妻に「ワンオペ育児」をさせる夫の傾向5
仕事・家事・育児のすべてをひとりで回す 「ワンオペ育児」。母親に負担が集中すれば、家庭はそのうち 崩壊してしまう。 意図せず妻を追い込んでしまう夫の傾向とは――。 記事引用元URL yahooニュース https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170703-00022495-president-life
名無しさん
1日前
要するに男の能力が低すぎる。
女は仕事も出来て、家事も出来て、育児も出来る。
それが標準装備と思われている。
男は、たまに皿を洗っただけでイクメンと褒められる。
なんだ、この不公平感。
1日前
要するに男の能力が低すぎる。
女は仕事も出来て、家事も出来て、育児も出来る。
それが標準装備と思われている。
男は、たまに皿を洗っただけでイクメンと褒められる。
なんだ、この不公平感。
名無しさん
1日前
6時に出勤。15時退勤。
お疲れ様なのは重々承知なんだけどさ、私がお風呂に入る10分が見れないってどういうこと?
髪の毛バッサリショートにして、シャンプーはリンスイン。
ゆっくり湯船に浸かることなんて皆無でお風呂済ませてるのにその10分の間の子供の面倒が疲れてるから見れないって何?
1日前
6時に出勤。15時退勤。
お疲れ様なのは重々承知なんだけどさ、私がお風呂に入る10分が見れないってどういうこと?
髪の毛バッサリショートにして、シャンプーはリンスイン。
ゆっくり湯船に浸かることなんて皆無でお風呂済ませてるのにその10分の間の子供の面倒が疲れてるから見れないって何?
名無しさん
1日前
私としては専業でいいならワンオペでも不満はないんです。
でも一馬力じゃ生活できないんです。
子供二人養えないんです。
すると働きに出ないといけないのに、ワンオペ。これは本当にキッツい。
早く帰ってこれないなら稼いできて。
稼げないなら早く帰ってきて。
それだけなんです。
1日前
私としては専業でいいならワンオペでも不満はないんです。
でも一馬力じゃ生活できないんです。
子供二人養えないんです。
すると働きに出ないといけないのに、ワンオペ。これは本当にキッツい。
早く帰ってこれないなら稼いできて。
稼げないなら早く帰ってきて。
それだけなんです。
名無しさん
1日前
子供ができると夫婦が壊れる
我が家もこの通りですよ
子供ができてから嫁が変わったと言う元同僚多数
子供ができたからって男性は生活リズム変えないから、子供に合わせて変わってしまう嫁が悪いと言う
話は平行線
これじゃ子供は増えないね
1日前
子供ができると夫婦が壊れる
我が家もこの通りですよ
子供ができてから嫁が変わったと言う元同僚多数
子供ができたからって男性は生活リズム変えないから、子供に合わせて変わってしまう嫁が悪いと言う
話は平行線
これじゃ子供は増えないね
名無しさん
1日前
男性側に常に歩み寄る気配は無
こちらから声をかけようもんなら忙しいのがわからないのか?たまの休みに休ませてくれないのか?とこちら側に答えを求めるように言う
頼らない一人でする!って思ってしまうよね
出来ないならありがとうお疲れさま買い物行こうか?の言葉を発してほしいなあ
それを求めたら文句をいうとかさまたなんらご意見帰ってくるのよね
協調性とかさ
情とかさお勉強しなかったんかな?感じることなかったんかな?寂しいね
1日前
男性側に常に歩み寄る気配は無
こちらから声をかけようもんなら忙しいのがわからないのか?たまの休みに休ませてくれないのか?とこちら側に答えを求めるように言う
頼らない一人でする!って思ってしまうよね
出来ないならありがとうお疲れさま買い物行こうか?の言葉を発してほしいなあ
それを求めたら文句をいうとかさまたなんらご意見帰ってくるのよね
協調性とかさ
情とかさお勉強しなかったんかな?感じることなかったんかな?寂しいね
名無しさん
1日前
そもそも、旦那の出勤時間が6時半。帰宅時間が8時半以降の場合はどうすれば良いのだろう。どう考えてもワンオペするしか無い気がするんだけど。
1日前
そもそも、旦那の出勤時間が6時半。帰宅時間が8時半以降の場合はどうすれば良いのだろう。どう考えてもワンオペするしか無い気がするんだけど。
名無しさん
1日前
「頑張っていることはわかっているよ。本当に偉いね。ありがとう」
どう捉えても上から目線。
「俺が稼いでる」どうのって言われたら、ベビーシッターと家事の外注料金請求する。
つくづく、義務教育で必修科目として実践的な育児や基本知識の教育が欲しかった。性教育も育児も、生きるための基礎知識もロクに教えてないから、こうなる。
1日前
「頑張っていることはわかっているよ。本当に偉いね。ありがとう」
どう捉えても上から目線。
「俺が稼いでる」どうのって言われたら、ベビーシッターと家事の外注料金請求する。
つくづく、義務教育で必修科目として実践的な育児や基本知識の教育が欲しかった。性教育も育児も、生きるための基礎知識もロクに教えてないから、こうなる。
名無しさん
1日前
散々ダンナの愚痴を言っていたのに、いざ自分に息子が生まれると何もさせない、この矛盾を正さないと時代は変わらない。
1日前
散々ダンナの愚痴を言っていたのに、いざ自分に息子が生まれると何もさせない、この矛盾を正さないと時代は変わらない。
名無しさん
1日前
結局、妻が夫を操縦せよという話。
その操縦の仕方がわからないから困ってる。家事育児仕事で、既に疲弊した状態で論理的思考への転換は難しい。学校教育の家庭科で「家庭運営」について勉強する時間があってもいいくらい。アクティブラーニングとしてね。結婚していきなりは無理。練習しないと。
1日前
結局、妻が夫を操縦せよという話。
その操縦の仕方がわからないから困ってる。家事育児仕事で、既に疲弊した状態で論理的思考への転換は難しい。学校教育の家庭科で「家庭運営」について勉強する時間があってもいいくらい。アクティブラーニングとしてね。結婚していきなりは無理。練習しないと。
名無しさん
1日前
夫の勤務時間の長さが物理的な問題だと社会問題として育児家事が出来ない理由の一つと言われますが、男性で自然に家事・育児・仕事をやろうとする思考回路の持ち主がどれほどいるのだろうか。。
社会性・育った環境のせいなのだろう。
良い悪い関係なく、時代の流れとして共働きが当たり前にならざるを得ない状況で、日本の男性は余りにも女性に後れを取っている。
1日前
夫の勤務時間の長さが物理的な問題だと社会問題として育児家事が出来ない理由の一つと言われますが、男性で自然に家事・育児・仕事をやろうとする思考回路の持ち主がどれほどいるのだろうか。。
社会性・育った環境のせいなのだろう。
良い悪い関係なく、時代の流れとして共働きが当たり前にならざるを得ない状況で、日本の男性は余りにも女性に後れを取っている。
名無しさん
1日前
俺より高い給与貰ってから~の部分、わかる。言ってもそんな感じで意味不明な価値観で罵られるからもう言いたくない。そんだけ残業してそんだけ休日出勤して、飲み会も付き合いも全てLINEの一言で済む状況で家では座ってるだけ、こっちはワンオペで残業すら一切出来ないし親に来て貰って飲み会も数年に一回とかそんな状態で言われるから本当嫌い。だいたいそれでも基本給3万くらいしか変わらないし、生活費もほとんど半々で、何かあってお金がないから生活費出せないっつって立て替えてるのもこっちだからな。振り込まれた児童手当まで使い込んでちょっと待ってくれって滞ってるくせに。絶対こっちの都合付いたら離れる。長く付き合ってたからその時は普通だったけど、子供産まれた途端にクズみたいなやつになった。
1日前
俺より高い給与貰ってから~の部分、わかる。言ってもそんな感じで意味不明な価値観で罵られるからもう言いたくない。そんだけ残業してそんだけ休日出勤して、飲み会も付き合いも全てLINEの一言で済む状況で家では座ってるだけ、こっちはワンオペで残業すら一切出来ないし親に来て貰って飲み会も数年に一回とかそんな状態で言われるから本当嫌い。だいたいそれでも基本給3万くらいしか変わらないし、生活費もほとんど半々で、何かあってお金がないから生活費出せないっつって立て替えてるのもこっちだからな。振り込まれた児童手当まで使い込んでちょっと待ってくれって滞ってるくせに。絶対こっちの都合付いたら離れる。長く付き合ってたからその時は普通だったけど、子供産まれた途端にクズみたいなやつになった。
名無しさん
1日前
まあね、「俺の稼いだ金」って思って生きている以上責任なんてないよね。
少なくとも自分の子供なんだから、誰がどうこう言わなくともできることばかり。
自己中が多い。
1日前
まあね、「俺の稼いだ金」って思って生きている以上責任なんてないよね。
少なくとも自分の子供なんだから、誰がどうこう言わなくともできることばかり。
自己中が多い。
名無しさん
1日前
頑張っているのはわかっているよ、本当にありがとう、なんて言えない、言ってほしい。
極度の睡眠不足が続くと、脳が働かなくなる、理性が失われていく、
赤ちゃんと二人きり、孤独のなかにいるような気分になってしまう。
仕事を頑張っている夫にアレコレ言いたくない、疲れているのに育児を教えられない(夫は教えてくれないとわからないよ~と自ら行動する気ナシ)
そんな時間があればとにかく寝たい、座って食べたい、トイレ行きたい、終わらない片付けをしたくない…
「終わってみれば」ああすればよかった、もっと手を抜いてよかった、周りに助けを求めてもよかった、と思えるけど、
渦中にいるときはそんなこと思い付かないし、母親失格という言葉に怯えながら、ただ毎日をなんとかやっていくしかなかった。
母親は疲れている、父親も疲れている。
本気で、赤ちゃんがいる家庭には家政婦とベビーシッターが必要だと思う、1日一時間だけでも。
1日前
頑張っているのはわかっているよ、本当にありがとう、なんて言えない、言ってほしい。
極度の睡眠不足が続くと、脳が働かなくなる、理性が失われていく、
赤ちゃんと二人きり、孤独のなかにいるような気分になってしまう。
仕事を頑張っている夫にアレコレ言いたくない、疲れているのに育児を教えられない(夫は教えてくれないとわからないよ~と自ら行動する気ナシ)
そんな時間があればとにかく寝たい、座って食べたい、トイレ行きたい、終わらない片付けをしたくない…
「終わってみれば」ああすればよかった、もっと手を抜いてよかった、周りに助けを求めてもよかった、と思えるけど、
渦中にいるときはそんなこと思い付かないし、母親失格という言葉に怯えながら、ただ毎日をなんとかやっていくしかなかった。
母親は疲れている、父親も疲れている。
本気で、赤ちゃんがいる家庭には家政婦とベビーシッターが必要だと思う、1日一時間だけでも。
名無しさん
1日前
うちの旦那も家事、育児はやらないですね。息子たちには、何も出来ないと、大人になって結婚しても、奧さんに大変な思いさせちゃうよ!って、旦那がいる横で言ってます。
でも、俺のことかな…とは考えないタイプ。
1日前
うちの旦那も家事、育児はやらないですね。息子たちには、何も出来ないと、大人になって結婚しても、奧さんに大変な思いさせちゃうよ!って、旦那がいる横で言ってます。
でも、俺のことかな…とは考えないタイプ。
名無しさん
1日前
3歳と1歳の父です。
こんなにも何もやらない人が多いのが不思議。離婚率高くなるのが分かる気がする。
自分の家のこと、自分の子どものことなのにノータッチって、どんだけ偉いんだよ。貴族か(笑)
1日前
3歳と1歳の父です。
こんなにも何もやらない人が多いのが不思議。離婚率高くなるのが分かる気がする。
自分の家のこと、自分の子どものことなのにノータッチって、どんだけ偉いんだよ。貴族か(笑)
名無しさん
1日前
育児を押し付けて、関わらないとね、いずれ自分にかえってくるよ。
うちの父がちょうどこんな感じで、今単なる同居人くらいの扱い。育ててもらったはずなんだけど、一緒に何かをした思い出もなく、相談にのってもらえた記憶もないから、今「~してあげたい」という気持ちはあまりわかない。母に対してはあるけど。
1日前
育児を押し付けて、関わらないとね、いずれ自分にかえってくるよ。
うちの父がちょうどこんな感じで、今単なる同居人くらいの扱い。育ててもらったはずなんだけど、一緒に何かをした思い出もなく、相談にのってもらえた記憶もないから、今「~してあげたい」という気持ちはあまりわかない。母に対してはあるけど。
名無しさん
1日前
「俺より稼いでから文句言え」
仕事家事子育てワンオペで泊まりの出張や午前様が無理な妻にこう言う
自分は子供が熱出そうが半休取って病院に連れて行くことも、行政の検診や幼稚園学校の面談に行く事もしない
周囲に頭下げまくって仕事を休む、時短するのは妻
それで給料旦那より上がるわけ無いじゃん
1日前
「俺より稼いでから文句言え」
仕事家事子育てワンオペで泊まりの出張や午前様が無理な妻にこう言う
自分は子供が熱出そうが半休取って病院に連れて行くことも、行政の検診や幼稚園学校の面談に行く事もしない
周囲に頭下げまくって仕事を休む、時短するのは妻
それで給料旦那より上がるわけ無いじゃん
名無しさん
1日前
そもそも9時に帰って来ていない。
独身の時と同じ様に終電まで仕事をし、疲れ果てて余裕も無し。
自分一人で精一杯の夫が父親になれるはずもない。
せめて残業が1時間位で終われるように、国の政策としてもっと頑張ってほしい。長期休暇も1ヶ月とは言わずとも2週間は確実に、とか。
1日前
そもそも9時に帰って来ていない。
独身の時と同じ様に終電まで仕事をし、疲れ果てて余裕も無し。
自分一人で精一杯の夫が父親になれるはずもない。
せめて残業が1時間位で終われるように、国の政策としてもっと頑張ってほしい。長期休暇も1ヶ月とは言わずとも2週間は確実に、とか。
名無しさん
1日前
お節介な人はどこにでもいたが、それを拒否し続けてきた結果が今なのでは?って思うわ。「ワンオペ」だのって今更って思うし。
それに、CMでもそうだけど、子育て系でさ、男の姿って少ないよ。「子供は母親が育てるもの」ってなってるじゃん。それからしておかしいのでは?
1日前
お節介な人はどこにでもいたが、それを拒否し続けてきた結果が今なのでは?って思うわ。「ワンオペ」だのって今更って思うし。
それに、CMでもそうだけど、子育て系でさ、男の姿って少ないよ。「子供は母親が育てるもの」ってなってるじゃん。それからしておかしいのでは?
名無しさん
1日前
そもそも、旦那が帰ってくるのが早くて22時、遅いと深夜2~3時。
本来休みである土日も出勤。
子どもの起きてる時間にほぼいない。
ワンオペ以外の選択肢がない。(両親、義両親ともに遠方のため、助っ人は頼めず)
そういうウチみたいな家庭も少なくないかと。
子ども三人いるけど、上二人が乳児の時は、一緒に住んでるのに、ほとんど父親の顔を見ないから、たまにパパに会うと人見知りで泣いてたわ。
1日前
そもそも、旦那が帰ってくるのが早くて22時、遅いと深夜2~3時。
本来休みである土日も出勤。
子どもの起きてる時間にほぼいない。
ワンオペ以外の選択肢がない。(両親、義両親ともに遠方のため、助っ人は頼めず)
そういうウチみたいな家庭も少なくないかと。
子ども三人いるけど、上二人が乳児の時は、一緒に住んでるのに、ほとんど父親の顔を見ないから、たまにパパに会うと人見知りで泣いてたわ。
名無しさん
1日前
もっとシンプルに言います。仕事が本当にできる男は、家事育児もできる。
残業して帰りが遅くても、洗濯皿洗い済ませてから寝るし、朝の子供の全てのお世話と保育園の準備を済ませて、ゴミを出して家を出てくれます。おかげで、私はお化粧がまともにできる。…うちの夫のことです。
同じような男性が、私の会社にもいますが、その方は執行役員。
そして家事育児せずに、稼いでる云々言って偉そうな態度の男ほど、給料も安いし昇進もしない。
もちろん例外はあるだろうが、大半はあてはまるのでは。
1日前
もっとシンプルに言います。仕事が本当にできる男は、家事育児もできる。
残業して帰りが遅くても、洗濯皿洗い済ませてから寝るし、朝の子供の全てのお世話と保育園の準備を済ませて、ゴミを出して家を出てくれます。おかげで、私はお化粧がまともにできる。…うちの夫のことです。
同じような男性が、私の会社にもいますが、その方は執行役員。
そして家事育児せずに、稼いでる云々言って偉そうな態度の男ほど、給料も安いし昇進もしない。
もちろん例外はあるだろうが、大半はあてはまるのでは。
名無しさん
1日前
この手の記事は夫への不満が出ますよね(´・ω・`)
残念なことにこういう記事にかぎって該当する旦那は見ないんだろうなぁ…とおもっちゃう。
せっかく人生で1度しかない育児期間に普段仕事でかかわれない限られた中で我が子と接することができる時間を、スマホやらに捧げている夫って本当、馬鹿なんだなぁとはこの手の記事にでてくる旦那たちをみておもってしまうけど…
1日前
この手の記事は夫への不満が出ますよね(´・ω・`)
残念なことにこういう記事にかぎって該当する旦那は見ないんだろうなぁ…とおもっちゃう。
せっかく人生で1度しかない育児期間に普段仕事でかかわれない限られた中で我が子と接することができる時間を、スマホやらに捧げている夫って本当、馬鹿なんだなぁとはこの手の記事にでてくる旦那たちをみておもってしまうけど…
名無しさん
1日前
何もしない男性というようりは、「したことないからできない」「ちゃんとできないからやりたくない」という男性もいると思うよ。
「やったことないから要領わかんないし、知るのも時間かかるし、うまくできないし、だから嫌だ」
…こんな人、多くいそうな気がする。
下手くそでもいいからやってみればいいのに。ちょっとずつでいいから。なんなら、フロ入った後のフロ掃除や、ちょっとした買い出し、「靴下たたむ」程度でいいから始めよう。
ちなみに私、男性。料理も洗濯も掃除もアイロン掛けも、全てではないけれどやってますよ。
黒焦げハンバーグでもいいから作ろう、男性。やってりゃ上手くなるし、旨くなるから。うちの妻は喜んでくれているよ。
1日前
何もしない男性というようりは、「したことないからできない」「ちゃんとできないからやりたくない」という男性もいると思うよ。
「やったことないから要領わかんないし、知るのも時間かかるし、うまくできないし、だから嫌だ」
…こんな人、多くいそうな気がする。
下手くそでもいいからやってみればいいのに。ちょっとずつでいいから。なんなら、フロ入った後のフロ掃除や、ちょっとした買い出し、「靴下たたむ」程度でいいから始めよう。
ちなみに私、男性。料理も洗濯も掃除もアイロン掛けも、全てではないけれどやってますよ。
黒焦げハンバーグでもいいから作ろう、男性。やってりゃ上手くなるし、旨くなるから。うちの妻は喜んでくれているよ。
名無しさん
1日前
偉いね、ありがとう
よりも
お風呂掃除
お皿洗い
ゴミ捨て
をやってくれる方が
ずっと嬉しい
1日前
偉いね、ありがとう
よりも
お風呂掃除
お皿洗い
ゴミ捨て
をやってくれる方が
ずっと嬉しい
名無しさん
1日前
これじゃ子供産まなくていいよね
1日前
これじゃ子供産まなくていいよね
名無しさん
1日前
産んですぐの旦那はこうだった。
刑事で、朝四時に出て日付ギリギリに帰ってくるようなこともあるし、そういうときは仕方ないけど。
でも、
『あんたさ、喫煙所でタバコ吸う時間あるじゃん。2、3分位だろうけど、一日に何回もあるよね?吸ってんだもんね?わたしにはね、その2、3分が今切望してる時間なんだよ。毎日あんたには数回確保できるその数分が、この数ヵ月わたしには全くないんだよ。あんたさ、今だけだから、後からそれが思い出になるから
その時間ゼロで、仕事やれ、それが皆通ってきた道だとか責任だ言われたら納得するわけ?』
て凄んだ時から旦那はメキメキとバイトから社員になっていった
結構ちょこちょこぶつかったし遠慮なく指導もしまくった。お陰で娘は父母ともに大好きでいてくれる。子育てに参加しない父親は将来子供に煙たがられて仕方ないと思う。
1日前
産んですぐの旦那はこうだった。
刑事で、朝四時に出て日付ギリギリに帰ってくるようなこともあるし、そういうときは仕方ないけど。
でも、
『あんたさ、喫煙所でタバコ吸う時間あるじゃん。2、3分位だろうけど、一日に何回もあるよね?吸ってんだもんね?わたしにはね、その2、3分が今切望してる時間なんだよ。毎日あんたには数回確保できるその数分が、この数ヵ月わたしには全くないんだよ。あんたさ、今だけだから、後からそれが思い出になるから
その時間ゼロで、仕事やれ、それが皆通ってきた道だとか責任だ言われたら納得するわけ?』
て凄んだ時から旦那はメキメキとバイトから社員になっていった
結構ちょこちょこぶつかったし遠慮なく指導もしまくった。お陰で娘は父母ともに大好きでいてくれる。子育てに参加しない父親は将来子供に煙たがられて仕方ないと思う。
名無しさん
18時間前
子供の面倒を見るための時間や手間は惜しみませんが、夫の面倒を見る時間や手間は本当に惜しいのです。
もうこの際、子供のことはワンオペでも良いので夫が入るお風呂くらい夫が沸かしてください。
子供の離乳食は何とかしますから、自分の食事は週に一度くらいは自分で作って下さい。
コンビニでお茶を購入するお金の節約のための麦茶くらい、自分で作って下さい。
そのレベルの夫、多いのではないのでしょうか?
18時間前
子供の面倒を見るための時間や手間は惜しみませんが、夫の面倒を見る時間や手間は本当に惜しいのです。
もうこの際、子供のことはワンオペでも良いので夫が入るお風呂くらい夫が沸かしてください。
子供の離乳食は何とかしますから、自分の食事は週に一度くらいは自分で作って下さい。
コンビニでお茶を購入するお金の節約のための麦茶くらい、自分で作って下さい。
そのレベルの夫、多いのではないのでしょうか?
名無しさん
1日前
結局は丈夫で声の大きい人が風潮も作ってるから、違う人らからすれば歪みは出てくる。
出来る人の普通は、そうじゃない人からするとギリギリで病めと言われてるって事だと言うこと。
1日前
結局は丈夫で声の大きい人が風潮も作ってるから、違う人らからすれば歪みは出てくる。
出来る人の普通は、そうじゃない人からするとギリギリで病めと言われてるって事だと言うこと。
名無しさん
1日前
協力して欲しいとは思わない。
やり直したりしたらお互いにいい気持ちしないから。
振り返れば、旦那は自分の事くらい自分でしてくれたら、だいぶ気持ちも体力的にも楽だったろうなと思った。
1日前
協力して欲しいとは思わない。
やり直したりしたらお互いにいい気持ちしないから。
振り返れば、旦那は自分の事くらい自分でしてくれたら、だいぶ気持ちも体力的にも楽だったろうなと思った。
名無しさん
1日前
うちも主人は帰りが遅いからほぼワンオペ育児。
それでもいつも夫が「あなたのおかげで仕事に集中するとができるんだよ、ありがとう」と言ってくれるからひとりでも頑張れる。
私ももちろん主人も大変だけど、お互いを労って感謝の気持ちを持てば、ある程度はうまくまわるんじゃないかな。
1日前
うちも主人は帰りが遅いからほぼワンオペ育児。
それでもいつも夫が「あなたのおかげで仕事に集中するとができるんだよ、ありがとう」と言ってくれるからひとりでも頑張れる。
私ももちろん主人も大変だけど、お互いを労って感謝の気持ちを持てば、ある程度はうまくまわるんじゃないかな。
名無しさん
1日前
確かに1人目の時は色々分からないことだらけで、親になったことで勝手にプレッシャーかけてしまって良い母親にならないと、と思い込むだろうね。
今は色んな育児情報があるけど、雑誌によって微妙に食い違う部分もあるし、ほとんどが金を使わせようとあまり必要ない器具やら服を、さもマストアイテムのように紹介しまくる風潮もどうかと思うよ。
そんな情報より、月齢に合わせた情報を毎月自治体が安っぽくても発行して、特に夜泣きも含めて対処方法をケースに応じて細分化したり、もう少し細かく周知してあげた方がいいんじゃない?
1日前
確かに1人目の時は色々分からないことだらけで、親になったことで勝手にプレッシャーかけてしまって良い母親にならないと、と思い込むだろうね。
今は色んな育児情報があるけど、雑誌によって微妙に食い違う部分もあるし、ほとんどが金を使わせようとあまり必要ない器具やら服を、さもマストアイテムのように紹介しまくる風潮もどうかと思うよ。
そんな情報より、月齢に合わせた情報を毎月自治体が安っぽくても発行して、特に夜泣きも含めて対処方法をケースに応じて細分化したり、もう少し細かく周知してあげた方がいいんじゃない?
名無しさん
1日前
話を聞いてくれる身近なオバチャン助かります。私は嬉しいです。むやみに触られるのは嫌だけど、好意的に声かけてくれるオバチャンが時々だけど近所にいて話すと気分転換になります(お隣さん以外は毎回違う人)。今日は薬局のレジのおばちゃんが下の子がグズグズして困っていたら手助けしてくれて嬉しかったです。
1日前
話を聞いてくれる身近なオバチャン助かります。私は嬉しいです。むやみに触られるのは嫌だけど、好意的に声かけてくれるオバチャンが時々だけど近所にいて話すと気分転換になります(お隣さん以外は毎回違う人)。今日は薬局のレジのおばちゃんが下の子がグズグズして困っていたら手助けしてくれて嬉しかったです。
名無しさん
23時間前
旦那、もそうなのかも知れないけど、どちらかというとこの社会なんじゃないかと。
育休だって男性も取れますよ。でも主人に言ったら、取る制度はあるけど出世に響くから出来ないと。出世に響くんじゃこちらも無理にとは言えない。
これはもう、会社側が、社会が、男性は育児に参加するもんじゃないって言ってるんですよね。
ある意味、そういった制度に守られてるのは女性側だけなんです。
そりゃ日本男児のほとんどがそういう思考になるに決まってる。
一朝一夕、一世代くらいじゃ変えられないです。
長い目で見て、私達で変えていかなきゃ行けないんじゃないですかね。
23時間前
旦那、もそうなのかも知れないけど、どちらかというとこの社会なんじゃないかと。
育休だって男性も取れますよ。でも主人に言ったら、取る制度はあるけど出世に響くから出来ないと。出世に響くんじゃこちらも無理にとは言えない。
これはもう、会社側が、社会が、男性は育児に参加するもんじゃないって言ってるんですよね。
ある意味、そういった制度に守られてるのは女性側だけなんです。
そりゃ日本男児のほとんどがそういう思考になるに決まってる。
一朝一夕、一世代くらいじゃ変えられないです。
長い目で見て、私達で変えていかなきゃ行けないんじゃないですかね。
名無しさん
1日前
クレヨンしんちゃんの、隣のおばさんを思い出した。
祖父母が近くにいないから、よく子供達を預かってもらってたイメージ。
最近は近所の人に預かってもらうなんて、無いよなぁ。
預かる側は子供に怪我させたら大変だし、預ける側も物凄く気を遣う。
共働きでワンオペなんて論外ですよね…。
1日前
クレヨンしんちゃんの、隣のおばさんを思い出した。
祖父母が近くにいないから、よく子供達を預かってもらってたイメージ。
最近は近所の人に預かってもらうなんて、無いよなぁ。
預かる側は子供に怪我させたら大変だし、預ける側も物凄く気を遣う。
共働きでワンオペなんて論外ですよね…。
名無しさん
20時間前
家事しなくてもいいから、せめて、子供と向き合って、話を聞いてあげたり、遊んであげてほしいと思う。PCやスマホばかり見て、子供が来たらキレる夫を見ていると悲しくなる。仕事で疲れてるだろうから、数分でもいいから子供の目を見て話してほしいってお願いしても聞いてもらえません。
20時間前
家事しなくてもいいから、せめて、子供と向き合って、話を聞いてあげたり、遊んであげてほしいと思う。PCやスマホばかり見て、子供が来たらキレる夫を見ていると悲しくなる。仕事で疲れてるだろうから、数分でもいいから子供の目を見て話してほしいってお願いしても聞いてもらえません。
名無しさん
22時間前
結婚相手を選ぶ基準、
まずはお金をちゃんと稼いでくること
そして暴力を振るわないこと
そして、まめまめしいこと。←new!!
驚くべきことではなく当然かもしれないけど、子供の面倒を見る父親の父親もまた、甲斐甲斐しく孫の世話をする。母親が頼むから
するやつはNG。自分からしてくれる人、これが大事だなと今さら思う。もう無理だけど。
22時間前
結婚相手を選ぶ基準、
まずはお金をちゃんと稼いでくること
そして暴力を振るわないこと
そして、まめまめしいこと。←new!!
驚くべきことではなく当然かもしれないけど、子供の面倒を見る父親の父親もまた、甲斐甲斐しく孫の世話をする。母親が頼むから
するやつはNG。自分からしてくれる人、これが大事だなと今さら思う。もう無理だけど。
名無しさん
1日前
子どもを21時に寝かせたいから……って、なぜこんなに理論的に説明しなきゃわからんのだろう?
1日前
子どもを21時に寝かせたいから……って、なぜこんなに理論的に説明しなきゃわからんのだろう?
名無しさん
18時間前
そもそもこう言う記事って、女性からありがとうって旦那をおだててって感じで嫌。
感謝の言葉欲しいのはこっちだわ
旦那が、残業できるのって妻の犠牲の上にあるよね。
毎日定時で帰ってたら、会社でやってけないよって思うなら、妻だって一緒。
それを妻に強いてるのだから、感謝の言葉貰ってもいいと思うけどなー
18時間前
そもそもこう言う記事って、女性からありがとうって旦那をおだててって感じで嫌。
感謝の言葉欲しいのはこっちだわ
旦那が、残業できるのって妻の犠牲の上にあるよね。
毎日定時で帰ってたら、会社でやってけないよって思うなら、妻だって一緒。
それを妻に強いてるのだから、感謝の言葉貰ってもいいと思うけどなー
名無しさん
1日前
もちろん個人の資質というのはあるだろうけど、そもそも育児参加できる時間・体力がない(物理的に無理)人が多すぎるのが問題
1日前
もちろん個人の資質というのはあるだろうけど、そもそも育児参加できる時間・体力がない(物理的に無理)人が多すぎるのが問題
名無しさん
1日前
親が専業主婦だからだよ。しかも昔と違ってみんな電化しているから、一人で家事ができる。従って「手伝いしなくていいから勉強しなさい」になる。
家事はお母さん、妻がやるものだと思いこんでいる。
加えて雰囲気を察しろ、が苦手な男性が多い。
奥様方は辛いけど、なんの家事があってどのくらい時間がかかるのか、表にして、旦那さんと理論武装して納得させてください。
1日前
親が専業主婦だからだよ。しかも昔と違ってみんな電化しているから、一人で家事ができる。従って「手伝いしなくていいから勉強しなさい」になる。
家事はお母さん、妻がやるものだと思いこんでいる。
加えて雰囲気を察しろ、が苦手な男性が多い。
奥様方は辛いけど、なんの家事があってどのくらい時間がかかるのか、表にして、旦那さんと理論武装して納得させてください。
名無しさん
17時間前
子供を産み育てる事が、今の時代どれだけ大変な事か、専業でも兼業でも、特に子供が小さい時期は特別誰かに手助けして貰える状況じゃ無い限り、苦しいし助けて欲しいと思っているお母さんが沢山いるように思います。父親の意識も変えないといけませんが、男性の長時間労働が家庭への気持ちが薄らぐ原因になっているのも本当で。ただ、お母さんは自分の子供を想う気持ちが強く、子供の生活から、子供の心の安定から、沢山愛情を注いであげたいという気持ちから、限られた時間の中で名一杯動きます。子供が小さい時期はノンストップです。どれだけ可愛い我が子でも、お母さん達にも休憩の時間や労りの言葉が必要ですよね。子育てしやすい、子供との時間を父母が子供が満足する位作れる、そういう社会の中で子育てをしたいです。
17時間前
子供を産み育てる事が、今の時代どれだけ大変な事か、専業でも兼業でも、特に子供が小さい時期は特別誰かに手助けして貰える状況じゃ無い限り、苦しいし助けて欲しいと思っているお母さんが沢山いるように思います。父親の意識も変えないといけませんが、男性の長時間労働が家庭への気持ちが薄らぐ原因になっているのも本当で。ただ、お母さんは自分の子供を想う気持ちが強く、子供の生活から、子供の心の安定から、沢山愛情を注いであげたいという気持ちから、限られた時間の中で名一杯動きます。子供が小さい時期はノンストップです。どれだけ可愛い我が子でも、お母さん達にも休憩の時間や労りの言葉が必要ですよね。子育てしやすい、子供との時間を父母が子供が満足する位作れる、そういう社会の中で子育てをしたいです。
名無しさん
1日前
こういう話題を見るにつけ、男性の能力の無さが際立って見えてしまう。
家事育児は誰かがやらないと回らない。
面倒なのはお互い様なのに甘えてるだけ。
チヤホヤしてやらせてもほんの一部分やっただけで俺はやってあげている、とか言う。
自分の趣味の事は頼まなくてもホイホイ動くのにね。
1日前
こういう話題を見るにつけ、男性の能力の無さが際立って見えてしまう。
家事育児は誰かがやらないと回らない。
面倒なのはお互い様なのに甘えてるだけ。
チヤホヤしてやらせてもほんの一部分やっただけで俺はやってあげている、とか言う。
自分の趣味の事は頼まなくてもホイホイ動くのにね。
名無しさん
18時間前
本気で旦那を実家に返し、私は両親と同居して育児した方がよっぽど効率いいし、経済的と常日頃考える。
自分の鼻かんだティッシュも捨てられない旦那はいらん。製造者に責任とっていただきたい。
18時間前
本気で旦那を実家に返し、私は両親と同居して育児した方がよっぽど効率いいし、経済的と常日頃考える。
自分の鼻かんだティッシュも捨てられない旦那はいらん。製造者に責任とっていただきたい。
名無しさん
1日前
まわりの稼ぎの良い女性は、シンママ率が高い。旦那いても稼ぎ良くないのに亭主関白したがり、妻は自分のセックスできるお母さん扱い、妻より姑優先、家庭より夜遊び大好き(男社会の職業に多い)で、三大欲求だけには忠実。タバコ酒ギャンブルDV不倫中毒。確かに母子家庭のがはるかに平和だな。
1日前
まわりの稼ぎの良い女性は、シンママ率が高い。旦那いても稼ぎ良くないのに亭主関白したがり、妻は自分のセックスできるお母さん扱い、妻より姑優先、家庭より夜遊び大好き(男社会の職業に多い)で、三大欲求だけには忠実。タバコ酒ギャンブルDV不倫中毒。確かに母子家庭のがはるかに平和だな。
名無しさん
1日前
夫と同じ位稼いでるから文句も言われないし、家事も育児も双方やって当たり前だと思っている。育児は休めないけど、家事は出来ないときはやらない。
1日前
夫と同じ位稼いでるから文句も言われないし、家事も育児も双方やって当たり前だと思っている。育児は休めないけど、家事は出来ないときはやらない。
名無しさん
1日前
ワンオペ育児はきつい。
だからといってどちらかの親と同居して助けてもらおう、というのもイヤ。同居なんてよっぽどメンバーに恵まれないとお互いストレスですから。昔みたいに40代後半で初孫なら何とかなるけど60過ぎてからの初孫はおじいちゃんおばあちゃんもギブアップ。
どう転んでも少子化は止まりません。
1日前
ワンオペ育児はきつい。
だからといってどちらかの親と同居して助けてもらおう、というのもイヤ。同居なんてよっぽどメンバーに恵まれないとお互いストレスですから。昔みたいに40代後半で初孫なら何とかなるけど60過ぎてからの初孫はおじいちゃんおばあちゃんもギブアップ。
どう転んでも少子化は止まりません。
名無しさん
19時間前
現実的な解決案を載せてくれて良い記事。
シフト制の仕事だときつそうだが、お互いが話を聞いたり歩み寄れる関係ならそれも越えられそう。
聞く気の無い、歩み寄れない関係だと、離婚一直線になりそうだ…。
19時間前
現実的な解決案を載せてくれて良い記事。
シフト制の仕事だときつそうだが、お互いが話を聞いたり歩み寄れる関係ならそれも越えられそう。
聞く気の無い、歩み寄れない関係だと、離婚一直線になりそうだ…。
名無しさん
1日前
男性はどーいうつもりで子供作ろうとか思うんだろうか?ワンオペ育児させる気満々で種付けしてるんだろうか?
1日前
男性はどーいうつもりで子供作ろうとか思うんだろうか?ワンオペ育児させる気満々で種付けしてるんだろうか?
名無しさん
9時間前
そうかいおばさんのくだりがイライラする。いまは助けてくれる人がいない、大変だね。じゃなくてさ。こういう記事読むとむしろ追い込まれる。
手助けしやすいしくみを作るにはどんなことがあるの?習い事頑張ってる卒母にはなにができるの?ワンオペになって夫の手助けないの前提なんでしょ?夫はこの記事読まないでしょ?救いが欲しい。
9時間前
そうかいおばさんのくだりがイライラする。いまは助けてくれる人がいない、大変だね。じゃなくてさ。こういう記事読むとむしろ追い込まれる。
手助けしやすいしくみを作るにはどんなことがあるの?習い事頑張ってる卒母にはなにができるの?ワンオペになって夫の手助けないの前提なんでしょ?夫はこの記事読まないでしょ?救いが欲しい。
名無しさん
19時間前
育児をしない男って仕事にも表れると思う。大概たいして仕事出来ない要領の悪い男が多い様に見受ける。
仕事が出来る人は家でも積極的に育児参加していると思う。それに育ち方、環境や年代でも違いは明らかだし。家は育児家事しない男には育てなくないな。
19時間前
育児をしない男って仕事にも表れると思う。大概たいして仕事出来ない要領の悪い男が多い様に見受ける。
仕事が出来る人は家でも積極的に育児参加していると思う。それに育ち方、環境や年代でも違いは明らかだし。家は育児家事しない男には育てなくないな。
名無しさん
22時間前
近所には、未だにそうかいおばさんと奥さんの見方になり説教する八百屋系のおじさんが居るよ。下町で商店街が近いからかね~しかも、地元だから小さい頃から知られているので、痛い所を突かれるので逆らえません~でも、賑やかで温かいね。そういう環境って、このご時世で凄く必要なのかもね。二人で育ててると言うより、地域で子供共々自分達も育てられてる感じってありだと思う。
22時間前
近所には、未だにそうかいおばさんと奥さんの見方になり説教する八百屋系のおじさんが居るよ。下町で商店街が近いからかね~しかも、地元だから小さい頃から知られているので、痛い所を突かれるので逆らえません~でも、賑やかで温かいね。そういう環境って、このご時世で凄く必要なのかもね。二人で育ててると言うより、地域で子供共々自分達も育てられてる感じってありだと思う。
名無しさん
4時間前
なんかみなさん難しく考え過ぎですよね。
卒乳と言うか、子供の一回の寝る時間が3、4時間超えるまでは専業だろうが共働きだろうが父親が助けるべき。例えば2時間ごとに起きる子供なら一回分のミルクやオシメ交換をやれれば4時間寝れる。最低でも4時間ぐらいは続けて寝ないと疲れが全然取れないですからね。
そんなの分担とかイクメンとかじゃ無くて人として当たり前の配慮かと、、、
あとはたまには週末に1日子供の面倒は父親が見て育児解放もセットかなー
その後は専業、共働き、パートなのかフルタイムなのか、保育園、幼稚園、、、、色々条件変わるから統一見解は難しいけど、1日の仕事プラス家事の総時間の3割り増し(土日も家事しますし子供の病気等突発分)が父親の仕事の時間がおなじぐらいなるように分担決めておく。あとはお互いの体調とか見ながら助け合いでいいのでは??
4時間前
なんかみなさん難しく考え過ぎですよね。
卒乳と言うか、子供の一回の寝る時間が3、4時間超えるまでは専業だろうが共働きだろうが父親が助けるべき。例えば2時間ごとに起きる子供なら一回分のミルクやオシメ交換をやれれば4時間寝れる。最低でも4時間ぐらいは続けて寝ないと疲れが全然取れないですからね。
そんなの分担とかイクメンとかじゃ無くて人として当たり前の配慮かと、、、
あとはたまには週末に1日子供の面倒は父親が見て育児解放もセットかなー
その後は専業、共働き、パートなのかフルタイムなのか、保育園、幼稚園、、、、色々条件変わるから統一見解は難しいけど、1日の仕事プラス家事の総時間の3割り増し(土日も家事しますし子供の病気等突発分)が父親の仕事の時間がおなじぐらいなるように分担決めておく。あとはお互いの体調とか見ながら助け合いでいいのでは??
名無しさん
51分前
そもそも日本の勤務時間の長さ自体が問題だけど、どちらか(ここでは男性)の勤務時間が長いからって、他に何もやらなくていいって態度はすごい困る。ましてやせっかく片付けたのに、帰ってきたら散らかし放題。もっとバリバリ働いてキャリアアップしたいけれど、子育て、家事をワンオペで両立させる為に希望とはかけ離れた比較的残業時間の短いところに務めるしか必然的に選択肢がなくなる場合だってある。仕事が大変のは分かるけど、こっちだって残業にならないように毎日職場から逃げるように帰ってる。残業しなくていいわけではない。帰ってきて座る間も、お手洗いに行く暇もない。子供を寝かせる時間に常に追われ、寝た後も家事に追われる。そんな状況の中で一つさえ家事をも手伝ってくれない。そんなに大変な事はお願いしてない、誰でもできることだけ。手伝おうか?の一言でもいい。たったそれだけの事、って思うけどなかなかうまくいきませんね。
51分前
そもそも日本の勤務時間の長さ自体が問題だけど、どちらか(ここでは男性)の勤務時間が長いからって、他に何もやらなくていいって態度はすごい困る。ましてやせっかく片付けたのに、帰ってきたら散らかし放題。もっとバリバリ働いてキャリアアップしたいけれど、子育て、家事をワンオペで両立させる為に希望とはかけ離れた比較的残業時間の短いところに務めるしか必然的に選択肢がなくなる場合だってある。仕事が大変のは分かるけど、こっちだって残業にならないように毎日職場から逃げるように帰ってる。残業しなくていいわけではない。帰ってきて座る間も、お手洗いに行く暇もない。子供を寝かせる時間に常に追われ、寝た後も家事に追われる。そんな状況の中で一つさえ家事をも手伝ってくれない。そんなに大変な事はお願いしてない、誰でもできることだけ。手伝おうか?の一言でもいい。たったそれだけの事、って思うけどなかなかうまくいきませんね。
名無しさん
2時間前
母親以外だれか補助出来る人がいないと
特に新米ママさんはしんどいと思う
子供も不安ながら育て、「疲れた、飯食わせろ」以外何もやらない
人がいたら心の余裕もすり減るよ
やっぱり3世代同居はうまく歯車が回ってたんだなと
父親は兼業農家で休みは滅多に無く家事は全くやらなかったけど
私と遊んでくれた、おばあちゃんがいたから面倒を見てくれて
すっかりおばあちゃんっ子になりました
2時間前
母親以外だれか補助出来る人がいないと
特に新米ママさんはしんどいと思う
子供も不安ながら育て、「疲れた、飯食わせろ」以外何もやらない
人がいたら心の余裕もすり減るよ
やっぱり3世代同居はうまく歯車が回ってたんだなと
父親は兼業農家で休みは滅多に無く家事は全くやらなかったけど
私と遊んでくれた、おばあちゃんがいたから面倒を見てくれて
すっかりおばあちゃんっ子になりました
名無しさん
1日前
母親が息子にチヤホヤと先回りして何でもやってあげてしまうから、家の事が何も出来ない男が育つのだと思います。
昔、我が子が習っていたプールの送迎の時見た光景。
よそのお母さんが、小学校低学年の息子にバンザイさせて服を着せて、パンツも履かせてあげてた。帰りは荷物まで持ってあげてた。
低学年だと思いますが、男の子と手を繋いで登校しているお母さんも毎朝見ます。
1日前
母親が息子にチヤホヤと先回りして何でもやってあげてしまうから、家の事が何も出来ない男が育つのだと思います。
昔、我が子が習っていたプールの送迎の時見た光景。
よそのお母さんが、小学校低学年の息子にバンザイさせて服を着せて、パンツも履かせてあげてた。帰りは荷物まで持ってあげてた。
低学年だと思いますが、男の子と手を繋いで登校しているお母さんも毎朝見ます。
名無しさん
14時間前
“頑張ってるのわかるよ、すごいね”
いったい誰に言ってるセリフですか?
大の大人の夫ですか?
確に今の世の中、褒めて育てるブームですがこれって子供に対してだと思ってました
14時間前
“頑張ってるのわかるよ、すごいね”
いったい誰に言ってるセリフですか?
大の大人の夫ですか?
確に今の世の中、褒めて育てるブームですがこれって子供に対してだと思ってました
名無しさん
3時間前
それ以前に、相手の何を見て、相手に何を期待して結婚したのか知りたい。
顔も知らん人と結婚させられてた時代と違って、恋愛期間で十分な情報収集時間がある時代に。
ちゃんと相手に恵まれている人も多い中で。
昔、『恋のから騒ぎ』で、「ハンカチ持ってる男は嫌、男らしくそでで拭って欲しい、アイロンとかかけてる姿カッコ悪い」とか言ってる馬鹿女いた。
そこまでの馬鹿は少ないと思うけれど、
選考基準がダメンズの女性が世の中にはかなり多い気がする。
と、中学時代とか散々「いいお父さんになりそう」と女子に言われながら、もてなくて30代前半まで結婚できなかった自分は思う。
「いいお父さんになりそう」は女性の恋愛対象に中々ならないんですよ(泣)特に若い頃は・・・
3時間前
それ以前に、相手の何を見て、相手に何を期待して結婚したのか知りたい。
顔も知らん人と結婚させられてた時代と違って、恋愛期間で十分な情報収集時間がある時代に。
ちゃんと相手に恵まれている人も多い中で。
昔、『恋のから騒ぎ』で、「ハンカチ持ってる男は嫌、男らしくそでで拭って欲しい、アイロンとかかけてる姿カッコ悪い」とか言ってる馬鹿女いた。
そこまでの馬鹿は少ないと思うけれど、
選考基準がダメンズの女性が世の中にはかなり多い気がする。
と、中学時代とか散々「いいお父さんになりそう」と女子に言われながら、もてなくて30代前半まで結婚できなかった自分は思う。
「いいお父さんになりそう」は女性の恋愛対象に中々ならないんですよ(泣)特に若い頃は・・・
名無しさん
9時間前
女性が育児をするべきだ、と思っている男は、一昔前の感覚のまま親になってるんだろう。それは別に悪いとは思わないが、今の時代でそれを言うのであれば嫁さんや子供が何不自由なく暮らせるだけの収入があってこその話じゃないかな。大した収入もなく、嫁さんに働いてもらわなきゃ食っていけない状態なら、家事・育児は折半すべきでしょ。
手伝わなきゃいけないとかそんな事じゃなくて、単純に考えて旦那が本来やるべき事すらできないのに嫁さんにだけやれっつーのはフェアじゃないよねぇ。
家事・育児がホントにやりたくないなら、嫁や子供が好きな事できるだけ稼ぐ。それができないならお互いで補い合いながら子育てや家事をする。
病めるときも健やかなるときも…なんて結婚の誓いは、今の時代では周りにカッコつけたいから、みたいなポーズでしかないんかなぁ。
もっと己を知らなきゃ駄目だな、新米パパ達は。
9時間前
女性が育児をするべきだ、と思っている男は、一昔前の感覚のまま親になってるんだろう。それは別に悪いとは思わないが、今の時代でそれを言うのであれば嫁さんや子供が何不自由なく暮らせるだけの収入があってこその話じゃないかな。大した収入もなく、嫁さんに働いてもらわなきゃ食っていけない状態なら、家事・育児は折半すべきでしょ。
手伝わなきゃいけないとかそんな事じゃなくて、単純に考えて旦那が本来やるべき事すらできないのに嫁さんにだけやれっつーのはフェアじゃないよねぇ。
家事・育児がホントにやりたくないなら、嫁や子供が好きな事できるだけ稼ぐ。それができないならお互いで補い合いながら子育てや家事をする。
病めるときも健やかなるときも…なんて結婚の誓いは、今の時代では周りにカッコつけたいから、みたいなポーズでしかないんかなぁ。
もっと己を知らなきゃ駄目だな、新米パパ達は。
名無しさん
19時間前
働いてる奥さん達は知っている、会社のほうが絶対楽だということを。
19時間前
働いてる奥さん達は知っている、会社のほうが絶対楽だということを。
名無しさん
1日前
人間関係において、相手を変えようとすることほどストレスが溜まることはない。
ただでさえ大変な子育ての最中に、変わらない相手にストレスを重ねて子育てに支障をきたしてしまうのが最も良くない。
そういうものだと認識して関わるだけで多少違うと思いますが。
1日前
人間関係において、相手を変えようとすることほどストレスが溜まることはない。
ただでさえ大変な子育ての最中に、変わらない相手にストレスを重ねて子育てに支障をきたしてしまうのが最も良くない。
そういうものだと認識して関わるだけで多少違うと思いますが。
名無しさん
1日前
身内に頼れない人は家事代行かベビーシッターに頼んだほうが良いよ。手伝わない、手伝ってもらってもストレスになる人に頼むくらいなら、外注した方がストレスも減るし時間の節約。
1日前
身内に頼れない人は家事代行かベビーシッターに頼んだほうが良いよ。手伝わない、手伝ってもらってもストレスになる人に頼むくらいなら、外注した方がストレスも減るし時間の節約。
名無しさん
21時間前
男性は、一度本当に親から離れて一人暮らしの経験をしたほうがいい。
料理、掃除、ゴミ出し、洗濯、全てを自分ひとりでする訓練をしたほうがいい。
なんでも親御さんにやってもらえてたのだと思うけど、家庭をもったらそうはいかない。
幾ら裕福でも、奥さんが仕事が好きで辞めたくないといったらどうする?家事は分担制になるでしょうに。
育児も生活の一つだと思うんだよね。
掃除できない家事できない、家族の一員として恥ずかしいことだと思う。いつまでもママやパパがいると思ったら大間違い!
21時間前
男性は、一度本当に親から離れて一人暮らしの経験をしたほうがいい。
料理、掃除、ゴミ出し、洗濯、全てを自分ひとりでする訓練をしたほうがいい。
なんでも親御さんにやってもらえてたのだと思うけど、家庭をもったらそうはいかない。
幾ら裕福でも、奥さんが仕事が好きで辞めたくないといったらどうする?家事は分担制になるでしょうに。
育児も生活の一つだと思うんだよね。
掃除できない家事できない、家族の一員として恥ずかしいことだと思う。いつまでもママやパパがいると思ったら大間違い!
名無しさん
21時間前
男は家事は全自動だと思っている。
育児も子供は勝手に育つと思っている。
ソースはうちの夫。
家事やらせたら 全自動だと思ってたと
つぶやいていた。お前は未来から来たのか?
実家で家事したことないんだってさ~
やっぱりね~
21時間前
男は家事は全自動だと思っている。
育児も子供は勝手に育つと思っている。
ソースはうちの夫。
家事やらせたら 全自動だと思ってたと
つぶやいていた。お前は未来から来たのか?
実家で家事したことないんだってさ~
やっぱりね~
名無しさん
7時間前
全部やらなくてはいけないとなったとき
困り果てるのは
結局任せっきりにしかしてなかった方なんだけどね
7時間前
全部やらなくてはいけないとなったとき
困り果てるのは
結局任せっきりにしかしてなかった方なんだけどね
名無しさん
15時間前
話長い。。
15時間前
話長い。。
名無しさん
14時間前
産休や育休の廃止と子育てがあるからという理由で残業出来ないとか泊まりの出張が出来ないという言い訳は認めないようにすべきなんだよ。
それを認めることは誰かが負担してるんだよね。自分が早く帰るために、誰かの夫が長時間労働しているかもしれないと想像はして欲しい。
14時間前
産休や育休の廃止と子育てがあるからという理由で残業出来ないとか泊まりの出張が出来ないという言い訳は認めないようにすべきなんだよ。
それを認めることは誰かが負担してるんだよね。自分が早く帰るために、誰かの夫が長時間労働しているかもしれないと想像はして欲しい。
名無しさん
1日前
お互いに思いやり、支え合いができれば安泰だね。
1日前
お互いに思いやり、支え合いができれば安泰だね。
名無しさん
21時間前
仕事、家事、育児。 職場からも、家族からも高い評価を受けるのが目標じゃなければ、両立できるかも。健康であることと、旦那の日ごろの行いが邪魔でなければ。
21時間前
仕事、家事、育児。 職場からも、家族からも高い評価を受けるのが目標じゃなければ、両立できるかも。健康であることと、旦那の日ごろの行いが邪魔でなければ。
名無しさん
19時間前
たぶんそんな夫は、父親がそんな人だったんだろうな。
昭和の時代はお父さん一人で稼ぎもあったから、多少の暴言は許されたけど、平成の共働きの今、それをいっちゃあおしまいだって事、言ってるのわからないんだろうね。
それなりの稼ぎのある女性が、我慢せず離婚するわけだわ。
19時間前
たぶんそんな夫は、父親がそんな人だったんだろうな。
昭和の時代はお父さん一人で稼ぎもあったから、多少の暴言は許されたけど、平成の共働きの今、それをいっちゃあおしまいだって事、言ってるのわからないんだろうね。
それなりの稼ぎのある女性が、我慢せず離婚するわけだわ。
名無しさん
1日前
夫ではなく腹違いの長男である。
お兄ちゃん、お手伝いがまだまだできないのねぇ〜
1日前
夫ではなく腹違いの長男である。
お兄ちゃん、お手伝いがまだまだできないのねぇ〜
名無しさん
3時間前
専業主婦で家事に手が回らないとき業者や家政婦さんをいつでも頼めるくらいの経済力があるのならワンオペでも妥協できるが、普通はそんな環境は少ないのだから夫も育児参加は当たり前。
経済に余裕があっても絆を深める意味で参加したほうが良いだろうし。
妻にばかり負担を強いてふんぞり返ってる甲斐性なしとは結婚しないほうがいい。
3時間前
専業主婦で家事に手が回らないとき業者や家政婦さんをいつでも頼めるくらいの経済力があるのならワンオペでも妥協できるが、普通はそんな環境は少ないのだから夫も育児参加は当たり前。
経済に余裕があっても絆を深める意味で参加したほうが良いだろうし。
妻にばかり負担を強いてふんぞり返ってる甲斐性なしとは結婚しないほうがいい。
名無しさん
1日前
女は子どものペースに合わせて段取りしてる。そこに、気前のいいときだけ旦那が入ってきても、なんか「俺やってるぜ感」を出されて私はそれはそれでストレスがたまる。。
あのね、「俺は家族思いだから、休みの日にもなるだけ家にいるだろ~」というけど、ゴロゴロしてるだけじゃなんの意味もないんだよ。
仕事はストレスもあるしおっきな責任もあるしホント大変だとは思うよ。
でもね。こっちは半径1キロ圏内で毎日コツコツ家事、育児、仕事の繰返しなの。
お金だって毎日節約して献立考えて、子どもの都合見ながら洗濯、掃除片付け、おむつ、ミルク、寝かしつけ、そこにあんたの食事、夫婦の時間作って、自分の時間は、こーやってたまにネットニュースを抱っこしながら見る程度。
あんたみたいに休みの日はないんだよ。
その辺分かってほしい。
1日前
女は子どものペースに合わせて段取りしてる。そこに、気前のいいときだけ旦那が入ってきても、なんか「俺やってるぜ感」を出されて私はそれはそれでストレスがたまる。。
あのね、「俺は家族思いだから、休みの日にもなるだけ家にいるだろ~」というけど、ゴロゴロしてるだけじゃなんの意味もないんだよ。
仕事はストレスもあるしおっきな責任もあるしホント大変だとは思うよ。
でもね。こっちは半径1キロ圏内で毎日コツコツ家事、育児、仕事の繰返しなの。
お金だって毎日節約して献立考えて、子どもの都合見ながら洗濯、掃除片付け、おむつ、ミルク、寝かしつけ、そこにあんたの食事、夫婦の時間作って、自分の時間は、こーやってたまにネットニュースを抱っこしながら見る程度。
あんたみたいに休みの日はないんだよ。
その辺分かってほしい。
名無しさん
21時間前
この5項目に当てはまりませんが、旦那は家から出たことがなく、そのままその家に嫁に入ったので、家事などやったこともなく。育児も100分の1くらい…。
家事育児、いちいち教えるのもめんどくさいし、子育てを終えたら、義母に息子(旦那)をお返しして、
一人でのびのび生きていきたいです。
21時間前
この5項目に当てはまりませんが、旦那は家から出たことがなく、そのままその家に嫁に入ったので、家事などやったこともなく。育児も100分の1くらい…。
家事育児、いちいち教えるのもめんどくさいし、子育てを終えたら、義母に息子(旦那)をお返しして、
一人でのびのび生きていきたいです。
名無しさん
1日前
「結婚はしてはいけない」
これに尽きる。
1日前
「結婚はしてはいけない」
これに尽きる。
名無しさん
1日前
コメント見てるとお互いを思いやるということが分からない人間が大勢いることがわかったわ。なるほど、離婚率が高いわけだ
1日前
コメント見てるとお互いを思いやるということが分からない人間が大勢いることがわかったわ。なるほど、離婚率が高いわけだ
名無しさん
13時間前
同時に起きて仕事・家事・育児を共にやり、同じ時間自由があって同じ時間寝れたらそれで良い。どっちが多い少ないの問題ではない。
13時間前
同時に起きて仕事・家事・育児を共にやり、同じ時間自由があって同じ時間寝れたらそれで良い。どっちが多い少ないの問題ではない。
名無しさん
21時間前
うちも旦那の協力はあんまり得られないけれど、文句垂れながらも稼いできてくれるし、感謝してくれるのでなんとか1人でもやれてます。
まぁ私の稼ぎがないので家計はギリギリですが、割と休日は面倒みてくれようと頑張ってくれてるので…
感謝の言葉がカタチだけでもあるのがとてもありがたいですね
21時間前
うちも旦那の協力はあんまり得られないけれど、文句垂れながらも稼いできてくれるし、感謝してくれるのでなんとか1人でもやれてます。
まぁ私の稼ぎがないので家計はギリギリですが、割と休日は面倒みてくれようと頑張ってくれてるので…
感謝の言葉がカタチだけでもあるのがとてもありがたいですね
名無しさん
2時間前
コメントを見ていると、世間のお父さんって育児や家事を全然やらない人が多いんだなぁ。
2時間前
コメントを見ていると、世間のお父さんって育児や家事を全然やらない人が多いんだなぁ。
名無しさん
14時間前
子がある程度成長してきた最近、仕事人間で家事育児してくれてなかった夫が、なぜか家庭家庭と言い始め、それだけならまだしも、かまってーだ、あれやれ、これやれーだ、1番手がかかってうるさくて困ってる。
ちなみに去年の年収、私のが良かったから、危機感感じているんだろうけど、ポイントがズレてるよ!!お金稼げない専業主婦だからってクズ扱いされてたけど、地味に反撃だよっ!!
14時間前
子がある程度成長してきた最近、仕事人間で家事育児してくれてなかった夫が、なぜか家庭家庭と言い始め、それだけならまだしも、かまってーだ、あれやれ、これやれーだ、1番手がかかってうるさくて困ってる。
ちなみに去年の年収、私のが良かったから、危機感感じているんだろうけど、ポイントがズレてるよ!!お金稼げない専業主婦だからってクズ扱いされてたけど、地味に反撃だよっ!!
名無しさん
1日前
昔から、男は能力が低かった。
ただ、日本の歪んだ社会が男をたててきただけ。なんの根拠もなしに男は立派だと。
そのアホ臭い化けの皮が剥がれただけ(笑)
今は、女性が能力を発揮できる環境が、少しずつではあるが、整ってきた。女性が能力を発揮したら、男のレベルの低さが表面化。
お子ちゃま、わがまま。たいした能力もないのに、威張ることだけは一人前。
そんな男を育てたのは母親だから、女の責任でもあるか。
1日前
昔から、男は能力が低かった。
ただ、日本の歪んだ社会が男をたててきただけ。なんの根拠もなしに男は立派だと。
そのアホ臭い化けの皮が剥がれただけ(笑)
今は、女性が能力を発揮できる環境が、少しずつではあるが、整ってきた。女性が能力を発揮したら、男のレベルの低さが表面化。
お子ちゃま、わがまま。たいした能力もないのに、威張ることだけは一人前。
そんな男を育てたのは母親だから、女の責任でもあるか。
名無しさん
15時間前
夜勤がある旦那だと21時から大人だけの時間というのはできないと思うんです。
15時間前
夜勤がある旦那だと21時から大人だけの時間というのはできないと思うんです。
名無しさん
1日前
我が家の旦那様も帰りは遅い方なので、平日は一人でこなします。
家事は必要性に駆られないとしないし、脱いだものはその場に置いたままだし、自分がその日着るものも自分で出さない人なので、お前はこの家の長男か…?!とか思ってしまうこともありますが、愚痴は聞いてくれるし、お疲れ様もありがとうも言ってくれるし、料理や掃除が手抜きでも自分はやらないんだからと何も言わないでいてくれる。何よりたまにひょこっと甘いものを買って労ってくれるので、また頑張ろう!って思えます。
さぁ、今週も頑張ろう!
1日前
我が家の旦那様も帰りは遅い方なので、平日は一人でこなします。
家事は必要性に駆られないとしないし、脱いだものはその場に置いたままだし、自分がその日着るものも自分で出さない人なので、お前はこの家の長男か…?!とか思ってしまうこともありますが、愚痴は聞いてくれるし、お疲れ様もありがとうも言ってくれるし、料理や掃除が手抜きでも自分はやらないんだからと何も言わないでいてくれる。何よりたまにひょこっと甘いものを買って労ってくれるので、また頑張ろう!って思えます。
さぁ、今週も頑張ろう!
名無しさん
3時間前
7時出勤→深夜0時帰宅の夫、有給取得できない環境。遠い実家と高齢の舅で、子供4人をワンオペです。成長するに連れて、上の子が色々手伝ってくれるようになりましたが、今度はブラック部活の配車で貴重な休みが潰れます。ブラックPTAからの圧力も半端ないです。ブラック企業・ブラック部活・ブラックPTAのトリプル苦に、4人それぞれ違うアレルギー持ち。診療科の違う医者にバラバラで掛からなければならない時が一番困ります。いっそ誰か殺してくれ~とか、死んで楽になりたいとか、時々考えます・・・。
3時間前
7時出勤→深夜0時帰宅の夫、有給取得できない環境。遠い実家と高齢の舅で、子供4人をワンオペです。成長するに連れて、上の子が色々手伝ってくれるようになりましたが、今度はブラック部活の配車で貴重な休みが潰れます。ブラックPTAからの圧力も半端ないです。ブラック企業・ブラック部活・ブラックPTAのトリプル苦に、4人それぞれ違うアレルギー持ち。診療科の違う医者にバラバラで掛からなければならない時が一番困ります。いっそ誰か殺してくれ~とか、死んで楽になりたいとか、時々考えます・・・。
名無しさん
20時間前
記事が長すぎて最後だけ目にしたら、どうしても育児一緒にできない人は、がんばってるね、偉いね、ありがとう、と共感してあげましょう、と。
ありがとう、はいいけど、偉いねは言われたら何だか腹立つ。
どっちかといえば、ごめん、いつもありがとう、の方がまだいい。
20時間前
記事が長すぎて最後だけ目にしたら、どうしても育児一緒にできない人は、がんばってるね、偉いね、ありがとう、と共感してあげましょう、と。
ありがとう、はいいけど、偉いねは言われたら何だか腹立つ。
どっちかといえば、ごめん、いつもありがとう、の方がまだいい。
名無しさん
2時間前
こういう記事はやめて欲しい。
仕事と子育てをがんばって両立してる父親もいる。
日によっては仕事・洗い物・洗濯・子供お風呂をすべてする日だってある。
マジで迷惑。
2時間前
こういう記事はやめて欲しい。
仕事と子育てをがんばって両立してる父親もいる。
日によっては仕事・洗い物・洗濯・子供お風呂をすべてする日だってある。
マジで迷惑。
名無しさん
1日前
うちに子供ができたらワンオペ育児させられるのは目に見えてたから、
今でも夫婦2人暮らし。
男の人にそこまで求めて結婚できた人がうらやましいような・・・。
1日前
うちに子供ができたらワンオペ育児させられるのは目に見えてたから、
今でも夫婦2人暮らし。
男の人にそこまで求めて結婚できた人がうらやましいような・・・。
名無しさん
57分前
うちの両親は共働きで家事育児は母に丸投げの要するにワンオペ育児でした。
母に全部押し付けて仕事だけしてきた父は定年後もふんぞり返って家事は一切せず。
なのに趣味や生きがいが無いので毎日テレビに向かって怒鳴ってる。
構ってほしいらしく私の周りをうろちょろするけど、こちらも忙しいし父にはなんの感慨もないので正直関わりたくありません。
母は若い頃忙しさでヒステリーばかり起こして子供に八つ当たりしてた。
結局ワンオペ育児も最終的に割を食らうのは子供ですよ。
何でうちのお父さんは自分の話を聞いてくれないんだろうって思うのは惨めです。
定年退職して自分に時間ができてから子供に関わろうなんてしても遅すぎる。
57分前
うちの両親は共働きで家事育児は母に丸投げの要するにワンオペ育児でした。
母に全部押し付けて仕事だけしてきた父は定年後もふんぞり返って家事は一切せず。
なのに趣味や生きがいが無いので毎日テレビに向かって怒鳴ってる。
構ってほしいらしく私の周りをうろちょろするけど、こちらも忙しいし父にはなんの感慨もないので正直関わりたくありません。
母は若い頃忙しさでヒステリーばかり起こして子供に八つ当たりしてた。
結局ワンオペ育児も最終的に割を食らうのは子供ですよ。
何でうちのお父さんは自分の話を聞いてくれないんだろうって思うのは惨めです。
定年退職して自分に時間ができてから子供に関わろうなんてしても遅すぎる。
名無しさん
1日前
「後できっと宝物になる」とCMまでしたのはユニチャームでしたね。
男性の立場でしか見ない企業。絶対買わない。
1日前
「後できっと宝物になる」とCMまでしたのはユニチャームでしたね。
男性の立場でしか見ない企業。絶対買わない。
名無しさん
1日前
思いやりと感謝
それが大事ですね
1日前
思いやりと感謝
それが大事ですね
名無しさん
1日前
>「子育てバイト」する夫はいらない。「正社員」の夫が欲しい
とても的を射た表現だと思いました。
1日前
>「子育てバイト」する夫はいらない。「正社員」の夫が欲しい
とても的を射た表現だと思いました。
名無しさん
1時間前
妻にワンオペ育児を「させる」というタイトル、非常によいと思います。
本来は自分も親なのだから、しなければいけないけとを妻に「ひとりでさせている」自覚をもっと強くもつ必要がある。
1時間前
妻にワンオペ育児を「させる」というタイトル、非常によいと思います。
本来は自分も親なのだから、しなければいけないけとを妻に「ひとりでさせている」自覚をもっと強くもつ必要がある。
名無しさん
16時間前
本当に日本のお母さんは大変だなと思う。
私の住んでいる国では、イクメンなんて言葉はない。
当たり前のことをしているから、子供のお世話をしてくれてありがとうなんて言葉もない。
お互い働き、尊敬し、一緒に子供を作り、一緒に育てる。
当たり前だと思う。
女が子育て、料理、掃除、洗濯をするっていう考えは、どの時代だ?
16時間前
本当に日本のお母さんは大変だなと思う。
私の住んでいる国では、イクメンなんて言葉はない。
当たり前のことをしているから、子供のお世話をしてくれてありがとうなんて言葉もない。
お互い働き、尊敬し、一緒に子供を作り、一緒に育てる。
当たり前だと思う。
女が子育て、料理、掃除、洗濯をするっていう考えは、どの時代だ?
名無しさん
1日前
>仕事・家事・育児のすべてをひとりで回す
それはシングルマザーか、男がヒモです
1日前
>仕事・家事・育児のすべてをひとりで回す
それはシングルマザーか、男がヒモです
名無しさん
1日前
お互いに思いやるのが理想なだけ。
ワンオペ育児?
育児は仕事でもバイトでもないんだよ。
1日前
お互いに思いやるのが理想なだけ。
ワンオペ育児?
育児は仕事でもバイトでもないんだよ。
名無しさん
1日前
うち、普通にワンオペでしたが家族仲良いし子供達はパパ大好きで尊敬してます。
私も、今まで自由もなく、やりたい事も出来なかったけど稼ぐって事を旦那の役割って事にしてきたから、子供に手が離れた今は自由でとてもいい。
1日前
うち、普通にワンオペでしたが家族仲良いし子供達はパパ大好きで尊敬してます。
私も、今まで自由もなく、やりたい事も出来なかったけど稼ぐって事を旦那の役割って事にしてきたから、子供に手が離れた今は自由でとてもいい。
名無しさん
22時間前
私もそれやって体壊して入院したわ…。
やっぱり無理はダメだわ…。
そうまでしたら旦那はやっと少しは気づいてくれたけどね!
22時間前
私もそれやって体壊して入院したわ…。
やっぱり無理はダメだわ…。
そうまでしたら旦那はやっと少しは気づいてくれたけどね!
名無しさん
4時間前
仕事が朝から晩まで〜
だから家事育児できない〜
年収が数千万、数億の方ですよね?
薄給な上に帰宅すればビール片手にお笑い番組見てたりゲームに夢中になってるような無能な方は恥ずかしくて言えないものね。
4時間前
仕事が朝から晩まで〜
だから家事育児できない〜
年収が数千万、数億の方ですよね?
薄給な上に帰宅すればビール片手にお笑い番組見てたりゲームに夢中になってるような無能な方は恥ずかしくて言えないものね。
名無しさん
2時間前
男は仕事が出来れば一人前。
女は仕事が出来て、かつ家事と育児も一定レベル以上で出来、それをにこやかにこなせて一人前。
2時間前
男は仕事が出来れば一人前。
女は仕事が出来て、かつ家事と育児も一定レベル以上で出来、それをにこやかにこなせて一人前。
名無しさん
1時間前
何度教えても覚えられず同じ失敗繰り返し、家事育児能力が上がらない旦那(子供はもう3歳)。
「会社の新人が仕事覚えなくて腹立つし、あの社員はほんと仕事できない」っていつも同僚たちの文句言ってるが、あんたもたいがい同じだよ、っていつも思う。仕事のつもりで家事育児にも取り組んでほしいわ。
1時間前
何度教えても覚えられず同じ失敗繰り返し、家事育児能力が上がらない旦那(子供はもう3歳)。
「会社の新人が仕事覚えなくて腹立つし、あの社員はほんと仕事できない」っていつも同僚たちの文句言ってるが、あんたもたいがい同じだよ、っていつも思う。仕事のつもりで家事育児にも取り組んでほしいわ。
名無しさん
1日前
子育てなどを行うことも、もちろん必要ですが、大変さを感じるためにも男性も育児休暇を取得することが一般的になるべきかと思います。
1日前
子育てなどを行うことも、もちろん必要ですが、大変さを感じるためにも男性も育児休暇を取得することが一般的になるべきかと思います。
名無しさん
13時間前
子供出来たらワンオペ決定だから子供は絶対作らない。
フルタイム仕事+全ての家事。夫は何1つ手伝わず、こっちが疲れたでも言おうなら、稼ぎ少ないのに…みたいな反応。
夫は子供欲しそうだけど子供出来たら「君が生んだから全額払ってね」って言われるの目に見えてるし、そうしたら仕事も辞められない。結局子供なんて夢の夢でしかない
13時間前
子供出来たらワンオペ決定だから子供は絶対作らない。
フルタイム仕事+全ての家事。夫は何1つ手伝わず、こっちが疲れたでも言おうなら、稼ぎ少ないのに…みたいな反応。
夫は子供欲しそうだけど子供出来たら「君が生んだから全額払ってね」って言われるの目に見えてるし、そうしたら仕事も辞められない。結局子供なんて夢の夢でしかない
名無しさん
1日前
今の日本では、ゆとりのある生活を望むのはワガママなのでしょうか…
1日前
今の日本では、ゆとりのある生活を望むのはワガママなのでしょうか…
名無しさん
1日前
子供4人。
ワンオペ育児。
でも何とも思わない。
仕事してちゃんと家に帰ってきてくれる。
それだけでいい。
1日前
子供4人。
ワンオペ育児。
でも何とも思わない。
仕事してちゃんと家に帰ってきてくれる。
それだけでいい。
名無しさん
1日前
自分は妻子持ちの男です。
自分の会社の人や周りの夫を見てて思うけど、発する言葉に嫁さんに対して全く尊敬や敬いや感謝が感じられない!
全部嫁に任せて恥ずかしく無いのか、自分と結婚して子供を産んだ事を後悔されて恥ずかしく無いのか?と思う。
父親になれない、夫になれない男が多すぎて喋ってて呆れる。
家事や子育てより仕事の方が大変だとは思わないね。
1日前
自分は妻子持ちの男です。
自分の会社の人や周りの夫を見てて思うけど、発する言葉に嫁さんに対して全く尊敬や敬いや感謝が感じられない!
全部嫁に任せて恥ずかしく無いのか、自分と結婚して子供を産んだ事を後悔されて恥ずかしく無いのか?と思う。
父親になれない、夫になれない男が多すぎて喋ってて呆れる。
家事や子育てより仕事の方が大変だとは思わないね。
名無しさん
1日前
物理的に無理(帰りが遅い、多忙等)なワンオペならお互いが判り合うしかないよね。ワンオペ育児してる間に相手はワンオペ仕事してるわけで。
そしてお互い同程度の時間での共働きなのに、家事をしない配偶者についても諦めるか、話し合うかしか無いよね。
ダメな奴と結婚した自分を顧みるのも良いのでは?
何よりこの手の記事やコメントで気に食わないのは、男が全員家事も育児もしないと一色くたに纏められる事。
1日前
物理的に無理(帰りが遅い、多忙等)なワンオペならお互いが判り合うしかないよね。ワンオペ育児してる間に相手はワンオペ仕事してるわけで。
そしてお互い同程度の時間での共働きなのに、家事をしない配偶者についても諦めるか、話し合うかしか無いよね。
ダメな奴と結婚した自分を顧みるのも良いのでは?
何よりこの手の記事やコメントで気に食わないのは、男が全員家事も育児もしないと一色くたに纏められる事。
名無しさん
8時間前
そういう素質って結婚前に分かりそうなもんだけどね。なぜそんな夫を選んだ?としか思えないけど。
8時間前
そういう素質って結婚前に分かりそうなもんだけどね。なぜそんな夫を選んだ?としか思えないけど。
名無しさん
14時間前
どっちにしてもギスギスしすぎて疲れるわ。
男は奥さん尊敬して、奥さんは要求だけしないで協力をうまく促せばなんも問題ないのに。
うちは全く問題なくスムーズだよ。
お互い、プライドと要求がたかすぎなんじゃない?
14時間前
どっちにしてもギスギスしすぎて疲れるわ。
男は奥さん尊敬して、奥さんは要求だけしないで協力をうまく促せばなんも問題ないのに。
うちは全く問題なくスムーズだよ。
お互い、プライドと要求がたかすぎなんじゃない?
名無しさん
6時間前
イクメンとか言うけどさーパパって時点で父親なんだから育児するのが当たり前な気がするんだけどね
6時間前
イクメンとか言うけどさーパパって時点で父親なんだから育児するのが当たり前な気がするんだけどね
名無しさん
23時間前
コメが妻様の愚痴吐きの場となっている…。
記事自体も主観ばかりの内容吐き出し記事にしか見えない。
プレジデントなのに…。
チェック項目4つ当てはまりましたが、家事も完璧にこなし育児も積極的な旦那を持ち、幸せですわー。
男の固定概念を覆すには妻の努力も必要です。
自分からやるように仕向けるにもテクニックが必要。
23時間前
コメが妻様の愚痴吐きの場となっている…。
記事自体も主観ばかりの内容吐き出し記事にしか見えない。
プレジデントなのに…。
チェック項目4つ当てはまりましたが、家事も完璧にこなし育児も積極的な旦那を持ち、幸せですわー。
男の固定概念を覆すには妻の努力も必要です。
自分からやるように仕向けるにもテクニックが必要。
名無しさん
1日前
面白く書こうとしてるけど才能がないんだね。
言いたい事は正しいと思うから簡潔に作文するスタイルにすればいいのに。
1日前
面白く書こうとしてるけど才能がないんだね。
言いたい事は正しいと思うから簡潔に作文するスタイルにすればいいのに。
名無しさん
1日前
青ポチ付くかもしれないけど…
私も専業主婦でワンオペ育児しているけど、夫がバツイチ子持ちで年の離れた妹もいて、私よりも子どもをあやすのが慣れているので、逆に口出し手出しされたくない。夫でもそうなので、他人なら尚更。
その点、ワンオペの方が楽。
1日前
青ポチ付くかもしれないけど…
私も専業主婦でワンオペ育児しているけど、夫がバツイチ子持ちで年の離れた妹もいて、私よりも子どもをあやすのが慣れているので、逆に口出し手出しされたくない。夫でもそうなので、他人なら尚更。
その点、ワンオペの方が楽。
名無しさん
19時間前
奥さんが愛されていないから?
19時間前
奥さんが愛されていないから?
名無しさん
7時間前
そんな夫を選んだのはどこの人間ですか??
自己責任では?結婚前にしっかり話せばいいと思うけど。
アホみたいな気持ちで結婚して、だらしなく子ども産んで。
7時間前
そんな夫を選んだのはどこの人間ですか??
自己責任では?結婚前にしっかり話せばいいと思うけど。
アホみたいな気持ちで結婚して、だらしなく子ども産んで。
名無しさん
22時間前
ほんと独身でよかった。
人を育てるなど責任重大。なのに今の勤務状況で10時頃帰宅してさらに育児強いられるなんて絶対こなせないわ。
絶対生きていて楽しくない。俺の選択は間違いじゃなかった。
22時間前
ほんと独身でよかった。
人を育てるなど責任重大。なのに今の勤務状況で10時頃帰宅してさらに育児強いられるなんて絶対こなせないわ。
絶対生きていて楽しくない。俺の選択は間違いじゃなかった。
名無しさん
20時間前
「お給料、いい家と車、そして子供の教育のために習い事も」となんでも欲張って手に入れようとするなら大変になって当たり前だと思います。 豊かになるために沢山の税金が投入されている保育園で育児をしてもらってるだけでもありがたいと思ったらどうですか?
20時間前
「お給料、いい家と車、そして子供の教育のために習い事も」となんでも欲張って手に入れようとするなら大変になって当たり前だと思います。 豊かになるために沢山の税金が投入されている保育園で育児をしてもらってるだけでもありがたいと思ったらどうですか?
名無しさん
20時間前
割合を知りたいよね。
夫が皿洗いぐらいしかしてなくてマジで奥さんが追い詰められてる家と、夫が買い物、朝ご飯の準備、オシメ変え、お風呂、寝かしつけをやっても嫁さんから「あなたは本当に何にもやらない」と言われてる家。
後者のが多かったりして?
20時間前
割合を知りたいよね。
夫が皿洗いぐらいしかしてなくてマジで奥さんが追い詰められてる家と、夫が買い物、朝ご飯の準備、オシメ変え、お風呂、寝かしつけをやっても嫁さんから「あなたは本当に何にもやらない」と言われてる家。
後者のが多かったりして?
名無しさん
1日前
みんな余裕がないなあ。
専業主婦でも子育て中はほぼ過労だから共働きでは当然だろうけど。
本当に共働きするしかない?
最低限と思っている生活水準が、実はこの社会ではもう実現できないものである可能性も考えみた方がいい。
無理を続けて家族や健康を失っては元も子もない。
今の状態を改善できるのか、できそうになければ何を諦めるか、
しっかり話し合いましょう。
1日前
みんな余裕がないなあ。
専業主婦でも子育て中はほぼ過労だから共働きでは当然だろうけど。
本当に共働きするしかない?
最低限と思っている生活水準が、実はこの社会ではもう実現できないものである可能性も考えみた方がいい。
無理を続けて家族や健康を失っては元も子もない。
今の状態を改善できるのか、できそうになければ何を諦めるか、
しっかり話し合いましょう。
名無しさん
8時間前
店舗業務じなないんだから、ワンオペって言うのはおかしい。
作業で育ててんの?愛は無いんだね。
育てたくて産んだのにね、子供が可哀想だ。
8時間前
店舗業務じなないんだから、ワンオペって言うのはおかしい。
作業で育ててんの?愛は無いんだね。
育てたくて産んだのにね、子供が可哀想だ。
名無しさん
1日前
差別と一緒。優位に立ちたいために自分より女が下と思わせたい、思いたいのが男。
だって男は種付けと力以外に男にしか出来ないことある?無いよ。
女は妊娠、出産、育児、家事、仕事、介護何でも出来る。男はとうてい叶わない。さらにメンタルも男は弱い。褒めないとしないし、拗ねる笑
存在意義を保つために男尊女卑するんじゃないのかな。
1日前
差別と一緒。優位に立ちたいために自分より女が下と思わせたい、思いたいのが男。
だって男は種付けと力以外に男にしか出来ないことある?無いよ。
女は妊娠、出産、育児、家事、仕事、介護何でも出来る。男はとうてい叶わない。さらにメンタルも男は弱い。褒めないとしないし、拗ねる笑
存在意義を保つために男尊女卑するんじゃないのかな。
名無しさん
1日前
ワンオペ育児を妻に押し付けた結果、家庭での夫(父親)の存在意義がなくなり、結果成長した子供に厄介者扱いされる始末。
居場所を失いたくないのなら、妻にだけ何もかも押し付けないことですね。
1日前
ワンオペ育児を妻に押し付けた結果、家庭での夫(父親)の存在意義がなくなり、結果成長した子供に厄介者扱いされる始末。
居場所を失いたくないのなら、妻にだけ何もかも押し付けないことですね。
名無しさん
1日前
共働きなら家事や育児も一緒にやるのが当たり前のはずなのに、お前より俺のほうが稼いでいるからと言い訳して家事や育児はほとんど奥さんがやってるところが多いのが現実。家事や育児が得意な旦那なんてほぼ皆無。結局妻が全部やるはめになる。本当に男は都合の良い生き物だ。
1日前
共働きなら家事や育児も一緒にやるのが当たり前のはずなのに、お前より俺のほうが稼いでいるからと言い訳して家事や育児はほとんど奥さんがやってるところが多いのが現実。家事や育児が得意な旦那なんてほぼ皆無。結局妻が全部やるはめになる。本当に男は都合の良い生き物だ。
名無しさん
16時間前
BBAどもの不平不満愚痴が炸裂してるなー。どいつも長文なので読むのが面倒臭せーわ。
16時間前
BBAどもの不平不満愚痴が炸裂してるなー。どいつも長文なので読むのが面倒臭せーわ。
名無しさん
1日前
そうかいおばさん(笑)
確かに昔はいたんだろうね
そして他人からのアドバイスは、なるほどって受け入れやすいかもしれない
同じアドバイスでも姑からだとカチンとくることでもね(笑)
1日前
そうかいおばさん(笑)
確かに昔はいたんだろうね
そして他人からのアドバイスは、なるほどって受け入れやすいかもしれない
同じアドバイスでも姑からだとカチンとくることでもね(笑)
名無しさん
1日前
仕事大変なのは分かる。朝早いし帰り遅いし。けど休みが2日間あって2日とも遊んでられると腹が立つ。
旦那の休みは平日なので子供達と休みが合わず結果私は休みなし。パートもしてる。
習い事の送り迎えなど全て私。
この不平等間にストレスたまる私は心が狭いですか?
1日前
仕事大変なのは分かる。朝早いし帰り遅いし。けど休みが2日間あって2日とも遊んでられると腹が立つ。
旦那の休みは平日なので子供達と休みが合わず結果私は休みなし。パートもしてる。
習い事の送り迎えなど全て私。
この不平等間にストレスたまる私は心が狭いですか?
名無しさん
1日前
仕事している方が大変で、専業主婦なら楽?で、ワンオペでも平気!ってことはない。
仕事していれば、保育園や学童に子供を預かってもらっているでしょう?そうしたら、万が一のときには、自分が病気で受診できるじゃない。子連れはご遠慮くださいと断られるから、受診できないって、ないでしょ?これは、一例だけど、ほかにもきついことは色々。
専業主婦ならできるのになんて、書かれたら、専業主婦の立場がないし、女同士で足の引っ張りあいしなくてもいいのに。
1日前
仕事している方が大変で、専業主婦なら楽?で、ワンオペでも平気!ってことはない。
仕事していれば、保育園や学童に子供を預かってもらっているでしょう?そうしたら、万が一のときには、自分が病気で受診できるじゃない。子連れはご遠慮くださいと断られるから、受診できないって、ないでしょ?これは、一例だけど、ほかにもきついことは色々。
専業主婦ならできるのになんて、書かれたら、専業主婦の立場がないし、女同士で足の引っ張りあいしなくてもいいのに。
名無しさん
1日前
育児に関して、男の能力が低いのは、昔から変わらない。それはそれで、大きな問題。その上で、人付き合いも含め、女性の能力が劣化した事も一因、としか感じない。
1日前
育児に関して、男の能力が低いのは、昔から変わらない。それはそれで、大きな問題。その上で、人付き合いも含め、女性の能力が劣化した事も一因、としか感じない。
名無しさん
1日前
うちの主人は元嫁のところに子供が3人います。
育児には積極的にしていたそうなので、これから産まれてくる赤ちゃんの事を任せられると思います。
心配なのは、むしろ私の方。
私も前の主人との息子がいますが、もう18年も前の事で、母に息子を頼んで産後すぐにフルタイムで働きに出ていました。
夜は私が育児していましたが、若さでなんとか乗り切れたんだと思います。
それでさえ、なかなか寝てくれないと怒鳴ってしまった事もありました。
今では息子も大きくなり、だいぶ歳の離れた妹の誕生を楽しみにしてくれています。
息子の協力も支えの一つです。
1日前
うちの主人は元嫁のところに子供が3人います。
育児には積極的にしていたそうなので、これから産まれてくる赤ちゃんの事を任せられると思います。
心配なのは、むしろ私の方。
私も前の主人との息子がいますが、もう18年も前の事で、母に息子を頼んで産後すぐにフルタイムで働きに出ていました。
夜は私が育児していましたが、若さでなんとか乗り切れたんだと思います。
それでさえ、なかなか寝てくれないと怒鳴ってしまった事もありました。
今では息子も大きくなり、だいぶ歳の離れた妹の誕生を楽しみにしてくれています。
息子の協力も支えの一つです。
名無しさん
1日前
男の子3人、20と21で結婚。ほとんど意地で子育てしてた感じです。
我が家のことかと…
今思うこと。
家事を手伝ってもらうって言い方も?だけど、今の時代まだ、手伝ってもらったくらいの意識で。
空いた時間は旦那さんのために。
せっかくやってもその時間は?ってならないように。
子育てって果てしない戦いのようだけど、終わってみれば夢のようです。
おとうさん!
子育ては寝る間をけずってするもの。
母親も父親も。
子育て中は、遊びは子どもとしかしないくらいの考えでもいいと思う。
自分の時間がほしいからお互いイライラしてたんだと思う。
どんなに後で言葉でとりつくろっても、子どもはわかります。
子育てしない親は将来子どもに棄てられます。
1日前
男の子3人、20と21で結婚。ほとんど意地で子育てしてた感じです。
我が家のことかと…
今思うこと。
家事を手伝ってもらうって言い方も?だけど、今の時代まだ、手伝ってもらったくらいの意識で。
空いた時間は旦那さんのために。
せっかくやってもその時間は?ってならないように。
子育てって果てしない戦いのようだけど、終わってみれば夢のようです。
おとうさん!
子育ては寝る間をけずってするもの。
母親も父親も。
子育て中は、遊びは子どもとしかしないくらいの考えでもいいと思う。
自分の時間がほしいからお互いイライラしてたんだと思う。
どんなに後で言葉でとりつくろっても、子どもはわかります。
子育てしない親は将来子どもに棄てられます。
名無しさん
1日前
子育てって親から子へ、伝えていくものだと思う。子どもを産みたい育てたいと思う(思える)人たちが少ないのは、子育てを下の世代へ伝えられなかったもっと上の世代の責任でもあると思う。言い換えてしまえば、子育ての後継者不足ではないのかなぁ。
1日前
子育てって親から子へ、伝えていくものだと思う。子どもを産みたい育てたいと思う(思える)人たちが少ないのは、子育てを下の世代へ伝えられなかったもっと上の世代の責任でもあると思う。言い換えてしまえば、子育ての後継者不足ではないのかなぁ。
名無しさん
1日前
稼いでる、を理由に家事育児を手伝わない夫に何を言っても無駄です。
黙って1〜3ヶ月くらい家を出て実家に帰ってやりましょう。
一週間で家はゴミだらけになり、崩壊するはずです。
それでも夫が妻のありがたみがわからないのなら、そもそも結婚生活に意味がないことになりますから別れましょう。
1日前
稼いでる、を理由に家事育児を手伝わない夫に何を言っても無駄です。
黙って1〜3ヶ月くらい家を出て実家に帰ってやりましょう。
一週間で家はゴミだらけになり、崩壊するはずです。
それでも夫が妻のありがたみがわからないのなら、そもそも結婚生活に意味がないことになりますから別れましょう。
名無しさん
17時間前
一日中子供達の面倒を妻と代わってみたら分かる。女性の偉大さを。子育て率先して手伝えば、益々子供達が可愛く更に子育てに積極的になる。ウチの父親もそーだったけど、俺は仕事してるや、育児は嫁の仕事って言ってる男は育児のしんどさ知らないだけ。
17時間前
一日中子供達の面倒を妻と代わってみたら分かる。女性の偉大さを。子育て率先して手伝えば、益々子供達が可愛く更に子育てに積極的になる。ウチの父親もそーだったけど、俺は仕事してるや、育児は嫁の仕事って言ってる男は育児のしんどさ知らないだけ。
名無しさん
1日前
家庭問題かこれ。社会問題やろ?
定時に始まり、しっかり働かせ、そして定時にはきちんと夫を家庭にかえしてくれる。
そんなあたりまえの会社があれば、随分解決するんじゃね?
1日前
家庭問題かこれ。社会問題やろ?
定時に始まり、しっかり働かせ、そして定時にはきちんと夫を家庭にかえしてくれる。
そんなあたりまえの会社があれば、随分解決するんじゃね?
名無しさん
1日前
ワンオペ育児の前に待機児童問題や共働きせざるえない家計、
核家族が定着した日本家庭の問題が先決だ。
1日前
ワンオペ育児の前に待機児童問題や共働きせざるえない家計、
核家族が定着した日本家庭の問題が先決だ。
名無しさん
21時間前
ワンオペ育児させるっていうか、
なんで、夫に育児させる必要があるのか意味不明。
保育所や幼稚園があるでしょ。
まあ、保育所や幼稚園に預けてても、
ワンオペって言ってそうだけど(笑)。
21時間前
ワンオペ育児させるっていうか、
なんで、夫に育児させる必要があるのか意味不明。
保育所や幼稚園があるでしょ。
まあ、保育所や幼稚園に預けてても、
ワンオペって言ってそうだけど(笑)。
名無しさん
1日前
仕事で家を空けてる間は勿論妻に任せる事になるが、それをワンオペ育児と言う妻…色んな言葉がうまれてるがもっと意味を明確にしてほしい…
1日前
仕事で家を空けてる間は勿論妻に任せる事になるが、それをワンオペ育児と言う妻…色んな言葉がうまれてるがもっと意味を明確にしてほしい…
名無しさん
1日前
あ~そんなときもあったね、と孫を授かるころに、ようやく笑い話になるのかしら。
1日前
あ~そんなときもあったね、と孫を授かるころに、ようやく笑い話になるのかしら。
名無しさん
1日前
うちは専業主婦で発達障害の子どもが二人いて、
旦那は朝早く夜遅い。
旦那は旦那で会社で苦労しているのは話から分かるのだが
私も気の抜けない日々を送っていて正直ゆとりがない。
なのに、旦那は心がおれそうな事を言う
自分の思った通りに行かないと済まないと
私の提案は却下、話聞かない。
何かできなくても、せめて私の言い分を全て否定するの辞めてくれ
1日前
うちは専業主婦で発達障害の子どもが二人いて、
旦那は朝早く夜遅い。
旦那は旦那で会社で苦労しているのは話から分かるのだが
私も気の抜けない日々を送っていて正直ゆとりがない。
なのに、旦那は心がおれそうな事を言う
自分の思った通りに行かないと済まないと
私の提案は却下、話聞かない。
何かできなくても、せめて私の言い分を全て否定するの辞めてくれ
名無しさん
2時間前
我が家は専業主婦の嫁と一緒に家事・育児をしています。
夕食、食器洗い、歯磨き、お風呂、寝かし付けはパラで動いた方が早く子供を寝せてあげられるので。
手伝いって言い方は嫌い、主体性が無くなる気がする。
イクメンって言葉も嫌い、男の育児は特別でも何でもないから。
二人の大切な子供だし成長を肌で感じられるから毎日が幸せです。
2時間前
我が家は専業主婦の嫁と一緒に家事・育児をしています。
夕食、食器洗い、歯磨き、お風呂、寝かし付けはパラで動いた方が早く子供を寝せてあげられるので。
手伝いって言い方は嫌い、主体性が無くなる気がする。
イクメンって言葉も嫌い、男の育児は特別でも何でもないから。
二人の大切な子供だし成長を肌で感じられるから毎日が幸せです。
名無しさん
21時間前
まぁ、いつもながらすごい憎しみ合い。
これは男女ともに結婚しないで孤独死を選択するのが正解ということなのだろうな。
21時間前
まぁ、いつもながらすごい憎しみ合い。
これは男女ともに結婚しないで孤独死を選択するのが正解ということなのだろうな。
名無しさん
2時間前
共働きなら家事は分担するのが当然だろうにね
どっちが多く稼ぐかって言うなら1人の稼ぎが満足な額では無いのが原因だから給与の多い少ないは関係ない
どっちかって言うと会社の拘束時間で家事分担のバランスを考えればいい
ただ男でも女でも仕事で疲弊しきってる時は家事をしない日があっても良いと2人で決めとくと楽だ
2時間前
共働きなら家事は分担するのが当然だろうにね
どっちが多く稼ぐかって言うなら1人の稼ぎが満足な額では無いのが原因だから給与の多い少ないは関係ない
どっちかって言うと会社の拘束時間で家事分担のバランスを考えればいい
ただ男でも女でも仕事で疲弊しきってる時は家事をしない日があっても良いと2人で決めとくと楽だ
名無しさん
16時間前
収入が少ないと残業すれば手伝わないと言われ、休みの土日に家事した後に子供を遊びに連れて行けば文句を言われ、ワンオペではないにしろ、針のむしろの旦那もいることを覚えてもらいたい
16時間前
収入が少ないと残業すれば手伝わないと言われ、休みの土日に家事した後に子供を遊びに連れて行けば文句を言われ、ワンオペではないにしろ、針のむしろの旦那もいることを覚えてもらいたい
名無しさん
1日前
育児に関わる気が無いのなら、女性に腰振るな。
1日前
育児に関わる気が無いのなら、女性に腰振るな。
名無しさん
1日前
子供のぐずりに手を負えない、任せると言われ、任せるなら個々に暮らすかと聞く。脅しではない。翌日休みなら育児も家事もしないを徹底。子供には体調がすぐれないと言っておく。晩御飯の支度も見せない、それで一日中世話と家事も晩御飯の買い物までやってくれたならまだいいかと思うようにしている。普段も全くやらないわけではないが、母親は鬱間近の時もあるんです。理想はバツイチの方がフルタイムで稼げるし手当もある、一人の時間が出来る、旦那の世話は無くなる、バツイチの女友達と子供達とワイワイ家で出来るなどのメリットも擦り込むといいかも。脅しではなく本気でが大事。
1日前
子供のぐずりに手を負えない、任せると言われ、任せるなら個々に暮らすかと聞く。脅しではない。翌日休みなら育児も家事もしないを徹底。子供には体調がすぐれないと言っておく。晩御飯の支度も見せない、それで一日中世話と家事も晩御飯の買い物までやってくれたならまだいいかと思うようにしている。普段も全くやらないわけではないが、母親は鬱間近の時もあるんです。理想はバツイチの方がフルタイムで稼げるし手当もある、一人の時間が出来る、旦那の世話は無くなる、バツイチの女友達と子供達とワイワイ家で出来るなどのメリットも擦り込むといいかも。脅しではなく本気でが大事。
名無しさん
16時間前
共働きで、女性に育児を押し付けるダメ旦那も増えたが、旦那に当たり散らす感情コントロール出来ない妻も増えた。
16時間前
共働きで、女性に育児を押し付けるダメ旦那も増えたが、旦那に当たり散らす感情コントロール出来ない妻も増えた。
名無しさん
16時間前
子供2人お風呂入れて寝かしつけて、食器洗って、朝は着替えさせて、ゴミ等はもちろん捨てる。休日はトイレ風呂部屋の掃除と買い物が加わる。更に散歩や公園がプラスされることもある。これでワンオペとか言われるならもう別にいいですよ。私の周りはだいたい似たり寄ったりだと思いますけどね。
16時間前
子供2人お風呂入れて寝かしつけて、食器洗って、朝は着替えさせて、ゴミ等はもちろん捨てる。休日はトイレ風呂部屋の掃除と買い物が加わる。更に散歩や公園がプラスされることもある。これでワンオペとか言われるならもう別にいいですよ。私の周りはだいたい似たり寄ったりだと思いますけどね。
名無しさん
1日前
別にワンオペ育児=不幸ではないと思う。
それはそれぞれの家庭でしっかり話し合えばどんな形だって幸せになれるでしょ。
うちの妻は「貧しくてもできる限り、自宅で子供と一緒にいたい」と言い、申し訳ないながらもほぼワンオペ育児だが、「毎日幸せ」と話す家も実際にある。
1日前
別にワンオペ育児=不幸ではないと思う。
それはそれぞれの家庭でしっかり話し合えばどんな形だって幸せになれるでしょ。
うちの妻は「貧しくてもできる限り、自宅で子供と一緒にいたい」と言い、申し訳ないながらもほぼワンオペ育児だが、「毎日幸せ」と話す家も実際にある。
名無しさん
1日前
男も一人になる時間ほしいやろうしな。
仕事とかで時間の余裕ある人なんか皆無やろうし。
いまの日本は限界きてる気すんねんけど。。
1日前
男も一人になる時間ほしいやろうしな。
仕事とかで時間の余裕ある人なんか皆無やろうし。
いまの日本は限界きてる気すんねんけど。。
名無しさん
23時間前
子育てには夫の協力が絶対に必要です。
うちの夫は帰宅が毎日22時、休みは月2日。
それがまかり通る社会がおかしいと思います。社会の変革が必要です。
保育所を増やせばいいって考えは対処療法でしかないです!!
23時間前
子育てには夫の協力が絶対に必要です。
うちの夫は帰宅が毎日22時、休みは月2日。
それがまかり通る社会がおかしいと思います。社会の変革が必要です。
保育所を増やせばいいって考えは対処療法でしかないです!!
名無しさん
1日前
トップコメントの通りだ。男性の能力が低すぎる。
女性は出産授乳で体力を削られてるのに、育児と家事をやり、かつ何もしない夫に感謝の言葉をかけてその気にさせ、教育しなければならない?
ハード過ぎるだろ。なんで夫は、その年になるまで家事や育児を勉強してないのか?怠けてるんじゃないよ。
社会全体で、男を教育する必要がある。
あと、記事の中に「男性は論理的」とあるが、妻にワンオペ育児をさせる男が、論理的なわけないだろう。
1日前
トップコメントの通りだ。男性の能力が低すぎる。
女性は出産授乳で体力を削られてるのに、育児と家事をやり、かつ何もしない夫に感謝の言葉をかけてその気にさせ、教育しなければならない?
ハード過ぎるだろ。なんで夫は、その年になるまで家事や育児を勉強してないのか?怠けてるんじゃないよ。
社会全体で、男を教育する必要がある。
あと、記事の中に「男性は論理的」とあるが、妻にワンオペ育児をさせる男が、論理的なわけないだろう。
名無しさん
1日前
こういう記事多いね。目に付かない日がないくらい。
私は、育児、家事、仕事、趣味、すべてを完璧にできるから、記事のような家庭が信じられない。本当はほとんどの家庭が問題ないのでは?
1日前
こういう記事多いね。目に付かない日がないくらい。
私は、育児、家事、仕事、趣味、すべてを完璧にできるから、記事のような家庭が信じられない。本当はほとんどの家庭が問題ないのでは?
名無しさん
1日前
何この記事。
カー付、家付、ババ抜きの核家族が良い、
義理両親とはできるだけお付き合いしたくない、
近所付き合いは面倒臭い、
外で稼いでくるダンナには労いの言葉すらない。
これじゃ助けてくれる人なんかいる訳ないじゃん。
ダンナも仕事はワンオペなんだから同じ。
1日前
何この記事。
カー付、家付、ババ抜きの核家族が良い、
義理両親とはできるだけお付き合いしたくない、
近所付き合いは面倒臭い、
外で稼いでくるダンナには労いの言葉すらない。
これじゃ助けてくれる人なんかいる訳ないじゃん。
ダンナも仕事はワンオペなんだから同じ。
名無しさん
1日前
夫婦は写し鏡ですよ。
1日前
夫婦は写し鏡ですよ。
名無しさん
1日前
家事、育児、献立作り、買い物、オムツ替え、ミルク、お風呂…ってそんなに大変かなぁ。3人育てたけど、あんまり大変!大変!とは思わなかった。子供と一緒ならなんでも楽しかった。逆に子供と関わってこなかった父親は、あの忙しかったけど、いつでも子供と一緒にいられた宝物のような日々の思い出がなくて可哀想だと思う。
1日前
家事、育児、献立作り、買い物、オムツ替え、ミルク、お風呂…ってそんなに大変かなぁ。3人育てたけど、あんまり大変!大変!とは思わなかった。子供と一緒ならなんでも楽しかった。逆に子供と関わってこなかった父親は、あの忙しかったけど、いつでも子供と一緒にいられた宝物のような日々の思い出がなくて可哀想だと思う。
名無しさん
1日前
「でかい口、たたくなら、俺よりも高い給料を取ってきてから言え! 」
↑まさにうちの夫。
先日は食後に1番下の赤ちゃんにソファで授乳していたら、なに寛いでるんだ!後片付けしろ!と言われ、キレました。
文句を言えば、産んだのはおまえだろ!と言われ、もう涙しか出ません。
こんな記事を読むのも、家事育児に疲弊している、奥さんたちが中心。読んでもらいたい夫には届かないでしょう。人ごとだと思って興味ないから。
1日前
「でかい口、たたくなら、俺よりも高い給料を取ってきてから言え! 」
↑まさにうちの夫。
先日は食後に1番下の赤ちゃんにソファで授乳していたら、なに寛いでるんだ!後片付けしろ!と言われ、キレました。
文句を言えば、産んだのはおまえだろ!と言われ、もう涙しか出ません。
こんな記事を読むのも、家事育児に疲弊している、奥さんたちが中心。読んでもらいたい夫には届かないでしょう。人ごとだと思って興味ないから。
名無しさん
16時間前
薄給でも定時に帰ってきて、娘のお迎え行って、一緒にお風呂に入り、洗濯物を取り込み、皿洗いをして、寝かしつけをしてくれる夫に感謝してます。時々喧嘩もしますけど。その分、収入は任せて!という意気込みで毎日働いています。
16時間前
薄給でも定時に帰ってきて、娘のお迎え行って、一緒にお風呂に入り、洗濯物を取り込み、皿洗いをして、寝かしつけをしてくれる夫に感謝してます。時々喧嘩もしますけど。その分、収入は任せて!という意気込みで毎日働いています。
名無しさん
17時間前
洗濯するのも昔と違ってボタンを押せば洗ってくれる
ご飯を炊くのもボタンを押せば炊いてくれる
皿洗いも皿洗い機に入れればやってくれる
どんどん楽になっていくのに、なぜワザワザ専業主婦
という立場を捨てて、会社に行きセクハラ親父と会話して
ストレスを溜めに行っているのか?意味が判らん
17時間前
洗濯するのも昔と違ってボタンを押せば洗ってくれる
ご飯を炊くのもボタンを押せば炊いてくれる
皿洗いも皿洗い機に入れればやってくれる
どんどん楽になっていくのに、なぜワザワザ専業主婦
という立場を捨てて、会社に行きセクハラ親父と会話して
ストレスを溜めに行っているのか?意味が判らん
名無しさん
1日前
つくづく、昔の女性は素晴らしいと感心するばかり。
食洗機、ルンバ、洗濯乾燥機などなど
現代は相当に進化しましたが、愚痴も進化しましたね笑
時間がない?昔の人はどうやって子育てしていたのでしょうか?
都心に出て、不相応な家賃やローンを共働きで払っているから時間がないだけでしょ?笑
1日前
つくづく、昔の女性は素晴らしいと感心するばかり。
食洗機、ルンバ、洗濯乾燥機などなど
現代は相当に進化しましたが、愚痴も進化しましたね笑
時間がない?昔の人はどうやって子育てしていたのでしょうか?
都心に出て、不相応な家賃やローンを共働きで払っているから時間がないだけでしょ?笑
名無しさん
16時間前
ワンオペ育児の原因のひとつにサービス残業のタダ働きがあるでしょう。先ずサービス残業の只働きをドイツのように法律で全面禁止にするべきです。違反した企業や管理者にはドイツのように巨額の賠償金を負担させるべきです。
16時間前
ワンオペ育児の原因のひとつにサービス残業のタダ働きがあるでしょう。先ずサービス残業の只働きをドイツのように法律で全面禁止にするべきです。違反した企業や管理者にはドイツのように巨額の賠償金を負担させるべきです。
名無しさん
2時間前
俺、シングフファザーで小2の子持ち
6時に仕事終わって、学童迎えに行く
風呂一緒に入って、風呂入れながら煮込める料理は煮込んでおく。
で、風呂上がりに味付け
ご飯食べてる間に洗濯機回して、子供と寝室に行って一緒に洗濯物干したり畳んだり
こんなんが普通だと思ってた
日曜だけの休みで日曜は朝からずっと子供と一緒
子供の友達ともお昼食べたり食べさせたり
隙を見つけては掃除したり
何もしないのは愛が無いだけだよ
2時間前
俺、シングフファザーで小2の子持ち
6時に仕事終わって、学童迎えに行く
風呂一緒に入って、風呂入れながら煮込める料理は煮込んでおく。
で、風呂上がりに味付け
ご飯食べてる間に洗濯機回して、子供と寝室に行って一緒に洗濯物干したり畳んだり
こんなんが普通だと思ってた
日曜だけの休みで日曜は朝からずっと子供と一緒
子供の友達ともお昼食べたり食べさせたり
隙を見つけては掃除したり
何もしないのは愛が無いだけだよ
名無しさん
1日前
ユニーバサルに考えたら一般人は働くだけに終始しなさいって世の中。
1日前
ユニーバサルに考えたら一般人は働くだけに終始しなさいって世の中。
名無しさん
1日前
うちは私(夫)がワンオペ育児やってます。
妻は寝かしつけはしてくれますが、寝る時間も起きる時間も子供と一緒なので、成人にしては馬鹿みたいにたっぷり寝てます。
結局、ちゃんとしてる人と怠ける人が一緒になれば、ちゃんとしてる方がワンオペになってしまうのです。
男か女かは関係ないです。
1日前
うちは私(夫)がワンオペ育児やってます。
妻は寝かしつけはしてくれますが、寝る時間も起きる時間も子供と一緒なので、成人にしては馬鹿みたいにたっぷり寝てます。
結局、ちゃんとしてる人と怠ける人が一緒になれば、ちゃんとしてる方がワンオペになってしまうのです。
男か女かは関係ないです。
名無しさん
1日前
うちのパパ深夜残業までやっちゃう立派な子育て正社員だ。朝会社行くのも早いのにお風呂の時間には必ず帰ってきて寝かしつけ夜泣きの対処まで…。平社員の私なんて頭も上がらない立派な父親です。
1日前
うちのパパ深夜残業までやっちゃう立派な子育て正社員だ。朝会社行くのも早いのにお風呂の時間には必ず帰ってきて寝かしつけ夜泣きの対処まで…。平社員の私なんて頭も上がらない立派な父親です。
名無しさん
1日前
お互い全然余裕がないし相手に対して求めすぎのように思う。
子育てが一番大変なのはおむつが取れるころまで。赤ん坊は2時間おきに乳を欲しがるから寝る暇もないし家事を仕上げる暇もない。
そこをどう夫婦で乗り切るか。
自分の場合は片道通勤2時間で女房弟と男親の同居だったが何もしない。どんなに早く帰っても午後8時過ぎで一時期職場の了解をもらって、それからで子供に湯を使わせるだけはやったがそれ以外は休日に家事を手伝うしかできなかった。
それでも2人は破綻なく育て上げた。子育てはお互い出来ることをやればいい。相手に過剰期待するから落胆も大きい。
世の中ワンオペなどの流行語で叩くだけのマスクズがはびこっているのもおかしいね。
記者の家庭はどうなのか実態を教えてくれよ大して変わらんと思うがね。
1日前
お互い全然余裕がないし相手に対して求めすぎのように思う。
子育てが一番大変なのはおむつが取れるころまで。赤ん坊は2時間おきに乳を欲しがるから寝る暇もないし家事を仕上げる暇もない。
そこをどう夫婦で乗り切るか。
自分の場合は片道通勤2時間で女房弟と男親の同居だったが何もしない。どんなに早く帰っても午後8時過ぎで一時期職場の了解をもらって、それからで子供に湯を使わせるだけはやったがそれ以外は休日に家事を手伝うしかできなかった。
それでも2人は破綻なく育て上げた。子育てはお互い出来ることをやればいい。相手に過剰期待するから落胆も大きい。
世の中ワンオペなどの流行語で叩くだけのマスクズがはびこっているのもおかしいね。
記者の家庭はどうなのか実態を教えてくれよ大して変わらんと思うがね。
名無しさん
1日前
元旦那。育児と家事はお前の仕事と言ってた。そして、正社員で働けと言った。家事のことも、家計のことも、具体的に言われないと分からないっていうから具体的に言ったら、面倒くさいと怒鳴られた。女を金を稼いでくる家政婦と思ってる男も少なからずいる。育児とは、家事とは、親とは…ともっと教育して欲しい。どうして妻がそれを教えないといけないの?それを教えるのは親の仕事だよね?
1日前
元旦那。育児と家事はお前の仕事と言ってた。そして、正社員で働けと言った。家事のことも、家計のことも、具体的に言われないと分からないっていうから具体的に言ったら、面倒くさいと怒鳴られた。女を金を稼いでくる家政婦と思ってる男も少なからずいる。育児とは、家事とは、親とは…ともっと教育して欲しい。どうして妻がそれを教えないといけないの?それを教えるのは親の仕事だよね?
名無しさん
1日前
マザコンや教育ママ系の息子は特に何にもやらない。
変な愛国心を植え付けるより、男性の家事・育児能力をもっと高める教育にしたらどうだ?
1日前
マザコンや教育ママ系の息子は特に何にもやらない。
変な愛国心を植え付けるより、男性の家事・育児能力をもっと高める教育にしたらどうだ?
名無しさん
5時間前
夫に求められるのはやる気と時間の使い方だなー。
仕事大変って言ってもホントに大変な人は少数で、多くは大変って言ってるだけな気がする。
夫の行動の一例として
朝6時に起きて、歯磨きしながら掃除して、洗濯機回して、脱衣所ついでに風呂洗って、簡単に朝食作って、ゴミ捨てと一緒に出勤しても7時15分には家出れる。
19時に帰って来て風呂入って、子供の面倒見ながら飯食ってる間に妻が風呂。20時には子供と妻は就寝(笑)
そのあとビール飲みながら食器洗って、米炊き予約、洗濯物畳んで余裕があったら風呂掃除。21時~23時は自分の時間。
飲み会で帰り遅くなっても朝の行動は一緒にする。
他、まだまだ家事手伝える余裕あるから、何したら妻は楽になるかなって考えて、行動。
そのかわり妻には子供の面倒に集中してもらって、なんてね。
5時間前
夫に求められるのはやる気と時間の使い方だなー。
仕事大変って言ってもホントに大変な人は少数で、多くは大変って言ってるだけな気がする。
夫の行動の一例として
朝6時に起きて、歯磨きしながら掃除して、洗濯機回して、脱衣所ついでに風呂洗って、簡単に朝食作って、ゴミ捨てと一緒に出勤しても7時15分には家出れる。
19時に帰って来て風呂入って、子供の面倒見ながら飯食ってる間に妻が風呂。20時には子供と妻は就寝(笑)
そのあとビール飲みながら食器洗って、米炊き予約、洗濯物畳んで余裕があったら風呂掃除。21時~23時は自分の時間。
飲み会で帰り遅くなっても朝の行動は一緒にする。
他、まだまだ家事手伝える余裕あるから、何したら妻は楽になるかなって考えて、行動。
そのかわり妻には子供の面倒に集中してもらって、なんてね。
名無しさん
22時間前
育児を妻に任せきりにしてる男は責任感なさすぎ。人間(しかも自分の子供)を1人育てるのに、妻に任せきりって何なの。子育ては夫婦でするのが当然。イクメンなんて言葉もバカバカしい。育児は女がするものだという先入観のある人が使う言葉じゃん。
22時間前
育児を妻に任せきりにしてる男は責任感なさすぎ。人間(しかも自分の子供)を1人育てるのに、妻に任せきりって何なの。子育ては夫婦でするのが当然。イクメンなんて言葉もバカバカしい。育児は女がするものだという先入観のある人が使う言葉じゃん。
名無しさん
1日前
子供が夜寝た後に帰ってくる夫。朝は眠いからかギリギリまで寝ていて朝ごはんも食べない。当然子供の世話なんてする時間はない。子供が遊ぼうって夫を誘っても『ちょっと時間ないから〜』だと。あのさ、少し早く起きられない?みんなで朝ごはん食べる時間くらい作れない?お互いの両親も遠方に住んでいるから協力は得られないし、ワンオペになるわ。男はもちろん、社会も変わらないと無理かな。いつまでも残業ばかりさせる会社、たまには早く帰らせろ!
1日前
子供が夜寝た後に帰ってくる夫。朝は眠いからかギリギリまで寝ていて朝ごはんも食べない。当然子供の世話なんてする時間はない。子供が遊ぼうって夫を誘っても『ちょっと時間ないから〜』だと。あのさ、少し早く起きられない?みんなで朝ごはん食べる時間くらい作れない?お互いの両親も遠方に住んでいるから協力は得られないし、ワンオペになるわ。男はもちろん、社会も変わらないと無理かな。いつまでも残業ばかりさせる会社、たまには早く帰らせろ!
名無しさん
23時間前
うちの近所にもいわゆる『そうかいオバサン』いるけど、ごみ捨てで会ってたまに立話しする程度なのに、先日うちの庭に勝手に入って草むしりやら、家庭菜園の野菜の収穫やらを【勝手に】やってた!!
家建てたばっかりだし、角が立つといけないので、『やっていただいてすいませーん!暑くて大変だから今度はうちでちゃんとやりますから~』のひと言だけ。
どこまで通じたのかは不明だが、ワンオペ育児以上にこの『そうかいオバサン』が私にとっては現在の一番のストレス!!
23時間前
うちの近所にもいわゆる『そうかいオバサン』いるけど、ごみ捨てで会ってたまに立話しする程度なのに、先日うちの庭に勝手に入って草むしりやら、家庭菜園の野菜の収穫やらを【勝手に】やってた!!
家建てたばっかりだし、角が立つといけないので、『やっていただいてすいませーん!暑くて大変だから今度はうちでちゃんとやりますから~』のひと言だけ。
どこまで通じたのかは不明だが、ワンオペ育児以上にこの『そうかいオバサン』が私にとっては現在の一番のストレス!!
名無しさん
1日前
夫は夫で会社での責任が女性より重い(一般的にですが)ので過労状態も多いし大変ですね。
1日前
夫は夫で会社での責任が女性より重い(一般的にですが)ので過労状態も多いし大変ですね。
名無しさん
21時間前
一部のダメ夫のせいで「男は男は」って括られるのは心外だな
男女は必ず釣り合うように出来てるものなんですよ
そんなダメ夫と惹かれ合ったあなたも同レベルの女って事
与えもしないのに求め過ぎてる人が多いんだな~
21時間前
一部のダメ夫のせいで「男は男は」って括られるのは心外だな
男女は必ず釣り合うように出来てるものなんですよ
そんなダメ夫と惹かれ合ったあなたも同レベルの女って事
与えもしないのに求め過ぎてる人が多いんだな~
名無しさん
1日前
ダブルインカムなら夫も家事育児やれ。というか妻が専業でも小さい子の子育ては仕事より大変だっての。少なくとも俺は子育ての方がはるかに大変だと毎日実感してる。
うんち出たなら夫がオムツ替えろ。慣れればすぐ終わるだろ。手が汚れたなら洗えよ自分の子供だろうが。それごとき出来ないなら保険金残して死んだ方が良いよ。
イクメン気取りも大嫌いだ。イクメン気取っているのは大抵イクメンじゃ無い。というか子育てするのは当然だろう。なんだイクメンて馬鹿じゃないの。
1日前
ダブルインカムなら夫も家事育児やれ。というか妻が専業でも小さい子の子育ては仕事より大変だっての。少なくとも俺は子育ての方がはるかに大変だと毎日実感してる。
うんち出たなら夫がオムツ替えろ。慣れればすぐ終わるだろ。手が汚れたなら洗えよ自分の子供だろうが。それごとき出来ないなら保険金残して死んだ方が良いよ。
イクメン気取りも大嫌いだ。イクメン気取っているのは大抵イクメンじゃ無い。というか子育てするのは当然だろう。なんだイクメンて馬鹿じゃないの。
名無しさん
2時間前
過労死者の95%は男です。この記事の筆者の女性は現実から目をそらさないでね。世の女性はもっと男性を労わりましょう。過労死者の男女比率1:1を目指して女性は頑張って下さい。真の男女平等を目指して。
2時間前
過労死者の95%は男です。この記事の筆者の女性は現実から目をそらさないでね。世の女性はもっと男性を労わりましょう。過労死者の男女比率1:1を目指して女性は頑張って下さい。真の男女平等を目指して。
名無しさん
12時間前
男性は協力しているつもりだと思う。けど実際はフォローできていない。記事にもあるように排泄物なども「やりたくない」夜泣き=あやしたくない、寝たい 汚れ=始末したくない なのに 家はいつもピカピカに。 できるわけないから。
文句つけるだけ。 家の隅のほこりひとつで掃除しない。 金稼げ 疲れて具合悪くても許しもしてくれない。ただ追い詰められていくだけ。
12時間前
男性は協力しているつもりだと思う。けど実際はフォローできていない。記事にもあるように排泄物なども「やりたくない」夜泣き=あやしたくない、寝たい 汚れ=始末したくない なのに 家はいつもピカピカに。 できるわけないから。
文句つけるだけ。 家の隅のほこりひとつで掃除しない。 金稼げ 疲れて具合悪くても許しもしてくれない。ただ追い詰められていくだけ。
名無しさん
1日前
昔は当たり前やった
1日前
昔は当たり前やった
名無しさん
20時間前
私は手伝ったが最後全て自分で家事をやっている!妻は一日中スマホでゲーム三昧だ!
子供をほったらかしてゲーム三昧してる上に結婚した当時に連れてきたフェレットの世話も私がやっている!様は不満が出るのは育った環境だと思う。
20時間前
私は手伝ったが最後全て自分で家事をやっている!妻は一日中スマホでゲーム三昧だ!
子供をほったらかしてゲーム三昧してる上に結婚した当時に連れてきたフェレットの世話も私がやっている!様は不満が出るのは育った環境だと思う。
名無しさん
19時間前
うちの嫁は飯作る以外なんもせん。食ってその場で寝て朝風呂入って仕事に出るを繰り返してる。だから他の家事育児は全て俺がやってる。湾オペ育児の人からすれば神夫かもな(笑)
19時間前
うちの嫁は飯作る以外なんもせん。食ってその場で寝て朝風呂入って仕事に出るを繰り返してる。だから他の家事育児は全て俺がやってる。湾オペ育児の人からすれば神夫かもな(笑)
名無しさん
1日前
専業主婦の場合もワンオペ育児なの?
てっきり共働きの場合に使う言葉だと思ってた。
1日前
専業主婦の場合もワンオペ育児なの?
てっきり共働きの場合に使う言葉だと思ってた。
名無しさん
21時間前
何も分かってないなこの記事。
男女平等の方針や姑から解放されたいが為にそういう方向に持って行ったのは自分達自身だろう。
仕事出来んフニャチン男もろくすっぽ家事も出来ん旦那の愚痴だけは立派な女ももう少し何が一番悪いのか考えたら?
自分達だって気付くから。
大概こういう事でキャンキャン鳴くのはゆとり世代からだよ。
自分達で道を切り開く力がない。
21時間前
何も分かってないなこの記事。
男女平等の方針や姑から解放されたいが為にそういう方向に持って行ったのは自分達自身だろう。
仕事出来んフニャチン男もろくすっぽ家事も出来ん旦那の愚痴だけは立派な女ももう少し何が一番悪いのか考えたら?
自分達だって気付くから。
大概こういう事でキャンキャン鳴くのはゆとり世代からだよ。
自分達で道を切り開く力がない。
名無しさん
1日前
自分は接客業でよく家族や親子連れが来られますが、まずお父さんは子どもを見ていませんね
子どもが「お父さん」と呼んでも知らんぷり、商品を落としたり汚したりしても知らんぷり、一人で外の駐車場に出ても知らんぷり……
買い物も子どもがまだ決めていないのにお父さんだけレジに来て子どもを急かすか無視するか
ちゃんと子どもの面倒をみているなと思えるお父さんは体感ですが20組中1組いるかいないか、です
馬鹿丁寧に子どもに付き合うのは疲れるでしょうけどせめて目は離さないでほしいです
それでうちの駐車場で事故に遭ったなんてことになればこっちも気分悪いですし……
1日前
自分は接客業でよく家族や親子連れが来られますが、まずお父さんは子どもを見ていませんね
子どもが「お父さん」と呼んでも知らんぷり、商品を落としたり汚したりしても知らんぷり、一人で外の駐車場に出ても知らんぷり……
買い物も子どもがまだ決めていないのにお父さんだけレジに来て子どもを急かすか無視するか
ちゃんと子どもの面倒をみているなと思えるお父さんは体感ですが20組中1組いるかいないか、です
馬鹿丁寧に子どもに付き合うのは疲れるでしょうけどせめて目は離さないでほしいです
それでうちの駐車場で事故に遭ったなんてことになればこっちも気分悪いですし……
名無しさん
1日前
旦那より稼ぐと今度はできる方がやれというよな。散々残業して妻より少ない稼ぎの男はたくさんいると思うがどんだけ能無しなんだろね。
私は旦那の分はやらんがね。子供の病気の時も旦那に休ませる。やってやるから付け上がるんだからいっぺんお灸据えた方がいいよ。
1日前
旦那より稼ぐと今度はできる方がやれというよな。散々残業して妻より少ない稼ぎの男はたくさんいると思うがどんだけ能無しなんだろね。
私は旦那の分はやらんがね。子供の病気の時も旦那に休ませる。やってやるから付け上がるんだからいっぺんお灸据えた方がいいよ。
名無しさん
8時間前
「俺より稼いでから文句言え!」
頑張って同額稼ぐことにしました。
「お前の方が勤務時間が短い!俺の方が大変」
仕事頭下げて切り上げてんだよ
その分休み時間も取らず働いてんだよ
家でも休み時間なしで働いてるでしょ。
「すごい俺にはできない。ママ大変だね」
ゲームを家事にすりゃできるよね?
できないじゃなくて、やらない。やる気がないでしょ?旦那に遊ばせるために稼いでるわけじゃないんだし、同額稼げば文句言っていいんでしょう?
「自分ばっかり大変だって言って偉そうに言うけど(義母と比べると)料理も掃除も手抜きで言うほどやってない。大変とは思うが自分で働き始めたんだろ?俺別にそんな事言うならパートでいい」
同額稼いだって文句聞かねーじゃねか!!!!
8時間前
「俺より稼いでから文句言え!」
頑張って同額稼ぐことにしました。
「お前の方が勤務時間が短い!俺の方が大変」
仕事頭下げて切り上げてんだよ
その分休み時間も取らず働いてんだよ
家でも休み時間なしで働いてるでしょ。
「すごい俺にはできない。ママ大変だね」
ゲームを家事にすりゃできるよね?
できないじゃなくて、やらない。やる気がないでしょ?旦那に遊ばせるために稼いでるわけじゃないんだし、同額稼げば文句言っていいんでしょう?
「自分ばっかり大変だって言って偉そうに言うけど(義母と比べると)料理も掃除も手抜きで言うほどやってない。大変とは思うが自分で働き始めたんだろ?俺別にそんな事言うならパートでいい」
同額稼いだって文句聞かねーじゃねか!!!!
名無しさん
1日前
よくある夫の名言『家族の為に働いてる』
無能をさらけ出してて笑える。
1日前
よくある夫の名言『家族の為に働いてる』
無能をさらけ出してて笑える。
名無しさん
1日前
私の場合(4)だけ違ったな。それ以外は全部あてはまる。(4)は、まだママと呼ばれるだけマシ。彼は、付き合い当初からずっと、私を名前で呼んだことは一度もなく【おまえ】呼ばわり。その上、舅姑も、そして義理兄さえも、私のことを【おまえ】と呼びます。実の父親にさえ、おまえなんて呼ばれたことはないのに、驚きました。案の定、家族全員口の汚い家系でした。
1日前
私の場合(4)だけ違ったな。それ以外は全部あてはまる。(4)は、まだママと呼ばれるだけマシ。彼は、付き合い当初からずっと、私を名前で呼んだことは一度もなく【おまえ】呼ばわり。その上、舅姑も、そして義理兄さえも、私のことを【おまえ】と呼びます。実の父親にさえ、おまえなんて呼ばれたことはないのに、驚きました。案の定、家族全員口の汚い家系でした。
名無しさん
18時間前
子ども四人。私も働きに出て手が足りなく、用事が重なり子どもの世話を頼んだら『そんな面倒な事出来るか』と怒鳴られた。
『私は毎日面倒な事やってるんだよ』
それでも言い訳付けて逃げてばかり。
所帯持つ資格ないよね~
情けない、子どもに恥ずかしくないのかな?子どもも分かってますよ。
18時間前
子ども四人。私も働きに出て手が足りなく、用事が重なり子どもの世話を頼んだら『そんな面倒な事出来るか』と怒鳴られた。
『私は毎日面倒な事やってるんだよ』
それでも言い訳付けて逃げてばかり。
所帯持つ資格ないよね~
情けない、子どもに恥ずかしくないのかな?子どもも分かってますよ。
名無しさん
5時間前
こんな男共を少なくしたいから、私は息子になんでも自分でできるよう、娘より厳しく育てています。
娘は自ら手伝うので、その必要無し!
根本的に違う生き物。
5時間前
こんな男共を少なくしたいから、私は息子になんでも自分でできるよう、娘より厳しく育てています。
娘は自ら手伝うので、その必要無し!
根本的に違う生き物。
名無しさん
20時間前
うーん
褒められないと子育てできないのか。
哀れだ。
20時間前
うーん
褒められないと子育てできないのか。
哀れだ。
名無しさん
1日前
何度教えても覚えない。簡単な事なのに覚えない。時間の無駄遣い。
1日前
何度教えても覚えない。簡単な事なのに覚えない。時間の無駄遣い。
名無しさん
5時間前
朝:洗濯干す、子供の着替え手伝う、ゴミまとめて捨てる、子供保育園へ送っていく、そして出勤。
夕:帰宅後、子供と一緒にお風呂、歯磨き手伝う、寝かしつける。
よし、我が家はワンオペ育児ではなさそうだw
5時間前
朝:洗濯干す、子供の着替え手伝う、ゴミまとめて捨てる、子供保育園へ送っていく、そして出勤。
夕:帰宅後、子供と一緒にお風呂、歯磨き手伝う、寝かしつける。
よし、我が家はワンオペ育児ではなさそうだw
名無しさん
37分前
世帯収入を夫が支えてて、まさに「ワンオペ」なんだけどそれは?
なんか妻の孤独感を煽って家庭崩壊させるのが、この手の記事の目的なのかも知れんが、正直夫が働き手として消滅したらどれだけの地獄が待っているかよく考えろよ、永遠に続くと錯覚してる幸せの中で不平不満を言うのは簡単だけど、お前らの住んでいる場所は砂上の楼閣なんだぞ。
夫を悪者にしても何も建設的な事にはならん。
就労負担の軽い方が家事を多く分担する、ダンナが残業が多くて就労時間が長いのなら妻が家事を負担するのは論理的帰結でしか無い。
文句言うのは簡単だけど男を悪者にしても何も変わらん。
逆に男女の勤務時間が逆転してたり拮抗してたりすればこうした問題は収束に向かうのは明白、男の認識だの攻めるより、そうした社会が来るように選挙で投票して世の仕組みを変えていく努力をしなければ性間格差の解消は永遠に来ないよ。
37分前
世帯収入を夫が支えてて、まさに「ワンオペ」なんだけどそれは?
なんか妻の孤独感を煽って家庭崩壊させるのが、この手の記事の目的なのかも知れんが、正直夫が働き手として消滅したらどれだけの地獄が待っているかよく考えろよ、永遠に続くと錯覚してる幸せの中で不平不満を言うのは簡単だけど、お前らの住んでいる場所は砂上の楼閣なんだぞ。
夫を悪者にしても何も建設的な事にはならん。
就労負担の軽い方が家事を多く分担する、ダンナが残業が多くて就労時間が長いのなら妻が家事を負担するのは論理的帰結でしか無い。
文句言うのは簡単だけど男を悪者にしても何も変わらん。
逆に男女の勤務時間が逆転してたり拮抗してたりすればこうした問題は収束に向かうのは明白、男の認識だの攻めるより、そうした社会が来るように選挙で投票して世の仕組みを変えていく努力をしなければ性間格差の解消は永遠に来ないよ。
名無しさん
10時間前
男の人って本当にずるい。休みの日に手伝ってって言えば「たまの休みくらい…」って言う。学校行事や立哨当番も全て私。ちょっとでも愚痴れば「仕事辞めれば?」って簡単に言う。いやね、辞めてあなたの稼ぎでやっていけるならいいよ?でも違うじゃん。契約社員じゃん、、あなたは…私は正社員です。なのに辞めればって…貯金もせず自由にお金使って…家事も育児もしないんだもん。で、家を出て行けば「俺は悪くないのに…子供に会いたい」って泣きつく。馬鹿か!!
10時間前
男の人って本当にずるい。休みの日に手伝ってって言えば「たまの休みくらい…」って言う。学校行事や立哨当番も全て私。ちょっとでも愚痴れば「仕事辞めれば?」って簡単に言う。いやね、辞めてあなたの稼ぎでやっていけるならいいよ?でも違うじゃん。契約社員じゃん、、あなたは…私は正社員です。なのに辞めればって…貯金もせず自由にお金使って…家事も育児もしないんだもん。で、家を出て行けば「俺は悪くないのに…子供に会いたい」って泣きつく。馬鹿か!!
名無しさん
21時間前
手伝うと文句言う。
手伝わなないとキレ出す。
話し合いはしたくない。察しろ。
こんな嫁とどうやって分担するんだ?
21時間前
手伝うと文句言う。
手伝わなないとキレ出す。
話し合いはしたくない。察しろ。
こんな嫁とどうやって分担するんだ?
名無しさん
1日前
じゃあ何でその男を選んだの?
1日前
じゃあ何でその男を選んだの?
名無しさん
1日前
自分の家庭事情を語っている方居るが
しらんがな!そんなん夫婦で解決しろよ
1日前
自分の家庭事情を語っている方居るが
しらんがな!そんなん夫婦で解決しろよ
名無しさん
1日前
俺より多く稼いでみろとか、誰のおかげで飯が食えてるとか言う旦那いるけどさ、お前の給料じゃ足りないから仕事してんだよ!てめぇの甲斐性のなさを棚に上げるんじゃねぇよって思うよね。
1日前
俺より多く稼いでみろとか、誰のおかげで飯が食えてるとか言う旦那いるけどさ、お前の給料じゃ足りないから仕事してんだよ!てめぇの甲斐性のなさを棚に上げるんじゃねぇよって思うよね。
名無しさん
20時間前
こちらは6時半出勤夜11時帰り+休日出勤。
妻は専業だからと言う理由で会社が早く帰らせてくれない。
これでワンオペ育児って言われても…
20時間前
こちらは6時半出勤夜11時帰り+休日出勤。
妻は専業だからと言う理由で会社が早く帰らせてくれない。
これでワンオペ育児って言われても…
「ニュース」カテゴリーの関連記事