予約を無断キャンセルした客の番号を共有するサイト
飲食店の悩みのタネである、大人数で予約した お客さんが連絡なしに来ないケース。こうした予約者の電話番号を店舗側で共有して、 リスクを軽減しようという個人サイト 「予約キャンセルデータベース」が、ネットで 注目を浴びている。
記事引用元URL
yahooニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170708-00000010-it_nlab-sci
名無しさん
3時間前
これはいいと思う
予約しといて行かない奴が悪いし
キャンセルするなら電話一本すればいいだけ
本当に常識がない奴が多いと思う
3時間前
これはいいと思う
予約しといて行かない奴が悪いし
キャンセルするなら電話一本すればいいだけ
本当に常識がない奴が多いと思う
名無しさん
3時間前
ホテルでもキャンセル料発生するもんね。
団体予約のときはキャンセルできないように前払いとかできないのかな
プラスになればなったでまたそのときに支払う形で
3時間前
ホテルでもキャンセル料発生するもんね。
団体予約のときはキャンセルできないように前払いとかできないのかな
プラスになればなったでまたそのときに支払う形で
名無しさん
2時間前
やっぱ手形の不渡りみたいな仕組みは必要だと思うなぁ
2時間前
やっぱ手形の不渡りみたいな仕組みは必要だと思うなぁ
名無しさん
3時間前
客は店へのクレームを入れられるが、店はその逆ができない。そこがサービス業の弱いところで悪質客に対しての自衛はありだと思う。
3時間前
客は店へのクレームを入れられるが、店はその逆ができない。そこがサービス業の弱いところで悪質客に対しての自衛はありだと思う。
名無しさん
2時間前
2人で予約して忘れてたはまだしも何十人で予約して無断キャンセルなんて人として最低だと思う。
2時間前
2人で予約して忘れてたはまだしも何十人で予約して無断キャンセルなんて人として最低だと思う。
名無しさん
2時間前
登録されてるからと言ってクレーム出すようなヤツは、結局自分のことしか考えていない。
キャンセルの電話も掛けられないくせにクレームだけはすぐに掛ける。
いまのクレーマーがそういうタイプだね。
自分の不都合なことには目を瞑り、相手には厳しい。
2時間前
登録されてるからと言ってクレーム出すようなヤツは、結局自分のことしか考えていない。
キャンセルの電話も掛けられないくせにクレームだけはすぐに掛ける。
いまのクレーマーがそういうタイプだね。
自分の不都合なことには目を瞑り、相手には厳しい。
名無しさん
3時間前
常識ある社会人ならきちんと連絡するからいいシステムではないでしょうか。
問題も色々と出てくるでしょうけど少しずつ改善していけばいい話しだし。
3時間前
常識ある社会人ならきちんと連絡するからいいシステムではないでしょうか。
問題も色々と出てくるでしょうけど少しずつ改善していけばいい話しだし。
名無しさん
2時間前
いわゆるブラックリストでしょうか?クレーマーやモンスターぺアレントの登録サイトとかありそう。
2時間前
いわゆるブラックリストでしょうか?クレーマーやモンスターぺアレントの登録サイトとかありそう。
名無しさん
2時間前
いいと思う。
ただ、登録する際には慎重に行って欲しい。数字の入力は集中してないと間違えやすいから。バイト任せはやめて。
2時間前
いいと思う。
ただ、登録する際には慎重に行って欲しい。数字の入力は集中してないと間違えやすいから。バイト任せはやめて。
名無しさん
2時間前
これいいな。
車のナンバープレートでも始めて欲しい。
ナビにオービス的な機能をもたせれば、危険車両を回避出来る。
自動運転よりも、現実的に活用出来ると思う。
2時間前
これいいな。
車のナンバープレートでも始めて欲しい。
ナビにオービス的な機能をもたせれば、危険車両を回避出来る。
自動運転よりも、現実的に活用出来ると思う。
名無しさん
2時間前
いいと思います。
幹事してて
ドタエントリー
ドタキャンして何が悪い。 の人が多いので驚いてます。
2時間前
いいと思います。
幹事してて
ドタエントリー
ドタキャンして何が悪い。 の人が多いので驚いてます。
名無しさん
2時間前
リミットは前日の夕方だと思います
当日キャンセルも常識的にあり得ないです
その上で言えることは
・三日前の時点でで集めれない場合は会自体をやめる
・見込みのつかないメンバーは参加者に含まない
・不可抗力(葬式、急病等)で来れない以外は後日でもいいので参加費を徴収する
同僚だから、友達だからとかそれは別問題です
お金のけじめはしっかりつけましょう
2時間前
リミットは前日の夕方だと思います
当日キャンセルも常識的にあり得ないです
その上で言えることは
・三日前の時点でで集めれない場合は会自体をやめる
・見込みのつかないメンバーは参加者に含まない
・不可抗力(葬式、急病等)で来れない以外は後日でもいいので参加費を徴収する
同僚だから、友達だからとかそれは別問題です
お金のけじめはしっかりつけましょう
名無しさん
2時間前
ネットショップやってますが、初めての客は取り寄せ品であろうが、在庫品であろうが前払いです。
代引きも可能ですが、支払わないと法的処置をすると書いています。ほんとはしませんが、代引きで商品が返品された客はそれ以降注文を一切受け付けてません。客を選ぶのも立派な経営の一つですよ。
飲食店などはクレカも使えるんだから大口の予約はクレカで前払いにすればいいと思いますよ。
それでもキャンセルすれば食品が無駄になることは変わりませんが。
2時間前
ネットショップやってますが、初めての客は取り寄せ品であろうが、在庫品であろうが前払いです。
代引きも可能ですが、支払わないと法的処置をすると書いています。ほんとはしませんが、代引きで商品が返品された客はそれ以降注文を一切受け付けてません。客を選ぶのも立派な経営の一つですよ。
飲食店などはクレカも使えるんだから大口の予約はクレカで前払いにすればいいと思いますよ。
それでもキャンセルすれば食品が無駄になることは変わりませんが。
名無しさん
2時間前
複数のお店を予約しておき、当日にどれか一軒に行って他は無断キャンセルするような人がいる。
お店にしてみれば、その客の売り上げの他にその客のために断った予約の分も損している訳なので何とかこの様な対策が普及して欲しい。
2時間前
複数のお店を予約しておき、当日にどれか一軒に行って他は無断キャンセルするような人がいる。
お店にしてみれば、その客の売り上げの他にその客のために断った予約の分も損している訳なので何とかこの様な対策が普及して欲しい。
名無しさん
2時間前
無断キャンセルの他に遅刻もあるよね
予約さえ入れてれば無敵と思ってるのか早い時間から知らせないで、過ぎてからまだ大丈夫かしら?と代表の人が言いに来るのを見たような
ランチタイムの一番混む時間帯は嫌がらせに等しいよね?
大人数で一人くらいまともな人はいないの?と思う
2時間前
無断キャンセルの他に遅刻もあるよね
予約さえ入れてれば無敵と思ってるのか早い時間から知らせないで、過ぎてからまだ大丈夫かしら?と代表の人が言いに来るのを見たような
ランチタイムの一番混む時間帯は嫌がらせに等しいよね?
大人数で一人くらいまともな人はいないの?と思う
名無しさん
2時間前
本来なら前金払うようにならないといけないよね
仕込みや準備あるんだし
お客さんがちょっとお店に甘えすぎてるのが実情だよね
でも一本くらい連絡入れればいいんだけど、引け目感じて電話しずらいのもあるしな
2時間前
本来なら前金払うようにならないといけないよね
仕込みや準備あるんだし
お客さんがちょっとお店に甘えすぎてるのが実情だよね
でも一本くらい連絡入れればいいんだけど、引け目感じて電話しずらいのもあるしな
名無しさん
2時間前
まだ勘違いしている奴も多いが、電話番号は個人情報ではない。
氏名とセットになって初めて個人情報。
それに、事業者でも500件以内なら保護の対象外。
2時間前
まだ勘違いしている奴も多いが、電話番号は個人情報ではない。
氏名とセットになって初めて個人情報。
それに、事業者でも500件以内なら保護の対象外。
名無しさん
2時間前
いいと思います。先週友達と某大手居酒屋に予約したけど相方が急病になったけど普通にキャンセルの電話した。普通の行動だと思ったが今じゃ違うのかな。
2時間前
いいと思います。先週友達と某大手居酒屋に予約したけど相方が急病になったけど普通にキャンセルの電話した。普通の行動だと思ったが今じゃ違うのかな。
名無しさん
3時間前
これが違法ならいわゆるカード等のブラックリストはどうなの?
3時間前
これが違法ならいわゆるカード等のブラックリストはどうなの?
名無しさん
2時間前
お店側がお客に許可無くデータサイトに投稿しているのは問題ありって
投稿が嫌なら無断キャンセルしなきゃいいだけの話。
一応電話による口頭契約であり、ペナルティーがないからといって
好き勝手に予約&無断キャンセルするほうが悪いと思います。
ちゃんと予約した時間前にキャンセル電話入れれば
お店側も赤字にならないように対応できるはずですから・・・
(それでも予約した以上はちゃんと守るのがルールだと思うけどね)
2時間前
お店側がお客に許可無くデータサイトに投稿しているのは問題ありって
投稿が嫌なら無断キャンセルしなきゃいいだけの話。
一応電話による口頭契約であり、ペナルティーがないからといって
好き勝手に予約&無断キャンセルするほうが悪いと思います。
ちゃんと予約した時間前にキャンセル電話入れれば
お店側も赤字にならないように対応できるはずですから・・・
(それでも予約した以上はちゃんと守るのがルールだと思うけどね)
名無しさん
2時間前
中には営業妨害目的で、初めから無断キャンセル狙いの人もいるからね。
こういう共有はいいと思う。
嫌ならきちんとキャンセルの連絡をしたらいいだけ。
店の方は準備して待っているんだし、最低限の礼儀でしょう。
2時間前
中には営業妨害目的で、初めから無断キャンセル狙いの人もいるからね。
こういう共有はいいと思う。
嫌ならきちんとキャンセルの連絡をしたらいいだけ。
店の方は準備して待っているんだし、最低限の礼儀でしょう。
名無しさん
2時間前
その日のために色々準備してて、来ないとかだったら本当に気の毒。やってる方は何も感じてないんだろうけど、結構酷いと思う。その席にはいつくるか分からないから、お客も座れないだろうし、食材や人件費、労力となど、様々なリスクがあるんでしょうね。予約するときに念のためと言って電話番号聞くシステムにしたらいいのに。
2時間前
その日のために色々準備してて、来ないとかだったら本当に気の毒。やってる方は何も感じてないんだろうけど、結構酷いと思う。その席にはいつくるか分からないから、お客も座れないだろうし、食材や人件費、労力となど、様々なリスクがあるんでしょうね。予約するときに念のためと言って電話番号聞くシステムにしたらいいのに。
名無しさん
2時間前
無断キャンセルする奴は、携帯も乗換・乗換するイメージ。
名前と紐付けされている訳じゃないなら、無関係な人がブラックリスト扱いされる可能性かある。
2時間前
無断キャンセルする奴は、携帯も乗換・乗換するイメージ。
名前と紐付けされている訳じゃないなら、無関係な人がブラックリスト扱いされる可能性かある。
名無しさん
2時間前
損害も出るし他のお客さんにも迷惑がかかるっていうことが想像できてないのかな?
キープ目的でいくつも店予約する人もいるみたいだし、どんどん共有したらいいんじゃないかな。
2時間前
損害も出るし他のお客さんにも迷惑がかかるっていうことが想像できてないのかな?
キープ目的でいくつも店予約する人もいるみたいだし、どんどん共有したらいいんじゃないかな。
名無しさん
2時間前
宿泊関係の仕事をしていたが無断キャンセルは多かった。
最高では30名キャンセル。
到着時間を過ぎても連絡が無く、こちらから連絡したら集団インフルエンザですと。
真偽を確かめる術もなく泣き寝入りでした。
何よりこの団体のために他のお客様を断ったのが申し訳ありませんでした。
複数予約して気分で当日、行く店を決め他はキャンセルという手口が
横行しているようです。
2時間前
宿泊関係の仕事をしていたが無断キャンセルは多かった。
最高では30名キャンセル。
到着時間を過ぎても連絡が無く、こちらから連絡したら集団インフルエンザですと。
真偽を確かめる術もなく泣き寝入りでした。
何よりこの団体のために他のお客様を断ったのが申し訳ありませんでした。
複数予約して気分で当日、行く店を決め他はキャンセルという手口が
横行しているようです。
名無しさん
2時間前
保護されなければならない個人情報と、
むしろ公開されなければいけない犯罪情報があると思う。
2時間前
保護されなければならない個人情報と、
むしろ公開されなければいけない犯罪情報があると思う。
名無しさん
2時間前
これは飲食店に限った話ではない。
仮り、違法であっても個人の信頼性を共有できる機関は必要だと実感する。経営者がどれだけのリスクを背負って事業を行っているか理解するべきであり、契約を破棄するなら、それ相応の信用を失うべきである。
社会的信用を失うことが損失であることを実感させるべきだ。
2時間前
これは飲食店に限った話ではない。
仮り、違法であっても個人の信頼性を共有できる機関は必要だと実感する。経営者がどれだけのリスクを背負って事業を行っているか理解するべきであり、契約を破棄するなら、それ相応の信用を失うべきである。
社会的信用を失うことが損失であることを実感させるべきだ。
名無しさん
2時間前
予約時間を15分過ぎても連絡が無い場合はキャンセルとさせていただきます。
こんなお店もあります。
当日の人数変更とか快く対応してくれるお店もあるのに、連絡無しのキャンセルは良くないな、
2時間前
予約時間を15分過ぎても連絡が無い場合はキャンセルとさせていただきます。
こんなお店もあります。
当日の人数変更とか快く対応してくれるお店もあるのに、連絡無しのキャンセルは良くないな、
名無しさん
2時間前
なるほど、個人ベースで運用すれば良いのか(笑)
悪質なクレームや支払いに極めてルーズなどやはり困った顧客にであってしまうことというのは商売をしていると必ず当たるものなので、そういった困ったちゃんであることを事前に知ることができる仕組みというのは確かに欲しい。
2時間前
なるほど、個人ベースで運用すれば良いのか(笑)
悪質なクレームや支払いに極めてルーズなどやはり困った顧客にであってしまうことというのは商売をしていると必ず当たるものなので、そういった困ったちゃんであることを事前に知ることができる仕組みというのは確かに欲しい。
名無しさん
2時間前
以前、客先常駐で客の営業が飲み会を開くと言うので、同僚と二人でお店に行ったが、客側は誰も来ず。
客先に戻って、自分の担当の客に聞いてみたが、開催無しとは言われていない(その客は忙しくなったので行けないってことは聞いていた)。
店では30人ぐらいの用意されてた(グラスが並んでた)。
個人的には、サッカー代表戦を見たかったけど、泣く泣く付き合いを優先したのにな。。。
後日も謝罪もなにもなかったので、今後、その客の飲み会には出席回答しないことにした。。。
2時間前
以前、客先常駐で客の営業が飲み会を開くと言うので、同僚と二人でお店に行ったが、客側は誰も来ず。
客先に戻って、自分の担当の客に聞いてみたが、開催無しとは言われていない(その客は忙しくなったので行けないってことは聞いていた)。
店では30人ぐらいの用意されてた(グラスが並んでた)。
個人的には、サッカー代表戦を見たかったけど、泣く泣く付き合いを優先したのにな。。。
後日も謝罪もなにもなかったので、今後、その客の飲み会には出席回答しないことにした。。。
名無しさん
2時間前
うちも飲食店を経営していますが、普通にいらっしゃらない、電話が通じないの他に、予約の人数から大幅な変更があってもお知らせしてくださらないなど時々あるたびに、がっかりします。小さい店なので、その売り上げは回収できません。
仲の良い友人に話したところ、うちにはしませんが、予約したまま、キャンセルせず他の店に行くという行為はよくしているとのこと。全く悪気がなかったことがショックでした。
2時間前
うちも飲食店を経営していますが、普通にいらっしゃらない、電話が通じないの他に、予約の人数から大幅な変更があってもお知らせしてくださらないなど時々あるたびに、がっかりします。小さい店なので、その売り上げは回収できません。
仲の良い友人に話したところ、うちにはしませんが、予約したまま、キャンセルせず他の店に行くという行為はよくしているとのこと。全く悪気がなかったことがショックでした。
名無しさん
2時間前
いいシステムだと思います!
飲食とは別のサービス業ですが、私の職場も予約システムを取り入れています。連絡無しのドタキャンなんてしょっ中です。予約した本人は「面倒やしええか」と軽い気持ちでしょうが、こちらはその人のための時間を確保しているということを分かっていないんでしょうね。その時間に他の人が予約をしたかったかもしれないのに…。こういうのはネット予約が普及してから多いみたいです。美容室やネイルサロンなんてもっとひどいみたいですよ。
飲食店なら、食材を揃えたり当日朝から料理を仕込んだりと素人には分からない手間がたくさんかかっているでしょうに、一部の非常識な人たちのせいで本当に大変だと思います。
このシステムをきっかけに、無断キャンセルなどの問題が改善されることを願います。
2時間前
いいシステムだと思います!
飲食とは別のサービス業ですが、私の職場も予約システムを取り入れています。連絡無しのドタキャンなんてしょっ中です。予約した本人は「面倒やしええか」と軽い気持ちでしょうが、こちらはその人のための時間を確保しているということを分かっていないんでしょうね。その時間に他の人が予約をしたかったかもしれないのに…。こういうのはネット予約が普及してから多いみたいです。美容室やネイルサロンなんてもっとひどいみたいですよ。
飲食店なら、食材を揃えたり当日朝から料理を仕込んだりと素人には分からない手間がたくさんかかっているでしょうに、一部の非常識な人たちのせいで本当に大変だと思います。
このシステムをきっかけに、無断キャンセルなどの問題が改善されることを願います。
名無しさん
2時間前
無断キャンセルする方が悪い。ほかに予約したかった人もいたかもしれんのに
2時間前
無断キャンセルする方が悪い。ほかに予約したかった人もいたかもしれんのに
名無しさん
2時間前
これくらいやって当然。こういう行為は店だけでなく他の善良な客もとっても迷惑だ。
ぐるなびみたいなサイトと連携して、前金決済が主流になってもいいと思う。客は前金決済すればリーズナブルな価格やポイント還元などのメリットを享受できるかわりに、キャンセルする場合はそのタイミングによってペナルティを徴収、無断キャンセルは当然全額没収。
2時間前
これくらいやって当然。こういう行為は店だけでなく他の善良な客もとっても迷惑だ。
ぐるなびみたいなサイトと連携して、前金決済が主流になってもいいと思う。客は前金決済すればリーズナブルな価格やポイント還元などのメリットを享受できるかわりに、キャンセルする場合はそのタイミングによってペナルティを徴収、無断キャンセルは当然全額没収。
名無しさん
2時間前
これは良いと思います。
今の状態は
サービス業の人が可哀そう。
2時間前
これは良いと思います。
今の状態は
サービス業の人が可哀そう。
名無しさん
2時間前
情報の悪用さえしなければ良いと思う。
本当に一つ連絡すれば済むことを怠って後々騒ぎになる勝手な奴が多すぎる。
2時間前
情報の悪用さえしなければ良いと思う。
本当に一つ連絡すれば済むことを怠って後々騒ぎになる勝手な奴が多すぎる。
名無しさん
2時間前
事前のキャンセル位に出来るだろうに、
最低でも2日前(個人予約)、団体なら5日前には連絡するのが最低限度のマナー。
それ以降はキャンセル料が掛かるものと考えてほしい。
当日キャンセルなんて100%で、店側にもカードでオーソリ予約の推奨したい。
特にインバウンドが増加するなか、我儘な客(ルーズ)が多い。
もちろん、外国人旅行者に限らず最近の予約傾向はとりあえず抑える傾向にある。
抑えて利用せず連絡なし、これは畏敬業務妨害に匹敵するだろう。
予約したらデポジット(前受け金)が当たり前の時代になるのであろうか?
これはこれで予約が埋まらない状況になるかも知れない。
そうならないよう一人一人が当たり前を守る心を持ってほしい。
2時間前
事前のキャンセル位に出来るだろうに、
最低でも2日前(個人予約)、団体なら5日前には連絡するのが最低限度のマナー。
それ以降はキャンセル料が掛かるものと考えてほしい。
当日キャンセルなんて100%で、店側にもカードでオーソリ予約の推奨したい。
特にインバウンドが増加するなか、我儘な客(ルーズ)が多い。
もちろん、外国人旅行者に限らず最近の予約傾向はとりあえず抑える傾向にある。
抑えて利用せず連絡なし、これは畏敬業務妨害に匹敵するだろう。
予約したらデポジット(前受け金)が当たり前の時代になるのであろうか?
これはこれで予約が埋まらない状況になるかも知れない。
そうならないよう一人一人が当たり前を守る心を持ってほしい。
名無しさん
2時間前
大人数の場合は前金が必要だよね。精算の時に前金分差し引きすればいいんだし。
ところで、このサイトに仮に検索した番号が登録されていたら、
店側が予約を受け付けないってこともあるの?
それとも、単に当日来ないかもって心構えができるってこと?
2時間前
大人数の場合は前金が必要だよね。精算の時に前金分差し引きすればいいんだし。
ところで、このサイトに仮に検索した番号が登録されていたら、
店側が予約を受け付けないってこともあるの?
それとも、単に当日来ないかもって心構えができるってこと?
名無しさん
2時間前
これはホントに悩みのためだね…自分も飲食店で働いていてキャンセルの経験あるからホントに困る。一番いいのは直前でもいいから一言伝える、これだけでいい。宿泊施設と違ってキャンセル料とかこの業界にはないから。
こう言うサイトありがたいけどその前に人としての常識、けじめがないとあまり意味無いと思うからそこから対策しないとね
実際一言言えばこっちも笑顔でまだお待ちしてます。と言えば大体来てくれて気に入れてくればリピーターに繋がり結果売上増える事になるからキャンセルも対応次第では次に繋がるんだよね。そこから常連になってもお客さんといい関係になれたときはホントに嬉しい!そうなるのが一番いいよね。
2時間前
これはホントに悩みのためだね…自分も飲食店で働いていてキャンセルの経験あるからホントに困る。一番いいのは直前でもいいから一言伝える、これだけでいい。宿泊施設と違ってキャンセル料とかこの業界にはないから。
こう言うサイトありがたいけどその前に人としての常識、けじめがないとあまり意味無いと思うからそこから対策しないとね
実際一言言えばこっちも笑顔でまだお待ちしてます。と言えば大体来てくれて気に入れてくればリピーターに繋がり結果売上増える事になるからキャンセルも対応次第では次に繋がるんだよね。そこから常連になってもお客さんといい関係になれたときはホントに嬉しい!そうなるのが一番いいよね。
名無しさん
1時間前
反対する理由なし。
お店にとって無断のキャンセルは本当にきつい。
仕入れ代金以外にも、その席があれば帰さなくてもいいお客様もいるわけで。
せめて電話は入れて上げてほしい。
1時間前
反対する理由なし。
お店にとって無断のキャンセルは本当にきつい。
仕入れ代金以外にも、その席があれば帰さなくてもいいお客様もいるわけで。
せめて電話は入れて上げてほしい。
名無しさん
1時間前
電話番号くらいで個人情報だとかなんとか騒ぐなら、キャンセルくらいきちんとしたら?
そんなに番号晒されたくないなら、ケイタイも固定電話も持たない。それしか方法なくない?
少し前に、予約したいって電話きて、名前と電話番号聞こうとしたら、個人情報言いたくないとかで結局職場の電話番号と団体名と代表者の苗字しか教えてくれない人がいたけど、結局すっぽかされた。で、聞いてた番号に電話したら、そんな名前の人いないって。そんなんするヤツがいるからダメになる。
1時間前
電話番号くらいで個人情報だとかなんとか騒ぐなら、キャンセルくらいきちんとしたら?
そんなに番号晒されたくないなら、ケイタイも固定電話も持たない。それしか方法なくない?
少し前に、予約したいって電話きて、名前と電話番号聞こうとしたら、個人情報言いたくないとかで結局職場の電話番号と団体名と代表者の苗字しか教えてくれない人がいたけど、結局すっぽかされた。で、聞いてた番号に電話したら、そんな名前の人いないって。そんなんするヤツがいるからダメになる。
名無しさん
3時間前
携帯電話って、番号を再利用しているんですか?
//oshiete.goo.ne.jp/qa/3347104.html
>してますよ。
以前はしてなかったのですが、さすがに番号が足りなくなってきて、5年くらい前だっけな?その頃から再利用してたはず。
>携帯に限らず、固定電話も再利用してますよ。
電話番号は有限だから古いのを使わないと新規契約ができなくなりますね。
>結論から言うと、再利用されます。
解約後に最低6ヶ月保留期間を設けて、それ以降は順次再利用されています。
理由は、「番号が足らない」からです。
10年近く前、番号を再利用しても足らないから10桁から11桁に増やされた経緯もあります。
まぁ、再利用しないでやろうと思えば20桁くらいは必要になるかも?
3時間前
携帯電話って、番号を再利用しているんですか?
//oshiete.goo.ne.jp/qa/3347104.html
>してますよ。
以前はしてなかったのですが、さすがに番号が足りなくなってきて、5年くらい前だっけな?その頃から再利用してたはず。
>携帯に限らず、固定電話も再利用してますよ。
電話番号は有限だから古いのを使わないと新規契約ができなくなりますね。
>結論から言うと、再利用されます。
解約後に最低6ヶ月保留期間を設けて、それ以降は順次再利用されています。
理由は、「番号が足らない」からです。
10年近く前、番号を再利用しても足らないから10桁から11桁に増やされた経緯もあります。
まぁ、再利用しないでやろうと思えば20桁くらいは必要になるかも?
名無しさん
2時間前
店側にも客を選ぶ権利はあるからね
せっかくいいお店なのに客の質が悪くて行かなくなったお店もあるし、健全な運営のためにこういった制度は積極的に取り入れてもらいたい
もしかしたら、こういった制度をうまく確立出来ればいい商売になるかもね
2時間前
店側にも客を選ぶ権利はあるからね
せっかくいいお店なのに客の質が悪くて行かなくなったお店もあるし、健全な運営のためにこういった制度は積極的に取り入れてもらいたい
もしかしたら、こういった制度をうまく確立出来ればいい商売になるかもね
名無しさん
1時間前
無断キャンセル者の電話番号を本人の承諾なしにサイトに投稿することは個人情報保護という法益の侵害になるというが、無断キャンセル者はその前に店舗に経済的な損失を与えたという民事上の法益を侵害している。この場合、個人情報の保護の法益侵害を主張するのは難しいと思う。
1時間前
無断キャンセル者の電話番号を本人の承諾なしにサイトに投稿することは個人情報保護という法益の侵害になるというが、無断キャンセル者はその前に店舗に経済的な損失を与えたという民事上の法益を侵害している。この場合、個人情報の保護の法益侵害を主張するのは難しいと思う。
名無しさん
2時間前
このデータベースのことはちょっと置いといて、、、、、
飲食店の無断キャンセルを防ぐ方法は、
事前のクレジットカード決済じゃダメなのかな???
当日キャンセルなら100%徴収、前日なら80%とか、、、、、
これでも抜け道ってあるのかな???
誰か教えてくれ〜〜
2時間前
このデータベースのことはちょっと置いといて、、、、、
飲食店の無断キャンセルを防ぐ方法は、
事前のクレジットカード決済じゃダメなのかな???
当日キャンセルなら100%徴収、前日なら80%とか、、、、、
これでも抜け道ってあるのかな???
誰か教えてくれ〜〜
名無しさん
1時間前
このサイトに登録されている番号が解約されて、その後、別の契約で関係のない人に渡った時、サイトに登録されている番号をどうするのだろう?
携帯番号は解約後に次の契約に利用するまで、6ヶ月間の間を空けると聞いたような気がするが、このサイトは登録されている番号が解約された事や、再取得された事をどこで知るのだろうか?
1時間前
このサイトに登録されている番号が解約されて、その後、別の契約で関係のない人に渡った時、サイトに登録されている番号をどうするのだろう?
携帯番号は解約後に次の契約に利用するまで、6ヶ月間の間を空けると聞いたような気がするが、このサイトは登録されている番号が解約された事や、再取得された事をどこで知るのだろうか?
名無しさん
2時間前
問題は携帯やスマホを初めて購入した時や新しく回線電話を設置した時
番号の前の持ち主が多重債務者とか店をやってた時は最悪
相当な確率だと思うけど自分の場合は携帯が前者で引っ越し先で設置した回線電話の番号が後者だった
携帯は金融屋からの一回の通話で終わったけど、回線電話の方はカギ屋の電話番号だったらしくて、ほぼ毎日仕事の依頼やら打ち合わせの確認やらかかってきて大迷惑だった
もし電話で予約をとれない事態になってたら、前の番号の持ち主がとんでもないやつだったのかもね
2時間前
問題は携帯やスマホを初めて購入した時や新しく回線電話を設置した時
番号の前の持ち主が多重債務者とか店をやってた時は最悪
相当な確率だと思うけど自分の場合は携帯が前者で引っ越し先で設置した回線電話の番号が後者だった
携帯は金融屋からの一回の通話で終わったけど、回線電話の方はカギ屋の電話番号だったらしくて、ほぼ毎日仕事の依頼やら打ち合わせの確認やらかかってきて大迷惑だった
もし電話で予約をとれない事態になってたら、前の番号の持ち主がとんでもないやつだったのかもね
名無しさん
1時間前
これ前払いにするのが理想だけど実際はホテルなどと違って予約時点では金額が確定してないっていうのがややこしくしてる原因
だからまぁ予約料として一時的にいくらか預かるのがいいんじゃないかな
精算時に予約料ぶん割り引くなり返金するなりする感じで
1時間前
これ前払いにするのが理想だけど実際はホテルなどと違って予約時点では金額が確定してないっていうのがややこしくしてる原因
だからまぁ予約料として一時的にいくらか預かるのがいいんじゃないかな
精算時に予約料ぶん割り引くなり返金するなりする感じで
名無しさん
2時間前
これは良いと思う、うちのお店でもあります。
飲食店経営者にとっては死活問題です。
でも電話の持ち主が変わって第三者の電話番号になってしまった時の対応に課題が残るかな。
人数の変更やキャンセルは事前に電話一本頂ければ良いだけの話なんですけどね・・・
2時間前
これは良いと思う、うちのお店でもあります。
飲食店経営者にとっては死活問題です。
でも電話の持ち主が変わって第三者の電話番号になってしまった時の対応に課題が残るかな。
人数の変更やキャンセルは事前に電話一本頂ければ良いだけの話なんですけどね・・・
名無しさん
1時間前
面白いシステムだね。ただこれもっと規模が大きくなったら嫌がらせで番号を登録されちゃうリスクもあるかもね。そこらへんもちゃんとケアしてあるといいけど。
1時間前
面白いシステムだね。ただこれもっと規模が大きくなったら嫌がらせで番号を登録されちゃうリスクもあるかもね。そこらへんもちゃんとケアしてあるといいけど。
名無しさん
2時間前
クレカでの支払いのみでキャンセル料を取るというのを明示出来るシステムを導入出来る店舗ならいくらか抑止になると思いますが、なかなかそういうのが出来ないのが実情でしょうね。
2時間前
クレカでの支払いのみでキャンセル料を取るというのを明示出来るシステムを導入出来る店舗ならいくらか抑止になると思いますが、なかなかそういうのが出来ないのが実情でしょうね。
名無しさん
2時間前
ネイルサロンやまつげエクステサロンも同じ。予約に合わせシフトの増員して人件費増やして待機してもキャンセルされたら赤字。その予約時間に断ったお客様も多く店は損害を被る。前日キャンセルも店にとっては厳しい。スタッフが振り回される。ホテル・飛行機・コンサート前売券と同様に前払いでキャンセル料発生にした方が良い。
2時間前
ネイルサロンやまつげエクステサロンも同じ。予約に合わせシフトの増員して人件費増やして待機してもキャンセルされたら赤字。その予約時間に断ったお客様も多く店は損害を被る。前日キャンセルも店にとっては厳しい。スタッフが振り回される。ホテル・飛行機・コンサート前売券と同様に前払いでキャンセル料発生にした方が良い。
名無しさん
1時間前
こういうシステムは必要だと思うけれど、
番号は使い回しだから、問題もある。
問題起こす人が、定期的に番号を捨てる場合もあるからね。
自分の番号を前に使ってた家族は、サラ金未返済、不法投棄、買い物代踏み倒し、恋愛詐欺などなど、いろいろやってた。と、間違い電話でわかった。
1時間前
こういうシステムは必要だと思うけれど、
番号は使い回しだから、問題もある。
問題起こす人が、定期的に番号を捨てる場合もあるからね。
自分の番号を前に使ってた家族は、サラ金未返済、不法投棄、買い物代踏み倒し、恋愛詐欺などなど、いろいろやってた。と、間違い電話でわかった。
名無しさん
3時間前
すごくいいアイディアだけど、電話受けた段階で対処できるかなぁ。
予約システムと連動してるわけじゃないもんね…
3時間前
すごくいいアイディアだけど、電話受けた段階で対処できるかなぁ。
予約システムと連動してるわけじゃないもんね…
名無しさん
2時間前
検索してヒットしてしまった場合の対応はお店によって違うとは思うけど
どうするのだろうね?
前日・当日と確認の電話しようとも、悪意ある輩の場合は関係無いだろうしね
実際に、利用店舗の対応とか声も取材して欲しかったな
2時間前
検索してヒットしてしまった場合の対応はお店によって違うとは思うけど
どうするのだろうね?
前日・当日と確認の電話しようとも、悪意ある輩の場合は関係無いだろうしね
実際に、利用店舗の対応とか声も取材して欲しかったな
名無しさん
2時間前
携帯電話会社が飲食店の損害を代理請求すればいいよ。無断キャンセルなんだったら損害額の1万倍ぐらいで請求すればトンズラした奴は破産しないといけないだろうし、とてもいい制裁になっていいと思うけどね。
2時間前
携帯電話会社が飲食店の損害を代理請求すればいいよ。無断キャンセルなんだったら損害額の1万倍ぐらいで請求すればトンズラした奴は破産しないといけないだろうし、とてもいい制裁になっていいと思うけどね。
名無しさん
2時間前
>「個人情報保護法的に大丈夫なのだろうか?」「悪用されそう」と疑問や警戒の声が多く上がっていた
無断キャンセルやドタキャンをしなければいいだけの話。
そうすれば情報は登録されないのですから。
記事にもあるが店側もやむをえないキャンセルがあることは理解しているが無断で連絡も無くキャンセルをされると店も材料も、席も他に回すことが出来ないため機会損失が非常に大きくなる、キャンセルの連絡が入れば店も損失はあるが、連絡があった時点で座席の開放と食材の流用ができるようになるため損失を小さくすることが出来る。
後は店側も悪質なものの登録だけに徹底する必要はあるとおもいます。
2時間前
>「個人情報保護法的に大丈夫なのだろうか?」「悪用されそう」と疑問や警戒の声が多く上がっていた
無断キャンセルやドタキャンをしなければいいだけの話。
そうすれば情報は登録されないのですから。
記事にもあるが店側もやむをえないキャンセルがあることは理解しているが無断で連絡も無くキャンセルをされると店も材料も、席も他に回すことが出来ないため機会損失が非常に大きくなる、キャンセルの連絡が入れば店も損失はあるが、連絡があった時点で座席の開放と食材の流用ができるようになるため損失を小さくすることが出来る。
後は店側も悪質なものの登録だけに徹底する必要はあるとおもいます。
名無しさん
1時間前
個人を特定できる情報ではないので何ら問題ないと思う。どこの店も予約金をとればいいと思うが。都心部の店や人気店ならなおさらだよね。
1時間前
個人を特定できる情報ではないので何ら問題ないと思う。どこの店も予約金をとればいいと思うが。都心部の店や人気店ならなおさらだよね。
名無しさん
2時間前
すごく良い発想だけど、お店側が間違って違う番号を登録しちゃったらどうするの?また、利用者が携帯変えて、関係ない人が新規契約したら最初から無断キャンセルに登録されてるのだよね。せめて苗字をカタカナ表記だけでもした方が良いのでは??
2時間前
すごく良い発想だけど、お店側が間違って違う番号を登録しちゃったらどうするの?また、利用者が携帯変えて、関係ない人が新規契約したら最初から無断キャンセルに登録されてるのだよね。せめて苗字をカタカナ表記だけでもした方が良いのでは??
名無しさん
1時間前
これだけ、インターネットもクレジットカードも利用が多いので、団体予約は30-50%の前払いをお願いしても良いと思う。
又は、席料として金額を決めるとか。
飲食店は少し舐められている感じがして腹立たしい。
1時間前
これだけ、インターネットもクレジットカードも利用が多いので、団体予約は30-50%の前払いをお願いしても良いと思う。
又は、席料として金額を決めるとか。
飲食店は少し舐められている感じがして腹立たしい。
名無しさん
2時間前
予約の電話が来たら、折り返しこちからお電話しますのでと
確認の電話をする。 そこで予約者と電話が確認取れれば
キャンセル料の話をして、良しとしましょう。
それで当日、連絡も無しにキャンセルとなれば
契約不履行として、キャンセル料を請求する。
ざっとですが、こんなの普通かと思う。
2時間前
予約の電話が来たら、折り返しこちからお電話しますのでと
確認の電話をする。 そこで予約者と電話が確認取れれば
キャンセル料の話をして、良しとしましょう。
それで当日、連絡も無しにキャンセルとなれば
契約不履行として、キャンセル料を請求する。
ざっとですが、こんなの普通かと思う。
名無しさん
1時間前
クレジットヒストリーみたいな、予約の信用情報みたいなのをサービス業全体で共有してみても良さそうだけどな。
電話番号だけなら問題ないし、個別に識別するならどこの店舗でドタキャンしたかを登録するのは、登録した店舗の承諾さえ得られれば問題ないし。
消費者の個人情報に触れない範囲で運用しててクレーム入れられるならそれはその人が何か後ろめたいことをしている、しようとしてるとしか思えないなぁ…
1時間前
クレジットヒストリーみたいな、予約の信用情報みたいなのをサービス業全体で共有してみても良さそうだけどな。
電話番号だけなら問題ないし、個別に識別するならどこの店舗でドタキャンしたかを登録するのは、登録した店舗の承諾さえ得られれば問題ないし。
消費者の個人情報に触れない範囲で運用しててクレーム入れられるならそれはその人が何か後ろめたいことをしている、しようとしてるとしか思えないなぁ…
名無しさん
57分前
飲食店の無断キャンセル同様、ネットショップの代引きの受け取り拒否もなんとかして欲しい。
中にはオーダーの特注を受け取り拒否も居てる。
オークションサイトの様に楽天などでも買い手にペナルティーもしくは店舗同士の情報の共有は必要だと思う。
往復の送料、商品代金が丸々負担になるのは大きい。
57分前
飲食店の無断キャンセル同様、ネットショップの代引きの受け取り拒否もなんとかして欲しい。
中にはオーダーの特注を受け取り拒否も居てる。
オークションサイトの様に楽天などでも買い手にペナルティーもしくは店舗同士の情報の共有は必要だと思う。
往復の送料、商品代金が丸々負担になるのは大きい。
名無しさん
1時間前
デポジット制にすればいい。
予約時に、いくらか入金して、入金確認できて初めて予約成立とか。
行けば食事代からデポジット分引かれ、行かなければ店にデポジット渡すことにする。
そうするとキャンセルしたらお金戻らないから、予約も慎重にならないかな。
1時間前
デポジット制にすればいい。
予約時に、いくらか入金して、入金確認できて初めて予約成立とか。
行けば食事代からデポジット分引かれ、行かなければ店にデポジット渡すことにする。
そうするとキャンセルしたらお金戻らないから、予約も慎重にならないかな。
名無しさん
2時間前
個人情報とは『名前+電話番号』や『名前+生年月日』等の複数の情報を基に個人が特定取れる状態のものと聞いてます。
名前だけでは同姓同名もいるので、その人を特定することは出来ないですし、電話番号のみの場合は過去に他の人が使っていた可能性があるので必ずしも、ってわけでもないです。
またサイト側でもIDの発行を個々に行って対応しているようですし、電話番号入力でマル・バツでしか回答してないので『個人情報保護法』に抵触しないと思います。
でも電話契約を解約して新規契約し直す人もいるので電話番号の保管登録は一定期間にして欲しいとは思いますけどね(汗)
2時間前
個人情報とは『名前+電話番号』や『名前+生年月日』等の複数の情報を基に個人が特定取れる状態のものと聞いてます。
名前だけでは同姓同名もいるので、その人を特定することは出来ないですし、電話番号のみの場合は過去に他の人が使っていた可能性があるので必ずしも、ってわけでもないです。
またサイト側でもIDの発行を個々に行って対応しているようですし、電話番号入力でマル・バツでしか回答してないので『個人情報保護法』に抵触しないと思います。
でも電話契約を解約して新規契約し直す人もいるので電話番号の保管登録は一定期間にして欲しいとは思いますけどね(汗)
名無しさん
55分前
欧米からの旅行者でも宿泊費前払いに驚くことがあるそうだが、理由を聞くと「宿泊中に不満があったら値切れなくなるじゃない!」って驚愕の屁理屈だそうだ。
観光立国ってなんだかなぁ…
難しいね。
55分前
欧米からの旅行者でも宿泊費前払いに驚くことがあるそうだが、理由を聞くと「宿泊中に不満があったら値切れなくなるじゃない!」って驚愕の屁理屈だそうだ。
観光立国ってなんだかなぁ…
難しいね。
名無しさん
35分前
大人数で予約して無断キャンセルはありえないでしょ。当日にどうしても無理になった場合でも、連絡しないと。連絡があれば、予約で注文してた分を本日特別メニューにしてだせると言ってたし。当日だとキャンセル料はいくらかかかるから電話しないのかね。
食材も無駄になるし、もったいない。
35分前
大人数で予約して無断キャンセルはありえないでしょ。当日にどうしても無理になった場合でも、連絡しないと。連絡があれば、予約で注文してた分を本日特別メニューにしてだせると言ってたし。当日だとキャンセル料はいくらかかかるから電話しないのかね。
食材も無駄になるし、もったいない。
名無しさん
2時間前
過去形では無く、先に、このデータベース会社に登録後、無断キャンセルの事案が起きた時、日時、人数、責任者携帯番号、氏名等を登録申請すれば良いのでは?
2時間前
過去形では無く、先に、このデータベース会社に登録後、無断キャンセルの事案が起きた時、日時、人数、責任者携帯番号、氏名等を登録申請すれば良いのでは?
名無しさん
1時間前
最初から嫌がらせ目的かも?
ナンバーディスプレイで連絡先電話番号確認した上でないと、デタラメ番号だったら意味がない
大抵確認するのって、お客が来ない!ってなってからだろうからほんと困りますよね
1時間前
最初から嫌がらせ目的かも?
ナンバーディスプレイで連絡先電話番号確認した上でないと、デタラメ番号だったら意味がない
大抵確認するのって、お客が来ない!ってなってからだろうからほんと困りますよね
名無しさん
2時間前
過去形では無く、先に、このデータベース会社に登録後、無断キャンセルの事案が起きた時、日時、人数、責任者携帯番号、氏名等を登録申請すれば良いのでは?
2時間前
過去形では無く、先に、このデータベース会社に登録後、無断キャンセルの事案が起きた時、日時、人数、責任者携帯番号、氏名等を登録申請すれば良いのでは?
名無しさん
47分前
ありです。
オレも約束したにも関わらずドタキャンしてきた番号は、
「ドタキャンアポ・取引不可者」で電話機に表示されるよう
メモリ登録してるし、再度アポきてもすべてお断りしている。
普及すれば外食だけでなく、様々な業種で共有できるとありがたい。
47分前
ありです。
オレも約束したにも関わらずドタキャンしてきた番号は、
「ドタキャンアポ・取引不可者」で電話機に表示されるよう
メモリ登録してるし、再度アポきてもすべてお断りしている。
普及すれば外食だけでなく、様々な業種で共有できるとありがたい。
名無しさん
18分前
安易に賛同するのはどうかと思う。
確かに悪質な無断キャンセルは言語道断だが、誤って番号登録をされる可能性もあり、確かなシステムを構築する必要性がある。
また、こういうシステムを悪用する店舗やキャンセル自体が有料化されて、外食への躊躇や停滞を招きかねない。
現状でも電話等でキャンセルしたとしても、当日キャンセルは無効などの店舗も存在する。
利用者にとっても直前に体調不良や不測の事態に見舞われる場合もあるなど、店舗と利用者双方にそれぞれ利害が対等になるようなシステムや制度の構築が必要ではないのか。
18分前
安易に賛同するのはどうかと思う。
確かに悪質な無断キャンセルは言語道断だが、誤って番号登録をされる可能性もあり、確かなシステムを構築する必要性がある。
また、こういうシステムを悪用する店舗やキャンセル自体が有料化されて、外食への躊躇や停滞を招きかねない。
現状でも電話等でキャンセルしたとしても、当日キャンセルは無効などの店舗も存在する。
利用者にとっても直前に体調不良や不測の事態に見舞われる場合もあるなど、店舗と利用者双方にそれぞれ利害が対等になるようなシステムや制度の構築が必要ではないのか。
名無しさん
2時間前
もっとデータベースを拡げて、悪質クレーマー対策に活用すべき。
悪質クレーマーは複数企業間で重複してるはずだし、経済的損失は膨大。排除する方向で動かないと切りがない。
最終的な善悪の判断は司法に委ねれば良いのではないか。
2時間前
もっとデータベースを拡げて、悪質クレーマー対策に活用すべき。
悪質クレーマーは複数企業間で重複してるはずだし、経済的損失は膨大。排除する方向で動かないと切りがない。
最終的な善悪の判断は司法に委ねれば良いのではないか。
名無しさん
59分前
クレジットカードでの、前払い機能付き予約受付管理サイトがあればいいと思う。コース料理の代金のみ先払いで、飲み物やサービス料など差額金は当日払い。もはやモラルが崩壊している、このご時世で、電話一本だけでの予約で営業するのは正直きつい。お客に良心を求められない時代
59分前
クレジットカードでの、前払い機能付き予約受付管理サイトがあればいいと思う。コース料理の代金のみ先払いで、飲み物やサービス料など差額金は当日払い。もはやモラルが崩壊している、このご時世で、電話一本だけでの予約で営業するのは正直きつい。お客に良心を求められない時代
名無しさん
1時間前
オンライン・クレカを利用したした予約金の課金システム活用が一番簡便でよいけど、そういうシステム導入が厳しい零細居酒屋ならせめて予約金前払い制の慣習がもっと広まってもいい気がする。予約金を当日の飲食代金に充当できるのならお客は損しないし、人数6人以上の宴会予約の場合は・・・などと予約課金制の適用範囲をお店の都合で自由に定めればよい。
1時間前
オンライン・クレカを利用したした予約金の課金システム活用が一番簡便でよいけど、そういうシステム導入が厳しい零細居酒屋ならせめて予約金前払い制の慣習がもっと広まってもいい気がする。予約金を当日の飲食代金に充当できるのならお客は損しないし、人数6人以上の宴会予約の場合は・・・などと予約課金制の適用範囲をお店の都合で自由に定めればよい。
名無しさん
6分前
個人を特定できる情報が個人情報。電話番号だけでも判れば他の所で調べると持ち主を特定できるから個人情報じゃないかと考えるが、電話番号と持ち主の住所・氏名が一体となったデータであれば個人情報で、電話番号の羅列だけなら当てはまらないという解釈なのだろう。
6分前
個人を特定できる情報が個人情報。電話番号だけでも判れば他の所で調べると持ち主を特定できるから個人情報じゃないかと考えるが、電話番号と持ち主の住所・氏名が一体となったデータであれば個人情報で、電話番号の羅列だけなら当てはまらないという解釈なのだろう。
名無しさん
2時間前
飲食業だけではなく予約制の店舗はこの無断キャンセルにかなり困っていると思う。キャンセル料をとる所が少ないからキャンセルをなんとも思わない人が多いのでいっそキャンセル料が発生するような風潮になった方がいいようにさえ思う…。
2時間前
飲食業だけではなく予約制の店舗はこの無断キャンセルにかなり困っていると思う。キャンセル料をとる所が少ないからキャンセルをなんとも思わない人が多いのでいっそキャンセル料が発生するような風潮になった方がいいようにさえ思う…。
名無しさん
35分前
そもそも予約客はキャンセル料か、前受け金制度を浸透させるのがいいと思う。今は電子マネー等で簡単だろうしね。
35分前
そもそも予約客はキャンセル料か、前受け金制度を浸透させるのがいいと思う。今は電子マネー等で簡単だろうしね。
名無しさん
1時間前
大人数で予約しておいて無断でキャンセルって・・・店側はたまったもんじゃない。小規模なお店だったら潰れかねないんだから自己防衛策としてはこういったシステムは必要。
色々なところでこういうの共有していけばいいと思う。
1時間前
大人数で予約しておいて無断でキャンセルって・・・店側はたまったもんじゃない。小規模なお店だったら潰れかねないんだから自己防衛策としてはこういったシステムは必要。
色々なところでこういうの共有していけばいいと思う。
名無しさん
33分前
その反対の対応が悪いお店とかの評判も知りたい。以前、真冬に友人3人でお店のテーブル席を予約したんだけど当日の1時間前になったら電話がかかってきて「団体客が入ったのでカウンター席か外のテラス席だったらご用意が出来るんですけど」とのこと。それは、ちょっとと断ったら「じょあ、無理です」って。新しいお店を探すのに焦った思い出がある。
33分前
その反対の対応が悪いお店とかの評判も知りたい。以前、真冬に友人3人でお店のテーブル席を予約したんだけど当日の1時間前になったら電話がかかってきて「団体客が入ったのでカウンター席か外のテラス席だったらご用意が出来るんですけど」とのこと。それは、ちょっとと断ったら「じょあ、無理です」って。新しいお店を探すのに焦った思い出がある。
名無しさん
19分前
あくまで無断キャンセルの話。
19分前
あくまで無断キャンセルの話。
名無しさん
たった今
いいと思うが公衆電話とかから適当にやられたらアウトですね。
たった今
いいと思うが公衆電話とかから適当にやられたらアウトですね。
名無しさん
49分前
「個人情報が~」とか言う前にそもそも連絡なしのキャンセルをしなきゃいい話。
立場が逆になったとき「来るはずが来ない」てなったら腹立つよね。
大人としてモラルの問題。
49分前
「個人情報が~」とか言う前にそもそも連絡なしのキャンセルをしなきゃいい話。
立場が逆になったとき「来るはずが来ない」てなったら腹立つよね。
大人としてモラルの問題。
名無しさん
2時間前
そういう人の中には外国人観光客もかなり多いんじゃない?
自分はいわゆる観光地の圏内に住んでいるのだが、アジア圏からの旅行者は、こういうことは言いたいくないがやっぱりモラルの意識の低い人が多いと感じる。
外国人観光客はプリペイド型のSIMを使ってることも多い。プリペイド用の番号の判別法がもしあるのなら、プリペイドからの番号は予約不可とかってできないのかな。
2時間前
そういう人の中には外国人観光客もかなり多いんじゃない?
自分はいわゆる観光地の圏内に住んでいるのだが、アジア圏からの旅行者は、こういうことは言いたいくないがやっぱりモラルの意識の低い人が多いと感じる。
外国人観光客はプリペイド型のSIMを使ってることも多い。プリペイド用の番号の判別法がもしあるのなら、プリペイドからの番号は予約不可とかってできないのかな。
名無しさん
1時間前
逆の立場で自分だったらどう思うかを考えない、身勝手の人が多い。
1時間前
逆の立場で自分だったらどう思うかを考えない、身勝手の人が多い。
名無しさん
1時間前
法的に問題がないのであれば、私も良いサービスだと思います。
だけど、そこに登録された電話番号の所有者が変わってしまった場合、
その新しい所有者がその共有サイトを利用しているお店に予約したら
色眼鏡で見られてしまうのはどうかと……。
他にも適当な番号を言う、間違い入力等もあり得ますよね?
その場合も、本当の所有者に非はないわけです。
無断キャンセルの問題が顕在化したなら、飲食業界も予約システムを
構築する時期なのかもしれませんね。
1時間前
法的に問題がないのであれば、私も良いサービスだと思います。
だけど、そこに登録された電話番号の所有者が変わってしまった場合、
その新しい所有者がその共有サイトを利用しているお店に予約したら
色眼鏡で見られてしまうのはどうかと……。
他にも適当な番号を言う、間違い入力等もあり得ますよね?
その場合も、本当の所有者に非はないわけです。
無断キャンセルの問題が顕在化したなら、飲食業界も予約システムを
構築する時期なのかもしれませんね。
名無しさん
1時間前
HPとかで予約してもらって、予約金の決済をしてもらうとか。連絡ありの場合は、次回の来店時に予約金を食事代金から割り引くとか。
予約時の電話番号も嘘を教えれば意味無いよね。
店側がその番号が正しいか確認もしてないから
1時間前
HPとかで予約してもらって、予約金の決済をしてもらうとか。連絡ありの場合は、次回の来店時に予約金を食事代金から割り引くとか。
予約時の電話番号も嘘を教えれば意味無いよね。
店側がその番号が正しいか確認もしてないから
名無しさん
2時間前
それでは泣き寝入りは変わらない。
単純に、基本料金の先払いでいいでしょ。
2時間前
それでは泣き寝入りは変わらない。
単純に、基本料金の先払いでいいでしょ。
名無しさん
4分前
飲食店経営してる者です。
この取り組みですが、残念な事にやらないよりはやった方が抑止力に多少はなるかな?程度です。
常習者は一度キャンセルに使った番号は使わず
仲間内の別の番号を使うので無意味なんです。
で、この様なサイトもある事はわかった上でやって居ます。
私は知り合いの弁護士は『困っている経営者が居るなら』とかなりの低報酬で動いて頂けます。
そう言う人達はお店側は『評判が悪くなるから』とか『お金かかるから弁護士まではしない』と思って軽く考えている様です。
弁護士さん曰く誰かが懲らしめなければ何時迄もそのような人達は減らないとの事。
なので、その様な弁護士さんを見つけて紹介するコーナーをサイトに組み込み、悪質な無断キャンセルをした場合『本当に弁護士が動き大変な事になる』と広く周知してもらう事が効果的だと思います。
お客様は神様ですが、マナーを守らなければお客様ではありません。
4分前
飲食店経営してる者です。
この取り組みですが、残念な事にやらないよりはやった方が抑止力に多少はなるかな?程度です。
常習者は一度キャンセルに使った番号は使わず
仲間内の別の番号を使うので無意味なんです。
で、この様なサイトもある事はわかった上でやって居ます。
私は知り合いの弁護士は『困っている経営者が居るなら』とかなりの低報酬で動いて頂けます。
そう言う人達はお店側は『評判が悪くなるから』とか『お金かかるから弁護士まではしない』と思って軽く考えている様です。
弁護士さん曰く誰かが懲らしめなければ何時迄もそのような人達は減らないとの事。
なので、その様な弁護士さんを見つけて紹介するコーナーをサイトに組み込み、悪質な無断キャンセルをした場合『本当に弁護士が動き大変な事になる』と広く周知してもらう事が効果的だと思います。
お客様は神様ですが、マナーを守らなければお客様ではありません。
名無しさん
1時間前
大人数で予約して連絡も無しにキャンセルなんて業務妨害と言っていい。その間は予約客のために席確保して、他の客を入れられないのだから。
そんな人間の番号を共有したら個人情報保護の問題があるとか呆れてしまう。
ヤフオクだってトラブル銀行口座リスト公開して、それ以上被害が増えないように活用してる。
1時間前
大人数で予約して連絡も無しにキャンセルなんて業務妨害と言っていい。その間は予約客のために席確保して、他の客を入れられないのだから。
そんな人間の番号を共有したら個人情報保護の問題があるとか呆れてしまう。
ヤフオクだってトラブル銀行口座リスト公開して、それ以上被害が増えないように活用してる。
名無しさん
1時間前
ブラックリストの確認が出来るのはいい事だが、このサイトに番号があるという理由で予約を受け付けないという事をすれば逆に店の悪口を広められるかも知れない。
1時間前
ブラックリストの確認が出来るのはいい事だが、このサイトに番号があるという理由で予約を受け付けないという事をすれば逆に店の悪口を広められるかも知れない。
名無しさん
31分前
先に金貰っといて当日キャンセルは全額キャンセル料として貰っとくとかにすればいい
リスク管理出来てない時点で店側の経営能力の無さも問題
31分前
先に金貰っといて当日キャンセルは全額キャンセル料として貰っとくとかにすればいい
リスク管理出来てない時点で店側の経営能力の無さも問題
名無しさん
2時間前
無断でこないとか常識なさすぎ
ほんま常識ないやつ多いよな
2時間前
無断でこないとか常識なさすぎ
ほんま常識ないやつ多いよな
名無しさん
43分前
このシステムはいいとは思うが、このシステムを使う人が増えすぎた場合には問題がありそう。電話を解約後、しばらくすると同じ番号が再利用されるので。
43分前
このシステムはいいとは思うが、このシステムを使う人が増えすぎた場合には問題がありそう。電話を解約後、しばらくすると同じ番号が再利用されるので。
名無しさん
2時間前
面倒なのは、新規番号取得→その電話番号の前の持ち主がブラックということだな。
検索システム、広まれば広まるほど、ブラックになった人が番号捨てて新規契約者に渡りそう一応空白期間がもうけられるけど、その期間でブラック掲載やめるとか意味なくなるし、難しい問題。
あと履き違えてはいけないのがなにも紐付いてない電話番号のみで個人情報がとか言い出すのは単なるバカ。
2時間前
面倒なのは、新規番号取得→その電話番号の前の持ち主がブラックということだな。
検索システム、広まれば広まるほど、ブラックになった人が番号捨てて新規契約者に渡りそう一応空白期間がもうけられるけど、その期間でブラック掲載やめるとか意味なくなるし、難しい問題。
あと履き違えてはいけないのがなにも紐付いてない電話番号のみで個人情報がとか言い出すのは単なるバカ。
名無しさん
1時間前
法解釈の議論としてよくある話だけど、法の文言に抵触するかどうかは専門家がやってればいい。まず、法の目的に照らそうよ。
とはいえ、このサイトが一般化してきた時に、悪意を持って誰かの電話番号を登録するやつがいて、その人が予約できないとなると困る事態になるね。
1時間前
法解釈の議論としてよくある話だけど、法の文言に抵触するかどうかは専門家がやってればいい。まず、法の目的に照らそうよ。
とはいえ、このサイトが一般化してきた時に、悪意を持って誰かの電話番号を登録するやつがいて、その人が予約できないとなると困る事態になるね。
名無しさん
2時間前
これって使い方としては、予約を断る
という使い方になるのかな?。
まあ、満席だといって断れば角は立たないか。
でも、断られ続けば、いつかは自分が
ブラックリストに載っているって
気づくのかもしれないですね。
2時間前
これって使い方としては、予約を断る
という使い方になるのかな?。
まあ、満席だといって断れば角は立たないか。
でも、断られ続けば、いつかは自分が
ブラックリストに載っているって
気づくのかもしれないですね。
名無しさん
46分前
予約した時間より少し前に行って待つのが常識だから、予約の時間より10分過ぎて来ない場合は自動的にキャンセルになりますからとか、店側からの決まりと働きかけをした方が良いと思う。もしくは遅れる連絡を時間前にいれなければ自動的にキャンセルになり一般と同じ扱いで再度待つのが決まりにすれば良い。
46分前
予約した時間より少し前に行って待つのが常識だから、予約の時間より10分過ぎて来ない場合は自動的にキャンセルになりますからとか、店側からの決まりと働きかけをした方が良いと思う。もしくは遅れる連絡を時間前にいれなければ自動的にキャンセルになり一般と同じ扱いで再度待つのが決まりにすれば良い。
名無しさん
15分前
クレジットやローンで信用情報があり、ブラックリストがあるのはOKで、これはダメって言われても困るね。大手のグルメサイトなども呉越同舟で連携して一緒に対策を考えた方がいいと思う。モラルがない時代なんだから、対策は必要だ。
15分前
クレジットやローンで信用情報があり、ブラックリストがあるのはOKで、これはダメって言われても困るね。大手のグルメサイトなども呉越同舟で連携して一緒に対策を考えた方がいいと思う。モラルがない時代なんだから、対策は必要だ。
名無しさん
51分前
客の同意が必要なら、
予約して無断キャンセルされたお客様は
件のデータベースへ登録します。
それを了解の上予約お願い致します。
とサイトに書いとけばいいんじゃない?
51分前
客の同意が必要なら、
予約して無断キャンセルされたお客様は
件のデータベースへ登録します。
それを了解の上予約お願い致します。
とサイトに書いとけばいいんじゃない?
名無しさん
1時間前
いわゆるブラックリストですね。
良いと思います。
1時間前
いわゆるブラックリストですね。
良いと思います。
名無しさん
1時間前
もう団体予約は前金制にすればいいと思う
1時間前
もう団体予約は前金制にすればいいと思う
名無しさん
2時間前
番号共有が当たり前になれば良いですね。
業務妨害目的もあるだろうから回避使用は賛成。
2時間前
番号共有が当たり前になれば良いですね。
業務妨害目的もあるだろうから回避使用は賛成。
名無しさん
1時間前
無断キャンセルや万引きに対し良し悪し論で悪いという人はかなりいてくれるけど、それがどれだけ損害を与えるか理解が追い付いてない人もかなりいるね。飲食物販や営業の仕事やってないと感覚がわからないかな。
1時間前
無断キャンセルや万引きに対し良し悪し論で悪いという人はかなりいてくれるけど、それがどれだけ損害を与えるか理解が追い付いてない人もかなりいるね。飲食物販や営業の仕事やってないと感覚がわからないかな。
名無しさん
2時間前
団体予約の時は半金ぐらいは取ってもいいと思う。
ちゃんとした客なら支払うと思うよ。
2時間前
団体予約の時は半金ぐらいは取ってもいいと思う。
ちゃんとした客なら支払うと思うよ。
名無しさん
1時間前
キャンセル料を取るのは別にいいが、最近堂々と情報漏えいしてる企業が多いが只の個人情報の漏洩にあたるだろ
金融業がリスト化して情報を漏洩し共有している時代から最近では通信業も情報を漏洩している、たてまえなどよりやってることは情報漏洩
契約する際に情報を漏洩するという説明もろくにしてないのだから悪質で逆に取り締まるべきだろ
ブラック企業の代表格の飲食業でもこういった情報漏洩をしてプライバシー侵害を平気でするような組織は逆に取り締まるべきだな
キャンセル量などは個人に対して行うべきで個人情報を漏洩していい訳じゃ無いからな
1時間前
キャンセル料を取るのは別にいいが、最近堂々と情報漏えいしてる企業が多いが只の個人情報の漏洩にあたるだろ
金融業がリスト化して情報を漏洩し共有している時代から最近では通信業も情報を漏洩している、たてまえなどよりやってることは情報漏洩
契約する際に情報を漏洩するという説明もろくにしてないのだから悪質で逆に取り締まるべきだろ
ブラック企業の代表格の飲食業でもこういった情報漏洩をしてプライバシー侵害を平気でするような組織は逆に取り締まるべきだな
キャンセル量などは個人に対して行うべきで個人情報を漏洩していい訳じゃ無いからな
名無しさん
2時間前
キャンセルされる方は準備やらで金銭面のダメージが強すぎる。
なのにキャンセルした側はノーダメージなんておかしい。
2時間前
キャンセルされる方は準備やらで金銭面のダメージが強すぎる。
なのにキャンセルした側はノーダメージなんておかしい。
名無しさん
1時間前
いい試みだと思うけど
無断で電話番号を他者に渡すこと自体は濃いグレーだなあ
本当に困ってる店舗が利用するだけならいいけど、中のバイトが私怨で自分の知人を登録→知人は落ち度がないのに周辺の店全部で予約をさせてもらえなくなるとか簡単に想像できてしまう
1時間前
いい試みだと思うけど
無断で電話番号を他者に渡すこと自体は濃いグレーだなあ
本当に困ってる店舗が利用するだけならいいけど、中のバイトが私怨で自分の知人を登録→知人は落ち度がないのに周辺の店全部で予約をさせてもらえなくなるとか簡単に想像できてしまう
名無しさん
2時間前
そもそもモラルやマナー、な話なんだから悪用だ個人情報だより現実的な話をしないとね。
ようは店側の人間がムカついたとか恨み抱いてやったらって心配でしょう?
例えば二件登録でブラックリスト確定とか、予防措置をこうじないとね。
食べログとかで客が店にやった逆バージョンみたいにも見えるな。
1番いいのは前払いか、手付け金だね。
2時間前
そもそもモラルやマナー、な話なんだから悪用だ個人情報だより現実的な話をしないとね。
ようは店側の人間がムカついたとか恨み抱いてやったらって心配でしょう?
例えば二件登録でブラックリスト確定とか、予防措置をこうじないとね。
食べログとかで客が店にやった逆バージョンみたいにも見えるな。
1番いいのは前払いか、手付け金だね。
名無しさん
37分前
予約は直接店にきて予約金を貰ってそれをキャンセル料にしてほしいよ。
30人予約で当日会計の時に10人来なかったから10人キャンセルで、って平気で言う客もいる。せめて来た時に言うとか前日に連絡するなりしてほしいよ。
37分前
予約は直接店にきて予約金を貰ってそれをキャンセル料にしてほしいよ。
30人予約で当日会計の時に10人来なかったから10人キャンセルで、って平気で言う客もいる。せめて来た時に言うとか前日に連絡するなりしてほしいよ。
名無しさん
1時間前
発想はまあ良いんだけど、間違い登録や番号変更でのトラブルはあるかもね。
一定期間被害が無ければ、番号消去されるようにしないと。
そのうち携帯番号での信用情報がやりとりされそう。
1時間前
発想はまあ良いんだけど、間違い登録や番号変更でのトラブルはあるかもね。
一定期間被害が無ければ、番号消去されるようにしないと。
そのうち携帯番号での信用情報がやりとりされそう。
名無しさん
1時間前
大久保周辺で仕事をしている方に聞いたが韓国の方が連絡なしでキャンセルは当たり前だと聞いた。自衛策では限界もあると思う。
1時間前
大久保周辺で仕事をしている方に聞いたが韓国の方が連絡なしでキャンセルは当たり前だと聞いた。自衛策では限界もあると思う。
名無しさん
1時間前
国籍別の統計が欲しいですね(*^_^*)!
1時間前
国籍別の統計が欲しいですね(*^_^*)!
名無しさん
21分前
他人の痛みが判らない輩が多いですね。
約束する事が軽くなってる。。。
最近の話ですが満席状態の飲食店だったのですが”予約席”の札が載ってた席に案内された事があったなぁ。(あと2席あった)
21分前
他人の痛みが判らない輩が多いですね。
約束する事が軽くなってる。。。
最近の話ですが満席状態の飲食店だったのですが”予約席”の札が載ってた席に案内された事があったなぁ。(あと2席あった)
名無しさん
38分前
問題は、誰かが自分の名前を騙って予約したあげくにすっぽかした場合ですよね。
自分には何の落ち度もないのに、いつの間にか無断キャンセル常習者にされているかもしれません。
予約時に免許証などで本人確認を義務づけるというのも、金融業ならともかく飲食店では荷が重いでしょうし、難しいところです。
38分前
問題は、誰かが自分の名前を騙って予約したあげくにすっぽかした場合ですよね。
自分には何の落ち度もないのに、いつの間にか無断キャンセル常習者にされているかもしれません。
予約時に免許証などで本人確認を義務づけるというのも、金融業ならともかく飲食店では荷が重いでしょうし、難しいところです。
名無しさん
2時間前
記事の最後にも書いてあるけどホテル予約みたいに予約時にクレジットカート登録で無断は全額、事前連絡当日は50〜80%徴収にすればいいと思う。
性善説に基づいてってつまり何もセキュリティ対策を指定な訳でしょう?無断キャンセルする人間の個人情報なんてどうでもいいと思ってしまうけど、「個人間の規模でなら規制されずに個人情報を共有出来る」このシステムを悪用されないなんて限らないでしょう。
この人たちは良くてもこのシステムを社会全体で許容するのは危険。
ホテルみたいにすればいいだけの話では?情報共有するだけで自衛になるっていうのもリスクの割には微妙。キャンセル料を取った方が効率がいいでしょう。
2時間前
記事の最後にも書いてあるけどホテル予約みたいに予約時にクレジットカート登録で無断は全額、事前連絡当日は50〜80%徴収にすればいいと思う。
性善説に基づいてってつまり何もセキュリティ対策を指定な訳でしょう?無断キャンセルする人間の個人情報なんてどうでもいいと思ってしまうけど、「個人間の規模でなら規制されずに個人情報を共有出来る」このシステムを悪用されないなんて限らないでしょう。
この人たちは良くてもこのシステムを社会全体で許容するのは危険。
ホテルみたいにすればいいだけの話では?情報共有するだけで自衛になるっていうのもリスクの割には微妙。キャンセル料を取った方が効率がいいでしょう。
名無しさん
1時間前
ドタキャン程酷くないが週末にゆったり座りたいのか、人数多目に予約したり普通に予約して来店時に人数減ったりされると小規模店では結構辛い時があります。
色々なお店があるので一概には言えませんが皆様ご協力の程よろしくお願い申し上げますm(__)m
1時間前
ドタキャン程酷くないが週末にゆったり座りたいのか、人数多目に予約したり普通に予約して来店時に人数減ったりされると小規模店では結構辛い時があります。
色々なお店があるので一概には言えませんが皆様ご協力の程よろしくお願い申し上げますm(__)m
名無しさん
16分前
この仕組みで未然に防ぐことは無理。利用者にも都合があるだろうから、一回のキャンセルでブラック扱いにすべきではない。むしろ店側の腹いせに利用される懸念はないのだろうか。
16分前
この仕組みで未然に防ぐことは無理。利用者にも都合があるだろうから、一回のキャンセルでブラック扱いにすべきではない。むしろ店側の腹いせに利用される懸念はないのだろうか。
名無しさん
1時間前
逆に支払う立場ならどうだろうな。
選ぶ権利もあると思うがな。
他店に負けたと言う事だろう。
1時間前
逆に支払う立場ならどうだろうな。
選ぶ権利もあると思うがな。
他店に負けたと言う事だろう。
名無しさん
2時間前
うちも予約制の接客業だけど。年に数人いる。何べんかけても電話に絶対出ない。人としてどうよ。経費持ち出しの赤字になります。
2時間前
うちも予約制の接客業だけど。年に数人いる。何べんかけても電話に絶対出ない。人としてどうよ。経費持ち出しの赤字になります。
名無しさん
2時間前
こういう奴が多い世の中はなんだかなーって思ってしまうが。
ネットで代引きで買って受け取り拒否とかする奴も
多いらしいし、迷惑客のせいでいろいろと
対応が必要になってくるよね。
2時間前
こういう奴が多い世の中はなんだかなーって思ってしまうが。
ネットで代引きで買って受け取り拒否とかする奴も
多いらしいし、迷惑客のせいでいろいろと
対応が必要になってくるよね。
名無しさん
2時間前
今のところ運営者がボランティアみたいな感じでやっているようだけど、登録件数が増えてくると別の方向に走り出す可能性があるよね
事故物件サイトの大島てるみたいに
2時間前
今のところ運営者がボランティアみたいな感じでやっているようだけど、登録件数が増えてくると別の方向に走り出す可能性があるよね
事故物件サイトの大島てるみたいに
名無しさん
1時間前
こんなの大々的にやったら
ハッキングされてデータベースの内容書き換えられて終わりw
考えが浅はかで、誰も責任取る気ないなら
こんなのやるべきではない
そもそも内容詳細や経緯が分からないのに
電話番号だけで何が判断出来るんだろw
何も考慮されないじゃんw
仮にこんなシステムで運用しても
客の態度が気に食わなかった、
店員の素行が悪くて客からクレーム受けたので腹いせに
電話番号登録したとか
1時間前
こんなの大々的にやったら
ハッキングされてデータベースの内容書き換えられて終わりw
考えが浅はかで、誰も責任取る気ないなら
こんなのやるべきではない
そもそも内容詳細や経緯が分からないのに
電話番号だけで何が判断出来るんだろw
何も考慮されないじゃんw
仮にこんなシステムで運用しても
客の態度が気に食わなかった、
店員の素行が悪くて客からクレーム受けたので腹いせに
電話番号登録したとか
必ず収拾つかなくなるからw
名無しさん
1時間前
個人情報保護法に抵触する恐れがあると言うのならば、予約サイトや予約の電話番号の横にでも、無断キャンセルした場合はそのデータベースへ登録する旨を書けばいいんじゃない?
1時間前
個人情報保護法に抵触する恐れがあると言うのならば、予約サイトや予約の電話番号の横にでも、無断キャンセルした場合はそのデータベースへ登録する旨を書けばいいんじゃない?
名無しさん
2時間前
これって無断キャンセルした人が携帯を変えて電話番号を変えたとしても、番号はまだデータバンクに残ったままになるという事?
自分が知らずにブラックリストに載ってる電話番号使ってたら嫌だなぁ。
2時間前
これって無断キャンセルした人が携帯を変えて電話番号を変えたとしても、番号はまだデータバンクに残ったままになるという事?
自分が知らずにブラックリストに載ってる電話番号使ってたら嫌だなぁ。
名無しさん
1時間前
気持ちはわかるが疑問はあるな・・。
妥当な手法は、直前の無段キャンセルをカバーできるだけの予約金を前金で取ることだ。それをしないのは、予約の敷居を低くして大量に注文を得たいためで、業者側の自主的なリスクとも言える。
原料費分だけ予約金で取っても儲かりはしないだろうが、どれだけ前金で取るかは調整できるはずだ。
たちが悪いのは、明らかに無断キャンセルする客だが、そういった行為を抑えるシステムを使わないで営業する業者もどうかと思う。
今の日本は豊かな時代じゃない。それなりの前金システムで堅実に稼げ。学生風情が飲み屋で宴会する必要はない。
1時間前
気持ちはわかるが疑問はあるな・・。
妥当な手法は、直前の無段キャンセルをカバーできるだけの予約金を前金で取ることだ。それをしないのは、予約の敷居を低くして大量に注文を得たいためで、業者側の自主的なリスクとも言える。
原料費分だけ予約金で取っても儲かりはしないだろうが、どれだけ前金で取るかは調整できるはずだ。
たちが悪いのは、明らかに無断キャンセルする客だが、そういった行為を抑えるシステムを使わないで営業する業者もどうかと思う。
今の日本は豊かな時代じゃない。それなりの前金システムで堅実に稼げ。学生風情が飲み屋で宴会する必要はない。
名無しさん
1時間前
そんな不心得者の個人情報なんか気にせんでええ!
何なら何とか追跡して違約金でも払わしたったらええねん!
1時間前
そんな不心得者の個人情報なんか気にせんでええ!
何なら何とか追跡して違約金でも払わしたったらええねん!
名無しさん
1時間前
普通にしてればこんな所に載ること無いし、店にはメリットが大きいし問題ないね。
キャンセルすら怠ってそのまま逃げるような人を野放しにしても他の客にも迷惑になるから。
1時間前
普通にしてればこんな所に載ること無いし、店にはメリットが大きいし問題ないね。
キャンセルすら怠ってそのまま逃げるような人を野放しにしても他の客にも迷惑になるから。
名無しさん
41分前
予約して無断でキャンセルするのは詐欺と同じだと思うし、営業妨害の罪になるのでは?
情報共有はやってもいいんじゃない?
41分前
予約して無断でキャンセルするのは詐欺と同じだと思うし、営業妨害の罪になるのでは?
情報共有はやってもいいんじゃない?
名無しさん
2時間前
すごくいい仕組み。
お店や宿などによっては善意でキャンセル料金とか取らないとこあるので
そういう方々の為にも一件でも悪質なキャンセルを減らせるような仕組みは素晴らしい。
2時間前
すごくいい仕組み。
お店や宿などによっては善意でキャンセル料金とか取らないとこあるので
そういう方々の為にも一件でも悪質なキャンセルを減らせるような仕組みは素晴らしい。
名無しさん
2時間前
キャンセルされる場合はキャンセル料がかかります。
又、無断キャンセルされた場合は、ブラックリストサイトへ登録させて頂きます。同意いただければ、ご予約を完了させていただきます。
で、いいと思う。
2時間前
キャンセルされる場合はキャンセル料がかかります。
又、無断キャンセルされた場合は、ブラックリストサイトへ登録させて頂きます。同意いただければ、ご予約を完了させていただきます。
で、いいと思う。
名無しさん
2時間前
店側は予約分の席を確保したり、料理を作ってる可能性があるのでキャンセルとなれば損失となる。それを想像できない無礼な客にはペナルティを設けていいと思う。
2時間前
店側は予約分の席を確保したり、料理を作ってる可能性があるのでキャンセルとなれば損失となる。それを想像できない無礼な客にはペナルティを設けていいと思う。
名無しさん
59分前
キャンセルの電話もしないとはひどいもんだ。
事前キャンセルになったら余る食材を他の客に特別価格で提供できる。
連絡なければ、遅れてくるかもしれないので食材残しておくので全くの損失にしかならないからね。
59分前
キャンセルの電話もしないとはひどいもんだ。
事前キャンセルになったら余る食材を他の客に特別価格で提供できる。
連絡なければ、遅れてくるかもしれないので食材残しておくので全くの損失にしかならないからね。
名無しさん
2時間前
どんなお店でも登録できるならお店の人が気に入らない人の番号を勝手に登録とかできちゃう?
無断キャンセルはいけないしなんとかならないかとは思うけど経営者全ての方がまっとうと言うわけではないので加盟店の調査もしてからにして欲しい
2時間前
どんなお店でも登録できるならお店の人が気に入らない人の番号を勝手に登録とかできちゃう?
無断キャンセルはいけないしなんとかならないかとは思うけど経営者全ての方がまっとうと言うわけではないので加盟店の調査もしてからにして欲しい
名無しさん
2時間前
登録ミスや取消の対応は出来ているのかな?
携帯電話だと番号変更が可能で、返還した番号は2年程寝かせた後
新しい人の新規携帯番号として使用されるんだけど
その場合はどう対応するのかな?
今後、試行錯誤が必要ですね。
でも、取り組みとしては支持します。
2時間前
登録ミスや取消の対応は出来ているのかな?
携帯電話だと番号変更が可能で、返還した番号は2年程寝かせた後
新しい人の新規携帯番号として使用されるんだけど
その場合はどう対応するのかな?
今後、試行錯誤が必要ですね。
でも、取り組みとしては支持します。
名無しさん
42分前
とても良いと思うけど電話番号悪用されたら困るな
42分前
とても良いと思うけど電話番号悪用されたら困るな
名無しさん
1時間前
会社の行事である店を予約した時、予定日の数日前と当日に確認の電話が来た。
聞いたところ、失礼ですがと恐縮しながらも無段キャンセルが頻発している為の対策との事。
会社を持っている自分としては、その店の切実な思いが凄く理解できる。というか、無断キャンセルなんて普通に駄目だろう。
予約の電話を受けてる最中にこのサイトの情報と電話機のナンバーディスプレイがリアルタイムに連動出来るシステムがあればその場でお断りする事も出来るだろうから製品化されればいいのに。
1時間前
会社の行事である店を予約した時、予定日の数日前と当日に確認の電話が来た。
聞いたところ、失礼ですがと恐縮しながらも無段キャンセルが頻発している為の対策との事。
会社を持っている自分としては、その店の切実な思いが凄く理解できる。というか、無断キャンセルなんて普通に駄目だろう。
予約の電話を受けてる最中にこのサイトの情報と電話機のナンバーディスプレイがリアルタイムに連動出来るシステムがあればその場でお断りする事も出来るだろうから製品化されればいいのに。
名無しさん
2時間前
これがダメなら迷惑電話の番号が載ってるデータサイトも個人情報だからとダメな気もしますが・・・
2時間前
これがダメなら迷惑電話の番号が載ってるデータサイトも個人情報だからとダメな気もしますが・・・
名無しさん
2時間前
クレジット決済しかできない予約料が発生するシステムにすればいいんじゃない?
店に来ない奴は当然予約料は払うが、ちゃんと来た客には予約料を値引きすればいいと思う。
2時間前
クレジット決済しかできない予約料が発生するシステムにすればいいんじゃない?
店に来ない奴は当然予約料は払うが、ちゃんと来た客には予約料を値引きすればいいと思う。
名無しさん
2時間前
泣いてる店員さんのイラストがすごくかわいそうで、胸がしめつけられます_
2時間前
泣いてる店員さんのイラストがすごくかわいそうで、胸がしめつけられます_
名無しさん
2時間前
大人数予約の客が無断キャンセルで電話番号を共有って、こういう客は悪知恵が働くから抜け道はいくらでもありそう。予約制のとこは事前に広く押さえておいて直前一斉キャンセルなど昔からいくらでもあるね。でも何かの拍子に一度ブラックリストに乗ると、それに気が付かないままなぜかいつも拒否されるというのも困るんだよね。
2時間前
大人数予約の客が無断キャンセルで電話番号を共有って、こういう客は悪知恵が働くから抜け道はいくらでもありそう。予約制のとこは事前に広く押さえておいて直前一斉キャンセルなど昔からいくらでもあるね。でも何かの拍子に一度ブラックリストに乗ると、それに気が付かないままなぜかいつも拒否されるというのも困るんだよね。
名無しさん
1時間前
別に登録されたからといって電話がかかってくるわけでもないしキャンセルして放置してた方が悪いのだから問題にはならないでしょう。
1時間前
別に登録されたからといって電話がかかってくるわけでもないしキャンセルして放置してた方が悪いのだから問題にはならないでしょう。
名無しさん
1時間前
ある程度人数がまとまった予約の場合はクレジットカード登録か
デポジットが必要でも良いと思いますね
1時間前
ある程度人数がまとまった予約の場合はクレジットカード登録か
デポジットが必要でも良いと思いますね
名無しさん
34分前
これはいいね。
無断キャンセルなんて論外。
情報共有して対策できるのは店にはありがたいよ。
34分前
これはいいね。
無断キャンセルなんて論外。
情報共有して対策できるのは店にはありがたいよ。
名無しさん
2時間前
ネット上のモラル崩壊が、リアルにどんどん影響を及ぼしてきている。
最近、「報連相」が時代遅れ、なんて話もあったけど、時代がどうでも、必要な報連相は確実に存在する。
2時間前
ネット上のモラル崩壊が、リアルにどんどん影響を及ぼしてきている。
最近、「報連相」が時代遅れ、なんて話もあったけど、時代がどうでも、必要な報連相は確実に存在する。
名無しさん
2時間前
昔、認知症のおばあちゃんが「友人と行くから」とお店を予約しまくって忘れて息子氏が対応に困ったって話を思い出した。結局、お店側に母が認知症だと伝えて電話があっても予約しないでほしいとお願いして回ったとか。
高齢化と共にそういう事例が増加すると思うし、これはいいかも。
2時間前
昔、認知症のおばあちゃんが「友人と行くから」とお店を予約しまくって忘れて息子氏が対応に困ったって話を思い出した。結局、お店側に母が認知症だと伝えて電話があっても予約しないでほしいとお願いして回ったとか。
高齢化と共にそういう事例が増加すると思うし、これはいいかも。
名無しさん
2時間前
過去に、6人で席のみ予約、当日参加予定者の都合が悪くなり、自分一人だけでお店を訪問し、3人前程度の食事を食べて帰ったことがあります。
訪問時、お店の方にはお詫びを申し上げましたが、「むしろ来てくださってありがとうございます。」とお気遣いの言葉を頂戴しました。今でもそのお店は気持ちよく使わせていただいてます。
ようは、利用客のマナーやモラルの問題。もし食事予約までしていて当日どうしてもキャンセルするのなら、最低限後日菓子折り持って謝罪しに行くくらいはすべきだと思います。
利用客は神様ではありません。お互いが気持ちのよい関係を築くために、今一度利用客側のお店に対する最低限の気遣いが求めれているのだと感じます。
2時間前
過去に、6人で席のみ予約、当日参加予定者の都合が悪くなり、自分一人だけでお店を訪問し、3人前程度の食事を食べて帰ったことがあります。
訪問時、お店の方にはお詫びを申し上げましたが、「むしろ来てくださってありがとうございます。」とお気遣いの言葉を頂戴しました。今でもそのお店は気持ちよく使わせていただいてます。
ようは、利用客のマナーやモラルの問題。もし食事予約までしていて当日どうしてもキャンセルするのなら、最低限後日菓子折り持って謝罪しに行くくらいはすべきだと思います。
利用客は神様ではありません。お互いが気持ちのよい関係を築くために、今一度利用客側のお店に対する最低限の気遣いが求めれているのだと感じます。
名無しさん
59分前
仕組みは良いと思うが電話番号なんて変わる場合もあるし次、その番号を利用する人に迷惑になる可能性があるのでは?
まぁー確率は低いと思うが。
59分前
仕組みは良いと思うが電話番号なんて変わる場合もあるし次、その番号を利用する人に迷惑になる可能性があるのでは?
まぁー確率は低いと思うが。
名無しさん
37分前
予約は前金とかにすればいい。やむを得ない場合に半額返金とか。
37分前
予約は前金とかにすればいい。やむを得ない場合に半額返金とか。
名無しさん
1時間前
小規模の店では、本来、前日キャンセルでは半額、当日キャンセルでは全額を弁済させるくらいでも構わないと思います。
ヨーロッパの一流店だと、そういう仕組みで予約時にクレジットカード情報が必要だったりしますし。
1時間前
小規模の店では、本来、前日キャンセルでは半額、当日キャンセルでは全額を弁済させるくらいでも構わないと思います。
ヨーロッパの一流店だと、そういう仕組みで予約時にクレジットカード情報が必要だったりしますし。
名無しさん
22分前
個人情報云々って・・・行けない正当な理由があるなら、電話くらい出来るだろうし、それもしないで予約した日に行かないというのは、店側を騙した事になるのではないかな?
情報の共有はもちろん大事だけど、「金を払えば客というものではない」という事を、全ての店が毅然とした態度で解らせるべき。
22分前
個人情報云々って・・・行けない正当な理由があるなら、電話くらい出来るだろうし、それもしないで予約した日に行かないというのは、店側を騙した事になるのではないかな?
情報の共有はもちろん大事だけど、「金を払えば客というものではない」という事を、全ての店が毅然とした態度で解らせるべき。
名無しさん
2時間前
個人情報保護の前に個人経営保護は必要。以前サロンをしていた時、完全予約だったから連絡無しキャンセルは死活問題だった。
2時間前
個人情報保護の前に個人経営保護は必要。以前サロンをしていた時、完全予約だったから連絡無しキャンセルは死活問題だった。
名無しさん
2時間前
法的に問題はなくとも、それなりのルールを設定しなくちゃならんかもですね。
世の中メンドクサイ奴も多いですから。
予約サイトとかで、ドタキャンの場合にはこういったサイトに登録されますとかの文言を入れたり、店側が恣意的に番号を登録しないような仕組みを考えなくちゃですね。運営者様もわかっているようですが、性善説に頼った方法だと後々問題が起きかねませんから。
2時間前
法的に問題はなくとも、それなりのルールを設定しなくちゃならんかもですね。
世の中メンドクサイ奴も多いですから。
予約サイトとかで、ドタキャンの場合にはこういったサイトに登録されますとかの文言を入れたり、店側が恣意的に番号を登録しないような仕組みを考えなくちゃですね。運営者様もわかっているようですが、性善説に頼った方法だと後々問題が起きかねませんから。
名無しさん
1時間前
予約させられる部下はたまったもんじゃないね。
1時間前
予約させられる部下はたまったもんじゃないね。
名無しさん
2分前
問題はあるけどな。
一度使用された電話番号(固定もケータイも)が二度と使われないのならいいけど、違うからな。
しかも、加害者の番号が変わったらふり出しに戻る。
番号の登録に期限を設けた方がいいと思う。
2分前
問題はあるけどな。
一度使用された電話番号(固定もケータイも)が二度と使われないのならいいけど、違うからな。
しかも、加害者の番号が変わったらふり出しに戻る。
番号の登録に期限を設けた方がいいと思う。
名無しさん
2時間前
花見の場所取りと同じに考えてるやつ多そうだし
電話、Net予約はクレジット必須にすればいいし
クレジット導入できてない店なら3日前までに
手付金を支払いに来れる客のみ受付にすればいい
2時間前
花見の場所取りと同じに考えてるやつ多そうだし
電話、Net予約はクレジット必須にすればいいし
クレジット導入できてない店なら3日前までに
手付金を支払いに来れる客のみ受付にすればいい
名無しさん
23分前
クレーマーの電話番号と名前も共用してほしい。
23分前
クレーマーの電話番号と名前も共用してほしい。
名無しさん
2時間前
アルバイトのバックれ用もないですかね?名前と学校名(かフリーターか)とか。1日いないだけでも他のスタッフにも迷惑かかるのに一ヶ月も来ないとなると、またシフトを再調整するのって面倒です。
2時間前
アルバイトのバックれ用もないですかね?名前と学校名(かフリーターか)とか。1日いないだけでも他のスタッフにも迷惑かかるのに一ヶ月も来ないとなると、またシフトを再調整するのって面倒です。
名無しさん
2時間前
予約時にカード番号を必須にすれば良い。
無断キャンセルは、テーブルチャージ料をいただきますとか…。
2時間前
予約時にカード番号を必須にすれば良い。
無断キャンセルは、テーブルチャージ料をいただきますとか…。
名無しさん
2時間前
法律の問題を基本にすることが多いけど、やはり店と客、人と人との信頼関係の中で予約が成り立ってると思う。一般常識云々もあるけれど、自分の行動によって誰かが困るってことを想像できない人が増えているのか。
2時間前
法律の問題を基本にすることが多いけど、やはり店と客、人と人との信頼関係の中で予約が成り立ってると思う。一般常識云々もあるけれど、自分の行動によって誰かが困るってことを想像できない人が増えているのか。
名無しさん
2時間前
連絡なしの場合は100%。
当日キャンセルでも50%は取るべきです。
2時間前
連絡なしの場合は100%。
当日キャンセルでも50%は取るべきです。
名無しさん
1時間前
日本は過剰サービスが当たり前になり、顧客の方ばっかり守られるようになってしまった。その結果、ブラックサービス業が増えてしまった。こうやって少しずつ対策して流れ変えないとね。
1時間前
日本は過剰サービスが当たり前になり、顧客の方ばっかり守られるようになってしまった。その結果、ブラックサービス業が増えてしまった。こうやって少しずつ対策して流れ変えないとね。
名無しさん
1時間前
今はモンスターが多いからキャンセル料も取りづらい時代。
「いついつ電話してキャンセルした」って言われたら何も言えなくなっちゃうしね。難しいよね〜。
1時間前
今はモンスターが多いからキャンセル料も取りづらい時代。
「いついつ電話してキャンセルした」って言われたら何も言えなくなっちゃうしね。難しいよね〜。
名無しさん
18分前
この記事は、システム運用者側の一方的な視点に立って、可能性の範囲内で論じられていますが、きちんとした法的な根拠に基づいて書かれるべきです。
金融業者がブラックリストを作ったりしているものについては、個人の情報の利用について、事前に利用者個人に了解を得ているものであるため、個人視点にたった保護法に抵触しません。
しかし、本件のように客個人の情報を、許可なく第三者に提供することは、個人情報保護法に抵触します。
特に、提供された情報が営利目的(商取引)に利用している場合は違法です。
この記事をもとに個人情報を運用し、訴えられた場合、法廷闘争に発展する可能性が考えられます。
18分前
この記事は、システム運用者側の一方的な視点に立って、可能性の範囲内で論じられていますが、きちんとした法的な根拠に基づいて書かれるべきです。
金融業者がブラックリストを作ったりしているものについては、個人の情報の利用について、事前に利用者個人に了解を得ているものであるため、個人視点にたった保護法に抵触しません。
しかし、本件のように客個人の情報を、許可なく第三者に提供することは、個人情報保護法に抵触します。
特に、提供された情報が営利目的(商取引)に利用している場合は違法です。
この記事をもとに個人情報を運用し、訴えられた場合、法廷闘争に発展する可能性が考えられます。
名無しさん
1時間前
大変いいシステムだと思うけど、
携帯を変えたとかで電話番号が変わってしまったときに、ブラックリストにある電話番号になったときはどうなるのかも教えてほしい。
まあ、そんなことが起こる確率は低いけどね。
1時間前
大変いいシステムだと思うけど、
携帯を変えたとかで電話番号が変わってしまったときに、ブラックリストにある電話番号になったときはどうなるのかも教えてほしい。
まあ、そんなことが起こる確率は低いけどね。
名無しさん
2時間前
こういうドタキャンってライバル店がサクラ雇ってわざとやってるケースありそうね
2時間前
こういうドタキャンってライバル店がサクラ雇ってわざとやってるケースありそうね
名無しさん
1時間前
先払いで解決する問題だけどそれが出来ない風潮なの?忖度なの?
1時間前
先払いで解決する問題だけどそれが出来ない風潮なの?忖度なの?
名無しさん
たった今
だいぶ話はそれるけど
たった今
だいぶ話はそれるけど
一般人なら避けれるけど
企業になると
プレゼンやコンペなんかで
ほとんど同じレベルなのに競合させて
ほぼ製品化レベルまで作り上げて
全くお金にならないからなぁ
個人的には取れても全然お金にならないから
製品化やフルデザインまでしてのコンペみたいなのは
辞めた方が良いと思うね。
不景気でコンペプレゼンなんかの案件に群がるみたいだけど
下請けの外注さんなんて
コンペ・プレゼン取れなかったから ゴメン!って
言われてお金ももらえませんからね。
名無しさん
1時間前
いい取り組みだと思う。
いっそ予約はネットのみにしてもいいのでは?
1時間前
いい取り組みだと思う。
いっそ予約はネットのみにしてもいいのでは?
名無しさん
1時間前
気になるのは、予約受けた時点でその番号が既にデータベースにあった場合。
店としてはどう対応するのが良いのだろう?
データベースに登録されてるから予約不可とするのか、前払いをお願いするのか?
自分の番号が登録済みと判って逆ギレしそうなヤツ多そうだよなぁ。。。
1時間前
気になるのは、予約受けた時点でその番号が既にデータベースにあった場合。
店としてはどう対応するのが良いのだろう?
データベースに登録されてるから予約不可とするのか、前払いをお願いするのか?
自分の番号が登録済みと判って逆ギレしそうなヤツ多そうだよなぁ。。。
名無しさん
1時間前
同意を得ず勝手に情報を共有するのはまずいですよ。
それになり済ましはどう対応するのでしょうか?
名誉棄損に発展する可能性もありますよね。
キャンセル料金有のクレカ予約、前金を預かりキャンセルの場合はキャンセル料金に充当できる契約にするなどすべきですよ。
安易に他人の情報を収集し他者と共有するのはどうかと思いますよ。
1時間前
同意を得ず勝手に情報を共有するのはまずいですよ。
それになり済ましはどう対応するのでしょうか?
名誉棄損に発展する可能性もありますよね。
キャンセル料金有のクレカ予約、前金を預かりキャンセルの場合はキャンセル料金に充当できる契約にするなどすべきですよ。
安易に他人の情報を収集し他者と共有するのはどうかと思いますよ。
名無しさん
39分前
席だけの予約でも迷惑だけどコースのキャンセルって売買契約が成立してる訳だから逮捕とかできないのかね?それくらい罰則厳しくしとけばかなりの抑止力にはなると思うんだが。何の連絡もできないような奴にはそれくらいしても良いと思う。
39分前
席だけの予約でも迷惑だけどコースのキャンセルって売買契約が成立してる訳だから逮捕とかできないのかね?それくらい罰則厳しくしとけばかなりの抑止力にはなると思うんだが。何の連絡もできないような奴にはそれくらいしても良いと思う。
名無しさん
3時間前
電話番号って使い回しだから
前に使ってた人がブラックリストに載ってて謂れのない差別を受ける可能性も。
まあこの規模の運用ならまずありえない確率だと思いますが。
3時間前
電話番号って使い回しだから
前に使ってた人がブラックリストに載ってて謂れのない差別を受ける可能性も。
まあこの規模の運用ならまずありえない確率だと思いますが。
名無しさん
1時間前
ネット予約のみ、事前クレジットカード払いとかにしちゃえばいい
お店も予約満員で断られる人も気の毒だし
1時間前
ネット予約のみ、事前クレジットカード払いとかにしちゃえばいい
お店も予約満員で断られる人も気の毒だし
名無しさん
2時間前
美容室経営者ですけどドタキャンの多いこと連絡があればまだいいんですけどね
美容室バージョンも作ってもらいた
2時間前
美容室経営者ですけどドタキャンの多いこと連絡があればまだいいんですけどね
美容室バージョンも作ってもらいた
名無しさん
2時間前
近い将来、運営が訴えられるのは目に見えてて、それが分かってるから運営元を表示しない。
かなり胡散臭い輩がやっているのは明らか。
前払い制にすれば済む話。
やらないのは店が側がリスクを負って運営してるんだから。
俺だったら、これを利用する飲食店は敢えて利用しないな。
まぁ、このデータベースへの電話番号登録時に、キャンセルしたお店と連絡先、キャンセル内容まで詳細に記載されてるのなら評価は変わるけど。
2時間前
近い将来、運営が訴えられるのは目に見えてて、それが分かってるから運営元を表示しない。
かなり胡散臭い輩がやっているのは明らか。
前払い制にすれば済む話。
やらないのは店が側がリスクを負って運営してるんだから。
俺だったら、これを利用する飲食店は敢えて利用しないな。
まぁ、このデータベースへの電話番号登録時に、キャンセルしたお店と連絡先、キャンセル内容まで詳細に記載されてるのなら評価は変わるけど。
名無しさん
3時間前
完全に消費者のモラルの問題。
自分がされて嫌な事は相手にもするなが
鉄則=モラルだろ。
相手を思いやる気持ちがだんだん希薄に
なってるんだろうな。
俺は自分の帰りが遅くなって、ご飯が無駄に
なると作ってくれてる人が悲しむだろうから
必ず「遅くなる」と一言連絡するがな。
3時間前
完全に消費者のモラルの問題。
自分がされて嫌な事は相手にもするなが
鉄則=モラルだろ。
相手を思いやる気持ちがだんだん希薄に
なってるんだろうな。
俺は自分の帰りが遅くなって、ご飯が無駄に
なると作ってくれてる人が悲しむだろうから
必ず「遅くなる」と一言連絡するがな。
名無しさん
2時間前
キャンセル歴あり客の電話番号が事前に分かっており、実際にその番号から予約が来たら受けない様にするのかね。
それとも予約は受けて置いて料理とかは用意しない、或いは他の客に回せる料理内容を組むのかなどがいまいち分かり辛いですね。
一番被害が無いと思えるのはその番号客は受け付けない事だが、その番号客が毎回同じパターンのキャンセルをしているのかは分からない訳だし。
それがグループなどの幹事の番号だったら多分直ぐにブラックリストに載ったなと自分で気付く。
そうなれば他のグループ員の電話で予約するからね、堂々巡りになるな。
2時間前
キャンセル歴あり客の電話番号が事前に分かっており、実際にその番号から予約が来たら受けない様にするのかね。
それとも予約は受けて置いて料理とかは用意しない、或いは他の客に回せる料理内容を組むのかなどがいまいち分かり辛いですね。
一番被害が無いと思えるのはその番号客は受け付けない事だが、その番号客が毎回同じパターンのキャンセルをしているのかは分からない訳だし。
それがグループなどの幹事の番号だったら多分直ぐにブラックリストに載ったなと自分で気付く。
そうなれば他のグループ員の電話で予約するからね、堂々巡りになるな。
名無しさん
2時間前
このシステムで個人情報保護云々が気になるってことは無断キャンセルする気満々ってことかな?(笑)
簡単に予約できるようになって便利になったからこそ、キャンセルの連絡はきちんとする、っていう基本的なマナーはちゃんとしてほしい。
2時間前
このシステムで個人情報保護云々が気になるってことは無断キャンセルする気満々ってことかな?(笑)
簡単に予約できるようになって便利になったからこそ、キャンセルの連絡はきちんとする、っていう基本的なマナーはちゃんとしてほしい。
名無しさん
2時間前
予約金システムにするしかないよね
小さいお店は無断キャンセルされるとかなり辛いよ
他のお客さんを断らないといけないし、予約した連中も来ないんだもんね~
2時間前
予約金システムにするしかないよね
小さいお店は無断キャンセルされるとかなり辛いよ
他のお客さんを断らないといけないし、予約した連中も来ないんだもんね~
名無しさん
2時間前
ようは飲食店が客からなめられている証拠。
飲食店業界全体で改善していかないと、
この問題は解決しないと思います。
2時間前
ようは飲食店が客からなめられている証拠。
飲食店業界全体で改善していかないと、
この問題は解決しないと思います。
名無しさん
2時間前
モラルの無い人が多過ぎる。
こんなんで日本の将来は大丈夫?
2時間前
モラルの無い人が多過ぎる。
こんなんで日本の将来は大丈夫?
名無しさん
2時間前
個人情報よりもこういう不心得な奴を社会から叩き出す仕組みの方が有益。
2時間前
個人情報よりもこういう不心得な奴を社会から叩き出す仕組みの方が有益。
名無しさん
2時間前
我儘な客はいるよね。
2時間前
我儘な客はいるよね。
名無しさん
2時間前
店側の自衛手段としてはとてもいいと思います。
法的にグレーだというなら法の方を見直しましょう。
いい大人がキャンセルの連絡すらできないことがとても恥ずかしいことだと思いますが、こういう人たちは電話番号を変えればいいくらいにしか思わないのかもしれませんね。
2時間前
店側の自衛手段としてはとてもいいと思います。
法的にグレーだというなら法の方を見直しましょう。
いい大人がキャンセルの連絡すらできないことがとても恥ずかしいことだと思いますが、こういう人たちは電話番号を変えればいいくらいにしか思わないのかもしれませんね。
名無しさん
2時間前
ミシュラン取るようなフレンチの中にはクレジットカード持って無いと予約できない、前日以降はキャンセル料あり、来なくても引き落としの店もあります、店の大小問わずこの仕組みを使えばいいのではと思います
2時間前
ミシュラン取るようなフレンチの中にはクレジットカード持って無いと予約できない、前日以降はキャンセル料あり、来なくても引き落としの店もあります、店の大小問わずこの仕組みを使えばいいのではと思います
名無しさん
2時間前
荷物の再配達を依頼して不在の客リストも欲しいねぇ
2時間前
荷物の再配達を依頼して不在の客リストも欲しいねぇ
名無しさん
1時間前
まれに突然の体調不良(電話等できないくらいの)とかあるからなあ
事故や緊急入院とかもまれにあるからなあ
同じ番号で2回以上無通知キャンセルがあったら出禁でいいんじゃないか
1時間前
まれに突然の体調不良(電話等できないくらいの)とかあるからなあ
事故や緊急入院とかもまれにあるからなあ
同じ番号で2回以上無通知キャンセルがあったら出禁でいいんじゃないか
名無しさん
54分前
常習的にキャンセルを繰り返す客がいれば使えると思うけど、ほとんどが突発的なものなんじゃ?もちろん連絡せずに来店しないのは突発的であってもNGですが。
54分前
常習的にキャンセルを繰り返す客がいれば使えると思うけど、ほとんどが突発的なものなんじゃ?もちろん連絡せずに来店しないのは突発的であってもNGですが。
名無しさん
2時間前
もしキャンセル客の電話番号がヒットしたら店はどうすれば良いのだろう。やっぱり店から予約キャンセル通知するのかな?
準備しないで予約客来たら、それはそれで問題になるでしょう!
2時間前
もしキャンセル客の電話番号がヒットしたら店はどうすれば良いのだろう。やっぱり店から予約キャンセル通知するのかな?
準備しないで予約客来たら、それはそれで問題になるでしょう!
名無しさん
2時間前
店側の気持ちはよく分かる
無断ドタは冷やかしイタヅラと思われても致し方ない
2時間前
店側の気持ちはよく分かる
無断ドタは冷やかしイタヅラと思われても致し方ない
名無しさん
1時間前
携帯番号って再利用あるよね
1時間前
携帯番号って再利用あるよね
名無しさん
1時間前
予約キャンセルのパターンだけじゃなく
悪質な客全般の情報を店側が共有する仕組みも将来的には出来たら良いよね。
悪質な客って、店にとって迷惑な存在なだけじゃなく、
普通の客にとってもマイナスでしかない存在だったりするから。
人に迷惑をかければ、その分、本人の行動が制限されるのは本来当たり前。
1時間前
予約キャンセルのパターンだけじゃなく
悪質な客全般の情報を店側が共有する仕組みも将来的には出来たら良いよね。
悪質な客って、店にとって迷惑な存在なだけじゃなく、
普通の客にとってもマイナスでしかない存在だったりするから。
人に迷惑をかければ、その分、本人の行動が制限されるのは本来当たり前。
名無しさん
2時間前
私もこのシステムは有りだと思います。
お店だけでなく真面目に利用している客側にとっても利益がありますので。
いい加減な連中に多数の予約をされ、真面目な客が予約を諦める機会は確実に減るはずです。
2時間前
私もこのシステムは有りだと思います。
お店だけでなく真面目に利用している客側にとっても利益がありますので。
いい加減な連中に多数の予約をされ、真面目な客が予約を諦める機会は確実に減るはずです。
名無しさん
2時間前
ホテルでの無断キャンセルはほとんど外人。飲食店の無断キャンセルは日本人だろうけどモラルが無さすぎ。
2時間前
ホテルでの無断キャンセルはほとんど外人。飲食店の無断キャンセルは日本人だろうけどモラルが無さすぎ。
名無しさん
2時間前
ホテルでの無断キャンセルはほとんど外人。飲食店の無断キャンセルは日本人だろうけどモラルが無さすぎ。
2時間前
ホテルでの無断キャンセルはほとんど外人。飲食店の無断キャンセルは日本人だろうけどモラルが無さすぎ。
名無しさん
52分前
いいと思うが、グループで予約するんだから一人がブラックになっても他の人間が予約すればいい話になるのでは?
ど
52分前
いいと思うが、グループで予約するんだから一人がブラックになっても他の人間が予約すればいい話になるのでは?
ど
名無しさん
2時間前
このサービスを実際に利用するなら、予約を受け付けるときに、検索→ヒットしたら席空いてても拒否or予約人数は絞るって感じかな
サービスを利用する側には利用するなりの態度というものがある。このシステムは使い方次第だろうけど、良いものだろう。
2時間前
このサービスを実際に利用するなら、予約を受け付けるときに、検索→ヒットしたら席空いてても拒否or予約人数は絞るって感じかな
サービスを利用する側には利用するなりの態度というものがある。このシステムは使い方次第だろうけど、良いものだろう。
名無しさん
1時間前
これ、ネット通販のキャンセルもお願いしたいね。
ほんと、気軽すぎる。
1時間前
これ、ネット通販のキャンセルもお願いしたいね。
ほんと、気軽すぎる。
名無しさん
1時間前
大口の予約は前日とかに確認電話すれば良いのに、
しない店もある。この場合は店も悪い。
1時間前
大口の予約は前日とかに確認電話すれば良いのに、
しない店もある。この場合は店も悪い。
名無しさん
1時間前
無断でキャンセルする奴なんているんだな…。
データベースはいいと思うけど、記事中で指摘があるように、客の了承なしに電話番号登録すると揉める可能性があるから、予約の時に注意喚起はした方がいいかもしれんね。まぁ、モラルのない奴らに気を使う必要があるかはわからんけど。
1時間前
無断でキャンセルする奴なんているんだな…。
データベースはいいと思うけど、記事中で指摘があるように、客の了承なしに電話番号登録すると揉める可能性があるから、予約の時に注意喚起はした方がいいかもしれんね。まぁ、モラルのない奴らに気を使う必要があるかはわからんけど。
名無しさん
2時間前
自衛策として仕方がない。
ギリギリの原価計算なのに断腸の思いで笑って許しても、客側は気楽に「ドタキャンは問題ない」と認識し再発する。
さらに、キャンセルが団体ならば団体が責任を負えばいいが、友達同士の任意の集まりならば、全員からキャンセル料を徴収できるのか、できなかったら幹事役が全て負わねばならないのか。
予約電話は「確認のため、お電話を折り返させていただきます。」
が言えるかどうか。
予約金制度を決めてしまうか。
一部の低モラルの客のために、多数の普通客が息苦しくなってしまう世の中だなあ・・・とため息。
2時間前
自衛策として仕方がない。
ギリギリの原価計算なのに断腸の思いで笑って許しても、客側は気楽に「ドタキャンは問題ない」と認識し再発する。
さらに、キャンセルが団体ならば団体が責任を負えばいいが、友達同士の任意の集まりならば、全員からキャンセル料を徴収できるのか、できなかったら幹事役が全て負わねばならないのか。
予約電話は「確認のため、お電話を折り返させていただきます。」
が言えるかどうか。
予約金制度を決めてしまうか。
一部の低モラルの客のために、多数の普通客が息苦しくなってしまう世の中だなあ・・・とため息。
名無しさん
2時間前
キャンセル料を取ればいいやん。
2時間前
キャンセル料を取ればいいやん。
名無しさん
1時間前
これからは一見さんお断りの店も増えるかもね。
1時間前
これからは一見さんお断りの店も増えるかもね。
名無しさん
53分前
今の所データベース検索して番号が載ってたら予約拒否する位しか手の打ち様がないけど登録店舗が増えれば迷惑な奴の被害に遭う店が減るからもっともっと広まるといいね。
53分前
今の所データベース検索して番号が載ってたら予約拒否する位しか手の打ち様がないけど登録店舗が増えれば迷惑な奴の被害に遭う店が減るからもっともっと広まるといいね。
「ニュース」カテゴリーの関連記事