変異株ワクチン開発に着手 アンジェス、塩野義製薬
国産の新型コロナウイルスワクチンの臨床試験(治験)を手掛ける製薬ベンチャーのアンジェスと大手の塩野義製薬は9日、変異株に合わせたワクチン開発にも着手したことを横浜市で開かれた日本感染症学会学術講演会で明らかにした。
変異がある南アフリカ株などでは従来ワクチンの効果が弱まる可能性が指摘されている。
記事引用元URL
yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/125f2addf9223fff9ede1ceb2d992aa111c23463
19時間前
日本総合研究所 調査部 マクロ経済研究センター所長
報告
関西勤務経験のある私からしても関西企業がこうした動きを示したこと、大変嬉しく思います。ワクチン開発第一幕では日本は出遅れましたが、コロナが変異するなか、第二幕、第三幕が出てきます。そこで有効なワクチンが出せれば状況は逆転できます。政府も積極的に支援すべきです。
18時間前
医療の「翻訳家」
報告
日本企業が果敢に変異ウイルスのワクチン開発に手を挙げるのは頼もしいことです。
とはいえ従来から欧米と比べ日本では患者数が少なく、ワクチンの効果を調べる臨床研究が進みにくいという問題があります。
実際、アンジェスさんは去年3月より新型コロナワクチン(従来型)の開発を進めていますが、まだ500人に接種したフェーズ2/3臨床研究段階です。有効性や安全性を確かめるには、数万人単位での臨床研究が必要と考えられますが、そのめどが立っているという情報は聞こえてきません。
「変異株ワクチンの開発開始」と聞くと希望を感じますが、その実現には高い壁があります。その点も指摘しなければ、ミスリーディングにつながりかねません。海外の製薬企業との開発レースに勝てる目算はあるのか、国内のワクチン開発環境に変化はあるのかなど、記事にもう一歩踏み込んだ取材を望みたくなってしまいます。
1日前
電通に中抜きさせる無駄遣いは止めて、こういう企業を支援するように方針転換して欲しいです。
返信168
1か月308円(税込み)で使えて本体は無料!このサービスを
利用している間は故障しても無料で新品と交換してくれる永久保証!
替え歯ブラシ代1か月308円(税込み)だけで使える高性能電動歯ブラシを
使ってみませんか?
1日前
ワクチン生産国との差がはっきりしてきました。私は日本が先進国だと思っていましたが間違っていたことに気付かされました。頑張って世界に先駆けて変異ウイルス対応のワクチン開発をお願いします。
返信254
23時間前
2020年度の30兆円の予算が使われなかったという、
このようなワクチン開発にすぐに使え無策菅政権。
予備費もまだ5兆円ある、繰り越して第3次補正も打たない愚政府、
財務省を喜ばして何になる。全部すぐ使え。
この期に及んで、プライマリーバランス黒字化を狙う、財務官僚。
財務省は緊縮している場合か、国民に投資せよ愚省。
25年もデフレでまだ間違いをたださないのか麻生さん。
政府の負債は、国民の資産。
返信90
23時間前
遅きに失している。
安倍政権の失政。
コロナの感染が始まった2019年末、もし安倍がチャーチルやF.ローズベルトのように賢ければ、ワクチン開発が最重要であり、日本の製薬企業の発展のために大切だと考え、莫大な資金を投入して、まさに彼が言うalljapanで関係者を結集してワクチン開発をしただろう。個人的には数兆円かかってもよかったと考えている。
しかし、安倍は愚かだった。取り巻きの官僚も地頭が悪かったのだろう。安倍のマスクを全国民へ配布するという愚かなことをやった。しかも外国製を。
2019年末に早急に準備できると手を上げた国内の企業に大量のマスクを発注すればよかった。
本当に日本の指導者はぼんくらのそろいだ。
一方、やはり米英は正しいコロナ対策を立案し、実行したので、もう収束が見えている。
第二次世界大戦と全く同じ構図。情けない政治家しか日本にはいないのか。
返信158
1日前
開発と実用は違う。開発に携わる研究者や企業がお気の毒。この国の政治のお粗末なレベル、何も仕事しない私欲のみで動いている国に国産ワクチンの実用は難しい。本気度が全くない政府に呆れる。次期選挙が楽しみだ。
返信25
22時間前
技術はある。製品はできている、しかし、治験が進まない。米国は非常時対応で、ファイザー、モデルナなどに莫大な予算をつけて補助した。同時期に米国では感染爆発が生じ治験は短期間で実施できた。
日米の違いを改善すれば国産ワクチンは流通できる。違いとは、1兆円規模の予算をつけ援助すること、世界的に感染者が多い地域で治験を行うこと、治験費用やコーディネータの体制を早急に確立し補助すること、もちろん前提としてワクチン開発に消極的な厚労省の尻を叩いてのことだ。
返信46
23時間前
ワクチン開発の1番手はアンジェスでした。
<アンジェス&大阪大学/DNAワクチン/補助金93.8億円>
6月30日、第1相を開始。30名に投与
8月18日、全ての接種を完了
9月8日、2回目の第1相を実施。30名に投与
10月12日、全ての接種を完了
12月8日、第2相を開始。関西と関東で500名に投与
3月10日、全ての接種を完了。以後、数万人規模で第3相予定
アンジェスは第3相をどうしますか?
色々と理由や言い訳を並べても「第3相の免除」とはなりませんしズルイ事はできません。図々しい駆け引きをしている場合ではない。免除を認めると、海外の製薬大手や保健省が認めるわけがない。つべこべ言わず国内で第3相試験を3万~4万人で実施したらどうですか?
第2相を終了してから2か月も経過しました。まだ何の発表もなし
PMDAとアンジェスは何をしていたのでしょうか?治験申請は?
返信61
22時間前
日本の後進ワクチンを先進化するには安全性と対応性を上げた製品を開発する事だと思います。
日本企業にはその点で頑張ってほしいですね。
後はコロナ全般でそうですが、無駄な政策や政府対応、これが一番の問題です。
またそこに利権を絡める政策実行、国益を失い、国民の生活を奪う今の政治に治療薬はないのでしょうか?
返信9
23時間前
日本の製薬会社に期待してます!
膠原病をつい最近発症してしまったので、海外のワクチンは恐くてとても打つ気にはなれない。というか、生ワクチンなら、絶対に打てない。副作用のなるべく少ないワクチンが開発されると良いけど。
返信29
22時間前
変異ウィルスというよりも進化ウィルスとの解釈の方が適当であると専門家が言う程、初期ウィルスとは性質が強化されているという。
接種が60%近く進んだイスラエルでは、二回目の感染例もあるという。一回目の感染で得た抗体で対処できなかった事が伺える。
こうした事から、ウィルスの変異や進化の速さが激しく、ワクチン開発がそのスピードについて行けるかがカギになって来る。
コロナウィルスのこうした特殊な性質は武漢の研究所で獲得したものだとの情報もある。
その性質は各国の爆発的な拡大再生産によってますます特化しているのではと思う。
開発はそれを食い止める唯一の手段となって来た。
頑張って欲しい。
返信12
22時間前
政府はインドに金を出せるんだから国内の製薬会社にもっと投資すべきです。あなた方のお陰で日本は完全に先進国から外れた。
年寄り議員は辞職し若手に任せてワクチン開発に資金を回せる体勢を作るべき
返信8
21時間前
日本、アジアに感染力の強い変異株が発生する可能性が高い。その時のために日本企業の開発したワクチンが必要だ。アンジェス、塩野義
に期待する。政府は支援を。
今までの失政に学んでいただきたい。
返信4
22時間前
悪いけど、昨年から幾度となく思わせ振りなニュース。実現できないならニュースにしないでほしい。企業の努力はホントに有難いが、国は国民に言われるのが嫌なら、許可して実現してみろ!と言いたい。もう、国は役立たずという事が判明してるので、全く期待してないよ!
返信10
20時間前
アンジェスも塩野義製薬も昨年の早い段階でワクチン開発に着手していて、政府が全面的にバックアップしていれば、国産ワクチンの実用化も可能になっていたかも。
しかし国が国産ワクチン開発に対する支援を検討すると決めたのが今年の3月。海外メーカーからの調達が計画通りいかなくなったからやっと国内メーカーに目を向け始めたという何とものんびりした対応。
五輪に投じた資金の一部でも国産ワクチン開発に投じていれば、今の様な惨状は避けられたかも知れない。
返信9
22時間前
国内のワクチン開発は是非お願いしたい。
これからもコロナに限らずワクチンの必要な時代が続くことを覚悟しなければならない。まさしく国防と同じ問題なので国も予算をしっかりと投入して良いと思う。
ただし、公明正大に!
返信3
22時間前
日本の場合、実用化への道筋がスムーズにいかない所に一番問題がある。それを解決する強い意志と志を持った人材が政治世界、官庁に居ないのではないかと疑う。
公益より属する集団の権益、私益が優先する人達が、こういう重責を担うポジションに就いてしまっている事が何よりの問題だ。
官庁政府は四の五の言わずこれらの日本の智の結晶を、国民や世界に還元する事を速やかに実行に移して欲しい。
返信1
20時間前
アンジェスは通常株のワクチンはすでに作っているよ。但し、第三相を平時と同じように厚生労働省が求めるのが間違い。常識から考えて何万人規模の治験なんで国内では無理。だけど、500人での治験での安全性で特に問題はなさそうなので、国内で治験と称して希望者に接種をすればどうや?これで感染者数が減少すればファイザー社のように使用可能になるでしょうが。現在は平時ではなくまさに緊急事態なんですよ。何故、国は融通を利かそうとしないのか理解不可能ですね!
返信4
20時間前
やるのはいいんだが、日本の場合はとにかく対応が遅い。
というのは臨床試験であまりにも完璧さを求めるからだ。
いい例がアビガンだ。
臨床試験で偽薬との比較が例が少ない事を理由に潰されてしまった。
これほど対応が遅いと、せっかく完成してもまた変異株が出てくる。
返信4
21時間前
もう他国が開発したので終わりでなく
絶えず先手で開発は必要。
もしかしたらインフルエンザのように
毎年違うタイプのコロナが発生なんてこともありうるのです。
人類の天敵として長い付き合いになることもあるのです。
返信0
22時間前
現実に成っても、遅いのは否めない。だが、開発を進めるのは良い事だ。そこは、頑張ってほしい。新たな変異株に対応可能な、ワクチンが早く開発出来れば未来は明るくなる。だけど、コロナの感染者にワクチン接種した後の死亡例があるのはレアでも事実です!血栓が要因だと言われています。コロナの終息は、まだ課題は有りますね。
返信1
20時間前
海外に頼る前に、まずは国産でコロナワクチンも、治療薬も作るべき。
国は、余計な予算を他につけることなく、こういう研究費を増額するべきです。
これも国家戦略のひとつであり、防衛費と全く扱いは同じなのですから。
今後の国際関係にも十分有効な日本の武器になりますから。
菅さん、挽回したいなら、予備予算で研究費を援助してください。
返信0
20時間前
どーせ認可されるまでにはだいぶ時間かかるんでしょ。
大阪ワクチンも国内では治験して、OK出てるのに、海外で治験してないから国は承認できないとテレビで言っていた。
海外にはファイザー等のワクチンがあるのだから、国内で治験してOKされたワクチンが認可されないか謎。
厚労省が責任を取りたくないのだろう。
1人でも何かあったら日本は国の責任にするから。
過去薬害で大変な目にあった過去があるからだろう。
何が正解かわからない。
でも国産の大阪ワクチン国内で治験してOKなら、それでいいから打ちたいかなぁ。海外のよりいいかも。
返信3
19時間前
アンジェスは結構前からワクチン開発に関する報道を目にしていたので、英米のメーカーと同じか少し遅れたぐらいで日本で同社製ワクチン接種が可能と、その時は思っていた。
それが、これ程英米のメーカーと差が付いた原因は一体何だったのか? 日本の医薬品メーカーにとり臨床試験・初期の治験への取り組みは同時でも、最終的な大規模治験の段階に中々進めないように思える。 それと許認可を得るのが困難にも見える。 これは、日本の製薬会社の力不足なのか、それとも厚生労働省及び政府の責任逃れ体質のせいか?
今回の新コロナワクチン接種の世界的な奪い合いで、日本の医薬開発に対する大きな問題が浮き彫りになったと思う。 厚労省と政府は、海外で許認可された薬には、それこそ首相がいち製薬会社のトップに頭を下げるほどに積極的に推し進める。 それなのに、日本の製薬会社には、どれ程強力にサポートしているのかと問いたい。
返信4
23時間前
いやいや変異株以前にまずは通常株のワクチンを作れよと(笑)
もう1年以上通常株は蔓延していてそろそろ「被験体不足」という言い訳も通用しなくなってきたろ。学生時代に基礎問題もできないのに応用問題の勉強をしていたような愚かな生徒いたけどまさにそんな感じだよこれ。
返信7
20時間前
今ごろ着手?
世界からどれだけ遅れているんだ?
コロナ前から日本はワクチン開発は後進国だ。
予算も無く先行投資もしてこなかった。
技術があっても儲からない分野に民間は投資しない。国がどういう方向に向けるのかだ。国民もコロナがあってワクチンが必要だから投資するべきだと思うんだろうけど。簡単ではない。何年も投資しても出来る分野ではない。だから国がしっかりと方向性を出して継続的に予算をつける必要がある。都合が良い時だけではなくいざという時のために必要な事だよ。
返信0
21時間前
誰の差し金かは知らないが、今はファイザーやモデルナのワクチンを皆が打てば収束するようなことを言ってるけど、殆どの希望者がうち終わったころに
「インドでの変異株にはワクチンが効かない」
と言い出して引き続き自粛をさせるつもりなのが見え見えだと思う。
変異株対応のワクチンが国内で作られたら、本当に良いことだと思う。
返信2
20時間前
今頃から開発着手かと、いぶかう声もあろが、開発着手が何よりも良いことだ。何時までもやらないことが一番悪いことだ。我が国の生んだ野口英世など先人の努力を思い出して、開発してもらいたい。政府は、半分以上、できれば3分の2以上の経費を補填して開発促進に役立ててほしい。ガンバレ、アンジェス、塩野義製薬!期待してるぞ!
返信0
21時間前
身体への侵襲を伴うワクチン接種の強制は許されないのは当然のこと、ワクチンメーカーを選択する自由は自己決定権の一環であるから、「接種拒否」ではなく、「選択の自由」を主張していくべきである。
返信0
19時間前
厚労省のアホ役人が海外での治験に拘って開発の邪魔をする可能性がある。
今は緊急事態だ。
日本での使用を大前提とし、治験も日本人だけで済ませたら良い。
そして承認も国内使用を前提とする。
海外から使用依頼があった時、治験目的で譲渡すれば良いのだ。
厚労省はアホばかりだから、政治家が小学生に教えるように手取り足取り
引っ張っていかないとうまく進まない!!!
返信0
22時間前
今から着手してもなあ。
1年かかっても対応できていないというのに。
結局ベンチャーばかりが開発を担っているってことは、いかにリスクが大きいかってこと。
日本の医薬品メーカーは世界市場では太刀打ちができない。
だけど補助金だしまくったら不公正取引とされるだろう。
さらに企業を集約していくしかないのかな。
武田、大塚、アステラス、第一三共、エーザイ。
これらを2社くらいにまとめないと。
世界的にはロシュ、ファイザー、ノバルティスなどは売り上げ5兆円超え。
武田は買収で3兆円超えたが、のれん代の償却や金利負担が重い。
返信1
21時間前
ワクチン治験、代替手法検討
日本企業も実用化に道
2021/4/2921:33(JST)4/2921:47(JST)updated
一般社団法人共同通信社
新型コロナウイルスワクチンを巡り、大規模な臨床試験(治験)に代わり有効性や安全性を評価する手法の検討を、日本など各国でつくる「薬事規制当局国際連携組織(ICMRA)」が29日までに始めた。欧米製などの接種が進み、後発メーカーが治験参加者を確保するのが難しくなっているためだ。代替手法ができれば、開発競争で出遅れた日本企業にも実用化への道が開ける。
↑これで少しは何とかなる?
返信0
20時間前
日本の逆襲に期待したいけど、今の政府では無理かもです。無策で役のたたない政治家はとっとと退陣してもらいこうゆう時こそ決断できる人に出てきてもらいたい。もうこんな時代だから、政治家や官僚じゃなくても良いと思う。塩野義製薬には頑張ってもらいたい。
返信0
20時間前
総理大臣は「何々党総裁」である前に国民全体の生命と財産の維持を付託された最高責任者である。したがって個人的な栄達、個人的な所属政党の選挙の進退といった事は、公人としては考えてはならない。更に、政府行政機関の公的事業でも無い、公共事業でも無い、災害対策ですら無い五輪実施に、税金3兆円も「国民投票」による納税者の承認も無く投資するとは、犯罪に等しい行為である。実施は、民間スポンサーの寄付のみで行うべきである。また、国民の大多数が反対している五輪を強行開催した結果、海外からの五輪関係者入国に伴う濃厚接触による強力な変異種が発生する恐れがあり、これが日本国民に大きな疾病的被害を与えた場合の補償金をスポンサーから予め徴収しておかないと有事に間に合わないと思われる。誰の生命と財産を守るべきか、180度転換せよ。
返信0
20時間前
これは何もグッドニュースではありません。当たり前です。ただ学会で発表しただけでしょう。もっとワクチン開発にお金をかけないといけない。14兆円のバラマキをするのなら、3兆円かけてワクチン開発をする方が、次の100兆円を生んでいたでしょう。それが経済大国日本がとるべき道でした。経済大国日本、黄金の国日本。死語になったなら本当に悲しい話です。
返信2
19時間前
多くの国民が知りたいことは、、、
「いつできるのか?」
です。
日本に期待していいのでしょうか?それともファイザーなどに期待すべきでしょうか?
仮に塩野義の技術が優秀だったとして国の承認作業が「また」遅れはしないでしょうか?
そこを明確に取材し報道してもらいたいです。
返信0
19時間前
今まで国は何をしていたのだろうか。
ばら撒きに多額のお金を使ったりアベノマスクの無駄なお金を垂れ流しをしたりで、1年以上経過したのにようやく開発に着手とか。
利権や選挙対策を最重要で税金を使った結果が今の状況を招いたのだろう。
シガラミや既得権益や選挙対策とかで何もできない鎖に縛られたようなのだろう。政治は結果責任とよく言うが、衆議院選には投票に必ず行きましょう。
返信0
19時間前
国産ワクチン開発も必要ですが3/29に島津製作所、熊本大学は共同で血液、尿から感染の有無、そしてその人が重症化するか否かも分かる機器を開発し6月に販売していくと言う記事がありました。何故、政府は早急にこの機器を国として買上げ各都道府県に配布しないのでしょうか。こういう事にお金をかけるべきではないでしょうか。
事前に重症化する感染者が分かれば的確な治療が実施でき医療崩壊も画期的に解消できるのでは。
返信1
19時間前
去年の1月に日本で初めてコロナ感染者が出た時に、今から開発製造したら完成は1年半から2年後になるということで、これを諦めてしまった。
あの時開発製造を始めていれば今頃誰に遠慮することなく最も安全で安心なワクチンが摂取できただろう。
開発製造が今さらという意見もあるかもしれないが今からでも始めた方が絶対にいい。
完成が1年半から2年後になるかもしれないが決して無駄にはならないハズだ。
政府はこういうことにこそ予算を付けてもらいたい。
返信0
20時間前
国内の臨床試験にたいして、国が支援してほしい。
まだまだワクチンの順番も回ってこないから、それなら、治験に参加していい。と、私は思ってます。抗体獲得できないなら、ファイザーのワクチンやるし。とにかく、今のリスクを避ける方法を多角的に考えなきゃならないですね。
返信0
20時間前
全員とは思いたくないが、政治家や官僚、頭でっかちなだけで人の為に手に入れた知識ないじゃん。麻生さんも借金を次世代に更に増やすのか言ったことあるが、次世代を生むのは今の人たちのおかげでしょ?今の人たちが次世代を生む環境にできないくせに飛んで次世代の心配する順番違うからと言いたい。
返信0
20時間前
なんだかなぁ。日本ってやる事が全て遅いよな。
今から作り始めて出来上がるのはいつだい?治験は?認可は?一般人への接種は?
まったく現実的じゃないな。
今後の役に立つとすれば、コロナではなく次の流行病が出た時に世界に先駆けてワクチンを作れるように、設備や法の整備をしておければまだ意義があると言える。
返信0
20時間前
着手することは良いことですけど、スピードが求められるのは間違いない。1年とか2年とかなら終息している可能性もあるので、大してありがたみは感じられないかも。後手、後手では高い評価は得られません。
返信0
19時間前
インドの変異株は従来のワクチンが殆ど効いていないと言っても良い悲惨な状況だ。最近になり、インド太平洋の安全保障で信頼を寄せる一国のインドを支援しようと、酸素吸入器や人口呼吸器を送る取り組みとして第一弾が向かったとの事だが、その安全保障面で凌を削る中露がそれを上回る規模の物資をインドに贈ったと報じられていた。
何とも皮肉だ。この状況でありながら「他国を支援するとは何事だ」という批判が続出しており、これはもっともだ。
しかしより根深い問題は、予算の節約を意識して自国民を疫病から救い出す事が出来無いばかりか、本来他国をも余裕を持って助けるとの使命が果たせなくなっている点も国際的な戦略上、非常に痛い。
得意であった筈の経済ばかりか、科学の分野でも完全に世界トップクラスから乗り遅れ、国の存在感がどんどん低下している。
科学技術立国との立場は過去の栄光に過ぎない実態が既に明らかになっている。
返信0
19時間前
着手は良いけど治験、認可のシステム見直しをしないとどうにもならない
メディアや国民の多くはワクチン接種が遅れているなどと批判しているが
そもそも他国企業から分けて貰っている物であって日本に優先的に渡す義理は全くないし、自国が打ち終わってない中でもわざわざ日本に分けてくれるだけ有難いと思わないといけない
ワクチン費用として海外企業へ流れる多額の資金もそうだけど
それが自国内に落ちていれば更なる有効性を持つワクチンも作れたかも知れない
日本は過去薬害事件が多数あった事で安全優先の現行制度となったのだけど
緊急時であれば手順を飛ばせるなど、柔軟に対応できる特例も設けるべき
返信0
20時間前
ファイザーの凄さは、五万人もの人を導入した治験の完成度の高さにある。残念ながら日本では、日本人がリスクを忌避するから、このような治験はできない。単にワクチン開発に税金を投じれば解決するような簡単な問題ではない。
返信0
19時間前
未だに検査するのに濃厚接触の有無やら発熱、症状の継続やら聞いて、どこで感染ったか分からない人は自宅待機で放置される状態で、実際は国内ではまともな臨床試験が組めない。現状はどうしたってP3を欧米ですることになる。患者が少ないからというデマもあるが実際は違う。ワクチン接種後の感染抑制率を数万人規模で追う検査体制がないからだ。この問題を放置している日本を一流だと勘違いして政府盲信、擁護論を展開してる連中に言いたい。無節操な支持が政府に正しい情報を上げない利権固執のヤカラを台頭させ、結局、官邸、政府を裸の王様にしてしまったんだよ。昨年、積極検査体制に方針を変えるべきという医薬品研究開発者なら誰もが常識的に分かる指摘も、政府盲信の馬鹿げたバッシングで届くこともなく、応召義務から逃げたい医師会の嘘に騙されて未だにOECDでも最も検査体制の脆弱な国の一つにした。米国治験しても企業を責めるなよ。
返信0
20時間前
素人の感想ですが、日本は後進国であると痛感しました。ワクチンが開発されない、ということだけではありません。
というのも、1年足らずで開発されたRNAワクチンなんか信用できない、わたしはそんなものを打たない、と言っていた専門家が秋冬には多くいました。ところが今になるとそのRNAワクチンが変異株にもかなり有効で優れている、ということがわかってきました。
こんな状態ではまだまだ差が大きいと思います。もちろん日本で良いものができれば結構なことですが。
返信0
19時間前
少しは希望を持てる話題。まだ気休め程度だけどね。それにしても日本政府が余計なことをしなければ良いけどね。例えば日本のワクチン供給がまだ間に合ってもいないうちに海外に提供したりとか。なんせ日本は食料自給率が低いのに自国の農産物を海外に輸出しているような国家だからね。政治家達は何でも金銭を出して海外から購入すれば良いと考えている。その金銭があるのならワクチン開発企業に資金を投入したり、百貨店等真面目に感染予防に取り組んだ所にそれなりの補償等もっと国内のために使うべき。コロナを収束させるためにやるべきことが山積している。ワクチンの接種率がまだ0.9%なのに五輪のテスト大会を開催している場合じゃないだろうよ。
返信0
19時間前
そもそも日本は昔ワクチンに関しては世界をリードする立場でした。しかし反ワクチン団体に影響されたマスメディアの報道により、現在のようなワクチン後進国となってしまった。ノーベル賞受賞者が受賞のコメントでHPVワクチンに言及するなんて異常だよ。(しかもほとんどのメディアで報道されず。)
新型コロナはこれから変異株との戦いになって年1回の接種が必要と言われてる。国産ワクチンは必須だし、地道に頑張って欲しい。
返信0
19時間前
2年目3年目と言うよりも、現在感染数がある程度多くなったら変異確率が十分高くなって、いろんな株が出てくるのでしょう。
その中で安定な株がやがては型になっていくのでは無いかな。
どの変異が型レベルになるかは今後計算で予測できるようになるだろうから、そっち側の方は情報系含めた部分の仕事として、少なくとも卓越したものを即座に対応できるようになっているか、その時間を短縮できるならば良いのでは無いかな。
そう言う技術は他にも使えるだろうしね。
返信0
19時間前
ワクチン後進国、今はそうかもしれません。元々日本は、世界に冠するワクチン開発、実績があり、世界に貢献していました。しかし、ワクチンに対する過剰な安全性(医療全般に対しても)を求めるあまり、国内医薬品メーカー、研究機関の腰が引けたの現状です。さらに、旧民主党政権時、事業仕分けでワクチンの技術開発を含む国の研究開発費用の原資が削減されました。それは、私達国民も支持したのです。さらに、研究者、技術者の待遇も世界レベルから乖離し、優秀な科学者の国外流出を招いています。でもそれは、私達自身が望んだ結果なのです。現在のワクチン先進国は、リスクを取って開発し、薬事承認したのです。リスクは取りたくない、でもワクチンが欲しい・・・? そして、ワクチン接種が遅いと非難している方々が大勢いる・・・? エゴです。自分勝手です。日本ワクチン頑張れ! 応援しています。
返信0
19時間前
個人的に思う事ですが、最初にマスク配っている場合じゃなかった。
初動時から政府が予算使ってワクチン開発を主導させるべきでしたね。
今からでもスピード感をもって、経済のダメージを少しでも抑えるためにも、そして国民のためにいち早くワクチン開発に力を入れた法整備、政策を行うべき。
返信0
18時間前
私も日本は技術先進国だと思っていた。
福島の原発事故まではね。
でも、あの事故で見方が変わった。
潜在的な技術力はあっても、それを運用する能力が著しく低い。
これが正解だと思う。
福島第一だって、「安全」にフォーカスしていれば防ぐ能力はあった。
「安全」を蔑ろにしたから起こった人災だと思う。
その後の東電のお粗末な対応、有事に際し何の指導力も発揮出来ない経産省、東電の言い分を鵜呑みにする事しか出来ない政府。
結局日本の場合、「役所」が関与するとろくなことがない、ということが良く分かった。
技術はあっても、「役所」が見当違いのブレーキをかけ重しになる。
ワクチンの場合は厚労省だ。
世界中で広く使われてる物の認可すら出来ないんだよ。
新しい物など作れる訳がないのは自明でしょう。
返信0
18時間前
日本がワクチン生産が遅いのは、もともと、ワクチンを戦略物資ではなく、単なる医療物資としてしか扱ってこなかったからです。
つまり、ワクチンというのは、流行り風邪等(インフルエンザ等)を予測して生産するが、予測が外れるとワクチンが無駄になるので、製薬会社は赤字を出す恐れのある、ワクチン生産には及び腰だった。
一方で、軍隊のある外国では、細菌ウィルス兵器を想定して、ワクチンを単なる医療物資ではなく戦略物資と位置付け、製薬会社に半ば強制的に生産させてきた。そして、予測が外れる等で製薬会に赤字が出た場合は、国の税金で補填して来たのです。
ワクチンや医療物資を含めた総合力をもって、軍事力と位置付けてる外国には、異常事態を想定していない日本が先んじることはできないでしょう。
もっとも、日本は技術力はあると思うので、巻き返しは可能だと思いますが。
返信0
19時間前
1年前も同じようなニュースが流れましたが、実現は難しいでしょう。日本の場合、国民の生命より官僚の既得権益が優先されます。したがって開発、実用化までこぎつけても、官僚、政治家の利益から外れたルートからは実現されません。結局海外から調達したほうが早いということになります。これもアメリカのほぼ言いなりで多額の税金、費用で調達されているのは言うまでもありません。
返信0
19時間前
1年位かかるのかな
そしたら、更なる変異型になるのかな
それとも基本形を開発したら、一部アレンジで
比較的容易に開発できるのかな
塩野義さんも、その他製薬会社も頑張って
安心安全なワクチンを開発してください
そして、厚生労働省は評価試験~臨床完了~認可まで
超最速でやってください
返信0
19時間前
悲観的な考えかもしれませんが、開発しても厚労省が認めないんじゃないかな。
今、アンジェスや塩野義が開発しても、今だ承認も協力も指導もしていないのでは。
政府・官僚は今何をすべきかよーく考えてほしい!
英国は海外旅行までできるようになってきたのに・・・
早くしないと諸外国から遅れをとります。
返信0
22時間前
出来れば、安全な混合ワクチンの開発を。
安全であればアフリカ型だろうとインド型だろうとその他であろうと、
組み合わせが出来れば、効率がいい。
返信0
18時間前
日本ってバブル弾けて以後、先進国とは言え無い水準にまで落ちた。
東日本大震災や福島第二原子力発電所の事故対応に忙殺を極め、復興を国内最優先されるなか、も国勢に弾みが付くはず目論みであった東京オリンピック開催も現状の有様では。。。
以来、その様子を見ながら隣国である韓国は『日本を超えた』とばかりに日本に対して高飛車な行動をとったり、中国は言わずもがな。
現政府は国民のことより政党維持第一主義路線の死守のため忖度に明け暮れた結果尖閣や竹島、北方四島も含め後手後手対応。なんら具体的、積極的な行動もせず現場にだけ負担を負わせ続けているだけ。
加えてコロナ対応然り。
欧米先進国とは大きく格差が開くわけだ。
返信0
18時間前
ファイザーが凄いんじゃなくて、アメリカの医療制度が貧乏人は医療受けたければ治験や研修医の治療が安いと医療根底が違うからとしか言い様ないんだけどね
日本は待ってりゃ安全なのが格安で打てる、安定医療が受けられる
アメリカじゃ風邪で病院数十万円で風邪や1つの大きな大病で破産すると言われてる
その貧困層や中産階級の人らが一流の医療受ける手段として治験が幅広く使われてる
日本みたいに治験に高額の金掛かったりしないし治験希望者も集まりやすい
日本人は医療は金だって感覚は少ない
それに引替えアメリカは子供でも医療は金がかかると知ってる
だからこそ初期は後手でその程度では病院行かないと中々病院行く人少なくてドライブスルーPCRなら無料、コロナなら無料である意味患者の炙り出ししたからね
ファイザー凄いアメリカ凄いってのはちょっと違う
日本がノロマ、必要な支援もしてないのは確定だけどね
返信0
18時間前
薬害訴訟に臆病な厚労省なので、早く作って臨床したとしても認可が遅くなり、結局は現在型の変異株から、さらに変異してワクチンとしめの効果が無くなるか、悪くなる可能性が高いです。
変異しながら増殖していく厄介なウイルスなので、インフルエンザのように毎年、ワクチンを接種し、それでも感染してしまう・・そんな病気になると思います。
そのためにも日本国内での研究を続け、〇〇型へのワクチンとか、数種の変異株への複合ワクチンなどを次々と開発し続けられる基礎体力、技術を身につけてほしいです。
世界に先駆ける・・というよりも自国民を守り切る。そんな製薬会社であってもらいたいです。
バイオハザードのアンブレラ社のような会社も「あの国」にはありそうですし・・
日本の企業として、人類を救ってもらいたいです。
返信0
20時間前
治験の規模を取れない日本は常に製薬会社に不利、特に先をいっているメーカーとの実際の経験値量は恐ろしいほど大きい。何故ならファイザーやモデルナは既に億レベルでの実際の接種が行われてそれ自体が治験結果を補完する現実のデータになっているからだ。それは変異株についても同様。まさに現実に変異株が広がる中これらの先行ワクチン接種がされているから。
今からなどそこそこの結果でも先に見える成功は極めて薄い。開発は向かい風が強い
返信0
19時間前
ワクチン開発は、すでに他社の製薬会社は出来ません!と言ったところもあり、これから着手しても、いつ、承認されるか。それでも、できるだけ早く完成させることをお願いしたいですね。
日本は、開発しても承認するまで時間がかかりすぎていると思います。今は、緊急事態なのだから早急に必要であっても、安全性安全性と慎重に慎重に法律に照らし合わせて治験をするから遅くなってしまう。石橋を叩いてわたる所か、叩きすぎて壊してしまっている感じです。
それでも、安全性の高い国産のワクチンをできるだけ早く完成させてほしい。
これからはウイズコロナの時代、抗体がなくなった頃にワクチン接種するのだから、国内産ワクチンはあるにこしたことないと思うので。
これから冬になるとインフルと共にコロナの予防接種もすることになりそうですね。
返信0
19時間前
日本の裁判所は、ワクチンの副作用に国際と同レベルになって、もっと寛容で有るべきです。
また、政府は事業の見直しでカットしたワクチンの基礎研究に対する予算をある程度認めるべきなのです。
日本は、過去のSARSやMARSで被害を被らなかったので、コロナウィルスに関する基礎研究が不足していました。
軍事関連やワクチンの開発は、有事の際には重要になるので、毎年予算を確保して開発ストップさせないように研究を進めさせなければいけません。
米国の新興勢力のワクチン開発会社であるモデルナは、今回やっと黒字になったそうです。
開発には莫大な資金が必要ですし、過去のワクチン開発会社は、まだ米国でも実用化が出来ていません。
新しい製法のワクチンや薬の開発は、資金援助の効率ばかりを求めないで、無駄になることにも国は寛容になってサポートをして欲しいです。
返信0
19時間前
日本はワクチン接種がとても遅い!!
国内製薬会社が開発するのはまだ時間がかかるのか。カネがないから頓挫してるのか、もう諦めてるのか、、、本当に日本はワクチン後進国になってるのか。追加供給があったときは予備費で対応する。もちろん、ワクチン接種体制の整備や開発などに関する経費は、別途計上されているべき。。
国会議員の年収と定数を減らして、年度補正予算をやって下さい。医療従事者の方々は、本当に大変だとおもいます。GO TOを無理やり実施させた政府の責任は重大です。全て菅政権の失政!!
ウイルスは感染拡大したらなかなか収まりません。それをやり続ける政権が自民党内閣ですね…
自民党の議員の人達が国民の声を聞かないからこういう結果になるんだと思います。選挙で当選した人達はこれからちゃんと有権者達の声を聞いて下さいね。
選挙へ行って日本を良くしていきましょう!
自民、公明両党は候補擁立を無くして欲しい
返信0
19時間前
ウイルスごとにワクチンを開発すべきだと思う、武漢型?イギリス型N501Y
変異株E484Kインド型?Unknownvirus当然のことながら、接種は、複数になる可能性があるよな!
自然由来のウイルスでこれほど変異の速いウイルスがあるのかが不明!?
もちろん、ワクチンは予防接種的なものであるから、ほんとの薬が開発されること自体が望ましい!後遺症のアフターケアも治療も必要だよな!
緊急事態宣言中、ウイルスの解析、ワクチンの臨床試験、認可する人
予防接種を受けるための会場、接種をする側の人、人を移動させるための誘導係、症状経過が悪い人の会場、それを治療する医師、看護師がセットでないと今後蔓延したとき二の舞いになるよな。情弱かもしれんが、見てると統率が取れてない思い思いに動いてるとしか思えない。過去のマスコミによるワクチン叩きにより阪大微研も手だせないし、製造プロセスも過去の遺物になってる!
返信0
18時間前
すでにワクチン後進国。
おそらく変異株ワクチンも
海外から輸入する事になると思う。
技術者や開発者に対しても
普段と変わらない給料を払い
技術や特許を会社がせしめて
報酬や還元をしない。
海外の企業が、有能な人達に
技術に見合う報酬を払ってくれるから
どんどん海外に才能ある方々が
行ってしまう。
企業や国は、危機勘を持って欲しい。
すでに日本は先進国じゃない。
追われる立場から、追いかける立場に
なっているのを認めた方がいい。
返信0
19時間前
予算配分を主導し予算要求項目をチェックする財務省が種々の研究予算を採択する場合、研究成果が長期的に亘るものに対しては予算を削る傾向にあるようだ。早期研究成果の出にくいのと運用機会の低かった感染症の研究費などは削られる対象となってしまった。ここにきてコロナウイルスが世界的に猛威をふるい、日本でも罹患者が急激に増大し政府もようやく重かった腰をあげ、泥縄式にコロナウイルスの研究に取り掛かり始めた。諸外国に比較するとかなり遅れて目覚めた感じで、長期的視野をにらんだ予算配分をしていれば、日本でのコロナウイルスに関わるワクチンは開発済みで海外諸国に輸出・提供していたはずだ。
未だに日本のコロナワクチン接種率は2%という最低クラスだ。こんな国内状況でオリンピック開催に執着する意義があるんだろうか。
返信0
19時間前
これはこれでいいことだが、変異するたびに別のワクチンを作り作成中完成前にに犠牲者が増えることを繰り返したのではあまり意味がない。
感染分母を抑え確立的に変異するスピードを下げていかないとワクチンの作成が変異のスピードにいつまで経っても追いつかない。
てかそんなこんなのうちに先に弱毒化すると思う
返信0
18時間前
変異種の特徴として、従来種より1.7倍感染力が強いと言われている。具体的には人細胞との結合力が5倍程度強いので、発症も早いのだという。だから、健康的な若者や子供でもかかる(かかりやすいのではない)。当然ながら、高齢者や基礎疾患のある人々は更に輪をかけて重症化するリスクを伴う。近頃よく言う3密を伴わないひとつの密でも感染拡大するのはその結合力の強さ故だ。最も大事なのは、極力密閉空間には籠もらないこと。とにかくマスクと換気は大切だから気をつけましょう。
返信0
17時間前
研究というならともかく開発というのはどうでしょう?
正直、今のままでは、いくらお金があっても、日本政府がどんなに頑張っても、治験はできないでしょう。アンジェスの第3相試験もできる見通しはないと思います。
それに必要なのは、大規模な治験を実施するスキルと経験です。ITにも弱いし、精神論やでたとこ勝負でどうこうなるものではないでしょう。口にはださなくても、前線にいる厚労省の技官も見切っているのではないでしょうか。
本当にものにしたいのならば、海外で上場する、外資や外国政府と提携して治験を実施し、海外で申請する(アメリカは他国の企業にも援助しています)。それくらいしないとものにならないでしょう。
日本には、素晴らしい、シーズやアイデアは沢山あります。ただ製品化を日本で無理にする必要はない。そう考えるエンジニアや科学者は、多いのではないでしょうか?
返信0
19時間前
変異株といってももはやインド変異株に
対応しないと手遅れでしょう。
このインド株が世界に感染拡大したら
既にワクチン接種完了し日常を取戻し
つつある国々もまた深刻な感染侵攻を
招くと言うリスクを持たねばならない。
ウィルスの変異との戦いだ!
返信0
19時間前
ITもそうだけど、ワクチンも新しいものに対応できない日本は先進国ですか?
政治家が無駄で程度の低い議会開いてヤジ飛ばして税金だけは一丁前に徴収して無駄遣い。
こんな状況で今後日本が先進国として返り咲くことは現在の体制では無理ですね。
議員なんかじゃなくこういう頑張ってる企業に報酬がいくように願います
返信0
14時間前
全国的にPCRの数が全国的に少ないだけだろう、重症者これだけ増加してるのに今の数字はあり得ないと思うPCRの数を大幅に増やして現実をしっかりと見ないと治験も進まない、都市部の数字はあまりにも少な過ぎる、オリンピックより国民の命が大切だと思う、アスリートの皆さんも頑張ってると思うけど他の国民も生きるために日々頑張ってる同じだよ。
返信0
19時間前
国内において大手製薬企業や中小精鋭製薬企業がワクチン製造に踏み込まない理由は過去の数々の薬害事件訴訟経歴を見ればそれはそれで納得もできる。新薬開発で一歩間違えれば賠償問題に発展し企業倒産に追い込まれた製薬企業もあり、あえてリスクを負ってまで新薬開発行わない姿勢がみられる。しかし、日本のみに限らず人類の危機が迫っており、一日も早く恐れずに挑戦してほしい。政府はワクチン開発企業の開発資金を補てんし特例で忖度してもよいのでは。副作用には慎重を期し万が一発生したときは政府がその責任を負う割合を増やし開発製薬企業へのリスク減を約束し国民への理解度を高めて安心して積極的にワクチン開発してほしいものですね。今回塩野義製薬が開発に着手してることに期待したい。日本のコロナ禍のメイドイン日本ワクチンが人類に貢献できる日も必ず来ると信じている。
返信0
16時間前
塩野義製薬の社長の動画見ました。
平社員から社長になったのは凄いです。
工場の中も公開してくださいました。
米国への2度の駐在、あれは英語の勉強も含め良い経験になりましたね。
前社長を説得、10年後、20年後と未来を見据えた行動力に凄いなあと感じました。
変異株ウイルスを含めたワクチン&治療薬の開発を期待したいです。
返信0
19時間前
開発着手はいいんだけど、日本の場合は感染者数が少ないから、承認のための治験要件を満たせないはず。変異株以前に、従来株でも治験要件が満たせなくて、アビガンすら承認されていないのが実情。規制を緩めればクリアできるけど、厚労省が許すはずがない。だから、無理だと思いますよ。これまでどおり、海外で承認されたメーカーのワクチンを後追いで承認するしかないですね。
返信0
19時間前
ようやく変異株のワクチンに手をかけましたね。
ウイルスはどんどん進化するものなので、従来のワクチンでは限界が訪れるのは当然。
従来のワクチン接種を国民全体に接種し終えてもまだワクチン接種の課題は続きます。
それだけにオリンピック開催など夢のまた夢。
全ては国民の命の安全を確保してからの話でしょう。
返信0
17時間前
HIVからSARSを経て40年も有効なワクチンや対処薬の研究を
続けている大学や研究機関は国内にもたくさんあります。
米国は中国側との生物化学戦を明確に意識しだしました。
海外からの「謎液」の買い付けでなく、国家安全保障上も
きちんと国内で腰を据え研究・開発、生産すべきです。
返信0
19時間前
今の変異株のままそれ以上変異しないというならこれはグッドニュースだが
新型コロナは驚くべき速さで変異してるんで、今から現段階の変異株の
ワクチン開発したところで、接種始まる頃には旧式の効かないワクチンに
なるのがオチだね。
多少の気休めにはなるかもしれないが、解決にはならない。
遺伝子書き換え系のワクチンならなんとかなる可能性もあるが
それはそれで危険すぎる。
それを何度もうつという事は、体内で何度も遺伝子書き換えという
恐ろしい事が繰り返されるわけで、いつかは致命的なエラーが
起きる。
ウイルスに打ち勝つ唯一の方法は徹底的に人との接触を遮断して
ウイルスが自然に消え去るのを待つという方法しかない。
非常に難しい事ではあるが我慢するのは1~2ヶ月程度だ。
今の緩い対策で、同じ事が延々繰り返されるだけで終わんないのと
どっちを選ぶかという事だよ。
返信0
18時間前
現在、日本でもワクチン開発を行っていることは承知しています。国際競争に勝てるワクチン開発能力を持たない限り、その都度後手後手にまわることは、はっきりしたはずです。簡単に出来るものではないことは誰もが承知しています。今後の為にも国で補助金を出し、企業の実績を確認しながら全面協力を行って、国際競争に負けない最先端の技術を身に着けるようにして下さい。長期戦になることを踏まえて、企業任せではなく、国でも開発を行い、政府が責任を持って対応することを表明してほしいです。
返信0
18時間前
ワクチンだけにとどまらず,様々な研究・開発には莫大なお金がかかる。
研究とは失敗の連続で,その失敗にどれだけ我慢して資金を出せるかが重要なこと。
すぐに結果が出せる研究なんてない。
今回のワクチン開発の件で,いかにこの国がこれまで
研究にお金を出していないかが良く分かった。
政治家は,選挙の前には威勢のいい言葉を並べるが,
大事なところには全く予算を回さない実態が表に出てきただけのことでしょう。
国民の大多数が未だにワクチンを接種していない状況で,
オリンピックはやりますなんて,簡単に発言するこの国リーダーは何なのだろう。
返信0
18時間前
政府はボケっとしていないで、この開発に税金を投じてください。
開発成功の暁には売上の一部を納税させる等、
製薬会社のみが利益を吸い上げない仕組みを整えることはできるでしょう。
現在の変異株が思ったほど広まらず、
今回開発の国産ワクチンがあまり使われない可能性は
ゼロではありませんが、
それでも良いじゃないですか。
1度国産化できた実績があれば、
また新たな変異株が生まれたときに
国産ワクチンを迅速に開発し易くなるはずです。
返信0
9時間前
FDAは、日本の「厚生労働省」にあたるような機関です。アメリカのFDAが認可していないものを、日本の厚生労働省は認可してしまいました。そして日本の厚生労働省は、治療薬の「アビガン」や北里大学の「イベルメクチン」を認可しません。ワクチンを接種させるためには長崎大学の5-アミノレプリン酸5-ALAのことも隠しておきたいようです。日本の厚生労働省は日本国民の生命よりも製薬会社など自分たちの天下り先のほうが大切なのでしょうか。そうだとしたら本当に腐っています。ワクチンの開発には通常5~7年はかかります。ろくに動物実験もせずこのような短期間に開発などできるわけがありません。しかもそれがまだ試験段階で初めての『人間の遺伝子組み換え』を行う危険なワクチンだといいます。そもそも新型コロナウイルスはウイルスの標本が世界中探してもどこにも存在せず架空のものですから、ワクチンなど開発できるわけがないのです。
返信0
20時間前
まだ日本ではmRNAワクチン製造のノウハウがないのでしょうね。
ファイザーやモデルナはすでに変異体ウイルスワクチン製造には当然着手してそうですから競争に勝てるかどうか心配ですね。
品質は上でも先に承認取られてしまうと企業としては旨みがない。
一方で政府としては自国で生産、供給できることは自国で優先的に接種を勧められるので期待しているのではないでしょうか。
返信0
19時間前
なぜ今迄に何度も近隣諸国で新型ウイルス発生の事実があり先進国はその来たる時の為に
事前準備を行っていたのに日本は殆ど事前準備や対策が出来ていないのはなぜなのか?
国民は国を動かす側に聞く権利があると思うし動かす側はなぜ出来なかった理由を説明する責任があるのでは?
マスコミやメディア、野党などその部分に触れたり質問しないのはなぜ?
パンドラの箱だからかな?忖度が働いてる?
一般の国民からしたら手抜きにしか見えないから是非とも理由を知りたいと思うのですが
返信0
20時間前
素人意見ながら、コロナは毎年、変異種となって流行すると予想されます。その場合、アデノウイルスを利用したアストラゼネカやジョンソンアンドジョンソンのウイルスベクター型ワクチンは人がアデノウイルス自体に抗体を使ってしまうので二度と使えません。その点mRNAワクチンは、アデノウイルスを媒介させないので来年以降も遺伝子情報を変えて利用していけます。日本では第一三共のmRNAワクチンの開発が急がれ、その成否が国運を左右するものと思います。失敗すれば、毎年、ファイザービオンテック、モデルナ、来年であれば、ドイツのキュアバックも加わるでしょうか?いずれにしても海外ワクチン頼みになってしまうと思います。
返信0
5時間前
日本は国柄、こういったものの開発に遅れを取るのは仕方ないと思う。
安全第一、品質最優先が根幹にあるから。
役人の責任逃れもあって、国からの支援も許可も渋いという印象。
その分、認可が下りた時の品質、安全性については文句なしだと勝手に予想してる。
老母が海外産ワクチンの摂取を早く接種したいと言ってるが、
そんなに外出するわけでもアクティブでもないし、
接種後の副作用が怖いしで国産が流通するまで待っておけ、と言ってます。
日本企業の奮起に期待します。
せめて、国は足を引っ張らないでほしい。
返信0
19時間前
企業のワクチン開発努力には知らん顔をして、政府は支援をするるどころか、治験数が足りないことを理由に、認証を与えようともしない。その癖に、国家としてワクチン開発能力が必要だと喚いている。日本は官僚国家、官僚は決められたルールの中でしか動かない。変異株ワクチン開発に成功しても、治験でとんでもない苦労をすることになるのではないか。官僚が勇気をもって、ワクチン開発の特例の道を開かない限り、変異株ワクチンの努力は報われないように思う。
最近は菅総理の子タヌキの様な小さなめが、益々小さくなっているようん思う。目が小さいと視野も狭くなるのかもわからん。
返信0
20時間前
欧米と比べて感染者の少ない日本での数万人の治験だよね。問題は。感染リスクの高い接客業の業界に協力を、募るのは、どうでしょう?感染源とか言われて、営業自粛せざるおえない状況だけど、”当店(キャスト)では、国産ワクチン開発の治験に、協力してます” と看板上げれば業界のイメージアップにもなるし、時短営業なし、マスクもなしで接客出来るし、、、、、。お酒出せないなんてキテレツな規制かけるより、現実的だと思うんですけど。職業差別なんて言ってる場合じゃないでしょ。ここまで長引くと
返信0
19時間前
企業のワクチン開発努力には知らん顔をして、政府は支援をするるどころか、治験数が足りないことを理由に、認証を与えようともしない。その癖に、国家としてワクチン開発能力が必要だと喚いている。日本は官僚国家、官僚は決められたルールの中でしか動かない。変異株ワクチン開発に成功しても、治験でとんでもない苦労をすることになるのではないか。官僚が勇気をもって、ワクチン開発の特例の道を開かない限り、変異株ワクチンの努力は報われないように思う。
最近は菅総理の子タヌキの様な小さなめが、益々小さくなっているようん思う。目が小さいと視野も狭くなるのかもわからん。
返信0
18時間前
これは大事な動きですね。政府はこういった企業の支援にこそ、全力を尽くすべき。日本政府の企業活動不介入という姿勢も、安全保障に限っては、考え直すべきところがあると思います。
返信0
20時間前
欧米と比べて感染者の少ない日本での数万人の治験だよね。問題は。感染リスクの高い接客業の業界に協力を、募るのは、どうでしょう?感染源とか言われて、営業自粛せざるおえない状況だけど、”当店(キャスト)では、国産ワクチン開発の治験に、協力してます” と看板上げれば業界のイメージアップにもなるし、時短営業なし、マスクもなしで接客出来るし、、、、、。お酒出せないなんてキテレツな規制かけるより、現実的だと思うんですけど。職業差別なんて言ってる場合じゃないでしょ。ここまで長引くと
返信0
18時間前
そもそも塩野義など後発となったワクチンは大規模治験が進まない状況に陥っている。
その理由としてはファイザー等の先行ワクチンの効果が想定よりも高く、急速に普及が進み、結果として治験ワクチンの参加者が集まり難くなってしまった。
そんな中、変異株の一部について従来株用のワクチンの効果が落ちるとの報告が上がってきている。
仮に塩野義など後発組がこれ等の変異に対して有効なワクチンの開発に先んじれば、既に先行ワクチンが普及した国・地域であっても治験参加者は集まる事になる。
先行ワクチンの普及の選択圧により「感染力が高いN501Y変異」よりも「免疫回避タイプの変異株」が増した時、後発ワクチン組が一気に主流になる可能性もあるのかもしれない。
返信0
17時間前
どういう意図でこんな記事を出しているのか分かりませんが
このアンジェスという会社は、非常に信用が無い会社です。
去年もコロナワクチンも開発するという発表だけして、いまだにワクチンは出来ていませんし、
これまでも、エボラ出血熱が話題になれば、「エボラ出血熱のワクチンを作る」と発表して、結局完成しないままフェードアウトとしています。
今回の変異株のワクチンを作るという発表も、到底信用することは出来ません。
こういう詐欺行為を何十年にもわたって続けてきていて、
株式投資をされている人の間では、悪い意味で有名な会社です。
国は、このような悪徳ベンチャーではなく、ちゃんと仕事をする他の会社にワクチン製造を委ねるべきです。
返信0
3時間前
この数年、日本は遅れてると言うと叩かれる事ばかりでした。日本が嫌いなわけではないのに、むしろ危機感を感じてさらに良くなるように思ってきたからなのですが。
あらゆる日本に対する問題点にフタをしてきた人たちもようやく気づいたと思いますが、日本はめちゃくちゃに、絶望するほど遅れた国です。それを認めて、自分や自分の身近なところから問題意識をして、改善することが大切なんですよね。
日本ってこの20年でどの分野でどのぐらい進化してるか考えると悲しくなるほど大して変わってないですよ。
返信0
1時間前
庶民は「1回打てば、一生効果のあるワクチンがイイ」って思うだろ?
開発側だって、そう思いそうじゃん。。
私は全く逆に考えるね。
1回で一生効果のある物ってのは、後で何か不都合が判明した時に、「取り返しはつかない」って事だろ。
ある期間で効果が無くなる物、ってのは、効果を維持するためには何回も打たなければならないが、不都合が判明したらすぐ止めればいい。
新技術である以上、可逆的な物の方がいいだろ。不可逆的な物や、期間が長い物は、一種、未だ不安だ。
日本ホルホルで、色眼鏡で見てていい案件ではないだろ。各個人それぞれ、一生の問題になる・・かもな話。
返信0
18時間前
ヤフコメ見てると、予算を大量につければワクチンができるみたいな論調の人がけっこういますが、
ワクチンを含め、新薬を作るには、治験に参加する人が多数必要です。
実験台になるのは嫌だ、モルモットにはなりたくない、と言う人が多い国では治験は進みにくいです。
特にワクチンに関しては、治験で有効性を証明するには、元々の感染率が高い方が有利なので、日本の何倍も感染者がいた欧米の方が早かったのは色々な意味で自明かと思います。
返信2
17時間前
今日ニュースで見ましたが、イギリスはアーティストのライブで陰性の人を5000人ノーマスクで集めてどれくらいの感染リスクがあるかデータを取ったらしいです
ワクチンと並行してリスク調査して回せる経済は回そうということですね
一方我が日本は1年たった今、東京で「外出は控えよう」というビラを配ったとのことです……
昭和の対策でしょうか?
ワクチンを作るのは大歓迎ですが政府のジジババの利権に巻き込まれて遅れないようにしてください、もう一度(一応)先進国として威厳を見せて欲しいです
返信0
18時間前
政府、民間が一体となって昨年の早い時期にワクチン開発に着手すべきことぐらい、素人の私ども考えがつく。出入国のチェックタイミングも遅く、チェック自体も甘い。先が見通せ、何が大事で、今何をすべきかを迅速に対応できるリーダーが日本にはいない。今更ではあるが今の危機的状況を国民が納得できる施策をもっと強く短期間に実施してください。各リーダーの方々!
返信0
18時間前
賛否両論はあろうかと思いますが、早く、ジョンソン&ジョンソンの一回で済むワクチンを日本に入れて!ファイザーとかモデルナもいいけど、二回打つ時間と手間が、ワクチン後進国の日本では致命傷です。また、共に、2回目に結構な副作用があるみたいだし。どうせ、半年後にはまた打たないといけないので、毎年のインフレエンザと同じなら、今は、より早く普及させるJJのワクチンの方が得策です。選んでいる余裕なんて、ないんだから、日本は。もちろん、安全性の確認だけはしてほしいのですが、アメリカですでに相当出回っているので、大丈夫でしょう。
返信0
18時間前
政府、民間が一体となって昨年の早い時期にワクチン開発に着手すべきことぐらい、素人の私ども考えがつく。出入国のチェックタイミングも遅く、チェック自体も甘い。先が見通せ、何が大事で、今何をすべきかを迅速に対応できるリーダーが日本にはいない。今更ではあるが今の危機的状況を国民が納得できる施策をもっと強く短期間に実施してください。各リーダーの方々!
返信0
18時間前
個人的見解だが、日本政府や行政等の人間との金銭的癒着や忖度が一切ない形で是非開発して欲しい。
そもそも、マスクや持続化給付金等の中抜きをして税金を大量に捨てたのだから、日本政府等の人間や関係者は無給で働き全て国内ワクチン開発や、困窮する国民のサポートをすべき。
「無給で日本や国民の生活の為に全身全霊尽くします。」と言い、実際働く国会議員や地方議員は1人もいない。
全員、汚れた金と汚れた権力と汚れた欲望の為にしか存在していない。
仕事もせずに人災を起こし高給を受け取り続け、国民が困窮していくことを恥ずかしいと思うべき。
返信0
19時間前
ワクチン開発に力を入れてくれるのは良かった。
仮に今、日本に他国へ輸出するほどのワクチン開発能力があったなら、昨今のインドでの惨事で助けてやれたし、それでインドが助かったならクアッドの威信は大いに世界の隅々にまで届いていただろう。それが残念で仕方が無い。
コロナは今後、定着する可能性も十分あるし、何度も大流行する恐れもある。そしてなにより国際政治に深く関わってる。企業が開発したワクチンは国が買い上げるようにしてでも開発に力を入れてほしい。
マスコミも関連報道を増やして、世論も開発を後押ししてほしい。
もしコロナがスペイン風邪のように突然消えたら大損だけど、そうやって決断できない所が日本人の動きが鈍い所。ここは政府、企業も決断してほしい。
返信0
20時間前
新型コロナワクチンの開発だって国が大号令を掛ければ国内生産は出来たと思います。
日本にはそれだけの技術力が有るのに使わなかっただけのこと。
変異株では実力を発揮して欲しい。
返信0
20時間前
マスコミも過去最多過去最多と煽っている感染者数の報告よりも、こういったワクチンの開発状況などを積極的に報道してほしいものです。
緊急事態宣言発出で人が居なくなった大都会中心部を報道しても何の意味もないです。「だからどうした」としか受け止められません。
皆で協力してウィルスを封じ込めようといった報道姿勢が全く感じられないと思います。
返信0
13時間前
大阪大学とアンジェスは1年以上前に、ワクチンはすぐできると豪語していた。何故今になっても実用化せずに遅れているのか、ボトルネックは何なのかを明確化して、政府も含めた国家プロジェクトとして対策を公開して欲しい。治療薬のアビガンも日本では患者が少なく、治験が十分でないなど、未だに承認されない。モデルナワクチンもこれだけ世界で大量に接種されているのに、日本政府の承認は何を審査しているのだろうか?笑止千万と言うほかない。
返信0
17時間前
なんだか戦時中の日本と同じ…
当時は戦争首脳が場当たり的な作戦ばかりして、その度に多くの戦死者出して…アメリカ側は科学的に分析して、
理にかなった戦いする一方、日本側は
戦争首脳人が各々責任逃れを繰り返し、精神論ばかり…
日本は戦後、全く歴史を学んで来なかった…
織田信長、徳川家康、坂本龍馬もいいけれど、もっと昭和史を教えないと。
一番大切な昭和史を3学期にチョコっとやる事自体ナンセンス。
同じ敗戦国ドイツは徹底的に先の大戦を教えてる。
日本人がいつまでたっても自立出来ないのは、歴史を学び総合的な判断が出来ないから同じ失敗を繰り返すからだと思う
返信2
17時間前
どんなに国内企業がやろうとも、それが東大閥でなければ、承認は無理です。昔、今から50年位前に、日本医科大学の丸山博士が「丸山ワクチン」という肺癌に効くワクチンを作った。大勢の患者がその承認を期待したが認可されなかった。当時いわれたのは、薬事審議会は東大しか相手にしていない。まして私立の医科大なんぞ…。
現在開発してる「アンジェス」は大阪大学だ。だから、どんなに効き目が有ろうとも、認可は降りないでしょう。東大は九州にある企業と共同で開発中と聞く。それを待ってからの動きとなるでしょう。残念です!
返信0
16時間前
この際薬事法見直したら。3相治験なんて他国もやっとんだろか。とにかく何々発見画期的から実用化まで20年以上かかるんでは。薬物は人体には有害で、副作用は必ずあるし効く効かんも個人差がある。全て薬に責任押し付けず、あくまでも自己責任で使用すべき。これに限らず万事先進に学ぶ事多いんでは。
返信0
日本で初めての電動歯ブラシのサブスク(レンタル)
1か月308円(税込み)で使えて本体は無料!このサービスを
利用している間は故障しても無料で新品と交換してくれる永久保証!
替え歯ブラシ代1か月308円(税込み)だけで使える高性能電動歯ブラシを
使ってみませんか?
【日本で初めて】ガレイド電動歯ブラシサブスク|使用体験を徹底レビュー
「ワクチン」カテゴリーの関連記事