午後の紅茶、3年ぶりに過去最高 「甘くない」
2019年は紅茶飲料の市場成長が顕著だった。なかでも、キリンビバレッジのロングセラーブランド「午後の紅茶」は、3年ぶりに過去最高の販売実績を更新。
「甘くないミルクティー」を提案する新商品がヒットした。大手飲料メーカーが紅茶の新商品を投入したり、タピオカミルクティーが流行したりと、市場の活性化が続く中、20年も消費者のニーズを取り込んで過去最高の更新を狙う。
“甘くない”が人気 「おいしい無糖」は20%増
午後の紅茶の19年の販売実績は前年比9%増の5540万ケース。3月に発売した「ザ・マイスターズ ミルクティー」が好調で、6800万本を販売した。「甘くない微糖」というこれまでの午後の紅茶にはなかった味わいで、主に30~40代の女性から支持を得た。
記事引用元URL
yahooニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200124-00000017-zdn_mkt-bus_all
名無しさん
7時間前
「甘くない」のはいいんだけど、それなら人工甘味料で不自然な甘みを付けるのはやめてほしい。
返信67
7時間前
「甘くない」のはいいんだけど、それなら人工甘味料で不自然な甘みを付けるのはやめてほしい。
返信67
名無しさん
7時間前
このミルクティーは他のものと違ってあまり甘くないからよく買うようになったけれど、願わくば無糖で紅茶濃い目のミルクティーを作って欲しい。
返信24
7時間前
このミルクティーは他のものと違ってあまり甘くないからよく買うようになったけれど、願わくば無糖で紅茶濃い目のミルクティーを作って欲しい。
返信24
名無しさん
7時間前
レモンティーもミルクティーも、基本どこも甘すぎると思う。お茶風味のジュースみたいで。
もっと甘さ控えめ種類を増やして欲しいけど難しいかな。
返信13
7時間前
レモンティーもミルクティーも、基本どこも甘すぎると思う。お茶風味のジュースみたいで。
もっと甘さ控えめ種類を増やして欲しいけど難しいかな。
返信13
名無しさん
6時間前
あんまい午後ティー系が紅茶の代名詞だった時代にあったジャワティー。
当時は紅茶だという認識すらしてなかったけどおいしかった。
口当たりがよく食事によく合って弁当のお供にピッタリだった。
無糖の紅茶が増えたのは嬉しいんだけど、そんな今だからこそジャワティーの復権をお願いしたい。
私は積極的に買います。
返信35
6時間前
あんまい午後ティー系が紅茶の代名詞だった時代にあったジャワティー。
当時は紅茶だという認識すらしてなかったけどおいしかった。
口当たりがよく食事によく合って弁当のお供にピッタリだった。
無糖の紅茶が増えたのは嬉しいんだけど、そんな今だからこそジャワティーの復権をお願いしたい。
私は積極的に買います。
返信35
名無しさん
7時間前
もっと、本物の紅茶に近づけばいいけど。
どれも砂糖水だよね。
無糖派が増えつつで、うれしいですが、
日本の紅茶はまだまだ美味しくない。
アールグレイ、イングリッシュブレックファースト、とか種類も増えたらいいのにね。
返信11
7時間前
もっと、本物の紅茶に近づけばいいけど。
どれも砂糖水だよね。
無糖派が増えつつで、うれしいですが、
日本の紅茶はまだまだ美味しくない。
アールグレイ、イングリッシュブレックファースト、とか種類も増えたらいいのにね。
返信11
名無しさん
7時間前
甘くないっといっても砂糖入ってますよね?
普段から無糖のミルクティーを飲んでいる私からするとやっぱり甘いと思う。
甘いのが飲みたい時用と考えても、もっと甘くなくていい。
返信3
7時間前
甘くないっといっても砂糖入ってますよね?
普段から無糖のミルクティーを飲んでいる私からするとやっぱり甘いと思う。
甘いのが飲みたい時用と考えても、もっと甘くなくていい。
返信3
名無しさん
6時間前
どなたかも書いていらっしゃいますが、無糖の紅茶と言えばもうずっと前からJAVATeaがありましたよね。
最近見かけませんが、調べたらまだ生産はしているんですね。
無糖紅茶派でジャワティーを知らない方には是非飲んでみて欲しいです。
返信12
6時間前
どなたかも書いていらっしゃいますが、無糖の紅茶と言えばもうずっと前からJAVATeaがありましたよね。
最近見かけませんが、調べたらまだ生産はしているんですね。
無糖紅茶派でジャワティーを知らない方には是非飲んでみて欲しいです。
返信12
名無しさん
7時間前
ペットボトルの紅茶って無糖と書いてあるのに人工甘味料で甘く味付けされてたりと
本当に甘くない無糖の紅茶がどれかよくわからないから苦手
緑茶とか烏龍茶みたいに飲みたいけど、成分表示まで確認するのも面倒だから買ってない
返信4
7時間前
ペットボトルの紅茶って無糖と書いてあるのに人工甘味料で甘く味付けされてたりと
本当に甘くない無糖の紅茶がどれかよくわからないから苦手
緑茶とか烏龍茶みたいに飲みたいけど、成分表示まで確認するのも面倒だから買ってない
返信4
名無しさん
7時間前
無糖の紅茶、最初は味気なかったが、慣れたら微糖すらめちゃくちゃ甘く感じるようになった。
返信1
7時間前
無糖の紅茶、最初は味気なかったが、慣れたら微糖すらめちゃくちゃ甘く感じるようになった。
返信1
名無しさん
7時間前
ジャワティーが一番なんだが、ちょっと値段が高いから売れないのか、なかなか売ってないのよね
ほかのは香料が入ってるのがどうも苦手で
返信1
7時間前
ジャワティーが一番なんだが、ちょっと値段が高いから売れないのか、なかなか売ってないのよね
ほかのは香料が入ってるのがどうも苦手で
返信1
名無しさん
7時間前
微糖なのに激甘だったり、ストレートなのに砂糖が入っていたり。正しい日本語を使って欲しい。
返信2
7時間前
微糖なのに激甘だったり、ストレートなのに砂糖が入っていたり。正しい日本語を使って欲しい。
返信2
名無しさん
7時間前
まさしく、無糖も甘くないも好きで最近は8割甘くないを買う。この甘くないが出てから他のメーカーは紅茶ってより甘い液体を飲んでる気がしてこれじゃない!と思ってしまう。この甘くないが最高!また箱買いしよう。
返信2
7時間前
まさしく、無糖も甘くないも好きで最近は8割甘くないを買う。この甘くないが出てから他のメーカーは紅茶ってより甘い液体を飲んでる気がしてこれじゃない!と思ってしまう。この甘くないが最高!また箱買いしよう。
返信2
名無しさん
7時間前
人工甘味料は慣れてしまうと本来の甘味を感じられなくなる。だから極力避けてる。
微糖タイプの500ミリリットルの飲料でも角砂糖8個分は入ってると聞いた。微糖タイプでなかったらその倍は砂糖が入ってるのかな?恐ろしい。ほんと、無糖のお茶紅茶コーヒーを飲み続けて良かったです。でも高熱を出したり胃腸風邪等の病気で、糖分入りの好きな飲料飲むのは構わないかなと思う。
まあ夏場や肉体労働してる、その時はどんな人でも程度は有るけど飲むのはいいよね。
返信4
7時間前
人工甘味料は慣れてしまうと本来の甘味を感じられなくなる。だから極力避けてる。
微糖タイプの500ミリリットルの飲料でも角砂糖8個分は入ってると聞いた。微糖タイプでなかったらその倍は砂糖が入ってるのかな?恐ろしい。ほんと、無糖のお茶紅茶コーヒーを飲み続けて良かったです。でも高熱を出したり胃腸風邪等の病気で、糖分入りの好きな飲料飲むのは構わないかなと思う。
まあ夏場や肉体労働してる、その時はどんな人でも程度は有るけど飲むのはいいよね。
返信4
名無しさん
7時間前
ミルクティの「無糖」も是非お願いしたいです。
返信1
7時間前
ミルクティの「無糖」も是非お願いしたいです。
返信1
名無しさん
6時間前
基本的に甘いものは大好きなんだけど、
紅茶だけは無糖ストレートが好きですね。
ウーロン茶の延長というイメージがあるので、そこに砂糖を入れる感覚はないですね。
昔は無糖紅茶って全然売ってなかったのですが、最近は多くなってきて嬉しいです。
返信0
6時間前
基本的に甘いものは大好きなんだけど、
紅茶だけは無糖ストレートが好きですね。
ウーロン茶の延長というイメージがあるので、そこに砂糖を入れる感覚はないですね。
昔は無糖紅茶って全然売ってなかったのですが、最近は多くなってきて嬉しいです。
返信0
名無しさん
7時間前
私まさに30代女性でマイスターズミルクティーほぼ毎日職場で飲んでます。
元々コーヒーも紅茶も「甘くないけどミルク感」が好きで、今売ってるミルクティーやカフェオレの中ではこれが1番好きかな
無糖でクリーミーなやつ出して欲しいなぁ
返信0
7時間前
私まさに30代女性でマイスターズミルクティーほぼ毎日職場で飲んでます。
元々コーヒーも紅茶も「甘くないけどミルク感」が好きで、今売ってるミルクティーやカフェオレの中ではこれが1番好きかな
無糖でクリーミーなやつ出して欲しいなぁ
返信0
名無しさん
6時間前
ペットボトル飲料水は甘いものばかりなんだよね。
だからお茶や麦茶やミネラルウォーターばかりになってしまうんだよね。
砂糖や甘味料や果糖液糖などが入っていない無糖があってもいいのにね。
無糖の紅茶やコーヒーはあるけれど無糖のレモンウォーターとかハーブティーとかさっぱりした飲料水がほしいよね。
返信0
6時間前
ペットボトル飲料水は甘いものばかりなんだよね。
だからお茶や麦茶やミネラルウォーターばかりになってしまうんだよね。
砂糖や甘味料や果糖液糖などが入っていない無糖があってもいいのにね。
無糖の紅茶やコーヒーはあるけれど無糖のレモンウォーターとかハーブティーとかさっぱりした飲料水がほしいよね。
返信0
名無しさん
1時間前
ソフトドリンクの中でもお茶関連は原価率が高いみたいですね。
無糖にすると、お茶本来の味で勝負するしかないから、難しいと思っていました。
無糖紅茶を頑張ってくれた午後ティーに感謝。甘くないミルクティーも、飲んでみようかしら。
微糖表記も気になるけど、個人的にはカロリーゼロ表記が詐欺だと思う。
返信0
1時間前
ソフトドリンクの中でもお茶関連は原価率が高いみたいですね。
無糖にすると、お茶本来の味で勝負するしかないから、難しいと思っていました。
無糖紅茶を頑張ってくれた午後ティーに感謝。甘くないミルクティーも、飲んでみようかしら。
微糖表記も気になるけど、個人的にはカロリーゼロ表記が詐欺だと思う。
返信0
名無しさん
6時間前
午後ティーが好きな人は通常の紅茶を飲みにくい、あまり美味しくないと感じるのかなと。コーヒーが苦手な紅茶好きだが、明らかに通常の紅茶からすると午後ティーは違和感のある味。
セブンイレブンの無糖アールグレイは、市販の紅茶の中で一番と思う。
返信0
6時間前
午後ティーが好きな人は通常の紅茶を飲みにくい、あまり美味しくないと感じるのかなと。コーヒーが苦手な紅茶好きだが、明らかに通常の紅茶からすると午後ティーは違和感のある味。
セブンイレブンの無糖アールグレイは、市販の紅茶の中で一番と思う。
返信0
名無しさん
1時間前
ミルクティーが大好きで色々飲んでますが、この商品は甘くないって言ってるのに人工甘味料入りで不自然な甘さがして好きじゃないです。自分的には全く甘くないより、砂糖入っててもいいから微糖のミルクティーがあるといいなと。紅茶花伝もリニューアルして前より甘くなってしまったので。2年くらい前に限定?で販売してた午後ティーの甘くないやつ、あれは微糖でお茶とミルクのバランスがちょうどよく再販して欲しいです
返信0
1時間前
ミルクティーが大好きで色々飲んでますが、この商品は甘くないって言ってるのに人工甘味料入りで不自然な甘さがして好きじゃないです。自分的には全く甘くないより、砂糖入っててもいいから微糖のミルクティーがあるといいなと。紅茶花伝もリニューアルして前より甘くなってしまったので。2年くらい前に限定?で販売してた午後ティーの甘くないやつ、あれは微糖でお茶とミルクのバランスがちょうどよく再販して欲しいです
返信0
名無しさん
48分前
最近は人工甘味料がここぞと入っていて、あの独特な人工的な甘みが嫌いで、人工甘味料が入ってるのは一切買わない。
子供にも摂取させたくないから、人工甘味料を確認して入ってないのを選ぶけど、子供の好きな代表的なジュース、ファンタとかペットボトルカルピスとか、人工甘味料がたくさん使われてるものが多い。
人工甘味料なんとかならないですかね。
嫌いな人は本当に買わないと思う。消費者はチェックしてる人多い。
返信1
48分前
最近は人工甘味料がここぞと入っていて、あの独特な人工的な甘みが嫌いで、人工甘味料が入ってるのは一切買わない。
子供にも摂取させたくないから、人工甘味料を確認して入ってないのを選ぶけど、子供の好きな代表的なジュース、ファンタとかペットボトルカルピスとか、人工甘味料がたくさん使われてるものが多い。
人工甘味料なんとかならないですかね。
嫌いな人は本当に買わないと思う。消費者はチェックしてる人多い。
返信1
名無しさん
52分前
私は仕事中、運転中と何時も紅茶を飲むのですが、いっつも思うのが何故コンビニの棚の陳列を見てみると、何故あんなにコーヒーは商品があるのに、紅茶はほんの僅かなのだろうと思ってしまいます。
例え午後ティでも全シリーズが揃っていることは少ないですし、午後ティと紅茶花伝が揃っている所は皆無です。
私は皆さんと異なり甘いミルクティが好みなのですが、午後ティのロイアルではないミルクティは独特の味がするのであまり好きではありません。
しかし、他の種類が少なすぎるので、午後ティのミルクティを選びます。そんなにコーヒーよりも紅茶は売れないのかなぁ
返信0
52分前
私は仕事中、運転中と何時も紅茶を飲むのですが、いっつも思うのが何故コンビニの棚の陳列を見てみると、何故あんなにコーヒーは商品があるのに、紅茶はほんの僅かなのだろうと思ってしまいます。
例え午後ティでも全シリーズが揃っていることは少ないですし、午後ティと紅茶花伝が揃っている所は皆無です。
私は皆さんと異なり甘いミルクティが好みなのですが、午後ティのロイアルではないミルクティは独特の味がするのであまり好きではありません。
しかし、他の種類が少なすぎるので、午後ティのミルクティを選びます。そんなにコーヒーよりも紅茶は売れないのかなぁ
返信0
名無しさん
4時間前
溶けやすい砂糖を別添えで側に陳列して無糖を売って欲しい。
もしくは初めからペットボトルに別添えで付いてたらいいのに。
一般のじゃ甘すぎるし、無糖の気分の時もあれば微糖の気分の時もある。
そもそも甘さの好みってみんな違うし気分でも違う。
そんな、多様性を拾って商品化してくれたら絶対にそのメーカーのをピンポイントで買う。
返信2
4時間前
溶けやすい砂糖を別添えで側に陳列して無糖を売って欲しい。
もしくは初めからペットボトルに別添えで付いてたらいいのに。
一般のじゃ甘すぎるし、無糖の気分の時もあれば微糖の気分の時もある。
そもそも甘さの好みってみんな違うし気分でも違う。
そんな、多様性を拾って商品化してくれたら絶対にそのメーカーのをピンポイントで買う。
返信2
名無しさん
40分前
事あるごとにミルクティーばかり味をいじられているように思ってしまう。いろんな要素がある分いじりやすいのは解りますけど。
個人的には甘いミルクティーが好きなので味が変わるたびに嫌いな方向にシフトしていく感じがしてイヤだなと思っています。
嫌だなと思って離れていく人もいるという事を、メーカーは少しは考えてくれてもと思う。以前から甘くなくなる方向ばかりの味に変えていっているので。ミルク増量とか茶葉2倍でとか言って午後ティーも紅茶花伝も甘さを薄くすることばかり考えているみたいです。
一応、昔みたいに甘いのが好きな人もいる事も叫んでおきたい。
横並びの味の作り方でなくても良いのではと、個人的には思うけど。
返信0
40分前
事あるごとにミルクティーばかり味をいじられているように思ってしまう。いろんな要素がある分いじりやすいのは解りますけど。
個人的には甘いミルクティーが好きなので味が変わるたびに嫌いな方向にシフトしていく感じがしてイヤだなと思っています。
嫌だなと思って離れていく人もいるという事を、メーカーは少しは考えてくれてもと思う。以前から甘くなくなる方向ばかりの味に変えていっているので。ミルク増量とか茶葉2倍でとか言って午後ティーも紅茶花伝も甘さを薄くすることばかり考えているみたいです。
一応、昔みたいに甘いのが好きな人もいる事も叫んでおきたい。
横並びの味の作り方でなくても良いのではと、個人的には思うけど。
返信0
名無しさん
55分前
甘さ控えめでも、紅茶の濃厚さが物足りない。
個人的には
香料も人口甘味料も無添加の
某メーカーの紅茶が、ちょっと感動的でした。
微かに微かに、甘さを感じますが
食事のお供も可能なくらい。
甘さ控えめを謳う飲み物の中で
絶妙感が一番かも。
原材料は
紅茶と砂糖と
ビタミンC(欲を言えばこれは必要無い)
安心感があります。
返信1
55分前
甘さ控えめでも、紅茶の濃厚さが物足りない。
個人的には
香料も人口甘味料も無添加の
某メーカーの紅茶が、ちょっと感動的でした。
微かに微かに、甘さを感じますが
食事のお供も可能なくらい。
甘さ控えめを謳う飲み物の中で
絶妙感が一番かも。
原材料は
紅茶と砂糖と
ビタミンC(欲を言えばこれは必要無い)
安心感があります。
返信1
名無しさん
55分前
紅茶派ですが、家でもカフェでも砂糖入れません。
今までペットボトルの無糖紅茶といえば、キリンの「午後の紅茶おいしい無糖」、大塚食品の「ジャワティー」くらいしかバリエーションがなかったけど、サントリーの「クラフトボス」も加わって嬉しい。
クラフトボス、香りが良くてとてもいい。めっちゃ買ってます。発売当初、ネットでは「香りがキツすぎる」と不評の声が多くて悲しかったですが…。香りを敬遠しがちの日本人には受け入れられないのでしょうかね?
無糖紅茶、もっとバリエーション増えて欲しいです。
返信0
55分前
紅茶派ですが、家でもカフェでも砂糖入れません。
今までペットボトルの無糖紅茶といえば、キリンの「午後の紅茶おいしい無糖」、大塚食品の「ジャワティー」くらいしかバリエーションがなかったけど、サントリーの「クラフトボス」も加わって嬉しい。
クラフトボス、香りが良くてとてもいい。めっちゃ買ってます。発売当初、ネットでは「香りがキツすぎる」と不評の声が多くて悲しかったですが…。香りを敬遠しがちの日本人には受け入れられないのでしょうかね?
無糖紅茶、もっとバリエーション増えて欲しいです。
返信0
名無しさん
1時間前
確かに標準のミルクティーよりよく買うかな。
ただ、アナ雪とのコラボパッケージやめて欲しい。
意図的か偶然かはわからないけど、商品名が見えなくてアナ雪のシルエットが前向いてると、商品がわからない。
それはともかく、無糖のミルクティーを出してくれ。
無糖って言うとストレートしか無いんだもの。
返信0
1時間前
確かに標準のミルクティーよりよく買うかな。
ただ、アナ雪とのコラボパッケージやめて欲しい。
意図的か偶然かはわからないけど、商品名が見えなくてアナ雪のシルエットが前向いてると、商品がわからない。
それはともかく、無糖のミルクティーを出してくれ。
無糖って言うとストレートしか無いんだもの。
返信0
名無しさん
18分前
甘くない紅茶のミルクティーはイギリスの紅茶を思い出すので定期的に箱買いしています!実際現地に行くまでストレートteaだと勘違いしていたけれども、イギリスのteaって基本的に濃く淹れたミルクティーで砂糖も入ってるんですよね。色々買って飲み比べてみたけど、濃さも甘さもこれがちょうどいい!でも甘味料だけは改善してほしい。
とりあえず、売れているなら新製品→販売停止にならないと思うので、嬉しいです!
返信0
18分前
甘くない紅茶のミルクティーはイギリスの紅茶を思い出すので定期的に箱買いしています!実際現地に行くまでストレートteaだと勘違いしていたけれども、イギリスのteaって基本的に濃く淹れたミルクティーで砂糖も入ってるんですよね。色々買って飲み比べてみたけど、濃さも甘さもこれがちょうどいい!でも甘味料だけは改善してほしい。
とりあえず、売れているなら新製品→販売停止にならないと思うので、嬉しいです!
返信0
名無しさん
37分前
「甘さ控えめ」と謳っている商品でも、家庭で飲むものと比べたら割と甘く感じる。レギュラーの甘さは相当あまく感じる。若い頃なら飲めた味だが(若いときはそれだけカロリーを消費していたから?)40代の今は、仕事で疲れているときではないとおいしく飲めない。だから甘さの無い商品が増えるのはうれしい。だけど、甘くないものなら自分で入れればいいかな、という気持もちょっと起こる。
返信0
37分前
「甘さ控えめ」と謳っている商品でも、家庭で飲むものと比べたら割と甘く感じる。レギュラーの甘さは相当あまく感じる。若い頃なら飲めた味だが(若いときはそれだけカロリーを消費していたから?)40代の今は、仕事で疲れているときではないとおいしく飲めない。だから甘さの無い商品が増えるのはうれしい。だけど、甘くないものなら自分で入れればいいかな、という気持もちょっと起こる。
返信0
名無しさん
4時間前
甘くないデカフェを熱望しています。
様々な理由でカフェインレスしか飲めない人は多いはず。
糖質ゼロカフェインゼロの需要は確実にあると思います。
返信0
4時間前
甘くないデカフェを熱望しています。
様々な理由でカフェインレスしか飲めない人は多いはず。
糖質ゼロカフェインゼロの需要は確実にあると思います。
返信0
名無しさん
46分前
午後の紅茶ファン歴30年以上です。
これまでにも、無糖系が発売されてはすぐ消えてしまい←確か、緑色のパッケージのものがありました。
この甘くないミルクティーと、白いパッケージの無糖はなくならないで欲しいです。
ミルクの甘さかもしれませんが、ほんのり甘いので、甘味料も全く入ってないものがいいですね。
余談ですが、無糖は、なんだか薄まった気がするのですが…。
返信0
46分前
午後の紅茶ファン歴30年以上です。
これまでにも、無糖系が発売されてはすぐ消えてしまい←確か、緑色のパッケージのものがありました。
この甘くないミルクティーと、白いパッケージの無糖はなくならないで欲しいです。
ミルクの甘さかもしれませんが、ほんのり甘いので、甘味料も全く入ってないものがいいですね。
余談ですが、無糖は、なんだか薄まった気がするのですが…。
返信0
名無しさん
1時間前
午後の紅茶、美味しくて昔から飲んでたんだけど、飲んだ後、かなりの確率で胃が痛くなるので、私には合わないんだと思う。
最近はBOSSのストレートティーの方が、胃も痛くならないし、好きかも。
返信0
1時間前
午後の紅茶、美味しくて昔から飲んでたんだけど、飲んだ後、かなりの確率で胃が痛くなるので、私には合わないんだと思う。
最近はBOSSのストレートティーの方が、胃も痛くならないし、好きかも。
返信0
名無しさん
1時間前
炭酸飲料もコーヒーも角砂糖に換算すると
おそろしい量の砂糖が入っている
砂糖ほとんどなし人工甘味料もなしを
望んでる人は多いと思います
返信0
1時間前
炭酸飲料もコーヒーも角砂糖に換算すると
おそろしい量の砂糖が入っている
砂糖ほとんどなし人工甘味料もなしを
望んでる人は多いと思います
返信0
名無しさん
48分前
今は無糖以外、胸焼けするようなオッさんだけど、好きだった午後ティー並みの甘さを再現しようと確認したら、どえらい砂糖漬けにしないとあの味になりませんでした。ティーカップだと、スプーン山盛り2〜3杯以上。それ以来、大塚のジャワティー派ですね。最近?午後ティーの無糖が勢力拡大してますけど、大塚の方が昔から無糖やってたで。
返信0
48分前
今は無糖以外、胸焼けするようなオッさんだけど、好きだった午後ティー並みの甘さを再現しようと確認したら、どえらい砂糖漬けにしないとあの味になりませんでした。ティーカップだと、スプーン山盛り2〜3杯以上。それ以来、大塚のジャワティー派ですね。最近?午後ティーの無糖が勢力拡大してますけど、大塚の方が昔から無糖やってたで。
返信0
名無しさん
44分前
自宅ではストレートではなく牛乳多目に入れて飲みます。
これだけでストレートの角が立った苦味がマイルドになり、気のせいか甘みも程よく感じる仕上がり。
ホントは自販機でもコンビニでも紅茶を買いたい。
しかし、今まで程よい商品が無いどころか、
ストレート以外は全て砂糖水のような甘さ!
売りてはどんな味覚してるんだろ?と腹が立つほど甘い!
なので、ストレート以外で甘くない選択肢が増えるのは大歓迎!
返信0
44分前
自宅ではストレートではなく牛乳多目に入れて飲みます。
これだけでストレートの角が立った苦味がマイルドになり、気のせいか甘みも程よく感じる仕上がり。
ホントは自販機でもコンビニでも紅茶を買いたい。
しかし、今まで程よい商品が無いどころか、
ストレート以外は全て砂糖水のような甘さ!
売りてはどんな味覚してるんだろ?と腹が立つほど甘い!
なので、ストレート以外で甘くない選択肢が増えるのは大歓迎!
返信0
名無しさん
31分前
甘くない飲料は健康志向ですし、味の誤魔化しが利きにくいので、高級志向でもあります。もっと増えてもいいでしょう。
今は甘いものが多すぎます。果物もやたらに糖度を上げてしまい、医者が勧めなくなりました。甘みばかりで、うまみは減ったと感じます。
返信0
31分前
甘くない飲料は健康志向ですし、味の誤魔化しが利きにくいので、高級志向でもあります。もっと増えてもいいでしょう。
今は甘いものが多すぎます。果物もやたらに糖度を上げてしまい、医者が勧めなくなりました。甘みばかりで、うまみは減ったと感じます。
返信0
名無しさん
59分前
体質との相性悪いからコーヒー飲まないんで紅茶系飲料のバリエーションが増えるのは歓迎。
でも甘すぎるのはツライけど、元々市販の紅茶系飲料は言うほど甘くないと思うけどね。
どちらかと言うと後味が残る商品のが多い気がする。
なので紅茶系飲料でも購入する商品は自然と限られる。
返信0
59分前
体質との相性悪いからコーヒー飲まないんで紅茶系飲料のバリエーションが増えるのは歓迎。
でも甘すぎるのはツライけど、元々市販の紅茶系飲料は言うほど甘くないと思うけどね。
どちらかと言うと後味が残る商品のが多い気がする。
なので紅茶系飲料でも購入する商品は自然と限られる。
返信0
名無しさん
34分前
紅茶だけでなく何にでも甘みを付けるのを止めていただきたい。
素材の美味しさで十分ですよ。
国も健康志向を支援する意味で食品の成分含有量などをチェックし食品会社に記載義務を負わせて、糖尿病やその他成人病予防に寄与する制度化に努めていただきたいと思います。
返信0
34分前
紅茶だけでなく何にでも甘みを付けるのを止めていただきたい。
素材の美味しさで十分ですよ。
国も健康志向を支援する意味で食品の成分含有量などをチェックし食品会社に記載義務を負わせて、糖尿病やその他成人病予防に寄与する制度化に努めていただきたいと思います。
返信0
名無しさん
4分前
一介の生命科学者です。「午後の紅茶」などの清涼飲料水、特にミルクティー、カフェオレ、コーヒーなどミルク入りのものには、乳化剤(界面活性剤)が含まれています。その中のショ糖脂肪酸エステル(ショ糖エステル)は、奇形や染色体への異常が指摘され、妊婦は控えるべきだと考えられています。人工甘味料、防腐剤も発癌性は少なからず確認されています。女性も男性も不自然な飲食物には極力手を出さないようにすべきです。
返信0
4分前
一介の生命科学者です。「午後の紅茶」などの清涼飲料水、特にミルクティー、カフェオレ、コーヒーなどミルク入りのものには、乳化剤(界面活性剤)が含まれています。その中のショ糖脂肪酸エステル(ショ糖エステル)は、奇形や染色体への異常が指摘され、妊婦は控えるべきだと考えられています。人工甘味料、防腐剤も発癌性は少なからず確認されています。女性も男性も不自然な飲食物には極力手を出さないようにすべきです。
返信0
名無しさん
6時間前
午後ティーって美味しいと思ったことがない
独自のへんな味と「茶葉二倍になって美味しくなった」
とか謎広告やってた時はこの会社に紅茶知ってる人いないんだなと思った
紅茶の風味を濃くするなら茶葉二倍ではなく抽出時間の問題だしそもそも普通の紅茶ならわざわざ濃くする必要はないので茶葉なんて使ってなくて紅茶風味の清涼飲料水なんだろうな
だからやたら甘みをつけて誤魔化してるんだろうけど
返信1
6時間前
午後ティーって美味しいと思ったことがない
独自のへんな味と「茶葉二倍になって美味しくなった」
とか謎広告やってた時はこの会社に紅茶知ってる人いないんだなと思った
紅茶の風味を濃くするなら茶葉二倍ではなく抽出時間の問題だしそもそも普通の紅茶ならわざわざ濃くする必要はないので茶葉なんて使ってなくて紅茶風味の清涼飲料水なんだろうな
だからやたら甘みをつけて誤魔化してるんだろうけど
返信1
名無しさん
6時間前
無糖のミルクティーとレモンティーが出たら頻繁に買うよ。水、麦茶、ほうじ茶の選択肢の中に追加して選べるようになるなぁ。だから早く美味しいのどこかの企業さん出して!
返信0
6時間前
無糖のミルクティーとレモンティーが出たら頻繁に買うよ。水、麦茶、ほうじ茶の選択肢の中に追加して選べるようになるなぁ。だから早く美味しいのどこかの企業さん出して!
返信0
名無しさん
7時間前
このミルクティー発売当初あまり売ってなかったけど近所のスーパーで誰かがリクエストしたみたいで置くようになってた。
争奪戦かあっという間になくなってた。
気がつけばどこでも置いてあるし人気だったんだね。
個人的にはボスのクラフトティーのがさっぱりして好きかな。
返信0
7時間前
このミルクティー発売当初あまり売ってなかったけど近所のスーパーで誰かがリクエストしたみたいで置くようになってた。
争奪戦かあっという間になくなってた。
気がつけばどこでも置いてあるし人気だったんだね。
個人的にはボスのクラフトティーのがさっぱりして好きかな。
返信0
名無しさん
20分前
この時期は、ティーバッグで入れた紅茶をボトルで保温しつつ頂くのも楽しみの一つ。
紅茶の種類も豊富に有るし。
しかしボトルの茶渋掃除が少々面倒になったりもする。
そんなときはやはりペットボトル入り無糖紅茶の出番だな。
各社競合して美味しい紅茶を提供して欲しい。
返信0
20分前
この時期は、ティーバッグで入れた紅茶をボトルで保温しつつ頂くのも楽しみの一つ。
紅茶の種類も豊富に有るし。
しかしボトルの茶渋掃除が少々面倒になったりもする。
そんなときはやはりペットボトル入り無糖紅茶の出番だな。
各社競合して美味しい紅茶を提供して欲しい。
返信0
名無しさん
1時間前
紅茶を好む層は健康状態にも気を付ける年齢に差し掛かってきた方が多いように思う。私もそうであり「微糖」と言えども大量に砂糖が入っているものは敬遠してしまう。無糖で人工甘味料も入っていないものの需要はもっとあると思うのだが。
返信0
1時間前
紅茶を好む層は健康状態にも気を付ける年齢に差し掛かってきた方が多いように思う。私もそうであり「微糖」と言えども大量に砂糖が入っているものは敬遠してしまう。無糖で人工甘味料も入っていないものの需要はもっとあると思うのだが。
返信0
名無しさん
3分前
ミルクティーだと普通に甘い方が好きですね。
特にメーカーの物は紅茶感もミルク感も薄いので甘さがある方がいいです。
ストレートティーは無糖が一番。
午後ティーのストレートは紅茶の味がしない上に甘いので全く飲みません。
普通の紅茶好きの意見ですが。
返信0
3分前
ミルクティーだと普通に甘い方が好きですね。
特にメーカーの物は紅茶感もミルク感も薄いので甘さがある方がいいです。
ストレートティーは無糖が一番。
午後ティーのストレートは紅茶の味がしない上に甘いので全く飲みません。
普通の紅茶好きの意見ですが。
返信0
名無しさん
40分前
無糖のレモンティー
無糖のミルクティー
が欲しいです。
無糖の紅茶自体減りましたね。
個人的にはジャワティーは苦さが目立つので好きではなかったです。
午後の紅茶の 無糖ストレートが一番好きでしたけれど
いまは、美味しい無糖になりましたよね。
印象が薄く、
もうちょっと無糖であろうが午後ティーらしいパッケージにしてほしいです。
お茶に埋もれて、分かりにくいし、苦みを抑えてほしい。
返信0
40分前
無糖のレモンティー
無糖のミルクティー
が欲しいです。
無糖の紅茶自体減りましたね。
個人的にはジャワティーは苦さが目立つので好きではなかったです。
午後の紅茶の 無糖ストレートが一番好きでしたけれど
いまは、美味しい無糖になりましたよね。
印象が薄く、
もうちょっと無糖であろうが午後ティーらしいパッケージにしてほしいです。
お茶に埋もれて、分かりにくいし、苦みを抑えてほしい。
返信0
名無しさん
10分前
紅茶飲料は緑茶飲料と比べても改良が遅れている感じで、香りが悪い(本来の香りがしない、レトルト臭がする、着香料が強くて不自然)紅茶本来の味がせず甘すぎる、等で自分ではほとんど選ばないです。
登場した時のイメージが緑茶に比べて最悪でした(色つき砂糖水、香り悪し)。
急須で葉から淹れる緑茶と、ティーバッグ振りまくって色だけ短時間で出して砂糖タップリ入れる紅茶だった日本なので、開発で求めるクォリティーが違ったのかもしれません。
他の方も触れていますが大塚製薬の”ジャワティーストレート”は登場が古い割りにかなり良いです。少し風味が弱いけどキリンの”午後の紅茶おいしい無糖”も癖が無く、悪くない。
緑茶飲料並みの品質の商品が増えればいいなと記事を読んで思ったよ。
返信0
10分前
紅茶飲料は緑茶飲料と比べても改良が遅れている感じで、香りが悪い(本来の香りがしない、レトルト臭がする、着香料が強くて不自然)紅茶本来の味がせず甘すぎる、等で自分ではほとんど選ばないです。
登場した時のイメージが緑茶に比べて最悪でした(色つき砂糖水、香り悪し)。
急須で葉から淹れる緑茶と、ティーバッグ振りまくって色だけ短時間で出して砂糖タップリ入れる紅茶だった日本なので、開発で求めるクォリティーが違ったのかもしれません。
他の方も触れていますが大塚製薬の”ジャワティーストレート”は登場が古い割りにかなり良いです。少し風味が弱いけどキリンの”午後の紅茶おいしい無糖”も癖が無く、悪くない。
緑茶飲料並みの品質の商品が増えればいいなと記事を読んで思ったよ。
返信0
名無しさん
41分前
30年くらい前、キリンも午後の紅茶で無糖を出したんですけど、おそらく鳴かず飛ばずだったのでしょう、すぐに終売してしまいました。緑のパッケージでした。
その痛みが今もあるんですかね…甘味料、要らないですよ。
まあ、そういう向きには、今はあっさりした飲み口のダージリンの無糖を出してるから、そっちを飲んでくれって感じなんでしょうか。
あれ、インパクト薄くて、とにかく物足りない。食事には合わせにくいし、飲み物として飲んでも飽きる。
濃い味のものを出して欲しいな。
返信0
41分前
30年くらい前、キリンも午後の紅茶で無糖を出したんですけど、おそらく鳴かず飛ばずだったのでしょう、すぐに終売してしまいました。緑のパッケージでした。
その痛みが今もあるんですかね…甘味料、要らないですよ。
まあ、そういう向きには、今はあっさりした飲み口のダージリンの無糖を出してるから、そっちを飲んでくれって感じなんでしょうか。
あれ、インパクト薄くて、とにかく物足りない。食事には合わせにくいし、飲み物として飲んでも飽きる。
濃い味のものを出して欲しいな。
返信0
名無しさん
44分前
宣伝している甘くないと言って甘い紅茶より、完全無糖のジャワティが話題で再評価されている
コメント欄見ても微糖ではなく、完全無糖の需要の方が多そう
飲料メーカーも紅茶は甘いもの、という観念を止めたらどうか
返信0
44分前
宣伝している甘くないと言って甘い紅茶より、完全無糖のジャワティが話題で再評価されている
コメント欄見ても微糖ではなく、完全無糖の需要の方が多そう
飲料メーカーも紅茶は甘いもの、という観念を止めたらどうか
返信0
名無しさん
33分前
甘くないって言っても
まだまだ甘いんだよな
甘味料でごまかしも沢山あるし
果糖で甘さ控えめをだしてほしい
あと香料もやめてくれないかな?
香料無かったら味気ないだろうな
原材料は粗悪だろうし
返信0
33分前
甘くないって言っても
まだまだ甘いんだよな
甘味料でごまかしも沢山あるし
果糖で甘さ控えめをだしてほしい
あと香料もやめてくれないかな?
香料無かったら味気ないだろうな
原材料は粗悪だろうし
返信0
名無しさん
7時間前
1日1本飲んでます。でも一番好きだったのはセブン?かイトーヨーカドーのどっちかで出してた無糖のミルクティー。売られなくなっちゃったのでぜひ無糖のミルクティーも販売して欲しい。
返信0
7時間前
1日1本飲んでます。でも一番好きだったのはセブン?かイトーヨーカドーのどっちかで出してた無糖のミルクティー。売られなくなっちゃったのでぜひ無糖のミルクティーも販売して欲しい。
返信0
名無しさん
1時間前
「甘くない」と思って飲んだらものすごく甘かった。買い間違えたかと思ってラベルを思わず確認した。「甘くない」を謳うなら砂糖も人工甘味料も入れないでほしい。
返信0
1時間前
「甘くない」と思って飲んだらものすごく甘かった。買い間違えたかと思ってラベルを思わず確認した。「甘くない」を謳うなら砂糖も人工甘味料も入れないでほしい。
返信0
名無しさん
48分前
久しぶりに午後の紅茶を買ってみたら甘くなくてびっくりした。
イラストボトルでわからなかったがよく見たらこのシリーズで、ミルクティーで甘くないのは想像つかなかった。
ただ…甘い方が好きだ。
ご飯のときはお茶を飲むし、甘くないのがいい時は喫茶店でそう頼む。
午後の紅茶のイメージと違っていたので、
もっとわかりやすくデザインをブラックや別の色で示してくれていたらいいのに。
茶葉の味もしないしペットボトルの紅茶は、デザート感覚。
返信0
48分前
久しぶりに午後の紅茶を買ってみたら甘くなくてびっくりした。
イラストボトルでわからなかったがよく見たらこのシリーズで、ミルクティーで甘くないのは想像つかなかった。
ただ…甘い方が好きだ。
ご飯のときはお茶を飲むし、甘くないのがいい時は喫茶店でそう頼む。
午後の紅茶のイメージと違っていたので、
もっとわかりやすくデザインをブラックや別の色で示してくれていたらいいのに。
茶葉の味もしないしペットボトルの紅茶は、デザート感覚。
返信0
名無しさん
1時間前
個人的にはミルクティーは甘く、ストレートは全て無糖がいい
ストレートと言いながら実際は砂糖有だし
ブラックティーを希望
返信0
1時間前
個人的にはミルクティーは甘く、ストレートは全て無糖がいい
ストレートと言いながら実際は砂糖有だし
ブラックティーを希望
返信0
名無しさん
1時間前
私は無糖の物は苦手で、うっかり買ってしまった時は少々へこむが、それにしても加糖の物は紅茶もコーヒーも、微糖などというものを含めてどれも甘すぎる。もう少しほんのり甘い、というものをもっと販売して欲しい。
返信0
1時間前
私は無糖の物は苦手で、うっかり買ってしまった時は少々へこむが、それにしても加糖の物は紅茶もコーヒーも、微糖などというものを含めてどれも甘すぎる。もう少しほんのり甘い、というものをもっと販売して欲しい。
返信0
名無しさん
1時間前
「甘くない」紅茶といえば、無糖の「午後の紅茶」に砂糖を少しだけ入れて飲んでみたことがありますが、やはり赤ラベルのものとは味が全く違います。赤ラベルのものはほのかに甘くても独特の風味(癖)があり、自分はあまり好きではありません。
茶葉に自分でお湯を注いでいれたものも含め、自分は無糖紅茶派です。
返信0
1時間前
「甘くない」紅茶といえば、無糖の「午後の紅茶」に砂糖を少しだけ入れて飲んでみたことがありますが、やはり赤ラベルのものとは味が全く違います。赤ラベルのものはほのかに甘くても独特の風味(癖)があり、自分はあまり好きではありません。
茶葉に自分でお湯を注いでいれたものも含め、自分は無糖紅茶派です。
返信0
名無しさん
32分前
甘くないのは嬉しい。でも、甘味料は後味(喉に残る)が悪い。
それと、最近、あまりみないけどエスプレッソteaっていうのがあったけど、あのくらいの紅茶濃度が欲しいです。
返信0
32分前
甘くないのは嬉しい。でも、甘味料は後味(喉に残る)が悪い。
それと、最近、あまりみないけどエスプレッソteaっていうのがあったけど、あのくらいの紅茶濃度が欲しいです。
返信0
名無しさん
11分前
もう何年も前だけど、午後ティーでザ・マイスターズミルクティーじゃない無糖のミルクティーあったんだよなぁ。あれが美味しくてAmazonで2~3回箱買いしたんだけど、その年でなくなっちゃった。期間限定だったのかわからないけどそれを飲みたい。500mlで優しい水色のデザインだったんですが、覚えてる人いますか?
返信0
11分前
もう何年も前だけど、午後ティーでザ・マイスターズミルクティーじゃない無糖のミルクティーあったんだよなぁ。あれが美味しくてAmazonで2~3回箱買いしたんだけど、その年でなくなっちゃった。期間限定だったのかわからないけどそれを飲みたい。500mlで優しい水色のデザインだったんですが、覚えてる人いますか?
返信0
名無しさん
1時間前
甘い甘くないとかの問題じゃない。甘味料入りの清涼飲料ドリンク飲み過ぎ。
オトナは自己判断で飲めばいい。
でも、子どもに飲ませるのは親や大人の責任。マジで身体に悪いから、飲まないほうがいい。
返信0
1時間前
甘い甘くないとかの問題じゃない。甘味料入りの清涼飲料ドリンク飲み過ぎ。
オトナは自己判断で飲めばいい。
でも、子どもに飲ませるのは親や大人の責任。マジで身体に悪いから、飲まないほうがいい。
返信0
名無しさん
7時間前
ゼロカロでも、ほのかな甘みがある。全くの無糖飲料のお茶やコーヒーではなんとなく物足りず、かといって清涼飲料水を飲むのはカロリーが気になる。そんな罪悪感からの解放。消費者ののニーズに合わせている。良いと思う。
返信0
7時間前
ゼロカロでも、ほのかな甘みがある。全くの無糖飲料のお茶やコーヒーではなんとなく物足りず、かといって清涼飲料水を飲むのはカロリーが気になる。そんな罪悪感からの解放。消費者ののニーズに合わせている。良いと思う。
返信0
名無しさん
6分前
私はお茶が大好きで、緑茶も紅茶も中国茶も、自宅に気に入った茶葉を揃えています。
量産品の紅茶に、そこまでの質は求めないけれど、あの「砂糖水」はやめて…と思っていました。
ジャワティとか、パラダイスティーは美味しいと思いましたが、取り扱いが少ないのが残念です。
返信0
6分前
私はお茶が大好きで、緑茶も紅茶も中国茶も、自宅に気に入った茶葉を揃えています。
量産品の紅茶に、そこまでの質は求めないけれど、あの「砂糖水」はやめて…と思っていました。
ジャワティとか、パラダイスティーは美味しいと思いましたが、取り扱いが少ないのが残念です。
返信0
名無しさん
59分前
大人になってからほぼジュース飲まなくなった。
砂糖そのまま食べてるみたいで気持ち悪く感じる。
でもお茶や水じゃ少し物足りないなぁと思う時もあるから、甘くないは嬉しい!
返信0
59分前
大人になってからほぼジュース飲まなくなった。
砂糖そのまま食べてるみたいで気持ち悪く感じる。
でもお茶や水じゃ少し物足りないなぁと思う時もあるから、甘くないは嬉しい!
返信0
名無しさん
5分前
発売当初、「甘くない」に惹かれ買って飲んでみところ、甘くて驚いた。
そして、私が苦手な人工甘味料の味がしたので表示をよく見たら、やはりそれが入っていた。
私の思う「甘くない」ミルクティとは違っていた。
「甘くない」=「砂糖や人工甘味料不使用」だと思った私が悪いのだろうか?
返信0
5分前
発売当初、「甘くない」に惹かれ買って飲んでみところ、甘くて驚いた。
そして、私が苦手な人工甘味料の味がしたので表示をよく見たら、やはりそれが入っていた。
私の思う「甘くない」ミルクティとは違っていた。
「甘くない」=「砂糖や人工甘味料不使用」だと思った私が悪いのだろうか?
返信0
名無しさん
1時間前
おいしい無糖のミルクティーが飲みたい。今の微糖のやつよく買うようになったけど、ずっと飲んでたんですが、普通の午後の紅茶と飲み比べたら普通の午後の紅茶をのミルクティーを水で薄めただけ?みたいな味がするから何か微妙になってきました。
返信0
1時間前
おいしい無糖のミルクティーが飲みたい。今の微糖のやつよく買うようになったけど、ずっと飲んでたんですが、普通の午後の紅茶と飲み比べたら普通の午後の紅茶をのミルクティーを水で薄めただけ?みたいな味がするから何か微妙になってきました。
返信0
名無しさん
5時間前
糖質を気にしているので、キリンの甘くないミルクティーが出たときは本当に嬉しかったです。
100mlあたり炭水化物2.3g、ありがたくて泣けてきます。
たまに置いていないお店もあるので、見つけたらまとめ買い。
ぜひ次は微糖→無糖ミルクティーをお願いしたいです。即!箱買いします。
返信0
5時間前
糖質を気にしているので、キリンの甘くないミルクティーが出たときは本当に嬉しかったです。
100mlあたり炭水化物2.3g、ありがたくて泣けてきます。
たまに置いていないお店もあるので、見つけたらまとめ買い。
ぜひ次は微糖→無糖ミルクティーをお願いしたいです。即!箱買いします。
返信0
名無しさん
37分前
紅茶もコーヒーもペットボトルのは甘すぎる。お店で飲むとして、あれだけの甘さにするにはどれだけの砂糖を入れなきゃいけないわけ?そんなのが一般受けしてるん??
個人的な好みはミルク多めで砂糖はなくてもいいくらい。これは一般受けしないだろうけど…(´・ω::.
返信0
37分前
紅茶もコーヒーもペットボトルのは甘すぎる。お店で飲むとして、あれだけの甘さにするにはどれだけの砂糖を入れなきゃいけないわけ?そんなのが一般受けしてるん??
個人的な好みはミルク多めで砂糖はなくてもいいくらい。これは一般受けしないだろうけど…(´・ω::.
返信0
名無しさん
43分前
午後ティーの無糖ストレート、大好きです。2Lサイズを買って飲んでます。
そこそこ良いホテルのティーラウンジで1ポット1200円のダージリンを飲んだ時、午後ティーの方が断然美味しい!!と驚愕しました。
企業努力の賜物ですね。
返信0
43分前
午後ティーの無糖ストレート、大好きです。2Lサイズを買って飲んでます。
そこそこ良いホテルのティーラウンジで1ポット1200円のダージリンを飲んだ時、午後ティーの方が断然美味しい!!と驚愕しました。
企業努力の賜物ですね。
返信0
名無しさん
1時間前
自宅でもカフェでも紅茶に砂糖を入れて飲む人なんて僅かなのに、ペットボトル飲料になるとほのかに甘かったり。
ストレートって書いてあるのに、何故か甘いのもあり買う時躊躇してしまいます。
紅茶自体の香りや味を楽しみたいので味を付けないで欲しい。
返信0
1時間前
自宅でもカフェでも紅茶に砂糖を入れて飲む人なんて僅かなのに、ペットボトル飲料になるとほのかに甘かったり。
ストレートって書いてあるのに、何故か甘いのもあり買う時躊躇してしまいます。
紅茶自体の香りや味を楽しみたいので味を付けないで欲しい。
返信0
名無しさん
6時間前
いくらか紅茶感がある気はする。ミルクがおいしくない。
私は最近、セブンがホットでだしてるアールグレイを飲んでる。ウバとアッサムブレンドだし、ほぼほぼ香料がアールグレイの役目をはたしてるのかもしれないけどお茶見たいに飲める。
返信0
6時間前
いくらか紅茶感がある気はする。ミルクがおいしくない。
私は最近、セブンがホットでだしてるアールグレイを飲んでる。ウバとアッサムブレンドだし、ほぼほぼ香料がアールグレイの役目をはたしてるのかもしれないけどお茶見たいに飲める。
返信0
名無しさん
6時間前
甘くないと味が薄いは違うと思う。
甘くないミルクティー飲んだけど、ただ味が薄くなってるだけだったから、私は普通のミルクティーが好き。
返信0
6時間前
甘くないと味が薄いは違うと思う。
甘くないミルクティー飲んだけど、ただ味が薄くなってるだけだったから、私は普通のミルクティーが好き。
返信0
名無しさん
5時間前
今まさに、キリンの微糖ミルクティー飲んでました。それなりに、甘い。
ディズニーのキャンペーンでキリン購入のレシートが欲しいから、買うならこれかな、、的な感じで選びました。
返信0
5時間前
今まさに、キリンの微糖ミルクティー飲んでました。それなりに、甘い。
ディズニーのキャンペーンでキリン購入のレシートが欲しいから、買うならこれかな、、的な感じで選びました。
返信0
名無しさん
6時間前
昔から、午後ティーの無糖と赤ラベルのストレートのファンだけど、大抵レモンティーと赤ラベルしか売ってない。
近年、近所のコンビニで無糖が、600の大きさで売ってて、めちゃくちゃ嬉しかった。
昔から、午後ティーは美味しいよ。
返信0
6時間前
昔から、午後ティーの無糖と赤ラベルのストレートのファンだけど、大抵レモンティーと赤ラベルしか売ってない。
近年、近所のコンビニで無糖が、600の大きさで売ってて、めちゃくちゃ嬉しかった。
昔から、午後ティーは美味しいよ。
返信0
名無しさん
4時間前
去年あたりから、午後茶、頻繁に安売りしてるから、買う人多いだけじゃない?私はリニューアルする前の方が好きだから、安くても買わないし、ふにゃふにゃボトルの味が薄いタイプのコーヒーや紅茶は全メーカー全商品嫌いだから飲まないけど。安かったら買う人増えるし、ブランドもあるしね。午後茶がすごく好まれてるとかではないと思うよ。
返信0
4時間前
去年あたりから、午後茶、頻繁に安売りしてるから、買う人多いだけじゃない?私はリニューアルする前の方が好きだから、安くても買わないし、ふにゃふにゃボトルの味が薄いタイプのコーヒーや紅茶は全メーカー全商品嫌いだから飲まないけど。安かったら買う人増えるし、ブランドもあるしね。午後茶がすごく好まれてるとかではないと思うよ。
返信0
名無しさん
5時間前
甘党のあたしには苦くてダメだったし何か薄かった…普通の午後ティーミルクが好みなんです。
1日2本は飲むし。
旦那は大絶賛だった!
返信0
5時間前
甘党のあたしには苦くてダメだったし何か薄かった…普通の午後ティーミルクが好みなんです。
1日2本は飲むし。
旦那は大絶賛だった!
返信0
名無しさん
53分前
最近は、むしろ甘いものを選んで食べている。
かりんとうとか、人工甘味料に入っていないものと、お茶もしくは白湯。
そうすると、必要以上に甘いものを体が欲しなくなった気がする。
返信0
53分前
最近は、むしろ甘いものを選んで食べている。
かりんとうとか、人工甘味料に入っていないものと、お茶もしくは白湯。
そうすると、必要以上に甘いものを体が欲しなくなった気がする。
返信0
名無しさん
1時間前
えっ、これも甘味つけてあるのか。コンビニバイトしてた時、けっこう何度も完全無糖のミルクティーないか聞かれたけどなあ。私も家で砂糖なしミルクティー飲むし。ダイエットの意味じゃなくて純粋に好みで。
返信0
1時間前
えっ、これも甘味つけてあるのか。コンビニバイトしてた時、けっこう何度も完全無糖のミルクティーないか聞かれたけどなあ。私も家で砂糖なしミルクティー飲むし。ダイエットの意味じゃなくて純粋に好みで。
返信0
名無しさん
7時間前
缶やペットボトルの紅茶は物凄く甘く感じてしまって。無糖は有り難いです。
無糖のフレイバーティーがあったらなお嬉しいです。
返信0
7時間前
缶やペットボトルの紅茶は物凄く甘く感じてしまって。無糖は有り難いです。
無糖のフレイバーティーがあったらなお嬉しいです。
返信0
名無しさん
43分前
午後の紅茶とか紅茶花伝とかね、すごくおいしいんだけど、砂糖の量が怖くて飲めません。
なので家で砂糖なしのミルクティいれてる。
ちょっといい茶葉にしてミルク入れると、砂糖なしで十分おいしい。
返信0
43分前
午後の紅茶とか紅茶花伝とかね、すごくおいしいんだけど、砂糖の量が怖くて飲めません。
なので家で砂糖なしのミルクティいれてる。
ちょっといい茶葉にしてミルク入れると、砂糖なしで十分おいしい。
返信0
名無しさん
1時間前
いつも無糖の午後ティー飲んでいて、たまに緑茶やJAVATEA飲んだら苦く感じました。
最近はUCCの紅茶の時間無糖にはまっています。午後ティーより味が濃い?甘味がある感じ。
返信0
1時間前
いつも無糖の午後ティー飲んでいて、たまに緑茶やJAVATEA飲んだら苦く感じました。
最近はUCCの紅茶の時間無糖にはまっています。午後ティーより味が濃い?甘味がある感じ。
返信0
名無しさん
6分前
甘くないっていうから無糖かと思ったら、微糖なのか。コメントにも散見されるけど、無糖で濃いめの紅茶にミルクっていう商品が出ないだろうか。牛乳も好きだけど、私は毎朝、紅茶に豆乳なので、豆乳バージョンも出たらいいなと思う。
返信0
6分前
甘くないっていうから無糖かと思ったら、微糖なのか。コメントにも散見されるけど、無糖で濃いめの紅茶にミルクっていう商品が出ないだろうか。牛乳も好きだけど、私は毎朝、紅茶に豆乳なので、豆乳バージョンも出たらいいなと思う。
返信0
宝くじを買う方法と財布の金運アップの効果! |
小学生の娘と息子が英語教材でお話ししてます! |
「食」カテゴリーの関連記事