余るモデルナワクチン、止まらぬ廃棄
新型コロナウイルスのワクチン接種で、3回目用に配布された米モデルナ製ワクチンの廃棄が各地で相次いでいる。
全体的に接種率が低調なのに加え、米ファイザー製に比べて接種希望者が少ないことが影響し、使用期限切れを迎えているのが理由。
記事引用元URL
yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/eede2e7812ac146f8c93f2b27518702643a924f5
4時間前
非表示・報告
『任意接種』ではなく『努力義務』と位置づけて『説明を読んだ上で各自自己責任のもと判断してください』と言うなら、判断材料になるであろう情報は出来うる限り正確に出す責任があると思う。
重症化を防ぐ効果を謳うのであれば重傷者(死亡者)のワクチン接種率の割合、重篤な副反応の事例(因果関係を明確に評価できなかったとしても副反応疑いとして報告が上がってるもの)、アナフィラキシー以外での救済率など、現在わかっているだけのものを過不足なく出さなければ、正しい判断などできるわけがないし不信感を持って接種しない人、接種したことに対し『騙された』と感じる人がいて当然。
誤解を招くことが容易に想像できるアナウンスをして接種するように国をあげて促し、事実を誤認させたまま同意書という名の言質を取るやり方は、仮に法的に問題がなかったとしても容認できるものではない。
返信0
6時間前
非表示・報告
医師でも専門家でも悩むところなのでは。
オミクロン系になってから重症化率や死亡率は下がり医療機関の病床使用率は安定している。
経済·社会全般の平常化と感染症対策の両立を図りながら出口戦略を探るという、欧米など世界各国も手探りで対応している。
ワクチンは、機動的な数の調整と余剰分の海外も含めた他所供与の可能性についても関係機関で検討されていることとは思う。
局面が変わり、各種検査が誰でも速やかに受けられる状況となった。
思うのは、そこでのマスコミによる感染者実名報道の是非。また濃厚接触者の隔離期間などにも議論の余地があるような気がする。
例えばインフルエンザに掛かった人を実名で報道したケースはほとんどないと思う。むしろ社会的·精神的なダメージを考えると、各種対策が周辺でなされていることを前提に、報道を控えたり実名を伏せる人権上の配慮などが見られてもよいタイミングなのではとも最近は思う。
返信7
1か月308円(税込み)で使えて本体は無料!このサービスを
利用している間は故障しても無料で新品と交換してくれる永久保証!
替え歯ブラシ代1か月308円(税込み)だけで使える高性能電動歯ブラシを
使ってみませんか?
20分前
非表示・報告
とある地域の集団接種会場は、若い人の接種が進まないからという理由で会場を廃止したとニュースで言っていた。
確かにワクチン接種は学生やサラリーマンには都合が良くない時間帯で接種があるから難しいし、副反応が嫌でもう受けないという人も少なくないと思うけど、接種の時間帯や土日接種を増やしたり、もしくは学校や勤務先へ巡回して接種を呼びかけるとかやれる方法はいくらでもあると思う。
本当に医療機関が逼迫しないためにワクチン接種を勧めてるなら、やれる事をやって欲しいと思う。
今後ウイルスが変異するかもしれないし、強毒化するかもしれないから対策をやめられないのだろうけど、そもそもの対策すら曖昧にするなら、ハッキリと方向性を示す時期に来たのではないかと思う。
返信0
6時間前
非表示・報告
去年のワクチンの供給で地域格差が出た件もそうですが、自治体間で在庫を共有できないから、無駄な在庫を持つ羽目になるのでしょうね。
一般会社のように、うまく在庫を共有できる仕組みがあれば、ワクチンだけでなく、行政全体で効率化できそうなもんですけどね。
行政が効率化すると業者が損するので、出来ないのかもですが。
でも結局ワクチンも国費なので税金でまかなってるわけで、国民に負担増するなら、効率化は検討してほしいものですね。
返信1
5時間前
非表示・報告
ないに越したことはないけれど消費期限のあるものだけにある程度は仕方ないだろうね
全国民分以上の量を確保した以上廃棄も想定内じゃないかな
想定を超えた廃棄なら問題もあるだろうけど責め立てるほどの事じゃない
世界中での争奪戦の時に数量指定で発注できるわけもないんだから
国民だって選択の余地があるうちは洗濯に努めるだろうし
なにより不足してますって状況だったらもっと問題だろうし喜び勇んで報道するでしょ
返信1
2時間前
非表示・報告
私のおじは、ワクチンを打った一週間後に亡くなった。なので、自分はワクチンを信じることができず、打っていない。
今のところ、コロナにも罹患しておらず、健康である。周りでは、ワクチン未接種者でもワクチン接種者でも同じような割合でコロナに罹患しその重症度も同程度であるため、わざわざ、自分の免疫を脅かす危険性のあるワクチン接種という行動をとることはできない。コロナウイルスという撃退する目的が明確なワクチンで身近で感じる程の明確な効果が出ないとか、薬として失敗作だと思う。また、治験データも少なく、他の病気などへの影響はほぼ無限に可能性を含むので打つことの方が明らかにリスクが大きい。
私とは別に様々な個人個人の周りでも、明確な効果が出ていないから、接種率が上昇しないわけで、しっかり効く薬だったら多少副作用があっても自然と接種率は上がるはずである。
返信5
7時間前
非表示・報告
自分の場合、ファイザー、ファイザー、モデルナの順に接種しましたが、2回目のファイザーの時が41度の高熱になり、3回目のモデルナの際は38度で済みました。
モデルナの方が強く副反応が出ると言われているようですが、人によってだと思います。
モデルナが副反応が強いとアナウンスされているようですが、実際は、副反応が強く出た人は騒ぐかもしれませんが、副反応が強く出なければ騒がないというだけなのだろうと思います。
結果、騒ぎが大きければ、みんな不安になりますよ。
ワクチンが余っているのなら、期限が残り2か月ぐらいである程度回収して、不足している海外の国に譲渡すれば、無駄にしなくて済むと思いますが。
返信72
8時間前
非表示・報告
親族が2回目のモデルナワクチン接種後、高熱が出たり、体の痛みを訴えて病院に何度も通院して副反応ではないかと訴えても、どこの病院も解熱剤を出す程度であった。症状が改善しないので大きめの病院で検査してやっとまともな検査をしてもらった時には、心不全を起こしていてそれからさらに大きな大学病院のICUに緊急入院になりこれから詳しい検査を受ける予定だ。年齢は19歳でこれまで健康で基礎疾患などはない。
やはり言われているように若い人ほど注意が必要なようだ。
返信28
7時間前
非表示・報告
自分は熱が出やすいらしく、3回モデルナ打って3回とも熱が出ました。3回目はたしかに軽めでしたがそれでも39℃に届く勢いで熱が出ました。4回目があるならファイザーで、ファイザーが無理なら打たないことも選択肢に入れようと思ってます。
風邪をひいたことがほとんどなかったのに、ワクチンを今後半年に一回打つとして、毎回39℃の熱が出るのは、自分の場合、ワクチンを打ったほうが健康を害してるんじゃないかと思ってしまいます。同じように感じ始めている人もいるのではないでしょうか。
副反応の少ないワクチンがもっと増えるのを願ってます。
返信82
7時間前
非表示・報告
使用期限があるものだから、余剰が出たら廃棄されるのは仕方ない。また接種は任意なので、余ってるからといって強制的に接種する訳にもいかない。4回目の話まで出てきて、一体この先はどのくらいの頻度で間隔で接種していけばいいのかも不透明。重症化し難いのは本当のようだけど、感染を抑える効果はあまり期待できないみたい。私は2回目3回目の副反応が辛かった。
本当にこのワクチンは効果があって必要なものなのか?現段階ではよくわからないのが本音です。
返信31
7時間前
非表示・報告
モデルナに限ったことではなく、接種後の副反応で発熱したり頭痛がしたりが多発し風邪ぐすりを飲むようでは本末転倒。
健康な人が逆に健康を害し新たな投薬に頼るようではワクチンの目的が何なのかわからなくなる。
そもそも集団免疫が達成され普通の生活ができると期待して接種に励んできたのである。
しかし、その前提が崩れただけでなく感染や重症化防止効果も怪しく、有害事象も公開されているとなれば接種率が落ちるのは当然。
ここは廃棄防止といって無理に進めるより、勇気ある撤退を決意する段階だろう。
返信21
8時間前
非表示・報告
政治家の指示でどのぐらいのワクチンを注文したのかわからないが、
ワクチンの3回目の必要性、
自然免疫の獲得
集団免疫の獲得
現状の変異したコロナウィルスへ期待される効果
など、実際の分析結果が出てこないのは何故なのでしょうか。
多くの人は『ワクチンを打っていても感染するし、打っても意味があるのか。むしろ副作用のデメリットの方か大きい』ぐらいの認識なのでは。
自治体は国からの要請での施策が主で、国民の感心の動向を見ながら余ってしまったというような状態なのでしょうか。
政治家や役人・専門家は、製薬会社との綱引きだけではなく、現状の状況分析を開示し、長期的なワクチン政策についてきっちり示して下さい。
単純に『ワクチン接種を進めた方が良い』では、国民が『打った方がいい』とならない事情を配慮してください。誰かを儲けさせるために、ワクチンを輸入しているのではないと思いますので。
返信32
8時間前
非表示・報告
悩まずに破棄すればいいじゃん。私は3回目以降は受けないと決めたけど、打ちたい人が打てない状況よりはいいと思うけどな。多めに確保しておいたのは仕方ない。それよりそろそろ接種を有料にしてもいいんじゃない?オミクロンは一部の人を除いては重症化しにくいんだし、効果も以前より限定的。打ちたい人がお金を払って打てばいい。いつまでも税金使って無料ってのはどうなんでしょうね。
返信17
7時間前
非表示・報告
未接種、1回接種と比べ、新型コロナウイルスの感染率、重症化率とも90%以上減少するという科学的なデータを示し推奨していた新型コロナワクチンの2回接種までは応じたが、2回接種と比べ、感染率、重症化率とも殆ど変わらないという都合の悪い科学的なデータを隠し2回接種では4人に制限していた会食人数を3回接種したら8人まで増やしてあげますとかいう国民をナメきった条件で推奨している3回接種には応じない人が多いのは、日本国民がそれだけまともな証拠で、決して悲観すべきことではない。
返信0
6時間前
非表示・報告
感染の自覚が無いから打ちに行かない世代もいらっしゃるでしょうから、現在難しい岐路になってるのではないでしょうか。自分は40代で3回接種してますが、自分の都内の市制では4回目は自己申告で打ちたいなら申し込んで下さいと言われてます。周囲を家族を含め考える限りにおいては、自分も打たなくても良いのでは?と考えてる現状です。無駄にしない様に政府に新たな方針を求めないと廃棄も減らせないのではないでしょうか。
返信1
6時間前
非表示・報告
廃棄に関してはコロナがどれだけ猛威を振るうか未知数だったので仕方のない事だと思いますが、これからは高齢者や持病のある方がメインで一般的に健康な方々の接種はしなくなると思うのですが、そうなった時に保管期間の短いワクチンを安定供給が出来るのかが心配の種になるのではないでしょうか。やはり商売なので廃棄量が多い分利益が無くなる事になるので取り扱う病院も大学病院などに限られてきそう。
風邪薬のように錠剤が普及すると良いですよね。
返信3
7時間前
非表示・報告
行政が副反応を一切検証しない、つまり情報の収集、解析・分析、評価そして公表をしていないからこうなるんだと感じます。
私はモデルナを2回接種し、2回共重い副作用が出ました。
接種直後から、数日の高熱は勿論ですけど、接種数ヶ月前にした血液検査の箇所が酷く荒れ、全身に強烈な蕁麻疹が現れて4ヶ月以上続いたんです。
2回目接種の3ヶ月目に、ワクチンの長期的な副作用の報告について厚労省に確認したら「国としては副作用に関して情報収集していない。自治体の保険局に聞いてくれ」と言われ、自治体の保険局に聞いたら「国から指示されていないから集めていないし、そういうことは厚労省に相談してくれ」と言われました。
結局、国も地方も、コロナについてもワクチンについてもまともに検証していない訳です。
だからこそ、モデルナを優先的に接種された若い世代がファイザーに傾くのは当たり前の話です。
返信29
6時間前
非表示・報告
もう接種する人は増えないのではないかと感じます。
余ったワクチンは必要としている海外に渡した方がよいのでは。
感染を防ぐ効果がゼロに近いのは本当で、周囲では家族を含めて2桁の接種者が感染しています。しかし、感染者と同居の未接種者はこぞって未感染。あるいは感染しても接種者と変わらない症状で軽快していました。となると、ウイルス感染したのちの症状進行は感染者本人の健康状態に由来するのではないかと。
ワクチン接種後も罹患後の健康状態も、どちらも同じくまだ未知数でしょう。
ところで、初期の型に照準を合わせてあるワクチンは、今流行のウイルス型に対してどの程度効果があるのか純粋に知りたい。
返信5
7時間前
非表示・報告
私は3回ともモデルナでした。
2回目から翌日未明から丸2日間38度から39度以上の発熱がありました。
何年も熱を出した事がなかったので、かなり辛かったです。
3回目はマシな事を期待してましたが、2回目より酷く、3日目は熱が下がったものの、仕事に行ける気力も体力もありませんでした。
3回ともファイザーの知人も2回目から発熱はしましたが、ここまでひどくなかったそうです。
でもモデルナ3回の職場の同僚たちは私ほどひどくなく2日目からは出勤されてました。
体質もあるのでしょうか?
4回目あってももう嫌です。
給料の保証もないし。
返信4
7時間前
非表示・報告
ファイザーもモデルナも2回接種した効果がゼロになるとは一言も言っていない。
ただ効果を高く維持するのに3回、4回推奨と言っているだけ。
なのに政府は、とにかく3回目接種しましょうの大アピール。
私には医学的、科学者説明をせず接種を進めるのは、せっかく買ったのだからもったいない、日本製ワクチンはこれからで、これだと接種する人が少なくなる、これだと元が取れないにしか聞こえない。
本来なら2回でも効果はこれぐらいあるや、都合の悪い事も含めて全て明らかにするべきだったと思います。
その上で、各個人が自身の年齢や健康状態、環境を考慮したうえで、接種を判断する。
と進めるべきだったっ思います。
返信2
6時間前
非表示・報告
モデルナでも発熱しない人もいるようですが、私の周りで接種した人はみんな発熱してたので確率的には高いんだろうなと思います。私はファイザー2回でいずれも微熱程度でしたが倦怠感やリンパ節の腫れが酷かったので3回目は迷いましたが結局今週金曜にファイザーを接種予定です。私の職場はワクチン接種に関して強制はなく2回で止めてる人もいれば未接種の人もいますが特に別け隔てないです。他の方も言われてますがワクチンが無駄になるのは勿体無いので必要な海外に譲れないのかなと思います。
返信0
7時間前
非表示・報告
3回目は打ちたくない人も多いのじゃないかな。
その中でファイザーがまだ人気ということで、そうなるのも必然かと。
供給を絞ることが出来ないなら、廃棄で良いと思う。
政府は3回目接種を推奨しているが、技術的に考えて、打つ打たないは効果が違うけど、2回か3回かはそこまで大きな差はでない。人によっては効果より副作用の方が強く出る場合もあって、無理に推奨するのは良くないと思う。
ワクチンは効果がないというのも言い過ぎですが、現状3回目は効果あるかもしれないが、副作用も心配した方が良いというのが実態でしょう。
返信14
8時間前
非表示・報告
3回接種した人も感染はしてます。
感染したときに重症化するかどうかは
感染してみないとわかりませんが
自分が重症化すると考えるなら接種すればいいし、しないと考えるなら接種しなくていい
自己責任でよいと主います。
ワクチンが余って廃棄が増えていくのは
税金をどぶにしてていくようなもの。
インフルエンザワクチンと同じように任意接種にして保険適用で少額で接種できるように変えるべき。
コロナがインフルエンザと違ういうのなら
3割負担ではなく1割負担にするとか期間限定でできるはず。重症化する人をゼロできるはずないので早く方針を変えるべき。
返信14
8時間前
非表示・報告
今後の情勢が分からないし、次の分えお確保出来る見込みも分からないから、発注出来る時に注文するってのは、危機管理上あると思うし、余った事に対する批判するのは違うと思う
これは結果論
ただ、お役人様特有の考え方が問題なのかと
市町村で余れば、民間や足らない地域に回す
必要な業種に回す
日本で余ってれば、他国に譲るとか考えられないのかな
接種したい人にも融通を聞かせるとか
事情があり、まだ1回目を接種してない人が、接種したいと言ったらたらい回し
役所からは「今は3回目なので。。。1回目の人は。。」とハッキリ決断して貰えないと
これを、前例が無い・上からの指示が無いetcで指示がないからやらない
余って使用期限切れるから捨てるとお役所仕事してるのが問題では
ただ、危機管理上、結果的に余った物を廃棄するのは仕方ない部分もあるかと
返信36
7時間前
非表示・報告
1,2がファイザーだったので変えたくなくてファイザーで3回目も済ませましたが同じように1,2がファイザーで3回目はモデルナだった人が初めて40度の熱を出したと聞いた上に一週間後にはヘルペスに悩まされたとも聞いています
私も3回目もファイザーだったけど翌日の夜から熱が上がり始め慌てて常備してる風邪薬を飲んで寝ました、幸い翌日には下がってくれたので仕事には差し障りませんでしたがどうみても一回目より二回目、二回目より三回目の副反応が強くなってるように感じるので4回目は少なくても年を越してからでなければやるべきじゃないのでは?と思っています
コロナそのものがうつりやすく重症化しにくくなってるのなら4回目は打たない選択肢もあるのではないかとも思います
返信11
7時間前
非表示・報告
ファイザー、ファイザー、モデルナでした。(仕事柄受けないといけなくて)
1、2回目も発熱ありましたが、3回目は比較にならない程の高熱で3日間動けませんでした。時同じく大きな地震もありましたが反応できないほど。副反応が強いほど抗体が沢山できる、なんて噂も耳にしましたが、科学的に根拠があるのかも疑問ですし。苦しみながら3日間寝込むなら実際かかったほうが楽なのでは、と思うくらいにはつらかったです。注射も痛かったですが、副反応で仕事に支障をきたすなら結果的にうってよかったのか未だにわかりません。三回目未摂取の方にオススメはしません。
返信2
6時間前
非表示・報告
ワクチンは感染を防ぐことはできないかもしれないが、重症化を防ぐ。
つまり保険のようなもの。大事になった時の為の備え。
政府がコロナの出口戦略を示せば良い。
withコロナであるならば、簡単に入手できる経口治療薬ができる事。
すなわち、治療薬が承認されたら、感染症2類から5類へ移行させる。
このことにより、国負担の治療を中止し、通常の保険診療になる。
支払い負担を少なくしたいなら、事前にワクチンを打つことになる。
国民が納得して接種したくなるように政策作成と告知すべき。
どうしても期限切れ間近のワクチンは、北朝鮮に渡せば良いのに。
5万回程度なら数日で接種できるのではないかな。
毎月、自治体からの期限切れ間近分を送れば、パイプができるかもしれないし。
返信0
8時間前
非表示・報告
市民への情報を、与えないか限定的に与え、為政者などの意図通りに誘導しようとする衆愚政治や衆愚メディアは、いつまでそれがまかり通ると考えているのか。
今の市民は、自ら情報を集めそれを信じる。情報の信頼性に疑いがあっても、情報が足りないことよりは、その情報を自らの思考の一助にする。
ワクチンのことは、圧倒的に情報が足りない。
もっともっともっと緻密に、潤沢に、信頼性のある情報を積極的に市民へ与えるべき。
返信3
6時間前
非表示・報告
自分は3回目がモデルナ。高熱が出て、カロナールを服薬しても38.5度以下にならず、3〜4日位から落ちついた。割れる様な頭の痛みやリンパの腫れなどもあった。
ワクチン副反応が終わったと思っていたら、全身の痺れが出て、通院し、内服しているが、痺れは今も続いている。
接種しても、副反応が出ない人もいる。
ワクチン接種は自己判断。県にもよるけれど、副反応が出ても、医療費は自己負担。
モデルナの廃棄されていた記事にはびっくりしたけれど、なぜ国や自治体が無駄にしない為に動く事が出来なかったのかな…。
記事や、他の人のコメントに書いてあるけれど、日本で、活用しないのであれば、人道的支援として、希望する国へ寄付すれば良いのにと思う。
それで、後になってワクチンを受けたいと言われた場合は、先の予約者優先。
返信0
8時間前
非表示・報告
使用期限が短い物が国から配布される…
それは元々アメリカから購入した際、輸入で入ってくる商品じたいが短い期限の物なのでは?
やはり日本はいつまでも上手く利用されてる感は否めない。きっと契約の際にも一定期間はワクチン数量確保出来る様に先の見通しが立たないパンデミックだったのを利用し、アメリカ企業が有利な契約と解っていながら契約してあるんだろうな。でもだからこそワクチン接種が進めれたのも事実。
でも、冷凍保存ならアイスクリームみたいに使用期限も本当はもっと長いのでは?研究、試験結果も十分でないまま、供給、接種を始める必要性にせまられたから。
この先、他のワクチンのように更に研究が進めば期限はもちろん、効果、成分、副作用、と色々判明してくるんだと思う。
返信6
8時間前
非表示・報告
感染した時のリスクか、ワクチン副反応のリスクをとるかの問題がある。身近な人でワクチン接種で良かったと思う人、悪かったと思う人のどちらもいるので、慎重になった方がいい。どちらも80代の方だが、2回までファィザーを接種し、3回目のモデルナの副反応から回復せずに亡くなった方もいれば、ワクチン接種を済ませていたせいか、感染したものの重症化せず、1週間ほどの入院で退院できた人もいる。また、持病のためにワクチン打てない人もいるが、その人は衛生管理だけでなんとか感染を防げている。ただ、その人は自宅介護されていて外出の機会も少ない。高齢者施設の方などはクラスターの危険もあって、なかなか、判断が悩ましいところだろう。
返信21
8時間前
非表示・報告
副反応は個人差だと思います、1、2回目ファイザーだったので3回目は悩んだ末モデルナを先日打ちましたが、私は2回目のファイザーの方が副反応酷かった(熱が3日引かなかった)
モデルナは体が少しダルいだけで熱は出なかったです。個体差で本当に違うものですね。
統計でモデルナの方が副反応出やすいと色んな所で聞くので打つのを躊躇う人か多いのかな。私も最近までそうでした。
うちの母も高齢なのに副反応が怖いからとまだ1回もワクチン接種していなくて、近所の接種済の人に副反応が酷かったから打たない方がいいよと言われて怖くなったのも有るそうで。
個人の考えだし本当に何か有ったら…と思うと強くは薦められず。。。なかなか難しいです。
返信43
7時間前
非表示・報告
お金のかかっていることだから、自治体は悩むよね。ある程度は仕方がないと思う。
自分は、たっぷり時間があったらモデルナでもいいかと思っていた。でもなかなか3日分も休みを取ることができない。前回はたまたま仕事がないときで、打った日と、高熱・インフルエンザのような症状だった翌日・翌々日休むことができた。
コロナに対する感覚も以前とは変わる中、その時間を取るのが今回は難しかった。そして、あの辛い副反応を避けたいとも思いファイザーにした。抗体値のことを考えたらモデルナがいいのかな、と思いもしたけど、ファイザーにして良かった。接種後は微熱と風邪のような症状だった。
返信0
6時間前
非表示・報告
日本語にも問題があるのですが、「ファイザーにして良かった」などと周りでもよく言う人がいます。気持ちはわかりますが「良かった」と発言をすると、この場合モデルナにすると悪いという印象を与えます。副反応に関しても効果に関してもどちらも100パーセントではないし、個人差の方が大きいようです。私はPPMの順です。ファイザーだとほぼ何もなく、モデルナでがっつり副反応が出たのですが、よく考えるとファイザーは効いたのか疑問かもしれないとさえ思います。副反応がでたからといって効いているわけではないようですが、少なくとも私の抗体はモデルナで一所懸命働いた感はありました。副反応は喜ばしいものではありませんが、「良い」という表現は慎重に使おうと思います。
返信0
8時間前
非表示・報告
ファイザーの2回目の副反応が酷く、1ヶ月くらい体調が悪かったのでモデルナは怖くて打てなかった
3回目のファイザーは平均的な副反応だった
1回、2回目とファイザーで副反応がなかった旦那は3回目モデルナにしたら多少は副反応あったけど軽かった
80代の父も2回のファイザーで副反応がなかったので3回目はモデルナにしたけどやはり副反応なかった
交互接種が推奨されているので副反応が少ないならモデルナにしたかったけど、個々の体調によって決めるしかないと思う
モデルナも確保するのは大変だし、確保する時に打つかどうかの先の見通しなんてわからないわけだから破棄は仕方ないとは思うけど、あまりにも余っているなら足りない国へ送るとかできたらいいけど、それはそれでまた費用もかかるし難しいですね
返信9
8時間前
非表示・報告
2回目まではファイザー、3回目はモデルナを打ちました。
2回目の時には接種翌日に帯状疱疹を発症して参りました。3回目の時は39.6℃まで体温が上がり、筋肉が強ばってトイレに行くのにまともな歩行が出来ませんでした。
一体いつまでワクチン&マスクに頼るのか、と思っています。
治療薬も一部ニュースでは出てきていると聞いてはいます。どこまで本格的に流通・処方されているのか非常に興味がありますが、この件に関してのニュース情報は貧弱です。
非常時もあまり永く続くとそれが平時となります。
医療が逼迫しているのも事実でしょうが、効果的な治療薬が普及して「安心して直せる感染症」には出来ないのでしょうか?
私は4回目には腰が引けています。副反応で死んでしまうのでは?くらいに怯えています。
返信5
4時間前
非表示・報告
使用期限ギリギリまで抱えてないで、食品の賞味期限の1/3ルールではないが、ワクチンの個別の管理データなどはすでにあるのだろうから、使用期限がある程度近づいてきたワクチンから早めに他に回す管理システムくらい作れると思いますが。
捨てるワクチンを減らさない方が都合が良いと考えている輩がいるとは思いたくありませんが、捨てるくらいなら途上国への供与も含め、有効活用も考えないと。
返信1
7時間前
非表示・報告
北米ではファイザーとモデルナは同様の扱い。むしろモデルナの効き目が長く続いた記憶が残る。
ブースターになる3回目は打って完成、という動きになった。今、4回目の案内がきている。
今ではマスクをするしないはほとんどの場所で自己判断、場所によりマスクと接種証明が必須なところは、それでもいきたい人が行く。
日本は自国の技術を外国より優れていると思っているので、アメリカの開発したファイザーとモデルナには、危ないとか日本人の体型には量が多いなど散々文句を言ってきた。順番が来ないと文句を言ったりもした。
ほんとうに嫌ならば打たない選択もある。人が言うからではなく正しい情報をもとに自分の判断で決め、打つと決めれば覚悟を決めるべきだ。
ワクチンの調達に奔走した菅総理の努力を思い出す。モデルナが残り廃棄というニュースに日本の行政の危うさを感じる。
返信2
7時間前
非表示・報告
コロナ禍初期段階では必要数発注せざるを得なかったんだろうし、こればかりは誰のせいでもないかと。
税金の無駄にはなってしまったが、打たない、という判断をしているのも国民なので。
政府はここからはモデルナを過分に発注しない、ということが大事。それをきちんと見張る議員も必要。
この状況でモデルナを過分に発注かけるなら、なにかしらの癒着を疑わざるを得ないので、ここからしっかりと政府の動きを注視していきましょう。
返信0
7時間前
非表示・報告
1、2回目はファイザーで特に何とも無かったのですが、3回目はモデルナで4日くらい高熱が続きました。
念のため日曜を挟んだので3日間欠勤扱いになり、かなり辛い思いをしました。
ワクチン接種は自己責任なので諦めるしかないですけどね。
自治体によるのかもしれないけど、3回目はモデルナしか選択肢が無かったのですが、窓口・問診の両方でファイザーとモデルナの副反応リスクの違いを確認したけど、両者の違いは無い、との回答だったので、信用してしまったのが失敗です。
もちろんファイザー3回目でも高熱が出た可能性は否定しません。
1日くらい休めば、通常活動に戻れるワクチンが出てくると良いですね。
返信0
8時間前
非表示・報告
副反応については個人差が大きいようです。安全面で問題なしでワクチンの有効性は同じだとのデータからの判断があるならもう少し国と専門家が声高に広報活動を行うべき。マスコミの報道が接種前の偏見を造成しておる部分もあるようにも思われます。もう一つは行政の動きが縦軸のみで市町村間の融通へ向けての横串が全く機能していないことにあると思う。デジタル社会へ向けての組織は作るが実務は動かずアナログ紙社会の実態。簡単に出来る事は沢山あるが実行に移さず議論会議ばかりで益々世界に取り残されてしまう。
バルト三国の様に進んだ国もあるので勉強してまねてもいい。要は全てスピードと実行力。会議の積み重ねで無駄な議論はストップ。
返信5
7時間前
非表示・報告
3回目、打っていません。
2回目までは我慢して打ったけど、副反応は酷くてもすぐに良くなるとしか情報提供(報道)されない事実が、逆に物凄く胡散臭い。自分もそうだが、継続的に原因不明の関節痛が出てきたり、他の薬剤が効かなくなったりしている人は一定数いる。
自分にとっては最悪の予防接種。栄養のある美味いものを食べて、運動して、好きなことをして、できるだけ仕事でストレスを溜めないことの方が遥かに予防になる。
打ちたい方、効果を全面的に信じている方を否定することもしません。各自のご自由に。
返信0
7時間前
非表示・報告
モデルナ社は米国の会社ですが、基本的にベンチャー企業で、米国内には自社工場を持たず、賃金の安い海外の会社に製造を委託し、十分な品質管理を行わなかったため、比較的初期に異物混入事故を起こしました。
また製品の「効果」が強過ぎたため、相当数の「副作用」事例が発生し、これも体格が相対的に小さい日本人、それも特に女性に強い警戒感を抱かせる原因になりました。
そのため私も1回目から3回目までの接種を全てファイザー社製のワクチンで受けました。
どれほどの「効果」があったのかは定かではありませんが、少なくとも「副作用」は1度も経験しませんでした。
政府はワクチンを輸入する際に、もう少し慎重に供給元を吟味し、慌てて大量に輸入するのを控えていれば、このような「モデルナ廃棄」に悩む自治体も出なかったのではないかと思います。
返信1
7時間前
非表示・報告
私は1回目と2回目ファイザーで3回目はモデルナにしました。副反応は腕の痛みがあっただけで、発熱もせずに終了しました。
ただ、旦那や息子は3回目をモデルナにしたら、発熱、倦怠感などがあり2日間寝込むことになりました。副反応は個人差なんだなと改めて実感しました。副反応を恐れるよりも、感染リスクや後遺症のことを考えると2日間くらい寝込む方がまだましなんじゃないかと。個人的な見解です。
返信2
7時間前
非表示・報告
まず初めてのものって試しに買ってみてよかったらリピートするのでは。
使用期限もあるし、需要があれば順次購入するのが一般的だと思います。
国民がコロナパニックになって打ったは良いものの結局どうだったのか?
3回目でようやく【考えて打つ】人が多く出てきた。
私はスタートが遅れて、みなさんが2回目の時に1回目打つか考えたのですが、1回目と2回目の言ってる事が違ったので、不信感から未接種です。
弱毒化はウイルスの特性であり、接種済みの方々のおかげとは考えられないのですが。
結局、重症化しなかった方々はワクチン打たなくても重症化しなかったのではないかと思ってしまいます。
返信0
8時間前
非表示・報告
ワクチンの副反応は個人で実感できますが、効果は多数のデータを集めた統計解析でしか実感することはできないので、どうしても副反応の点からファイザーを選ぶ人が多いのは仕方がないと思います。
抗体値、症状への効果はモデルナの方が強いというデータは国内外から報告されていますが、その差が自分にどの程度影響するのかは知る由もないですし・・・
ワクチンや治療薬は「少なくとも不足しないように確保する」のが初期の対応です。過不足が生じた際に国際的にも融通し合うシステムが必要、との議論はありますが現時点ではなかなか難しそうです。
返信18
7時間前
非表示・報告
納入された分が4末までしかもたない=期限切れ近い在庫が国側に多かった、ということ。
ならば世界中で昨年末3回目のブースター接種を2回目接種から3ヶ月間隔などに短縮している中、なぜ厚労省は当初の8ヶ月間隔に固執したのか?
在庫が余ってた事はわかっていたはず。結局6ヶ月までは短縮したが、打ちたい人には6ヶ月の制限も外して打たせれば良かったではないか?しかもモデルナ製が余ってたのにモデルナ製を多く発注している(ファイザー製の入手困難が理由はわかるが、モデルナ製が在庫過多だったのならばその分は減らして然るべき)。
未知の事象に対して過剰な備えが無駄になるのは当然のこと。しかし3回目接種についてなぜ当初の8ヶ月間隔に固執したのか?打つ側の自治体からも早く回すよう催促があったのになぜ無視し続けたか?そこはきちんと原因追求されなければならない。
返信0
6時間前
非表示・報告
誰もわざわざ副反応が高いと言われていたモデルナを選択したいとは思わないだろう。
抗体が高くでるいうことはそれだけ身体に負担を強いているのは明らかだと思いますが…?
ファイザーが調達出来ないからモデルナを打てと言われても、社会生活の活動範囲での感染リスクを考慮すれば、特に地方では、接種しない選択も当然あるだろう。
感染しないのであればそれでも接種を選択しても良いが、重症化予防が目的で、軽症者が多い現状では、次回の接種は比較的副反応が低いファイザーにして頂きたいものですね。
返信0
7時間前
非表示・報告
自分は自治体が最初にファイザーだったので3回共ファイザー、旦那、娘は職域でモデルナを3回と、選択の余地が無かったけど、自分は1、2回目は腕の痛みだけだったのが3回目接種の翌日夕方から高熱が出て、旦那は3回目を受けた日の夜だけ少し調子が悪かっただけで翌日はケロッとしていたし、娘は20歳代で若いからか世間の状況に漏れず案の定1、2回目は高熱が出たけど、3回目は全く何事もなかった。
メディアが偏向報道かと思えるようなモデルナの否定的情報ばかりを連日流してモデルナへの拒否反応が強くなった結果だから、メディアの責任が大きいと思う。
返信0
8時間前
非表示・報告
ファイザーもモデルナも副反応ありませんでした。正直なところ自分は大丈夫だと思うので安心してます。副反応がなければワクチン接種への抵抗はありません。副反応があったら抵抗はあると思います。よくよく考えると別に強制ではないし、色々考えて自分で決めるだけです。もっと技術が進歩してワクチン接種が必要な人と不要な人が選別出来るとありがたいです。個人的には風邪をひきにくい体質とコロナ感染の関係性が知りたいです。単純に免疫力が高い人はコロナの心配がないのならありがたいです。
返信0
7時間前
非表示・報告
1回目ファイザーでは腕が痛くなっただけ。2回目ファイザーでは腕が痛くなり頭痛と微熱が翌日まで。3回目モデルナでは腕の痛み,頭痛,発熱、悪寒,が3日目の午前中まで続いた。確かに,この組み合わせが最も3回目の副反応が強く出やすいというデータもあるが最も抗体ができる組み合わせである。副反応を嫌がって打たないのも自由だと思うが,私は4回目にモデルナでもファイザーでも,とにかく早く打ってもらえる方を選択したい。去年の11月から12月にかけて一時的ではったが新規感染者がほとんど0になったのは事実でワクチンの絶大な効果はあった。ワクチンをこれから先も打ち続けないとならないかもしれないが,60歳近くになり死ぬよりかはましかなと思っているし,何より第2の人生を歩みはじめて一番の楽しみにしている海外旅行も来年度以後は行きたい。私はワクチンの副反応より行動の自由を選びたい。
返信4
8時間前
非表示・報告
モデルナのワクチンも、冷凍輸送条件が厳しいのですね。つまりそれを受け入れられるような余力のある国となると、そっちでも、廃棄してるんじゃないかなぁと言う気がします。
あるときに、確保しておくと言うのは基本なので。
私は、4回目を6月か7月に受けたいと思っていますけれども。すべての人がそうではないでしょうから。どんどん受ける人は少なくなっていくと思いますけど、自然感染の後遺症が発見されたり、また変異株出てきたとか言ったら、また、受ける人が増えるかもしれません。
この辺が解決したら、インフルエンザ並みの対応になるんじゃないでしょうか。
返信0
6時間前
非表示・報告
モデルナを2回接種しているので、3回目も同じにして予約しました。
地方は人口によると思いますが、平日や休日も夜まで接種の時間や接種会場を増やして欲しいと思います。地方で田舎暮らしをしてますが、平日の昼間に仕事で休日しか時間がありません。予約日が少なかったり、場所が遠く公共機関が無かったりと不便な気がしてます。もう少し接種に関してはまだまだ必要かと思うので、行きやすくして欲しいです。
返信0
6時間前
非表示・報告
どのワクチンや薬にも副反応は出ると思うので、新型コロナワクチン接種の時もある程度覚悟してました。実際は、1、2回目は副反応は無く、3回目の接種で接種した方の腋の下のリンパ腺がプクプクと腫れて痛くなりました。副反応はそれだけだったので、この程度の副反応で良かったと思っています。私の弟は3回とも発熱したそうで、副反応は本当に人それぞれだなぁと思います。
返信0
Youtubeからリスト収集&展開ぐプログラム!
7時間前
非表示・報告
3回ともモデルナでしたが
3回目の倦怠感が強かったですが、熱などはなかったですね
マスコミがあまりに副反応の事を言いまくり
モデルナ敬遠の雰囲気が出てしまったのでしょうね
足りないよりは余る方が良いと思うし
ワクチンを打つ打たないは各人の自由だから
廃棄は致し方ないと思います
ファイザーなら打つというよりも3回目は打たないって人が想定より多かったのでしょう
個人的には4回目はもういいかなと思ってます
感染するようなところに行かないからね
返信0
6時間前
非表示・報告
ワクチンを打つのは、自分はもちろんのこと、家族や同僚など周りの人達を守るため。
ワクチンは現在無料で接種できるが、実際には、国民の税金を使ってワクチンを確保している。
健康上の特別な理由があって摂取できない人や接種できる年齢に達していない人、これらの人達と同居してしている場合を除いて、コロナに罹患した人の医療費を請求できるようにすべきでは。
国民の大事な税金が、ワクチンやコロナの医療費には使われているのだから。
また、ワクチン摂取で高熱がでた場合の、休業の扱いや解熱剤の提供などもしっかりと制度化すべき。
返信0
8時間前
非表示・報告
医療従事者は4回目のワクチン接種はしていますか?
それどころか、3回目もしていますか?
4回目のワクチン接種は高齢者と基礎疾患のある方、というような報道を目にしました。
なぜ、コロナと戦っている最前線の医療従事者ではなく、そもそも感染者数の割合の低い高齢者が対象なのでしょうか?
基礎疾患のある方に接種はある程度は理解できます。
しかし、医療従事者が接種していないように思うのですが。
何か、理由があるのでしょうか?
そもそも、接種率が上がっても感染者数は減りませんよね?
確かに、重症者数は減っています。
しかし、それはワクチンの効果でしょうか?
ウイルス自体の弱毒化でしょうか?
返信2
8時間前
非表示・報告
3回目を打つメリットが全くわからないんですよねー。打ったところで罹れば隔離だし、100%重症化しないってわけじゃないし、打ったからって罹っても誰かに感染さないわけじゃないし。副反応が辛いって方沢山聞くし。3回目打つ前から4回目の話でてるし。モデルナ製の方が副反応は強いって聞くし、なのに効果はないとか。もう情報が沢山出過ぎて、よくわからないですよね。
早く特効薬ができないものなのか。この人災はいつまで続くのだろうか。
返信10
8時間前
非表示・報告
人は得をした喜びよりも損をした悲しさをより強く感じ、また損が2倍なら悲しみも2倍になるというリニアな関係でもないと言われています。
つまり、必ずしも判断が合理的に行なわれているのではなく、例えば必ず9万9千9百9十9円損するのと、50%の確率で損はしないけど50%の確率で20万円損するのでは、期待値的に前者が僅かに有利でも、50%損をしない賭けに出る人たちが一定量存在します。
つまり臨床検査を経て、副反応を遥かに上回る防疫効果をもたらすと医学統計学的に非の打ちどころのない結論が出たとしても、ワクチンを打つことによる予見不能な未知のリスクに怯えるよりもコロナに罹らない幸運を選ぶ、という人は無くなりません。
出来ることといえば、色々なタイプのワクチンを用意するしかないでしょう。
返信0
8時間前
非表示・報告
ワクチンには使用期限が在り、当初からコロナ感染拡大傾向を予防対策としてのワクチン確保に遅れをとり、副反応などの低いとされるファイザー製ワクチンを絶対数確保出来ないのと、様々な諸事情により不足を補う為にモデルナ製ワクチンを確保せざるを得なくなり、政府の危機管理能力の甘さからモデルナ製は多少のリスクなど在ると不人気の対象となり敬遠され始めてしまった結果が、現状の国民の出している答えだと思う。 接種率が低いのも、政府のワクチン接種による予防性や必要性を十分に説明出来ずに一貫性の無い対策と矛盾だらけの対応に不安ではあるけど我慢と納得出来ない状態での国民の不満の表れで、何処かで政府も決断しないといけないと思います。
返信0
7時間前
非表示・報告
副反応が当たり前、長期的なリスクは不明、絶賛治験実施中。
こんな薬なんて恐ろしくて絶対打たないと決めていました。
で、今年に入ってコロナに感染。
1日だけ38.5℃くらいの熱が出て、翌日には解熱。
そのあと鼻、のどの症状(風邪と同程度)がありましたが、それも数日で解消。
特に後遺症もなし。
打たなくてよかった。
ハイリスクの人は打った方が良いのでしょうが、
そうでない人は打つ必要はないと思います。
そもそも副反応が出るのが当たり前っておかしいでしょう。
病気になったも同然ですよね。
自然免疫を獲得でき、
今後ワクチンの長期的なリスクにおびえる必要もなく、
本当に良かったです。
返信1
7時間前
非表示・報告
当時、菅総理の行動を賛美する声が多かった(トップが買い付けてきた)と。多分、多めの注文をするから、優先でみたいな密約が絶対あったと思う。
しかも、国民のために。ではなく、オリンピックを開催するための手段として。
結果論ではなく、統計学上で考えたら、人口✕3の注文は不要だが、誰かが利するために必要以上に注文をしたに違いないと思う。
返信0
8時間前
非表示・報告
副作用がひどかったと声を上げる人よりも
大した副作用もなく何も言わない人の方が圧倒的に多いが、
身の回りに一人でも副作用がひどかったと大きな声出す人間がいれば、
まだ接種をしていない多くの人たちは当然躊躇する。
しかも今の政府や担当大臣、専門家の言動みてれば、信用もしなくなる。
自治体は接種の為の通知と接種場所の確保に努めているのならそれでいい。
破棄になることも十分予想できるなかで、
破棄になる時期と不足する時期の公表も
4回目接種可能な希望者に回す仕組みや必要な自治体にワクチンを渡せる制度も
予想できても仕組みを作っているとも思えないし、
面倒だからやっていないとしか思えない。
それができていても破棄は相当量出ると思うが、今の時点では原因の多くは
接種を進める立場の政府と接種の仕組みにかかわる人間たちの無責任な怠慢です。
返信0
7時間前
非表示・報告
私は2回目の接種後しばらくの間、突然心拍数が上がる状態が度々起きるようになりました。これは接種しないより接種した方がリスクが高いと判断して3回目は打つのをやめました。
コロナ最大の問題はあらゆる面で体系的な調査が全くなされていない事ではないでしょうか。ワクチンに使う金を治療法の確立に使って欲しかったです。
塩野義、がんばれ。
返信0
9時間前
非表示・報告
打つか打たないかは個人の自由だけど、
打つか迷ってる人
今じゃなくていいかなと思ってる人
はいると思う。
このままだと、ワクチンが使用期限切れになって、在庫がなくなる日が来るということは、アナウンスしたほうがいいのでは?
その上で、それならそろそろ打つか、と思う人もいるだろうし、無いなら打たないからいい、という人もいるだろう。
打とうと思ったらもう在庫が無かった、ということがないようにすればいいんじゃないでしょうか?
返信23
6時間前
非表示・報告
三回目接種が進めへんのは、ブースター接種の意義を正確に国民に伝えようとせえへん政府がダメなんやろ。ただ打て打て、感染防止にも接種が必要や、感染拡大防止に協力して下さい、って何の根拠も示さずに推奨してるだけやと国民は動かんよ。俺ももやは三回目など打つ気にもならん。
あまりの接種の進まなさにCMでも促してるけども、ホンマにこれは遠回しに義務化させようとしか思えん。
三回目接種して何故感染するのか、実際に感染してる実例があるにも関わらず何でそこまで推奨するのか、副作用で死亡するリスクはどの程度あるのか、これに対する理由は聞いたことはない。
大事な人に感染させないためにも接種を・・ってゆうけども、大事な人に会うときはちゃんとマスクくらいするがな!
返信0
8時間前
非表示・報告
ワクチンについては打ちたい人と打ちたくない人がいるのは事実ですね。打ちたくない人がいることにより、使用期限が切れるワクチンが出てしまうことは問題ですね。ワクチンの服反応については、深刻な問題になっているのに、コロナウイルスの後遺症ばかり懸念されていて、ワクチンの服反応があまり問題視されていないのも不思議です。ただ、ワクチンを打ちたくない人にもワクチンを打つことを強要させる社会はどうなのかと思います。ワクチンの効果や服反応についてはまだ分かっていないことがありますが、不足しない程度に確保しておくことがベストだと思います。ワクチンについての議論は政府との間で進める必要があるでしょう。
ワクチンを打ちたい人と打ちたくない人もいることを前提に。
返信3
8時間前
非表示・報告
そもそも3回目接種は必要ですか?
政府は盛んにオミクロン株、BA2にも感染予防効果はあるとアナウンスしていますけど、これだけ多くの感染者が出るのは不自然です。
やはり多くの方がおっしゃる通り、スパイクが異なるオミクロン株、BA2には感染予防効果はないと考えるべきです。また、多くの感染者の方のお話を聞くと「ワクチンはまるで効いていないようだった」と言われます。重症化予防効果もないと判断できます。
それでも政府がワクチン接種を勧める理由は、ワクチンの在庫処分しか考えられません。ワクチン接種を繰り返すと他の免疫系が弱くなり、返って健康を害するという海外からの報告もあります。これから接種を検討されている方は、一度ワクチン接種後、ご家族が死亡された方の声を検索してみてください。日本で若い方も含めて1513名の方がワクチンが原因で死亡されています。厚労省は「因果関係は不明」と繰り返すばかりです。
返信0
7時間前
非表示・報告
私は1、2回目はファイザーで、副反応は微熱と腕の軽い痛みがありました。
3回目はかなり悩んで、モデルナを打ちました。
結果、微熱は出ましたが、腕の痛みはなかったので、モデルナにして正解だったと思っています。
うちの夫も3回目だけモデルナでしたが、副反応ナシでした(ファイザーもほぼ副反応なし)
私の親や友達の話を総合的に見ると、3回目ともファイザーを打った方が副反応がキツいような気がします。
とはいえ、副反応は個人差があるので、3回目はモデルナを!と強く薦められないのが悩ましいところですね。
返信0
8時間前
非表示・報告
変異してウイルスの特性が変わるから発注も簡単では無いだろうなってのは思う。
多ければ無駄と言われ、少なければ準備不足と言われるし、菅さんの話によるとモデルナの事かは分からないけどワクチンを確保するのに各国で争奪戦みたいになってたって話だし、んじゃ多めに発注しておいた方がいいよなって考えになるのも理解の範疇。
海外で三度目の摂取が行われ始めた時は「日本でも」って声が多かった様に思うけど、二度目の摂取を終えた頃に感染者が減り始めた事で今度は三度目不要を訴える人が出て来た。
国は用意したけど国民が打たないんだからそりゃ余るよね。
廃棄は仕方ないとしか言いようがない。
返信0
7時間前
非表示・報告
元々ワクチンは感染を防ぐ効果はあまりなく重症化を防ぐため射つべきという話でした。
オミクロンに感染した症状よりワクチンの副作用の方が重症なのでしたら射つ意味はありません。
2回目まではそれほどでもなかったと言ってた人も3回目は酷かったと言ってました。
ワクチン射っても感染したり濃厚接触者になってしまえば結局自宅待機。
そのうち新たな変異種が出てきたら4回目なんて話になるでしょう。
どうして今の状況で接種率上げたいのか理解できません。
返信0
1時間前
非表示・報告
何が理由であれ、ワクチンを無駄に廃棄するのは良い気はしない。
自治体同士や海外、打ちたくても足らなくて打てない所には積極的に回す様にするべきだし、イメージだけで必要以上に恐れる必要もないと思います。
経験談(参考までに)
・私は1、2回目はファイザー、3回目はモデルナでした。(3月末に打ちました)
・腕の痛みは4〜5日で収まりました。
・接種翌日に発熱もありましたが、体温計を見なけりゃ自分でも熱が出てる事に気づかない位元気でした。
それでもなかなか下がらなかったので1度だけ解熱剤飲みましたが、翌朝にはケロッとしてました。
腕が上がらないので体を上手く伸ばせなくてスッキリしないのはありましたが、過ぎれば何て事無く終わりました。
返信0
8時間前
非表示・報告
アストラゼネカみたいに欲しいところにさっさとと見切りして回せば無駄もないと思う。
すぐ税金の無駄が〜って話になるけど、こういう世界で奪い合ってる薬剤の任意接種はジャスト数なんて無理だよ。それなら希望者に足りないよりは余る方がいい。それは無駄じゃなく必要な余剰。資源としては無駄になるから要望ある他へ回すでいい。
すぐ節約的な思考になりがちだけど、医療資源や食料はこういう時に買い負けしない経済育てるのが結果的に得だと思うけどな。
返信0
7時間前
非表示・報告
私は3回ともモデルナで、それぞれ別の副反応でした
1回目高熱(38.9℃)、2回目倦怠感、3回目腕足の筋肉痛
まあ私は丸1日程度で終わるようなので仕方がないと諦めていますが、人によっては数日続きますからね。 副反応の内容も発症時期もある程度見えてきているので接種後に服用する事で副反応を緩和する薬も作れそうな気がするがどうなんでしょう?
今の発症したら市販の鎮痛解熱剤で対応して下さいではなく、今後しばらくはワクチンは続きそうなので開発費用は回収できそうな気がするが?
返信0
7時間前
非表示・報告
摂取第3回目からなかなか摂取が進まないように感じられるがファイザーではなくモデルナが主流になり不安を抱えている人たちがたくさんいるのではないでしょうか。また感染拡大を防ぐためには何が1番良いことなのだろうか。これから暑くなってきてマスクをしていると熱中症で倒れる人も出てくるでしょうしこれからいろんな課題がたくさんあると思います。
返信0
6時間前
非表示・報告
ファイザー、ファイザー、モデルナで接種しました。1.2回目はほとんど副反応がなく、打ったのか?と思うくらいでした。自分は副反応が出にくいんだと思い3回目はモデルナにしましたが、3〜4日間38〜39度の発熱が続き、その後頭痛やめまいなどが残り薬も効きませんでした。不安になり病院に行っても鎮痛剤のみ。幸い大事には至りませんでしたが、1週間以上仕事を休まざるを得なくなりました。
その分、収入も減るわけですが、ワクチンの副反応による死亡なども補償はあってないようなものなので、副反応の体調不良なんて補償されるわけないか…と。
休んでもそれがワクチンなのか真偽も確かめれないし、そこら辺の整備も進まないですよね。
返信0
6時間前
非表示・報告
主人1回目と2回目ファイザー接種をし、次の日には38℃の熱と倦怠感がありましたが、3日目には元に戻りました。3回目は接種会場がモデルナだったので打ちましたが,腕の腫れ,倦怠感,39度の熱などファイザーより副反応きつかったみたいです。4日目には戻りましたが、接種1週間後には自宅で突然倒れ、頭部CT,血液検査,心電図など撮り,後日頭部MRIを撮り,結果一時的に血栓が詰まっていたから倒れたんでしょうと言われました。毎年の健康診断でも異常はなく、健康体だったのですが、モデルナ打って1週間後に子供の目の前で崩れるように倒れたので、やはりワクチン関係あるのでは?と思っています。特に今回はモデルナだったので余計にそう考えてしまいました。
返信0
8時間前
非表示・報告
三回接種
海外出張もあるので、国の推奨通り接種しました。ファイザー、ファイザー、モデルナ。2回目の副反応も辛かったのですが、3回目はもっとしんどく、世間の噂通り倦怠感と発熱でした。
そんな噂が多いと確かにモデルナの接種は進まないのかなとも思います。足りなくて接種が進まないのも宜しくないでしょうけれども、確かに大量に余るのも勿体ないですね。仕方ないですけど。じゃ、希望する人は4回でも5回でも、というわけにもいかないでしょうし。
止むを得ないですかね。
返信0
8時間前
非表示・報告
3回とも全てモデルナ製でした。
副反応がきつかったのは2回目でしたね。
発熱で接種翌日は休みました。
でも3回目は、ほとんど副反応らしきものはありませんでした。
抗体が十分に形成されて免疫力が確保されている実感がありました。
ファイザー製を否定するするつもりはありませんが、
免疫力が付くのか付かないのかは副反応(感染症状)が強く出るワクチンの方が抗体形成には良いように感じます。
両社とも同じmRNAタイプ。だけど体内ですぐ分解してしまうmRNA。
これが早期には体内分解されずに十分に免疫細胞へ外敵情報(メッセイジ)伝達をできるのはモデルナ製のような気がします。
返信8
6時間前
非表示・報告
もっとワクチンの副反応などの情報を出して欲しいと思います。でも接種後の副反応は
人それぞれで私は3回ともファイザーでしたけど2回目は39度まで発熱したし倦怠感もあった3回目は熱は38度で収まったが腕の痛みは酷かったし倦怠感は10日程取れなかった。21歳の後輩は3回共モデルナだけと副反応は殆ど無かった3回目のよく日も普通に仕事していましたね。
重症化を防ぐ意味ではワクチンは有効なのだろうけど感染を防ぐ訳じゃないから色々な事情や考えで接種しないのも理解出来るな。
返信0
8時間前
非表示・報告
3回目を接種されて、副反応がきつい方が周囲に結構たくさんいます。接種から1週間以上経っても体調不良で休まれる方もいます。感染された方の後遺症に関する報道はありますが、副反応に関してはあまり耳にしません。自分自身も3回目の接種券が届きましたが、2回目の副反応がきつかったため、迷っています。未だにふらつきなどがあります。ワクチンの影響なのかはわかりませんが、明らかに接種から起こっている症状です。mRNAでないノババックス製なら考えようかなとも思っています。
返信4
7時間前
非表示・報告
ワクチンは、医療機関→市区町村→都道府県で、必要量を入力して国が配分する仕組みを作ったはず
とすれば、現場での需要予測が外れたことになり、その情報を即座に国まで報告するのが解決法と思います
ただ、じっと待っていても仕方がないです
指示待ちの体質がしみ込んだ公務員の失敗の気がします
現場の公務員から反論があるならば、実情と何故融通が出来ないのかを「具体的に」教えてほしいものです
返信0
8時間前
非表示・報告
ワクチン接種しても結局は罹るときは罹る。データを見ると2・3回受けても罹るときは罹ります。
副作用も人それぞれ。流行り病に罹った時の症状も人それぞれです。
症状が軽くなるかもしれないけどと言うが、例えば倦怠感、発熱(37.5℃以上)、咽喉痛の患者はかなり多い。無症状でも後に倦怠感が長く出てくる人もいますし。
結論は症状が軽くなるかも、と接種する考えで良いと思います。
返信0
7時間前
非表示・報告
私は1回目と2回目とモデルナを打ちました。1回目は何ともなかったですが、2回目は発熱し、それは2日位で治ったのですが、以降息切れするようになり、階段を歩いて上がれなくなりました。動悸もありました。その状態が1月以上続きました。これは3回目を打ったら死ぬと直感し、3回目は打っていません。もちろんもう打つ気はありません。職場で圧がないのはありがたいです。
返信0
7時間前
非表示・報告
薬の効果とか別の話として、これは役所特有の「金はつかいきらないといけない」という考え方が元凶になってるんじゃないですか?予算が与えられて担当者が買い物するとき、実際に見込める量を買うより、予算を全部使うように手配する方が優先されてるから。
一般の会社で考えたら完全にアウトな方針ですが、役所は今だにこれで動いている。だから税の無駄使いが止まらない。お金がなくなれば新しく取る事ばかり考える。
これでは日本は終わります。
返信0
6時間前
非表示・報告
私は3度とも全てモデルナワクチンを摂取してもらいました。摂取後は何らかの症状は出ましたが、現在体調に問題なく過ごしています。
発症する症状は疾患がない場合でも、個々の身体により反応が異なるので、一概にモデルナを摂取して酷い症状だったと言う方の意見を、具体的な身体情報なしに平たく統計を取っても、モデルナワクチンが原因であると証明する証拠としては不十分でしょう。
また、モデルナワクチンを調達する前にもっと精査をした上で調達すべきだったと仰る意見は愚答かなと思います。
不明確な情報を理由に、貴重なワクチンを廃棄している事実は、お世辞でも褒められる事ではないですよね。
返信0
6時間前
非表示・報告
ファイザー、ファイザー、モデルナの順番でうちました。
2回目のファイザーはワクチンを売ってから24時間は37℃から38℃の間となり、24時間過ぎてから39℃まで達しました。
以降は60時間経過するまで熱が収まらなった。
3回目のモデルナは記録残していませんが2回目よりも全体的に反応が楽になった感じです。
最高体温も38.7℃ぐらいで48時間経過するまで熱が収まらなかったと思います。
どちらのワクチンも頭痛や関節が痛くなる現象は変わらなかったです。
その為、私はモデルナの方が身体への負担は少し軽かったです。
返信0
8時間前
非表示・報告
3回目はモデルナ打って多少熱が出て腕重くなったけれど、打ってみて思うのは、ファイザーの無副反応無痛は正直戸惑った。
未知のウィルスを弱体化させたとはいえ、体内に入れるわけだから何か反応があって当然なはず。
なのに、何もないからもしかして水でも打たれた?とすら思ったくらい。
無反応無痛=効いてない、でもないだろうし、有反応有痛=効いてるでもない。
これは各ワクチン接種の実際の効果測定を公開するしかないんだろうなと思う。
測定していないとか公開しないなら噂から廃棄という金銭、データ、流通、実務の全面で無意味な事が続くんだろうからモデルナは輸入しないのが最善。
3回目以降は接種が進まないからファイザーだけで回せるのではないかな。
ただ、私は4回目でもモデルナの方がいい少数派?です。
返信0
6時間前
非表示・報告
需要と供給の目算を誤ったのだから、全てではないしろ一定の割合で関わった人の給料から天引きすべきじゃないのかな?
「民間の業者なら大量に発注したのに売れずに在庫抱えて、保管料もかかる」といった状況と同じだと思う。在庫回転率を考えずに、入って来た商品は必ず売れる的な発想を感じます。
返信0
8時間前
非表示・報告
モデルナどころかファイザーもほぼ一緒。
単純に、普通にスペックが低い。
まず副反応が既存のワクチンと比較出来ないほどなので、通常の手順ではワクチンとして認可できない。そして今回このようなスペックのものが、今後も緊急承認されてあろう事か大々的に推奨される土壌を作ってしまったのが国民の健康にとって今後かなりのリスクになる。
推奨する側のデマまがいの希望的観測は一度内容精査した方がいいのではと思う。
他人を守るため、仕組み的に長期間効く、死亡例0、コロナ対策の切り札、未だに90何パーセントかの効果を記載する自治体などなど。誤認広告にあたるのでは。
重症化を防ぐのもあくまでそうだったらいいなという範囲。打つ群、打たない群、接種後2週間以内は未摂取者とみなすのかそうでは無いのか、治験レベルで検証されておらず、今までのワクチン一般論とごちゃまぜにしたきっとそうだよねというレベル。
返信1
8時間前
非表示・報告
そもそも、ファイザーもモデルナも治験段階のワクチンだったので、副作用や長期的な影響のデータも無くて、
「とにかくコロナのワクチンが出来たから接種せよ!!」という国の姿勢にも問題があったと思う。
「強制ではない」と言いつつ、拒否しにくい「職域接種」や、「接種しないと授業を受講出来ない大学」、「実習を受けられない看護学生」。これは、真綿で締め付けるような強制だ。
従来のコロナではない「新型のコロナ」だから、治療法も予防法も分からないという事だったが、果たしてワクチン接種や検査、コロナ感染の認定が適切だったのか。
これだけワクチン接種済みの人口が増えてもコロナ感染車は減らないし、
むしろ今後どのような健康被害が出てくるかも分からない。
大量のワクチンの消費ありきの3回目、4回目の接種ときたら、税金をドブに捨てるような政策でしかない。
返信1
8時間前
非表示・報告
税金で購入した物なので廃棄は残念ですが、一時期のワクチン不足の批判を考えれば足らないよりはましかなと思います。
5月下旬から高齢者や基礎疾患を持つ人に4回目の接種を始めるそうですが、モデルナも使うそうで在庫処分と取られない様に効能と副作用についてしっかりとした説明が必要だと思います。
今の状況では、高齢者などはモデルナを希望しないような気がします。
返信0
7時間前
非表示・報告
私は3回ともモデルナを接種しました。
しかしながら、子供が小学校で感染しそのまま家庭内感染となりました。子供はすぐに回復しましたが、私の場合はおそらく後遺症と思われる状態で、咳がひどく倦怠感で横になって休んでいないと日常生活がままならなくなりました。
そのため現在も通院を続けています。
モデルナが良い悪いとかではなく、ワクチンを接種しても感染する事を理解した上で本当に必要な方にのみ接種していければと良いのではないかと思います。
返信1
8時間前
非表示・報告
元々の戦略自体がモデルナに限らず同種の懸念を孕んでいたからしゃーないわ。更には今の主流型には感染予防の方の効果はほぼ期待できないし。
あえて旧ワクチンという表記をするが、これらはリスク据え置き効果低減の状態にあるのでどうしても接種は伸びないだろう。
予防行動に重きを置かずその時その時で対応する事を国として選んでいるのだから、思考停止せずどんどん研究なり対応なりしなよ。行動は一貫しろ。惰眠を貪る狸のために我々は税金を払っているわけではない
返信0
8時間前
非表示・報告
「融通できず」って言っているけど、2~3月以降、政府も接種については、トーンダウンしていたよね。
コロナ対応を続けるなら、徹底的に続けるしかないし、最近の「マスク」についての発表なんかの政府発表を聞いていると、何か『気が緩んで』来ているようにも聞こえる。
多額の税金を使ってコロナ対応をやってきたが、ここに来て、今後どのようにしようとしているのか、方向性が皆目見えてこない。
何ら新しい対応策/案が出せない担当大臣の資質も含めて、政府の対応姿勢を疑うべき時期に来ているようだ。
返信3
8時間前
非表示・報告
もうワクチン接種したい人はしてるだろうし、今後接種したいという人が多量に出る可能性は無いから、もう無料接種はやめた方がいい。税金の無駄。新たにワクチン大量に買うお金あるなら本当に苦しんでいる困窮者救済か経済対策に使って欲しい。
コロナはデルタ辺りまでは若い人も後遺症があったりして怖かったけど、もうオミクロンから完全にただの風邪になった。又は季節性インフルエンザ。だから対応もインフルエンザと同じで良い。ワクチンはお金払って打ちたい人だけ打つ。その方がメリットが大きく、今のままの対応だとデメリットの方が大きい。ワクチン大量廃棄とか、一回目は初めてだったから仕方ないって思えるけど、今後は本当にやめてほしい。
返信0
8時間前
非表示・報告
ワクチン接種が原因で死亡という事例は少ないという嵌め込み政府、厚労省の見解は果たしてどうかな。新型ウイルス感染症の場合これまでの事例が全く無いため認定基準が定まっていないからね。変異型が次々と蔓延すれば原因の究明、解析はほぼ手付かずのままなのです。あとは後遺症認定は増加し続け、現時点で2万人近くが労災認定受けていますので今は後遺症の労災申請をするほうが良いでしょう
返信0
7時間前
非表示・報告
打つ打たないは個人の自由ですが、感染時には重症化のリスクが接種者に比べて高いのだから自主的に行動自粛するべき。だが今まで見ていると未接種の人の方が身勝手に歩き回っているように感じる。無症状感染で他人に移す事もある。ワクチン接種による副反応から自分の身を守るよりも他人の健康を気遣うべき。行き過ぎた自由や平等が世の中を歪めている。
返信0
7時間前
非表示・報告
僕は3回ともモデルナワクチンを接種しました。1回目は高熱と倦怠感と腕の痛み、2回目は微熱と腕の痛み、3回目は腕の痛みだけでした。副反応の症状には個人差はありますし、接種は強制ではないにしても、やはり受けるべきだと思います。
返信1
8時間前
非表示・報告
13日に3回目接種しました。
ファイザー・ファイザー・モデルナの順です。
副反応は1回目のファイザーで38℃程の熱と頭痛と肩が痛くて上がらない状態が2日目も続きロキソニンを飲んだら2時間ほどでほぼ治りました。
2回目はほぼ副反応は無く打った箇所が少し痛む程度でした。
3回目のモデルナは2日目の朝から倦怠感と脇の下と肩の痛みがきつくて上がらない状態で軽い吐き気と頭痛がありましたが熱は無く意外と平気な感じでした。
3日目の今現在は若干肩の痛みはありますが肩は普通に上がり副反応はほぼありません。
最初は3回目やめようと思ったのですが家族も周りも皆3回目を接種していたのと酷い副反応だった人はいなかったので今後の7波も考慮して接種することにしました。
返信0
8時間前
非表示・報告
廃棄するならば、4回目の接種希望者に回すほうが余程有効利用だと思うがどうだろう。こういうと公務員は手間がかかるといいそうだが、そこはネット社会、行政区域をはずせば利用者はすぐ集まるはずだと思うが。実は数年前、行政の相談にのっていた時に驚く事案に出くわした。災害支援に集まった食料品が、高齢者数や児童数に均等に行きわたらないので焼却したというのだ。足りないなら、高齢者なら年齢階層区分にするとか、児童なら幼児から階層にするとか方法があるはずだ。地域住民に理由を説明すればいいはずだが、そういうことを考えずに焼却したというのだ。呆れを通り越して情けなくなってしまった。去年のワクチン不足を思い起こして、もう少し工夫してほしいものだ。
返信11
7時間前
非表示・報告
人によるんだろうけど、私は一回目・二回目ともモデルナを接種したが、結果的に健康。
二回目に熱は出たけど、確かに高熱ではあったがそれだけ。熱が出ればだるくなるのは当たり前だし。風邪と同じ対処法で会社は1日休んで、あとは通常。副作用で大変!って話は身近で聞いた事ないなぁ。モデルナアームなったって人も聞いた事がない。
私の周りでファイザー打った人も同じ症状だったし、モデルナを必要以上に恐るのは論理な思考ではないと思うけどね。
返信1
7時間前
非表示・報告
抗体生産体制が十分整っているところに抗原のもと(mRNA)を打ち込めば、そりゃ、体は抗体を一気に生産始めます。それに伴って熱が出る人もいるけど、そういうことだから心配はない。どうしても気になるなら解熱剤を飲んでください。私は逆に3回目を打っても熱も出ないし頭痛もなく、何も起こらないのでほんとに抗体ができているのか心配になっています。
返信0
8時間前
非表示・報告
これは、勝手な言い分かもしれませんが、仕事の都合で、現状一度もワクチンを打っていない人が、身近にいます。3回目接種が始まった頃、ようやく打てるタイミングが取れそうになり、(ワクチンも余ってきている状況もあったので・・・)自治体に問い合わせしたところ、1度も接種出来ていない人は、日程すら、希望も言えない。自分で、個人病院などに、問い合わせも出来ない。そんな状況で、結局、諦めて打っていない。そういう状況をつくっている会社にも問題があるが、こういうことを、臨機応変に対応してくれれば、もっと打てる人が増えると感じています。とにかく、へんなマニュアルが崩せない・・・
返信1
8時間前
非表示・報告
結局、打っても感染するし感染させる。
感染したら無症状だろうが旧態依然として社会的な制裁を受ける。ワクチンの効果の程が実感できない、なのに副作用は回数を重ねる毎に強く出る可能性が否めない。果たして今のワクチン接種にどれ程の意義があるのか躊躇う人が増えても当たり前だと思う。
それなのに政府もやれGotoだの打った人にだけ優遇するような施策ばかりしてるのもとんちんかん。接種者の優遇を考えるより因果がわからないとかばかり言ってないで接種後のアフターケアをもう少し考える方が余程みんな打つのでは。
返信0
6時間前
非表示・報告
ちょっと違う例で恐縮ですが、風疹のワクチンの案内が来たので、接種しようと思ったら、抗体があるので必要ありませんと病院で言われました。
私は、ワクチン打ったとしても子供の頃ですが、何故抗体があるのですか?と聞いたら、お子さんから等知らずに感染し、気付く事もなかったからでは?とのことでした。
何がと言いたいのかですが、抗体検査もせずワクチン打ては合理的でないということです。ワクチンは抗体が既にあるなら接種不要ですから(上述の風疹ワクチンも国の政策で、そういう対応になってます)。
副反応の酷いコロナワクチンなら尚更です。
熱で苦しいの嫌ですよね。自己防衛で市販の抗体検査キットで調べて、必要なら接種しましょう。
国もコロナ対応万全というアピールを国民にするため、ワクチン大量購入し、廃棄なんていう無駄は無くして下さい。
または、もっと精度の高い予測をして、廃棄を少なくする努力をして下さい。
返信0
7時間前
非表示・報告
もったいない話だね。
しかしながらファイザーからモデルナの交互接種が効果が高いらしいのにね。
モデルナは副反応が強く出るから嫌われているんだろうね。
そういうことで量が半分になったのかね。
正直に真面目に管理しているところは期限が切れたら廃棄をしているけれど管理がずさんだったり構わずにいるところは知らんぷりをして接種してしまったりしているところもあるんじゃないのかね。
それを考えると怖いよね。
廃棄をするくらいに余る状態ならば4回目の接種は60歳以上だけではなくて希望者には実施するようにしたらいいんだよね。
返信0
8時間前
非表示・報告
かなり鍛えてる自分ですら38度台の熱が3日でたおかげで3連休をすべて家で過ごすことになった
ファイザーの人は念のため1日ぐらい休むけど、職場の人に聞いたら全然余裕だった人ばかりだった
それで効果が同じならファイザーを選ぶでしょう
もしモデルナの方が効果が高いなら高いというべきだし、副作用もその分多いと利点をいうべき
「情報を正しく提供する」っていうのはそういうこと
全部同じぐらい効果あるし、
どれを接種しても同じぐらい副作用あります
じゃ正確じゃないよ
返信0
8時間前
非表示・報告
ワクチンを購入しすぎたのだろう!!その処理(廃棄しないよう)をするための、3回め接種強要?だと思う。
大体、ワクチンは効いているのだろうか?
2〜3日前の東京都の感染者数(いい加減な数字だとは思っているが)のうち、2回接種者数はおよそ半数だった。1回め接種済者を含めると、半数以上じゃないかな。
この数字を見て、ワクチンは効いていると判断するのだろうか?
ワクチンは重症化を防ぐのだろうと、理解している。
ので、重症者数のうち、ワクチン接種者数の割合を知りたい。
年齢と重症化の割合、それとワクチン接種有無との関係を知りたい。
ワクチンが本当に効くのかどうかを国民に納得させて後に、
ワクチン接種を強要してほしい!!!!!
返信1
7時間前
非表示・報告
3回ともモデルナでした。
1回目は、37.5度の熱が出ましたが、2回目以降は、発熱はありません。
個人差なので、もしかしたらファイザーだともっと熱が出たかもわかりません。
いずれにしてもワクチン接種の効果はあるといわれているので、予防接種自体を射ちたくないと言う方は仕方がないありませんが、射って安心感を得た方がいいと思います。
返信0
8時間前
非表示・報告
私は基礎疾患持ちの40代会社員
優先接種で1回目2回目はファイザー打たせてもらいました。
3回目も同年代より早く接種券が来て早々に予約しましたが近い日付けはモデルナしかないので、接種時期を優先してさっさとモデルナ打ちました。
正直、接種の必要性が高い人はファイザーかモデルナかは選り好みしてられません。
体が弱い人はワクチン打って基本的な感染対策を継続するだけです(コロナ前から同じです)
一方、健康体な人についてはワクチンの副作用と効果でよく検討して接種決めれば良いのではと思っています。
私の場合、基礎疾患の治療で免疫抑制や免疫の働きを強力に抑制する薬剤を投与しおり、副作用は弱めなのでみなさんの参考にはならないと思います
返信0
8時間前
非表示・報告
モデルナは副反応が強い。
モデルナはその後の抗体値が高い。
副反応が強いほど抗体値が高い。
上記を考えると、そこそこの抗体値があるなら辛くない方がいいじゃん?だって家庭も仕事もあるし、そもそも辛いのヤダしって事なんだろう。
合理性•利便性の表れやね。
それが賢かったのか甘さだったのかは後の現象(歴史)に現れる。正しい•間違いはその後に判断される。
返信0
7時間前
非表示・報告
職場の人で、3回モデルナを打った人がいますが、何ともなかったのは3回目だけ。
2回ファイザーを打ち、3回目にモデルナを打った人は、3回目だけ発熱し、4日間体調が優れなかったと聞いたので、モデルナ接種を避けました。
私自身、3回ファイザーを打って、3回とも腕が痛くなっただけでした。体調や体質も関係するとおもいますが。
熱が出た方が、抗体が出来てると言う話を聞きましたが、やっぱり副反応が大きく、何日も体調不良が続くと聞くと避けてしまう。
返信0
5時間前
非表示・報告
モデルナのワクチン大量廃棄、何とも割り切れない気持ちです。新型コロナウィルスが世にはびこり始めた頃、未知の恐怖に怯える中、ワクチンがあれば救われるのだがな、とワクチンが一日でも早く登場してくれることを夢物語が現実になることを祈ったことを思い出します。
ワクチンの開発は通常は10年かかると言われていていたのですが、その年の暮れにはモデルナ、ファイザーなどのワクチンが登場して人類は新型コロナウィルスに抗う手段を手に入れることができるようになったのです。
今はそのワクチン、ありがたいと思う人が少なくなっている。モデルナに至っては飽食の末に食べ残した食料のように廃棄まで行う始末。これはどう考えてもよろしくないと感じるのは私だけでしょうか。
新型コロナウィルスによるパンデミックは日本だけの問題ではない。変異株が次から次に生まれてくる状況に変わりはない。モデルナを持て余していていいのだろうか。
返信0
7時間前
非表示・報告
自分の地域では接種の予約がなかなか取れないまま、接種の取り扱いを「今はやってません」とやめている病院ばかりになってしまい、タイミングが合わず予防接種が一度もできないまま、遂に一家でコロナに感染してしまいました。3回接種した夫は三日間熱が出ました。一度も接種していない私と小学生の子供は半日で熱が下がりました。夫は「4回目はもう打たない」と決めたそうです。
持病があったり肥満だったり、重症化リスクが高い人は打った方がいいのかもしれないですが、副反応の事を考えると接種すべきか悩みますね…。
返信0
6時間前
非表示・報告
廃棄になるのもわかります。
交互接種してわかったこと、モデルナはやはり副反応が発注しやすいです。
ファイザーファイザーと2回接種したので、3回目接種時もできるならファイザーにしたかったですが、仕事の都合上、希望日・希望時間にファイザーはなく、仕方なしにモデルナを接種しました。
ファイザーでは筋肉痛のような腕の痛みのみだった私でしたが、モデルナでは発熱しました。幸いにも高熱にはなりませんでしたが、モデルナ3回目は1回目2回目より量が半分でありながらもファイザーより副反応の発生率は高いようです。
妻も同じでした。
返信0
8時間前
非表示・報告
接種、未接種どちらでもいいのですが、一番の問題は「本来の十分な治験が行われずに接種を始めた」ことでしょうね。
他の方も書かれているように、
「接種したのに感染した人」
「未接種だが衛生管理に努めて感染していない人」
「接種したから重症化を防げた人、重症化した人」
「未接種で感染したが重症化してない人、重症化した人」
つまり明確なデータがそろってないのが現状で、どちらにも都合の良いデータを持ち出して公表している節もある。
ここにきてワクチンが余っているというのが大衆の答えなんだろう。
つまりは、もうワクチンに重要性を感じていないということ。
返信0
7時間前
非表示・報告
3回目の接種は職域接種に積極的では無いことが原因の一つだと思います。私の会社でも2回目までは半強制的にみんなで打て!という方針だったにも関わらず、3回目になると手の平返しで打ちたいなら仕事に支障のない休みの前日に打つように。と言っています。もう少し企業に働きかけると接種率が上がるんじゃないかな。
返信0
8時間前
非表示・報告
ファイザー、ファイザー、モデルナの順で打ちました。
3回目もファイザーを打つつもりでいましたが、3回目は基本モデルナを打ちますという案内だったので、不安はありましたがモデルナ打ちました。
副反応は2回目ファイザーに比べて、とても軽かったです。
2回目の副反応:38.6度、寒気、倦怠感
3回目の副反応:37度、少しの寒気と倦怠感
夫は3回ともモデルナを打って、38度前後の発熱と寒気、倦怠感で、ずっと横になってました。
返信0
7時間前
非表示・報告
3回目はファイザーだろうがモデルナだろうが熱は出る人は出る。私は3回ともたまたまファイザーでしたが、1回目2回目ともほぼ無症状(打った場所の多少の鈍痛だけ)でしたが3回目打って12時間頃から熱が出始め、18時間後には39.9まで上がりました(人生で新記録)ただ、風邪の熱ではないので別人苦しくも無くただ熱いだけ。24時間後にはほぼ無症状でした。
返信0
8時間前
非表示・報告
国の責任を問うべきだ。
今までも今でもファイザー製に比べても明らかな副作用が報告されてるのにその副作用の症状もワクチンとの因果関係なしとされるしそんななかほぼメーカーの言い値で購入を継続している状態。無駄に使われた税金は少なくなくとも数十億は越えてるだろう。
ファイザーなんて日本国のお陰で過去最高益叩き出しており今のうちにコストのかかる人件費を削るために世界的なリストラを進めており負の循環を生じさせている。
そもそもワクチンの副作用に関しては「メーカーに責任は問わない」「接種は自己責任」であることが前提にあることを忘れてはいけない。
返信0
3時間前
非表示・報告
厚生労働省や県のHPみても 検索サイトで検索してもオミクロン以降重症化率、死亡率がでていません。ワクチンの効果がわからないのです。以前公表されたの577人の死亡者のうち38%も不明の人あり結局38%を除いて計算すべきなのかそれとも割合に合わせて計算すべきなのか?重症化率しないオミクロン株でワクチンを打つ必要が感じられなし、副反応の情報も少なく副反応覚悟して打つ人が少なくなってきているのでしょう。
返信0
7時間前
非表示・報告
モデルナ3回しました。
1回目ほとんど副反応なし
2回目接種した12時間後位から39度ぐらいの発熱筋肉痛、接種後36、時間後平熱筋肉痛無し
3回目接種した16時間後位から37度ぐらいの発熱筋肉痛、接種後24時間後平熱筋肉痛無し
でした。
3回目が軽くてほっとしました。
ほんとうに人それぞれ副反応違いますね。
接種後の腕の腫れは、2度目が凄く下手(ごめんなさい!)で、角度から薬液注入までの時間も本当に酷かったので(針刺してからこれから注入しますと言われるまで1分はありました)、そのへんも影響あるのかなと思いました。
個人的にはインフルエンザ注射の後のほうが辛かった。
返信0
6時間前
非表示・報告
記事が事実なら希望者にはもう4回目も打ってもよいのでは?
使用期限切れ捨ててしまうという結果になるより余程マシな気がしますけど。
ワクチンの仕入れには国民の税金が使われているわけですから。こういう所で役所という所は融通効きませんよね。
無駄を徹底的に排除していく事を旨とする一般の会社では先ず有り得ない話です。
こういう所が「これだから御役所仕事は…」と揶揄されるのでしょうね。
返信0
7時間前
非表示・報告
私も3回目打ちたくなかったのですが、親に頼まれてしぶしぶ
打ちました。何となくモデルナは避けてファイザーを探して打ったのですが、
「チクッとしますよ~」と言われて痛かったです。1,2回目はなんの痛みもなかったのになぜ?しかも2回目は37.4分だったのに3回目は38.6分まであがりました。
しかもその2週間後に父親が県内のイベントでもらってきて感染。そして母親、私と順番に感染。両親は3回目はモデルナで感染後38度を超えました。
私は37.7分だったのでそこまで高熱では無かったです。
ワクチンはあくまで重症化を防ぐ為のもので感染のしやすさは変わらないという認識です。
返信0
7時間前
非表示・報告
国に調整を求める声も出ている。
そんなの国に期待する方が間違っている。
国(自民国会議員)なんて岸田を頭に自分たちの事しか考えていない。
もう、次の衆院選は各地区で国民から文句言われたりして国民にどうすればいいか考えられる市区町村の議員が党を結成して「国民生活民主党」とか作って候補してくれたら投票率上がると思うけどね。
自民は、外交に期待出来るとか支持多いけど結局はトランプのポチだけで拉致問題/基地問題/北方領土問題、何一つ解決出来てないよ。
返信0
7時間前
非表示・報告
私は3回ともモデルナでした。副反応は確かにあったけど、38℃は越えなかった。個人差じゃないですか。それにしても、世の中の人は副反応がそんなに怖いのか?副反応は病気じゃないし、一時的なもの(時間がたてばすぐ収まる)だと思えば、私は別にそんなに不安でもない。過剰に反応しすぎてると思う。
返信0
8時間前
非表示・報告
確かにモデルナの不人気はあるんだけど
自分の地域ではベッドタウン側のモデルナは結構さばけていて
繁華街の病院のモデルナが余ってる印象があります
大規模接種会場も街の中心部に設置するから
居住地から車で数十分かけて
わざわざ人の多い中心部で接種するのを避けてる印象がある
自治体も「例えば」各地域の学校とか公民館とか
もっと居住地域を攻めて接種すればいいのにと思う
何か常に「ここは空きがあります」ってアナウンスだけで
ずっと待ちの姿勢の様相しか見て取れない
返信0
8時間前
非表示・報告
自治体毎で融通が効かないとか何とかならないのかな…。行政の仕事は適正さが求められるから迅速さは欠けるのはやむを得ないが、住民の生命に関わる分野は手続きを明確に簡略化しないと。あとは現場に任せるなら後で問題にして処分する事が無いようにしないと結局現場サイドは動かないでしょう。
返信1
7時間前
非表示・報告
北朝鮮がコロナまん延で困っていますので、まだ期限を迎えていないモデルナがあれば譲渡してはいかがでしょうか。
もちろん、北朝鮮は拉致や核の問題がありますが、特に後者は防衛を目的としたものであり、自分から攻めてくることは無いのでは。
人道支援で見返りを求めない程度の騎士道が今の日本には必要と思います。
少なくとも悪い方向には向かわない処置です。
返信0
日本で初めての電動歯ブラシのサブスク(レンタル)
1か月308円(税込み)で使えて本体は無料!このサービスを
利用している間は故障しても無料で新品と交換してくれる永久保証!
替え歯ブラシ代1か月308円(税込み)だけで使える高性能電動歯ブラシを
使ってみませんか?
「ワクチン」カテゴリーの関連記事