今度は厚労省と外務省…政府提出法案でミス
政府が国会に提出した法案の条文などにミスが相次いでいる問題で、25日、新たに厚生労働省と外務省が提出した法案でもミスが判明しました。
ミスが判明したのは厚労省が今の国会に提出した3つの法案で、新型コロナウイルス対策のための改正特別措置法も含まれています。ただ、特措法のミスは与野党の修正協議で削除されていて、新たな変更は必要ないということです。
さらに外務省が所管する法案でもミスが見つかり、これで政府提出の法案の条文などのミスはあわせて24となります。
記事引用元URL
yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/58e5a3eb07b6ccf3c0dbec345a0aac4873b495c6
9時間前
スガ「あってはならないことだ」
安倍以来あってはならない事が毎週、毎日のようにあるんだけど、その度に「一般的に謝罪の時に用いる言葉」を口先だけで繰り返してるだけだね。
返信43
名無しさん
8時間前
深夜にまで担当に連絡する議員、通告がギリギリの議員、提出後内容修正する議員、国会担当の官僚、無駄に稼働高い状況になってるらしいけども…。大事な事なので省内、政府内でミスをしっかり検出出来る仕組みを作って欲しい。
返信23
8時間前
深夜にまで担当に連絡する議員、通告がギリギリの議員、提出後内容修正する議員、国会担当の官僚、無駄に稼働高い状況になってるらしいけども…。大事な事なので省内、政府内でミスをしっかり検出出来る仕組みを作って欲しい。
返信23
日本で初めての電動歯ブラシのサブスク(レンタル)
1か月308円(税込み)で使えて本体は無料!このサービスを
利用している間は故障しても無料で新品と交換してくれる永久保証!
替え歯ブラシ代1か月308円(税込み)だけで使える高性能電動歯ブラシを
使ってみませんか?
1か月308円(税込み)で使えて本体は無料!このサービスを
利用している間は故障しても無料で新品と交換してくれる永久保証!
替え歯ブラシ代1か月308円(税込み)だけで使える高性能電動歯ブラシを
使ってみませんか?
名無しさん
4時間前
単純な誤字脱字、誤記程度なら修正すれば済む話だけど、法案の前提となる事実やデータに誤りがあるなら話にならないですね。
どういうミスがどれだけあるのか気になります。
返信16
4時間前
単純な誤字脱字、誤記程度なら修正すれば済む話だけど、法案の前提となる事実やデータに誤りがあるなら話にならないですね。
どういうミスがどれだけあるのか気になります。
返信16
名無しさん
4時間前
内閣法制局はどうしちゃったんでしょう?完璧な法案を出してくる優秀な官庁だと思っていましたが‥
霞ヶ関で信じられない程の劣化が始まっているのでしょうか?普通に国の将来が不安になってきます。
返信24
4時間前
内閣法制局はどうしちゃったんでしょう?完璧な法案を出してくる優秀な官庁だと思っていましたが‥
霞ヶ関で信じられない程の劣化が始まっているのでしょうか?普通に国の将来が不安になってきます。
返信24
名無しさん
4時間前
ミスの内容も報じろよ。
報道のレベルが低過ぎる。
国民に考える材料を提供できないのならば、報道機関に存在価値は無い。
返信9
4時間前
ミスの内容も報じろよ。
報道のレベルが低過ぎる。
国民に考える材料を提供できないのならば、報道機関に存在価値は無い。
返信9
名無しさん
4時間前
まぁなんだかんだ言ったって全部他の人間(部下)にやらせてるだけだからな。
当の本人が関わっている訳がない。
当然チェック自体も他の人がやっている。
なのでミスにこの人達が気付くはずがないのです。
目など通してなどいないのだから。
返信8
4時間前
まぁなんだかんだ言ったって全部他の人間(部下)にやらせてるだけだからな。
当の本人が関わっている訳がない。
当然チェック自体も他の人がやっている。
なのでミスにこの人達が気付くはずがないのです。
目など通してなどいないのだから。
返信8
名無しさん
4時間前
そもそも政府役人だってミスはある。だから役人に頼らず立法機関である国会が主導して法案を作成、審議すべきではないだろうか。行政機関は立法機関ではない。
返信5
4時間前
そもそも政府役人だってミスはある。だから役人に頼らず立法機関である国会が主導して法案を作成、審議すべきではないだろうか。行政機関は立法機関ではない。
返信5
名無しさん
4時間前
国会が【立法府】は絵に描いた餅、つまり理念であり、現実は劣化している省庁官僚に丸投げ。
現状、立法府たる国会は、政局絡みに終始する烏合の衆の寄せ集め場所である。
返信2
4時間前
国会が【立法府】は絵に描いた餅、つまり理念であり、現実は劣化している省庁官僚に丸投げ。
現状、立法府たる国会は、政局絡みに終始する烏合の衆の寄せ集め場所である。
返信2
名無しさん
4時間前
官僚に全てを準備させてるから、そうなる。
今後は、シナリオ無しの審議で良いのでは?
少なくとも普通の会社では、一言一句原稿読んで済む会議なぞ存在せんぞ!
そもそも、自分の気持ちや考えを、とっさの質問であっても応える様にするのが普通だろ?
きちんと常日頃、役職に見合った考えを持ってるのならば、少々の語彙や言い回しが不適切であっても、周囲に真意は伝わります。
そういう役職に見合った考えが無いのならば、そもそもその役職に就くべきではない。
それが、世の中の常識!
返信7
4時間前
官僚に全てを準備させてるから、そうなる。
今後は、シナリオ無しの審議で良いのでは?
少なくとも普通の会社では、一言一句原稿読んで済む会議なぞ存在せんぞ!
そもそも、自分の気持ちや考えを、とっさの質問であっても応える様にするのが普通だろ?
きちんと常日頃、役職に見合った考えを持ってるのならば、少々の語彙や言い回しが不適切であっても、周囲に真意は伝わります。
そういう役職に見合った考えが無いのならば、そもそもその役職に就くべきではない。
それが、世の中の常識!
返信7
名無しさん
4時間前
大臣や議員の思い付きの法案をしっかりしたものにつくりあげるのは公務員のひとたちです。
それなりに時間がかかるものなのでひょいひょいつくれるわけではありません。
それを時間を与えずいつまでに用意しろなんてやっていたらいずれ追いつかなくなりミスもでます。
議員さんはそこを理解して発言してあげてください。
思いやりがあってもいいのでは?思いやりはアメリカ軍への予算だけですか?
返信2
4時間前
大臣や議員の思い付きの法案をしっかりしたものにつくりあげるのは公務員のひとたちです。
それなりに時間がかかるものなのでひょいひょいつくれるわけではありません。
それを時間を与えずいつまでに用意しろなんてやっていたらいずれ追いつかなくなりミスもでます。
議員さんはそこを理解して発言してあげてください。
思いやりがあってもいいのでは?思いやりはアメリカ軍への予算だけですか?
返信2
名無しさん
4時間前
今は全く違う職種に従事していますが、
20年少し前は公共事業に携わっており、
国交省とよくやりとりしており、その時、
丁度、道路公団の民営化問題の時で、こちらが
担当者は寝ているのかな?と思うくらい仕事
しており、皆さん優秀で、それに付き合うのも
大変でした。その頃は、携帯電話もなく、
メールも殆ど利用されておらず、その頃と
比べれば、今はもっと大変だと思います。
役所の皆さんが疲弊していると想像されます。
返信2
4時間前
今は全く違う職種に従事していますが、
20年少し前は公共事業に携わっており、
国交省とよくやりとりしており、その時、
丁度、道路公団の民営化問題の時で、こちらが
担当者は寝ているのかな?と思うくらい仕事
しており、皆さん優秀で、それに付き合うのも
大変でした。その頃は、携帯電話もなく、
メールも殆ど利用されておらず、その頃と
比べれば、今はもっと大変だと思います。
役所の皆さんが疲弊していると想像されます。
返信2
名無しさん
3時間前
官僚だったら多分こう言います。代弁です。
菅さん、官僚はくたびれているのです。精神的にも追い詰められ、あってはならない、法案のミスも起こり得ます。
一生懸命に頑張っても、気に入らなければ左遷。
霞が関の人事の恐怖政治!やる気が起きません。
兎に角、各大臣はじめ総理までもが、余りにも勉強不足、知識不足です。国会対策といって、国会開催中は、官僚は閣僚の下請けで、徹夜をして手取り足取りの問答集を、準備しなくてはなりません。
こんな状況では、肝心な国家のための政策を考える時間が取れません。
お願いです!総理はじめ各大臣の方々、大臣なのですから、少しは自分自身でも勉強をし、官僚を顎で使うことはせずに、自分自身の言葉で国会答弁が出来るように、頑張ってみてください。
返信1
3時間前
官僚だったら多分こう言います。代弁です。
菅さん、官僚はくたびれているのです。精神的にも追い詰められ、あってはならない、法案のミスも起こり得ます。
一生懸命に頑張っても、気に入らなければ左遷。
霞が関の人事の恐怖政治!やる気が起きません。
兎に角、各大臣はじめ総理までもが、余りにも勉強不足、知識不足です。国会対策といって、国会開催中は、官僚は閣僚の下請けで、徹夜をして手取り足取りの問答集を、準備しなくてはなりません。
こんな状況では、肝心な国家のための政策を考える時間が取れません。
お願いです!総理はじめ各大臣の方々、大臣なのですから、少しは自分自身でも勉強をし、官僚を顎で使うことはせずに、自分自身の言葉で国会答弁が出来るように、頑張ってみてください。
返信1
名無しさん
4時間前
ちゃんとやれと怒鳴るだけの上司なぞ不要。
官僚は読み合わせしてミスがないように十分に注意していたはずなのに、なぜミスが起きたのか。
その原因と背景を究明しなければならない。
原因究明とは、犯人探しではなく、手順や体制として改善すべきことがあるのかどうか。
そもそも短時間の無理なスケジュールでの法改正を求められ、連日の徹夜続きで奴隷の如く働いて作成したのだろう。
心身に余裕が無ければ、組織も人間もミスをおかして当然です。
返信0
4時間前
ちゃんとやれと怒鳴るだけの上司なぞ不要。
官僚は読み合わせしてミスがないように十分に注意していたはずなのに、なぜミスが起きたのか。
その原因と背景を究明しなければならない。
原因究明とは、犯人探しではなく、手順や体制として改善すべきことがあるのかどうか。
そもそも短時間の無理なスケジュールでの法改正を求められ、連日の徹夜続きで奴隷の如く働いて作成したのだろう。
心身に余裕が無ければ、組織も人間もミスをおかして当然です。
返信0
名無しさん
4時間前
疲弊する官僚と小間使いの様に使う政治家
ホント割に合わない職業だよ、官僚って
同じ学歴の人に比べて安い給料、当たり前のような激務に、狂気地味た国会対応、国民には叩かれまくるし…
ホント尊敬するよ。体には気をつけて、無理だと思ったら辞めたら良い。世の中、マシな職場は沢山あるよ。
返信0
4時間前
疲弊する官僚と小間使いの様に使う政治家
ホント割に合わない職業だよ、官僚って
同じ学歴の人に比べて安い給料、当たり前のような激務に、狂気地味た国会対応、国民には叩かれまくるし…
ホント尊敬するよ。体には気をつけて、無理だと思ったら辞めたら良い。世の中、マシな職場は沢山あるよ。
返信0
名無しさん
4時間前
そのミスが「不備」となって問題が起きるんでしょう
こんな状態だからこそ、経験者から詐欺の講習会が開かれるなど起きるんじゃないですか
あってはならないって言葉も、与党政治家が多様される為に、「反省の無い便宜上の言葉」にしか聞こえない
返信0
4時間前
そのミスが「不備」となって問題が起きるんでしょう
こんな状態だからこそ、経験者から詐欺の講習会が開かれるなど起きるんじゃないですか
あってはならないって言葉も、与党政治家が多様される為に、「反省の無い便宜上の言葉」にしか聞こえない
返信0
名無しさん
4時間前
完了の劣化と言うより、人材が不足しているのだと思う。民間でいったら刑事罰が労働基準監督署から指摘されるぐらいの超ブラックな所。人員をもう少し増やさないといけないと思う。給与も若い官僚中心に少しだけあげてもよいと思う。
返信0
4時間前
完了の劣化と言うより、人材が不足しているのだと思う。民間でいったら刑事罰が労働基準監督署から指摘されるぐらいの超ブラックな所。人員をもう少し増やさないといけないと思う。給与も若い官僚中心に少しだけあげてもよいと思う。
返信0
名無しさん
3時間前
こんな中身のない内容がニュースとして扱われることに違和感が。具体例も無く、更に自社の見解すら見当たらない。
これで何を伝えたいのか?
緊急時で速報しなければ多大な人的・物的損害が出るというならいざ知らず、情報を十二分に集める時間もある中でコレとは如何なのでしょう?
国会議員の皆さん、あなた方が立法府の人間の筈です。まともな法律の提案が出来ないのなら税金によって賄われている各種費用や給与を返還しようとは思いませんか?
政府とは行政府です。官庁に勤めている官僚達は、本来ならば国会で議論された案を取りまとめたり、実際の運用にあたって監督するのが役割では?「こういう法律が必要であると問題提起し、議論して中身を詰め、官僚が作成した法案をチェックして、最終的に可決する。」までが一連の流れと考えます。よって、法案の不備を修正する過程があるのは当然の話です。官僚に責任を転嫁するべきではありません。
返信0
3時間前
こんな中身のない内容がニュースとして扱われることに違和感が。具体例も無く、更に自社の見解すら見当たらない。
これで何を伝えたいのか?
緊急時で速報しなければ多大な人的・物的損害が出るというならいざ知らず、情報を十二分に集める時間もある中でコレとは如何なのでしょう?
国会議員の皆さん、あなた方が立法府の人間の筈です。まともな法律の提案が出来ないのなら税金によって賄われている各種費用や給与を返還しようとは思いませんか?
政府とは行政府です。官庁に勤めている官僚達は、本来ならば国会で議論された案を取りまとめたり、実際の運用にあたって監督するのが役割では?「こういう法律が必要であると問題提起し、議論して中身を詰め、官僚が作成した法案をチェックして、最終的に可決する。」までが一連の流れと考えます。よって、法案の不備を修正する過程があるのは当然の話です。官僚に責任を転嫁するべきではありません。
返信0
名無しさん
3時間前
ここまでミスが散見されるのは、各省庁の人材不足とかチェック能力とかの問題よりも、スガーリンとその下僕による支持率だけを気にした思いつき、その場しのぎの対策(というか精神論に近いけど)に振り回されている結果なんじゃないでしょうか。
急ブレーキ、急加速、急ハンドルに、国民も官僚も疲弊しきっているんだと思います。
部下に朝令暮改で仕事を押しつけ、自分たちは議員会館で飲み明かしてたらやる気も起きませんて。
返信1
3時間前
ここまでミスが散見されるのは、各省庁の人材不足とかチェック能力とかの問題よりも、スガーリンとその下僕による支持率だけを気にした思いつき、その場しのぎの対策(というか精神論に近いけど)に振り回されている結果なんじゃないでしょうか。
急ブレーキ、急加速、急ハンドルに、国民も官僚も疲弊しきっているんだと思います。
部下に朝令暮改で仕事を押しつけ、自分たちは議員会館で飲み明かしてたらやる気も起きませんて。
返信1
名無しさん
3時間前
>菅首相は国会で法案の条文などにミスが相次いでいることについて、「あってはならないことだ。国会審議に大変ご迷惑をおかけしている」と陳謝しました。
国会での嘘はどうなんでしょう。
野党の質問の仕方もどうかと思うけれど、総務大臣の虚偽答弁だって貴重な国会の時間を無駄にしていたと思いますが。
「国民の疑念を招く会食はしていない。」
会食はしていたでしょう。
多くの国民が疑念を抱いたと思いますよ。
返信0
3時間前
>菅首相は国会で法案の条文などにミスが相次いでいることについて、「あってはならないことだ。国会審議に大変ご迷惑をおかけしている」と陳謝しました。
国会での嘘はどうなんでしょう。
野党の質問の仕方もどうかと思うけれど、総務大臣の虚偽答弁だって貴重な国会の時間を無駄にしていたと思いますが。
「国民の疑念を招く会食はしていない。」
会食はしていたでしょう。
多くの国民が疑念を抱いたと思いますよ。
返信0
名無しさん
3時間前
勉強不足の政治家、大臣か多い。それが官僚への負荷増大に繋がっている。国会答弁を見ていてつくづく思う。
官僚の作成した文書なくして党首討論ができるようになれば、つまり党首の姿勢が変われば、大臣の姿勢も変わるのではないだろうか。
長らく休んでいる党首討論を再開して欲しい。
返信1
3時間前
勉強不足の政治家、大臣か多い。それが官僚への負荷増大に繋がっている。国会答弁を見ていてつくづく思う。
官僚の作成した文書なくして党首討論ができるようになれば、つまり党首の姿勢が変われば、大臣の姿勢も変わるのではないだろうか。
長らく休んでいる党首討論を再開して欲しい。
返信1
名無しさん
4時間前
「野党は審議拒否するな」とおっしゃる方に伺いたいのですが、間違いだらけの法案で何を審議するのでしょうか?最初の方が間違いを指摘したらそれが暫定的な法案になり次の方がその暫定的な法案に基づいてその場で考えて質疑するのでしょうか?それとも元の法案でやるのでしょうか?前に質疑した人が多くなれば、誰の質疑における暫定法案で質疑すれば良いのでしょうか?その場で質疑者と答弁者がすり合わせたような文章なのでかかる箇所がおかしいとか思わぬ解釈を生むような文章も多くなるでしょう。それでどうやって審議を続行していくのでしょうか?野党を批判したいがための批判としか思えないのですが?
返信2
4時間前
「野党は審議拒否するな」とおっしゃる方に伺いたいのですが、間違いだらけの法案で何を審議するのでしょうか?最初の方が間違いを指摘したらそれが暫定的な法案になり次の方がその暫定的な法案に基づいてその場で考えて質疑するのでしょうか?それとも元の法案でやるのでしょうか?前に質疑した人が多くなれば、誰の質疑における暫定法案で質疑すれば良いのでしょうか?その場で質疑者と答弁者がすり合わせたような文章なのでかかる箇所がおかしいとか思わぬ解釈を生むような文章も多くなるでしょう。それでどうやって審議を続行していくのでしょうか?野党を批判したいがための批判としか思えないのですが?
返信2
名無しさん
3時間前
毎日深夜まで残業して早朝に出たり徹夜で働いてる公務員がそんなミス見付けられるはずがない。
工場の検品とかなら機械的にできるものもあるかもしれないけど、文字のミスを見付ける作業は凄く頭を使う。一見正しそうに見えるけど文の繋がりや条文の前後関係からすると解釈が変わって来てしまうから、この位置にこの条文があるのはミスとかそういうものもある。
人間の頭のパフォーマンスは1日7時間もすれば落ちて来るんだから残業ばっかさせてる時点で絶対にこういうミスはなくならないし、ましてや新たに法律を作るなんてミスは誤字脱字以外機械でも解決できないよ。
返信0
3時間前
毎日深夜まで残業して早朝に出たり徹夜で働いてる公務員がそんなミス見付けられるはずがない。
工場の検品とかなら機械的にできるものもあるかもしれないけど、文字のミスを見付ける作業は凄く頭を使う。一見正しそうに見えるけど文の繋がりや条文の前後関係からすると解釈が変わって来てしまうから、この位置にこの条文があるのはミスとかそういうものもある。
人間の頭のパフォーマンスは1日7時間もすれば落ちて来るんだから残業ばっかさせてる時点で絶対にこういうミスはなくならないし、ましてや新たに法律を作るなんてミスは誤字脱字以外機械でも解決できないよ。
返信0
名無しさん
3時間前
●バカ議員が有能な官僚をこき使ってダメにしている実態が、世間に知れるにつれ、
有能な人が官僚志望しなくなっている。ミスの頻出はその一環ではないか。
自分も地方で廊下トンビをやっていたが、発言通告で議員に意地悪されて「こんにゃろー」と思ったものだ。自分はさほど優秀じゃないので我慢できるが、バカ議員に良いようにされて、こんな人生やってられない。選良がどんだけのもんだ。」と思う公務員は少なくない。
議員の数を3分の1にすべきだ。そうすれば優秀な議員が多くなり、それにつれて優秀な官僚が多くなる可能性が高いと思う。
返信0
3時間前
●バカ議員が有能な官僚をこき使ってダメにしている実態が、世間に知れるにつれ、
有能な人が官僚志望しなくなっている。ミスの頻出はその一環ではないか。
自分も地方で廊下トンビをやっていたが、発言通告で議員に意地悪されて「こんにゃろー」と思ったものだ。自分はさほど優秀じゃないので我慢できるが、バカ議員に良いようにされて、こんな人生やってられない。選良がどんだけのもんだ。」と思う公務員は少なくない。
議員の数を3分の1にすべきだ。そうすれば優秀な議員が多くなり、それにつれて優秀な官僚が多くなる可能性が高いと思う。
返信0
名無しさん
4時間前
今回発覚したミスのうちの一つは、特措法改正案で、罰則を規定する条文でのミス。ただこの条文は、野党側の主張で修正され削除されたから、事なきを得たらしいけど、修正されずに通っていたら、国民に係る罰則が変わるという大変な問題になる所だったそう。
色んな悪条件が重なったから起きたミスなのかもしれないけど、ここは鬼になって言うわ。ミスはミス。ダブルチェックは基本でしょ。重要文書なんだから。
もう起きてしまった事は仕方ないから、もしチェック機能が麻痺した事で起こったのならそこは見直していかないとね。
返信0
4時間前
今回発覚したミスのうちの一つは、特措法改正案で、罰則を規定する条文でのミス。ただこの条文は、野党側の主張で修正され削除されたから、事なきを得たらしいけど、修正されずに通っていたら、国民に係る罰則が変わるという大変な問題になる所だったそう。
色んな悪条件が重なったから起きたミスなのかもしれないけど、ここは鬼になって言うわ。ミスはミス。ダブルチェックは基本でしょ。重要文書なんだから。
もう起きてしまった事は仕方ないから、もしチェック機能が麻痺した事で起こったのならそこは見直していかないとね。
返信0
名無しさん
3時間前
日本は今や、あらゆる分野で劣化が進んでいる、と思わざるを得ない。
政界がそう!そして行政(官僚)の世界もそう!
民間もIT業界を始めとして、多くの分野が同様の状態ではないのか!
いつからか、日本人は昔のような「必死さ」が無くなり、
目先の欲望だけを追いかける、三流国民に成り下がってしまったのではないか!
多くの国民は、
政治家を批判し、官僚を批判しているが、
我々国民に問題があり、結果として、このような状態になっているように思う。
国の状況は、我々国民の実態を写しているだけではないのか!
返信0
3時間前
日本は今や、あらゆる分野で劣化が進んでいる、と思わざるを得ない。
政界がそう!そして行政(官僚)の世界もそう!
民間もIT業界を始めとして、多くの分野が同様の状態ではないのか!
いつからか、日本人は昔のような「必死さ」が無くなり、
目先の欲望だけを追いかける、三流国民に成り下がってしまったのではないか!
多くの国民は、
政治家を批判し、官僚を批判しているが、
我々国民に問題があり、結果として、このような状態になっているように思う。
国の状況は、我々国民の実態を写しているだけではないのか!
返信0
名無しさん
4時間前
官庁の法令審査は、若手キャリアの課長補佐が担っている。それだけ官僚の質が低下したのだろう。政治家が責任を取らず、天下りも厳しくなれば、安月給で昔のように優秀な人材は集まらないのが道理だ。特に安倍・菅の両政権で、官僚の劣化が急激に進んでいる。
一方で、議員立法が出来ない、そして経験もしないでおきながら、多額の年収を受け取る国会議員が何と多いことか。(怒)国会議員は半減くらいが妥当ではないか。
返信0
4時間前
官庁の法令審査は、若手キャリアの課長補佐が担っている。それだけ官僚の質が低下したのだろう。政治家が責任を取らず、天下りも厳しくなれば、安月給で昔のように優秀な人材は集まらないのが道理だ。特に安倍・菅の両政権で、官僚の劣化が急激に進んでいる。
一方で、議員立法が出来ない、そして経験もしないでおきながら、多額の年収を受け取る国会議員が何と多いことか。(怒)国会議員は半減くらいが妥当ではないか。
返信0
名無しさん
1時間前
コロナ対策で各省庁追われているところに、選挙までに政権の功績を作ろうと詰め込みすぎた結果。官僚だけの責任にはできないと思う。
もちろん、コロナ禍でも必要な法案は進めていくべきだが、優先順位をつけて、喫緊の課題から解決していくべきだった。
昨年9月の菅政権の発足で、急にデジタル庁の発足やカーボンニュートラルなどに関連する法案作成が必要になった。新しい取り組みは評価するが、いくらなんでも急ぎすぎた(もし、本当に緊急の課題なら安倍政権下で取り組み始めておくべきだった。)
残業が100時間を超えるような状況では、ミスは防げない。政府は潔く法案を絞って、しっかりと修正、議論ができる体制を作ったほうがよいと思う。
返信0
1時間前
コロナ対策で各省庁追われているところに、選挙までに政権の功績を作ろうと詰め込みすぎた結果。官僚だけの責任にはできないと思う。
もちろん、コロナ禍でも必要な法案は進めていくべきだが、優先順位をつけて、喫緊の課題から解決していくべきだった。
昨年9月の菅政権の発足で、急にデジタル庁の発足やカーボンニュートラルなどに関連する法案作成が必要になった。新しい取り組みは評価するが、いくらなんでも急ぎすぎた(もし、本当に緊急の課題なら安倍政権下で取り組み始めておくべきだった。)
残業が100時間を超えるような状況では、ミスは防げない。政府は潔く法案を絞って、しっかりと修正、議論ができる体制を作ったほうがよいと思う。
返信0
名無しさん
1時間前
今通常国会に出されている閣法だけでも61本もありますが、感染者がどうのと不安や怒りで国民社会が乱れに乱れている中、本当に必要なものでしょうか。
今直ちにやるべきこと以外は、今やるべきではないと思います。
これまでも「やってる感」を出すためにさんざん無駄な法律を作ってきたところですが、100年に一度のコロナ禍を契機に、国会のあり方自体を見直すべきではないでしょうか。
返信0
1時間前
今通常国会に出されている閣法だけでも61本もありますが、感染者がどうのと不安や怒りで国民社会が乱れに乱れている中、本当に必要なものでしょうか。
今直ちにやるべきこと以外は、今やるべきではないと思います。
これまでも「やってる感」を出すためにさんざん無駄な法律を作ってきたところですが、100年に一度のコロナ禍を契機に、国会のあり方自体を見直すべきではないでしょうか。
返信0
名無しさん
3時間前
政策内容と、法文書表現のどちらが重要かというと、両方というしかないのではないか。
政策内容は中身の重要性だし、法文書表現は実際に法律通り実施する多数の人に誤解を与えない意味で重要だろう。昔から、東大法学部出身が役人に多いのは、後者にたけているからだろう。
技術系専門系や寄せ集めの多い新設官庁では、前者にくらべて、後者が弱いのかもしれない。
内容表現を誤解させる表現間違いがあれば、すぐに直せばいいだけのことだとおもうが。
ただ、このところ増えているのは、コロナの影響もあるのかもしれない。
まあ、弁護士出身の政治家がふえて、前者より後者を重視するようだどうかとおもうが。
返信0
3時間前
政策内容と、法文書表現のどちらが重要かというと、両方というしかないのではないか。
政策内容は中身の重要性だし、法文書表現は実際に法律通り実施する多数の人に誤解を与えない意味で重要だろう。昔から、東大法学部出身が役人に多いのは、後者にたけているからだろう。
技術系専門系や寄せ集めの多い新設官庁では、前者にくらべて、後者が弱いのかもしれない。
内容表現を誤解させる表現間違いがあれば、すぐに直せばいいだけのことだとおもうが。
ただ、このところ増えているのは、コロナの影響もあるのかもしれない。
まあ、弁護士出身の政治家がふえて、前者より後者を重視するようだどうかとおもうが。
返信0
名無しさん
7分前
間違いは確かにあってはならない事ですが、したことがない方はわからないでしょうが法制執務の業務は本当に大変で、しかも短期間に何回も改正されているような法律の改正は作っている方でも時系列がぐちゃぐちゃになり、考えを整理する事さえ大変なんですよね。だから大目に見てあげて欲しいと個人的には思います。また、法律の改正手法は日本の伝統でもあるのでしょうが、職員の負担軽減の上からも、法律改正の
手法は簡素化してあげてもいいのかなとは思います。
返信0
7分前
間違いは確かにあってはならない事ですが、したことがない方はわからないでしょうが法制執務の業務は本当に大変で、しかも短期間に何回も改正されているような法律の改正は作っている方でも時系列がぐちゃぐちゃになり、考えを整理する事さえ大変なんですよね。だから大目に見てあげて欲しいと個人的には思います。また、法律の改正手法は日本の伝統でもあるのでしょうが、職員の負担軽減の上からも、法律改正の
手法は簡素化してあげてもいいのかなとは思います。
返信0
名無しさん
4時間前
内閣の姿勢が反映されてるだけでしょ。
安倍・菅のラインで、憲法さえ踏みにじってきた。
自民党政権がつくってきたルールだって、
自分たちの都合のいいように解釈してきた。
法律だって、思うがまま。
そんな内閣で、
法案をつくったって、
また好き勝手にやられるなら、
文言への注意なんて、おろそかになるよね。
菅さんは
「あってはならないこと」
と、人のせいにしているけれど、
自分たちが法律やルールをないがしろにしてきたからこそ
起きているミスだと思うよ。
内省ができないようなひとばかり。
だからすべてを他人のせいにして、
自らを省みることができない。
おかしいのは、
菅さん、
あんたと
安倍さん、
そして、
二つの内閣で偉そうな顔をしている奴らだよ。
二階も含めてね。
返信1
4時間前
内閣の姿勢が反映されてるだけでしょ。
安倍・菅のラインで、憲法さえ踏みにじってきた。
自民党政権がつくってきたルールだって、
自分たちの都合のいいように解釈してきた。
法律だって、思うがまま。
そんな内閣で、
法案をつくったって、
また好き勝手にやられるなら、
文言への注意なんて、おろそかになるよね。
菅さんは
「あってはならないこと」
と、人のせいにしているけれど、
自分たちが法律やルールをないがしろにしてきたからこそ
起きているミスだと思うよ。
内省ができないようなひとばかり。
だからすべてを他人のせいにして、
自らを省みることができない。
おかしいのは、
菅さん、
あんたと
安倍さん、
そして、
二つの内閣で偉そうな顔をしている奴らだよ。
二階も含めてね。
返信1
名無しさん
3時間前
最近官僚の事務能力が落ちてきているように見える。昭和のころは官僚の無謬神話が生きていて絶対に間違いは無いことになっていた。当時でも多少のミスはあったかもしれないが、これほどレベルの低い間違いは無かったと思う。国民からその能力に絶対的な信頼があった。しかし今は政治主導のせいか官僚の資質が確実に落ちている。法務省やこれらの省庁がこんなことでは法治国家が危うくなる。政治主導もうまくいってないので官僚主導に戻して優秀な人材を確保したほうが良いかもしれない。
返信0
3時間前
最近官僚の事務能力が落ちてきているように見える。昭和のころは官僚の無謬神話が生きていて絶対に間違いは無いことになっていた。当時でも多少のミスはあったかもしれないが、これほどレベルの低い間違いは無かったと思う。国民からその能力に絶対的な信頼があった。しかし今は政治主導のせいか官僚の資質が確実に落ちている。法務省やこれらの省庁がこんなことでは法治国家が危うくなる。政治主導もうまくいってないので官僚主導に戻して優秀な人材を確保したほうが良いかもしれない。
返信0
名無しさん
4時間前
ミスの内容みると明らかに官僚の疲弊によるもの。もうつかれたよ。集中力いつまでももつと思うなよなんだと思う。
返信0
4時間前
ミスの内容みると明らかに官僚の疲弊によるもの。もうつかれたよ。集中力いつまでももつと思うなよなんだと思う。
返信0
名無しさん
4時間前
中央省庁の公務員は国家戦略を立て実施していくという重要な任務があるが、今の勤務時間、給与、待遇などではそこそこ優秀な人材は集まっても本当のスーパーエリートは公務員にならない。法案作成ミスなどはほんの一部であり日本の衰退がそこから始まっている。
返信0
4時間前
中央省庁の公務員は国家戦略を立て実施していくという重要な任務があるが、今の勤務時間、給与、待遇などではそこそこ優秀な人材は集まっても本当のスーパーエリートは公務員にならない。法案作成ミスなどはほんの一部であり日本の衰退がそこから始まっている。
返信0
名無しさん
1時間前
異常なミスの多さは官僚の基盤が崩れつつあることを物語る。
それもこれも長年にわたる菅氏の恐怖人事のおかげで、全省庁の官僚のトップクラスが菅氏のご機嫌伺いばかりの忖度官僚にあふれたことが原因なのだろう。もともと優秀な官僚もやる気をなくしてしまった。
優秀な新人官僚も入ってこなくなっている。
こうして日本は没落していくのだ。
昨日の文春報道からしても菅氏はただの我田引水魔。国家運営などやらせてはいけない。
早く菅氏を辞めさせないと、日本が取り返しのつかないことになる。
返信0
1時間前
異常なミスの多さは官僚の基盤が崩れつつあることを物語る。
それもこれも長年にわたる菅氏の恐怖人事のおかげで、全省庁の官僚のトップクラスが菅氏のご機嫌伺いばかりの忖度官僚にあふれたことが原因なのだろう。もともと優秀な官僚もやる気をなくしてしまった。
優秀な新人官僚も入ってこなくなっている。
こうして日本は没落していくのだ。
昨日の文春報道からしても菅氏はただの我田引水魔。国家運営などやらせてはいけない。
早く菅氏を辞めさせないと、日本が取り返しのつかないことになる。
返信0
名無しさん
4時間前
誤字・脱字なら、どんなに優秀な人間が手掛けたものであっても、ある程度は発生しうるものだけど、今回明らかに多いというのは事実のようだ。何か原因がある筈だ。年々劣化しつつある与野党議員による理不尽な作業依頼、質問通告等が一因だとしたら官僚のせいにしてはダメだ。
返信0
4時間前
誤字・脱字なら、どんなに優秀な人間が手掛けたものであっても、ある程度は発生しうるものだけど、今回明らかに多いというのは事実のようだ。何か原因がある筈だ。年々劣化しつつある与野党議員による理不尽な作業依頼、質問通告等が一因だとしたら官僚のせいにしてはダメだ。
返信0
名無しさん
4時間前
当事者意識がなく他人事のように、あってはならないこと、遺憾、厳重に抗議する、重く受け止める、と簡単に言う、これらの言葉を使うときは責任をとって解決する、解決出来なければ辞職する、と言わせて早よ辞めさせて欲しい。
返信0
4時間前
当事者意識がなく他人事のように、あってはならないこと、遺憾、厳重に抗議する、重く受け止める、と簡単に言う、これらの言葉を使うときは責任をとって解決する、解決出来なければ辞職する、と言わせて早よ辞めさせて欲しい。
返信0
名無しさん
1時間前
これは政権与党の怠慢だと思う。多分
6月の閉会に合わせて法案を各省庁が
関連法案を束ねて提出させている為に作っている方が訳がわからなくなっていると思う。昨年も自公は6ヶ月も疑惑隠しの為に国会を開かずにいたので
これがまさしく審議拒否なのに読売や産経は報じなかったので呆れた御用新聞だと思う。特措法の改正なんかは
一ヶ月で法案が出来たので昨年の6ヶ月は本当に勿体なかったと思う。
いくら休んでも歳費は満額貰えるので
予算案が成立したので後の法案なんかはどうでもいいと菅総理自身が思っていると思う。
返信0
1時間前
これは政権与党の怠慢だと思う。多分
6月の閉会に合わせて法案を各省庁が
関連法案を束ねて提出させている為に作っている方が訳がわからなくなっていると思う。昨年も自公は6ヶ月も疑惑隠しの為に国会を開かずにいたので
これがまさしく審議拒否なのに読売や産経は報じなかったので呆れた御用新聞だと思う。特措法の改正なんかは
一ヶ月で法案が出来たので昨年の6ヶ月は本当に勿体なかったと思う。
いくら休んでも歳費は満額貰えるので
予算案が成立したので後の法案なんかはどうでもいいと菅総理自身が思っていると思う。
返信0
名無しさん
2時間前
リモートで紙でなく画面で作業することが増えたというのもあると思う。
そもそも誤字見直す為の時間が確保できる日程になっているのか。
直前まで修正の連続なのであればそもそもの日程に無理がある。
よく海外で、日本人は時間をかけて完璧な仕事をやるから生産性が低いと言われるが、そろそろ程々で効率よく仕事をこなすやり方を学んでもいい時期なのでは。
返信0
2時間前
リモートで紙でなく画面で作業することが増えたというのもあると思う。
そもそも誤字見直す為の時間が確保できる日程になっているのか。
直前まで修正の連続なのであればそもそもの日程に無理がある。
よく海外で、日本人は時間をかけて完璧な仕事をやるから生産性が低いと言われるが、そろそろ程々で効率よく仕事をこなすやり方を学んでもいい時期なのでは。
返信0
名無しさん
3時間前
う~ん、それだけ官僚さん達の職場環境が悪くなっているのかなぁ?今までは自分が法律を策定するという自負心や楽しさから完璧なものを目指してブラック勤務などそっちのけで魂を傾けていた。また、そのチェックも2重、3重に勤務時間そっちのけでやっていたのだろう。しかし、今ブラックな勤務体制の見直しを余儀なくされ、でも増員は無く、今まで2重3重でチェックしてたものができなくなたり、甘くなったり。それと、安倍政権から脈々と続く意味をはき違えた「政治主導」により官僚のやる気自体の下降などが原因かな?どちらにせよ、責任は官僚機能や職場環境の見直しをしてこなかった政権側にある。歳費だけタンマリ貰っている暇な自民党の国会議員にこの法案のチェックする役割とかさせてもいいのでは?と思いますが法律上ダメなのかなぁ?野党側も事情を斟酌して、目くじら立てず許すぐらいの大人の対応したほうが支持が上がると思いますがね。
返信0
3時間前
う~ん、それだけ官僚さん達の職場環境が悪くなっているのかなぁ?今までは自分が法律を策定するという自負心や楽しさから完璧なものを目指してブラック勤務などそっちのけで魂を傾けていた。また、そのチェックも2重、3重に勤務時間そっちのけでやっていたのだろう。しかし、今ブラックな勤務体制の見直しを余儀なくされ、でも増員は無く、今まで2重3重でチェックしてたものができなくなたり、甘くなったり。それと、安倍政権から脈々と続く意味をはき違えた「政治主導」により官僚のやる気自体の下降などが原因かな?どちらにせよ、責任は官僚機能や職場環境の見直しをしてこなかった政権側にある。歳費だけタンマリ貰っている暇な自民党の国会議員にこの法案のチェックする役割とかさせてもいいのでは?と思いますが法律上ダメなのかなぁ?野党側も事情を斟酌して、目くじら立てず許すぐらいの大人の対応したほうが支持が上がると思いますがね。
返信0
名無しさん
3時間前
菅総理、政府のトップとして失格です。
菅総理、毎回、記者会見(政府ぶら下がり)、前菅官房長官では、記者会見ではペーパー紙を目配りして会見に望んでいました。
今や、菅総理、無所属(自民党派閥)で総理の座に就きました。
本日の、参議院質疑でも最低な答弁です。
裏方からの答弁書(菅総理秘書官)からの答弁を朗読するばかりです。
菅総理、国民のトップリーダーとして最低な国政と思います。
併せて麻生財務大臣兼副総理、国会質疑で鼻だしマスクの姿は、国民に対してのアピールですか?
麻生財務大臣、国民に対して説明責任を求めます。
自民党政権は、コロナ対策、東京オリパラで真摯に向き合っていません。
政策より、自民党議員の選挙(衆議院総選挙)です。
重要選挙区に対して、自民党からの選挙資金は多額ですか?自民党幹部が応援弁士は?
信頼出来ない、自民党政権に対して真っ黒な政権です。
返信0
3時間前
菅総理、政府のトップとして失格です。
菅総理、毎回、記者会見(政府ぶら下がり)、前菅官房長官では、記者会見ではペーパー紙を目配りして会見に望んでいました。
今や、菅総理、無所属(自民党派閥)で総理の座に就きました。
本日の、参議院質疑でも最低な答弁です。
裏方からの答弁書(菅総理秘書官)からの答弁を朗読するばかりです。
菅総理、国民のトップリーダーとして最低な国政と思います。
併せて麻生財務大臣兼副総理、国会質疑で鼻だしマスクの姿は、国民に対してのアピールですか?
麻生財務大臣、国民に対して説明責任を求めます。
自民党政権は、コロナ対策、東京オリパラで真摯に向き合っていません。
政策より、自民党議員の選挙(衆議院総選挙)です。
重要選挙区に対して、自民党からの選挙資金は多額ですか?自民党幹部が応援弁士は?
信頼出来ない、自民党政権に対して真っ黒な政権です。
返信0
名無しさん
3時間前
東京証券取引所の取引停止事故、みずほ銀行システム障害、給付金を巡る遅配欠配のトラブル、ワクチンを自国で開発できない、今回の省庁官僚のミス。これらを総合すると、明らかに人材の能力が落ちていることが分かる。ゆとり世代の問題。これは明らかに教育の問題として考えるべき。文科省だけに任せているのでこうなる。
返信0
3時間前
東京証券取引所の取引停止事故、みずほ銀行システム障害、給付金を巡る遅配欠配のトラブル、ワクチンを自国で開発できない、今回の省庁官僚のミス。これらを総合すると、明らかに人材の能力が落ちていることが分かる。ゆとり世代の問題。これは明らかに教育の問題として考えるべき。文科省だけに任せているのでこうなる。
返信0
名無しさん
16分前
こういう作業は、すごく優秀な1人の周囲をそこそこ優秀な複数の同僚がサポートして進むことが多いけれど、すごく優秀な1人が辞めるとレベルが低下してミスが多くなる。各省でそういうことが起きているのでは・・と心配。
返信0
16分前
こういう作業は、すごく優秀な1人の周囲をそこそこ優秀な複数の同僚がサポートして進むことが多いけれど、すごく優秀な1人が辞めるとレベルが低下してミスが多くなる。各省でそういうことが起きているのでは・・と心配。
返信0
名無しさん
9分前
総務省などの官僚が贈収賄行為(接待)を受け、高級官僚といえぞ、余りにも酷い体たらくに、指示・指導を与える立場である総理大臣をはじめとした政府の政治家が、各省庁の事務次官をつるし上げ、叱り飛ばすくらいの胆力は無いのか。本当に情けない。
さらに今回は、法案に誤りが多数出てきたと、野党から指摘され、訂正を余儀なくされた。どれだけ、いまの国家公務員が劣悪な人材であることが明白ではないか。これも、叱り飛ばさなくてはならないものである。
なおのこと、先の総務省官僚への贈収賄行為に菅総理の長男が関わっており、菅が長男は別人格だからなどと言い訳しているが、長男の前職に菅総理が関わっていないなら、そうかといえるが、長男の前職は、菅官房長官の政策秘書だった。
これは、限りなく黒に近い経緯ではないか。誤魔化すな。
菅義偉内閣総理大臣に日本国民から叱り飛ばしたいですね。お前のことは信用できん。
返信0
9分前
総務省などの官僚が贈収賄行為(接待)を受け、高級官僚といえぞ、余りにも酷い体たらくに、指示・指導を与える立場である総理大臣をはじめとした政府の政治家が、各省庁の事務次官をつるし上げ、叱り飛ばすくらいの胆力は無いのか。本当に情けない。
さらに今回は、法案に誤りが多数出てきたと、野党から指摘され、訂正を余儀なくされた。どれだけ、いまの国家公務員が劣悪な人材であることが明白ではないか。これも、叱り飛ばさなくてはならないものである。
なおのこと、先の総務省官僚への贈収賄行為に菅総理の長男が関わっており、菅が長男は別人格だからなどと言い訳しているが、長男の前職に菅総理が関わっていないなら、そうかといえるが、長男の前職は、菅官房長官の政策秘書だった。
これは、限りなく黒に近い経緯ではないか。誤魔化すな。
菅義偉内閣総理大臣に日本国民から叱り飛ばしたいですね。お前のことは信用できん。
返信0
名無しさん
3時間前
大局で見れば、民主党政権時代に採用を絞ったから、30代の一番働ける世代が減って、さらにここ10年の公務員の不人気で若手の質が下がり、40代から上は数は増えたがもうお爺ちゃん。
そんな中、コロナでのテレワーク強制と、河野太郎の残業時間をきっちり報告させる方針になったのがデカいんじゃないかな。
逆に言えば、優秀な官僚にサービス残業させる事で、今までなんとか政治家の無茶にも対応できてたって事だろう
返信0
3時間前
大局で見れば、民主党政権時代に採用を絞ったから、30代の一番働ける世代が減って、さらにここ10年の公務員の不人気で若手の質が下がり、40代から上は数は増えたがもうお爺ちゃん。
そんな中、コロナでのテレワーク強制と、河野太郎の残業時間をきっちり報告させる方針になったのがデカいんじゃないかな。
逆に言えば、優秀な官僚にサービス残業させる事で、今までなんとか政治家の無茶にも対応できてたって事だろう
返信0
名無しさん
45分前
最近の上級職採用の若手官僚の学歴や学生時代の成績をみれば理由がわかるだろう。デジタル庁関連法案で「地縁」を「地緑」とタイプしたり、「海上保安長長官」と書いていたらしいが、どうすれば間違えるのか?聞いてみたい。ある程度の読書量があれば、流し読みでも気づくレベルの間違いだ。
返信0
45分前
最近の上級職採用の若手官僚の学歴や学生時代の成績をみれば理由がわかるだろう。デジタル庁関連法案で「地縁」を「地緑」とタイプしたり、「海上保安長長官」と書いていたらしいが、どうすれば間違えるのか?聞いてみたい。ある程度の読書量があれば、流し読みでも気づくレベルの間違いだ。
返信0
名無しさん
3時間前
内閣総理大臣は、内閣総理大臣指名選挙(首班指名)という国会内の議決で決まります。つまり、野党の党首などにも立候補する権利がありますが、多くの場合は国会議員の多数を占める与党第一党の党首や代表、が総理大臣として選出されるもの。第一党である自民党の次の総裁は次の総理大臣になることがほぼ決まっているのです。
こんな日本だからダメなんだよ。
返信0
3時間前
内閣総理大臣は、内閣総理大臣指名選挙(首班指名)という国会内の議決で決まります。つまり、野党の党首などにも立候補する権利がありますが、多くの場合は国会議員の多数を占める与党第一党の党首や代表、が総理大臣として選出されるもの。第一党である自民党の次の総裁は次の総理大臣になることがほぼ決まっているのです。
こんな日本だからダメなんだよ。
返信0
名無しさん
3時間前
自公に必要以上に議席を与えてしまったがための気の緩みだと思う。今回、野党に政権交代を与える選択肢はないが与野党拮抗にの議席を与え、緊張感を与えるために次の総選挙は絶対投票に行きましょう
返信0
3時間前
自公に必要以上に議席を与えてしまったがための気の緩みだと思う。今回、野党に政権交代を与える選択肢はないが与野党拮抗にの議席を与え、緊張感を与えるために次の総選挙は絶対投票に行きましょう
返信0
名無しさん
4時間前
違う!!!!
菅首相「私自身もちろん行政府の長でありますから、大変申し訳ない思いをしている」
じゃなくて
「行政府の長として様々な書類や出来事に関してきちんとチェックしてませんでした。
流れ作業の様に感じていました。
ぶっちゃけ、このような取り扱い(ニュースになるような)をされなければ、今までのようにただ単に決められた文言で首相としての表現をし、書類はきちんと見ず、きちんと考えずに印をおしていました。
行政府の長として責任を感じます」でしょ!!!
返信0
4時間前
違う!!!!
菅首相「私自身もちろん行政府の長でありますから、大変申し訳ない思いをしている」
じゃなくて
「行政府の長として様々な書類や出来事に関してきちんとチェックしてませんでした。
流れ作業の様に感じていました。
ぶっちゃけ、このような取り扱い(ニュースになるような)をされなければ、今までのようにただ単に決められた文言で首相としての表現をし、書類はきちんと見ず、きちんと考えずに印をおしていました。
行政府の長として責任を感じます」でしょ!!!
返信0
名無しさん
1時間前
中国の明王朝でも初代洪武帝の粛清を恐れて官になる人材が減った結果、科挙試験は簡単になって官僚の質は著しく下がり、皇帝に諫言するものもいなくなり後の暴政を招いて滅亡した。
表面上の血こそ流れてはいないが、世襲権力にへつらう役人しかいなくなれば同じ結果を招くのではと恐れている。
返信0
1時間前
中国の明王朝でも初代洪武帝の粛清を恐れて官になる人材が減った結果、科挙試験は簡単になって官僚の質は著しく下がり、皇帝に諫言するものもいなくなり後の暴政を招いて滅亡した。
表面上の血こそ流れてはいないが、世襲権力にへつらう役人しかいなくなれば同じ結果を招くのではと恐れている。
返信0
汗臭・ミドル臭・加齢臭が気になる方
是非一度お試ししてください
是非一度お試ししてください
名無しさん
4時間前
>今度は厚労省と外務省.政府提出法案でミス
菅総理もねぎらいの言葉くらいかけてやれ。あなたも、あってはならない事
の要因の一部なんですから。
何故重要な法案に対して、ケアレスミス的な事がおこるのか?
国名を間違えたり・・・。官僚のしっかりしてほしい。
政府といい官僚といいここ最近本当に酷い仕事内容が出てくる。
たしかに疲れているかもしれませんが、重要な法案です。
国会議員の意見もコロコロ変化してかもしれませんがそこは
本当に大変です。
数十人態勢で、法案の不備が無いか確かめる事が必要です。
一般企業の重要報告書ですら、数人で間違いが無いか確認するくらいです。
再度。確かに働きすぎかもしれないが、重要な事は時間をかけて確認を
要してほしい。
返信0
4時間前
>今度は厚労省と外務省.政府提出法案でミス
菅総理もねぎらいの言葉くらいかけてやれ。あなたも、あってはならない事
の要因の一部なんですから。
何故重要な法案に対して、ケアレスミス的な事がおこるのか?
国名を間違えたり・・・。官僚のしっかりしてほしい。
政府といい官僚といいここ最近本当に酷い仕事内容が出てくる。
たしかに疲れているかもしれませんが、重要な法案です。
国会議員の意見もコロコロ変化してかもしれませんがそこは
本当に大変です。
数十人態勢で、法案の不備が無いか確かめる事が必要です。
一般企業の重要報告書ですら、数人で間違いが無いか確認するくらいです。
再度。確かに働きすぎかもしれないが、重要な事は時間をかけて確認を
要してほしい。
返信0
名無しさん
4時間前
国会議員は官僚に指示するだけで、後は夜な夜な宴会に興じている。逆に官僚は徹夜続きで疲れきっている。残業手当も予算で決まっているからサービス残業が横行だね。
返信0
4時間前
国会議員は官僚に指示するだけで、後は夜な夜な宴会に興じている。逆に官僚は徹夜続きで疲れきっている。残業手当も予算で決まっているからサービス残業が横行だね。
返信0
名無しさん
4時間前
森加計以来、文書の改ざんをしても良いということになったので、官僚は文書の重みは無いと思うようになったのだろう。
政治家の機嫌をとることが第一優先で、政治家の意に沿えば、適当に仕事をしておけば良いと思っているのだろう。
返信0
4時間前
森加計以来、文書の改ざんをしても良いということになったので、官僚は文書の重みは無いと思うようになったのだろう。
政治家の機嫌をとることが第一優先で、政治家の意に沿えば、適当に仕事をしておけば良いと思っているのだろう。
返信0
名無しさん
4時間前
各省、作成する文書は山ほどあるのだから、校正校閲を担当する専門部署なり人なりを設置するしか防げないと思います。
返信0
4時間前
各省、作成する文書は山ほどあるのだから、校正校閲を担当する専門部署なり人なりを設置するしか防げないと思います。
返信0
名無しさん
3時間前
また消されました。当然の国民の意見をなぜ、勝手に削除するのか?
YAHOOは、責任を持ってください。
当然に、削除する理由くらい返信があってもいいと思います。
和河合議員の辞任について、もらった側の議員の公表を訴えたのですが、どこに何が問題だったのか皆目わかりません。YAHOOさんの利権議員でもいたんでしょうか?
返信0
3時間前
また消されました。当然の国民の意見をなぜ、勝手に削除するのか?
YAHOOは、責任を持ってください。
当然に、削除する理由くらい返信があってもいいと思います。
和河合議員の辞任について、もらった側の議員の公表を訴えたのですが、どこに何が問題だったのか皆目わかりません。YAHOOさんの利権議員でもいたんでしょうか?
返信0
名無しさん
3時間前
>政府が国会に提出した法案の条文などにミスが相次いでいる問題
今まではミスがなかったのに、今国会に限ってミスが頻発しているのか。それともこれまでもミスはあったけど、審議の中で訂正すれば良しとされていたのに、なぜか今回だけ騒ぎになっているのか。
そういうところも含めて記事にしないと判断できない。
今までの国会でまったくミスがないなんてことはないと思うんだけどね。
もし本当に今国会に限ってミスが頻発してるなら、それなりの原因があるわけで。
今国会でいえば、河野大臣の残業規制発言とかリモートのゴリ押し
があったわけだけど、
人員の増員とかの体制の見直しなんかもなく、ただ残業減らせ、リモートでやれと言われて、その結果十分な意思疎通や確認ができなかった可能性はないのかな。
野党もただ間違いをわーわーいうだけじゃなく、そこらへんをはっきりさせないと意味がない。
返信0
3時間前
>政府が国会に提出した法案の条文などにミスが相次いでいる問題
今まではミスがなかったのに、今国会に限ってミスが頻発しているのか。それともこれまでもミスはあったけど、審議の中で訂正すれば良しとされていたのに、なぜか今回だけ騒ぎになっているのか。
そういうところも含めて記事にしないと判断できない。
今までの国会でまったくミスがないなんてことはないと思うんだけどね。
もし本当に今国会に限ってミスが頻発してるなら、それなりの原因があるわけで。
今国会でいえば、河野大臣の残業規制発言とかリモートのゴリ押し
があったわけだけど、
人員の増員とかの体制の見直しなんかもなく、ただ残業減らせ、リモートでやれと言われて、その結果十分な意思疎通や確認ができなかった可能性はないのかな。
野党もただ間違いをわーわーいうだけじゃなく、そこらへんをはっきりさせないと意味がない。
返信0
名無しさん
4時間前
官僚も、コロナ対策関連の法案など、長期に渡って普段の業務量以上の激務になっていて、その割に職員がそれに対して増員される訳でもない…コロナ対策室の異常な残業時間も話題になりましたが、職員もかなり疲弊しているのではないですか?
野党も、ミスしている事実ばかりを追及していて、その原因が職員(官僚)の疲弊からきているのではと、そういう切り口から与党を責める人達がいなくて残念です。
返信0
4時間前
官僚も、コロナ対策関連の法案など、長期に渡って普段の業務量以上の激務になっていて、その割に職員がそれに対して増員される訳でもない…コロナ対策室の異常な残業時間も話題になりましたが、職員もかなり疲弊しているのではないですか?
野党も、ミスしている事実ばかりを追及していて、その原因が職員(官僚)の疲弊からきているのではと、そういう切り口から与党を責める人達がいなくて残念です。
返信0
名無しさん
4時間前
国民ももう気が付かなきゃいけないぜ。法案ミスなんて問題外。官僚も高い給料もらって政治家にばかり忖度したり利害関係のある企業から高額接待を受けるような人として問題がある輩ばかり。安倍政権以来議員、役人と国民の常識に大きな隔たりが出てきている。今や自民党議員は私腹を肥やすために自民党へ入り議員になっている二世議員、成り上がり議員ばかり。天下国家を考える人間が今の政府、役人にはいなくなったみたいだな。
返信0
4時間前
国民ももう気が付かなきゃいけないぜ。法案ミスなんて問題外。官僚も高い給料もらって政治家にばかり忖度したり利害関係のある企業から高額接待を受けるような人として問題がある輩ばかり。安倍政権以来議員、役人と国民の常識に大きな隔たりが出てきている。今や自民党議員は私腹を肥やすために自民党へ入り議員になっている二世議員、成り上がり議員ばかり。天下国家を考える人間が今の政府、役人にはいなくなったみたいだな。
返信0
名無しさん
3時間前
立憲民主党のくだらんスキャンダル批判で官僚の士気も体力も落ちきったのが原因。
柏﨑原発の失態も何をしても悪の権化のように批判される東電社員の士気低下が主な原因だそうだ。これは人間だから仕方がない面もある。
批判ばかりしている立憲は恥を知れ。
返信0
3時間前
立憲民主党のくだらんスキャンダル批判で官僚の士気も体力も落ちきったのが原因。
柏﨑原発の失態も何をしても悪の権化のように批判される東電社員の士気低下が主な原因だそうだ。これは人間だから仕方がない面もある。
批判ばかりしている立憲は恥を知れ。
返信0
名無しさん
3時間前
政府を批難したり、官僚を叱ったり、謝っても何も解決しない。
そもそも法案ミスは政府が気づき、野党に報告したのが始まり。
成立した法案でもミスがあり、野党も内容確認していたにも関わらずミスに気づけなかった。
作成する官僚も悪いが、政府も野党も審議前に確認しなよ。
まあ、最初のミスも政府は1ヶ月前に分かっていたのにすぐに報告しなかったのも酷いけどね。
政府も官僚も国会議員全員弛んでいる。
暫定の再発防止策としてチェック体制を増やし、過去1年成立した法案にも致命傷なミスがないか調査・報告かな。
政府はしっかりとした再発防止策を検討・構築すべき。
返信0
3時間前
政府を批難したり、官僚を叱ったり、謝っても何も解決しない。
そもそも法案ミスは政府が気づき、野党に報告したのが始まり。
成立した法案でもミスがあり、野党も内容確認していたにも関わらずミスに気づけなかった。
作成する官僚も悪いが、政府も野党も審議前に確認しなよ。
まあ、最初のミスも政府は1ヶ月前に分かっていたのにすぐに報告しなかったのも酷いけどね。
政府も官僚も国会議員全員弛んでいる。
暫定の再発防止策としてチェック体制を増やし、過去1年成立した法案にも致命傷なミスがないか調査・報告かな。
政府はしっかりとした再発防止策を検討・構築すべき。
返信0
名無しさん
39分前
官僚達の反逆行為。政権にその責任を取らせようとしている。大阪市の官僚が昨年維新の政策に対して行った違法な反逆行為と根本が同じ。官僚の人事権を政権が掌握すれば、その責任もついてくる。肉弾戦で勝つのは補給が出来る官僚側です。
返信0
39分前
官僚達の反逆行為。政権にその責任を取らせようとしている。大阪市の官僚が昨年維新の政策に対して行った違法な反逆行為と根本が同じ。官僚の人事権を政権が掌握すれば、その責任もついてくる。肉弾戦で勝つのは補給が出来る官僚側です。
返信0
名無しさん
4時間前
結局官僚は政府機関に忖度してまともな仕事も出来なくなっている!
何故か?
国会議員 特に大臣の資質が無いものに対して完了(官僚)が忖度、その程度の議員が大臣になっている為です。
記憶に無い議員、記憶を思い出せない記憶力の低ぃ官僚が増えてきた。
国会議員は私利私欲しか考えていないため!
返信0
4時間前
結局官僚は政府機関に忖度してまともな仕事も出来なくなっている!
何故か?
国会議員 特に大臣の資質が無いものに対して完了(官僚)が忖度、その程度の議員が大臣になっている為です。
記憶に無い議員、記憶を思い出せない記憶力の低ぃ官僚が増えてきた。
国会議員は私利私欲しか考えていないため!
返信0
名無しさん
4時間前
作ってる人も忙しかったり過剰労働だったりするのかもしれないけどさ、国会議員がだらしなくて自分勝手で国の事なんて何も考えてない連中ばかりだからこんな事になるんじゃないの?
疑念だらけの会食にばかり励んでないで仕事をしなよ、税金から給料貰ってるんだから国の為国民の為に働くのは当たり前だよ。
心を入れ換えなさい!
返信0
4時間前
作ってる人も忙しかったり過剰労働だったりするのかもしれないけどさ、国会議員がだらしなくて自分勝手で国の事なんて何も考えてない連中ばかりだからこんな事になるんじゃないの?
疑念だらけの会食にばかり励んでないで仕事をしなよ、税金から給料貰ってるんだから国の為国民の為に働くのは当たり前だよ。
心を入れ換えなさい!
返信0
名無しさん
4時間前
もう法律案をチェックできない政府、与党、内閣、官邸は、緩みきっている。いくら❲緊張感をもて❳と言われても、もうどうにもならないところまできているのだ。全国会議員700名少しの約400名近くを与党議員でその内350名程度を自民が占めている。国会のどの各委員会も与党だらけ。[異議なし、可決成立]されてしまう。優秀なはずの官僚にもまるで緊張感が無く、ただの❬決まりきったやらされ仕事❭の処理になっている。
返信0
4時間前
もう法律案をチェックできない政府、与党、内閣、官邸は、緩みきっている。いくら❲緊張感をもて❳と言われても、もうどうにもならないところまできているのだ。全国会議員700名少しの約400名近くを与党議員でその内350名程度を自民が占めている。国会のどの各委員会も与党だらけ。[異議なし、可決成立]されてしまう。優秀なはずの官僚にもまるで緊張感が無く、ただの❬決まりきったやらされ仕事❭の処理になっている。
返信0
名無しさん
4時間前
人もなにもかも足りていないのでは?民間でもATMがダウンしたり、あり得ない工場火災があったり。書類不備はかつてITが普及していない頃は沢山の人の労力でチェックし、一見無駄に見えるけど、クオリティーを重視するなら無駄ではなかった、今は大変だ。それはここ20年来給与がアップしないことにも、また、年金受給者が増え生産人口が極端に減ったことも遠因だ。
返信0
4時間前
人もなにもかも足りていないのでは?民間でもATMがダウンしたり、あり得ない工場火災があったり。書類不備はかつてITが普及していない頃は沢山の人の労力でチェックし、一見無駄に見えるけど、クオリティーを重視するなら無駄ではなかった、今は大変だ。それはここ20年来給与がアップしないことにも、また、年金受給者が増え生産人口が極端に減ったことも遠因だ。
返信0
名無しさん
2時間前
このままなら菅総理の実績は謝罪しかない。それが嫌なら国民に誇れる実績を残して欲しい。今の政権では難しいだろうな。
返信0
2時間前
このままなら菅総理の実績は謝罪しかない。それが嫌なら国民に誇れる実績を残して欲しい。今の政権では難しいだろうな。
返信0
名無しさん
4時間前
総務省が外資規定に違反した東北新社の認可も、最初はミスだと言っていた。
将来何らかの法や倫理規定を侵したとき、法の方のミスのせいにしようという魂胆なんじゃないか。
そんな事を思わせる程、どこまでも腐っとる。
返信0
4時間前
総務省が外資規定に違反した東北新社の認可も、最初はミスだと言っていた。
将来何らかの法や倫理規定を侵したとき、法の方のミスのせいにしようという魂胆なんじゃないか。
そんな事を思わせる程、どこまでも腐っとる。
返信0
名無しさん
28分前
ろくでもないリ利権を守る方案なんでしょう。作る事に意味あるのか?
それより 古い時代遅れの規則や申請手続、役に立たないはたらきかた改革 老人雇用など企業の足かせになる規制を緩和して欲しいです。
返信0
28分前
ろくでもないリ利権を守る方案なんでしょう。作る事に意味あるのか?
それより 古い時代遅れの規則や申請手続、役に立たないはたらきかた改革 老人雇用など企業の足かせになる規制を緩和して欲しいです。
返信0
名無しさん
3時間前
仕事に対するなめた姿勢と責任感の欠如がそのまま表れた結果だ。やらされ感満載の官僚が上から目線の閣僚達に小さな抵抗をしているのかも知れない。何れにしても自民党は解党的出直しをした方が良い。
返信0
3時間前
仕事に対するなめた姿勢と責任感の欠如がそのまま表れた結果だ。やらされ感満載の官僚が上から目線の閣僚達に小さな抵抗をしているのかも知れない。何れにしても自民党は解党的出直しをした方が良い。
返信0
名無しさん
4時間前
またですかね
あってはならないですよ
国民には書類1つでも間違いがあるとお役所さんははいダメです。
決まりです。
ミスが許されない中で国民に要求しているのに何故だか、公務員である国会議員がミスや不適切な言動ばかり起きてしまうのかキャパオーバーなら代わればいい税金の無駄です。
経済対策も遅すぎる高速道路の法定速度以下で走行すると罰金減点ですよ!
ルールがないならルールを作ればいい古いルールなど誰も求めてない。
返信0
4時間前
またですかね
あってはならないですよ
国民には書類1つでも間違いがあるとお役所さんははいダメです。
決まりです。
ミスが許されない中で国民に要求しているのに何故だか、公務員である国会議員がミスや不適切な言動ばかり起きてしまうのかキャパオーバーなら代わればいい税金の無駄です。
経済対策も遅すぎる高速道路の法定速度以下で走行すると罰金減点ですよ!
ルールがないならルールを作ればいい古いルールなど誰も求めてない。
返信0
名無しさん
4時間前
「スピードが大事だ」とかいうならこの辺りの正確性とトレードオフの関係になるのは免れない。早く正確に、というなら人員増は避けられない。
「短い時間で、正確に、低コストで仕事しろ」
というのは不可能だと理解しようよ。
こういうことを政争のネタにして欲しくないね。「遅い、ミスが多い、コストが高い」と言い始めたら何だって批判できるし、無理に解決したら別のひずみが発生する。
返信0
4時間前
「スピードが大事だ」とかいうならこの辺りの正確性とトレードオフの関係になるのは免れない。早く正確に、というなら人員増は避けられない。
「短い時間で、正確に、低コストで仕事しろ」
というのは不可能だと理解しようよ。
こういうことを政争のネタにして欲しくないね。「遅い、ミスが多い、コストが高い」と言い始めたら何だって批判できるし、無理に解決したら別のひずみが発生する。
返信0
名無しさん
2時間前
菅首相は「あってはならないことだ。大変ご迷惑をおかけしている」と陳謝しました。
常々思っていることがあります。
言葉の意味は聞いた相手が決めるもの。
総理、あなたに分からない言葉でしょうね。
安倍政権から毎日のように責任が伴う重い言葉を軽々しく発言し、説明責任すら放棄し、罪にも問われない日々を過ごしていますものね。
スピーカーから発せられる機械音のよう。
あなたの陳謝には1円の価値すら無い。
返信0
2時間前
菅首相は「あってはならないことだ。大変ご迷惑をおかけしている」と陳謝しました。
常々思っていることがあります。
言葉の意味は聞いた相手が決めるもの。
総理、あなたに分からない言葉でしょうね。
安倍政権から毎日のように責任が伴う重い言葉を軽々しく発言し、説明責任すら放棄し、罪にも問われない日々を過ごしていますものね。
スピーカーから発せられる機械音のよう。
あなたの陳謝には1円の価値すら無い。
返信0
名無しさん
4時間前
あってはならない事が多すぎる。
菅も各大臣に権限と責任を任せて宮城に行かないと駄目だろ。何かあれば大臣も更迭するぐらいの権威をみせろ。
こんな答弁をする為に国会にいるのならオリンピックのリレー開催に顔を出す方がましだろ。
国会開催の為にと逃げるよりリレーに
顔を出して東北の復興の為に日本で一体となりオリンピック開催に向けて頑張りましょうと一言発現する方がどれほど力になるか。
本当にこの男はズレているんだよ。
もう自民党幹部も官僚もやる気がないから適当にやっている感がだだ漏れ。
菅はわかっているのかな。
返信0
4時間前
あってはならない事が多すぎる。
菅も各大臣に権限と責任を任せて宮城に行かないと駄目だろ。何かあれば大臣も更迭するぐらいの権威をみせろ。
こんな答弁をする為に国会にいるのならオリンピックのリレー開催に顔を出す方がましだろ。
国会開催の為にと逃げるよりリレーに
顔を出して東北の復興の為に日本で一体となりオリンピック開催に向けて頑張りましょうと一言発現する方がどれほど力になるか。
本当にこの男はズレているんだよ。
もう自民党幹部も官僚もやる気がないから適当にやっている感がだだ漏れ。
菅はわかっているのかな。
返信0
名無しさん
4時間前
省庁の査読にも問題はあるでしょうけど、内閣法制局は何やってるんでしょうね。
閣議決定される前の法案に目を通しているハズですが。
返信0
4時間前
省庁の査読にも問題はあるでしょうけど、内閣法制局は何やってるんでしょうね。
閣議決定される前の法案に目を通しているハズですが。
返信0
名無しさん
3時間前
終電時間繰り上げとか出社七割減要請とかの影響で、法案チェックする霞が関の官僚がぞんぶんに残業できなくて、ミスが出てるんじゃないでしょうか。
野党が文句言ってどうかなる問題じゃないのは確か。
政治家が自分で法案書いたらとんでもないことになる。
返信0
3時間前
終電時間繰り上げとか出社七割減要請とかの影響で、法案チェックする霞が関の官僚がぞんぶんに残業できなくて、ミスが出てるんじゃないでしょうか。
野党が文句言ってどうかなる問題じゃないのは確か。
政治家が自分で法案書いたらとんでもないことになる。
返信0
名無しさん
2時間前
政権を支える 官僚 公務員たちがコロナ対応が多すぎて
国会法案文書まで見ることまでに手が回らなく 限界に近い。
夜遅くまでしているらしいし休みなし。
2時間前
政権を支える 官僚 公務員たちがコロナ対応が多すぎて
国会法案文書まで見ることまでに手が回らなく 限界に近い。
夜遅くまでしているらしいし休みなし。
それと、菅さんがあまりにも人クビにしすぎて信頼がもうないかな?
この二つが原因だとおもう。
返信0
名無しさん
2時間前
官僚たちも疲弊しているのかもなぁ。
無駄や非効率的なことを減らして、合理化していかないと
だめだとおもう。
まずは公文書の元号表記廃止からはじめるべきだろう。
返信0
2時間前
官僚たちも疲弊しているのかもなぁ。
無駄や非効率的なことを減らして、合理化していかないと
だめだとおもう。
まずは公文書の元号表記廃止からはじめるべきだろう。
返信0
名無しさん
4時間前
誤字や脱字のミスとか言葉のニュアンスの違いを指摘修整して審議するのは議員の仕事ですから、そういう指摘は立民他野党が普通の仕事をしているだけの話です。
野党も含めて、議員が本来やらないといけない仕事は、法案の元となるデータとかが捏造されていないかとか、事実に基づいたものかどうかの精査ではないかと思います。
返信0
4時間前
誤字や脱字のミスとか言葉のニュアンスの違いを指摘修整して審議するのは議員の仕事ですから、そういう指摘は立民他野党が普通の仕事をしているだけの話です。
野党も含めて、議員が本来やらないといけない仕事は、法案の元となるデータとかが捏造されていないかとか、事実に基づいたものかどうかの精査ではないかと思います。
返信0
名無しさん
4時間前
>新たに厚生労働省と外務省が提出した法案でもミスが判明しました。
『得てに帆を上げよ』ってコトワザが有る。
事前の読み合わせとか、校閲とか、提出前にきちんと済ませようや。
審議する時間の無駄だろうが。
野党の仕事は、間違い探しじゃないんだから。
返信0
4時間前
>新たに厚生労働省と外務省が提出した法案でもミスが判明しました。
『得てに帆を上げよ』ってコトワザが有る。
事前の読み合わせとか、校閲とか、提出前にきちんと済ませようや。
審議する時間の無駄だろうが。
野党の仕事は、間違い探しじゃないんだから。
返信0
名無しさん
3時間前
小説なら、現場の実務担当者は既に某国のエージェントの影響下にあって、時間や資産のロス以外にも、一見では気付かない法的な穴も織り込まれてたりする展開?
返信0
3時間前
小説なら、現場の実務担当者は既に某国のエージェントの影響下にあって、時間や資産のロス以外にも、一見では気付かない法的な穴も織り込まれてたりする展開?
返信0
名無しさん
1時間前
あってわならない改ざんを平気でやる役人ですか、
誤記なんてなんとも思ってないよ、
本当に誤記だけなのかな?意図をもって誤記に見せて変更しているところはないですか?
それこそ政治家への忖度として、
もはや、政治も役人も一度クリーンしないと何も信用できんな、
今の状態で憲法改正なんて絶対無理、
まして国会で平気で嘘こく安倍のもとでとか100%あり得ない。
返信0
1時間前
あってわならない改ざんを平気でやる役人ですか、
誤記なんてなんとも思ってないよ、
本当に誤記だけなのかな?意図をもって誤記に見せて変更しているところはないですか?
それこそ政治家への忖度として、
もはや、政治も役人も一度クリーンしないと何も信用できんな、
今の状態で憲法改正なんて絶対無理、
まして国会で平気で嘘こく安倍のもとでとか100%あり得ない。
返信0
名無しさん
4時間前
立憲は重箱の隅の粗捜し→修正する条件で何故審議進めない、1分で国会費用=税金を考えていない️
もっと中身を審議すればいいのではないか?
質疑時間がないと、福山はボヤクがはじめからわかっている内容→夜遅くまで官僚に足引っ張りこの資料出せと要求するから、中途半端な法案提出になるのではないか️ もっと大事な国内外問題は後回しにして問題が大きくなってから何故早く対処しないのか詰め寄る、アホらしい立憲議員 →立憲は議員削減策の提唱しましょう! そうでないと国民は振り向きしませんよ️ 国家議員らしい仕事をしてくれ、ネチコチ質疑するのは程度が低い️
返信0
4時間前
立憲は重箱の隅の粗捜し→修正する条件で何故審議進めない、1分で国会費用=税金を考えていない️
もっと中身を審議すればいいのではないか?
質疑時間がないと、福山はボヤクがはじめからわかっている内容→夜遅くまで官僚に足引っ張りこの資料出せと要求するから、中途半端な法案提出になるのではないか️ もっと大事な国内外問題は後回しにして問題が大きくなってから何故早く対処しないのか詰め寄る、アホらしい立憲議員 →立憲は議員削減策の提唱しましょう! そうでないと国民は振り向きしませんよ️ 国家議員らしい仕事をしてくれ、ネチコチ質疑するのは程度が低い️
返信0
名無しさん
4時間前
ガースーには日本語が通じない!
『あってはならない事』
聞かれていることにちゃんと答えましょうよ!
聞いてることに答えず同じ答弁を繰り返す姿勢は
菅政権の全員に共通するダネなところ!
官僚の作ったペーパー読むだけの情けない姿を見るたびに支持する気持ちがどんどん失せていく‥
返信0
4時間前
ガースーには日本語が通じない!
『あってはならない事』
聞かれていることにちゃんと答えましょうよ!
聞いてることに答えず同じ答弁を繰り返す姿勢は
菅政権の全員に共通するダネなところ!
官僚の作ったペーパー読むだけの情けない姿を見るたびに支持する気持ちがどんどん失せていく‥
返信0
名無しさん
4時間前
>立憲民主党・原口国対委員長代行「まさに国民の暮らし、権利、義務そのものに関わるものなので、私たちはこれを重く思っているわけです」
ミスが判明したのは厚労省が今の国会に提出した3つの法案で、新型コロナウイルス対策のための改正特別措置法も含まれています。ただ、特措法のミスは与野党の修正協議で削除されていて、新たな変更は必要ないということです。
さらに外務省が所管する法案でもミスが見つかり、これで政府提出の法案の条文などのミスはあわせて24となります。
与野党ともに国民の人権侵害したり憲法違反することには熱心なのに法律は文書もとに運用されるから文面ミスばかりだと適切に運用されるとは思えず、秘密保護法や共謀罪といった違憲立法をいいことに公文書ちゃんと作らなそうだし野党民主党も巨大な内閣府シュレッダー使ってたし、新型コロナウイルス対策のための改正特別措置法含め本当にミス修正されているか疑わしい
返信0
4時間前
>立憲民主党・原口国対委員長代行「まさに国民の暮らし、権利、義務そのものに関わるものなので、私たちはこれを重く思っているわけです」
ミスが判明したのは厚労省が今の国会に提出した3つの法案で、新型コロナウイルス対策のための改正特別措置法も含まれています。ただ、特措法のミスは与野党の修正協議で削除されていて、新たな変更は必要ないということです。
さらに外務省が所管する法案でもミスが見つかり、これで政府提出の法案の条文などのミスはあわせて24となります。
与野党ともに国民の人権侵害したり憲法違反することには熱心なのに法律は文書もとに運用されるから文面ミスばかりだと適切に運用されるとは思えず、秘密保護法や共謀罪といった違憲立法をいいことに公文書ちゃんと作らなそうだし野党民主党も巨大な内閣府シュレッダー使ってたし、新型コロナウイルス対策のための改正特別措置法含め本当にミス修正されているか疑わしい
返信0
名無しさん
5時間前
直接、菅首相に異を唱えると、
「飛ばされる(左遷される)」
ので、政府提出法案にミス(誤表記)を盛り込むことで、反旗をひるがえしているのでしょう。
でなければ、全省庁的な法案ミスは考えられない。
1人や2人の官僚が異を唱えた場合は、ピンポイントで飛ばす(左遷)こともできますが、全省庁と言う集団から異を唱えられたら、太刀打ちできないだろうと言う官僚なりの抵抗だと感じますね。
で、ギリギリのところで、手を引くと。
既に採決してしまった法案については、
「政府の対応不備」
と言う扱いにできますから。
返信5
5時間前
直接、菅首相に異を唱えると、
「飛ばされる(左遷される)」
ので、政府提出法案にミス(誤表記)を盛り込むことで、反旗をひるがえしているのでしょう。
でなければ、全省庁的な法案ミスは考えられない。
1人や2人の官僚が異を唱えた場合は、ピンポイントで飛ばす(左遷)こともできますが、全省庁と言う集団から異を唱えられたら、太刀打ちできないだろうと言う官僚なりの抵抗だと感じますね。
で、ギリギリのところで、手を引くと。
既に採決してしまった法案については、
「政府の対応不備」
と言う扱いにできますから。
返信5
名無しさん
4時間前
政府を批判している人が多いみたいですね。
勘違いしているようですが、ミスをしているのは省庁の公務員であって政治家ではない。
政府は立場上謝罪しているが謝罪している閣僚が悪い訳では無い。
庶務は省庁に任せているのだから一字一句を閣僚が確認する訳が無い。
一般企業でも一緒でしょう。
社長が全ての文書の一字一句確認校正なんてしませんよ。
社外に出てしまったなら社長が謝罪しますが、実務は部下がやるんです。
では何故ミスが多発しているのか。
国民が疲弊しているように公務員も疲弊しているのです。
寧ろ、何かと批判される側の公務員の方が一般国民より疲弊は強いだろう。
当然ミスは無い方が良いですが、気付いて修正するのならそれで良いと思う。
ミスをしない人間などいないのだから。
返信0
4時間前
政府を批判している人が多いみたいですね。
勘違いしているようですが、ミスをしているのは省庁の公務員であって政治家ではない。
政府は立場上謝罪しているが謝罪している閣僚が悪い訳では無い。
庶務は省庁に任せているのだから一字一句を閣僚が確認する訳が無い。
一般企業でも一緒でしょう。
社長が全ての文書の一字一句確認校正なんてしませんよ。
社外に出てしまったなら社長が謝罪しますが、実務は部下がやるんです。
では何故ミスが多発しているのか。
国民が疲弊しているように公務員も疲弊しているのです。
寧ろ、何かと批判される側の公務員の方が一般国民より疲弊は強いだろう。
当然ミスは無い方が良いですが、気付いて修正するのならそれで良いと思う。
ミスをしない人間などいないのだから。
返信0
名無しさん
4時間前
正しく報道してくれ。「法案に誤字等は常に2〜3ヶ所はある。今回はその他に、補足資料にたくさんの誤字があった。これは数百ページにも及ぶ資料だ。」と。ただ今回は取り立てて多いのは間違いない。そもそもそれだけミスが増えるのも、どっかの政党が深夜に質問通告を繰り返したり、通告にない内容を質問して揚げ足を取ったりするからだと思う。国会対応職員が過労死ラインなんてとっくに超えた残業を課されてて、ノーミスで出せ、素早く正確でこちらの求めにしっかりと応じた資料を出せと無理難題を言う政党がいなければここまでのことにはならなかったはず。
返信0
4時間前
正しく報道してくれ。「法案に誤字等は常に2〜3ヶ所はある。今回はその他に、補足資料にたくさんの誤字があった。これは数百ページにも及ぶ資料だ。」と。ただ今回は取り立てて多いのは間違いない。そもそもそれだけミスが増えるのも、どっかの政党が深夜に質問通告を繰り返したり、通告にない内容を質問して揚げ足を取ったりするからだと思う。国会対応職員が過労死ラインなんてとっくに超えた残業を課されてて、ノーミスで出せ、素早く正確でこちらの求めにしっかりと応じた資料を出せと無理難題を言う政党がいなければここまでのことにはならなかったはず。
返信0
名無しさん
4時間前
ミスはない方がいい。それは当たり前。でも、参考資料レベルでの軽微なミスなら、あんまり深く追求してあげないで欲しいな。
こういう記事が出ることで、生産性のない仕事にどれだけの役人が残業することになるか、、、、
返信0
4時間前
ミスはない方がいい。それは当たり前。でも、参考資料レベルでの軽微なミスなら、あんまり深く追求してあげないで欲しいな。
こういう記事が出ることで、生産性のない仕事にどれだけの役人が残業することになるか、、、、
返信0
名無しさん
3時間前
官僚が作成した法案等で、カナダと明記するところをイギリスと明記する。
あまりにも、初歩的すぎるだろう。
法律を作成する官僚たちは、アホしかいないのか。
昔の官僚は、六法全書を熟知し、一字一句間違いがないよう精査していた。
東大卒の官僚なら、こんなくだらないミスをしないだろう。
省庁は、慶応・早大など、低レベルの大学生を雇用するな。
法案ミスは、日本の恥だ。
返信0
3時間前
官僚が作成した法案等で、カナダと明記するところをイギリスと明記する。
あまりにも、初歩的すぎるだろう。
法律を作成する官僚たちは、アホしかいないのか。
昔の官僚は、六法全書を熟知し、一字一句間違いがないよう精査していた。
東大卒の官僚なら、こんなくだらないミスをしないだろう。
省庁は、慶応・早大など、低レベルの大学生を雇用するな。
法案ミスは、日本の恥だ。
返信0
名無しさん
3時間前
意図的なミスである。ついに、官僚の反乱が始まった。
————————————————–
今回、複数の省庁で、同時多発的に法案ミスが起きていることだ。
まるで官僚みんなが申し合わせたかのように、おなじタイミングで法案ミスを繰り返している。
「赤信号、みんなで渡れば怖くない」が実践されている。
けっして偶然ではなかろう。
安倍~菅政権で継続して行われてきた、官僚イジメにたいする、官僚の反乱が始まったとみるのが、いちばんよく状況に当てはまっている。
政治家のスキャンダルは、官僚のせいにさせられる。
国会では「記憶にないと言え」と恫喝される。
官僚のウソ答弁は、テレビ中継され、みんなのまえで恥をかかされる。
いまや東大卒の官僚が、Fラン卒の大臣や、ロン毛のドラ息子のたんなる召使に成り下がってしまった。これへの反乱とみる
返信0
3時間前
意図的なミスである。ついに、官僚の反乱が始まった。
————————————————–
今回、複数の省庁で、同時多発的に法案ミスが起きていることだ。
まるで官僚みんなが申し合わせたかのように、おなじタイミングで法案ミスを繰り返している。
「赤信号、みんなで渡れば怖くない」が実践されている。
けっして偶然ではなかろう。
安倍~菅政権で継続して行われてきた、官僚イジメにたいする、官僚の反乱が始まったとみるのが、いちばんよく状況に当てはまっている。
政治家のスキャンダルは、官僚のせいにさせられる。
国会では「記憶にないと言え」と恫喝される。
官僚のウソ答弁は、テレビ中継され、みんなのまえで恥をかかされる。
いまや東大卒の官僚が、Fラン卒の大臣や、ロン毛のドラ息子のたんなる召使に成り下がってしまった。これへの反乱とみる
返信0
名無しさん
4時間前
官僚達の反乱やね。
安倍、菅とばかな政治家にこきつかわれ、人事権を握られ、媚を売るやつだけ出世し、意見すれば左遷される。そらやる気なくなるわ。あたまのいいやつは転職するし、残りはカスばかり。いいのかねこの政権で!
返信0
4時間前
官僚達の反乱やね。
安倍、菅とばかな政治家にこきつかわれ、人事権を握られ、媚を売るやつだけ出世し、意見すれば左遷される。そらやる気なくなるわ。あたまのいいやつは転職するし、残りはカスばかり。いいのかねこの政権で!
返信0
名無しさん
4時間前
省庁内に在日の人雇ったりしてないですよね???この手のミスってそういう人たちがしょっちゅう起こすミスですよ。日本政府もだいぶ劣化してきましたね。東京大卒の人が官公庁に就職が少なくなって人材いなくなってるんじゃないですか?ほんとなにも信用できないですね、今の政府は。
返信0
4時間前
省庁内に在日の人雇ったりしてないですよね???この手のミスってそういう人たちがしょっちゅう起こすミスですよ。日本政府もだいぶ劣化してきましたね。東京大卒の人が官公庁に就職が少なくなって人材いなくなってるんじゃないですか?ほんとなにも信用できないですね、今の政府は。
返信0
名無しさん
4時間前
官僚をこき使う菅首相をはじめとした内閣の連中に対して 官僚の反乱が起きつつあるのではないか!! 木っと菅首相はその真の理由を究明しないで 単にミスを犯した官僚だけを 冷たく評価するのでしょうね かわいそうに官僚たち 一生懸命働いて ごみのようにすてられる官僚!!
返信0
4時間前
官僚をこき使う菅首相をはじめとした内閣の連中に対して 官僚の反乱が起きつつあるのではないか!! 木っと菅首相はその真の理由を究明しないで 単にミスを犯した官僚だけを 冷たく評価するのでしょうね かわいそうに官僚たち 一生懸命働いて ごみのようにすてられる官僚!!
返信0
名無しさん
4時間前
今の政府は謝罪すればすむと言った何でもありの腐りきった政府だ!トップのガースーが魚の腐ったような目をしてるから致し方ないか!ガースーの腐った魚のような目見ると毎度気持ち悪くなるわな!
返信0
4時間前
今の政府は謝罪すればすむと言った何でもありの腐りきった政府だ!トップのガースーが魚の腐ったような目をしてるから致し方ないか!ガースーの腐った魚のような目見ると毎度気持ち悪くなるわな!
返信0
名無しさん
4時間前
こんな事を、他から、何度も指摘されてるのはどういう意味になりますか?
行政を担う政権資格なし。
立法を担う政党資格なし。
三権分立どころか、その内の二権で資格なしですよ!?
いつまで、こんな政党に投票してんの?
民度の低い有権者。
その地方。
返信1
4時間前
こんな事を、他から、何度も指摘されてるのはどういう意味になりますか?
行政を担う政権資格なし。
立法を担う政党資格なし。
三権分立どころか、その内の二権で資格なしですよ!?
いつまで、こんな政党に投票してんの?
民度の低い有権者。
その地方。
返信1
名無しさん
4時間前
あってはなならない事をしでかしたんなら
責任とれや。
一人が嫌なら全員でとれや。
辞めない代わりに指を落とすとか
なんか反省の形を見せい
返信0
4時間前
あってはなならない事をしでかしたんなら
責任とれや。
一人が嫌なら全員でとれや。
辞めない代わりに指を落とすとか
なんか反省の形を見せい
返信0
名無しさん
4時間前
どれだけ政府や官僚が「表面捏ねくってるだけで本質を弁えないことを続けて『忙しく仕事してるフリ』をしながらエバってるか」が露呈した訳で。
これこそ、繰り返されてきたメクラ選挙の結果だと気付こ–ね
返信0
4時間前
どれだけ政府や官僚が「表面捏ねくってるだけで本質を弁えないことを続けて『忙しく仕事してるフリ』をしながらエバってるか」が露呈した訳で。
これこそ、繰り返されてきたメクラ選挙の結果だと気付こ–ね
返信0
名無しさん
2時間前
間違っていれば訂正すれば済むことを、管が頼りないから、野党がここぞとばかり時間つぶしをしているわけだ。お粗末な日本国会は、語るに落ちるのみ。40日間連日の中共の尖閣侵犯、そんなことはどうでもいいようだ。中共さん、いまこそ無血陥落のときだよ!
返信0
2時間前
間違っていれば訂正すれば済むことを、管が頼りないから、野党がここぞとばかり時間つぶしをしているわけだ。お粗末な日本国会は、語るに落ちるのみ。40日間連日の中共の尖閣侵犯、そんなことはどうでもいいようだ。中共さん、いまこそ無血陥落のときだよ!
返信0
日本で初めての電動歯ブラシのサブスク(レンタル)
1か月308円(税込み)で使えて本体は無料!このサービスを
利用している間は故障しても無料で新品と交換してくれる永久保証!
替え歯ブラシ代1か月308円(税込み)だけで使える高性能電動歯ブラシを
使ってみませんか?
【日本で初めて】ガレイド電動歯ブラシサブスク|使用体験を徹底レビュー
汗臭・ミドル臭・加齢臭が気になる方
是非一度お試ししてください
ガレイド プレミアム ソープを使ってみた!その効果をお知らせします
「ニュース」カテゴリーの関連記事