人前で子どもを叱れない母親たち。
子育ては想像を超えることが頻繁に起きるもので、親にとっては試行錯誤の繰り返しです。特に、しつけについては普段子どもと接する時間が長い母親に任せられることが多くなりますが、叱り方に悩み、人前で叱るのが怖いと思っている母親もいるようです。どんな状況のときにそう感じるのでしょうか。
人前で子どもを叱るのが怖い事情は?
叱ると余計にヒートアップさせてしまう
癇癪持ちの子どもは、それを止めるように叱ったところで逆にヒートアップして泣いたり、さらに大声を出したりしてしまうことも。そのため、外で一度癇癪を起こされると、それ以上悪い状況にならないようにと、母親は叱るのを躊躇してしまうのです。
もちろん、大声を出して迷惑をかけているのには変わらないので、なるべく人の少ないところに移動したり、長時間のお出かけは控えたりという配慮は必要です。しかし、どんなに注意していてもこんな状況に陥ってしまう時はあるでしょう。周りの人からみたら「なんであの母親はちゃんと叱らないの?」という見方をするかもしれませんが、自分でもどうしようもできない状況に絶望し、母親も苦しんでいることもあるのです。
記事引用元URL
yahooニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190918-00013361-toushin-life
名無しさん
1日前
人前だからと言う事ではなくて、自分の子を”叱る事”が出来ない親が多過ぎると思います。
人の物を平気で触っても、人にぶつかっても、人の家の敷地内に勝手に入っても、人の物を壊しても、図書館で騒いでも、レストランで走り回っても…とにかく叱らないし、注意すらしない。
幼い子が泣いたりぐずったりするのは仕方のない事ですし、お母さんも大変だと思いますが、さすがに幼稚園の年長さん〜小学生にもなれば言葉も理解出来ますし、やって良いことと悪いことの区別はつくと思うのです。
少しずつでも話して聞かせたり、繰り返し教えて行く事で子供も学んで行くと思いますが…全く躾をしない、叱らない理由が分かりません。
知り合いの娘さんはとにかく溺愛されていて、一度も叱られた事がない!と言う事が口癖でした。でも、小学校に入学してすぐに先生からお喋りを注意された後、不登校になりました。
1日前
人前だからと言う事ではなくて、自分の子を”叱る事”が出来ない親が多過ぎると思います。
人の物を平気で触っても、人にぶつかっても、人の家の敷地内に勝手に入っても、人の物を壊しても、図書館で騒いでも、レストランで走り回っても…とにかく叱らないし、注意すらしない。
幼い子が泣いたりぐずったりするのは仕方のない事ですし、お母さんも大変だと思いますが、さすがに幼稚園の年長さん〜小学生にもなれば言葉も理解出来ますし、やって良いことと悪いことの区別はつくと思うのです。
少しずつでも話して聞かせたり、繰り返し教えて行く事で子供も学んで行くと思いますが…全く躾をしない、叱らない理由が分かりません。
知り合いの娘さんはとにかく溺愛されていて、一度も叱られた事がない!と言う事が口癖でした。でも、小学校に入学してすぐに先生からお喋りを注意された後、不登校になりました。
名無しさん
1日前
自分の子供を叱れない親なんだから
周りの人にも叱ってほしいなんて思わないと思う
逆に叱った方が嫌な思いをする。
子供を守る為にも、危険な事や、その時に応じて
子供を叱る事は大事だと思う。
1日前
自分の子供を叱れない親なんだから
周りの人にも叱ってほしいなんて思わないと思う
逆に叱った方が嫌な思いをする。
子供を守る為にも、危険な事や、その時に応じて
子供を叱る事は大事だと思う。
名無しさん
1日前
発達や年齢によってはなんですが、叱るというのはまだ小さい子たちには難しいところもあります。人前で叱ってもさらに癇癪を起こし大声で泣きだすだけで、逆にストレスMAXになりママも気が持たない負の連鎖に陥ってしまう。特にイヤイヤ期の始まる一歳半から後期の3歳まではまだまだ大変な時期。私は周りの人に叱ってほしいなんて思ったことないけど、そんな人いるのかな?
私の経験だと、子どもがグズリ始めたとに近くにいた老夫婦が子どもをあやしてくださり、「大変ねぇ。私も子育て大変な時期あったわ」と共感してくださって嫌な顔せず笑顔を見せて下ってそんな時有難いなと思いました。
私が叱るべきと感じたのは新幹線で音を出してゲームをやっている小学生や公共の場で騒いでいて明らかに迷惑けけている小学生です。明らかにそばにいて気づきながらも叱らない親がいた時、ちゃんと叱るべきだと思いました。
1日前
発達や年齢によってはなんですが、叱るというのはまだ小さい子たちには難しいところもあります。人前で叱ってもさらに癇癪を起こし大声で泣きだすだけで、逆にストレスMAXになりママも気が持たない負の連鎖に陥ってしまう。特にイヤイヤ期の始まる一歳半から後期の3歳まではまだまだ大変な時期。私は周りの人に叱ってほしいなんて思ったことないけど、そんな人いるのかな?
私の経験だと、子どもがグズリ始めたとに近くにいた老夫婦が子どもをあやしてくださり、「大変ねぇ。私も子育て大変な時期あったわ」と共感してくださって嫌な顔せず笑顔を見せて下ってそんな時有難いなと思いました。
私が叱るべきと感じたのは新幹線で音を出してゲームをやっている小学生や公共の場で騒いでいて明らかに迷惑けけている小学生です。明らかにそばにいて気づきながらも叱らない親がいた時、ちゃんと叱るべきだと思いました。
名無しさん
1日前
母親だけでなく父親もでしょう。以前、インフルエンザが流行っていた時期に埼京線の電車内で子供が咳をしていて、連れていた父親は知らんぷり。子供も口を手で覆う事もしないので咳のたびに唾や鼻水飛ばしまくり。なので
「お咳する時は手でお口をカバーしようね」
と言ったら、父親が凄い剣幕でキレてきて、その子供に対して
「世の中にはこういう頭がおかしい人がいるから近づくな!」
と言ってた。それでも子供の咳は酷くて鼻水も凄いのでティッシュを出して子供に渡そうとしたら、父親が目を血走らせてゲンコツを振り上げて来た。
他人から注意されたらキレたり殴りかかって来そうな勢いの親が増えてると思うので、迂闊に何も言えない。
1日前
母親だけでなく父親もでしょう。以前、インフルエンザが流行っていた時期に埼京線の電車内で子供が咳をしていて、連れていた父親は知らんぷり。子供も口を手で覆う事もしないので咳のたびに唾や鼻水飛ばしまくり。なので
「お咳する時は手でお口をカバーしようね」
と言ったら、父親が凄い剣幕でキレてきて、その子供に対して
「世の中にはこういう頭がおかしい人がいるから近づくな!」
と言ってた。それでも子供の咳は酷くて鼻水も凄いのでティッシュを出して子供に渡そうとしたら、父親が目を血走らせてゲンコツを振り上げて来た。
他人から注意されたらキレたり殴りかかって来そうな勢いの親が増えてると思うので、迂闊に何も言えない。
名無しさん
1日前
今時「叱ってくれてありがとう」なんて思える母親は、本当にいるの?
自分の子供が騒いだり、傍若無人な行動で周りに迷惑をかけても放置する母親なんて、他人が子供を叱ったら、えらい剣幕で食って掛かると思うよ。
子供で嫌な思いをした上に、母親でまた嫌な思いをするくらいなら、子供だけの段階で我慢しようかと思う。
1日前
今時「叱ってくれてありがとう」なんて思える母親は、本当にいるの?
自分の子供が騒いだり、傍若無人な行動で周りに迷惑をかけても放置する母親なんて、他人が子供を叱ったら、えらい剣幕で食って掛かると思うよ。
子供で嫌な思いをした上に、母親でまた嫌な思いをするくらいなら、子供だけの段階で我慢しようかと思う。
名無しさん
1日前
スーパーで果物を良く購入しますが、
だいたい低めの台に置いてあるので、イチゴでも、桃でも、ぶどうでも、
商品を選んでいるとき、小さなお子さんが、果実をぎゅーっと押してるのをよく(本当に頻繁に)見かけます
「触ったらダメよ〜」と優しく言うことにしてますが、お母さんはほとんど無反応だし、気づきもしないこともあります
商業施設や、テーマパークなどでお子さんが何かしでかすことは、子供なので無理もない部分もありますが、
それを放置する親御さんには、腹が立ちます
1日前
スーパーで果物を良く購入しますが、
だいたい低めの台に置いてあるので、イチゴでも、桃でも、ぶどうでも、
商品を選んでいるとき、小さなお子さんが、果実をぎゅーっと押してるのをよく(本当に頻繁に)見かけます
「触ったらダメよ〜」と優しく言うことにしてますが、お母さんはほとんど無反応だし、気づきもしないこともあります
商業施設や、テーマパークなどでお子さんが何かしでかすことは、子供なので無理もない部分もありますが、
それを放置する親御さんには、腹が立ちます
名無しさん
1日前
叱らないんじゃなくて、無言で叱ってるんだと思います。店員していた時に色んな親子を見ましたが、親に叱られてすぐに止める子と親に叱られると構われるのと自分を見てくれるのが嬉しくてますます行動がエスカレートする子もいました。私の弟もそういうタイプでしたが、兄弟喧嘩の際に「ここまでおいでー」という挑発に乗らず無視して追いかけずにいたら、泣きながら「なんで追いかけて来てくれないの?」と戻って来た事がありました。そういうタイプの子は無視するフリをした方が効果的です。
あと、周りの人を頼るのも、一つの手だと思います。子育てを卒業した60代以上の女性は子供の扱いが上手い人が多いです。怒鳴りもせず、ただ注意するだけで、問題を解決してくれます。注意してくれたら「すみません、ありがとうございます」と言っておけばそれで良いと思います。現役世代では無いから分かる事もあると言っておられました。
1日前
叱らないんじゃなくて、無言で叱ってるんだと思います。店員していた時に色んな親子を見ましたが、親に叱られてすぐに止める子と親に叱られると構われるのと自分を見てくれるのが嬉しくてますます行動がエスカレートする子もいました。私の弟もそういうタイプでしたが、兄弟喧嘩の際に「ここまでおいでー」という挑発に乗らず無視して追いかけずにいたら、泣きながら「なんで追いかけて来てくれないの?」と戻って来た事がありました。そういうタイプの子は無視するフリをした方が効果的です。
あと、周りの人を頼るのも、一つの手だと思います。子育てを卒業した60代以上の女性は子供の扱いが上手い人が多いです。怒鳴りもせず、ただ注意するだけで、問題を解決してくれます。注意してくれたら「すみません、ありがとうございます」と言っておけばそれで良いと思います。現役世代では無いから分かる事もあると言っておられました。
名無しさん
1日前
全く叱られなかった子供が将来まともに育つわけないだろう。やっていいことと悪いことの区別もつかず、とんだ我儘に育つだろう。
叱らない理由だって記事にある理由だけじゃないでしょう。通勤してると子供が騒いでいるのにスマホに没頭してる親を頻繁に見る。スマホを握るより子供の手を握ってあげたらどうだ。
周りに叱ってほしいとか、周りにばかり求めてばかりいないで自分で改善できることがあるでしょう。
1日前
全く叱られなかった子供が将来まともに育つわけないだろう。やっていいことと悪いことの区別もつかず、とんだ我儘に育つだろう。
叱らない理由だって記事にある理由だけじゃないでしょう。通勤してると子供が騒いでいるのにスマホに没頭してる親を頻繁に見る。スマホを握るより子供の手を握ってあげたらどうだ。
周りに叱ってほしいとか、周りにばかり求めてばかりいないで自分で改善できることがあるでしょう。
名無しさん
1日前
癇癪持ちだろうが何だろうが悪いことをして注意してもきかないなら叱らないと!
怒鳴り散らしたり手を挙げていたら虐待と思われるかもしれないけど、普通に言い聞かせて叱るなら誰も虐待とは思わないし、むしろ叱らない方が周りから見ていても気になります。
昔は周りの人が叱ってくれたって、自分の子供を躾けるのに周りに頼るのではなく、躾は親の仕事。
小さいうちから親がしっかりと躾けないと子供はどんどん言う事をきかなく我儘になってきます。
叱らない親の子供は本当に我儘で何かあればすぐに泣いて騒ぎます。そうすれば子供は自分の思い通りになるって分かっているから。
1日前
癇癪持ちだろうが何だろうが悪いことをして注意してもきかないなら叱らないと!
怒鳴り散らしたり手を挙げていたら虐待と思われるかもしれないけど、普通に言い聞かせて叱るなら誰も虐待とは思わないし、むしろ叱らない方が周りから見ていても気になります。
昔は周りの人が叱ってくれたって、自分の子供を躾けるのに周りに頼るのではなく、躾は親の仕事。
小さいうちから親がしっかりと躾けないと子供はどんどん言う事をきかなく我儘になってきます。
叱らない親の子供は本当に我儘で何かあればすぐに泣いて騒ぎます。そうすれば子供は自分の思い通りになるって分かっているから。
名無しさん
1日前
公で叱ると
通行の方からの虐待だと警察をよばれ
叱らないと
今時の親はと言われます。
どのように対応するのが正解なんでしょうね。
どのように対応しても苦情を言われ
心が重くなります。
1日前
公で叱ると
通行の方からの虐待だと警察をよばれ
叱らないと
今時の親はと言われます。
どのように対応するのが正解なんでしょうね。
どのように対応しても苦情を言われ
心が重くなります。
子供が小さい頃は
周りの迷惑にならないよう
極力でかけないようにしておりましたが
それでも保育や病院の行き帰りや
やんごとなき事情で子連れの外出をしなければいけないときは
子供を連れているだけで罪悪感にかられました。
名無しさん
1日前
叱ってほしい、なんて図々しいことは言わないけれど、叱って頂いて助かったことは何度かありますよ。子供2人連れて外出してるとどちらかに手が回らない時があって、そういう時に注意して頂くのはとても助かります。スーパーでイタズラを注意して頂いた時は、全く気づいていなかったので冷や汗をかきましたしね。
逆にまだ子供が分かっていない年齢なのに、人目を気にして叱ったことがあります。ひどい自己嫌悪におちましたが。同じようなことをしたお母さんだって多いはず。
1日前
叱ってほしい、なんて図々しいことは言わないけれど、叱って頂いて助かったことは何度かありますよ。子供2人連れて外出してるとどちらかに手が回らない時があって、そういう時に注意して頂くのはとても助かります。スーパーでイタズラを注意して頂いた時は、全く気づいていなかったので冷や汗をかきましたしね。
逆にまだ子供が分かっていない年齢なのに、人目を気にして叱ったことがあります。ひどい自己嫌悪におちましたが。同じようなことをしたお母さんだって多いはず。
名無しさん
1日前
小さなお子さんに叱るのは難しいと思うが、小学生になったら流石に親は叱ろう!
数年前ファミレスでお母さん2人、2人の子供がはしゃぎながら走りまわっていて店長が注意した時の一言が衝撃的だった。
静かに走りなさいって。
本当はこちらが注意しても良かったのだが、店長さんがすぐに動いてくれて。
親が叱らないと子供はわからないし、周りが怒り方が悪いとか言って警察沙汰になってるのもあるからね。
周りが口出しすぎな気もするな。
1日前
小さなお子さんに叱るのは難しいと思うが、小学生になったら流石に親は叱ろう!
数年前ファミレスでお母さん2人、2人の子供がはしゃぎながら走りまわっていて店長が注意した時の一言が衝撃的だった。
静かに走りなさいって。
本当はこちらが注意しても良かったのだが、店長さんがすぐに動いてくれて。
親が叱らないと子供はわからないし、周りが怒り方が悪いとか言って警察沙汰になってるのもあるからね。
周りが口出しすぎな気もするな。
名無しさん
1日前
自分擁護の母親ばっかりじゃん。
わからないで済まさずに子供の為に何が良いのかを考え動くべきだろ。そうしてとった行動に関しては例え間違いだとしても、その時の自分の最大限を出したのだからもうしょうがない。次により良い方法を探すだけ。
しかもさりげなく人に任せようってもはやネグレクトだろ。知らない他人に無慈悲に傷つけられるリスクをとる位なら、加減が効く自分がやるべきだといつも思ってるよ。
1日前
自分擁護の母親ばっかりじゃん。
わからないで済まさずに子供の為に何が良いのかを考え動くべきだろ。そうしてとった行動に関しては例え間違いだとしても、その時の自分の最大限を出したのだからもうしょうがない。次により良い方法を探すだけ。
しかもさりげなく人に任せようってもはやネグレクトだろ。知らない他人に無慈悲に傷つけられるリスクをとる位なら、加減が効く自分がやるべきだといつも思ってるよ。
名無しさん
1日前
私は四人年が近い男の子2人と女の子2人がいるけど、やっぱり外だと多少抑えて最初は注意していたけど子供は頭がいい。人前とか外だとあまり怒られないと分かっているから、言う事を聞かない。だから、親が本当に迷惑だったり危ない事やダメだと思う事はブレちゃいけないと気付きました。今は外でもダメな事はダメだと怒ります。
1日前
私は四人年が近い男の子2人と女の子2人がいるけど、やっぱり外だと多少抑えて最初は注意していたけど子供は頭がいい。人前とか外だとあまり怒られないと分かっているから、言う事を聞かない。だから、親が本当に迷惑だったり危ない事やダメだと思う事はブレちゃいけないと気付きました。今は外でもダメな事はダメだと怒ります。
名無しさん
1日前
最近の母親が、周りの人に自分の子供が叱られて有難いと思う母親って存在するのでしょうか!?逆ギレされたら、怖いですよね。
病院とかでも、走り回ったり、スーパーでカートを押して走り回ったりしても、母親が立ち話したり携帯いじったりと有り得ない行動を目にします。子供を人前で叱るって、暴力までしなければ虐待とは思わない。大勢の人がいる中でのギャン泣きは周りの人に迷惑を考えると、その場から離れるしか方法はない気がしますね。
1日前
最近の母親が、周りの人に自分の子供が叱られて有難いと思う母親って存在するのでしょうか!?逆ギレされたら、怖いですよね。
病院とかでも、走り回ったり、スーパーでカートを押して走り回ったりしても、母親が立ち話したり携帯いじったりと有り得ない行動を目にします。子供を人前で叱るって、暴力までしなければ虐待とは思わない。大勢の人がいる中でのギャン泣きは周りの人に迷惑を考えると、その場から離れるしか方法はない気がしますね。
名無しさん
19時間前
個人主義な、わがままな中で育ったのが40になってるから。
車がある、家庭風呂がある、個室がある、苦労を知らない自分勝手な人間を生産し続けて40年と久しい
傾向として今の人は20年は精神年齢が低いだろう。
30で10歳、40で20歳
想像以上に根深い問題、構造的な問題で誰もに責任がある。
どうすればいいか、こちらも考えることを止めて久しい。誰もが当事者であり、責任者である。
19時間前
個人主義な、わがままな中で育ったのが40になってるから。
車がある、家庭風呂がある、個室がある、苦労を知らない自分勝手な人間を生産し続けて40年と久しい
傾向として今の人は20年は精神年齢が低いだろう。
30で10歳、40で20歳
想像以上に根深い問題、構造的な問題で誰もに責任がある。
どうすればいいか、こちらも考えることを止めて久しい。誰もが当事者であり、責任者である。
名無しさん
19時間前
たまたま祖父母の介護をしている実家へ
小学生と幼稚園児の子連れで移動した時の話。
電車は降りる人が先。
駅のエスカレーターでは、ぶつかって他の人に怪我をさせる可能性があるから人を追い越さないで止まって立つ。
何度言ってもルールが守れない。
前もって言っても、腕を掴んで止めてもダメ。
乗り換えを繰り返し三度目に同じことをやって
ついに名前を大きな声で言って腕を掴んだ瞬間、
ホームの年配の女性が大きな声で
「いやあね、あれ虐待?!乱暴ね!!」
愛情を持って叱る親は見てわかるそうですが
これをどう判断して言われたんでしょう。
どうしてそんな自信を持って断言できるんでしょう。
19時間前
たまたま祖父母の介護をしている実家へ
小学生と幼稚園児の子連れで移動した時の話。
電車は降りる人が先。
駅のエスカレーターでは、ぶつかって他の人に怪我をさせる可能性があるから人を追い越さないで止まって立つ。
何度言ってもルールが守れない。
前もって言っても、腕を掴んで止めてもダメ。
乗り換えを繰り返し三度目に同じことをやって
ついに名前を大きな声で言って腕を掴んだ瞬間、
ホームの年配の女性が大きな声で
「いやあね、あれ虐待?!乱暴ね!!」
愛情を持って叱る親は見てわかるそうですが
これをどう判断して言われたんでしょう。
どうしてそんな自信を持って断言できるんでしょう。
名無しさん
1日前
2歳くらいになれば 親の顔色見てるし言ってる事は十分 分かってるからね。自分の子供は叱らないとダメだね。
1日前
2歳くらいになれば 親の顔色見てるし言ってる事は十分 分かってるからね。自分の子供は叱らないとダメだね。
名無しさん
1日前
近所で自転車小屋の屋根とかに登るのが流行った時、
大きい子どもがふざけて怪我する分には自分(放置する親)のせいと思って何も言わないけど、
それを見ている小さい兄弟や近所の子がいる時は
大きい子の方に「小さい子が真似して怪我するよ!君がお手本にならないと」と注意してます。
この夏、近くの川遊びに良く行ったのですが、小さい子もいれば、結構な威力の水鉄砲で遊ぶ小学生グループもいましたね。
水鉄砲、周りにも水かかってるのに、謝らない、付き添いの大人も何も言わない。
ついに私にも水がかかってきた時に「水かかってるんだけど!小さい子もいるのにやめて」と付き添いの大人いたけど、言いましたね。
びっくりしてどっか行ったけど、とうとう謝らなかった。
温泉とかでも深いつ浴槽に1人で入ろうとする幼児とかいて、親は放置なの?とびっくりします。
1日前
近所で自転車小屋の屋根とかに登るのが流行った時、
大きい子どもがふざけて怪我する分には自分(放置する親)のせいと思って何も言わないけど、
それを見ている小さい兄弟や近所の子がいる時は
大きい子の方に「小さい子が真似して怪我するよ!君がお手本にならないと」と注意してます。
この夏、近くの川遊びに良く行ったのですが、小さい子もいれば、結構な威力の水鉄砲で遊ぶ小学生グループもいましたね。
水鉄砲、周りにも水かかってるのに、謝らない、付き添いの大人も何も言わない。
ついに私にも水がかかってきた時に「水かかってるんだけど!小さい子もいるのにやめて」と付き添いの大人いたけど、言いましたね。
びっくりしてどっか行ったけど、とうとう謝らなかった。
温泉とかでも深いつ浴槽に1人で入ろうとする幼児とかいて、親は放置なの?とびっくりします。
名無しさん
21時間前
有名な教育者なんかが、子育てで叱ることはしてはいけない、と大真面目で言うものだから、それを過大に捉えて注意することも子供にとって良くないことだという風潮になり、こういう結果になったのではないですか。こら、と言うだけでも下手すれば虐待だ!と通報される世の中になりましたから。
21時間前
有名な教育者なんかが、子育てで叱ることはしてはいけない、と大真面目で言うものだから、それを過大に捉えて注意することも子供にとって良くないことだという風潮になり、こういう結果になったのではないですか。こら、と言うだけでも下手すれば虐待だ!と通報される世の中になりましたから。
名無しさん
1日前
自分の子供さえ叱れないなら、他人が叱ってくれるわけないじゃん。叱るって意外とエネルギーがいるし、他人の子ならなおさら。自分のケツは自分で拭きましょう。
1日前
自分の子供さえ叱れないなら、他人が叱ってくれるわけないじゃん。叱るって意外とエネルギーがいるし、他人の子ならなおさら。自分のケツは自分で拭きましょう。
名無しさん
1日前
他人が注意したら逆切れする親が大多数だと思うよ。
だから注意しない、助けることもないけど
1日前
他人が注意したら逆切れする親が大多数だと思うよ。
だから注意しない、助けることもないけど
名無しさん
23時間前
気持ちわかりますね。
強く叱ることでさらに大声で泣きわめくことを恐れて、静かに注意するようにしていました。
年輩の方から「お母さん優しいわねぇ」と言われることが何度かあり、これはもっと叱りなさいよという意味なんだろうなぁと感じていました。被害妄想でしょうか。。
ギャンギャン泣いてる子供が、知らないおばあちゃんの声でピタッと泣き止み、とても助かった経験もあります。
小さな子供を家に残して出かけることは虐待と言われる時代です。小さな子供を連れて行きたくない場所でも、近くに預かってくれる親戚もいないので、どこへ行くにも連れていかざるを得ません。
私は、子育て経験のある方こそ、今の子育て世代の状況を察して、思いやりの心で声を掛けていただけると有り難いなと思います。
23時間前
気持ちわかりますね。
強く叱ることでさらに大声で泣きわめくことを恐れて、静かに注意するようにしていました。
年輩の方から「お母さん優しいわねぇ」と言われることが何度かあり、これはもっと叱りなさいよという意味なんだろうなぁと感じていました。被害妄想でしょうか。。
ギャンギャン泣いてる子供が、知らないおばあちゃんの声でピタッと泣き止み、とても助かった経験もあります。
小さな子供を家に残して出かけることは虐待と言われる時代です。小さな子供を連れて行きたくない場所でも、近くに預かってくれる親戚もいないので、どこへ行くにも連れていかざるを得ません。
私は、子育て経験のある方こそ、今の子育て世代の状況を察して、思いやりの心で声を掛けていただけると有り難いなと思います。
名無しさん
1日前
危ない時
よその子に乱暴してる時
スーパーで売り物いたずらしてる時はしかりましょうよ、
こちらが危ないよ駄目だよって注意すれば睨みつけたり
言い方が悪いと逆切れする親もいるのは事実です
スーパーでトイレットペーパー叩いてる男の子いたから駄目だよ
お母さん何処?って探し当て
その時に言い方が悪いと言われました
静かに駄目よって言っただけで一緒に母親迄探したのに‥
1日前
危ない時
よその子に乱暴してる時
スーパーで売り物いたずらしてる時はしかりましょうよ、
こちらが危ないよ駄目だよって注意すれば睨みつけたり
言い方が悪いと逆切れする親もいるのは事実です
スーパーでトイレットペーパー叩いてる男の子いたから駄目だよ
お母さん何処?って探し当て
その時に言い方が悪いと言われました
静かに駄目よって言っただけで一緒に母親迄探したのに‥
名無しさん
1日前
先日食べのもフェアか何かで出店されている品物を子供が手でツンツン潰していて、それを見て母親はあーだめよと小さい声で言っただけでその子供を残し、下の子を連れ先に逃げるようにスタスタ。
こういう親多すぎますよね?
ちゃんと注意してくれないと本当に困るんですけど。
うちの子可愛いでしょって態度の人も多い。
いや、他人の子なんて可愛くないし、
ただただ本当に迷惑。
1日前
先日食べのもフェアか何かで出店されている品物を子供が手でツンツン潰していて、それを見て母親はあーだめよと小さい声で言っただけでその子供を残し、下の子を連れ先に逃げるようにスタスタ。
こういう親多すぎますよね?
ちゃんと注意してくれないと本当に困るんですけど。
うちの子可愛いでしょって態度の人も多い。
いや、他人の子なんて可愛くないし、
ただただ本当に迷惑。
名無しさん
20時間前
虐待を疑われるから、叱れないって叱らないのも虐待なんですが…
立派なネグレクトですね。
でもひょっとすると親がそれはいけないことだと気づいてないのかもしれないと思うから注意はしないな
20時間前
虐待を疑われるから、叱れないって叱らないのも虐待なんですが…
立派なネグレクトですね。
でもひょっとすると親がそれはいけないことだと気づいてないのかもしれないと思うから注意はしないな
名無しさん
1日前
「叱らない」のでは無く「放任している」「子供に関心がない」と思われる親が多い。叱りつけたいが不審者扱いされるとも思い我慢してしまう人は多いと思う。
1日前
「叱らない」のでは無く「放任している」「子供に関心がない」と思われる親が多い。叱りつけたいが不審者扱いされるとも思い我慢してしまう人は多いと思う。
名無しさん
1日前
あー。ふつうに叱ってる。変な人って目で見られる時もあるけど、やっぱり、やって悪いことはその場で叱らないと直らないし、ダメだって認識しなくなるからね。将来、その子を守ることにもなるんだよね。
1日前
あー。ふつうに叱ってる。変な人って目で見られる時もあるけど、やっぱり、やって悪いことはその場で叱らないと直らないし、ダメだって認識しなくなるからね。将来、その子を守ることにもなるんだよね。
名無しさん
1日前
効果のある叱り方を知っていればね…
子どものあまりいない、静かにしなければいけない所には極力行かない。都会はそういうわけにはいかないでしょうけど。
1日前
効果のある叱り方を知っていればね…
子どものあまりいない、静かにしなければいけない所には極力行かない。都会はそういうわけにはいかないでしょうけど。
名無しさん
1日前
子供の頃、土曜日の午後に学校から帰宅してから、学校や近所の子たちとよく悪戯をして遊んだりしていて、その時、野良子犬を虐待する悪質な悪戯をしていまして、リーダー格の子のお母さんがそこへやって来て、皆の前で我が子のお尻を怒鳴り付けながらスパンキングしている姿が衝撃的でした。普段は他人に対して温厚な方でしたから、我が子を介して皆を叱っているようにも思えて、皆凍りついてしまい、それで悪戯をするのを止めました。直接叱られたわけではなかったのですが、こんな叱られ方もあるんだと当時思いました。今なら問題になるのかな。
1日前
子供の頃、土曜日の午後に学校から帰宅してから、学校や近所の子たちとよく悪戯をして遊んだりしていて、その時、野良子犬を虐待する悪質な悪戯をしていまして、リーダー格の子のお母さんがそこへやって来て、皆の前で我が子のお尻を怒鳴り付けながらスパンキングしている姿が衝撃的でした。普段は他人に対して温厚な方でしたから、我が子を介して皆を叱っているようにも思えて、皆凍りついてしまい、それで悪戯をするのを止めました。直接叱られたわけではなかったのですが、こんな叱られ方もあるんだと当時思いました。今なら問題になるのかな。
名無しさん
1日前
今は叱らないっていうけど
男児ふたり連れ歩いて
叱らずにいられたことがない。
あぶない、周りに迷惑と…。
ひどい親、子育てに失敗した親とみられているんだろうと思っていたが、
逆にしかってよいと言われた気がして
ほっとした。
1日前
今は叱らないっていうけど
男児ふたり連れ歩いて
叱らずにいられたことがない。
あぶない、周りに迷惑と…。
ひどい親、子育てに失敗した親とみられているんだろうと思っていたが、
逆にしかってよいと言われた気がして
ほっとした。
名無しさん
1日前
そもそも親も叱られた記憶があまりないのでは?
経験がないから叱り方がわからないのかもしれません。
1日前
そもそも親も叱られた記憶があまりないのでは?
経験がないから叱り方がわからないのかもしれません。
名無しさん
1日前
ファミレスで騒いで歩き回り注意も指導もしないで話に夢中になってる家族見るとかわいそうだなと思う。
1日前
ファミレスで騒いで歩き回り注意も指導もしないで話に夢中になってる家族見るとかわいそうだなと思う。
名無しさん
1日前
叱れる、叱れない、ではなくスマホに夢中で子供に全く関知しない態度の残念な親が多い。
1日前
叱れる、叱れない、ではなくスマホに夢中で子供に全く関知しない態度の残念な親が多い。
名無しさん
1日前
騒いでる子供を叱ってる場面を見ても虐待だなんて思わないですよ寧ろちゃんとしてるお母さんだなって思います
今の時代に「周りの方に叱って欲しい」なんて言う母親がいるの?
1日前
騒いでる子供を叱ってる場面を見ても虐待だなんて思わないですよ寧ろちゃんとしてるお母さんだなって思います
今の時代に「周りの方に叱って欲しい」なんて言う母親がいるの?
名無しさん
20時間前
わたしは逆に人前だと厳しくなっちゃう派です。
わたしが叱らないと、周りにいる他の人が誤った言い方で怒って、子供達を傷付ける可能性もあるので。
20時間前
わたしは逆に人前だと厳しくなっちゃう派です。
わたしが叱らないと、周りにいる他の人が誤った言い方で怒って、子供達を傷付ける可能性もあるので。
名無しさん
1日前
人前だからとか関係無いと思う。
ダメな事はダメ!としっかり教えるべき。
虐待としかる事は全然違うし、何でもかんでも見守るって形で好き勝手にさせたら善悪のつかない人間にそだってしまいそうで怖い。
1日前
人前だからとか関係無いと思う。
ダメな事はダメ!としっかり教えるべき。
虐待としかる事は全然違うし、何でもかんでも見守るって形で好き勝手にさせたら善悪のつかない人間にそだってしまいそうで怖い。
名無しさん
15時間前
人前とか関係なく、叱れない親が増えてると思います。うちは小さい頃は公共の場では、特に役所とかは、静かにしててほしかったのでうちの子は走り回る子だったので、目で走らせないようにしてました。名前を呼んで座りなさいと合図目を離した隙に走ろうとするので名前を呼んでジィーと見ます。ジィーと見られると怖いのか走り回りませんでした。なので職員さんにお母さん怖いのかなって言われて( ̄▽ ̄;)ちがーうって感じでした。基本は注意です。でもしかるときは思い切り叱り飛ばしてました。人前関係ないです。泣こうがわめこうが。でも落ち着けば泣き止むのわかってたのでそれで落ち着かせてなぜ、しかられたのか、なぜ怒ったのかを説明してごめんなさいしたらそれでおしまいでした。それでそんなに人に迷惑かけることなく育ちましたよ。叱ることも大切です。
15時間前
人前とか関係なく、叱れない親が増えてると思います。うちは小さい頃は公共の場では、特に役所とかは、静かにしててほしかったのでうちの子は走り回る子だったので、目で走らせないようにしてました。名前を呼んで座りなさいと合図目を離した隙に走ろうとするので名前を呼んでジィーと見ます。ジィーと見られると怖いのか走り回りませんでした。なので職員さんにお母さん怖いのかなって言われて( ̄▽ ̄;)ちがーうって感じでした。基本は注意です。でもしかるときは思い切り叱り飛ばしてました。人前関係ないです。泣こうがわめこうが。でも落ち着けば泣き止むのわかってたのでそれで落ち着かせてなぜ、しかられたのか、なぜ怒ったのかを説明してごめんなさいしたらそれでおしまいでした。それでそんなに人に迷惑かけることなく育ちましたよ。叱ることも大切です。
名無しさん
1日前
人のことなんて気にしないでしからないといかんでしょ。私なら容赦なく我が子をしかります。よその子どもならいざ知らず我が子をしかるのは親しかない
1日前
人のことなんて気にしないでしからないといかんでしょ。私なら容赦なく我が子をしかります。よその子どもならいざ知らず我が子をしかるのは親しかない
名無しさん
16時間前
娘と二人で行ったあるモールの家具売り場で2人小学生と幼稚園児と思しき男の子がまるでジャングルジムで遊ぶかのように遊んでいました。母親と思しき人は荷物を持ってやめてよと口で言うばかり。店員に至ってはオロオロするばかり。周りの客はみんな白い目でその人達を見ていました。
親が毅然とした対応が出来ないって情けない。
オロオロ荷物持ってウロウロするのが親の仕事?
子供に好かれるために親やってるの?自分の見栄を満たすために親やってるの?
親としての役目も考えないで自分のことばかり考えてる保護者多すぎ。
16時間前
娘と二人で行ったあるモールの家具売り場で2人小学生と幼稚園児と思しき男の子がまるでジャングルジムで遊ぶかのように遊んでいました。母親と思しき人は荷物を持ってやめてよと口で言うばかり。店員に至ってはオロオロするばかり。周りの客はみんな白い目でその人達を見ていました。
親が毅然とした対応が出来ないって情けない。
オロオロ荷物持ってウロウロするのが親の仕事?
子供に好かれるために親やってるの?自分の見栄を満たすために親やってるの?
親としての役目も考えないで自分のことばかり考えてる保護者多すぎ。
名無しさん
1日前
「叱る」と「怒る」の違いがわかる人はいないのですか?
分かっている親ならきちんと叱れるだろうし、見ている方も分かっていれば納得できると思います。
1日前
「叱る」と「怒る」の違いがわかる人はいないのですか?
分かっている親ならきちんと叱れるだろうし、見ている方も分かっていれば納得できると思います。
名無しさん
16時間前
我が子の上手な叱り方のマニュアルなんてないんですから、子供の成長と共に親として成長してるんだから、自分に自信を持ってもいいと思いますよ(^^)
16時間前
我が子の上手な叱り方のマニュアルなんてないんですから、子供の成長と共に親として成長してるんだから、自分に自信を持ってもいいと思いますよ(^^)
名無しさん
1日前
この頃は、父親の子供の監督不行き届きを見ることが多かったな。
子供を放牧して、自分はベンチでスマホにご執心。
いずれ飽きたら自分の所に戻って来るだろう的な考えなの?
(母親でもそういう人はいるだろうけど)
そのうちの一件は、お店の人が完全に怒って子供の襟首捕まえて父親の所に案内させて来たらしく、お店の人が客前で父親に怒鳴ってたよ。
そりゃそうだよ。
お菓子売り場で商品を大量に床にぶちまけて遊んでたんだもん。
出禁でいいと思うよ、ああいうのは。
1日前
この頃は、父親の子供の監督不行き届きを見ることが多かったな。
子供を放牧して、自分はベンチでスマホにご執心。
いずれ飽きたら自分の所に戻って来るだろう的な考えなの?
(母親でもそういう人はいるだろうけど)
そのうちの一件は、お店の人が完全に怒って子供の襟首捕まえて父親の所に案内させて来たらしく、お店の人が客前で父親に怒鳴ってたよ。
そりゃそうだよ。
お菓子売り場で商品を大量に床にぶちまけて遊んでたんだもん。
出禁でいいと思うよ、ああいうのは。
名無しさん
1日前
うるさい子供に注意したいが、こういう場合に限って相手がモンペという地雷を踏みそうで躊躇してしまうんだよね。
1日前
うるさい子供に注意したいが、こういう場合に限って相手がモンペという地雷を踏みそうで躊躇してしまうんだよね。
名無しさん
1日前
だいたい、子どもを「さん」付けで呼んでる(保育園・幼稚園からの指示らしいが)時点で「自分の子ども」という意識が薄らいでいるのでは?
だから躊躇ったり虐待だと思われるのではと考えたりするんだと思う。
自分が満足に子ども一人叱れないのに他人にまで押し付けるというのは違う。
1日前
だいたい、子どもを「さん」付けで呼んでる(保育園・幼稚園からの指示らしいが)時点で「自分の子ども」という意識が薄らいでいるのでは?
だから躊躇ったり虐待だと思われるのではと考えたりするんだと思う。
自分が満足に子ども一人叱れないのに他人にまで押し付けるというのは違う。
名無しさん
1日前
知らない人が叱ると逆恨みする非常識な親も増えたからねぇ…。
1日前
知らない人が叱ると逆恨みする非常識な親も増えたからねぇ…。
名無しさん
1日前
虐待と思われたくないから子供を叱れない、なんて言ってる親が他人に言われて感謝なんてします?
どうせ「子供連れは外出してはいけないんでしょうか~」とかツイートするんでしょ
幼児を叱れないで、思春期になったらどうするんでしょうか
自分の子供なんだから、叱るのも誉めるのも自分の裁量でする
それが親ってもんです!
1日前
虐待と思われたくないから子供を叱れない、なんて言ってる親が他人に言われて感謝なんてします?
どうせ「子供連れは外出してはいけないんでしょうか~」とかツイートするんでしょ
幼児を叱れないで、思春期になったらどうするんでしょうか
自分の子供なんだから、叱るのも誉めるのも自分の裁量でする
それが親ってもんです!
名無しさん
1日前
ちょっと待った。そもそも何で『母親』を軸に、叱るしつけ・教育が語られてるの。コメもツラツラっと見たら、殆ど(全部か?)母親目線。
お母さんが叱る教育に途方に暮れたら、『後でお父さんに叱ってもらわなきゃね!』な磯野家的やり方は、間違ってるのか。それともお父さんは、お母さんに叱られた時の飴と鞭の飴役?
1日前
ちょっと待った。そもそも何で『母親』を軸に、叱るしつけ・教育が語られてるの。コメもツラツラっと見たら、殆ど(全部か?)母親目線。
お母さんが叱る教育に途方に暮れたら、『後でお父さんに叱ってもらわなきゃね!』な磯野家的やり方は、間違ってるのか。それともお父さんは、お母さんに叱られた時の飴と鞭の飴役?
名無しさん
18時間前
働いていて、なかなか行き届きませんでした。
学校で先生が叱ってくれて、本当にありがたかったです。
いまは働いてますが、新入社員なので先輩がたに愛情織り交ぜ厳しく教育され、親からみたら感謝しかありません。
18時間前
働いていて、なかなか行き届きませんでした。
学校で先生が叱ってくれて、本当にありがたかったです。
いまは働いてますが、新入社員なので先輩がたに愛情織り交ぜ厳しく教育され、親からみたら感謝しかありません。
名無しさん
19時間前
なんで周囲をあてにするのだ?
自覚に欠ける
19時間前
なんで周囲をあてにするのだ?
自覚に欠ける
名無しさん
1日前
叱るのは抵抗あるけど、諭す事なら出来そうだ。
1日前
叱るのは抵抗あるけど、諭す事なら出来そうだ。
名無しさん
1日前
人前ではパフォーマンスで叱ります
そうすると納得する空気になるから
1日前
人前ではパフォーマンスで叱ります
そうすると納得する空気になるから
名無しさん
1日前
これ一部の話だよ。
私のまわりは、何もそこまで!?と言うくらいにめちゃくちゃ叱ってるよ。
1日前
これ一部の話だよ。
私のまわりは、何もそこまで!?と言うくらいにめちゃくちゃ叱ってるよ。
名無しさん
1日前
叱ったら叱ったで
「うちの子に外で恥をかかせた!いきなり知らない人に声をかけられた!」
って騒ぐじゃん。
特にスマホ見たり走り回っても我関せずで買い物続行してる親ってさ。
1日前
叱ったら叱ったで
「うちの子に外で恥をかかせた!いきなり知らない人に声をかけられた!」
って騒ぐじゃん。
特にスマホ見たり走り回っても我関せずで買い物続行してる親ってさ。
名無しさん
1日前
他人の子でも注意ならしていいと思っている。
だって危ない幼児とかいるし。
幼児じゃないけど、錦帯橋に行った時、前を歩いていた子供がガムを吐き捨てた、橋を降りた所で。
もう中学生かその位の子。
もう無意識で「ねぇ、ガム捨てたよね」って言っちゃった。
えって顔して振り返った子供の顔見てもう一度ガム捨てたよねって言ってガムを指さしたら、その直後誰かがそのガム踏んでいっちゃってそのままに…。
子供の親もどうしたのって振り返ってたけど、ガムがもうないから何も言えなくて。
あれはどうすべきだったのかなぁ。
1日前
他人の子でも注意ならしていいと思っている。
だって危ない幼児とかいるし。
幼児じゃないけど、錦帯橋に行った時、前を歩いていた子供がガムを吐き捨てた、橋を降りた所で。
もう中学生かその位の子。
もう無意識で「ねぇ、ガム捨てたよね」って言っちゃった。
えって顔して振り返った子供の顔見てもう一度ガム捨てたよねって言ってガムを指さしたら、その直後誰かがそのガム踏んでいっちゃってそのままに…。
子供の親もどうしたのって振り返ってたけど、ガムがもうないから何も言えなくて。
あれはどうすべきだったのかなぁ。
名無しさん
1日前
基本的に叱れない人は何もしません。
ツタヤで走り回っているガキがいたので見るに見かねて注意しましたが効果なし。親はチンタラチンタラDVDを籠の中に入れていましたわ。
挙げ句に叱らずに「お外いこうっか」とかわけのわからんこと言っていましたよ。まあ、そこで叱ったのかどうか知りませんが。
ちなみにそのアホ親とガキどもは外ではなく1Fにいましたがね
1日前
基本的に叱れない人は何もしません。
ツタヤで走り回っているガキがいたので見るに見かねて注意しましたが効果なし。親はチンタラチンタラDVDを籠の中に入れていましたわ。
挙げ句に叱らずに「お外いこうっか」とかわけのわからんこと言っていましたよ。まあ、そこで叱ったのかどうか知りませんが。
ちなみにそのアホ親とガキどもは外ではなく1Fにいましたがね
名無しさん
1日前
周りの人に叱って欲しい何て思わないと思う。
余計なお世話です。おばさん、おじさん。
と言われて終わり。
叱ったこちらが嫌な思いをするだけ。
赤ちゃんは泣くのが当たり前。
子供も騒いだり、泣いたりは仕方ない。
周りもわかっている。
これを親が当たり前だと思っているところが腹が立つ。
言い聞かせている親が何人いるか?
当たり前のように放置、おしゃべり、携帯をいじる。
今も昔も自分の子供に責任を持って育てる事が当たり前。
今は少子化などで母親に優遇するべきと言う風潮がありすぎ。
ほめる、叱る、健康に育てるは親がやるべき事、
親の責任。
出来ないなら産まない方が良い。
1日前
周りの人に叱って欲しい何て思わないと思う。
余計なお世話です。おばさん、おじさん。
と言われて終わり。
叱ったこちらが嫌な思いをするだけ。
赤ちゃんは泣くのが当たり前。
子供も騒いだり、泣いたりは仕方ない。
周りもわかっている。
これを親が当たり前だと思っているところが腹が立つ。
言い聞かせている親が何人いるか?
当たり前のように放置、おしゃべり、携帯をいじる。
今も昔も自分の子供に責任を持って育てる事が当たり前。
今は少子化などで母親に優遇するべきと言う風潮がありすぎ。
ほめる、叱る、健康に育てるは親がやるべき事、
親の責任。
出来ないなら産まない方が良い。
名無しさん
1日前
子供叱るよりその親を叱りたい事例の方がが多い。
1日前
子供叱るよりその親を叱りたい事例の方がが多い。
名無しさん
1日前
やだよ、モンペに絡まれるの。
1日前
やだよ、モンペに絡まれるの。
名無しさん
18時間前
騒ぎまくる小学生や、うるせー中学生が問題なのであって、一歳児が泣いていてもあらあらどうしたの?ってなるんだが。
18時間前
騒ぎまくる小学生や、うるせー中学生が問題なのであって、一歳児が泣いていてもあらあらどうしたの?ってなるんだが。
名無しさん
1日前
子供の騒音は迷惑以外の何物でも有りません。親が注意しなければ騒音公害。躾ができないなら、早く専門家に相談して公害とならないように心がけて下さい。尤もデキ婚や早婚または意味無いシングルの方々は計画性と言うことが欠如していると思うので万人に期待できませんが、今後は飲食店や喫茶店、公共交通機関での子供規制は有り。
1日前
子供の騒音は迷惑以外の何物でも有りません。親が注意しなければ騒音公害。躾ができないなら、早く専門家に相談して公害とならないように心がけて下さい。尤もデキ婚や早婚または意味無いシングルの方々は計画性と言うことが欠如していると思うので万人に期待できませんが、今後は飲食店や喫茶店、公共交通機関での子供規制は有り。
名無しさん
8時間前
子供を叱らない親が増えたんだからそういう環境でそのまま大人になって回転寿司チェーンの厨房で商品を粗末に扱ったりする不適切動画が増えたと思う。
大型ショッピングモールで自分の子供を全く監視せずにスマホとにらめっこしている親が増えたし。
8時間前
子供を叱らない親が増えたんだからそういう環境でそのまま大人になって回転寿司チェーンの厨房で商品を粗末に扱ったりする不適切動画が増えたと思う。
大型ショッピングモールで自分の子供を全く監視せずにスマホとにらめっこしている親が増えたし。
名無しさん
1日前
家に居てくれよ。
1日前
家に居てくれよ。
名無しさん
1日前
母として『どうにもならない』に対して、他者が理解を持ってくださるのは、本当にありがたいことです。
一方で、母として『どうにもならない』に甘えない自分でいたい、とも思います。
1日前
母として『どうにもならない』に対して、他者が理解を持ってくださるのは、本当にありがたいことです。
一方で、母として『どうにもならない』に甘えない自分でいたい、とも思います。
名無しさん
1日前
この頃は、すぐ虐待とか言われるからね。でもまだ、言葉を知らない時期は、全力で体当たりしていかないと通じない。子供が食べ物でないものを口に入れて飲み込みそうになったり、車道に向かって走って行ったりした時は、周りになりふりかまわず全力で叱ったことがある。
1日前
この頃は、すぐ虐待とか言われるからね。でもまだ、言葉を知らない時期は、全力で体当たりしていかないと通じない。子供が食べ物でないものを口に入れて飲み込みそうになったり、車道に向かって走って行ったりした時は、周りになりふりかまわず全力で叱ったことがある。
名無しさん
1日前
一度、ショッピングモールのエスカレーターの手すりで遊ぶ子供達を注意した事がありますが、少し離れておしゃべりしていた母親達が急に駆け寄って来て、子供を叱りもせず、無言で手を引いて立ち去って行った。
この若い母親達、どうなの?
1日前
一度、ショッピングモールのエスカレーターの手すりで遊ぶ子供達を注意した事がありますが、少し離れておしゃべりしていた母親達が急に駆け寄って来て、子供を叱りもせず、無言で手を引いて立ち去って行った。
この若い母親達、どうなの?
名無しさん
1日前
叱れない親が他人に我が子を叱られたら?
うるさいわ!余計な真似を!にならないですか。
(ほらほら〜隣の人に怒られるから席バンバン叩いてはダメよ〜〜」と新幹線のお隣で言ってました。
違うだろーと思いながら寝たふりした。
1日前
叱れない親が他人に我が子を叱られたら?
うるさいわ!余計な真似を!にならないですか。
(ほらほら〜隣の人に怒られるから席バンバン叩いてはダメよ〜〜」と新幹線のお隣で言ってました。
違うだろーと思いながら寝たふりした。
名無しさん
1日前
子どもを泣かせたり、騒がせたりして、スマホやおしゃべりをしてるバカ親は、意図的なのか怠慢なのか示して欲しい。
1日前
子どもを泣かせたり、騒がせたりして、スマホやおしゃべりをしてるバカ親は、意図的なのか怠慢なのか示して欲しい。
名無しさん
1日前
自分と同じ様にきちんと育って欲しいから、言っても分からなければひっぱたきます。
ファミレスだろうが電車内だろうが、何処でもいつでも。
泣き叫んでうるさければ、周りに迷惑なので食事の途中でも帰りますし、途中下車もします。
しつけだから当たり前です。
1日前
自分と同じ様にきちんと育って欲しいから、言っても分からなければひっぱたきます。
ファミレスだろうが電車内だろうが、何処でもいつでも。
泣き叫んでうるさければ、周りに迷惑なので食事の途中でも帰りますし、途中下車もします。
しつけだから当たり前です。
名無しさん
1日前
人前だからこそ怒る必要もあると思うんですけどね。
子供の心を育てるために人前で親から叱られるというのはかなり大事かと。
というか子供が余計に癇癪起こすから怒らないとか周囲の人の迷惑も考えてみなさいよと。
1日前
人前だからこそ怒る必要もあると思うんですけどね。
子供の心を育てるために人前で親から叱られるというのはかなり大事かと。
というか子供が余計に癇癪起こすから怒らないとか周囲の人の迷惑も考えてみなさいよと。
名無しさん
1日前
生後半年の子に「よだれを垂らさないよう躾ける」という人は言語道断として、2才半~からは「やっていいこと・悪いこと」は少しずつ教えていこう、子供が困る。
「家・外」の区別がつかない親は多い、「レストラン(外)では騒がない」はキチンと教える事だけど、親も羽伸ばしに来て話に夢中。「騒いじゃ駄目よー」の言葉だけで、子供放置が多い・・・。
1日前
生後半年の子に「よだれを垂らさないよう躾ける」という人は言語道断として、2才半~からは「やっていいこと・悪いこと」は少しずつ教えていこう、子供が困る。
「家・外」の区別がつかない親は多い、「レストラン(外)では騒がない」はキチンと教える事だけど、親も羽伸ばしに来て話に夢中。「騒いじゃ駄目よー」の言葉だけで、子供放置が多い・・・。
名無しさん
1日前
子供を叱らない親が多すぎる。
怒鳴る必要はないけど、周りに迷惑かけた時は注意しないとダメでしょ。
子供が悪い事をした時、他人の親が注意すると、他人の親を悪者扱いするモンスターペアレンツは、子を産む資格がないと思う。
1日前
子供を叱らない親が多すぎる。
怒鳴る必要はないけど、周りに迷惑かけた時は注意しないとダメでしょ。
子供が悪い事をした時、他人の親が注意すると、他人の親を悪者扱いするモンスターペアレンツは、子を産む資格がないと思う。
名無しさん
1日前
学習塾の帰りに親が迎えに来て、子供を道に座らせてゲームをさせて、親たちが他人の家の前で大きな声で立ち話しをしていて、本当に迷惑です。子供を叱れない親もいるし、親自身が人の迷惑考えない行動するひともいてびっくりします。
1日前
学習塾の帰りに親が迎えに来て、子供を道に座らせてゲームをさせて、親たちが他人の家の前で大きな声で立ち話しをしていて、本当に迷惑です。子供を叱れない親もいるし、親自身が人の迷惑考えない行動するひともいてびっくりします。
名無しさん
23時間前
人目を気にしてや余計に酷くなりそうだから叱れない人もいるだろうけど、そもそも親が常識を持ち合わせていない場合もある。子供を叱る叱らない以前に店の中で子供と一緒になって走って鬼ごっこしているお父さん、ハンバーガー屋さんでスポーツクラブの集まりであろう小学生の集団に付き添ってる親、子供たちが学校で流行ってるのか何かの替え歌らしき歌を大声で大合唱してるのを微笑ましそうに見てるけど周りに沢山お客さんいるのが見えないのか、叱るべき場面の判断も出来ない親とその子供に関わるだけ無駄です
23時間前
人目を気にしてや余計に酷くなりそうだから叱れない人もいるだろうけど、そもそも親が常識を持ち合わせていない場合もある。子供を叱る叱らない以前に店の中で子供と一緒になって走って鬼ごっこしているお父さん、ハンバーガー屋さんでスポーツクラブの集まりであろう小学生の集団に付き添ってる親、子供たちが学校で流行ってるのか何かの替え歌らしき歌を大声で大合唱してるのを微笑ましそうに見てるけど周りに沢山お客さんいるのが見えないのか、叱るべき場面の判断も出来ない親とその子供に関わるだけ無駄です
名無しさん
1日前
いやですよ
そんな縁もゆかりもないのに
赤の他人に子どもが叱られたら
逆に親が傷つくんじゃないかと思う
大して子どもも騒いでないのに
あれこれやれ言うて
ずっと怒ったる親がいてうるさい
1日前
いやですよ
そんな縁もゆかりもないのに
赤の他人に子どもが叱られたら
逆に親が傷つくんじゃないかと思う
大して子どもも騒いでないのに
あれこれやれ言うて
ずっと怒ったる親がいてうるさい
名無しさん
3時間前
息子は注意すればするほど面白がってチョロチョロする時があって、私が言っても無駄なんだな…と思い、それで「あーあ!誰か怒ってくれないかな!」っていう心の声がつい口に出てしまったことがあり、近くに居た店員が吹き出した。
お互いにすみません…(笑)みたいになって恥ずかしかった。
買い物終わってなかったけどとりあえず会計して帰ってきたけど、毎回疲れます。。
3時間前
息子は注意すればするほど面白がってチョロチョロする時があって、私が言っても無駄なんだな…と思い、それで「あーあ!誰か怒ってくれないかな!」っていう心の声がつい口に出てしまったことがあり、近くに居た店員が吹き出した。
お互いにすみません…(笑)みたいになって恥ずかしかった。
買い物終わってなかったけどとりあえず会計して帰ってきたけど、毎回疲れます。。
名無しさん
1日前
でも一部の親は他人から注意されると逆ギレしてくるけど?そんな親しか出会った事がないのでたとえその親の子が死にかけてもほっとく、それが一番。お節介焼きたい人だけ焼けばいい。
1日前
でも一部の親は他人から注意されると逆ギレしてくるけど?そんな親しか出会った事がないのでたとえその親の子が死にかけてもほっとく、それが一番。お節介焼きたい人だけ焼けばいい。
名無しさん
22時間前
女側の問題を論じた記事なのに、案の定男性への批判・ヒテイや論点のすり替えコメントがあるな。ここでも日本の女の得意技が炸裂か。
日本の女はかめはめ波でも繰り出してるのか?あきれるな(笑)
22時間前
女側の問題を論じた記事なのに、案の定男性への批判・ヒテイや論点のすり替えコメントがあるな。ここでも日本の女の得意技が炸裂か。
日本の女はかめはめ波でも繰り出してるのか?あきれるな(笑)
名無しさん
1日前
「スーパー等所構わず、走り回すガキ達。後ろでただ観ている、バカ親どもめが。」とでも言いたくなる今の子育て世代の親達。
もし、ご高齢の方に我が子がぶつかって、倒してしまい骨折でもさせてしまった時の事を考えた事があるのだろうか?
まず、お年寄りの方は入院する事は間違いなく、良くて長期、悪ければ一生となり、人生に対し多大な損失を負わしてしまう。また、当然多大なる費用を負担しなければならない。
多分、入院中及び、もし亡くなられた場合はそこも面倒見なければならなくなるだろう。
でも、逃げたりはさせない。
親達に責任があるからである。
1日前
「スーパー等所構わず、走り回すガキ達。後ろでただ観ている、バカ親どもめが。」とでも言いたくなる今の子育て世代の親達。
もし、ご高齢の方に我が子がぶつかって、倒してしまい骨折でもさせてしまった時の事を考えた事があるのだろうか?
まず、お年寄りの方は入院する事は間違いなく、良くて長期、悪ければ一生となり、人生に対し多大な損失を負わしてしまう。また、当然多大なる費用を負担しなければならない。
多分、入院中及び、もし亡くなられた場合はそこも面倒見なければならなくなるだろう。
でも、逃げたりはさせない。
親達に責任があるからである。
名無しさん
1日前
スーパーで走りまわったり、商品をいじくりたおしたりしてるガキでも知らん顔してるバカ親に常識なんかあるわけない。
1日前
スーパーで走りまわったり、商品をいじくりたおしたりしてるガキでも知らん顔してるバカ親に常識なんかあるわけない。
名無しさん
1日前
叱るのは簡単
叱られた子供がギャンギャン泣くのは当然
子供は自分で処理できない
誰が静かにさせるか?
そりゃ親だろ
わざわざ公共の場で子供をギャン泣きさせてまで叱らないといけないようなことかどうか
そういう判断のない親もいるけど
1日前
叱るのは簡単
叱られた子供がギャンギャン泣くのは当然
子供は自分で処理できない
誰が静かにさせるか?
そりゃ親だろ
わざわざ公共の場で子供をギャン泣きさせてまで叱らないといけないようなことかどうか
そういう判断のない親もいるけど
名無しさん
1日前
あの。じゃあ 我が子が他人の迷惑になってるのを親なのに我が子をコントロールできないのなら せめてその場から離れて人様の迷惑にならないような場所に連れてって クールダウンだか知らないけど落ち着かせたらいい話でしょ。叱れないんだから そのくらいするのが親としての当然のつとめ。自分が産んだ子どもくらい自分で何とかしてよ。何で他人が叱らなきゃいけないのか そして何で他人にどうにかしてもらいたいと思うのか理解不能。その場から離れたくないのも 自分が困るからだし 買い物途中だろうが 並んでる途中だろうが お出掛けの途中だろうが 子ども優先に考えたら どうにでもできるし。叱れないとか言ってるような人は子どもは一人にしたらいい。人の親にもなって何甘えたこと言ってるのか呆れる。
1日前
あの。じゃあ 我が子が他人の迷惑になってるのを親なのに我が子をコントロールできないのなら せめてその場から離れて人様の迷惑にならないような場所に連れてって クールダウンだか知らないけど落ち着かせたらいい話でしょ。叱れないんだから そのくらいするのが親としての当然のつとめ。自分が産んだ子どもくらい自分で何とかしてよ。何で他人が叱らなきゃいけないのか そして何で他人にどうにかしてもらいたいと思うのか理解不能。その場から離れたくないのも 自分が困るからだし 買い物途中だろうが 並んでる途中だろうが お出掛けの途中だろうが 子ども優先に考えたら どうにでもできるし。叱れないとか言ってるような人は子どもは一人にしたらいい。人の親にもなって何甘えたこと言ってるのか呆れる。
小学生の娘と息子が英語教材でお話ししてます! |
「マナー」カテゴリーの関連記事