傘の「横持ち」をしている人に直撃してわかった その意外な「理由」と気づいていない「危険」
<傘の横持ちはちょうど子供の顔の高さになることが多いので本当にやめて欲しい 眼に当たることも多く非常に危険です 金属製の傘が当たり、顔に傷を負った女児を診察したこともあります 必ず傘先の方向に注意し、人に当たらない持ち方をしてください>
2013年、東京都生活文化局が行った「降雨時の身の回りの危険」の調査では、都内に住む3000人のうち、42%にあたる1260人がたたんだ状態の傘で“ヒヤリハット”や危害を受けた経験があったと回答した。
記事引用元URL
yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d86aeb52416611077f50f6c4fa4e568cead7ae0
名無しさん
3時間前
傘の持ち方考えたことも無かったって…よくそれで社会人出来てるな
絶対お前他の事でも他人のこと考えて無い行動して嫌われてると思うぞ
返信135
3時間前
傘の持ち方考えたことも無かったって…よくそれで社会人出来てるな
絶対お前他の事でも他人のこと考えて無い行動して嫌われてると思うぞ
返信135
名無しさん
3時間前
人に刺そうなどと悪意を持ってやっている人などはいないはず
記事にも出てきたように無意識でしている人や、そのような被害が起きると考えていない人が大半でしょうね
他の人を傷つけないように、この記事を見た人達が「自分は大丈夫だろうか」と考えて被害が少なくなったらいいな
返信34
3時間前
人に刺そうなどと悪意を持ってやっている人などはいないはず
記事にも出てきたように無意識でしている人や、そのような被害が起きると考えていない人が大半でしょうね
他の人を傷つけないように、この記事を見た人達が「自分は大丈夫だろうか」と考えて被害が少なくなったらいいな
返信34
日本で初めての電動歯ブラシのサブスク(レンタル)
1か月280円で使えて本体は無料!このサービスを
利用している間は故障しても無料で新品と交換してくれる永久保証!
替え歯ブラシ代(1か月280円)だけで使える高性能電動歯ブラシを
使ってみませんか?
1か月280円で使えて本体は無料!このサービスを
利用している間は故障しても無料で新品と交換してくれる永久保証!
替え歯ブラシ代(1か月280円)だけで使える高性能電動歯ブラシを
使ってみませんか?
名無しさん
3時間前
悪意があるのは論外だが、悪意がなくとも、無意識に傘を他人に向けて大怪我させる可能性がある。
物は使いよう。車を運転するときに人に注意するか、自転車では注意するか、傘にも危険がある。
その危険をさけるために、個人的に折り畳み傘を使用しています。
返信17
3時間前
悪意があるのは論外だが、悪意がなくとも、無意識に傘を他人に向けて大怪我させる可能性がある。
物は使いよう。車を運転するときに人に注意するか、自転車では注意するか、傘にも危険がある。
その危険をさけるために、個人的に折り畳み傘を使用しています。
返信17
名無しさん
3時間前
傘の「横持ち」や「大きく振りながら」歩いている人達って本当に嫌いだわ
相当周囲の人からヘイトを買っていることに気が付いた方が良いよ
高齢世代と中年リーマンに特に多い
返信34
3時間前
傘の「横持ち」や「大きく振りながら」歩いている人達って本当に嫌いだわ
相当周囲の人からヘイトを買っていることに気が付いた方が良いよ
高齢世代と中年リーマンに特に多い
返信34
名無しさん
3時間前
小学校低学年の時に横に持つように指導されて、小学生の頃はずっと横持ちだったな。中学の時に「この持ち方危なくね?」と思って直したけど、しばらくは癖で無意識に横持ちになってた。
先生曰く「傘を引きずるのはみっともないから、真ん中を握って横になるようにしなさい」とのことだったが、とんでもないことを教えてやがったなあの教師(笑)
田舎で人混みが出来ることもなかったから、あんな指導がまかり通ってたんだろうね。
返信29
3時間前
小学校低学年の時に横に持つように指導されて、小学生の頃はずっと横持ちだったな。中学の時に「この持ち方危なくね?」と思って直したけど、しばらくは癖で無意識に横持ちになってた。
先生曰く「傘を引きずるのはみっともないから、真ん中を握って横になるようにしなさい」とのことだったが、とんでもないことを教えてやがったなあの教師(笑)
田舎で人混みが出来ることもなかったから、あんな指導がまかり通ってたんだろうね。
返信29
名無しさん
3時間前
これ、本当に危ないです。
通勤ラッシュの品川駅で何度も危ない目に遭いました。
最近は若い女性でも横持ち、しかも傘を振って歩く人がいますし。
自分がされたらどれだけ迷惑で不快か、という事がわからない人が多い事にげんなりします。
記事を読むと、無意識に横持ちをしている人が多い様なので、悪気が無くても人様に怪我をさせたら加害者になる可能性がある事を認識して気を付けて傘を持ち歩いて欲しいです。
返信16
3時間前
これ、本当に危ないです。
通勤ラッシュの品川駅で何度も危ない目に遭いました。
最近は若い女性でも横持ち、しかも傘を振って歩く人がいますし。
自分がされたらどれだけ迷惑で不快か、という事がわからない人が多い事にげんなりします。
記事を読むと、無意識に横持ちをしている人が多い様なので、悪気が無くても人様に怪我をさせたら加害者になる可能性がある事を認識して気を付けて傘を持ち歩いて欲しいです。
返信16
名無しさん
3時間前
本当にこれ、危ないと思っていた。
特に上り階段や上りエスカレーターで前の人が横持ちしてると、傘を引っ張ってやろうか、それともその人の前に行って同じように傘を横持ちしてやろうか、と思ったことが何度もある。
返信18
3時間前
本当にこれ、危ないと思っていた。
特に上り階段や上りエスカレーターで前の人が横持ちしてると、傘を引っ張ってやろうか、それともその人の前に行って同じように傘を横持ちしてやろうか、と思ったことが何度もある。
返信18
名無しさん
3時間前
迷惑なことを知らせるために、わざとぶつかって「その持ち方危険です」と直接言ったことはある。何もないのに注意だけするのは流石に出来ないので。いいやり方とは言えないけれど、あの傘の危険性よりはよっぽどマシだと思ってる。
返信15
3時間前
迷惑なことを知らせるために、わざとぶつかって「その持ち方危険です」と直接言ったことはある。何もないのに注意だけするのは流石に出来ないので。いいやり方とは言えないけれど、あの傘の危険性よりはよっぽどマシだと思ってる。
返信15
名無しさん
3時間前
傘は閉じて先端を真下に向けて持つって親とか保育園とか小学校で教わらなかった?
こういうちょっとしたことを気にかけられない人って他のことでもマナー違反してると思う
箸先を皿で揃えるとか、箸を右手に握ったまま右手で小袋開封したり醤油使ったりね
実際自分の周りの傘横持ちの奴らがそうだもん
傘の横持ち注意するとウザがられるし
そういうときは子供の目の高さに来るから失明させることになるかもよ!顔に怪我でも追わせたらどうする!?
実際今私もその傘が当たって痛かったしね!
ごめんなさいじゃすまなくなるよ!って必ず言います
返信11
3時間前
傘は閉じて先端を真下に向けて持つって親とか保育園とか小学校で教わらなかった?
こういうちょっとしたことを気にかけられない人って他のことでもマナー違反してると思う
箸先を皿で揃えるとか、箸を右手に握ったまま右手で小袋開封したり醤油使ったりね
実際自分の周りの傘横持ちの奴らがそうだもん
傘の横持ち注意するとウザがられるし
そういうときは子供の目の高さに来るから失明させることになるかもよ!顔に怪我でも追わせたらどうする!?
実際今私もその傘が当たって痛かったしね!
ごめんなさいじゃすまなくなるよ!って必ず言います
返信11
名無しさん
3時間前
不注意では済まされない。人混みでは調整しているという人が、本当にそうしているとはとても思えない。
傘をたたむ時に中世騎士のように水平にして小脇に抱え、傘の方を注視して歩いてくる人とすれ違うと、ドスを構えた暴力団員に遭ったような気分になる。
返信2
3時間前
不注意では済まされない。人混みでは調整しているという人が、本当にそうしているとはとても思えない。
傘をたたむ時に中世騎士のように水平にして小脇に抱え、傘の方を注視して歩いてくる人とすれ違うと、ドスを構えた暴力団員に遭ったような気分になる。
返信2
名無しさん
3時間前
コレ!いつも思ってました。何で傘を横に持つんだろうって。後ろにいる人が危ないと思わないのだろうかと。その理由が知りたい!だけど理由はないんですね。なんとなく持ってた
普通に考えれば分かることを全く想像力のない人が増えましたね。自分さえ快適ならそれでいいということなんですね。あと歩いていて急に止まる人!キャリーバッグも邪魔で何度も引っ掛かりそうに!3~4人で横並びに歩く人挙げたらキリがないくらい迷惑行為をする人いますね
何も考えてないからそうなるんでしょうね
返信2
3時間前
コレ!いつも思ってました。何で傘を横に持つんだろうって。後ろにいる人が危ないと思わないのだろうかと。その理由が知りたい!だけど理由はないんですね。なんとなく持ってた
普通に考えれば分かることを全く想像力のない人が増えましたね。自分さえ快適ならそれでいいということなんですね。あと歩いていて急に止まる人!キャリーバッグも邪魔で何度も引っ掛かりそうに!3~4人で横並びに歩く人挙げたらキリがないくらい迷惑行為をする人いますね
何も考えてないからそうなるんでしょうね
返信2
名無しさん
3時間前
考えた事がなかっただとか、本当自己中にも程がある。むしろ悪意が無いだけに厄介。でもそういう人ほど、実際人に怪我など負わせて指摘されたら、逆切れか良くても自分を何とか正当化しそう。
傘ひとつで大事になる、他人に危険が及ぶって事まで瞬時に想定できない人が、車を運転してたりしたらゾッとするし。
幼少の頃から親にもこの事を教わって来なかったんだろうな。いい年した社会人が…地味に恐ろしい。
返信0
3時間前
考えた事がなかっただとか、本当自己中にも程がある。むしろ悪意が無いだけに厄介。でもそういう人ほど、実際人に怪我など負わせて指摘されたら、逆切れか良くても自分を何とか正当化しそう。
傘ひとつで大事になる、他人に危険が及ぶって事まで瞬時に想定できない人が、車を運転してたりしたらゾッとするし。
幼少の頃から親にもこの事を教わって来なかったんだろうな。いい年した社会人が…地味に恐ろしい。
返信0
名無しさん
3時間前
それまで何十年も生きてきて、自分で思いつかなかっただけでなく、周囲のそういう行為にまったく目が向かなかったというのも凄い話です。
返信2
3時間前
それまで何十年も生きてきて、自分で思いつかなかっただけでなく、周囲のそういう行為にまったく目が向かなかったというのも凄い話です。
返信2
名無しさん
3時間前
こないだ駅の階段を登っている時、前のおっさんが横持ちして大きく振ってたから、危うく顔に刺さりそうになった。頭きたから、注意しようかと思ったが、余計に刺されたら面倒だから仕方なく我慢した。
それから、長傘を畳む時ももっと考えて欲しい!
人を刺しそうな畳み方する人いるじゃないですか!あれ、なんとかして欲しい!!先端恐怖症だからものすごーくイヤなのです。
返信3
3時間前
こないだ駅の階段を登っている時、前のおっさんが横持ちして大きく振ってたから、危うく顔に刺さりそうになった。頭きたから、注意しようかと思ったが、余計に刺されたら面倒だから仕方なく我慢した。
それから、長傘を畳む時ももっと考えて欲しい!
人を刺しそうな畳み方する人いるじゃないですか!あれ、なんとかして欲しい!!先端恐怖症だからものすごーくイヤなのです。
返信3
名無しさん
3時間前
アンケートで今まで意識したこともなかったという人が多いのが衝撃でした。自分は横持ち傘で危険な思いをしたことがないということですね。自分の振る舞いが周りにどう影響するか俯瞰して考えてほしいです。
ラッシュ時の上り階段でやられるとちょうど目の高さになるので本当に怖い。横持ちだけならまだかわいい方で、勢いよく大振りする人はわざとかと思う。
返信0
3時間前
アンケートで今まで意識したこともなかったという人が多いのが衝撃でした。自分は横持ち傘で危険な思いをしたことがないということですね。自分の振る舞いが周りにどう影響するか俯瞰して考えてほしいです。
ラッシュ時の上り階段でやられるとちょうど目の高さになるので本当に怖い。横持ちだけならまだかわいい方で、勢いよく大振りする人はわざとかと思う。
返信0
名無しさん
3時間前
小学生くらいで
「傘は危ないから、縦に持とうね」と親や先生から注意されなかったんですかね。
先の尖った物を持つ時は周囲にも気を使うのは当然だと思うし、それが普通の人が大多数だけど
全く気を使わない人もいるんですね。
返信1
3時間前
小学生くらいで
「傘は危ないから、縦に持とうね」と親や先生から注意されなかったんですかね。
先の尖った物を持つ時は周囲にも気を使うのは当然だと思うし、それが普通の人が大多数だけど
全く気を使わない人もいるんですね。
返信1
名無しさん
3時間前
ほんと腹立つ。
あと、濡れたままの傘を電車内で平気で座ってる人の服にくっつけたり床をびしょびしょにしてる人。
都内へ通勤するようになって、長傘は使うのやめて男性用の大きめの折りたたみ傘を愛用してます。
吸水の傘袋も用意してバックの中にしまうから迷惑にならないし。
長傘つかってた時もバスや電車に乗る時は長傘用の水滴を吸い取ってくれる傘袋に入れてた。
自分の服濡れるのも痒くなるからやだし。
返信4
3時間前
ほんと腹立つ。
あと、濡れたままの傘を電車内で平気で座ってる人の服にくっつけたり床をびしょびしょにしてる人。
都内へ通勤するようになって、長傘は使うのやめて男性用の大きめの折りたたみ傘を愛用してます。
吸水の傘袋も用意してバックの中にしまうから迷惑にならないし。
長傘つかってた時もバスや電車に乗る時は長傘用の水滴を吸い取ってくれる傘袋に入れてた。
自分の服濡れるのも痒くなるからやだし。
返信4
名無しさん
3時間前
私が10年以上前に地方都市で勤務した際の研究です。
傘の先端を後ろに突き出して歩く人は、地方都市のほうが確実に多い。
さすがにインタビューはしていないが、人の密度が低い地域では危険が少なく、したがって、幼少期のしつけも行われていないのだろうと想像した。
都市部で傘を後ろに突き出して歩く人の出身地を聞いてほしいかった。
返信2
3時間前
私が10年以上前に地方都市で勤務した際の研究です。
傘の先端を後ろに突き出して歩く人は、地方都市のほうが確実に多い。
さすがにインタビューはしていないが、人の密度が低い地域では危険が少なく、したがって、幼少期のしつけも行われていないのだろうと想像した。
都市部で傘を後ろに突き出して歩く人の出身地を聞いてほしいかった。
返信2
名無しさん
3時間前
傘もそうだし、歩行喫煙だいぶ少ないけどそれでもまだまだいたりして自分は気を使ったつもりでタバコを内側に持ち歩くときにその手が前後する、丁度幼児の頭くらいに。火種が落ちたら大火傷です。尖った傘の先足や眼や色んな所にぶつかってしまうと怪我になる。障害事件になりかねない。
返信0
3時間前
傘もそうだし、歩行喫煙だいぶ少ないけどそれでもまだまだいたりして自分は気を使ったつもりでタバコを内側に持ち歩くときにその手が前後する、丁度幼児の頭くらいに。火種が落ちたら大火傷です。尖った傘の先足や眼や色んな所にぶつかってしまうと怪我になる。障害事件になりかねない。
返信0
名無しさん
3時間前
傘の持ち方だけじゃなく、外歩いてると左右後方を気にしない(出来ない?)人は結構多い。
人混みで立ち止まる時に後ろがつかえないように注意したり、方向転換する時真横の人にぶつからないようにしたり、後ろに誰かが居るから極力歩くのがもたつかないように等、意外と分かってない大人が多いんだよね。
スーパーのレジでおばちゃんが後ろに並んでる人を気にせず、意地でも小銭出すのにもたもたやってるのも無神経。
年老いたおばあちゃんおじいちゃんなら仕方無いけど。
返信3
3時間前
傘の持ち方だけじゃなく、外歩いてると左右後方を気にしない(出来ない?)人は結構多い。
人混みで立ち止まる時に後ろがつかえないように注意したり、方向転換する時真横の人にぶつからないようにしたり、後ろに誰かが居るから極力歩くのがもたつかないように等、意外と分かってない大人が多いんだよね。
スーパーのレジでおばちゃんが後ろに並んでる人を気にせず、意地でも小銭出すのにもたもたやってるのも無神経。
年老いたおばあちゃんおじいちゃんなら仕方無いけど。
返信3
名無しさん
3時間前
軽量折畳みタイプをおススメしたい。濡れにくいカバーも出回ってるし、カバンにしまえれば置き忘れも防げる。それと交通機関は開閉時も前後左右を確認してから下向きに行う様に注意喚起して欲しい。自動開閉傘は特にバネ強くて目が危険…
返信0
3時間前
軽量折畳みタイプをおススメしたい。濡れにくいカバーも出回ってるし、カバンにしまえれば置き忘れも防げる。それと交通機関は開閉時も前後左右を確認してから下向きに行う様に注意喚起して欲しい。自動開閉傘は特にバネ強くて目が危険…
返信0
名無しさん
3時間前
いるいる。
上り階段で横持ちしながら手をしっかり振ってのぼってるおじさんとか。
自分も何度か危ない目にあったし、下の人に刺さるって気が付かないのがすごいと見るたびに思う。
どうしても横持ちしたいなら、長い傘を持たずに折り畳みを持つべきだと思います。
返信0
3時間前
いるいる。
上り階段で横持ちしながら手をしっかり振ってのぼってるおじさんとか。
自分も何度か危ない目にあったし、下の人に刺さるって気が付かないのがすごいと見るたびに思う。
どうしても横持ちしたいなら、長い傘を持たずに折り畳みを持つべきだと思います。
返信0
名無しさん
2時間前
インタビューの受け答えをみると、いかにものを考えない人間が多いか良くわかる。関わり合いになりたくないから、イラっとしても注意なんかしない人が大多数だろうし。
まあ、自分も傘の持ち方については問題なくても、他のことで似たようなことをやっていないか、我が身を振り返りたいです。
返信0
2時間前
インタビューの受け答えをみると、いかにものを考えない人間が多いか良くわかる。関わり合いになりたくないから、イラっとしても注意なんかしない人が大多数だろうし。
まあ、自分も傘の持ち方については問題なくても、他のことで似たようなことをやっていないか、我が身を振り返りたいです。
返信0
名無しさん
2時間前
以前より、この持ち方が気になっていました。
対策として、この持ち方をする方が自分の前にいたら、相手様に不快感を与えない程度に自分の傘もしくは、ダメージがあっても大丈夫な荷物を軽く相手のその傘に軽く当てるか、軽く弾くかして、危ない事に気付いてもらう様にしています。
自分の抵抗する道具が傘の場合は、私はいつも自分の真横に真っ直ぐ立てた状態でしっかりと握っているので、相手の方もそれを見てすぐに気付いて直してくださる事が多いです。
返信3
2時間前
以前より、この持ち方が気になっていました。
対策として、この持ち方をする方が自分の前にいたら、相手様に不快感を与えない程度に自分の傘もしくは、ダメージがあっても大丈夫な荷物を軽く相手のその傘に軽く当てるか、軽く弾くかして、危ない事に気付いてもらう様にしています。
自分の抵抗する道具が傘の場合は、私はいつも自分の真横に真っ直ぐ立てた状態でしっかりと握っているので、相手の方もそれを見てすぐに気付いて直してくださる事が多いです。
返信3
名無しさん
2時間前
以前通勤時に横持ちしている女性の後ろを歩いていた時に、嫌だな〜と思いつつある程度距離は取っていたのですが、手を振る勢いで太ももに当たりそうになったので、とっさに自分の持っていた傘で塞いだら、故意に当てたと思われたのか後ろも振り返らずに突き刺すような感じで傘の先を私に向けて来られました。太ももに傘が突き刺さる位の勢いで故意に刺しに来たので焦りました。。本当に危険です。
返信0
2時間前
以前通勤時に横持ちしている女性の後ろを歩いていた時に、嫌だな〜と思いつつある程度距離は取っていたのですが、手を振る勢いで太ももに当たりそうになったので、とっさに自分の持っていた傘で塞いだら、故意に当てたと思われたのか後ろも振り返らずに突き刺すような感じで傘の先を私に向けて来られました。太ももに傘が突き刺さる位の勢いで故意に刺しに来たので焦りました。。本当に危険です。
返信0
名無しさん
2時間前
考えれば分かることを“そうですよね…無意識でした”は普段から気を付けている人にとってみれば無意識という悪意にしか思えない。人混みで歩き煙草するのと同様です。通学、通勤の混雑時に昇り階段で前を行くサラリーマンが横持ちしていた為に、顔の前に何度も傘先が来るなんて少なからずあります。鞄に挟んで持つのは折り畳み傘だけ!
また正直、通学路で傘を振り回すような子供はレインコートにして傘持たせないで欲しいです。
返信0
2時間前
考えれば分かることを“そうですよね…無意識でした”は普段から気を付けている人にとってみれば無意識という悪意にしか思えない。人混みで歩き煙草するのと同様です。通学、通勤の混雑時に昇り階段で前を行くサラリーマンが横持ちしていた為に、顔の前に何度も傘先が来るなんて少なからずあります。鞄に挟んで持つのは折り畳み傘だけ!
また正直、通学路で傘を振り回すような子供はレインコートにして傘持たせないで欲しいです。
返信0
名無しさん
2時間前
いつも思うのですが、金属製の先が尖った傘って規制できないですかね。
持ち方によって凶器になると同時に、たとえば長い階段などで落とした時に、それが滑って勢いついて人に刺さったらと思うとほんと恐怖です。デザイン的なことはあると思いますが、プラスチック性のある程度太い先端を義務づけることができれば、致命的や失明につながるような事故は減るのではないかと思います。
返信0
2時間前
いつも思うのですが、金属製の先が尖った傘って規制できないですかね。
持ち方によって凶器になると同時に、たとえば長い階段などで落とした時に、それが滑って勢いついて人に刺さったらと思うとほんと恐怖です。デザイン的なことはあると思いますが、プラスチック性のある程度太い先端を義務づけることができれば、致命的や失明につながるような事故は減るのではないかと思います。
返信0
名無しさん
2時間前
この持ち方、本当に危ない。
大人でも駅の階段差などで思いっきり顔の前にくる。
避けようとして階段を落ちかけたことがあり、本当に怖かった。
悪意がなくても、事故があれば責任を問われる。
社会人にもなれば、傘のことだけじゃなく、周囲への配慮は必要。
返信0
2時間前
この持ち方、本当に危ない。
大人でも駅の階段差などで思いっきり顔の前にくる。
避けようとして階段を落ちかけたことがあり、本当に怖かった。
悪意がなくても、事故があれば責任を問われる。
社会人にもなれば、傘のことだけじゃなく、周囲への配慮は必要。
返信0
名無しさん
3時間前
無意識、悪意なし、とはいえその人たちは他に横持ちしてる人に迷惑かけられたことはないのだろうか。
その時は危ないな、と思ってもすぐ忘れてまた横持ちしてるのだろうか。
ながらスマホの人もそうだけど、こっちが避けてるからぶつからずに進めてるってこと、判って欲しい。
返信0
3時間前
無意識、悪意なし、とはいえその人たちは他に横持ちしてる人に迷惑かけられたことはないのだろうか。
その時は危ないな、と思ってもすぐ忘れてまた横持ちしてるのだろうか。
ながらスマホの人もそうだけど、こっちが避けてるからぶつからずに進めてるってこと、判って欲しい。
返信0
名無しさん
3時間前
人と一緒に生きている。つまり、共存しているという意識をもっとしっかり持つべき。
傘の持ち方に限らず、煽り運転をする人、される様な運転をする人それぞれが相手に対する配慮を怠らなければ大きな問題にはならない。
返信0
3時間前
人と一緒に生きている。つまり、共存しているという意識をもっとしっかり持つべき。
傘の持ち方に限らず、煽り運転をする人、される様な運転をする人それぞれが相手に対する配慮を怠らなければ大きな問題にはならない。
返信0
名無しさん
2時間前
自分は見た目は「おっかないマッチョなおじさん」
時々そういう傘の持ち方をしている同性同年代も見かける
…と言うか、恥ずかしいことだが若年者や女性に比べて大変に多い
そういうのと前後になってしまった時などは、黙って傘の先端を掴むようにしている
相手は当然びっくりして振り向くのだが、目が合った時に文句を言ったりせず、掴んだ傘の先と相手の目を交互に見てからゆっくり離すようにする
まず文句を言ってきたりしないし、謝ってくることもない
まぁその後、足早に立ち去ったりするので十分怖がらせることは出来ているのだろう
おそらく彼は今後、そういう持ち方は「怖くて出来なく」なる
街からそういった危険は、僕らが減らしていきたい
返信0
2時間前
自分は見た目は「おっかないマッチョなおじさん」
時々そういう傘の持ち方をしている同性同年代も見かける
…と言うか、恥ずかしいことだが若年者や女性に比べて大変に多い
そういうのと前後になってしまった時などは、黙って傘の先端を掴むようにしている
相手は当然びっくりして振り向くのだが、目が合った時に文句を言ったりせず、掴んだ傘の先と相手の目を交互に見てからゆっくり離すようにする
まず文句を言ってきたりしないし、謝ってくることもない
まぁその後、足早に立ち去ったりするので十分怖がらせることは出来ているのだろう
おそらく彼は今後、そういう持ち方は「怖くて出来なく」なる
街からそういった危険は、僕らが減らしていきたい
返信0
名無しさん
2時間前
階段でも横持ちで歩いてる人見ます。
下りならまだしも、登りで前の人が横持ちしてたら大人でも目の高さに傘の先端が来て危ないなぁと思います。何も考えてなかったとか言う方は想像力の欠如者であって、何も考えないでお気楽に生きて、気付かないうちに他人に沢山迷惑を掛けてるんだろうなぁと思います。
返信0
2時間前
階段でも横持ちで歩いてる人見ます。
下りならまだしも、登りで前の人が横持ちしてたら大人でも目の高さに傘の先端が来て危ないなぁと思います。何も考えてなかったとか言う方は想像力の欠如者であって、何も考えないでお気楽に生きて、気付かないうちに他人に沢山迷惑を掛けてるんだろうなぁと思います。
返信0
名無しさん
3時間前
百貨店で斜め持ちして腕振って歩いてる人の傘が足の間に入ってロック状態になり転びそうになったことがある。当の本人は私の方が傘の間に入って勝手に転びそうになったと思ったようで振り向いただけでそのままどこかへ。後で見たら脛に青アザ出来てた。以降、傘を横や斜め持ちしてる人からは離れるようにしている。
返信0
3時間前
百貨店で斜め持ちして腕振って歩いてる人の傘が足の間に入ってロック状態になり転びそうになったことがある。当の本人は私の方が傘の間に入って勝手に転びそうになったと思ったようで振り向いただけでそのままどこかへ。後で見たら脛に青アザ出来てた。以降、傘を横や斜め持ちしてる人からは離れるようにしている。
返信0
名無しさん
3時間前
傘を持ちながら腕を振っていた知人に声をかけ、彼女の前で同じ行動をしてみせた。
彼女は危ないわね!!と怒ったが自分がそういう行動を取っていた事を知らなかった。
返信0
3時間前
傘を持ちながら腕を振っていた知人に声をかけ、彼女の前で同じ行動をしてみせた。
彼女は危ないわね!!と怒ったが自分がそういう行動を取っていた事を知らなかった。
返信0
名無しさん
2時間前
この記事もっと拡散してほしいです。
本当に危険なんです。
混雑の中歩いている時に、前の人が振りながらの傘が足の間に入ってしまい、転びそうになりました。
子供だったら顔だなって思いゾッとしました。
沢山横持ち傘に出合いますが、反撃が怖くてなかなか注意できずにいます。
記事を読むと想像力に欠けているだけみたいなので、是非この記事が目に止まるように、拡散してほしいです。
返信0
2時間前
この記事もっと拡散してほしいです。
本当に危険なんです。
混雑の中歩いている時に、前の人が振りながらの傘が足の間に入ってしまい、転びそうになりました。
子供だったら顔だなって思いゾッとしました。
沢山横持ち傘に出合いますが、反撃が怖くてなかなか注意できずにいます。
記事を読むと想像力に欠けているだけみたいなので、是非この記事が目に止まるように、拡散してほしいです。
返信0
名無しさん
3時間前
この持ち方してる人結構います。
周りのことを考えてない、本当に迷惑。
しかもこういう持ち方してる人は大抵大振りで歩いてるので階段等は本当に危険。
同じように持ってる人見て危ないって学習しないのかしら。
返信0
3時間前
この持ち方してる人結構います。
周りのことを考えてない、本当に迷惑。
しかもこういう持ち方してる人は大抵大振りで歩いてるので階段等は本当に危険。
同じように持ってる人見て危ないって学習しないのかしら。
返信0
名無しさん
2時間前
たかが傘の持ち方と思っていると、人生を棒に振るような巨額な慰謝料を払うことになるかもしてないと思えば、気を付けて持つようになるはず
このようなインタビューを多くの人にするだけでも不幸な事故を減らすことになるので積極的に取材してほしい
返信0
2時間前
たかが傘の持ち方と思っていると、人生を棒に振るような巨額な慰謝料を払うことになるかもしてないと思えば、気を付けて持つようになるはず
このようなインタビューを多くの人にするだけでも不幸な事故を減らすことになるので積極的に取材してほしい
返信0
名無しさん
2時間前
無意識であろうとなかろうと、傘の持ち方はホントに気を付けて欲しいものです。
いい大人なら、自分のやっていることの周囲への影響を考えるべきです。
傘の横持ちの次に鬱陶しいのは、混んでいる電車内で腕に傘をかけて、先端を自分側に向けずに周囲に向ける、スマホに夢中な人です。濡れた先端が足に当たったり、雨の雫を靴の上に垂らされるのが嫌です。
返信0
2時間前
無意識であろうとなかろうと、傘の持ち方はホントに気を付けて欲しいものです。
いい大人なら、自分のやっていることの周囲への影響を考えるべきです。
傘の横持ちの次に鬱陶しいのは、混んでいる電車内で腕に傘をかけて、先端を自分側に向けずに周囲に向ける、スマホに夢中な人です。濡れた先端が足に当たったり、雨の雫を靴の上に垂らされるのが嫌です。
返信0
名無しさん
2時間前
私は駅の階段で顔に当たったことがある。
その人は後ろを振り返ったが文句を言われないとわかったら
そのまま歩き去った。
それ以来傘の横持人がいると自分の傘で横持傘を強く下に
叩くことにした。
大抵の人が驚くが『痛~』と言うと慌てて下向きに持ち直す。
人に当たる可能性があると認識しているから持ち直すのだろう。
万が一の時を考えてほしいものである。
返信0
2時間前
私は駅の階段で顔に当たったことがある。
その人は後ろを振り返ったが文句を言われないとわかったら
そのまま歩き去った。
それ以来傘の横持人がいると自分の傘で横持傘を強く下に
叩くことにした。
大抵の人が驚くが『痛~』と言うと慌てて下向きに持ち直す。
人に当たる可能性があると認識しているから持ち直すのだろう。
万が一の時を考えてほしいものである。
返信0
名無しさん
2時間前
私は傘と自分が並行するように地面から浮かせて持っている。
安全且つ姿勢も良くなる。
並行にしてても、傘を地につけると杖っぽくなってカッコ悪い。
手首にかけても、結局不安定でブランブランなる。
折り畳み傘にしても、輪っかの部分を持つとブランブランなって故意じゃないにしても人にぶつかる。
ついでに雨水も相手に掛かるという可能性もある。
気を付けましょう
返信0
2時間前
私は傘と自分が並行するように地面から浮かせて持っている。
安全且つ姿勢も良くなる。
並行にしてても、傘を地につけると杖っぽくなってカッコ悪い。
手首にかけても、結局不安定でブランブランなる。
折り畳み傘にしても、輪っかの部分を持つとブランブランなって故意じゃないにしても人にぶつかる。
ついでに雨水も相手に掛かるという可能性もある。
気を付けましょう
返信0
名無しさん
2時間前
「一事が万事」というから、傘を横持ちする人は危険予知能力に問題ありで、いろいろな事で、危険な事をしていると思う。以前、車の保険業の人の話によると、事故を何度も起こす人は日常生活でも怪我が多く、被害と加害共に多いと聞いた事がある。恐らく、統計的には死ぬまでに今後何度も危険に遭遇するに違いない。
返信0
2時間前
「一事が万事」というから、傘を横持ちする人は危険予知能力に問題ありで、いろいろな事で、危険な事をしていると思う。以前、車の保険業の人の話によると、事故を何度も起こす人は日常生活でも怪我が多く、被害と加害共に多いと聞いた事がある。恐らく、統計的には死ぬまでに今後何度も危険に遭遇するに違いない。
返信0
名無しさん
2時間前
横持ちをしてる人の多くが、危険を認識していなかったことにほんとに驚いた!
最近、「ちょっと考えれば分かること」を、そのちょっとすら考えないために、わかっていない人があまりにも多すぎる!
かつては、マナーとは、「他人の気持ちを慮ること」だった。けど、今は違う!今の人に、「慮ること」など期待したって、所詮無理な話。
今は、マナーとは、「テレビとか雑誌とかネットとか政府公報とか鉄道会社のポスターとか、あらゆるメディアを総動員して、鈍感過ぎる人々に対して、刷り込むもの」になってしまった。
そういう意味では、アエラが記事にしたことで、ほんのすこしだけ前進したんだと思う。
今後、ツイッターで、「ハッシュタグ傘の横持ちに反対します。」を流行らせるとか、あらゆるメディアで取り上げ続けるとか、駅構内でエンドレスに放送し続けるとか、あらゆる手段を尽くさないと無理。法改正して違法にすべきかも。
返信0
2時間前
横持ちをしてる人の多くが、危険を認識していなかったことにほんとに驚いた!
最近、「ちょっと考えれば分かること」を、そのちょっとすら考えないために、わかっていない人があまりにも多すぎる!
かつては、マナーとは、「他人の気持ちを慮ること」だった。けど、今は違う!今の人に、「慮ること」など期待したって、所詮無理な話。
今は、マナーとは、「テレビとか雑誌とかネットとか政府公報とか鉄道会社のポスターとか、あらゆるメディアを総動員して、鈍感過ぎる人々に対して、刷り込むもの」になってしまった。
そういう意味では、アエラが記事にしたことで、ほんのすこしだけ前進したんだと思う。
今後、ツイッターで、「ハッシュタグ傘の横持ちに反対します。」を流行らせるとか、あらゆるメディアで取り上げ続けるとか、駅構内でエンドレスに放送し続けるとか、あらゆる手段を尽くさないと無理。法改正して違法にすべきかも。
返信0
名無しさん
2時間前
新入社員研修を受け持っていた時代、「色々な物を持って歩く」研修をしました。もちろん、傘も持って歩かせました。そのときは横持ちしている子は少なかったように記憶していますが、客観視させることで危険な持ち方であることは理解してもらえたと思っています。
私はそういう人の後ろを歩くときは自分の持っている傘ではたいてやりますけどね。そうすると大体持ち変えてくれますが、やり方としてはよくないですよね。
返信0
2時間前
新入社員研修を受け持っていた時代、「色々な物を持って歩く」研修をしました。もちろん、傘も持って歩かせました。そのときは横持ちしている子は少なかったように記憶していますが、客観視させることで危険な持ち方であることは理解してもらえたと思っています。
私はそういう人の後ろを歩くときは自分の持っている傘ではたいてやりますけどね。そうすると大体持ち変えてくれますが、やり方としてはよくないですよね。
返信0
名無しさん
3時間前
メディアの人たちはほとんど思考停止で「マナーの問題」カテゴリに放り込むが、視点が稚拙すぎる。ある程度長く生きていると、人間には二通り(厳密には7通りだが今は省略)あるとわかる。簡単に言うと自分で、あるいは言われればPDCAを回せる人(80%)とダメな人(20%)。後者に善悪やコトの良しあしを教えるのは不可能。そして後者がこの世界の迷惑の80%を作り出している。横振りする人はこの20%の人たちなので、仮に横振り注意してやめさせてもまた別の迷惑をやり出す。横振りは、この20%の関わってはいけない人間を見分けるのに役立つ。
返信1
3時間前
メディアの人たちはほとんど思考停止で「マナーの問題」カテゴリに放り込むが、視点が稚拙すぎる。ある程度長く生きていると、人間には二通り(厳密には7通りだが今は省略)あるとわかる。簡単に言うと自分で、あるいは言われればPDCAを回せる人(80%)とダメな人(20%)。後者に善悪やコトの良しあしを教えるのは不可能。そして後者がこの世界の迷惑の80%を作り出している。横振りする人はこの20%の人たちなので、仮に横振り注意してやめさせてもまた別の迷惑をやり出す。横振りは、この20%の関わってはいけない人間を見分けるのに役立つ。
返信1
名無しさん
2時間前
通勤していると、たまに見掛けるのはビジネスバッグを持つ手と一緒に傘を横持ちしているサラリーマンが多い。
私の体験として以前、駅の階段を登っていたら、傘を横持ちした若者が腕を振りながら二段飛ばしで駆け上がり、私の横を追い越した直後に私の動線に移り、横持ちした傘の先端が目の前迄迫った時にはとても危険を感じた。
混雑した場所で傘の横持ちは、丁度子供の目線にも当たるので、各鉄道会社はもっと注意喚起するべきだろう。
返信0
2時間前
通勤していると、たまに見掛けるのはビジネスバッグを持つ手と一緒に傘を横持ちしているサラリーマンが多い。
私の体験として以前、駅の階段を登っていたら、傘を横持ちした若者が腕を振りながら二段飛ばしで駆け上がり、私の横を追い越した直後に私の動線に移り、横持ちした傘の先端が目の前迄迫った時にはとても危険を感じた。
混雑した場所で傘の横持ちは、丁度子供の目線にも当たるので、各鉄道会社はもっと注意喚起するべきだろう。
返信0
名無しさん
2時間前
無意識でも普通は縦に持つだろう!!
あと、傘をさす時も歩く時もだけど、周りをみずにいきなり傘をさしたり歩きながらのスマホや電車をおりようとしてるのに鞄を床におき足を広げてスマホに気を取られどかささないのでこっちは立ち辛いし、ドアの前でスマホをいじりながらどかない若い男性がいてドアが開いてもどかないから「すみません。降ります」と言ったらその男も降りてついてくるから逆ギレされたのかと怖くなったらスマホをいじりながら歩いててゆっくり歩くから邪魔で仕方なかった!!
本当に最近は最低マナーモーもしらない人が増えすぎ(怒)
高齢者は人の話を聞かずに暴走しやすいしね。
返信0
2時間前
無意識でも普通は縦に持つだろう!!
あと、傘をさす時も歩く時もだけど、周りをみずにいきなり傘をさしたり歩きながらのスマホや電車をおりようとしてるのに鞄を床におき足を広げてスマホに気を取られどかささないのでこっちは立ち辛いし、ドアの前でスマホをいじりながらどかない若い男性がいてドアが開いてもどかないから「すみません。降ります」と言ったらその男も降りてついてくるから逆ギレされたのかと怖くなったらスマホをいじりながら歩いててゆっくり歩くから邪魔で仕方なかった!!
本当に最近は最低マナーモーもしらない人が増えすぎ(怒)
高齢者は人の話を聞かずに暴走しやすいしね。
返信0
名無しさん
2時間前
横持ちなんてして、後ろにいる人を傷つけるかもしれないと 思いもしなかった!なんて、考えられない。そんな想像力を働かせることが出来ない人が 普通にたくさんいるということに驚いた。特に 子育てを経験したいい歳したおばさん、子供に そういうしつけをしてない。ってことだよね。普通に考えればわかることなのに。悪気はない、とか言えないと思う。子供の目とか突き刺して、訴えられて、何千万円と払ってみればいいよ。そうすれば 自分のしていることがどんなに他人の迷惑になってるか気づくだろう。火のついたタバコを 混雑したホームで手に持って振って歩いている人もよく見かけるけど、同罪だ。
返信0
2時間前
横持ちなんてして、後ろにいる人を傷つけるかもしれないと 思いもしなかった!なんて、考えられない。そんな想像力を働かせることが出来ない人が 普通にたくさんいるということに驚いた。特に 子育てを経験したいい歳したおばさん、子供に そういうしつけをしてない。ってことだよね。普通に考えればわかることなのに。悪気はない、とか言えないと思う。子供の目とか突き刺して、訴えられて、何千万円と払ってみればいいよ。そうすれば 自分のしていることがどんなに他人の迷惑になってるか気づくだろう。火のついたタバコを 混雑したホームで手に持って振って歩いている人もよく見かけるけど、同罪だ。
返信0
名無しさん
1時間前
階段でやられたことがある。顔にあったった。
目でなくて良かったけど。すごい痛かった。
傘を広げる時もそうだけど。周囲を見ない人が多いんだよね。
人との距離を考えないし、迷惑も考えない。歩きスマホも同じ。
結局、自分が失明でもしない限りは、分からないんじゃないかな?
返信0
1時間前
階段でやられたことがある。顔にあったった。
目でなくて良かったけど。すごい痛かった。
傘を広げる時もそうだけど。周囲を見ない人が多いんだよね。
人との距離を考えないし、迷惑も考えない。歩きスマホも同じ。
結局、自分が失明でもしない限りは、分からないんじゃないかな?
返信0
名無しさん
3時間前
個人的には逆手に持つのも止めて欲しい。
振りが大きいと後ろの人に当たるし、階段とか危なくて仕方ない。
傘の先が前側に来るように持てば、さす時も持ち変えなくて済むのに。
返信1
3時間前
個人的には逆手に持つのも止めて欲しい。
振りが大きいと後ろの人に当たるし、階段とか危なくて仕方ない。
傘の先が前側に来るように持てば、さす時も持ち変えなくて済むのに。
返信1
汗臭・ミドル臭・加齢臭が気になる方
是非一度お試ししてください
是非一度お試ししてください
名無しさん
1時間前
鉄道の仕事をしていて、ホームでたまに背中や脛を
突かれたと思うと、傘の横持ちだったりする。
簡単に持ち場を離れることができないから、注意を
することもできないし、誰がやったのか分からない
から対応が難しい。
あと、電車に乗る時に雨粒を払うために、ドア付近で
傘をバサバサする人も周りのことを考えてない。
本当に周りをみる余裕がない人が増えたなと思うし、
外国人のマナー以前に日本人のマナーも酷いことを
よく考えてほしい。
返信0
1時間前
鉄道の仕事をしていて、ホームでたまに背中や脛を
突かれたと思うと、傘の横持ちだったりする。
簡単に持ち場を離れることができないから、注意を
することもできないし、誰がやったのか分からない
から対応が難しい。
あと、電車に乗る時に雨粒を払うために、ドア付近で
傘をバサバサする人も周りのことを考えてない。
本当に周りをみる余裕がない人が増えたなと思うし、
外国人のマナー以前に日本人のマナーも酷いことを
よく考えてほしい。
返信0
名無しさん
1時間前
こういうのは、本人が自分自身にとってのリスクと認識しない限り、身につかないものだからね。
安全が当たり前という前提で日常生活で危機意識ゼロの人達は、傘が自分に刺さるなんて事は想定すらしていない為、その危険性や怖さを想像する事は無い。
それが想像できないから、自分の持ち方によるリスクも想像できない。
歩きスマホの人達と同レベル。
リスクを想定する能力は、教えて身につくようなものでもない為、経験するしかないんだけれど、大人になってからはなかなか難しい。
子供のうちに、小さな怪我とかを経験しておけば、自然と身についてくるものではあるんだけれど・・・・・。
教育で身に付けさせるとなると、危険な状況をイメージさせるトレーニングとかしかないような気がするな。
安全が当たり前になり過ぎると、リスクに気が付きにくくなるのは、困ったものですね。
返信0
1時間前
こういうのは、本人が自分自身にとってのリスクと認識しない限り、身につかないものだからね。
安全が当たり前という前提で日常生活で危機意識ゼロの人達は、傘が自分に刺さるなんて事は想定すらしていない為、その危険性や怖さを想像する事は無い。
それが想像できないから、自分の持ち方によるリスクも想像できない。
歩きスマホの人達と同レベル。
リスクを想定する能力は、教えて身につくようなものでもない為、経験するしかないんだけれど、大人になってからはなかなか難しい。
子供のうちに、小さな怪我とかを経験しておけば、自然と身についてくるものではあるんだけれど・・・・・。
教育で身に付けさせるとなると、危険な状況をイメージさせるトレーニングとかしかないような気がするな。
安全が当たり前になり過ぎると、リスクに気が付きにくくなるのは、困ったものですね。
返信0
名無しさん
2時間前
わざと傘を横持ちして振りながら歩くと、結構バランスよく推進力にもなる。周りのこと何も考えてないと無意識にやりがちだろうなと思う。
でも、子供の頃「ハサミや刃物を他人に渡すときは刃じゃない方を向ける。人に尖ったものを向けてはいけない」って教わらなかったのかなぁ…。
教わってないなら今からでも覚えてほしい。
尖ったもの目の前でブンブン振り回されて嫌だなと思っても、危なくて近寄れないから追い越すこともできず、狭い道だと後ろを歩き続けるしかないのがとても苦痛。
返信0
2時間前
わざと傘を横持ちして振りながら歩くと、結構バランスよく推進力にもなる。周りのこと何も考えてないと無意識にやりがちだろうなと思う。
でも、子供の頃「ハサミや刃物を他人に渡すときは刃じゃない方を向ける。人に尖ったものを向けてはいけない」って教わらなかったのかなぁ…。
教わってないなら今からでも覚えてほしい。
尖ったもの目の前でブンブン振り回されて嫌だなと思っても、危なくて近寄れないから追い越すこともできず、狭い道だと後ろを歩き続けるしかないのがとても苦痛。
返信0
名無しさん
1時間前
「つえのようにして歩くと、底が削れてしまうからだと思う」
「縦に持つよりも、地面にぶつからないので歩きやすい」
背の低い友人が「背が低いから」と言っていました。
短く(バットを短く持つように、柄の曲がった所では無く持ち手部分を)持てばいいだけでは?
返信0
1時間前
「つえのようにして歩くと、底が削れてしまうからだと思う」
「縦に持つよりも、地面にぶつからないので歩きやすい」
背の低い友人が「背が低いから」と言っていました。
短く(バットを短く持つように、柄の曲がった所では無く持ち手部分を)持てばいいだけでは?
返信0
名無しさん
3時間前
都内で満員電車で通勤していた時は傘は濡れても濡れていなくても体に密着させるように持っていたしあくまで縦にしてた。
それが嫌なら折りたたみにするべきだと思います、雨が降るだけで行きも帰りもとんでもなく混むからこそ周りの迷惑考えないと。
返信0
3時間前
都内で満員電車で通勤していた時は傘は濡れても濡れていなくても体に密着させるように持っていたしあくまで縦にしてた。
それが嫌なら折りたたみにするべきだと思います、雨が降るだけで行きも帰りもとんでもなく混むからこそ周りの迷惑考えないと。
返信0
名無しさん
1時間前
この横もち、エスカレーターとかのってると目の前に傘があるから怖い。。そして私自身まだ小さい子がいて、ちょうど大人が腕さげて傘やタバコとか持った位置が子供の目線なので、何度もひやっとしたことがあります。無意識にしているかもだけど、ほんとに怖いので意識してたてにもってほしい。したが削れて嫌なら、意識して傘の柄を腕にかけるとかしたらいいし。なんかこの記事の答えた人たちが言い訳にしか見えない。鞄に収まるとかなら折り畳みだったら入るし。たかが傘だけど凶器にもなることを意識して持つべき。
返信0
1時間前
この横もち、エスカレーターとかのってると目の前に傘があるから怖い。。そして私自身まだ小さい子がいて、ちょうど大人が腕さげて傘やタバコとか持った位置が子供の目線なので、何度もひやっとしたことがあります。無意識にしているかもだけど、ほんとに怖いので意識してたてにもってほしい。したが削れて嫌なら、意識して傘の柄を腕にかけるとかしたらいいし。なんかこの記事の答えた人たちが言い訳にしか見えない。鞄に収まるとかなら折り畳みだったら入るし。たかが傘だけど凶器にもなることを意識して持つべき。
返信0
名無しさん
2時間前
スーパーで日傘を脇に挟んで斜め持ちや横持ちしているおばさんも多いです。
そのままで棚の下方にある物を取る為に屈んだ人がいて、傘の先が私の足に当たりました。
結構な強さで思わず「痛っ!」と叫んだらなぜか睨まれました。
別の場面ではそういう持ち方の女性の傘先が商品に当たり、積んである物が崩れて落ちたことがありました。
もう1つ気になるのが、自転車のかご辺りやサドルの後ろに傘を横向きに挟んでいる人。
その状態で走って来られたら、避けても傘の持ち手や先が当たりそうで危ないです。
傘やリュック、自転車やベビーカー等々、自分の物の持ち方や扱い方から危険を予測できない人が多いなと思います。
返信0
2時間前
スーパーで日傘を脇に挟んで斜め持ちや横持ちしているおばさんも多いです。
そのままで棚の下方にある物を取る為に屈んだ人がいて、傘の先が私の足に当たりました。
結構な強さで思わず「痛っ!」と叫んだらなぜか睨まれました。
別の場面ではそういう持ち方の女性の傘先が商品に当たり、積んである物が崩れて落ちたことがありました。
もう1つ気になるのが、自転車のかご辺りやサドルの後ろに傘を横向きに挟んでいる人。
その状態で走って来られたら、避けても傘の持ち手や先が当たりそうで危ないです。
傘やリュック、自転車やベビーカー等々、自分の物の持ち方や扱い方から危険を予測できない人が多いなと思います。
返信0
名無しさん
2時間前
敢えて言えば
一般人だとなかなか出来ないこういうことを
取り上げててニュースにしたり、調査した結果をきちんと記事にするのがマスコミの本当の役目かな。
個人で啓蒙や注意してもなかなか広まらないし、無くならないから、こういうことにメディアの力を使ってほしい。
返信0
2時間前
敢えて言えば
一般人だとなかなか出来ないこういうことを
取り上げててニュースにしたり、調査した結果をきちんと記事にするのがマスコミの本当の役目かな。
個人で啓蒙や注意してもなかなか広まらないし、無くならないから、こういうことにメディアの力を使ってほしい。
返信0
名無しさん
3時間前
都会の駅内外が一番怖い。利用者で密集しているのに加えて、階段の段差で老若男女関係なく横持ちの被害者になり得るから。
注意啓発の声かけはしなかったけど、自分の手荷物をさりげなく傘の先端に当てて気付いて貰えるようにはしてた。駅でポスターを作って啓発してくれるといいんだけどね。
返信0
3時間前
都会の駅内外が一番怖い。利用者で密集しているのに加えて、階段の段差で老若男女関係なく横持ちの被害者になり得るから。
注意啓発の声かけはしなかったけど、自分の手荷物をさりげなく傘の先端に当てて気付いて貰えるようにはしてた。駅でポスターを作って啓発してくれるといいんだけどね。
返信0
名無しさん
2時間前
電車に座っていて前に立った人が傘を腕にかけていて、傘の先が電車が揺れるたびに自分に近づいてくるのが怖いし危ない!携帯に夢中だったりして傘の先がどこに向かってるのか全く意識がないのでしょう。腕にカバンと一緒に傘をかけると、傘の先は真下ではなく斜めになっているので、人をささないよう注意して欲しい。
返信0
2時間前
電車に座っていて前に立った人が傘を腕にかけていて、傘の先が電車が揺れるたびに自分に近づいてくるのが怖いし危ない!携帯に夢中だったりして傘の先がどこに向かってるのか全く意識がないのでしょう。腕にカバンと一緒に傘をかけると、傘の先は真下ではなく斜めになっているので、人をささないよう注意して欲しい。
返信0
名無しさん
1時間前
悪意を持って横持ちしている人などいる訳がない。周りへの配慮の問題。人を思いやる世の中ではなくなっているのが問題だと思う。
傘は下に向ける、腕にかける際には先が自分の方になるようにするなど必要。柄の掛け方により傘の傾きが変わることを理解してない人が多い。
傘もリュックも周りへの配慮の問題。
返信0
1時間前
悪意を持って横持ちしている人などいる訳がない。周りへの配慮の問題。人を思いやる世の中ではなくなっているのが問題だと思う。
傘は下に向ける、腕にかける際には先が自分の方になるようにするなど必要。柄の掛け方により傘の傾きが変わることを理解してない人が多い。
傘もリュックも周りへの配慮の問題。
返信0
名無しさん
2時間前
これ、私も何度か被害にあったことがある!
うち1人は無意識だったからなのか全く悪びれる様子もなくて、一緒にいた友人が冷静に説明をしても他人事のように、謝らずに立ち去られたことがある。たまたま腕だったのと、強く当たったわけでもなく傷もないしって深追いしなかったけど、階段とかでもこういう人居るから本当に怖い。
お爺ちゃんにも当てられたことあるけど、お爺ちゃんはこれが持ちやすかったからなんだとでも自分が悪いとめちゃくちゃ謝られた。
無意識で持たずに意識して持って欲しい。
返信0
2時間前
これ、私も何度か被害にあったことがある!
うち1人は無意識だったからなのか全く悪びれる様子もなくて、一緒にいた友人が冷静に説明をしても他人事のように、謝らずに立ち去られたことがある。たまたま腕だったのと、強く当たったわけでもなく傷もないしって深追いしなかったけど、階段とかでもこういう人居るから本当に怖い。
お爺ちゃんにも当てられたことあるけど、お爺ちゃんはこれが持ちやすかったからなんだとでも自分が悪いとめちゃくちゃ謝られた。
無意識で持たずに意識して持って欲しい。
返信0
名無しさん
2時間前
中年のおじさんに多いイメージを持っていましたが若い女性もやっていました。やむなく危ない持ち方をしている人の後ろを歩くしかなかった時、自分が持っていた手提げ鞄に傘の先端が触れた途端その人は持ち方を変えました。人に当たって持ち方を変えることができるなら危機意識はあるってことでしょうか?最初から地面に垂直に持てばいいだけなんですけど。
返信0
2時間前
中年のおじさんに多いイメージを持っていましたが若い女性もやっていました。やむなく危ない持ち方をしている人の後ろを歩くしかなかった時、自分が持っていた手提げ鞄に傘の先端が触れた途端その人は持ち方を変えました。人に当たって持ち方を変えることができるなら危機意識はあるってことでしょうか?最初から地面に垂直に持てばいいだけなんですけど。
返信0
名無しさん
28分前
偏見かもしれないが、こういう持ち方をする人は、動き自体が身勝手で荒い。人の少ない地方ならともかく、である。
子どもの目の高さと言うが、勢いよく、後方から、斜めに人の前に出ながら、階段を1段抜かしで歩いている人の傘の先が首筋をかすめる。しかも、この経験は1度では無い。
周りに多くの人がいる中で、何も考えずに行動することが罪だと気づいて欲しい。
何も考えてなかったではなく、考えて歩くのが正しい!
返信0
28分前
偏見かもしれないが、こういう持ち方をする人は、動き自体が身勝手で荒い。人の少ない地方ならともかく、である。
子どもの目の高さと言うが、勢いよく、後方から、斜めに人の前に出ながら、階段を1段抜かしで歩いている人の傘の先が首筋をかすめる。しかも、この経験は1度では無い。
周りに多くの人がいる中で、何も考えずに行動することが罪だと気づいて欲しい。
何も考えてなかったではなく、考えて歩くのが正しい!
返信0
名無しさん
2時間前
あと、ワンタッチで開くとき、他人に向けてバンっと開く、濡れた傘を閉じて、必死に水を切ろうとして、周りに飛ばす人や前後に大きく振りながら歩く人もいます。
若い人だけじゃないですよ!傘を開くときや閉じて水を飛ばすのは、年配にやられます。
横持ち注意のポスターは、駅で見たことありますが、まだまだ無意識な人もいるようす。
リックや音漏れ同様、年齢関係なく、皆が周りを気にしていけば…。
あと、背の低いおじさんが前に立ち上を見ようとすると、頭が顔に当たりそうになります。女性のポニーテールも…。
ま、リモートや時差でラッシュが無くなれば、リックや頭の問題は解決するんですけどね。
返信0
2時間前
あと、ワンタッチで開くとき、他人に向けてバンっと開く、濡れた傘を閉じて、必死に水を切ろうとして、周りに飛ばす人や前後に大きく振りながら歩く人もいます。
若い人だけじゃないですよ!傘を開くときや閉じて水を飛ばすのは、年配にやられます。
横持ち注意のポスターは、駅で見たことありますが、まだまだ無意識な人もいるようす。
リックや音漏れ同様、年齢関係なく、皆が周りを気にしていけば…。
あと、背の低いおじさんが前に立ち上を見ようとすると、頭が顔に当たりそうになります。女性のポニーテールも…。
ま、リモートや時差でラッシュが無くなれば、リックや頭の問題は解決するんですけどね。
返信0
名無しさん
1時間前
この傘の持ち方も危険でいつも気になっていましたが、今の時期、日傘をさしてる方も危険で気になります。
わたしは女性ですが、やや背が高めなので、日傘の骨組みの先がちょうど目元あたりにくることが多々あります。
日傘を指してるのは女性がほとんどなので、低めの位置になってしまうのは仕方がないのですが、人混みなどで急に向かい側から日傘さした方がくると本当にあぶないです。
周りの方への配慮って、本人が気がつかない限り難しいのでしょうが、もう少しどうにかならないかな、、、と思っています、、
返信0
1時間前
この傘の持ち方も危険でいつも気になっていましたが、今の時期、日傘をさしてる方も危険で気になります。
わたしは女性ですが、やや背が高めなので、日傘の骨組みの先がちょうど目元あたりにくることが多々あります。
日傘を指してるのは女性がほとんどなので、低めの位置になってしまうのは仕方がないのですが、人混みなどで急に向かい側から日傘さした方がくると本当にあぶないです。
周りの方への配慮って、本人が気がつかない限り難しいのでしょうが、もう少しどうにかならないかな、、、と思っています、、
返信0
名無しさん
2時間前
「無意識にしている人」は、自分が普段歩いているときにも他者をあまり見れていない「視野の狭い人」なのでは?
そもそも、傘の水平持ちを危ないと思ったことがないのかもしれないが、そうだとすると危険予測が出来なさすぎでしょう。
返信0
2時間前
「無意識にしている人」は、自分が普段歩いているときにも他者をあまり見れていない「視野の狭い人」なのでは?
そもそも、傘の水平持ちを危ないと思ったことがないのかもしれないが、そうだとすると危険予測が出来なさすぎでしょう。
返信0
名無しさん
2分前
人通りの少ないところでは横持ちしちゃうかも。
さすがに混雑してるところではやらないけど。
傘を持って歩くとき、地面に引きずらないようにするとなると、ダンベルを持ち続けるように、傘を持ち上げる形で腕を曲げたまま歩くことになる、それがすごく疲れて、やってしまう。
杖のようにコンコン地面突いて歩くのも、重さは気が紛れるが、やはり疲れてしまう。
返信0
2分前
人通りの少ないところでは横持ちしちゃうかも。
さすがに混雑してるところではやらないけど。
傘を持って歩くとき、地面に引きずらないようにするとなると、ダンベルを持ち続けるように、傘を持ち上げる形で腕を曲げたまま歩くことになる、それがすごく疲れて、やってしまう。
杖のようにコンコン地面突いて歩くのも、重さは気が紛れるが、やはり疲れてしまう。
返信0
名無しさん
1時間前
やっとこの話題がでてくれました。歩いているとき、特に階段では、もちろんですが、電車の中でも取っ手をポケットや手にかけて傘の先は、雨の滴が人にかかっても、私は何も悪くないという顔でいると女性をよく見かけます。この人は、周囲に気を使わず生きてきたんだと他人ながら軽蔑の目で見ますが、気にしない様子。そういう無神経な人たちは、なるべく折り畳み傘にして袋に入れて欲しいと思います。
返信0
1時間前
やっとこの話題がでてくれました。歩いているとき、特に階段では、もちろんですが、電車の中でも取っ手をポケットや手にかけて傘の先は、雨の滴が人にかかっても、私は何も悪くないという顔でいると女性をよく見かけます。この人は、周囲に気を使わず生きてきたんだと他人ながら軽蔑の目で見ますが、気にしない様子。そういう無神経な人たちは、なるべく折り畳み傘にして袋に入れて欲しいと思います。
返信0
名無しさん
3時間前
持ち易いから横持ちしたくなる
が、勿論危ないのでステッキの様に地面に対して直角になる様に突いている
けど何かそれだとビニール傘で気取ってる風に見えて嫌だった
結論、ステッキにも使える細巻きのオシャレな傘(傘にしてはそこそこ高かった…)を買い、お荷物だった傘の持ち方も気をつける事を楽しむ様にしました
返信0
3時間前
持ち易いから横持ちしたくなる
が、勿論危ないのでステッキの様に地面に対して直角になる様に突いている
けど何かそれだとビニール傘で気取ってる風に見えて嫌だった
結論、ステッキにも使える細巻きのオシャレな傘(傘にしてはそこそこ高かった…)を買い、お荷物だった傘の持ち方も気をつける事を楽しむ様にしました
返信0
名無しさん
1時間前
女性に多いのですが、肘を曲げてカバンと一緒に腕に傘をかけてる人がいるけど、大抵傘の持ち手の先端部分が外を向いている。
そういうかけ方してると、傘の先端部分が外を向いて他人の足を引っかけることがあって、やはり危険。
持ち手の先端部分を自分のほうに向けて腕にかけると、自然に傘の先端は自分のほうへ向く。
自分の足は濡れちゃうかもしれないけど、他人に迷惑はかけない。
返信0
1時間前
女性に多いのですが、肘を曲げてカバンと一緒に腕に傘をかけてる人がいるけど、大抵傘の持ち手の先端部分が外を向いている。
そういうかけ方してると、傘の先端部分が外を向いて他人の足を引っかけることがあって、やはり危険。
持ち手の先端部分を自分のほうに向けて腕にかけると、自然に傘の先端は自分のほうへ向く。
自分の足は濡れちゃうかもしれないけど、他人に迷惑はかけない。
返信0
名無しさん
2時間前
自分が痛い目に合わなければ、傘の持ち方など考えもしないと思う。剣道されていた人はこの持ち方しかないみたいに持っていて、階段とかで危ない。
僕も危うく顔を突かれそうになってから、注意している。
無意識に持っている人は、そう簡単には直らない。
返信0
2時間前
自分が痛い目に合わなければ、傘の持ち方など考えもしないと思う。剣道されていた人はこの持ち方しかないみたいに持っていて、階段とかで危ない。
僕も危うく顔を突かれそうになってから、注意している。
無意識に持っている人は、そう簡単には直らない。
返信0
名無しさん
5分前
自分は幼少期に親から「閉じた傘の先端は真下になるように気をつけさない」と教わった。そういう類の教育の積み重ねで観察力や想像力も育ったと感謝してるけど、自分も他人も気になるから疲れる人生。
横持ちが危険だとわからない人は、他人の横持ちにも無頓着なはず。おそらく親も無頓着。つまり観察力がない。想像力ももちろんない。嫌われても気づかない。能天気で幸せな人生だと思う。
返信0
5分前
自分は幼少期に親から「閉じた傘の先端は真下になるように気をつけさない」と教わった。そういう類の教育の積み重ねで観察力や想像力も育ったと感謝してるけど、自分も他人も気になるから疲れる人生。
横持ちが危険だとわからない人は、他人の横持ちにも無頓着なはず。おそらく親も無頓着。つまり観察力がない。想像力ももちろんない。嫌われても気づかない。能天気で幸せな人生だと思う。
返信0
名無しさん
58分前
以前、通勤途中に傘の先がベルトのバックルに当たった事があった。
その時の傘の持ち主が『横持ち傘』で傘の本体を持って振りながら歩いていた。本当に冷や汗が流れてきた。当事者はキョトンとしてたけど一歩間違ったら犯罪者になってしまう。今からでも遅くはないので横持ち傘をしている方はその癖を直した方がいいと思います。
返信0
58分前
以前、通勤途中に傘の先がベルトのバックルに当たった事があった。
その時の傘の持ち主が『横持ち傘』で傘の本体を持って振りながら歩いていた。本当に冷や汗が流れてきた。当事者はキョトンとしてたけど一歩間違ったら犯罪者になってしまう。今からでも遅くはないので横持ち傘をしている方はその癖を直した方がいいと思います。
返信0
名無しさん
1時間前
傘を左手に横持ちしてる人がさらにその腕についてる腕時計を何も躊躇せず見てて本当に危ないと思いました。(腕時計は手の甲側にあり、男性が普通に腕時計で時間を確認する感じでいきなり傘が振りあがって来ました。)
幸い誰にも当たりませんでしたが、子どもはもちろんのこと大人も危険だと感じました。
返信0
1時間前
傘を左手に横持ちしてる人がさらにその腕についてる腕時計を何も躊躇せず見てて本当に危ないと思いました。(腕時計は手の甲側にあり、男性が普通に腕時計で時間を確認する感じでいきなり傘が振りあがって来ました。)
幸い誰にも当たりませんでしたが、子どもはもちろんのこと大人も危険だと感じました。
返信0
名無しさん
1時間前
私は目の前で本当に危ない待ち方している人がいると、周囲の人に気をつけながら上から下にはたき落とすことはあります。
トラブルになりかねないので、そう言うこと絶対しない方が良いのですけど。
何か文句言われたら、刺さって責任取れますか?と聞くと大概は黙って逃げます。
逆ギレされたら警察か駅員呼んで話しましょうと話したこともあります。
悪気は無くても、(悪気があったら論外なんですが)無意識で危険行為していると言うことを自覚して欲しいです。
タバコを持ちながら歩く人も最近はあまり見ませんが、子供とか車椅子の人の目線なので、本当に危ないのでやめて欲しいです。
その時も注意してる人が逆ギレされて暴力沙汰になりかけました…交番の目の前で
返信0
1時間前
私は目の前で本当に危ない待ち方している人がいると、周囲の人に気をつけながら上から下にはたき落とすことはあります。
トラブルになりかねないので、そう言うこと絶対しない方が良いのですけど。
何か文句言われたら、刺さって責任取れますか?と聞くと大概は黙って逃げます。
逆ギレされたら警察か駅員呼んで話しましょうと話したこともあります。
悪気は無くても、(悪気があったら論外なんですが)無意識で危険行為していると言うことを自覚して欲しいです。
タバコを持ちながら歩く人も最近はあまり見ませんが、子供とか車椅子の人の目線なので、本当に危ないのでやめて欲しいです。
その時も注意してる人が逆ギレされて暴力沙汰になりかけました…交番の目の前で
返信0
名無しさん
1時間前
気付いてなかった、という弁だが・・・。
そうそう簡単に片付くことでもないように思う。
スマホ歩きなんかもそうなんだが、自分の行為が、人に迷惑を及ぼさないか、どうか?、という配慮の欠如。
この数年、この配慮が欠如した人が年齢層を問わず増えているような気がする。
中高年だったら、当然出来る「気遣い」だろうと思いきや、50代くらいでも、歩きながら前方上方45度くらいの角度で持って、傘畳んでる人もよく見る。しかもラッシュ時の駅とかでね。
事象としては、単なる傘の持ち方だが、背後には、他人への配慮の欠如、という大きな問題が潜んでいるような気がするんだよね。
返信0
1時間前
気付いてなかった、という弁だが・・・。
そうそう簡単に片付くことでもないように思う。
スマホ歩きなんかもそうなんだが、自分の行為が、人に迷惑を及ぼさないか、どうか?、という配慮の欠如。
この数年、この配慮が欠如した人が年齢層を問わず増えているような気がする。
中高年だったら、当然出来る「気遣い」だろうと思いきや、50代くらいでも、歩きながら前方上方45度くらいの角度で持って、傘畳んでる人もよく見る。しかもラッシュ時の駅とかでね。
事象としては、単なる傘の持ち方だが、背後には、他人への配慮の欠如、という大きな問題が潜んでいるような気がするんだよね。
返信0
名無しさん
3時間前
横持ちや振りながら歩く人もそうだけど、電車の中で腕やバッグの縁にかけたり、座ってる時はバッグの上に重なって横になってる人・・・この持ち方は女性が多い。これも危ないからね???
この間、座って電車に乗ってた時に前に立った人が傘をバッグの縁にかけてて、私の足に傘の先がバシバシ当たってるのにスマホを見てるから全然気付かない。
電車に乗ったら直ぐスマホを見るんじゃなくて、傘の先を見て!!!
返信0
3時間前
横持ちや振りながら歩く人もそうだけど、電車の中で腕やバッグの縁にかけたり、座ってる時はバッグの上に重なって横になってる人・・・この持ち方は女性が多い。これも危ないからね???
この間、座って電車に乗ってた時に前に立った人が傘をバッグの縁にかけてて、私の足に傘の先がバシバシ当たってるのにスマホを見てるから全然気付かない。
電車に乗ったら直ぐスマホを見るんじゃなくて、傘の先を見て!!!
返信0
名無しさん
38分前
まだそんなにたくさんいるのか…
昔よりは随分減ったと思っていたけれど。
私は、雨の日に駅の階段を上がる時は、鞄を高めの位置で持つようにしている。前の人の傘が鞄に当たると、前の人は慌てて持ち方を変える。それってつまり、私の鞄が当たるまで、危険性知らなかったってことだもんね。
小学校でも教えたらいいと思う。
返信0
38分前
まだそんなにたくさんいるのか…
昔よりは随分減ったと思っていたけれど。
私は、雨の日に駅の階段を上がる時は、鞄を高めの位置で持つようにしている。前の人の傘が鞄に当たると、前の人は慌てて持ち方を変える。それってつまり、私の鞄が当たるまで、危険性知らなかったってことだもんね。
小学校でも教えたらいいと思う。
返信0
名無しさん
54分前
他人を思いやれない人が多すぎる気がします。
親が教えるのは勉強だけじゃないです。
まぁ、その親がこういう持ち方してても何とも思わない人なのかもしれませんが。
うちは父親がそういうことには物凄く厳しい人できちんと躾をされ育ててもらいとても感謝しているのですが…最近は逆にマナーの悪い人が多すぎて逆に生き辛くなっています。
横持ちしてる人にはわざと太ももあたりに当たるように地味に気付いてもらおうという嫌な事をしたことがありますが、それでも「すみません」が言える人と言えない人がいます。悲しい世の中です。
返信0
54分前
他人を思いやれない人が多すぎる気がします。
親が教えるのは勉強だけじゃないです。
まぁ、その親がこういう持ち方してても何とも思わない人なのかもしれませんが。
うちは父親がそういうことには物凄く厳しい人できちんと躾をされ育ててもらいとても感謝しているのですが…最近は逆にマナーの悪い人が多すぎて逆に生き辛くなっています。
横持ちしてる人にはわざと太ももあたりに当たるように地味に気付いてもらおうという嫌な事をしたことがありますが、それでも「すみません」が言える人と言えない人がいます。悲しい世の中です。
返信0
名無しさん
2時間前
私は自分の傘を横持ちされている傘にワザと当たるようにして相手が気がつくように促します。
それで相手が横持ちを考え直してくれれば良いのですが期待まではしていません。
ただ横持ちしていたら何かに当たるものなのだと感じてくれれば良いのですが…。
返信0
2時間前
私は自分の傘を横持ちされている傘にワザと当たるようにして相手が気がつくように促します。
それで相手が横持ちを考え直してくれれば良いのですが期待まではしていません。
ただ横持ちしていたら何かに当たるものなのだと感じてくれれば良いのですが…。
返信0
日本で初めての電動歯ブラシのサブスク(レンタル)
1か月280円で使えて本体は無料!このサービスを
利用している間は故障しても無料で新品と交換してくれる永久保証!
替え歯ブラシ代(1か月280円)だけで使える高性能電動歯ブラシを
使ってみませんか?
【日本で初めて】ガレイド電動歯ブラシサブスク|使用体験を徹底レビュー
汗臭・ミドル臭・加齢臭が気になる方
是非一度お試ししてください
「Life」カテゴリーの関連記事