公道OKの「電動キックボード」が春にも街へ!
たった5人の会社が開発…“公道OK”の「電動キックボード」
これから市場の拡大が急速に進むとみられている、新時代モビリティ。中でもここ数年で広がりを見せているのが「電動キックボード」。
「公道を走行できる」という実用性にこだわって、ウインカーやライト。
それに、クラクションなどを付け、道路交通法や保安基準に沿った設計にした。
最高速度は25キロ、1回の充電で20~25キロほど走行できる。普通自動車免許が必要で、販売価格は税込みで21万円。
記事引用元URL
yahooニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200307-00010003-fnnprimev-bus_all
名無しさん
3時間前
この電動キックボードに普通免許って事は歩道じゃなく車道?ただでさえ自転車がすり抜けてくるのにキックボードまでも車道は運転する側は怖いし悲惨な事故が起こりそう。
返信14
3時間前
この電動キックボードに普通免許って事は歩道じゃなく車道?ただでさえ自転車がすり抜けてくるのにキックボードまでも車道は運転する側は怖いし悲惨な事故が起こりそう。
返信14
名無しさん
2時間前
21万なら、原付買う。公道には意外と凸凹があるし、こんな小さなタイヤで凸凹にハマったら、サスペンションも付いてないし、確実にジャクナイフ状態になって転倒する。もし車道の方に倒れた時にトラックでも通ったら、大怪我では済まされない。
車がほとんどこないような、田舎ならまだしも、頼むから、都内で秋葉原のマリオカートみたいなレンタルはやめて欲しい。
公道は遊び場所ではない、法律的に良いからといって、大丈夫ということではないと思う。
返信12
2時間前
21万なら、原付買う。公道には意外と凸凹があるし、こんな小さなタイヤで凸凹にハマったら、サスペンションも付いてないし、確実にジャクナイフ状態になって転倒する。もし車道の方に倒れた時にトラックでも通ったら、大怪我では済まされない。
車がほとんどこないような、田舎ならまだしも、頼むから、都内で秋葉原のマリオカートみたいなレンタルはやめて欲しい。
公道は遊び場所ではない、法律的に良いからといって、大丈夫ということではないと思う。
返信12
名無しさん
2時間前
車道は走らないようにしてもらいたいなぁ
これを避ける為に原付やバイクが車道に膨らんできて危ないかもしれない。
それか狭い道路で速度帯の違う乗り物詰め込んでる現実を変えて、自転車等の走行帯の整備をきちんとしてもらいたい
返信8
2時間前
車道は走らないようにしてもらいたいなぁ
これを避ける為に原付やバイクが車道に膨らんできて危ないかもしれない。
それか狭い道路で速度帯の違う乗り物詰め込んでる現実を変えて、自転車等の走行帯の整備をきちんとしてもらいたい
返信8
名無しさん
2時間前
公道を走るのにヘルメットは必要?
被らないと危ない気がするし、被ってまで
乗りたいとは思わないかな
追い抜いて行く車の風圧や
少しの段差でもバランスを崩しそうだし
万が一バランスを崩して車道側に倒れたら
かわしきれない車に轢かれて命の危機に
なりそう
返信1
2時間前
公道を走るのにヘルメットは必要?
被らないと危ない気がするし、被ってまで
乗りたいとは思わないかな
追い抜いて行く車の風圧や
少しの段差でもバランスを崩しそうだし
万が一バランスを崩して車道側に倒れたら
かわしきれない車に轢かれて命の危機に
なりそう
返信1
名無しさん
2時間前
海外旅行をした際に、電動キックボードを利用している人の多さにびっくりしたことがあります!
体感では自転車と同じ位だったかも、、、
前例がある以上将来的に一般的な乗り物になる可能性もあるので、極力事故が起きないようにきちんとルールや法整備を行ってから普及していって欲しいです。
返信3
2時間前
海外旅行をした際に、電動キックボードを利用している人の多さにびっくりしたことがあります!
体感では自転車と同じ位だったかも、、、
前例がある以上将来的に一般的な乗り物になる可能性もあるので、極力事故が起きないようにきちんとルールや法整備を行ってから普及していって欲しいです。
返信3
名無しさん
2時間前
この電動キックボード、最近よく見かけるようになったが、問題点はライト、ウィンカー、クラクションなどの保安部品が多くの場合「オプション装備」扱いであるということだ。
結果何がおこるか?……保安部品をつけずに街中を突っ走るやつがいる。モノによっては30km/h以上の速度が出る上に、電動なので音がほとんど分からず、原付のようにエンジン音で接近に気付くというのも無理。
片手放しも自転車のように可能なため、ながらスマホで乗るやつも。もう我が家の近所では危なくて危なくて…。
それは乗る側のマナーの問題でしょう?というのは簡単ですが、自動車やバイクでライトやクラクションを付けずに売るメーカーはありません。これらのパーツを必須とすると単価が上がって売り上げが落ちるからオプションにしているのでしょうが、道交法に沿うというのなら必ず込みでメーカーさんもお願いしたい。
返信1
2時間前
この電動キックボード、最近よく見かけるようになったが、問題点はライト、ウィンカー、クラクションなどの保安部品が多くの場合「オプション装備」扱いであるということだ。
結果何がおこるか?……保安部品をつけずに街中を突っ走るやつがいる。モノによっては30km/h以上の速度が出る上に、電動なので音がほとんど分からず、原付のようにエンジン音で接近に気付くというのも無理。
片手放しも自転車のように可能なため、ながらスマホで乗るやつも。もう我が家の近所では危なくて危なくて…。
それは乗る側のマナーの問題でしょう?というのは簡単ですが、自動車やバイクでライトやクラクションを付けずに売るメーカーはありません。これらのパーツを必須とすると単価が上がって売り上げが落ちるからオプションにしているのでしょうが、道交法に沿うというのなら必ず込みでメーカーさんもお願いしたい。
返信1
名無しさん
2時間前
むしろ逆に、歩くのと同じくらいの速度しか出ないようにして、歩道を通行できるようにするのはどうかな。ひざや腰に問題があって、立ってるだけなら大丈夫だけど、距離を歩いたり自転車が大変な人ってけっこういるんですよね。そういう人がちょっと近所に買い物に行けるのは便利かもしれない。高齢者が乗るようなシルバーカーはおおげさで邪魔だし。
返信1
2時間前
むしろ逆に、歩くのと同じくらいの速度しか出ないようにして、歩道を通行できるようにするのはどうかな。ひざや腰に問題があって、立ってるだけなら大丈夫だけど、距離を歩いたり自転車が大変な人ってけっこういるんですよね。そういう人がちょっと近所に買い物に行けるのは便利かもしれない。高齢者が乗るようなシルバーカーはおおげさで邪魔だし。
返信1
名無しさん
2時間前
夢があって現実になって素晴らしいと思うけど、やっぱり1番は安全ですよ。公道は良いけど、渋滞や転倒色々な事があるし、それが駄目とは言いませんが、マナーを守って欲しい。
返信0
2時間前
夢があって現実になって素晴らしいと思うけど、やっぱり1番は安全ですよ。公道は良いけど、渋滞や転倒色々な事があるし、それが駄目とは言いませんが、マナーを守って欲しい。
返信0
名無しさん
2時間前
着眼点はいいので、公的機関は速やかに法的解釈も含めて整備しなければ無法地帯化する。文化を発展させたいならある程度の縛り付けは必要。
返信0
2時間前
着眼点はいいので、公的機関は速やかに法的解釈も含めて整備しなければ無法地帯化する。文化を発展させたいならある程度の縛り付けは必要。
返信0
名無しさん
1時間前
極端に狭い日本の歩道を、これが走ったら衝突事故は間違いないです
歩道がもの凄く広かったり、自転車専用レーンが整備されている欧米ですら、一部の地域は走行禁止です
自転車同様に、車道走行だとリスク有りですが、嫌なら歩行者や車の迷惑を考えて、使わない事です
日本の道路事情にマッチングしない乗り物です
返信0
1時間前
極端に狭い日本の歩道を、これが走ったら衝突事故は間違いないです
歩道がもの凄く広かったり、自転車専用レーンが整備されている欧米ですら、一部の地域は走行禁止です
自転車同様に、車道走行だとリスク有りですが、嫌なら歩行者や車の迷惑を考えて、使わない事です
日本の道路事情にマッチングしない乗り物です
返信0
名無しさん
3時間前
車に乗ってる方からすれば、これが路上を走っていたらコワイかも。いきなり倒れられてひきたくないから、大げさによけて抜かし、距離をとりたい。
返信0
3時間前
車に乗ってる方からすれば、これが路上を走っていたらコワイかも。いきなり倒れられてひきたくないから、大げさによけて抜かし、距離をとりたい。
返信0
名無しさん
1時間前
最近都内で似たような物を見ましたが車で左折する時に巻き込みしそう、スピードの部分は分かったけど制動の部分やその性能的にどうなのか、危険で咄嗟なイレギュラーが起きた場合の状況を考えるともう少し詳しく知りたい。
返信0
1時間前
最近都内で似たような物を見ましたが車で左折する時に巻き込みしそう、スピードの部分は分かったけど制動の部分やその性能的にどうなのか、危険で咄嗟なイレギュラーが起きた場合の状況を考えるともう少し詳しく知りたい。
返信0
名無しさん
2時間前
車道用でしょ。
危なくて乗れないかな。
都心部の人ほど欲しがるだろうが、事故だらけになりそう。
歩道用で、歩く速度程度ならまだ安全だけど、法令で簡単には出来ないだろうな。
返信0
2時間前
車道用でしょ。
危なくて乗れないかな。
都心部の人ほど欲しがるだろうが、事故だらけになりそう。
歩道用で、歩く速度程度ならまだ安全だけど、法令で簡単には出来ないだろうな。
返信0
名無しさん
1時間前
終戦後に大量に余った陸軍の無線電話の発電機用エンジンを自転車の荷台に取り付けたものが全国で大量に作られて原付という区分が登場しました。
やがて自転車からスーパーカブになり、オートマのソフトバイクになり、原付スクーターに進化します。
現在では原付バイクはヤマハですら白旗を上げてホンダからOEM供給を受ける赤字事業になった反面、違法に無登録、無保険で違法に走行する電動キックボード、電動自転車が増えました。
原付がバイクとしての進化が行き着いた先は自転車への先祖返りでした。
返信1
1時間前
終戦後に大量に余った陸軍の無線電話の発電機用エンジンを自転車の荷台に取り付けたものが全国で大量に作られて原付という区分が登場しました。
やがて自転車からスーパーカブになり、オートマのソフトバイクになり、原付スクーターに進化します。
現在では原付バイクはヤマハですら白旗を上げてホンダからOEM供給を受ける赤字事業になった反面、違法に無登録、無保険で違法に走行する電動キックボード、電動自転車が増えました。
原付がバイクとしての進化が行き着いた先は自転車への先祖返りでした。
返信1
名無しさん
1時間前
公道と言うことは、車道を走ると言うこと?
ただでさえ、自転車、原付、車とスピードの異なった乗り物がごっちゃになって、危ないのに、さらにこんなに安定性のないおもちゃで、車の横を走られたら危険極まりない。
段差で転んで車に轢かれたり、ふらついて車とぶつかる事故が多発しそう。
そもそも画期的ではなく、危ないから、どこの国でも作らなかっただけなのでは?
返信0
1時間前
公道と言うことは、車道を走ると言うこと?
ただでさえ、自転車、原付、車とスピードの異なった乗り物がごっちゃになって、危ないのに、さらにこんなに安定性のないおもちゃで、車の横を走られたら危険極まりない。
段差で転んで車に轢かれたり、ふらついて車とぶつかる事故が多発しそう。
そもそも画期的ではなく、危ないから、どこの国でも作らなかっただけなのでは?
返信0
名無しさん
2時間前
これを使って車に体当たりをしたり歩行者の側をすれ違ったり追い越したりする輩が必ず現れる。自転車の無法を放置しているのに25km/hも出る危険なものをだすのか。
返信0
2時間前
これを使って車に体当たりをしたり歩行者の側をすれ違ったり追い越したりする輩が必ず現れる。自転車の無法を放置しているのに25km/hも出る危険なものをだすのか。
返信0
名無しさん
2時間前
赤信号で、持ち上げる、足で蹴る等で歩道に侵入して、赤信号回避する馬鹿で溢れるのが目に見えてる。
法の抜け道探して、作れば良いってもんじゃない。
安全性を全く考慮していない。
返信0
2時間前
赤信号で、持ち上げる、足で蹴る等で歩道に侵入して、赤信号回避する馬鹿で溢れるのが目に見えてる。
法の抜け道探して、作れば良いってもんじゃない。
安全性を全く考慮していない。
返信0
名無しさん
2時間前
こういうの、田舎で車がほとんど通らない所なら、便利だと思うけど、都会や交通量の多い道だと、邪魔だしめちゃくちゃ危ないと思う。
返信0
2時間前
こういうの、田舎で車がほとんど通らない所なら、便利だと思うけど、都会や交通量の多い道だと、邪魔だしめちゃくちゃ危ないと思う。
返信0
名無しさん
52分前
当然、公道走行するなら車道で市町村発行ナンバープレートや自賠責加入でしょう!
自転車と違い免許証必要なら車と対等だから良いのでは。
返信0
52分前
当然、公道走行するなら車道で市町村発行ナンバープレートや自賠責加入でしょう!
自転車と違い免許証必要なら車と対等だから良いのでは。
返信0
名無しさん
58分前
こんなのが車道に出てくるの?
バランスも安定性も皆無なこんな乗り物で、排水溝蓋や段差が多い路面をまともに走れるとは思えない。
保険だって入らないユーザーも多そうで気になります。
歩道で走られるのも論外。
日本の道路事情には不適切な乗り物です。
「乗ってる本人だけが楽しい」ってだけで
公共の道路の安全を脅かさないでほしい。
返信0
58分前
こんなのが車道に出てくるの?
バランスも安定性も皆無なこんな乗り物で、排水溝蓋や段差が多い路面をまともに走れるとは思えない。
保険だって入らないユーザーも多そうで気になります。
歩道で走られるのも論外。
日本の道路事情には不適切な乗り物です。
「乗ってる本人だけが楽しい」ってだけで
公共の道路の安全を脅かさないでほしい。
返信0
名無しさん
1時間前
これで人身事故なら悲惨な事になるのは誰もが想像出来る、特に相手が大型トラックとの人身などが悲惨でしょう、自転車よりも通行人に近く、スピードもあるから存在の捕捉がズレて前輪での巻き込みなど特に有りそうだ。そう成れば人間はどんな形で終わるのか、想像出来るだろう。寄って公道での使用は乗る人の危険予知とモラルが正確または守れることが重要です。
返信0
1時間前
これで人身事故なら悲惨な事になるのは誰もが想像出来る、特に相手が大型トラックとの人身などが悲惨でしょう、自転車よりも通行人に近く、スピードもあるから存在の捕捉がズレて前輪での巻き込みなど特に有りそうだ。そう成れば人間はどんな形で終わるのか、想像出来るだろう。寄って公道での使用は乗る人の危険予知とモラルが正確または守れることが重要です。
返信0
名無しさん
4分前
ほとんどが否定的な意見で驚いた。
道路は自動車専用じゃないし法的に担保されればいろんな乗り物が走っていいんじゃないかな。市街地限定にすれば無駄にスピード出す車も減るかもしれない。
新しいモノを柔軟に考えて受け入れないと社会って衰退しますよ。
返信0
4分前
ほとんどが否定的な意見で驚いた。
道路は自動車専用じゃないし法的に担保されればいろんな乗り物が走っていいんじゃないかな。市街地限定にすれば無駄にスピード出す車も減るかもしれない。
新しいモノを柔軟に考えて受け入れないと社会って衰退しますよ。
返信0
名無しさん
15分前
流行るのでしょうか・・・?
他のサイトも見てみましたが、CFは49人で
724万円。1人あたり約15万円出してるんですね。
重さは約25kg
最高時速25km
航続距離20〜25km
重さや最高時速は電動アシスト自転車とほぼ同等
(電動アシスト自転車の場合はアシストする時速)
航続距離は電動アシスト自転車の方が倍くらい。
信号待ちからの加速性能や坂道の登坂能力は
どうなんでしょうね?
狭い公道をあまり規格の違う乗り物を乱立させて
欲しくはないのが本音です。
返信0
15分前
流行るのでしょうか・・・?
他のサイトも見てみましたが、CFは49人で
724万円。1人あたり約15万円出してるんですね。
重さは約25kg
最高時速25km
航続距離20〜25km
重さや最高時速は電動アシスト自転車とほぼ同等
(電動アシスト自転車の場合はアシストする時速)
航続距離は電動アシスト自転車の方が倍くらい。
信号待ちからの加速性能や坂道の登坂能力は
どうなんでしょうね?
狭い公道をあまり規格の違う乗り物を乱立させて
欲しくはないのが本音です。
返信0
名無しさん
1時間前
普通自動車免許が必要という事は「車」扱い?
当然、歩道を走行してはいけないわけですよね?
て事は、車道を走るの?
要らぬ事故の原因になりませんかね?
(開発会社より新しい時代に対しての法整備が間に合ってない政府を批判したい!(何事に対しても「間に合ってない」!))
返信0
1時間前
普通自動車免許が必要という事は「車」扱い?
当然、歩道を走行してはいけないわけですよね?
て事は、車道を走るの?
要らぬ事故の原因になりませんかね?
(開発会社より新しい時代に対しての法整備が間に合ってない政府を批判したい!(何事に対しても「間に合ってない」!))
返信0
名無しさん
1時間前
道交法に沿った普通免許必要って事は
ナンバープレートが付いて保険も必要?
車道の端を低速のこの乗り物が走るの?
高速でノロイ車がいると危ないのと同じで
速度が合わない車両が同一車道を走るのは一般道だって怖い。
シルバーカーみたいに法自体を乗り物に合うよう変えられないものですかね。
返信0
1時間前
道交法に沿った普通免許必要って事は
ナンバープレートが付いて保険も必要?
車道の端を低速のこの乗り物が走るの?
高速でノロイ車がいると危ないのと同じで
速度が合わない車両が同一車道を走るのは一般道だって怖い。
シルバーカーみたいに法自体を乗り物に合うよう変えられないものですかね。
返信0
名無しさん
1時間前
これは賛否が分かれる商品ですね。
25km/hのスピードで、しかも生身で車道を走られると、
周りの車両にしてみれば面倒この上ない。。。
私はバイクに乗っていますがコレが前を走っていると考えただけで、、、
考えたくもないです。
【完全に個人の所感です】
返信0
1時間前
これは賛否が分かれる商品ですね。
25km/hのスピードで、しかも生身で車道を走られると、
周りの車両にしてみれば面倒この上ない。。。
私はバイクに乗っていますがコレが前を走っていると考えただけで、、、
考えたくもないです。
【完全に個人の所感です】
返信0
名無しさん
15分前
航続距離から考えたら電車やバス併用する事
前提でと思う
あとは使い方次第かもね。速度の観点から
言えばスピード違反で捕まることはない。
返信0
15分前
航続距離から考えたら電車やバス併用する事
前提でと思う
あとは使い方次第かもね。速度の観点から
言えばスピード違反で捕まることはない。
返信0
名無しさん
2時間前
原付扱いだろうからヘルメット被って車道走るんだろうけど、25キロしか出ないで華奢なこの車体で車やバイクと同じ所走られたらお互い危険でしょうがない。
マリカーですら迷惑で危険なのにこんなのまで走られたら事故が絶えないと思う。
返信0
2時間前
原付扱いだろうからヘルメット被って車道走るんだろうけど、25キロしか出ないで華奢なこの車体で車やバイクと同じ所走られたらお互い危険でしょうがない。
マリカーですら迷惑で危険なのにこんなのまで走られたら事故が絶えないと思う。
返信0
名無しさん
2時間前
せめて事故って死んでも自動車側に責任押し付けないように法整備してから許可してほしかった。
こんな歩行者とかわらないようなものが車道にでてきて何事もないわけがないし絶対にルールを守らない利用者も出てくる。
返信0
2時間前
せめて事故って死んでも自動車側に責任押し付けないように法整備してから許可してほしかった。
こんな歩行者とかわらないようなものが車道にでてきて何事もないわけがないし絶対にルールを守らない利用者も出てくる。
返信0
名無しさん
46分前
必ず車道を走ってね
結果、事故を起こしても自己責任なんで大丈夫ですよ
無謀運転の自転車だけでも鬱陶しいのに、これまで歩道を走ったら、歩行者の安全はどうなるのでしょうか?
返信0
46分前
必ず車道を走ってね
結果、事故を起こしても自己責任なんで大丈夫ですよ
無謀運転の自転車だけでも鬱陶しいのに、これまで歩道を走ったら、歩行者の安全はどうなるのでしょうか?
返信0
名無しさん
1時間前
ミニカーの水色のナンバーかな?キックボードは後ろに倒れず前に立ったまま倒れるため肘膝頭のサポーター必須。立ったまま時速20kmでアスファルトに打ち付けれる恐ろしさ。。しかも車道を走らない点から出川の電動スクーターの方がいいと思う。スクータがジャックナイフで転倒は進路妨害他あまりないと思う。
返信0
1時間前
ミニカーの水色のナンバーかな?キックボードは後ろに倒れず前に立ったまま倒れるため肘膝頭のサポーター必須。立ったまま時速20kmでアスファルトに打ち付けれる恐ろしさ。。しかも車道を走らない点から出川の電動スクーターの方がいいと思う。スクータがジャックナイフで転倒は進路妨害他あまりないと思う。
返信0
名無しさん
1時間前
免許取得者のみとあるが、これで事故起こした場合は車やバイクと同じで違反点数もつき罰金も払うのだろうか?
申し訳無いが車側からしたらばはっきり言って邪魔でしかないし万が一は怪我では済まない事になりそう
返信0
1時間前
免許取得者のみとあるが、これで事故起こした場合は車やバイクと同じで違反点数もつき罰金も払うのだろうか?
申し訳無いが車側からしたらばはっきり言って邪魔でしかないし万が一は怪我では済まない事になりそう
返信0
名無しさん
2時間前
これは実用的な移動手段としての乗り物ではなく、レクリエーションギヤのひとつとして開発した物。
記事でいう実用性とは、日常生活における実用性ではなく、公道を走行可能という意味での実用性、と個人的には解釈している。
それならば一定の需要はあるとは思うけど、21万はちと高いかなぁ
返信0
2時間前
これは実用的な移動手段としての乗り物ではなく、レクリエーションギヤのひとつとして開発した物。
記事でいう実用性とは、日常生活における実用性ではなく、公道を走行可能という意味での実用性、と個人的には解釈している。
それならば一定の需要はあるとは思うけど、21万はちと高いかなぁ
返信0
名無しさん
1時間前
言っちゃ悪いけど、こんなのが公道でチョロチョロ走られたら凄く邪魔。
原付よりも速度出ない上に、タイヤが小さいからちょっとした段差で転倒~後続車に轢かれるなんて事になったら、被害者・加害者のどっちも目も当てられない。遊具として私有地で走るのならいいけれど、公道には出て来ないで欲しい。
返信0
1時間前
言っちゃ悪いけど、こんなのが公道でチョロチョロ走られたら凄く邪魔。
原付よりも速度出ない上に、タイヤが小さいからちょっとした段差で転倒~後続車に轢かれるなんて事になったら、被害者・加害者のどっちも目も当てられない。遊具として私有地で走るのならいいけれど、公道には出て来ないで欲しい。
返信0
名無しさん
3時間前
普通免許で公道だと、右折の時は右に寄ったり、右折レーンから曲がる事をするのは原付より恐ろしい気がする。
返信2
3時間前
普通免許で公道だと、右折の時は右に寄ったり、右折レーンから曲がる事をするのは原付より恐ろしい気がする。
返信2
名無しさん
2時間前
これ、どこ走るの?
車道は車の邪魔
歩道は歩行者が危険
許可は得られても、実用化しないで欲しい
返信0
2時間前
これ、どこ走るの?
車道は車の邪魔
歩道は歩行者が危険
許可は得られても、実用化しないで欲しい
返信0
名無しさん
2時間前
日本で普及させるには厳しいかな。
普及すればするほど、規制を強めろ!的な声が上がるのが日本。
楽しそうではあるけどなぁ。
返信1
2時間前
日本で普及させるには厳しいかな。
普及すればするほど、規制を強めろ!的な声が上がるのが日本。
楽しそうではあるけどなぁ。
返信1
名無しさん
2時間前
皆さんが書いてるが、明確に車道を走ると記事には書いてないところがずるい
正直車の横をすり抜けるのも怖いし、かと言って車道の真ん中を走るには遅過ぎる
1番重要な事を書かずに利便性ばかり書くのは信用できない
返信0
2時間前
皆さんが書いてるが、明確に車道を走ると記事には書いてないところがずるい
正直車の横をすり抜けるのも怖いし、かと言って車道の真ん中を走るには遅過ぎる
1番重要な事を書かずに利便性ばかり書くのは信用できない
返信0
名無しさん
2時間前
電動自転車のレギュレーションは確か24km/hだった気がする。25km/hだから自動車免許か…
シンガポールでは去年公道走行禁止になったはず。
シンガポールの数年遅れだとしたら終わるのも数年先か…
返信1
2時間前
電動自転車のレギュレーションは確か24km/hだった気がする。25km/hだから自動車免許か…
シンガポールでは去年公道走行禁止になったはず。
シンガポールの数年遅れだとしたら終わるのも数年先か…
返信1
名無しさん
1時間前
ナンバー取って、自賠責保険入って、任意保険入って、ヘルメット着用で、歩道走れば罰則で、車道走れば、トラックとかの風に転倒して、大学構内は乗り入れ禁止。
案外、たいへんだね。
返信0
1時間前
ナンバー取って、自賠責保険入って、任意保険入って、ヘルメット着用で、歩道走れば罰則で、車道走れば、トラックとかの風に転倒して、大学構内は乗り入れ禁止。
案外、たいへんだね。
返信0
名無しさん
1時間前
なにが公道を走っても良いけど、それなりのルールや罰則等は整備されてるんでしょうね。
人混みの中をする抜けるとか、道路を突然横切るなんて事がないように。
使う人のモラルでなんて事がないように。
今時、モラルを求める事が無理なんだから。
返信0
1時間前
なにが公道を走っても良いけど、それなりのルールや罰則等は整備されてるんでしょうね。
人混みの中をする抜けるとか、道路を突然横切るなんて事がないように。
使う人のモラルでなんて事がないように。
今時、モラルを求める事が無理なんだから。
返信0
名無しさん
2時間前
マリオカートみたいな奴とか今回のキックボードもそうだけど、こんな「おもちゃ」を公道OKにしたら駄目でしょう。
ただでさえ危ない自転車乗りがいるのに、こんなのに走り回られたら危なくてしょうがない。絶対、歩道を走る奴出てくるよ。
こんな危ないおもちゃは認可を取り消して欲しい。
返信0
2時間前
マリオカートみたいな奴とか今回のキックボードもそうだけど、こんな「おもちゃ」を公道OKにしたら駄目でしょう。
ただでさえ危ない自転車乗りがいるのに、こんなのに走り回られたら危なくてしょうがない。絶対、歩道を走る奴出てくるよ。
こんな危ないおもちゃは認可を取り消して欲しい。
返信0
名無しさん
2時間前
これが公道を走れるとなると、こういった部類の車両に対する取り締まりと法整備を厳しくしてもらいたいね。
返信0
2時間前
これが公道を走れるとなると、こういった部類の車両に対する取り締まりと法整備を厳しくしてもらいたいね。
返信0
名無しさん
3時間前
体むき出しで運転していて、ちょっとした段差や石ころなんかでバランス崩して倒れた所に、車が来たら…
私は怖く感じるのですが…
返信3
3時間前
体むき出しで運転していて、ちょっとした段差や石ころなんかでバランス崩して倒れた所に、車が来たら…
私は怖く感じるのですが…
返信3
名無しさん
13分前
この記事で「法的」な事は一切伏せてあるが、いざとなったら当局から、かなりの規制が通達されそうだ。部品が中国製なら、購入者も大陸在住の中国人限定でいいのではと思う。
返信0
13分前
この記事で「法的」な事は一切伏せてあるが、いざとなったら当局から、かなりの規制が通達されそうだ。部品が中国製なら、購入者も大陸在住の中国人限定でいいのではと思う。
返信0
名無しさん
1時間前
ぜったい売れませんね
これ原付バイク扱いですからナンバープレートの取得とヘルメットやら保険やらと超めんどくさい
おまけにバイクなので歩道は押して歩かなきゃいけませんし混雑してる道でも車道だけしか走れないんです
残念ながらフル電動自転車と同じで日本の法制度では使えない乗り物です
返信0
1時間前
ぜったい売れませんね
これ原付バイク扱いですからナンバープレートの取得とヘルメットやら保険やらと超めんどくさい
おまけにバイクなので歩道は押して歩かなきゃいけませんし混雑してる道でも車道だけしか走れないんです
残念ながらフル電動自転車と同じで日本の法制度では使えない乗り物です
返信0
名無しさん
1時間前
ウーン。ごめん。コンセプトはいいけど
5万円のチャリでもしっかり漕げば
フツーに25Km/h出るし。。
駅前の駐輪場に停められるしね。
25Km/hじゃ車の流れに乗れなさそうで
幅がある分、追い越しが掛けられないので
後ろはイライラしそう。
20万円出すならオッサンは中古の
125cc買うかな。
でもレジャーには楽しそうだね!
これから桜が舞う河川敷とか。
若い女の子でプロモーションビデオ、
スロー再生で作ったら、なんじゃ
こりゃレベルで
予約殺到かと。
返信0
1時間前
ウーン。ごめん。コンセプトはいいけど
5万円のチャリでもしっかり漕げば
フツーに25Km/h出るし。。
駅前の駐輪場に停められるしね。
25Km/hじゃ車の流れに乗れなさそうで
幅がある分、追い越しが掛けられないので
後ろはイライラしそう。
20万円出すならオッサンは中古の
125cc買うかな。
でもレジャーには楽しそうだね!
これから桜が舞う河川敷とか。
若い女の子でプロモーションビデオ、
スロー再生で作ったら、なんじゃ
こりゃレベルで
予約殺到かと。
返信0
名無しさん
1時間前
これが車道走るとか危な過ぎだろ。
小さくて車からの視認性が悪いし、倒れてそれを車が轢いたりしたら、車からしたらもらい事故甚だしい。迷惑でしかない。
25kmも出るなら公園内でも子供に当たったりしたら下手したら死ぬぞ。
乗りたいなら広いサーキット場とかでやってくれ。
返信0
1時間前
これが車道走るとか危な過ぎだろ。
小さくて車からの視認性が悪いし、倒れてそれを車が轢いたりしたら、車からしたらもらい事故甚だしい。迷惑でしかない。
25kmも出るなら公園内でも子供に当たったりしたら下手したら死ぬぞ。
乗りたいなら広いサーキット場とかでやってくれ。
返信0
名無しさん
1時間前
批判的なコメントがあるがオレはこういうのは歓迎だな。
オレは大型バイクも車もロードバイクもランニングもした経験あるから、いろんな乗り物の気持ちが分かる。
狭い都内なら画期的な移動手段だよ。
もう少し値段が安くなれば必ず普及する。
事故はどんな乗り物乗っても事故は起こる。
そんな下らないことで新しい可能性を潰してはもったいない。
日本は新しい物事に対して規制とか行動が遅すぎるから、もたもたしてるこういう乗り物否定し続けてたら、世界から、取り残されるよ。ドローンのように。
資源が少ない日本だからこそこういうビジネスで世界に売り込まないと!
返信1
1時間前
批判的なコメントがあるがオレはこういうのは歓迎だな。
オレは大型バイクも車もロードバイクもランニングもした経験あるから、いろんな乗り物の気持ちが分かる。
狭い都内なら画期的な移動手段だよ。
もう少し値段が安くなれば必ず普及する。
事故はどんな乗り物乗っても事故は起こる。
そんな下らないことで新しい可能性を潰してはもったいない。
日本は新しい物事に対して規制とか行動が遅すぎるから、もたもたしてるこういう乗り物否定し続けてたら、世界から、取り残されるよ。ドローンのように。
資源が少ない日本だからこそこういうビジネスで世界に売り込まないと!
返信1
名無しさん
1時間前
一方通行を逆走、歩道走行している方を見かけました。公道は危険ですが、歩道も危険ですね。
返信0
1時間前
一方通行を逆走、歩道走行している方を見かけました。公道は危険ですが、歩道も危険ですね。
返信0
名無しさん
2時間前
また公道に邪魔なのが増えるんか。
いい加減交通弱者とか止めてもらいたい。
こっちが気を付けてても事故は起こるし、過失は大きいし、やりたい放題だろ。
特にロードレーサー、バイク乗ってる人は自分の腕がいーんじゃなくて、周りが気を使ってるから安全て事をわからないのかな?
皆が皆そーではないけど、大半は邪魔としか思えない。
返信0
2時間前
また公道に邪魔なのが増えるんか。
いい加減交通弱者とか止めてもらいたい。
こっちが気を付けてても事故は起こるし、過失は大きいし、やりたい放題だろ。
特にロードレーサー、バイク乗ってる人は自分の腕がいーんじゃなくて、周りが気を使ってるから安全て事をわからないのかな?
皆が皆そーではないけど、大半は邪魔としか思えない。
返信0
名無しさん
1時間前
車輪が小さいので前転しそう。道路交通法で車道しか走って行けないから段差に気付かず前転クルマに引かれるリスクはあるので危険と思うけど。
返信0
1時間前
車輪が小さいので前転しそう。道路交通法で車道しか走って行けないから段差に気付かず前転クルマに引かれるリスクはあるので危険と思うけど。
返信0
名無しさん
3時間前
車両である以上車道を走らなければならない。
そしてこんな重心の高い不安定な乗り物で25キロまで出せる!?死にたいのか?
確実に歩道を走る人は出てくるし、歩行者等跳ねたときの保険は?路駐はしていいの?税金は?問題山積み過ぎてこの春からは無理な気がする。
返信0
3時間前
車両である以上車道を走らなければならない。
そしてこんな重心の高い不安定な乗り物で25キロまで出せる!?死にたいのか?
確実に歩道を走る人は出てくるし、歩行者等跳ねたときの保険は?路駐はしていいの?税金は?問題山積み過ぎてこの春からは無理な気がする。
返信0
名無しさん
13分前
こんな物で、公道を走るなんて無茶でしょ。
第一、公道なんて凸凹だらけなのに、ショックを吸収できるとは
とても思えない。
しかも、部品のほとんどが中国製って・・・
人と違った事をしたいのは分かるけど、事故を起した時に
責任を負う覚悟はあるのかな。
返信0
13分前
こんな物で、公道を走るなんて無茶でしょ。
第一、公道なんて凸凹だらけなのに、ショックを吸収できるとは
とても思えない。
しかも、部品のほとんどが中国製って・・・
人と違った事をしたいのは分かるけど、事故を起した時に
責任を負う覚悟はあるのかな。
返信0
名無しさん
2時間前
幹線道路は通行止めて欲しいな。
こんなのが走ってたら、危なくてしょうがない。
通行量の少ない田舎道なら便利かもね。
返信0
2時間前
幹線道路は通行止めて欲しいな。
こんなのが走ってたら、危なくてしょうがない。
通行量の少ない田舎道なら便利かもね。
返信0
名無しさん
30分前
普通自動車免許が必要なら、自賠責と任意保険もつけさせなきゃ。事故多発しそうだな
返信0
30分前
普通自動車免許が必要なら、自賠責と任意保険もつけさせなきゃ。事故多発しそうだな
返信0
名無しさん
3時間前
楽しそうだけどかなり高いね。5万がいいとこじゃない?好きものしか買わないよ。乗り物として同価格で普通免許ないといけないならスクーターの方が遥かにレベルが高い。どちらも、それなりに危険だし
返信1
3時間前
楽しそうだけどかなり高いね。5万がいいとこじゃない?好きものしか買わないよ。乗り物として同価格で普通免許ないといけないならスクーターの方が遥かにレベルが高い。どちらも、それなりに危険だし
返信1
名無しさん
2時間前
これは車道走ったら 事故起こすで よく認可したな
まあ犠牲者が出なきゃ 改めないだろうけど 事故が起きない事を
祈るだけだな 原付が傍を走っても 怖いと思うけど
これを車ではねたら たまらんな 恐ろしい
返信0
2時間前
これは車道走ったら 事故起こすで よく認可したな
まあ犠牲者が出なきゃ 改めないだろうけど 事故が起きない事を
祈るだけだな 原付が傍を走っても 怖いと思うけど
これを車ではねたら たまらんな 恐ろしい
返信0
名無しさん
2時間前
シニアカーレベルに低速で、歩道許可ならアリかもしれんが、視認性の悪そうなリアウィンカーやブレーキランプで幹線道路走られたらたまらない。あと、サスペンション無さそうな小さいタイヤじゃ、少しの段差で走行が不安定になるだろな。
返信0
2時間前
シニアカーレベルに低速で、歩道許可ならアリかもしれんが、視認性の悪そうなリアウィンカーやブレーキランプで幹線道路走られたらたまらない。あと、サスペンション無さそうな小さいタイヤじゃ、少しの段差で走行が不安定になるだろな。
返信0
名無しさん
2時間前
シニアカーレベルに低速で、歩道許可ならアリかもしれんが、視認性の悪そうなリアウィンカーやブレーキランプで幹線道路走られたらたまらない。あと、サスペンション無さそうな小さいタイヤじゃ、少しの段差で走行が不安定になるだろな。
返信0
2時間前
シニアカーレベルに低速で、歩道許可ならアリかもしれんが、視認性の悪そうなリアウィンカーやブレーキランプで幹線道路走られたらたまらない。あと、サスペンション無さそうな小さいタイヤじゃ、少しの段差で走行が不安定になるだろな。
返信0
名無しさん
3時間前
ナンバー取って維持費を払い
車道を走りウインカーを忘れたら何万円の罰金
こんながんじがらめなら自転車でいいわ
キックボードに動力は板の上に足踏みしたらタイヤ回すペダルと認識されるの付けたら自転車扱いにならんかな
返信0
3時間前
ナンバー取って維持費を払い
車道を走りウインカーを忘れたら何万円の罰金
こんながんじがらめなら自転車でいいわ
キックボードに動力は板の上に足踏みしたらタイヤ回すペダルと認識されるの付けたら自転車扱いにならんかな
返信0
名無しさん
11分前
視覚に入らない時があると思う
自賠責保険や車検もやるべき
楽しいのはやる方で
やらない人達は迷惑でしかない
返信0
11分前
視覚に入らない時があると思う
自賠責保険や車検もやるべき
楽しいのはやる方で
やらない人達は迷惑でしかない
返信0
名無しさん
2時間前
法律は適当に作ってるんだろうか。
自転車は時速25km以上で走ってるし、ブレーキランプもウインカーもついてないのに車道を走る。おまけに免許いらずだ。おかしいだろ。
返信0
2時間前
法律は適当に作ってるんだろうか。
自転車は時速25km以上で走ってるし、ブレーキランプもウインカーもついてないのに車道を走る。おまけに免許いらずだ。おかしいだろ。
返信0
名無しさん
1時間前
原付登録かと思ってましたが、普通免許という事はミニカー登録なんですかね?
原付扱いにしてヘルメット義務化すべきだと思います。
これでノーヘル走行とか、事故ったら即死です!
返信0
1時間前
原付登録かと思ってましたが、普通免許という事はミニカー登録なんですかね?
原付扱いにしてヘルメット義務化すべきだと思います。
これでノーヘル走行とか、事故ったら即死です!
返信0
名無しさん
1時間前
電動キックボードに乗っている者です。
車もバイクも乗っています。
制限速度を守る制御が付いている電動キックボードを自動車の往来を邪魔するモノと扱うのが正論なのか疑問です。
逆に自動車に制限速度の制御をなぜ付けないのか?
なぜ車は一般道で制限速度以上で流れにのって走っても容認されてるの?
皆が同じ制限速度以上で走れる自動車同士だから「流れ」だからオッケーなのでは?
(話は逸れますが、昔は100km/hを越えると車内でピコーピコーって鳴ってましたよね。あれ懐かしい)
制限速度で走る電動キックボードを自動車の往来を、道交法を厳守しているのに邪魔物する扱いはやめていただきたいな〜。今は時代が変わってきてるんです。
ただ法が追いついていないだけ。
このご時世、色んな乗り物があって良いと思います。
「そんなもんだ」と割り切って道路利用者の意識が変わるのを期待します。
返信0
1時間前
電動キックボードに乗っている者です。
車もバイクも乗っています。
制限速度を守る制御が付いている電動キックボードを自動車の往来を邪魔するモノと扱うのが正論なのか疑問です。
逆に自動車に制限速度の制御をなぜ付けないのか?
なぜ車は一般道で制限速度以上で流れにのって走っても容認されてるの?
皆が同じ制限速度以上で走れる自動車同士だから「流れ」だからオッケーなのでは?
(話は逸れますが、昔は100km/hを越えると車内でピコーピコーって鳴ってましたよね。あれ懐かしい)
制限速度で走る電動キックボードを自動車の往来を、道交法を厳守しているのに邪魔物する扱いはやめていただきたいな〜。今は時代が変わってきてるんです。
ただ法が追いついていないだけ。
このご時世、色んな乗り物があって良いと思います。
「そんなもんだ」と割り切って道路利用者の意識が変わるのを期待します。
返信0
名無しさん
2時間前
テクノロジーがこれだけ進化したのだから、人類はそろそろ自分たちの足で移動しても良いのでは?
そんなに急いでやるべきことなんて実際は何もない
子を産み育て、その先の未来なんてそんなに必要ないだろう
人類の行動のその8割は無駄なことである
返信1
2時間前
テクノロジーがこれだけ進化したのだから、人類はそろそろ自分たちの足で移動しても良いのでは?
そんなに急いでやるべきことなんて実際は何もない
子を産み育て、その先の未来なんてそんなに必要ないだろう
人類の行動のその8割は無駄なことである
返信1
名無しさん
2時間前
正直やめて欲しい ヘッドライト テールランプ基準をクリアしてるんだろうけど認知度が低すぎて車からみてなんだと思うだろう
返信0
2時間前
正直やめて欲しい ヘッドライト テールランプ基準をクリアしてるんだろうけど認知度が低すぎて車からみてなんだと思うだろう
返信0
名無しさん
2時間前
自動車と同じエリアを走るのは危険すぎる。
最低でも専用車線をつくらない限り導入は難しいと思う。
返信0
2時間前
自動車と同じエリアを走るのは危険すぎる。
最低でも専用車線をつくらない限り導入は難しいと思う。
返信0
名無しさん
2時間前
今でもバックミラー、クラクション、ウインカーなど装備して車検通すといけるのと違いましたかね?
ただしヘルメット着用と歩道は禁止なので罰金になります(__;)
返信0
2時間前
今でもバックミラー、クラクション、ウインカーなど装備して車検通すといけるのと違いましたかね?
ただしヘルメット着用と歩道は禁止なので罰金になります(__;)
返信0
名無しさん
2時間前
車を運転する身としては、こんなもの要らないです。
近所に普通のキックボードで、住宅街を爆走するおじさんがいて、とても迷惑しています。
さらにスピードが出せるなんて、恐怖でしかないです。
返信0
2時間前
車を運転する身としては、こんなもの要らないです。
近所に普通のキックボードで、住宅街を爆走するおじさんがいて、とても迷惑しています。
さらにスピードが出せるなんて、恐怖でしかないです。
返信0
名無しさん
2時間前
自転車感覚で使えるなら良い乗り物だと思うんだよね。max10km/hのバージョンはウィンカーレス等にして自転車同様の扱いにするとかさ。
max25km/hバージョンは使えるのが普通免許保有者にするとか。交通ルールも守るだろうから意外に共存できるのではないかな?
今後、色々な意見が出て良い方向に向かってくれりゃいいよ。
返信0
2時間前
自転車感覚で使えるなら良い乗り物だと思うんだよね。max10km/hのバージョンはウィンカーレス等にして自転車同様の扱いにするとかさ。
max25km/hバージョンは使えるのが普通免許保有者にするとか。交通ルールも守るだろうから意外に共存できるのではないかな?
今後、色々な意見が出て良い方向に向かってくれりゃいいよ。
返信0
名無しさん
1時間前
高齢化社会を意識しているようだが、これをターゲットとしてる移動があまり出来ないような高齢者が乗ってたら凶器でしかない気がしますが…….。
返信0
1時間前
高齢化社会を意識しているようだが、これをターゲットとしてる移動があまり出来ないような高齢者が乗ってたら凶器でしかない気がしますが…….。
返信0
名無しさん
1時間前
欲しいけど車道走るなら事故った時にトラブル起きそうだし保険とかも明確になるまで様子見かな、しばらくすれば中華製の安いのも出てきそうだし笑
返信1
1時間前
欲しいけど車道走るなら事故った時にトラブル起きそうだし保険とかも明確になるまで様子見かな、しばらくすれば中華製の安いのも出てきそうだし笑
返信1
名無しさん
2時間前
最初はホウとおもったが値段を見てびっくりだ。こんなの日本以外ではあり得ない値段だよ。公道で切符切られないための根回し量込みっていうこと?
返信0
2時間前
最初はホウとおもったが値段を見てびっくりだ。こんなの日本以外ではあり得ない値段だよ。公道で切符切られないための根回し量込みっていうこと?
返信0
名無しさん
53分前
かなり以前からあるキックボードの話です。
セグウェイの時も同じ話を聞いたような
狭い日本、許可、がおりれば事故多し
自転車でさえ走るスペースなし。
電動チャリでさえ許可が下りないのに
キックボードで21万、ウィンカー ホーン挙句に
ヘルメット 免許まで
返信0
53分前
かなり以前からあるキックボードの話です。
セグウェイの時も同じ話を聞いたような
狭い日本、許可、がおりれば事故多し
自転車でさえ走るスペースなし。
電動チャリでさえ許可が下りないのに
キックボードで21万、ウィンカー ホーン挙句に
ヘルメット 免許まで
返信0
名無しさん
3時間前
費用対効果の問題で
これを20万円以上かけて
保有し、登録し、充電して使うのか
という問題もある。
簡易的過ぎて走行安定性が不足するのは言うまでもないし
グレーチングで前転・・・というのは
容易に想定できる
もっとしっかりした車体とタイヤで
3輪スクーターを作った方が
ペイすると思いますが。
返信1
3時間前
費用対効果の問題で
これを20万円以上かけて
保有し、登録し、充電して使うのか
という問題もある。
簡易的過ぎて走行安定性が不足するのは言うまでもないし
グレーチングで前転・・・というのは
容易に想定できる
もっとしっかりした車体とタイヤで
3輪スクーターを作った方が
ペイすると思いますが。
返信1
名無しさん
3時間前
うーん、必要かなぁ。
普通免許あるなら車か原付乗るよな。
本体価格5万くらいなら大ヒットするかもだけど。
返信0
3時間前
うーん、必要かなぁ。
普通免許あるなら車か原付乗るよな。
本体価格5万くらいなら大ヒットするかもだけど。
返信0
名無しさん
1時間前
自転車でさえルールを守らない日本で、車道はやめてほしい。
事故が起きたらキックボードの責任で。
ルールも知らない奴にのられたらたまったものじゃない。
返信0
1時間前
自転車でさえルールを守らない日本で、車道はやめてほしい。
事故が起きたらキックボードの責任で。
ルールも知らない奴にのられたらたまったものじゃない。
返信0
名無しさん
2時間前
免許いるってことは車道走行前提だろう
まぁ無視して歩道を暴走する輩がたくさん出るだろうと思う。車道走ったら危ないから、とか言って。
こんなんが右折車線とかいたら邪魔でしょうがないな
返信0
2時間前
免許いるってことは車道走行前提だろう
まぁ無視して歩道を暴走する輩がたくさん出るだろうと思う。車道走ったら危ないから、とか言って。
こんなんが右折車線とかいたら邪魔でしょうがないな
返信0
「ニュース」カテゴリーの関連記事