった、と言われた中で、「泣かないで」は本当に自分の未熟さの表れだったと申し訳なく思っています。受けとめてあげる余裕が大人なのになかった。相手は小さな子どもなのに自分本位に接していた。
名無しさん
11時間前
うちの場合「〜になりたい」って言うといつも「そうなんだ。でも〜って…が大変だよねー」って否定じゃないにしてもいつもデメリットを付け足してきた。
まぁ現実の厳しさを教えてたのかも知れないけど子供心には素直に応援して貰えないのが辛かった。
11時間前
うちの場合「〜になりたい」って言うといつも「そうなんだ。でも〜って…が大変だよねー」って否定じゃないにしてもいつもデメリットを付け足してきた。
まぁ現実の厳しさを教えてたのかも知れないけど子供心には素直に応援して貰えないのが辛かった。
名無しさん
14分前
否定はしない。でも、本当にそれで良いのか、会社の若手を見ていて疑問です。社会に出たら、こんなことばかり言っていられない。
昔はこんなこと普通にあったけれど、子供はキチンと育っていたと思います。その理由を誰か教えて欲しい。
14分前
否定はしない。でも、本当にそれで良いのか、会社の若手を見ていて疑問です。社会に出たら、こんなことばかり言っていられない。
昔はこんなこと普通にあったけれど、子供はキチンと育っていたと思います。その理由を誰か教えて欲しい。
名無しさん
14時間前
私の親も「良くない。」が口癖。
テレビで出てくる著名人でもメダリストでもダメだ。と言う。
いったい何が良いことなのかさっぱりわからない。
14時間前
私の親も「良くない。」が口癖。
テレビで出てくる著名人でもメダリストでもダメだ。と言う。
いったい何が良いことなのかさっぱりわからない。
名無しさん
13時間前
何でも否定する毒母の元で育った子は、将来自殺願望が半端ない。
13時間前
何でも否定する毒母の元で育った子は、将来自殺願望が半端ない。
名無しさん
14時間前
でも悪い癖は小さい内に直しとかないと
14時間前
でも悪い癖は小さい内に直しとかないと
名無しさん
12時間前
虐待まではしていなくても、自分の価値観を押し付けることが子供にとってどれだけ悪影響か、自分も含め、全ての親たちが認識しなければいけない時がきた、と思っています。
12時間前
虐待まではしていなくても、自分の価値観を押し付けることが子供にとってどれだけ悪影響か、自分も含め、全ての親たちが認識しなければいけない時がきた、と思っています。
名無しさん
12時間前
客観的に見て言っている分には聞こえのいい内容かも知れないけど、主体的に見ると大きなお世話。どんなふうに言おうと成功する子は成功するし、ダメな子はダメに見える。それはなぜか、、、。ことの成否はその親が決めるから。結局、どっちでもいいんだと思う。
12時間前
客観的に見て言っている分には聞こえのいい内容かも知れないけど、主体的に見ると大きなお世話。どんなふうに言おうと成功する子は成功するし、ダメな子はダメに見える。それはなぜか、、、。ことの成否はその親が決めるから。結局、どっちでもいいんだと思う。
名無しさん
10時間前
そもそも、正解なんてあるのか?
持論であって、正解ではない。
10時間前
そもそも、正解なんてあるのか?
持論であって、正解ではない。
名無しさん
11時間前
小さい時の親や教師の言葉はどれも抑圧的で暴力的で体罰なんてあたりまえ、誰も私を理解しようとはしてくれなかった。自分から人に何も発することができなかったのを全てそのせいにするのはいけないとは思うが、誰か一人でも私を理解しようとする人がいてくれたらあんな辛い思いをしなくてよかった。自分の絵を褒めてくれて唯一認めてくれた先生に出会えてから言葉を発することができた。あの時の苦しい体験は今も心に焼き付いているけど、だからこそ今頑張れるのだと肯定して生きてます。きっかけさえあれば人間は変われる。
11時間前
小さい時の親や教師の言葉はどれも抑圧的で暴力的で体罰なんてあたりまえ、誰も私を理解しようとはしてくれなかった。自分から人に何も発することができなかったのを全てそのせいにするのはいけないとは思うが、誰か一人でも私を理解しようとする人がいてくれたらあんな辛い思いをしなくてよかった。自分の絵を褒めてくれて唯一認めてくれた先生に出会えてから言葉を発することができた。あの時の苦しい体験は今も心に焼き付いているけど、だからこそ今頑張れるのだと肯定して生きてます。きっかけさえあれば人間は変われる。
名無しさん
3時間前
無理って言われた時は落ち込んだな
誰が否定しても信じてくれるのが親でしょ
無理と思っちゃっても最低限口には出さないでほしい
3時間前
無理って言われた時は落ち込んだな
誰が否定しても信じてくれるのが親でしょ
無理と思っちゃっても最低限口には出さないでほしい
名無しさん
2時間前
中学生から、親と私は別、と思っていたので、ムリといわれてもまったく気にしなかったです。
グチグチ言われたくなかったので、問題集、参考書は小遣いで買い、塾も割引にならないかと交渉しにいき、英会話は宣教師に無料で習いました。
それがあたりまえと思っていたから、ぐてーっとしている我が子にイライラ。
親子関係は難しい。
2時間前
中学生から、親と私は別、と思っていたので、ムリといわれてもまったく気にしなかったです。
グチグチ言われたくなかったので、問題集、参考書は小遣いで買い、塾も割引にならないかと交渉しにいき、英会話は宣教師に無料で習いました。
それがあたりまえと思っていたから、ぐてーっとしている我が子にイライラ。
親子関係は難しい。
名無しさん
11時間前
小学生向けの時にピアノを習いたいと言ったら『ピアニストになるわけじゃないからお金の無駄』と父と父方の祖母に反対され、その後引越し先が女の子ならピアノ以外にもう一つ楽器を習うのが当たり前の地域で本当に苦労した。
絵ばかり描いてとも言われたけど、結局デザイン系の仕事に就いた。
この世の中、無駄な事なんて一つもない。
11時間前
小学生向けの時にピアノを習いたいと言ったら『ピアニストになるわけじゃないからお金の無駄』と父と父方の祖母に反対され、その後引越し先が女の子ならピアノ以外にもう一つ楽器を習うのが当たり前の地域で本当に苦労した。
絵ばかり描いてとも言われたけど、結局デザイン系の仕事に就いた。
この世の中、無駄な事なんて一つもない。
名無しさん
2時間前
上の子(5歳、女の子)が幼稚園から帰ってくるまでに下の子(1歳3ヶ月)を昼寝させようとほぼ毎日ドライブ行ってるんだけど、自分の体調が悪かったり疲れてる時はいけないってわかってても「寝ないのは自分が悪いんだよ」「寝ないなら朝までずっと起きてなよ」などとつい言ってしまってる。
おむつが少しでも濡れてると寝れない子だから、ドライブしてもすんなり寝る事はほぼないし、家で寝る時は昼寝するまで10回近くおむつ替えてた時期もあったし、いつ寝るの?ってイライラしっぱなしだった。
上の子の時もあったけど、同じ事の繰り返し(ご飯食べててぐちゃぐちゃにして汚す、片付けても散らかすからきりがないなど)が苦痛だし、自分には子育て向いてない。
2時間前
上の子(5歳、女の子)が幼稚園から帰ってくるまでに下の子(1歳3ヶ月)を昼寝させようとほぼ毎日ドライブ行ってるんだけど、自分の体調が悪かったり疲れてる時はいけないってわかってても「寝ないのは自分が悪いんだよ」「寝ないなら朝までずっと起きてなよ」などとつい言ってしまってる。
おむつが少しでも濡れてると寝れない子だから、ドライブしてもすんなり寝る事はほぼないし、家で寝る時は昼寝するまで10回近くおむつ替えてた時期もあったし、いつ寝るの?ってイライラしっぱなしだった。
上の子の時もあったけど、同じ事の繰り返し(ご飯食べててぐちゃぐちゃにして汚す、片付けても散らかすからきりがないなど)が苦痛だし、自分には子育て向いてない。
名無しさん
13時間前
才能がある子は限られています…
どこに才能を見出せるか。日々接していると見失う
13時間前
才能がある子は限られています…
どこに才能を見出せるか。日々接していると見失う
名無しさん
11時間前
泣きたい時は泣いても良いんだよって幼稚園なら言えるよね。先生やってた頃はそう思ってたし、そう伝えてたよ。
でも、親になるとそんなことばかり言ってられない。
外に出れば他の人の目もあるし、ワガママで泣くときもある。
泣いても良いよなんてそんな時に口が裂けても言えません。
11時間前
泣きたい時は泣いても良いんだよって幼稚園なら言えるよね。先生やってた頃はそう思ってたし、そう伝えてたよ。
でも、親になるとそんなことばかり言ってられない。
外に出れば他の人の目もあるし、ワガママで泣くときもある。
泣いても良いよなんてそんな時に口が裂けても言えません。
名無しさん
6時間前
子供の頃から常に「他人と意見が違った時、間違ってるのは自分だ」と躾けられてきた。
その結果、自分が正しいと分かってることでも自分が間違ってるような気がして自己主張が出来なくなってしまった。後から「やっぱりどう考えても自分が正しかったじゃないか!どうしてあの時もっと強く主張しなかった?」と後悔することの繰り返し。
6時間前
子供の頃から常に「他人と意見が違った時、間違ってるのは自分だ」と躾けられてきた。
その結果、自分が正しいと分かってることでも自分が間違ってるような気がして自己主張が出来なくなってしまった。後から「やっぱりどう考えても自分が正しかったじゃないか!どうしてあの時もっと強く主張しなかった?」と後悔することの繰り返し。
名無しさん
10時間前
子の性格にもよる。
幼稚園の時。
絵画で銅メダルを貰った。
母からは褒められてない。
日本で3番目に絵が上手い。
そのレベルじゃ認めてくれないし、ご褒美もなし。
その後。
リベンジしようと模写。
お年玉では画集を買う。
トレペで好きなイラストレーターの絵を模写。
あの時。
もし銅メダルで褒められてたら美大に入れなかったな。
10時間前
子の性格にもよる。
幼稚園の時。
絵画で銅メダルを貰った。
母からは褒められてない。
日本で3番目に絵が上手い。
そのレベルじゃ認めてくれないし、ご褒美もなし。
その後。
リベンジしようと模写。
お年玉では画集を買う。
トレペで好きなイラストレーターの絵を模写。
あの時。
もし銅メダルで褒められてたら美大に入れなかったな。
名無しさん
15時間前
子供が意欲を持ってやってることに対して否定をしない方が良いのは分かります。
ただ、人に迷惑をかけたり傷つけたりしたときには「やっては駄目だ」と厳しくすることも必要だし、そのためには口も手も出る。
問題なのは、それをすぐに虐待だなんだと騒ぐ人たち。
子供は守るもの、守らなけらばいけないものなのは重々承知しています。
「子供は言葉で伝えれば、ちゃんと理解出来る」なんてのはきれいごと。
計算高い子なんかは、親や周りがそう言うのを分かっててやってます。
この記事とは関係無いかも知れませんが、子供があまりにも「子供様」として扱われている現状には疑問しかありません。
15時間前
子供が意欲を持ってやってることに対して否定をしない方が良いのは分かります。
ただ、人に迷惑をかけたり傷つけたりしたときには「やっては駄目だ」と厳しくすることも必要だし、そのためには口も手も出る。
問題なのは、それをすぐに虐待だなんだと騒ぐ人たち。
子供は守るもの、守らなけらばいけないものなのは重々承知しています。
「子供は言葉で伝えれば、ちゃんと理解出来る」なんてのはきれいごと。
計算高い子なんかは、親や周りがそう言うのを分かっててやってます。
この記事とは関係無いかも知れませんが、子供があまりにも「子供様」として扱われている現状には疑問しかありません。
名無しさん
12時間前
出来ないことは出来ないとはっきりと言ってあげるのもその子のことをよく知る親だからこそできる教育なんじゃない?
否定ばかりは確かに可能性を潰す可能性があるが、肯定だけされていて、いざできなかった時の喪失感の方がダメージデカくないか?
12時間前
出来ないことは出来ないとはっきりと言ってあげるのもその子のことをよく知る親だからこそできる教育なんじゃない?
否定ばかりは確かに可能性を潰す可能性があるが、肯定だけされていて、いざできなかった時の喪失感の方がダメージデカくないか?
名無しさん
13時間前
私は小さな頃から夢がなかった。母子家庭で母から、あんたは頭がおかしい、ワガママすぎる、我慢しろ、と言われ、人目が気になる性格になると他人の事ばかり気にするなと言われ。なんでうちはこんなに居心地悪いの?と泣いて訴えたら、うちは機能不全家庭なのよ!となぜか自慢?開き直る母。もう絶縁しています。息子は伸び伸び育てたいと思っていますが呪いのように母の記憶が蘇ります。
13時間前
私は小さな頃から夢がなかった。母子家庭で母から、あんたは頭がおかしい、ワガママすぎる、我慢しろ、と言われ、人目が気になる性格になると他人の事ばかり気にするなと言われ。なんでうちはこんなに居心地悪いの?と泣いて訴えたら、うちは機能不全家庭なのよ!となぜか自慢?開き直る母。もう絶縁しています。息子は伸び伸び育てたいと思っていますが呪いのように母の記憶が蘇ります。
名無しさん
11時間前
医師になりたいなんて言ったら
親は喜ぶでしょ。普通。
逆にどうしたらなれるのかを
考えてあげなきゃ。
たぶんその親は面倒くさかった
のでしょう。私がいつも腹が立つのが
お金がないなんていいながらタバコは吸う、お酒はのむ。本当に子供の事考えているのならそういうお金を子供の夢に
回そうよ。
11時間前
医師になりたいなんて言ったら
親は喜ぶでしょ。普通。
逆にどうしたらなれるのかを
考えてあげなきゃ。
たぶんその親は面倒くさかった
のでしょう。私がいつも腹が立つのが
お金がないなんていいながらタバコは吸う、お酒はのむ。本当に子供の事考えているのならそういうお金を子供の夢に
回そうよ。
名無しさん
7時間前
こうであれって理想の子供像を押し付けられて、そうでなければならない、そうでなければ存在価値がないと思い込んでしまい、それがおかしいことにも気がつかずに疲れはててしまった。
自分の為に生きてる気がしなくなった。
小さい頃から親の顔色伺ってた事に人生折り返す頃になってようやく気がついた。
7時間前
こうであれって理想の子供像を押し付けられて、そうでなければならない、そうでなければ存在価値がないと思い込んでしまい、それがおかしいことにも気がつかずに疲れはててしまった。
自分の為に生きてる気がしなくなった。
小さい頃から親の顔色伺ってた事に人生折り返す頃になってようやく気がついた。
名無しさん
10時間前
親のせいにすんな。それでも、その時々に諦めない人もいれば頑張る人もいるし、こうだと思った事を行動できる人もいる。幼少期と18以上は違うだろ。18越えたらすべて自分の責任。
小さい頃親がこんな事を言っていた!とか、都合の良い逃げ道を考えるな。
10時間前
親のせいにすんな。それでも、その時々に諦めない人もいれば頑張る人もいるし、こうだと思った事を行動できる人もいる。幼少期と18以上は違うだろ。18越えたらすべて自分の責任。
小さい頃親がこんな事を言っていた!とか、都合の良い逃げ道を考えるな。
名無しさん
12時間前
否定されてきた人が多くてびっくり。私も否定され母こらは父親のいう事を聞けばいい、母親は子供の為に我慢してきた。
違うよね?離婚出来ないから自分のために子供の私達をダシにして我慢してやったって私達に言ってるだけですよね。
お陰で自己肯定感が低い大人になりました。
離婚して、男の子を育てていますが、決して私と同じ思いはさせたくないので、褒めて動かすようにしています。
誰かの様に子供の為に離婚しないで我慢しているなんて絶対に言いません。
12時間前
否定されてきた人が多くてびっくり。私も否定され母こらは父親のいう事を聞けばいい、母親は子供の為に我慢してきた。
違うよね?離婚出来ないから自分のために子供の私達をダシにして我慢してやったって私達に言ってるだけですよね。
お陰で自己肯定感が低い大人になりました。
離婚して、男の子を育てていますが、決して私と同じ思いはさせたくないので、褒めて動かすようにしています。
誰かの様に子供の為に離婚しないで我慢しているなんて絶対に言いません。
名無しさん
12時間前
あれはダメ、これはダメ、こうするべき!
そんな記事が多すぎて…
「世間」とやらが理想の母親像を押し付けてきて
その方が子育て中の母親にとって呪いなのでは…
12時間前
あれはダメ、これはダメ、こうするべき!
そんな記事が多すぎて…
「世間」とやらが理想の母親像を押し付けてきて
その方が子育て中の母親にとって呪いなのでは…
名無しさん
2時間前
親になって思うのは、子供の素直さって、かける言葉によるなってこと。ついつい、否定から入るのよね。あれだめ、これだめ。思えば自分の親もそうだった。自分を肯定するってどういうことか、今もまだ悩んでます
2時間前
親になって思うのは、子供の素直さって、かける言葉によるなってこと。ついつい、否定から入るのよね。あれだめ、これだめ。思えば自分の親もそうだった。自分を肯定するってどういうことか、今もまだ悩んでます
名無しさん
12分前
「自分がされて嫌な事は、相手にやってはいけないよ」って言うのが、子供に言って来ちゃったけどどーなんだろう…今のところ問題なく息子は成人しちゃいましたが
12分前
「自分がされて嫌な事は、相手にやってはいけないよ」って言うのが、子供に言って来ちゃったけどどーなんだろう…今のところ問題なく息子は成人しちゃいましたが
名無しさん
13時間前
毒親は、毒親に育てられ、辛い思いをしたまま大人になった「こども」親も救いを求めているのかも。否定して、こうすればいいんですで済めば簡単。どうしてそう言うのか、理解せず、こうすべきというだけでは、やってることは毒親と同じ。これを読んで苦しくなってる親もいると思う。
13時間前
毒親は、毒親に育てられ、辛い思いをしたまま大人になった「こども」親も救いを求めているのかも。否定して、こうすればいいんですで済めば簡単。どうしてそう言うのか、理解せず、こうすべきというだけでは、やってることは毒親と同じ。これを読んで苦しくなってる親もいると思う。
名無しさん
12時間前
最近の子は毒親毒親って言いすぎだと思う。
大人はみんな試行錯誤で子育てしてるのよ。
悩みながら真面目に子供と向き合ってるんですよ。
だから多少のことは多めに見てほしいと思う。
12時間前
最近の子は毒親毒親って言いすぎだと思う。
大人はみんな試行錯誤で子育てしてるのよ。
悩みながら真面目に子供と向き合ってるんですよ。
だから多少のことは多めに見てほしいと思う。
名無しさん
13時間前
う~ん、安物のハウツー本の丸写しみたいな内容。もっと深くて母親の心に響くこと書いて。
子供ってそんな単純じゃないし。
13時間前
う~ん、安物のハウツー本の丸写しみたいな内容。もっと深くて母親の心に響くこと書いて。
子供ってそんな単純じゃないし。
名無しさん
13時間前
まだ会話が出来る歳ではないですが、言葉遣いを気をつけようとおもいます。女の子なので特に。
13時間前
まだ会話が出来る歳ではないですが、言葉遣いを気をつけようとおもいます。女の子なので特に。
名無しさん
14時間前
『子は親の鏡』この一言につきます。
14時間前
『子は親の鏡』この一言につきます。
名無しさん
12時間前
褒めて育てようと口で言いながら、呪いの言葉を口にしていた人がいました。意外と発言する側は気がつかないのかも…。
12時間前
褒めて育てようと口で言いながら、呪いの言葉を口にしていた人がいました。意外と発言する側は気がつかないのかも…。
名無しさん
13時間前
親だって神様じゃないんだから…
大人になってわかった事もある。
13時間前
親だって神様じゃないんだから…
大人になってわかった事もある。
名無しさん
2時間前
こういう記事の時、母親向けだけでなく
父親、周りも織り交ぜてほしい。
母親次第的になると一人背負い込む
人もいると思うので。
2時間前
こういう記事の時、母親向けだけでなく
父親、周りも織り交ぜてほしい。
母親次第的になると一人背負い込む
人もいると思うので。
名無しさん
13時間前
それダメあれダメこれもダメ!お子さんが望んだ事にそんなに悪いことはありましたか?
ホントに子供自身がダメと思ってる事なら親に内緒で喫煙や万引きするでしょ
未来の莫大な可能性を潰さない親の努力をしましょう
13時間前
それダメあれダメこれもダメ!お子さんが望んだ事にそんなに悪いことはありましたか?
ホントに子供自身がダメと思ってる事なら親に内緒で喫煙や万引きするでしょ
未来の莫大な可能性を潰さない親の努力をしましょう
名無しさん
10時間前
親を見てて「絶対にああはなりたくない。」と思ったのは、「でも×2・だって…」の連発と自分しか信じてない所、すぐ酒のせいにする所、かなあ。
10時間前
親を見てて「絶対にああはなりたくない。」と思ったのは、「でも×2・だって…」の連発と自分しか信じてない所、すぐ酒のせいにする所、かなあ。
名無しさん
11時間前
真剣になればなるほど冷静になれないことがありますよね。
家族でバランスが取れるといいんですけど、なかなか、ですよね。
11時間前
真剣になればなるほど冷静になれないことがありますよね。
家族でバランスが取れるといいんですけど、なかなか、ですよね。
名無しさん
12時間前
「だから言ったじゃーん!」
「何回言えばわかるのー!」
「もーあっちいって!」
つい言ってしまう。
まだまだ小さい子供なのに。
ダメだなぁ。私。
12時間前
「だから言ったじゃーん!」
「何回言えばわかるのー!」
「もーあっちいって!」
つい言ってしまう。
まだまだ小さい子供なのに。
ダメだなぁ。私。
名無しさん
17時間前
分かっているけど、難しい。
17時間前
分かっているけど、難しい。
名無しさん
13時間前
子供を甘やかしてペットのように育てると、結局その子供達が協調性がなく学校に馴染めなく不登校になる。厳しく育てても思春期に激しく反発するから問題ない。社会に出れば厳しい現実に揉まれて成長する。
13時間前
子供を甘やかしてペットのように育てると、結局その子供達が協調性がなく学校に馴染めなく不登校になる。厳しく育てても思春期に激しく反発するから問題ない。社会に出れば厳しい現実に揉まれて成長する。
名無しさん
11時間前
親の言葉が大きすぎて「大人の言う事は絶対」と思っています。
11時間前
親の言葉が大きすぎて「大人の言う事は絶対」と思っています。
名無しさん
13時間前
呪いの言葉って表現はどうなんだろう。
子供を呪いたくて言ってる
訳じゃないんだし。
親も一生懸命なのにね。
13時間前
呪いの言葉って表現はどうなんだろう。
子供を呪いたくて言ってる
訳じゃないんだし。
親も一生懸命なのにね。
名無しさん
12時間前
こういうのってしつけとはまた違うからね
子どもの個性を否定してるんだよね
12時間前
こういうのってしつけとはまた違うからね
子どもの個性を否定してるんだよね
名無しさん
14時間前
無理、ダメ、こうしなきゃいけない、は散々言われたな
親の言葉は子の一生を左右すると思ってたほうがいいよ
子育てしながら責任逃れする親なんかいないほうがマシ
14時間前
無理、ダメ、こうしなきゃいけない、は散々言われたな
親の言葉は子の一生を左右すると思ってたほうがいいよ
子育てしながら責任逃れする親なんかいないほうがマシ
名無しさん
10時間前
ベテランの親なんかいるわけなく、子供と一緒に学んでいくんだから仕方ない部分もあるよね。こういうことがあって、反省や後悔したあとのフォローをしながら親子で成長していくんだから。ぶっちゃけ事前にこういうことに気付けばに苦労しないよ。
10時間前
ベテランの親なんかいるわけなく、子供と一緒に学んでいくんだから仕方ない部分もあるよね。こういうことがあって、反省や後悔したあとのフォローをしながら親子で成長していくんだから。ぶっちゃけ事前にこういうことに気付けばに苦労しないよ。
名無しさん
11時間前
うちは父子家庭だったので、姉がよく否定してきたなぁ。後で聞いたら「お前にはいつも妬みしかなかった…」って。まぁ恐ろしい。
11時間前
うちは父子家庭だったので、姉がよく否定してきたなぁ。後で聞いたら「お前にはいつも妬みしかなかった…」って。まぁ恐ろしい。
名無しさん
14時間前
医者になりたいなんて言われたら頭抱えたくなるねーよっぽど頭いいなら別だけども。
まぁ勉強して損はないけどさ、失敗するとちょっとキツいなぁ。と思ってしまう
14時間前
医者になりたいなんて言われたら頭抱えたくなるねーよっぽど頭いいなら別だけども。
まぁ勉強して損はないけどさ、失敗するとちょっとキツいなぁ。と思ってしまう
名無しさん
13時間前
親に止められて止めていては、坂本龍馬も高杉晋作も生まれて来まい。親の反対を押し切れなくて大成するだろうか。
13時間前
親に止められて止めていては、坂本龍馬も高杉晋作も生まれて来まい。親の反対を押し切れなくて大成するだろうか。
名無しさん
16時間前
じゃあ何が正解なんでしょうね。
16時間前
じゃあ何が正解なんでしょうね。
名無しさん
13時間前
自分のやりたいことを否定され、結婚もめちゃくちゃにされ、逃げるように実家を離れたら、親がいかに臆病者かわかった。
挑戦してこなかった人間は、失敗するのを怖がって生きてる。
13時間前
自分のやりたいことを否定され、結婚もめちゃくちゃにされ、逃げるように実家を離れたら、親がいかに臆病者かわかった。
挑戦してこなかった人間は、失敗するのを怖がって生きてる。
名無しさん
10時間前
うちなんか嫁が子供に携帯投げて顔から血出しても
あんたがわるいだからね
虐待で刑務所行って欲しい
というか死刑で
10時間前
うちなんか嫁が子供に携帯投げて顔から血出しても
あんたがわるいだからね
虐待で刑務所行って欲しい
というか死刑で
名無しさん
19分前
今思えば、母は私にそういう言葉を一切使わなかった。
当時の母の年齢を遥かに超えてみて、彼女はあの若さで素晴らしい知性と包容力だったんだなと実感する…感謝しかありません。
19分前
今思えば、母は私にそういう言葉を一切使わなかった。
当時の母の年齢を遥かに超えてみて、彼女はあの若さで素晴らしい知性と包容力だったんだなと実感する…感謝しかありません。
名無しさん
17時間前
子供側も親への甘えがありますから
親としてはしつけとして厳しくせざるを得ないのは当然です。
叱れない親の方が問題です。
ここでの懸念は、後のフォローでしょ。
それができないなら問題です。
17時間前
子供側も親への甘えがありますから
親としてはしつけとして厳しくせざるを得ないのは当然です。
叱れない親の方が問題です。
ここでの懸念は、後のフォローでしょ。
それができないなら問題です。
名無しさん
3時間前
理系に進学したいといえば「数学苦手なくせに。理系に向いてるとは思えない。」
文系に進学したいといえば「国語苦手なくせに。文系に向いてるとは思えない。」
現役で理系の国立大学に進学すれば「○○大学(進学した大学)ごときのくせに」
卒業時に学内で表彰されれば「そんなに頭よかったっけ」
そんな言葉ばかりあびせられて生きてきました。
大金持ちとか大権力者とかでなくても、普通の家庭に産まれたかったです。
3時間前
理系に進学したいといえば「数学苦手なくせに。理系に向いてるとは思えない。」
文系に進学したいといえば「国語苦手なくせに。文系に向いてるとは思えない。」
現役で理系の国立大学に進学すれば「○○大学(進学した大学)ごときのくせに」
卒業時に学内で表彰されれば「そんなに頭よかったっけ」
そんな言葉ばかりあびせられて生きてきました。
大金持ちとか大権力者とかでなくても、普通の家庭に産まれたかったです。
名無しさん
2時間前
自分のやってることの話をすると「あんたがなやっていけるの?」「あんたが思ってるより大変なんだよ?」とか仕事する年齢になっても言ってくる
もう実家に帰るのが嫌になる
2時間前
自分のやってることの話をすると「あんたがなやっていけるの?」「あんたが思ってるより大変なんだよ?」とか仕事する年齢になっても言ってくる
もう実家に帰るのが嫌になる
名無しさん
17時間前
基準が人によって違う、子供の性格によっても変わる以上、安易に〜できます、大丈夫です、と言うのは無責任すぎる。
親の呪いは確かに重い、が、それを自分の子供にするかしないかはその人の学習能力と向上心。
そう育てられたから、それしか知らない、と言うのはただの甘えであり怠慢。
自身の傷との闘いと自分の子育ては別もの。
17時間前
基準が人によって違う、子供の性格によっても変わる以上、安易に〜できます、大丈夫です、と言うのは無責任すぎる。
親の呪いは確かに重い、が、それを自分の子供にするかしないかはその人の学習能力と向上心。
そう育てられたから、それしか知らない、と言うのはただの甘えであり怠慢。
自身の傷との闘いと自分の子育ては別もの。
名無しさん
13時間前
パパみたいな三流大学には行きたくないから、頑張る!そうです。誰が言ってんのかな?
13時間前
パパみたいな三流大学には行きたくないから、頑張る!そうです。誰が言ってんのかな?
名無しさん
14時間前
家の子供達には、
「家にはお金がないから、力士か大リーガーになって面倒見てください」
って、言ってます。
うそです。
でも、子供の可能性を潰さない為には、それくらい言わないといけないのでは?
14時間前
家の子供達には、
「家にはお金がないから、力士か大リーガーになって面倒見てください」
って、言ってます。
うそです。
でも、子供の可能性を潰さない為には、それくらい言わないといけないのでは?
名無しさん
11時間前
子供を見れば親が分かると言うくらい、鏡になってるからなぁ
11時間前
子供を見れば親が分かると言うくらい、鏡になってるからなぁ
名無しさん
12時間前
母はポジティブな毒親だわ。孫にまで影響を与えてるなあ。
12時間前
母はポジティブな毒親だわ。孫にまで影響を与えてるなあ。
名無しさん
16時間前
産まなきゃ良かったとかいなくなってとか本当に言ってはいけない言葉はあると思うけど、子育ては何が正解なのか永遠に分からない。
16時間前
産まなきゃ良かったとかいなくなってとか本当に言ってはいけない言葉はあると思うけど、子育ては何が正解なのか永遠に分からない。
名無しさん
13時間前
完璧な親なんて逆にいるの?
13時間前
完璧な親なんて逆にいるの?
名無しさん
14時間前
親が夢みて、子供が現実をみてる場合もあるよ。
~してみなよ。って言ったら「無理無理無理」って言われた。
14時間前
親が夢みて、子供が現実をみてる場合もあるよ。
~してみなよ。って言ったら「無理無理無理」って言われた。
名無しさん
11時間前
自分探しとか言えちゃう世代が親になってきてるのね。
○○の2乗にならなきゃいいけど
11時間前
自分探しとか言えちゃう世代が親になってきてるのね。
○○の2乗にならなきゃいいけど
名無しさん
3時間前
自己肯定感が低いのは死活問題だよ充分人生を左右する
ここの例にあるの全部親に言われたわ
3時間前
自己肯定感が低いのは死活問題だよ充分人生を左右する
ここの例にあるの全部親に言われたわ
名無しさん
13時間前
わかるなあ。。小さな頃から黒や紫が好きだった私、親は、女の子なんだから絶対にピンクにしなさいと。薬剤師になりたかった私、親は、あんたの頭では無理だし勉強が大変だからやめなさいと。。親には感謝している部分も多いけど、私のネガティブな思考は小さな頃から備わったものなんじゃないかと思ってしまう時があります。
13時間前
わかるなあ。。小さな頃から黒や紫が好きだった私、親は、女の子なんだから絶対にピンクにしなさいと。薬剤師になりたかった私、親は、あんたの頭では無理だし勉強が大変だからやめなさいと。。親には感謝している部分も多いけど、私のネガティブな思考は小さな頃から備わったものなんじゃないかと思ってしまう時があります。
名無しさん
13時間前
親も子供と成長しながら親になる訳で。
子供一人一人個性も違う訳で。
確かな愛情だけ持って、後悔しながら失敗しながらの子育てでいいと思う。
結構、このダメな項目に引っかかってる自分に泣きそうになるが、、、笑
子供は本当に愛おしくて仕方ない存在。
13時間前
親も子供と成長しながら親になる訳で。
子供一人一人個性も違う訳で。
確かな愛情だけ持って、後悔しながら失敗しながらの子育てでいいと思う。
結構、このダメな項目に引っかかってる自分に泣きそうになるが、、、笑
子供は本当に愛おしくて仕方ない存在。
名無しさん
3時間前
生まれてすぐに保育所行きが、紛れもなくネグレクトなんだけどなぁ。
3時間前
生まれてすぐに保育所行きが、紛れもなくネグレクトなんだけどなぁ。
名無しさん
12時間前
ここでは母親が対象だが、親父にも言えると思う。
マイナス思考、めんどくさがり、自己中心的で子供の成長が解らない。
一緒にいると腹が立ってきます。
12時間前
ここでは母親が対象だが、親父にも言えると思う。
マイナス思考、めんどくさがり、自己中心的で子供の成長が解らない。
一緒にいると腹が立ってきます。
名無しさん
3時間前
「『約束守れないなら、サッカーやめなさい』などと
ちょっと面白い
3時間前
「『約束守れないなら、サッカーやめなさい』などと
ちょっと面白い
名無しさん
15時間前
学校で一生懸命作った工作を見せたら、その程度のものね、と言われ、泣いて棄てた。
それ以来好きだった工作をやめた。
書いた絵が嫌いになり、卒業文集の自分の描いた似顔絵をハサミで切り抜いて棄てた。
だから今は母のつくったものをいちいち否定してる。もらったものは返すからね。
15時間前
学校で一生懸命作った工作を見せたら、その程度のものね、と言われ、泣いて棄てた。
それ以来好きだった工作をやめた。
書いた絵が嫌いになり、卒業文集の自分の描いた似顔絵をハサミで切り抜いて棄てた。
だから今は母のつくったものをいちいち否定してる。もらったものは返すからね。
名無しさん
17時間前
やる事なす事否定されてきたので自己肯定感が育たなかったのは親のせいだと思ってる。
これを言うともう大人なんだから親のせいにしないで自分でどうにかしろと言われる。
幼少期に刷り込まれたものは簡単には変わらない。
17時間前
やる事なす事否定されてきたので自己肯定感が育たなかったのは親のせいだと思ってる。
これを言うともう大人なんだから親のせいにしないで自分でどうにかしろと言われる。
幼少期に刷り込まれたものは簡単には変わらない。
名無しさん
14時間前
ほめてばかりだと、ゆとり
しかってばかりだと、さとり
バランスが大事
14時間前
ほめてばかりだと、ゆとり
しかってばかりだと、さとり
バランスが大事
名無しさん
2時間前
これを間に受けて何も言わない教育を実践してる親を良く見かけるがだいたい収拾つかないめちゃくちゃな子供が多い。周りがすごく迷惑してる。自分の子ならともかく他人の子だと許せないね。
2時間前
これを間に受けて何も言わない教育を実践してる親を良く見かけるがだいたい収拾つかないめちゃくちゃな子供が多い。周りがすごく迷惑してる。自分の子ならともかく他人の子だと許せないね。
名無しさん
15時間前
すみません、私の中の「躾」のイメージは今だに「否定と防止(どちらかというと妨害)」なんです…。
15時間前
すみません、私の中の「躾」のイメージは今だに「否定と防止(どちらかというと妨害)」なんです…。
名無しさん
13時間前
子供が小さい時、アメリカインディアンの教えというのを見て、とても参考にさせてもらいました
批判ばかり受けて育つと、非難ばかりする子どもになります
敵意に囲まれて育つと、争うことが好きな子どもになります
ひやかされて育つと、はにかみ屋の子どもになります
まだまだ続くので、興味があったら検索してみて下さい(笑)
13時間前
子供が小さい時、アメリカインディアンの教えというのを見て、とても参考にさせてもらいました
批判ばかり受けて育つと、非難ばかりする子どもになります
敵意に囲まれて育つと、争うことが好きな子どもになります
ひやかされて育つと、はにかみ屋の子どもになります
まだまだ続くので、興味があったら検索してみて下さい(笑)
名無しさん
9時間前
この30年間、日本の経済成長が止まった原因がこれかも。
9時間前
この30年間、日本の経済成長が止まった原因がこれかも。
名無しさん
12時間前
自分だったらやりたがってる事はやらせてあげたい。失敗してもいいから頑張ってみなさいと。
12時間前
自分だったらやりたがってる事はやらせてあげたい。失敗してもいいから頑張ってみなさいと。
名無しさん
13時間前
う〜〜ん
下手にやる気と勘違いを植え付けるのもキケンだからどっちもどっちだと思う。
逆に本当に才能ないのにダラダラと就職出来ないのも大変。
全員に可能性がある!というポジティブに聞こえる言葉こそ呪いの言葉に聞こえる場合がある。
13時間前
う〜〜ん
下手にやる気と勘違いを植え付けるのもキケンだからどっちもどっちだと思う。
逆に本当に才能ないのにダラダラと就職出来ないのも大変。
全員に可能性がある!というポジティブに聞こえる言葉こそ呪いの言葉に聞こえる場合がある。
名無しさん
8時間前
大人になってからも「無理・出来ない」を言ってくる自分の親を考察したんですが
結果的にはただ物を知らないっていう所に行きつきましたね
失敗すれば自分の予想が当たってただろ自分が言う事は正しい自分は知識人だっていう主張がしたいだけですね
相手の事なんて欠片ほども考えていません
本当に知識人であれば失敗の予測なんてせずに成功の為のアドバイスすればいいんですが物を知らない為に簡単にできる失敗の予測で知識人ぶろうとしているんですよね
大人になった子供に見捨てられる事になるだけなのに
8時間前
大人になってからも「無理・出来ない」を言ってくる自分の親を考察したんですが
結果的にはただ物を知らないっていう所に行きつきましたね
失敗すれば自分の予想が当たってただろ自分が言う事は正しい自分は知識人だっていう主張がしたいだけですね
相手の事なんて欠片ほども考えていません
本当に知識人であれば失敗の予測なんてせずに成功の為のアドバイスすればいいんですが物を知らない為に簡単にできる失敗の予測で知識人ぶろうとしているんですよね
大人になった子供に見捨てられる事になるだけなのに
名無しさん
11時間前
身近に、他愛も無い雑談でも、必ず人の話に全否定から入る人がいるが、こういう親に育てられたんだろうなぁ
11時間前
身近に、他愛も無い雑談でも、必ず人の話に全否定から入る人がいるが、こういう親に育てられたんだろうなぁ
名無しさん
17時間前
怒る前に深呼吸とか言うけど、そのひと呼吸つく方法を教えて欲しい。ひと呼吸つく前にもう怒ってるから。
17時間前
怒る前に深呼吸とか言うけど、そのひと呼吸つく方法を教えて欲しい。ひと呼吸つく前にもう怒ってるから。
名無しさん
13時間前
私のいとこは親にだからお前はダメなんや、とかお前なんかにできるわけないやろ、とか聞いてて引くくらい全否定されまくった結果、ニート(48歳)になりました。
私の主人は特に母親に褒められると嬉しくて、その分野を追求しまくったそうです。結果、外科医になりました。
この2人をみてると、小さな頃の親の関わりって大切だなあと思います。
子育て真っ最中ですが、子どもの自己肯定感を育めるよう関われたらいいなあ。
13時間前
私のいとこは親にだからお前はダメなんや、とかお前なんかにできるわけないやろ、とか聞いてて引くくらい全否定されまくった結果、ニート(48歳)になりました。
私の主人は特に母親に褒められると嬉しくて、その分野を追求しまくったそうです。結果、外科医になりました。
この2人をみてると、小さな頃の親の関わりって大切だなあと思います。
子育て真っ最中ですが、子どもの自己肯定感を育めるよう関われたらいいなあ。
名無しさん
15時間前
この記事を読んでわが身を振り返って反省したり焦ったりしているママはまず大丈夫。
本当に子供を傷つけて踏みにじるような親は一生自分の残酷さに気づかない。
15時間前
この記事を読んでわが身を振り返って反省したり焦ったりしているママはまず大丈夫。
本当に子供を傷つけて踏みにじるような親は一生自分の残酷さに気づかない。
名無しさん
10時間前
親の言葉はどうしても影響力があるから、気をつけないと。
言葉というか、考え方というか。
親が間違ったことを言うなんて、子どもの時には考えないもんね。
10時間前
親の言葉はどうしても影響力があるから、気をつけないと。
言葉というか、考え方というか。
親が間違ったことを言うなんて、子どもの時には考えないもんね。
名無しさん
2時間前
私の母も否定ばかりでした。自分の事が大好きな人で、父親似の私を全否定。母親似の姉は肯定されるのに。
大人になってから「ああいうのは嫌だった」と言っても「言葉は受け取り方次第。自分がそう受け取っただけの事。」と全く子供に与えた影響にも無関心です。
結婚前の職業は幼稚園の先生でした。恐ろしい。。
2時間前
私の母も否定ばかりでした。自分の事が大好きな人で、父親似の私を全否定。母親似の姉は肯定されるのに。
大人になってから「ああいうのは嫌だった」と言っても「言葉は受け取り方次第。自分がそう受け取っただけの事。」と全く子供に与えた影響にも無関心です。
結婚前の職業は幼稚園の先生でした。恐ろしい。。
名無しさん
2時間前
子供に気を使い過ぎなんだよ
良い親を演じたところで見透かされるし、良い子に育つわけじゃない
この記事はクソだな
よく親父に殴られ、母親にビンタされて育ったけど恨んだことなんてないし、感謝しかない
両親ともに幼稚なところがあり世間とズレているが、それが面白いところでもある
家族くらいありのまま、気を使わないで率直であるほうが健全
だから児童の自殺が増えてるのでは?
家族にさえも気を使わせたり、使ったりしていたら休まるところがないよ!
2時間前
子供に気を使い過ぎなんだよ
良い親を演じたところで見透かされるし、良い子に育つわけじゃない
この記事はクソだな
よく親父に殴られ、母親にビンタされて育ったけど恨んだことなんてないし、感謝しかない
両親ともに幼稚なところがあり世間とズレているが、それが面白いところでもある
家族くらいありのまま、気を使わないで率直であるほうが健全
だから児童の自殺が増えてるのでは?
家族にさえも気を使わせたり、使ったりしていたら休まるところがないよ!
名無しさん
11時間前
わかる。
なんでも無理無理と言われ、好きなことやりたい事も諦め、幼い頃から姑の為に家業を継いでと散々言われて家業を継いだが、結局「やる気もないならやめて他に行きなさい」と今度は暴言を吐くようになった。
母親の言うことを聞きすぎたことを深く後悔している。
11時間前
わかる。
なんでも無理無理と言われ、好きなことやりたい事も諦め、幼い頃から姑の為に家業を継いでと散々言われて家業を継いだが、結局「やる気もないならやめて他に行きなさい」と今度は暴言を吐くようになった。
母親の言うことを聞きすぎたことを深く後悔している。
名無しさん
3時間前
とにかく非行や不良には人一倍敏感な母親だったから例え家の事でも何をするにしても許可が必要だった。ヒドイ時は水を飲もうと棚からコップだしても、何勝手に出してんだと本気で怒って来る。こんな親から子はまともに成長しない。ソースは俺です。
3時間前
とにかく非行や不良には人一倍敏感な母親だったから例え家の事でも何をするにしても許可が必要だった。ヒドイ時は水を飲もうと棚からコップだしても、何勝手に出してんだと本気で怒って来る。こんな親から子はまともに成長しない。ソースは俺です。
名無しさん
13時間前
子供の性格も鑑みないで、鼓舞させようと否定する親いるよね。
頭が悪いんだなとつくづく思う。
話してても頭の回転悪すぎて、見下してしまうよ。尊敬はない。
13時間前
子供の性格も鑑みないで、鼓舞させようと否定する親いるよね。
頭が悪いんだなとつくづく思う。
話してても頭の回転悪すぎて、見下してしまうよ。尊敬はない。
名無しさん
13時間前
自分も親に呪いの言葉をかけられて、嫌な思いをしたのに。。我が子に同じ事をしてしまう、反省。
13時間前
自分も親に呪いの言葉をかけられて、嫌な思いをしたのに。。我が子に同じ事をしてしまう、反省。
名無しさん
11時間前
歳を重ねると、親だって人間だし子どもの教育だって初めてだし、完璧な親なんていない。
11時間前
歳を重ねると、親だって人間だし子どもの教育だって初めてだし、完璧な親なんていない。
名無しさん
11時間前
ぐっさりくる!
自分は全然幼少期覚えてないから、幸せだったんだろうなぁ。。
母を見習わねば
11時間前
ぐっさりくる!
自分は全然幼少期覚えてないから、幸せだったんだろうなぁ。。
母を見習わねば
名無しさん
45分前
子供に呪いの言葉にかけられて以来呪われている
45分前
子供に呪いの言葉にかけられて以来呪われている
名無しさん
3時間前
只今絶賛子育て中だけど、周りの親見てたら子供目線になれる人が少ないよね。代わりに、その言葉が自身が受けたら自身がどう思うか。
子育てには言いたい事を言わない我慢も親には必要ですよ。
3時間前
只今絶賛子育て中だけど、周りの親見てたら子供目線になれる人が少ないよね。代わりに、その言葉が自身が受けたら自身がどう思うか。
子育てには言いたい事を言わない我慢も親には必要ですよ。
名無しさん
13時間前
お母さん、貴方はいつも私が足が遅いのを馬鹿にし、他の子と比べて嘆いてばかり。
漫画家なんて本当に絵が上手くなくちゃなれない。獣医なんて汚いし重労働ばかりだ。
そう言って私の事を否定し、夢も語るのを拒んだ。
私はストレスでメニエール病にもなった。生き辛さを常に感じ、自殺未遂も起こした。
貴方が否定し続けた結果は貴方が望んだ結果ですか?
13時間前
お母さん、貴方はいつも私が足が遅いのを馬鹿にし、他の子と比べて嘆いてばかり。
漫画家なんて本当に絵が上手くなくちゃなれない。獣医なんて汚いし重労働ばかりだ。
そう言って私の事を否定し、夢も語るのを拒んだ。
私はストレスでメニエール病にもなった。生き辛さを常に感じ、自殺未遂も起こした。
貴方が否定し続けた結果は貴方が望んだ結果ですか?
名無しさん
12時間前
私の親も「こうしてみたらいいんじゃない?」とか導く親ではなく、私が進路や習い事の希望を言うと「駄目」とか「諦めなさい」としか言わない、子供の夢をへし折る親だった。今自分も親になったけど、当時の親の考えてることは1ミリも理解できないや。
なんで子供にそんな事が言えるんだろう。ひどい親。
12時間前
私の親も「こうしてみたらいいんじゃない?」とか導く親ではなく、私が進路や習い事の希望を言うと「駄目」とか「諦めなさい」としか言わない、子供の夢をへし折る親だった。今自分も親になったけど、当時の親の考えてることは1ミリも理解できないや。
なんで子供にそんな事が言えるんだろう。ひどい親。
名無しさん
12時間前
うちの母の呪いの言葉。
「あんたはおばあちゃん(母の姑)に似てるから嫌い」
知るかよ。
12時間前
うちの母の呪いの言葉。
「あんたはおばあちゃん(母の姑)に似てるから嫌い」
知るかよ。
名無しさん
11時間前
子供は、ママと過ごす時間が一番長い。
パパではなく他人でもなく、ママ。
生まれた時から毎日ずーっと一緒にいる。
そして、自分を産んだ人間の言葉を、誰よりも信じ受け止めるのは当然のこと。
ママの影響が、子供の一生を左右するのは当然のこと。
この天野さんて方は、心理学を十分分かっていないか、少し認識が甘い。
まだ何も分からない白いキャンパスに、暴言や否定ばかりでは、子供が毒を受け人生に大きな悪影響を与え続ける。
それは、物理的に親から離れた後も同じ。
そのような親元で育った子は、専門家により適切なカウンセリングを受ける必要がある。
11時間前
子供は、ママと過ごす時間が一番長い。
パパではなく他人でもなく、ママ。
生まれた時から毎日ずーっと一緒にいる。
そして、自分を産んだ人間の言葉を、誰よりも信じ受け止めるのは当然のこと。
ママの影響が、子供の一生を左右するのは当然のこと。
この天野さんて方は、心理学を十分分かっていないか、少し認識が甘い。
まだ何も分からない白いキャンパスに、暴言や否定ばかりでは、子供が毒を受け人生に大きな悪影響を与え続ける。
それは、物理的に親から離れた後も同じ。
そのような親元で育った子は、専門家により適切なカウンセリングを受ける必要がある。
名無しさん
13時間前
そしてそうやって大人になったガキんちょは今度は他人の足を引っ張り始めるようになる。
自営の方!そう思わんか?商売始める時、何て言われた?
13時間前
そしてそうやって大人になったガキんちょは今度は他人の足を引っ張り始めるようになる。
自営の方!そう思わんか?商売始める時、何て言われた?
名無しさん
10時間前
親子の関係が上下になってるからだと思います。対等な立場での対話を心がけています。親目線のアドバイスや、自分の考えは言いますが、子どもが結論を選択します。子どもの人生は、子どものものですから。
10時間前
親子の関係が上下になってるからだと思います。対等な立場での対話を心がけています。親目線のアドバイスや、自分の考えは言いますが、子どもが結論を選択します。子どもの人生は、子どものものですから。
名無しさん
13時間前
この記事はうちのバカ両親の事だ
13時間前
この記事はうちのバカ両親の事だ
名無しさん
51分前
子供の時にデカイ着ぐるみに怯えて泣いたら「恥ずかしい!泣いてるダメな子アンタだけよ」と怒鳴られた。あの時にタイムスリップ出来たら母に「恥ずかしいのはお前の方だ!ダメ母!」と言ってやりたい。
51分前
子供の時にデカイ着ぐるみに怯えて泣いたら「恥ずかしい!泣いてるダメな子アンタだけよ」と怒鳴られた。あの時にタイムスリップ出来たら母に「恥ずかしいのはお前の方だ!ダメ母!」と言ってやりたい。
名無しさん
11時間前
言い訳してる大人が多いコメ欄w
だったら子どもの言い訳も認めてあげてねw
11時間前
言い訳してる大人が多いコメ欄w
だったら子どもの言い訳も認めてあげてねw
名無しさん
11時間前
小学校に入学してから、「早くして!」が増えました。朝は特に時間との闘いなので、つい口に出てしまう。
子供は「分かってるよ!」
毎朝、この言葉がとびかっている。
11時間前
小学校に入学してから、「早くして!」が増えました。朝は特に時間との闘いなので、つい口に出てしまう。
子供は「分かってるよ!」
毎朝、この言葉がとびかっている。
名無しさん
13時間前
呪いという言葉の使い方がそもそもちがうのではないか
13時間前
呪いという言葉の使い方がそもそもちがうのではないか
名無しさん
13時間前
自分しか愛せない人間が親になる
全ては自分の事だけ
子供や配偶者はパーツの一つ
だから反省もしなければ自分の都合しか考えない
そういった人間に限り世間体を気にする見栄っ張り
13時間前
自分しか愛せない人間が親になる
全ては自分の事だけ
子供や配偶者はパーツの一つ
だから反省もしなければ自分の都合しか考えない
そういった人間に限り世間体を気にする見栄っ張り
名無しさん
10時間前
読んでいて涙が出ました。私は死にたくなる程、毒身内から呪いの言葉を投げつけられていました。親友たちは、私の性格が変化したと言います。口うるさい世間体ばかり気にする母方の叔母の呪いの言葉が原因で、私は卑屈になってしまいました。当の本人は、そんな覚えはありませんとか。加害者はいい気なもんです。この叔母とは数年前に絶縁しました。呪いの言葉を聞かなくて済む日々は天国の様です。
10時間前
読んでいて涙が出ました。私は死にたくなる程、毒身内から呪いの言葉を投げつけられていました。親友たちは、私の性格が変化したと言います。口うるさい世間体ばかり気にする母方の叔母の呪いの言葉が原因で、私は卑屈になってしまいました。当の本人は、そんな覚えはありませんとか。加害者はいい気なもんです。この叔母とは数年前に絶縁しました。呪いの言葉を聞かなくて済む日々は天国の様です。
名無しさん
3時間前
ママはお前を預ける保育所がないから
仕事ができない。
3時間前
ママはお前を預ける保育所がないから
仕事ができない。
名無しさん
3時間前
自己肯定感が強くても、乙武氏の様なモンスターを産む訳で。
3時間前
自己肯定感が強くても、乙武氏の様なモンスターを産む訳で。
名無しさん
13時間前
大体子供の将来を否定する親ってのは、子供のためと言いつつ自分のためなんだよね。「出来るわけない、無理、駄目」じゃなくて、「さっさと自立しろ、もう金は出したくない」だよ。
13時間前
大体子供の将来を否定する親ってのは、子供のためと言いつつ自分のためなんだよね。「出来るわけない、無理、駄目」じゃなくて、「さっさと自立しろ、もう金は出したくない」だよ。
名無しさん
13時間前
うちは父親がこのタイプでした
何でこんな事するのか聞いてみたら「お前が楽しそうにしてるのが腹立つから」だそうで
2度と会いたくない
13時間前
うちは父親がこのタイプでした
何でこんな事するのか聞いてみたら「お前が楽しそうにしてるのが腹立つから」だそうで
2度と会いたくない
名無しさん
3時間前
反省するだけマシだよな、うちの親の場合、最終的には誰のおかげで飯が食えると思ってるんだ!
食わしてもらってるガキに権利なんかあるか、
で居直ってたからな
3時間前
反省するだけマシだよな、うちの親の場合、最終的には誰のおかげで飯が食えると思ってるんだ!
食わしてもらってるガキに権利なんかあるか、
で居直ってたからな
名無しさん
13時間前
子供を何かの1流にしたいなら家族の助けが必要ですからね!
13時間前
子供を何かの1流にしたいなら家族の助けが必要ですからね!
名無しさん
13時間前
こういう何でもかんでも否定する奴が毒親になると断言してやる
13時間前
こういう何でもかんでも否定する奴が毒親になると断言してやる
名無しさん
13時間前
私が何を言っても
あんたにできるわけがない
って全否定されてきたから私は自己肯定力が低いし
私も母親になった今実母を親として許せない。
なんで親として背中を押すことがてきないのか。
うるせぇばばあ!って歯向かえる性格じゃない子供の性格を理解しないってどういうこと?
いろいろあって今はどっちかが死ぬまで口を聞かない関係です。
家族円満に過ごしたかった。
今はそうしようと努力してますが
心の寂しさ(認めてもらえなかった)は癒えない。
13時間前
私が何を言っても
あんたにできるわけがない
って全否定されてきたから私は自己肯定力が低いし
私も母親になった今実母を親として許せない。
なんで親として背中を押すことがてきないのか。
うるせぇばばあ!って歯向かえる性格じゃない子供の性格を理解しないってどういうこと?
いろいろあって今はどっちかが死ぬまで口を聞かない関係です。
家族円満に過ごしたかった。
今はそうしようと努力してますが
心の寂しさ(認めてもらえなかった)は癒えない。
名無しさん
16時間前
20歳の頃、母親に「お前に好かれた相手は迷惑だね」と言われてから20代後半まで恋愛出来なかったのを思い出した。
16時間前
20歳の頃、母親に「お前に好かれた相手は迷惑だね」と言われてから20代後半まで恋愛出来なかったのを思い出した。
名無しさん
12時間前
関係ないと思うなあ
結局人生自分のことだ。人のせいにできないんだから。
12時間前
関係ないと思うなあ
結局人生自分のことだ。人のせいにできないんだから。
名無しさん
14時間前
この手のバカママは大抵は見栄っ張りなんだよな。
14時間前
この手のバカママは大抵は見栄っ張りなんだよな。
名無しさん
14時間前
子供のころ、祭でりんご飴を売る人になりたいと言ったら母が困惑していたw
14時間前
子供のころ、祭でりんご飴を売る人になりたいと言ったら母が困惑していたw
名無しさん
38分前
私は毎日、上司から
呪いの言葉をかけられております。
38分前
私は毎日、上司から
呪いの言葉をかけられております。
名無しさん
11時間前
幼少期、ダンスや絵を習いたいなどと言うと、『そんな道で成功する人なんて限られてる。あなたに才能はないんだから、とにかく勉強しなさい』
→習いたいとか言う時点で、無理やなって思う。だからこの親は正しい。本当にそれで成功する人は寝食を忘れていつの間にか没頭してるもの。
11時間前
幼少期、ダンスや絵を習いたいなどと言うと、『そんな道で成功する人なんて限られてる。あなたに才能はないんだから、とにかく勉強しなさい』
→習いたいとか言う時点で、無理やなって思う。だからこの親は正しい。本当にそれで成功する人は寝食を忘れていつの間にか没頭してるもの。
名無しさん
11時間前
かけられて育ったくち(・・;)
未だに『急いで!』と、言われたりすると、萎縮するよ(^^;
11時間前
かけられて育ったくち(・・;)
未だに『急いで!』と、言われたりすると、萎縮するよ(^^;
名無しさん
10分前
まだ、振り返るだけ、ましでしょう。感情で暴言言ってる親の子は、どうなってしまうことやら。きっと、暴力的な人に育つのでしょうね。
10分前
まだ、振り返るだけ、ましでしょう。感情で暴言言ってる親の子は、どうなってしまうことやら。きっと、暴力的な人に育つのでしょうね。
名無しさん
10分前
そうやって育てられた。
ポジティブになる事が苦手。
10分前
そうやって育てられた。
ポジティブになる事が苦手。
名無しさん
12時間前
呪いってまた物騒なフレーズを…
12時間前
呪いってまた物騒なフレーズを…
名無しさん
12時間前
ウチの親がまさにこれ。お前には無理だ、お前なんか大したことない、ってしょっちゅう言われて自分の可能性をとことん潰された。死ねばいいのに。
12時間前
ウチの親がまさにこれ。お前には無理だ、お前なんか大したことない、ってしょっちゅう言われて自分の可能性をとことん潰された。死ねばいいのに。
名無しさん
3分前
日本人の団塊の世代の親はどこもそんなものだ。
高度経済成長で苦労知らずだから言いたい事ばかり言うさ。
この記事のような親はきっと会社や家の外では他人にヘコヘコしているのさ。
だから憂さ晴らしを自分の子供にしているだけ。
学力が高いか仕事だけしていれば団塊の世代はまかり通た。
団塊の世代こそ甘やかされたゆとり世代さ。
早く自己を確立して両親だが間違いや不愉快は罵倒してやるしかないさ。
3分前
日本人の団塊の世代の親はどこもそんなものだ。
高度経済成長で苦労知らずだから言いたい事ばかり言うさ。
この記事のような親はきっと会社や家の外では他人にヘコヘコしているのさ。
だから憂さ晴らしを自分の子供にしているだけ。
学力が高いか仕事だけしていれば団塊の世代はまかり通た。
団塊の世代こそ甘やかされたゆとり世代さ。
早く自己を確立して両親だが間違いや不愉快は罵倒してやるしかないさ。
名無しさん
9時間前
毒親かー
過干渉、束縛系のクソ親のせいで気力失ったわ
9時間前
毒親かー
過干渉、束縛系のクソ親のせいで気力失ったわ
名無しさん
10時間前
あんたにはむり。という言葉。
そして、すぐさま他人との比較。
10時間前
あんたにはむり。という言葉。
そして、すぐさま他人との比較。
この2種類が合わさると、
子どもの自己肯定感は、
まったく育ちません。
名無しさん
13時間前
要するにお金。この子はこの考えで将来、稼げるのか?食べて行けるのか?家族を養って行けるのか?そこが気掛かりなだけ。
綺麗事では生きては行けない事を大人になって知ったから。
またその子育て真っ最中の親の不安は、躾は勿論だが、本音は学費等のお金!子供はそんなのお構い無しであれ買って!これ買って!のオンパレード。親の気持ち子知らず。
13時間前
要するにお金。この子はこの考えで将来、稼げるのか?食べて行けるのか?家族を養って行けるのか?そこが気掛かりなだけ。
綺麗事では生きては行けない事を大人になって知ったから。
またその子育て真っ最中の親の不安は、躾は勿論だが、本音は学費等のお金!子供はそんなのお構い無しであれ買って!これ買って!のオンパレード。親の気持ち子知らず。
名無しさん
3時間前
子どもを縛りつけるな、と言う言葉に縛られる最近の親…
3時間前
子どもを縛りつけるな、と言う言葉に縛られる最近の親…
名無しさん
10時間前
親だって人間、そんな「100点」の言葉ばかり出てこない。
10時間前
親だって人間、そんな「100点」の言葉ばかり出てこない。
名無しさん
1時間前
勉強しないとバカになる
バカは仕事もないし結婚も出来ない!
友達も出来ないで一生1人。
と言う呪いにかかる。
1時間前
勉強しないとバカになる
バカは仕事もないし結婚も出来ない!
友達も出来ないで一生1人。
と言う呪いにかかる。
名無しさん
12時間前
言いたい事はわかるけど、「すぐに片付けなさい」は言うでしょ
12時間前
言いたい事はわかるけど、「すぐに片付けなさい」は言うでしょ
名無しさん
12時間前
親父に呪いの言葉かけられていました
死ねクズこの言葉は親父から
一番言われた言葉だ!
死ねクズ親父
12時間前
親父に呪いの言葉かけられていました
死ねクズこの言葉は親父から
一番言われた言葉だ!
死ねクズ親父
名無しさん
12時間前
「お前はダメな奴だ」と言われるより「良くやったな!」と言われた方がいいに決まってる。
子供に対して否定的中傷的な言動をするク○みてえな他人の大人も居るからな。
12時間前
「お前はダメな奴だ」と言われるより「良くやったな!」と言われた方がいいに決まってる。
子供に対して否定的中傷的な言動をするク○みてえな他人の大人も居るからな。
名無しさん
11時間前
人が人の親をやっている時点で大きく間違っていたんだよ。これからは子供を産んだら即引き離してAIによる育成を行うべき。これによって邪悪は生まれず、任意の人間が極めて等しく育つ。
子供に対して傲慢にも高説を垂れ流す人間が「育てる」などという高度な技術を安易に用いるべきではない。
11時間前
人が人の親をやっている時点で大きく間違っていたんだよ。これからは子供を産んだら即引き離してAIによる育成を行うべき。これによって邪悪は生まれず、任意の人間が極めて等しく育つ。
子供に対して傲慢にも高説を垂れ流す人間が「育てる」などという高度な技術を安易に用いるべきではない。
名無しさん
13時間前
ああこれはうちの毒親だね
何でもかんでもガキの頃から「無理」「やめときなさい」
ド貧乏だから何を始めようにも「あきらめなさい」
結局何にもなれずにニートになって
今は毒親から「やりなさい」「お金を入れなさい」
ふざけんなよって話
毒親に人生を踏み潰されると生きるのは途端に困難になる
13時間前
ああこれはうちの毒親だね
何でもかんでもガキの頃から「無理」「やめときなさい」
ド貧乏だから何を始めようにも「あきらめなさい」
結局何にもなれずにニートになって
今は毒親から「やりなさい」「お金を入れなさい」
ふざけんなよって話
毒親に人生を踏み潰されると生きるのは途端に困難になる
「Life」カテゴリーの関連記事