中高年、収入急減の「5つの崖」 まず役職定年に備え
給与や年金などの収入は、現在の水準がこの先も 続くとつい考えてしまいがちだ。しかし実際には収入が急減しやすい5つの「崖」が 存在する。 特に50代半ばで収入が減る役職定年や70歳以降の 有期型企業年金の終了、配偶者死亡による年金収入減 などは十分意識されていない。 あらかじめ崖の存在を認識して準備しておかないと、 思わぬ資金ショートに直面してあわてることになりかねない。 記事引用元URL yahooニュース https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170723-00000003-nikkeisty-bus_all
名無しさん
1日前
よく42歳の時に月14万ものローンを決断しましたね。素直にそこがすごいです。
1日前
よく42歳の時に月14万ものローンを決断しましたね。素直にそこがすごいです。
名無しさん
22時間前
月に14万のローンがそもそもの間違いやないか?余程頭金が少なかったのか、身の丈に合っとらんもんを買ったのかしらんが。多くても一桁万円にすべきやったな。そりゃ、数年から10年位で終わるっちゅうなら、また話は別やがな。
22時間前
月に14万のローンがそもそもの間違いやないか?余程頭金が少なかったのか、身の丈に合っとらんもんを買ったのかしらんが。多くても一桁万円にすべきやったな。そりゃ、数年から10年位で終わるっちゅうなら、また話は別やがな。
名無しさん
15時間前
年収1000万ある人だって会社が倒産していきなり無収入。
で次の仕事がすぐに見つかれば良いんだが、なかなか見付からない。
残ったのは巨額のローン…
こんな人絶対いる。
15時間前
年収1000万ある人だって会社が倒産していきなり無収入。
で次の仕事がすぐに見つかれば良いんだが、なかなか見付からない。
残ったのは巨額のローン…
こんな人絶対いる。
名無しさん
15時間前
余裕があるときって、今の収入が一生続くと思ってしまうんですよねー
15時間前
余裕があるときって、今の収入が一生続くと思ってしまうんですよねー
名無しさん
14時間前
私は自営業ですが、生涯現役で働くつもりです。
老後に旅行に行ったり、隠居生活をしたいとは全く思いません。
稼ぎは少ないですが、仕事終わりのビールを楽しみに毎日仕事を頑張っています。
将来の事なんてどうなるか分かりませんから、慎ましく身の丈に合った生活をしてれば良いと思います。
14時間前
私は自営業ですが、生涯現役で働くつもりです。
老後に旅行に行ったり、隠居生活をしたいとは全く思いません。
稼ぎは少ないですが、仕事終わりのビールを楽しみに毎日仕事を頑張っています。
将来の事なんてどうなるか分かりませんから、慎ましく身の丈に合った生活をしてれば良いと思います。
名無しさん
15時間前
給料がある程度高くなった中高年は、仕事の内容次第で、切られやすい
若手でも出来る仕事だったら、肩たたき対象になりやすい
真面目に頑張れば、定年まで会社が面倒を見てくれると言うのは幻想にしかすぎない
また、60歳定年で、65まで一年契約の契約社員で働ける企業が増えているが、某大企業では、61からの継続雇用の場合は、年収が200万に激減するとか
政府の方針で仕方なく60以降の再雇用に応じているが、本当は勤めてほしくないという企業の意思の表れだと思う
こんなんじゃ全然意味がない
15時間前
給料がある程度高くなった中高年は、仕事の内容次第で、切られやすい
若手でも出来る仕事だったら、肩たたき対象になりやすい
真面目に頑張れば、定年まで会社が面倒を見てくれると言うのは幻想にしかすぎない
また、60歳定年で、65まで一年契約の契約社員で働ける企業が増えているが、某大企業では、61からの継続雇用の場合は、年収が200万に激減するとか
政府の方針で仕方なく60以降の再雇用に応じているが、本当は勤めてほしくないという企業の意思の表れだと思う
こんなんじゃ全然意味がない
名無しさん
15時間前
今は生活保護者が1番ゆとりある
ローン組んだって苦しいだけだし死ななきゃローン終わらない
ってか記事長い
15時間前
今は生活保護者が1番ゆとりある
ローン組んだって苦しいだけだし死ななきゃローン終わらない
ってか記事長い
名無しさん
1日前
>毎月の収支は赤字でボーナスで補填
ってどんな生活なのか・・?
家の価格が自分の給与水準以上のものを選んでしまったとしか思えない。
教育費がかかる子供3人いても役職につかずに働いている人もいるし、贅沢し過ぎなだけにも感じるけど。
ただ寿命が伸びた昨今、給与の高低に関わらず夫婦共に定年後も働き続けるのは大事。
ボケ防止にもなるしね。
1日前
>毎月の収支は赤字でボーナスで補填
ってどんな生活なのか・・?
家の価格が自分の給与水準以上のものを選んでしまったとしか思えない。
教育費がかかる子供3人いても役職につかずに働いている人もいるし、贅沢し過ぎなだけにも感じるけど。
ただ寿命が伸びた昨今、給与の高低に関わらず夫婦共に定年後も働き続けるのは大事。
ボケ防止にもなるしね。
名無しさん
16時間前
9年前に家建てたなら、ローンの残りは少なくとも15年くらい、もしかしたら25年くらいはローンが残ってるんだろうな。
しかも小学生から高校生まで娘3人だから全員大学に行かせるならこれから教育費の負担が増えてくる時期だよ。
その時期に給料下がって、その後定年って人生設計を考えてなかったんだろうな。
普通は様々な補助がある小学生から高校生の間に節約して教育費を貯めるなり、ローンの繰り上げ返済をするべきなんだよな。
16時間前
9年前に家建てたなら、ローンの残りは少なくとも15年くらい、もしかしたら25年くらいはローンが残ってるんだろうな。
しかも小学生から高校生まで娘3人だから全員大学に行かせるならこれから教育費の負担が増えてくる時期だよ。
その時期に給料下がって、その後定年って人生設計を考えてなかったんだろうな。
普通は様々な補助がある小学生から高校生の間に節約して教育費を貯めるなり、ローンの繰り上げ返済をするべきなんだよな。
名無しさん
15時間前
これからも人口減少で空き家が増えていく時代だから
無理して住宅ローンを組んで不動産を購入するのは
ちょっとよく考えた方が良いのではなかろうか?
15時間前
これからも人口減少で空き家が増えていく時代だから
無理して住宅ローンを組んで不動産を購入するのは
ちょっとよく考えた方が良いのではなかろうか?
名無しさん
14時間前
月に14万のローンがそもそも危険な行為。。
大丈夫か。。
14時間前
月に14万のローンがそもそも危険な行為。。
大丈夫か。。
名無しさん
16時間前
月14万って、年収1000万でも家族いると結構きついよ。
ボーナスは業績で、大きく変わるからね。
どんだけ見栄張って家買ったの? バブル崩壊直前?
計画性の無い、買い物。
16時間前
月14万って、年収1000万でも家族いると結構きついよ。
ボーナスは業績で、大きく変わるからね。
どんだけ見栄張って家買ったの? バブル崩壊直前?
計画性の無い、買い物。
名無しさん
1日前
60才で定年、再雇用の収入は手取りで40%減少です、仕事は変わらずしかも一年以上先まで各税金分は前年度の正社員時の収入で計算されます、生活が一変しました。今までの浪費を悔やんでます。
1日前
60才で定年、再雇用の収入は手取りで40%減少です、仕事は変わらずしかも一年以上先まで各税金分は前年度の正社員時の収入で計算されます、生活が一変しました。今までの浪費を悔やんでます。
名無しさん
15時間前
>企業年金が75歳で打ち切りになり、その後は毎月貯金を取り崩している」
>Bさんは「退職時に説明を受けたはずだが、15年間で打ち切りになることを認識していなかった」と話す。
オメデタイ。。。。
15時間前
>企業年金が75歳で打ち切りになり、その後は毎月貯金を取り崩している」
>Bさんは「退職時に説明を受けたはずだが、15年間で打ち切りになることを認識していなかった」と話す。
オメデタイ。。。。
名無しさん
15時間前
間違ってる記事です
役職定年って、ローンを組み始めた時には既にそう言う制度はあったでしょ
さらに、役職になる前にローンを組んでたはず、
それを今更、上がった年収は使ってしまって、役職定年になる時に予定と違う、、って、、浅はか過ぎる
15時間前
間違ってる記事です
役職定年って、ローンを組み始めた時には既にそう言う制度はあったでしょ
さらに、役職になる前にローンを組んでたはず、
それを今更、上がった年収は使ってしまって、役職定年になる時に予定と違う、、って、、浅はか過ぎる
名無しさん
14時間前
普通のサラリーマンである義理の父が、78歳まで住宅ローンがあるのに夫婦揃ってローンでベンツを購入してゴルフ通い。
本人は大丈夫だといっているが、将来は夫に養ってもらう気満々。
義理両親にこの記事を読ませて少しは危機感を持たせるように貯金させたいです。
14時間前
普通のサラリーマンである義理の父が、78歳まで住宅ローンがあるのに夫婦揃ってローンでベンツを購入してゴルフ通い。
本人は大丈夫だといっているが、将来は夫に養ってもらう気満々。
義理両親にこの記事を読ませて少しは危機感を持たせるように貯金させたいです。
名無しさん
14時間前
何年ローンを組んだか判りませんが、
42歳でローンは危ない。
頭金が購入物件の半額以上にならんといかん。
定年後もローンが残ることになる。
そもそもそこまで雇用が保証されてるんかね?
今のローンの構成は
給料が常に右肩上がりで
無職期間なしで年金が満額が前提。
それをやったとしてもまず払えない。
結局子供が背負うか手放すかになる。
マンション販売会社はこういう。
資産を持つことになりますよ。
これにホゲホゲとして買っちゃう。
資産を持つのではない。
莫大な負の資産を抱えることになるということを
忘れてはならない。
私もマンションを持っていたが手放した。
手放して判ることがあまりにも多い。
14時間前
何年ローンを組んだか判りませんが、
42歳でローンは危ない。
頭金が購入物件の半額以上にならんといかん。
定年後もローンが残ることになる。
そもそもそこまで雇用が保証されてるんかね?
今のローンの構成は
給料が常に右肩上がりで
無職期間なしで年金が満額が前提。
それをやったとしてもまず払えない。
結局子供が背負うか手放すかになる。
マンション販売会社はこういう。
資産を持つことになりますよ。
これにホゲホゲとして買っちゃう。
資産を持つのではない。
莫大な負の資産を抱えることになるということを
忘れてはならない。
私もマンションを持っていたが手放した。
手放して判ることがあまりにも多い。
名無しさん
1日前
非常に危険な借金の組み方
旦那が突然亡くなったら団信に入っているから住宅の借金はチャラパーやからそれでええけど
残された家族は教育費もかかるし生活できないわな
1日前
非常に危険な借金の組み方
旦那が突然亡くなったら団信に入っているから住宅の借金はチャラパーやからそれでええけど
残された家族は教育費もかかるし生活できないわな
名無しさん
14時間前
定年迎えてまで
働いてた頃と同じ収入見込んで
人生設計しちゃだめでしょ
14時間前
定年迎えてまで
働いてた頃と同じ収入見込んで
人生設計しちゃだめでしょ
名無しさん
14時間前
もうローンでマンションを買う時代は終わったと思います
14時間前
もうローンでマンションを買う時代は終わったと思います
名無しさん
14時間前
役職定年があったり、ボーナスが支給されるのなら、退職金も支給されると思うとだが?何処に消えた?
14時間前
役職定年があったり、ボーナスが支給されるのなら、退職金も支給されると思うとだが?何処に消えた?
名無しさん
13時間前
案外、役職の付いて人ってプライドがあって定年後に使われるような仕事は出来ないんだよね。平社員の方がプライドが普通だから仕事は選ばないから、何でも出来るんだよ
13時間前
案外、役職の付いて人ってプライドがあって定年後に使われるような仕事は出来ないんだよね。平社員の方がプライドが普通だから仕事は選ばないから、何でも出来るんだよ
名無しさん
14時間前
嫌な世の中になったもんだ。
将来不安は庶民のほとんどの人が思っているはずだよ。
14時間前
嫌な世の中になったもんだ。
将来不安は庶民のほとんどの人が思っているはずだよ。
名無しさん
14時間前
月14万円の住宅ローン組むなんて、正気なの?
夫の知人で、公務員。
親が地主で、年金の他に、駅前に駐車場代が月20万円収入ある裕福な人がいる。
いずれは親の家屋財産1億円以上引き継ぐのに、普通の賃貸マンションで慎ましく暮らしているとか。
親の財産があるので、遊んで暮らしていけるのに、案外お金持ちは金銭感覚がしっかりしているのにね。
自分の身の程にあった生活すればいいのに。
14時間前
月14万円の住宅ローン組むなんて、正気なの?
夫の知人で、公務員。
親が地主で、年金の他に、駅前に駐車場代が月20万円収入ある裕福な人がいる。
いずれは親の家屋財産1億円以上引き継ぐのに、普通の賃貸マンションで慎ましく暮らしているとか。
親の財産があるので、遊んで暮らしていけるのに、案外お金持ちは金銭感覚がしっかりしているのにね。
自分の身の程にあった生活すればいいのに。
名無しさん
14時間前
50代半ばの夫婦です。旦那の友人達は、ストレスで鬱になって早期退職したり、もう一人の友人は、十年前から椎間板ヘルニアや心臓疾患で体調不良で早期退職したり(子供がまだ大学に入ったばかり、経済的に大丈夫かなと心配してしまう、もちろん格安スマホ保持者)、仲の良い4人のうち2人がすでに心身ともに疲れて早期退職。
首都圏の民間企業に勤めるサラリーマンはストレスのたまる厳しい状況だと思う(地方もかもしれないが)。
かたや、公務員の親戚は夫婦そろって悠々自適。思うような企業に就職できなかった娘を海外留学させて、娘はステップアップしている。
官民の格差を是正させてほしい。
14時間前
50代半ばの夫婦です。旦那の友人達は、ストレスで鬱になって早期退職したり、もう一人の友人は、十年前から椎間板ヘルニアや心臓疾患で体調不良で早期退職したり(子供がまだ大学に入ったばかり、経済的に大丈夫かなと心配してしまう、もちろん格安スマホ保持者)、仲の良い4人のうち2人がすでに心身ともに疲れて早期退職。
首都圏の民間企業に勤めるサラリーマンはストレスのたまる厳しい状況だと思う(地方もかもしれないが)。
かたや、公務員の親戚は夫婦そろって悠々自適。思うような企業に就職できなかった娘を海外留学させて、娘はステップアップしている。
官民の格差を是正させてほしい。
名無しさん
14時間前
家族構成を見てると一番上の子供が小学校に上がるタイミングで家を買ったようだけど、そういう買い方するのはそれまで家賃1万とか2万とかの社宅で金貯めてたパターンだよね
25年ローンとかにしたとして頭金1000万の物件4500万くらいかね
結局収入に対して浪費家なんだろうなあ
14時間前
家族構成を見てると一番上の子供が小学校に上がるタイミングで家を買ったようだけど、そういう買い方するのはそれまで家賃1万とか2万とかの社宅で金貯めてたパターンだよね
25年ローンとかにしたとして頭金1000万の物件4500万くらいかね
結局収入に対して浪費家なんだろうなあ
名無しさん
13時間前
今の50代、60代は良いよ。切り詰めればやっていける額をもらってるし
持っているんだから。
それより国全体で心配しなきゃいけないのは20代や30代。
賃金もひどく低くて車を買えない、結婚資金や子育ての資金がない。
そもそも貯金がゼロに近いって話さえある。
日本、終わるぞ?
13時間前
今の50代、60代は良いよ。切り詰めればやっていける額をもらってるし
持っているんだから。
それより国全体で心配しなきゃいけないのは20代や30代。
賃金もひどく低くて車を買えない、結婚資金や子育ての資金がない。
そもそも貯金がゼロに近いって話さえある。
日本、終わるぞ?
名無しさん
14時間前
将来の収入減ることが問題ではないでしょ。
無計画な高額ローン組んでるって1つが問題なだけ。
どう考えても家失うでしょうな。
14時間前
将来の収入減ることが問題ではないでしょ。
無計画な高額ローン組んでるって1つが問題なだけ。
どう考えても家失うでしょうな。
名無しさん
14時間前
60歳以降の給与規定を見たら生活保護よりはるかに下の金額固定だった。
社名公表したら驚くよ、もちろん皆辞めて行ったけど週3日、一日2時間みたいな仕事しかなく誰も連絡がつかなくなりました。
っていうか、長期ローン良く組む気になりますね、最後に心中すればチャラだと本当に思っていますか?
14時間前
60歳以降の給与規定を見たら生活保護よりはるかに下の金額固定だった。
社名公表したら驚くよ、もちろん皆辞めて行ったけど週3日、一日2時間みたいな仕事しかなく誰も連絡がつかなくなりました。
っていうか、長期ローン良く組む気になりますね、最後に心中すればチャラだと本当に思っていますか?
名無しさん
14時間前
大手企業はまだ退職金が多いから良いが中小は30年頑張っても年10万程度、給与も下がるボーナスも下がる足元見られて経営者は嫌なら辞めてけ。
14時間前
大手企業はまだ退職金が多いから良いが中小は30年頑張っても年10万程度、給与も下がるボーナスも下がる足元見られて経営者は嫌なら辞めてけ。
名無しさん
14時間前
若者からすれば、そうなって頂かないと困る側面もある。そうでもなって頂かないと仕事にありつけない上、年金も負担してあげられませんよ。
中高年は、何故最悪のリスク考えないのかな?自分だって、この年収が続くとは思っていない。何故むやみにQOLあげちゃうの?図々しくない?
慎ましやかだった自分の両親を尊敬するよ。
14時間前
若者からすれば、そうなって頂かないと困る側面もある。そうでもなって頂かないと仕事にありつけない上、年金も負担してあげられませんよ。
中高年は、何故最悪のリスク考えないのかな?自分だって、この年収が続くとは思っていない。何故むやみにQOLあげちゃうの?図々しくない?
慎ましやかだった自分の両親を尊敬するよ。
名無しさん
16時間前
自分が勤めている会社は60歳で定年ですが
ほとんどの人が 再雇用で会社に残ります。
賃金は減ると思うのですが それでも働かないと
生活できないみたいですね
16時間前
自分が勤めている会社は60歳で定年ですが
ほとんどの人が 再雇用で会社に残ります。
賃金は減ると思うのですが それでも働かないと
生活できないみたいですね
名無しさん
14時間前
宝くじでも当たればな~
14時間前
宝くじでも当たればな~
名無しさん
13時間前
庶民的金額じゃないな高額給与の人のサンプル試算かよ
現実はもっと低収入者ばかりだぞ
60~64歳男性の年間賃金は平均385万円
凄いレポートだな 年金いらないだろこれ?
安く使われる自分を含めアホらしいと思う
13時間前
庶民的金額じゃないな高額給与の人のサンプル試算かよ
現実はもっと低収入者ばかりだぞ
60~64歳男性の年間賃金は平均385万円
凄いレポートだな 年金いらないだろこれ?
安く使われる自分を含めアホらしいと思う
名無しさん
14時間前
どーせ日本に将来はない。
14時間前
どーせ日本に将来はない。
名無しさん
14時間前
5つどころの話ちゃうし、新卒で採用される書類選考から学歴ですでに第1の崖だ。そして部門別に振り分けられるのが第2の崖(出世部門や生涯平社員部門がある)能力が高かろうが、上司や同僚とうまくやれなきゃ給料や評価は下がる第3の崖。サービス残業できなきゃ振り落とされる第4、最初の会社辞めたら、キャリアアップが難しくなって、30代から再就職や基本給が下がる日本システムの第5の崖。
14時間前
5つどころの話ちゃうし、新卒で採用される書類選考から学歴ですでに第1の崖だ。そして部門別に振り分けられるのが第2の崖(出世部門や生涯平社員部門がある)能力が高かろうが、上司や同僚とうまくやれなきゃ給料や評価は下がる第3の崖。サービス残業できなきゃ振り落とされる第4、最初の会社辞めたら、キャリアアップが難しくなって、30代から再就職や基本給が下がる日本システムの第5の崖。
名無しさん
14時間前
それらの事はちょっと考えれば想定できる事だと思う。
月14万ものローンは厳しいですね。
うちが組んだローンの2倍ですもん。
身の丈以上のローン組んだのもきつい原因だと思う。
うちも既に定年リタイア組だけど、現役時からむやみに生活レベルを上げないように支出を抑えた生活をしてきました。
普段の生活費は旦那の年金受給額の範囲でやりくりしてます。
14時間前
それらの事はちょっと考えれば想定できる事だと思う。
月14万ものローンは厳しいですね。
うちが組んだローンの2倍ですもん。
身の丈以上のローン組んだのもきつい原因だと思う。
うちも既に定年リタイア組だけど、現役時からむやみに生活レベルを上げないように支出を抑えた生活をしてきました。
普段の生活費は旦那の年金受給額の範囲でやりくりしてます。
名無しさん
14時間前
アパートマンションは賃料が使い捨て、マイホームは支払うごとに財産に・・・というセールストークがあるが、実際は払い終わった頃には、誰にも売れないものになっている。よほど、地下が上がりそうなとこなどを除いては賃貸の方が得だ。
14時間前
アパートマンションは賃料が使い捨て、マイホームは支払うごとに財産に・・・というセールストークがあるが、実際は払い終わった頃には、誰にも売れないものになっている。よほど、地下が上がりそうなとこなどを除いては賃貸の方が得だ。
名無しさん
14時間前
アパートマンションは賃料が使い捨て、マイホームは支払うごとに財産に・・・というセールストークがあるが、実際は払い終わった頃には、誰にも売れないものになっている。よほど、地下が上がりそうなとこなどを除いては賃貸の方が得だ。
14時間前
アパートマンションは賃料が使い捨て、マイホームは支払うごとに財産に・・・というセールストークがあるが、実際は払い終わった頃には、誰にも売れないものになっている。よほど、地下が上がりそうなとこなどを除いては賃貸の方が得だ。
名無しさん
14時間前
次の3点プラス1をクリアしていれば定年後何とかなる。
1.定年時ローンなど借金は完済しておく。
2.子供は親の扶養から独立生計を営んでいること。
3.持家があって住居費負担がないこと。
プラス※1.ある程度健康で医療費負担があまりないこと。
以上がクリアされていれば贅沢余裕はできなくても、きちんとした生活は送れます。あと贅沢余裕を望むならばプラス老後のための蓄えや資産保有がによって決まります。
14時間前
次の3点プラス1をクリアしていれば定年後何とかなる。
1.定年時ローンなど借金は完済しておく。
2.子供は親の扶養から独立生計を営んでいること。
3.持家があって住居費負担がないこと。
プラス※1.ある程度健康で医療費負担があまりないこと。
以上がクリアされていれば贅沢余裕はできなくても、きちんとした生活は送れます。あと贅沢余裕を望むならばプラス老後のための蓄えや資産保有がによって決まります。
名無しさん
14時間前
まだ、この年代ならば年金は貰える方じゃないか!身の丈に合った生計を立てることは当たり前じゃないか。更に下の年代の人達の事を考えれば有り難い位だろ。年金財政等は、このまま持つと思うこと自体間違ってるよ!
14時間前
まだ、この年代ならば年金は貰える方じゃないか!身の丈に合った生計を立てることは当たり前じゃないか。更に下の年代の人達の事を考えれば有り難い位だろ。年金財政等は、このまま持つと思うこと自体間違ってるよ!
名無しさん
13時間前
なぜ、現状を維持するための案しかないのでしょうか。そもそも年金生活にもらえる年金額自体が、今の時代では不足しているのではないかと思います。自分達が欲しいのは安心です。もし年金を納める金額が増えたとして、その結果、将来受け取れる金額が大幅に増え、一生涯に渡って受け取れるのであれば、喜んで払う人が増えると思います。
13時間前
なぜ、現状を維持するための案しかないのでしょうか。そもそも年金生活にもらえる年金額自体が、今の時代では不足しているのではないかと思います。自分達が欲しいのは安心です。もし年金を納める金額が増えたとして、その結果、将来受け取れる金額が大幅に増え、一生涯に渡って受け取れるのであれば、喜んで払う人が増えると思います。
名無しさん
14時間前
当たり前の事が記載されていると思うが
知らずに年金生活に突入したのか?
75歳で終了する企業年金
選んだ自分が、認知してなかった ??
仕事でも同じこと言ってたのかな
計画の甘さではなく、真面目に考えてなかったとしか思えない
変動が少なく済む個人年金や、総貯蓄の切り崩しペースを勘案して無いとは
自殺願望でも有るのか?
14時間前
当たり前の事が記載されていると思うが
知らずに年金生活に突入したのか?
75歳で終了する企業年金
選んだ自分が、認知してなかった ??
仕事でも同じこと言ってたのかな
計画の甘さではなく、真面目に考えてなかったとしか思えない
変動が少なく済む個人年金や、総貯蓄の切り崩しペースを勘案して無いとは
自殺願望でも有るのか?
名無しさん
14時間前
40代になってから住宅ローンを組むってライフプランがそもそもどうかと。
子供が3人いて月14万のローンなんて、恐ろしくて組めないしよく銀行が通したと思うよ。
よっぽどいい会社に勤めてて世帯所得が月ベースで100以上あるっていうならまだ分かるが・・・
この人は月の赤字をボーナスで補填するって思考がおかしいって気づいてるのかな?
ボーナスって必ず出るもんじゃないって認識が欠けているような気がするんだが・・・
14時間前
40代になってから住宅ローンを組むってライフプランがそもそもどうかと。
子供が3人いて月14万のローンなんて、恐ろしくて組めないしよく銀行が通したと思うよ。
よっぽどいい会社に勤めてて世帯所得が月ベースで100以上あるっていうならまだ分かるが・・・
この人は月の赤字をボーナスで補填するって思考がおかしいって気づいてるのかな?
ボーナスって必ず出るもんじゃないって認識が欠けているような気がするんだが・・・
名無しさん
14時間前
現在35歳ですが30年後年金はどうなりますか?物価も気になります。
14時間前
現在35歳ですが30年後年金はどうなりますか?物価も気になります。
名無しさん
12時間前
札幌在住で46歳だが13年前に結婚し子供は諸事情でいないけど30代後半で分譲マンションか戸建なのかは別として購入は考えなかったわけではない。地域的に3000万程度で買える物件もあるし。ただし25年ローンだとしても支払が還暦近くまで続くのを考えるとある意味怖くてやめてしまった。その頃まで今の収入を維持できる確証なんてこのご時世じゃ何もないしね。繰り上げ返済するにしてもそれだけ昇給してるとも限らない。それに対して親戚とかは頑張れば維持出来るしいつかは上がるでしょうという人ばかりで驚きだった。楽天家で羨ましいわと思った部分もある。こういう俺の方が変だという人もいるけどどうなんだろう。
12時間前
札幌在住で46歳だが13年前に結婚し子供は諸事情でいないけど30代後半で分譲マンションか戸建なのかは別として購入は考えなかったわけではない。地域的に3000万程度で買える物件もあるし。ただし25年ローンだとしても支払が還暦近くまで続くのを考えるとある意味怖くてやめてしまった。その頃まで今の収入を維持できる確証なんてこのご時世じゃ何もないしね。繰り上げ返済するにしてもそれだけ昇給してるとも限らない。それに対して親戚とかは頑張れば維持出来るしいつかは上がるでしょうという人ばかりで驚きだった。楽天家で羨ましいわと思った部分もある。こういう俺の方が変だという人もいるけどどうなんだろう。
名無しさん
13時間前
役職定年とかあるのに無計画に子供三人も作ってて、あーだこーだ言える話ではないと思うが。
13時間前
役職定年とかあるのに無計画に子供三人も作ってて、あーだこーだ言える話ではないと思うが。
名無しさん
13時間前
借金する時点で返済の計画を立てるのが普通であって、今更、将来が不安とか意味不ですね。リスクを理解しバックアップを考えるのが常識ですよ。
13時間前
借金する時点で返済の計画を立てるのが普通であって、今更、将来が不安とか意味不ですね。リスクを理解しバックアップを考えるのが常識ですよ。
名無しさん
14時間前
なんていうかなぁ、、、みんな結構もらってるんやねぇ、、、団塊ジュニア世代の多くは年収400万くらいと違うの?
14時間前
なんていうかなぁ、、、みんな結構もらってるんやねぇ、、、団塊ジュニア世代の多くは年収400万くらいと違うの?
名無しさん
13時間前
それでも年齢とともに収入が減っても、年金も当てにならないからまだまだ働かないといけないのかな。
13時間前
それでも年齢とともに収入が減っても、年金も当てにならないからまだまだ働かないといけないのかな。
名無しさん
14時間前
Aさん
遅くても60定年前には
子供が大卒してなきゃ
そりゃ大変ですよ。
14時間前
Aさん
遅くても60定年前には
子供が大卒してなきゃ
そりゃ大変ですよ。
名無しさん
14時間前
住宅ローンや自動車ローンは少々厳しくても審査が甘いから「ローンが通った!プロがOK出したんだから返済は大丈夫!」という考えは危険だよ。
14時間前
住宅ローンや自動車ローンは少々厳しくても審査が甘いから「ローンが通った!プロがOK出したんだから返済は大丈夫!」という考えは危険だよ。
名無しさん
13時間前
月14万のローンが多すぎる・・・恐らく「家賃払うなら購入した方が」って言われたんだろうけど、将来の収支計算しましたか?
3人の教育費の負担考えて無かったんじゃないのかな?
このままでは、役職定年迎えた時に破綻します。
13時間前
月14万のローンが多すぎる・・・恐らく「家賃払うなら購入した方が」って言われたんだろうけど、将来の収支計算しましたか?
3人の教育費の負担考えて無かったんじゃないのかな?
このままでは、役職定年迎えた時に破綻します。
名無しさん
9時間前
手狭な賃貸に高い家賃を払うくらいなら
購入に踏み切る気持ちはわかります。
この方のように娘さんが3人もいる方はなおさら、
持ち家からお嫁に出したいでしょうし。
でもそこで、身の丈にあった中古の物件などで我慢できればいいんですが、モデルルームなどを見てまわっているうちに予算オーバーしてしまった、という人もけっこう多いと思います。
とくに晩婚・晩産だと、人生で一番年収の高い時期なんで
その時は「なんとかなるかなぁ~」と安易に考えてしまったり?
SNSで優雅な生活ぶりを披露している人のお子さんが、
なぜか奨学金で大学に進学とか、我慢を美徳とした私たちの親の世代では考えられないようなパターンが増えてます。
今の若い子は、上の世代の失敗を見ている分、よっぽど堅実ですよね。
車はもたず。いい大学出ても一般職志望したり、
若いうちから婚活して、デートは割り勘、
共働きが当たり前だったり。
9時間前
手狭な賃貸に高い家賃を払うくらいなら
購入に踏み切る気持ちはわかります。
この方のように娘さんが3人もいる方はなおさら、
持ち家からお嫁に出したいでしょうし。
でもそこで、身の丈にあった中古の物件などで我慢できればいいんですが、モデルルームなどを見てまわっているうちに予算オーバーしてしまった、という人もけっこう多いと思います。
とくに晩婚・晩産だと、人生で一番年収の高い時期なんで
その時は「なんとかなるかなぁ~」と安易に考えてしまったり?
SNSで優雅な生活ぶりを披露している人のお子さんが、
なぜか奨学金で大学に進学とか、我慢を美徳とした私たちの親の世代では考えられないようなパターンが増えてます。
今の若い子は、上の世代の失敗を見ている分、よっぽど堅実ですよね。
車はもたず。いい大学出ても一般職志望したり、
若いうちから婚活して、デートは割り勘、
共働きが当たり前だったり。
名無しさん
4時間前
お若い方々には御理解頂けないのでしょうが。
月50万円を超える収入があって不動産の価格が右肩上がりの時代、
たかが100㎡程度の宅地が1億円近くしても買ってたのです。
しかもまだ年功序列と、55歳か60歳定年でしたが終身雇用が当然の
時代ですからね。
バブルが弾けて終身雇用は崩壊、定年よりも遙か前に解雇、不動産
価値は激減を経験してみて下さい。
何をいまさら役職定年だ、などと脳天気なことを抜かしているのか
疑います。
日経系列の世界あるいは、ごく一部の企業にだけはまだ、定年まで
働ける環境が残っているのでしょうね。
5つの崖の前にドン底から這い上がれない負け組は無視ですか??
4時間前
お若い方々には御理解頂けないのでしょうが。
月50万円を超える収入があって不動産の価格が右肩上がりの時代、
たかが100㎡程度の宅地が1億円近くしても買ってたのです。
しかもまだ年功序列と、55歳か60歳定年でしたが終身雇用が当然の
時代ですからね。
バブルが弾けて終身雇用は崩壊、定年よりも遙か前に解雇、不動産
価値は激減を経験してみて下さい。
何をいまさら役職定年だ、などと脳天気なことを抜かしているのか
疑います。
日経系列の世界あるいは、ごく一部の企業にだけはまだ、定年まで
働ける環境が残っているのでしょうね。
5つの崖の前にドン底から這い上がれない負け組は無視ですか??
名無しさん
14時間前
超格差社会だから普通の人は給与は微々たる額しか上がらない。奥さんに働いてもらって少しでも貯蓄するしかない。
14時間前
超格差社会だから普通の人は給与は微々たる額しか上がらない。奥さんに働いてもらって少しでも貯蓄するしかない。
名無しさん
9時間前
ここの出てくる人の場合は、家を建てた段階で既に子供は居たわけだし、役職定年や給料減額は将来的に確実にわかっていることだったのに、それを考えずに月々のローン返済額を考えている時点で間違っている。
例えば倒産など会社都合での失業で再就職による収入減なら、その失業リスクまで考えるのは普通は難しいけど、将来的に決まった範囲での収入減を計算に入れない将来設計ってどういうこと?と思うのだが、、、
9時間前
ここの出てくる人の場合は、家を建てた段階で既に子供は居たわけだし、役職定年や給料減額は将来的に確実にわかっていることだったのに、それを考えずに月々のローン返済額を考えている時点で間違っている。
例えば倒産など会社都合での失業で再就職による収入減なら、その失業リスクまで考えるのは普通は難しいけど、将来的に決まった範囲での収入減を計算に入れない将来設計ってどういうこと?と思うのだが、、、
名無しさん
1時間前
住宅ローンを組んでみて思うのは、つくづく銀行も不動産屋も、
「借りる人の将来なんて、まったく考えてない」ってこと。
とにかく買わせる、借りさせることだけ。
そこを考慮して、身の丈にあった額で、適切な物件を買うのが大事。
たとえローン金額が同じでも、新築住宅と中古住宅とでは、
いざという時に処分した場合、「足の出方」が違ってくる。
うちは程度の良い中古を買ったので、20年住んだとして、そこから
壊して土地にして売却すれば、家賃とほぼ同額で済む計算。
でも新築だと、こうはいかない。
最低でも2~3割は価値減だから、4000万の家ならば、1000万は
損を抱えることになる。月10万の家賃として約8年分。
こういう計算をしないで家を買ってしまうと、若者だろうが中高年
だろうが、後々、大変なことになる。
1時間前
住宅ローンを組んでみて思うのは、つくづく銀行も不動産屋も、
「借りる人の将来なんて、まったく考えてない」ってこと。
とにかく買わせる、借りさせることだけ。
そこを考慮して、身の丈にあった額で、適切な物件を買うのが大事。
たとえローン金額が同じでも、新築住宅と中古住宅とでは、
いざという時に処分した場合、「足の出方」が違ってくる。
うちは程度の良い中古を買ったので、20年住んだとして、そこから
壊して土地にして売却すれば、家賃とほぼ同額で済む計算。
でも新築だと、こうはいかない。
最低でも2~3割は価値減だから、4000万の家ならば、1000万は
損を抱えることになる。月10万の家賃として約8年分。
こういう計算をしないで家を買ってしまうと、若者だろうが中高年
だろうが、後々、大変なことになる。
名無しさん
14時間前
健康第一。
病気のリスクは予測出来ないから。
14時間前
健康第一。
病気のリスクは予測出来ないから。
名無しさん
13時間前
昔はバブリーだったもんね。
確かにここまで不景気になるなら独身の時にもっと貯金していればよかった。
13時間前
昔はバブリーだったもんね。
確かにここまで不景気になるなら独身の時にもっと貯金していればよかった。
名無しさん
1時間前
東京で地方出身者が家庭を築いて暮らしていくのは大変です。
40代で月14万のローン。首都圏では普通です。
親の代から土地持っている人は別ですが。
たとえ賃貸であっても、そのくらいの家賃はかかります。同じです。
毎日終電まで働いて30代は過ぎていく。だから結婚も遅い。
夕方のニュースを観ながら家族と晩酌なんて夢のまた夢です。
妻の収入も必要なのに、子供を預ける所もなかなか見つからない。
首都圏から暮らしを変えていかないとって思います。
1時間前
東京で地方出身者が家庭を築いて暮らしていくのは大変です。
40代で月14万のローン。首都圏では普通です。
親の代から土地持っている人は別ですが。
たとえ賃貸であっても、そのくらいの家賃はかかります。同じです。
毎日終電まで働いて30代は過ぎていく。だから結婚も遅い。
夕方のニュースを観ながら家族と晩酌なんて夢のまた夢です。
妻の収入も必要なのに、子供を預ける所もなかなか見つからない。
首都圏から暮らしを変えていかないとって思います。
名無しさん
3時間前
老人になる手前ですでにいらない存在になっている人が多いし、四十代から体力が落ちていく人が多いし、遠視が進んで書類が読めなくなるし、段階的に給料が下がるのは当然。
だが現実は、年金生活者の平均手取りは毎月三十数万円はあり、貯金できている、企業年金が厚生年金と同額かそれ以上あり、今は知らないけど数年前までは、毎年海外旅行に夫婦で行っていた人が多い。
金融商品(石油や小麦やビーフやオレンジなどのオプション)を売っていたので、退職後の老人の財政事情はよく知ってます。
手数料を払わず、PC数台置いて深夜までカレンシーや株取引して鞘抜きを毎日少しでもして、貯金を殖やすおじさんたちもいた。
老後ボケないようにって、みんな何かとしていたが、普通の老人ばかりで、若い人のほうが金融に関心を持つ時間もなくて、老人の個人投資はなかなかのものだった。
3時間前
老人になる手前ですでにいらない存在になっている人が多いし、四十代から体力が落ちていく人が多いし、遠視が進んで書類が読めなくなるし、段階的に給料が下がるのは当然。
だが現実は、年金生活者の平均手取りは毎月三十数万円はあり、貯金できている、企業年金が厚生年金と同額かそれ以上あり、今は知らないけど数年前までは、毎年海外旅行に夫婦で行っていた人が多い。
金融商品(石油や小麦やビーフやオレンジなどのオプション)を売っていたので、退職後の老人の財政事情はよく知ってます。
手数料を払わず、PC数台置いて深夜までカレンシーや株取引して鞘抜きを毎日少しでもして、貯金を殖やすおじさんたちもいた。
老後ボケないようにって、みんな何かとしていたが、普通の老人ばかりで、若い人のほうが金融に関心を持つ時間もなくて、老人の個人投資はなかなかのものだった。
名無しさん
1時間前
それでも今の20~30代に比べれば貰える総額は比べ物にならないくらい大きい訳で、同情は出来ないな
1時間前
それでも今の20~30代に比べれば貰える総額は比べ物にならないくらい大きい訳で、同情は出来ないな
名無しさん
12時間前
今の時代にも生き残っている悪賢い経営者は敷地内や別宅、別荘に隠し金庫を持っているもの…そうでなくても、宝くじ等の気付かれない収入源も有る。
古美術(アンティーク)やクラッシック類そして金銀財宝…
それらを放棄すればやって生ける。
夫と妻が倹約家なら問題ない…
今を楽しむか…未来を楽しむかの違い。
12時間前
今の時代にも生き残っている悪賢い経営者は敷地内や別宅、別荘に隠し金庫を持っているもの…そうでなくても、宝くじ等の気付かれない収入源も有る。
古美術(アンティーク)やクラッシック類そして金銀財宝…
それらを放棄すればやって生ける。
夫と妻が倹約家なら問題ない…
今を楽しむか…未来を楽しむかの違い。
名無しさん
14時間前
案外カツカツでやってるんだね。42歳で住宅ローン組むのは12年遅いですね。30台前半で20年組むのは責任自覚の上ではいいが年を取ってのローンは怖いよ。コロッと死んでしまってローンを組んだ時に金融機関が掛けた生命保険で賄えば遺された嫁は喜ぶだろう。
14時間前
案外カツカツでやってるんだね。42歳で住宅ローン組むのは12年遅いですね。30台前半で20年組むのは責任自覚の上ではいいが年を取ってのローンは怖いよ。コロッと死んでしまってローンを組んだ時に金融機関が掛けた生命保険で賄えば遺された嫁は喜ぶだろう。
名無しさん
2時間前
記事内のAさんって、生活・人生設計力が無能のダメ人。
物価、住宅価格も下げているデフレだから普通に生活すればなんら問題がない。
大昔の生涯にわたり収入増なんて今どきネ。
支出特に、家族のスマホ代『購入(初期投資)とランニングコスト(使用料)』を改めてどんだけ増えているか試算してみなヨ。
2時間前
記事内のAさんって、生活・人生設計力が無能のダメ人。
物価、住宅価格も下げているデフレだから普通に生活すればなんら問題がない。
大昔の生涯にわたり収入増なんて今どきネ。
支出特に、家族のスマホ代『購入(初期投資)とランニングコスト(使用料)』を改めてどんだけ増えているか試算してみなヨ。
名無しさん
13時間前
とりあえずオッサンになってまで色々将来の事を考えるのって面倒で嫌だから老後は病院で安楽死できる様にして欲しいね。
はっきりいって今の老人みたく長生きなんざ全く望んでないし、死ぬ事に対して怯えも何もないんで安楽死法案を通過させて欲しいです。
13時間前
とりあえずオッサンになってまで色々将来の事を考えるのって面倒で嫌だから老後は病院で安楽死できる様にして欲しいね。
はっきりいって今の老人みたく長生きなんざ全く望んでないし、死ぬ事に対して怯えも何もないんで安楽死法案を通過させて欲しいです。
名無しさん
13時間前
本当に急激に年功序列から同一労働同一単価に舵を切りましたね。
従来なら1世代位かけて変化するのに。
早期に住居を完全取得できたのでまだ気が楽ですが、現在の働き盛りの世代までの状況を見るにつけ、一生ずっと生き餌じゃないか。
日本の将来が危ぶまれます。
本当に小泉ー竹中改革は罪だった。いなくても誰かがやっただろうけれどもあそこまで急激に変化はしなかっただろう。
13時間前
本当に急激に年功序列から同一労働同一単価に舵を切りましたね。
従来なら1世代位かけて変化するのに。
早期に住居を完全取得できたのでまだ気が楽ですが、現在の働き盛りの世代までの状況を見るにつけ、一生ずっと生き餌じゃないか。
日本の将来が危ぶまれます。
本当に小泉ー竹中改革は罪だった。いなくても誰かがやっただろうけれどもあそこまで急激に変化はしなかっただろう。
名無しさん
13時間前
月14万の住宅ローンはちょっとどうかと思う。毎月赤字って事は全盛期でも余り余裕はなかったのではないかと思うけど。
13時間前
月14万の住宅ローンはちょっとどうかと思う。毎月赤字って事は全盛期でも余り余裕はなかったのではないかと思うけど。
名無しさん
13時間前
どう考えても身の丈に合っていない生活をしている人が問題なのであって、そこに同情するのもどうかと思う。
13時間前
どう考えても身の丈に合っていない生活をしている人が問題なのであって、そこに同情するのもどうかと思う。
名無しさん
13時間前
定年までに住宅ローン、子供の学費はないようにしてないと、確実に貯金の取り崩しになりますよ。私の家では2人で食費以外の支払額は年100万円以上になります。最低で退職金も入れて3000万円以上の貯金は必要ですね。
皆さんも頑張って、貯金しましょう。
13時間前
定年までに住宅ローン、子供の学費はないようにしてないと、確実に貯金の取り崩しになりますよ。私の家では2人で食費以外の支払額は年100万円以上になります。最低で退職金も入れて3000万円以上の貯金は必要ですね。
皆さんも頑張って、貯金しましょう。
名無しさん
13時間前
日本の給与は
結婚子育て持ち家とシミュレーションして
子供が独立する40代半ばからは給与が増えない仕組みです
年功序列に甘んじることなく
出世するか独立するかが正しい選択肢
13時間前
日本の給与は
結婚子育て持ち家とシミュレーションして
子供が独立する40代半ばからは給与が増えない仕組みです
年功序列に甘んじることなく
出世するか独立するかが正しい選択肢
名無しさん
12時間前
貧乏人って大変なんやな。
12時間前
貧乏人って大変なんやな。
名無しさん
14時間前
一般人は食うや食わずが当たり前。贅沢なんて一切出来ない
のが当たり前、自分ひとりしか食わせられないのが当たり前。
もうそんな時代の一歩手前。
14時間前
一般人は食うや食わずが当たり前。贅沢なんて一切出来ない
のが当たり前、自分ひとりしか食わせられないのが当たり前。
もうそんな時代の一歩手前。
名無しさん
13時間前
ボーナスで赤字を補填してたら必ず破綻する。
13時間前
ボーナスで赤字を補填してたら必ず破綻する。
名無しさん
14時間前
結婚するのも、子供作るのも、家買うのも
もうリスクにしか思えない世の中です。
14時間前
結婚するのも、子供作るのも、家買うのも
もうリスクにしか思えない世の中です。
名無しさん
13時間前
こうやって企業は賃金を削減している。
消費が冷え込むのは当たり前。
インフレターゲット2%なんて、最初から夢物語。
嘘つき安倍と黒田の芝居よ。
13時間前
こうやって企業は賃金を削減している。
消費が冷え込むのは当たり前。
インフレターゲット2%なんて、最初から夢物語。
嘘つき安倍と黒田の芝居よ。
名無しさん
14時間前
子供3人もいるとキツそう
14時間前
子供3人もいるとキツそう
名無しさん
12時間前
家のローン、3人の子供、現状でボーナスで
赤字の補填。
これは、ヤバいぞ。
これから
子供が大学とかいったらかなり大変そう
奨学金借りればええでー
とかの考えは程々に
結局、借金ですよ
12時間前
家のローン、3人の子供、現状でボーナスで
赤字の補填。
これは、ヤバいぞ。
これから
子供が大学とかいったらかなり大変そう
奨学金借りればええでー
とかの考えは程々に
結局、借金ですよ
名無しさん
14時間前
昨日のNHKのAIじゃないけど、家賃設定とか土地の値段が
そもそも全体的な収入に見合っていないと思うので、
結局のところ、まわりまわって公務員がカスなんだと思った。
決められない、調整できないでは、国を崩壊させたいって
だけですね。
まず、選挙制度を変えないといけないですね。
得票率が全有権者の50%を超えない今の制度は価値がないので。
14時間前
昨日のNHKのAIじゃないけど、家賃設定とか土地の値段が
そもそも全体的な収入に見合っていないと思うので、
結局のところ、まわりまわって公務員がカスなんだと思った。
決められない、調整できないでは、国を崩壊させたいって
だけですね。
まず、選挙制度を変えないといけないですね。
得票率が全有権者の50%を超えない今の制度は価値がないので。
名無しさん
14時間前
自民党政治でリストラが横行して派遣切りも増えちゃったから中高年非正規も多いんだよね〜
14時間前
自民党政治でリストラが横行して派遣切りも増えちゃったから中高年非正規も多いんだよね〜
名無しさん
14時間前
頭金0円なんて言葉に踊らされて定年後迄ローン組んでいる人結構いるよね。子供が小さいうちにお金を貯め、繰り上げ返済出来ないと子供が高校大学時にはきつくなる。それを見越して家を考えないと。うちも夫が37歳でローン組んだからひたすら節約生活と繰り上げで当初より早く完済した。家買うならレジャー・コンビニ・ファーストフードすら我慢する位の気持ちじゃないと、年齢高い人は。
14時間前
頭金0円なんて言葉に踊らされて定年後迄ローン組んでいる人結構いるよね。子供が小さいうちにお金を貯め、繰り上げ返済出来ないと子供が高校大学時にはきつくなる。それを見越して家を考えないと。うちも夫が37歳でローン組んだからひたすら節約生活と繰り上げで当初より早く完済した。家買うならレジャー・コンビニ・ファーストフードすら我慢する位の気持ちじゃないと、年齢高い人は。
名無しさん
14時間前
格差が一段と広がる日本。私達の税金で養っているような議員。第一人数が多すぎる。3分の1減らせば年間75億円は軽減される。そうすると国民の負担が、色んな面で助かると思うけど日本人は、おとなしすぎる。誰か、革命でもおこして欲しい。
14時間前
格差が一段と広がる日本。私達の税金で養っているような議員。第一人数が多すぎる。3分の1減らせば年間75億円は軽減される。そうすると国民の負担が、色んな面で助かると思うけど日本人は、おとなしすぎる。誰か、革命でもおこして欲しい。
名無しさん
14時間前
月14万のローン!?
まともな感覚とは思えない
家売って小さいアパート借りればええやん
14時間前
月14万のローン!?
まともな感覚とは思えない
家売って小さいアパート借りればええやん
名無しさん
14時間前
時代は常に変わる物なのに、
なぜ同じやり方が続くと思っていた?
14時間前
時代は常に変わる物なのに、
なぜ同じやり方が続くと思っていた?
名無しさん
9時間前
正社員とパートとアルバイトの3つの仕事を掛け持ちしています。
将来に備えていろいろな仕事を同時にしていた方がいいですよ。
9時間前
正社員とパートとアルバイトの3つの仕事を掛け持ちしています。
将来に備えていろいろな仕事を同時にしていた方がいいですよ。
名無しさん
10時間前
「4年後の役職定年が心配」ってまるで他人事だな。分かってて何で14万円のローンを組んだ?しかも買ったのが42歳って遅すぎ。35歳くらいにしとけよ。42歳じゃローン終わるときは77歳。ローン払えず自宅を奪われ、ホームレス転落もありうる。
10時間前
「4年後の役職定年が心配」ってまるで他人事だな。分かってて何で14万円のローンを組んだ?しかも買ったのが42歳って遅すぎ。35歳くらいにしとけよ。42歳じゃローン終わるときは77歳。ローン払えず自宅を奪われ、ホームレス転落もありうる。
名無しさん
2時間前
現在も将来も心配なんかいらないでしょう?
政府が発表している景気は良くなった月が連続しているんですよ!
賃金も上がり将来の年金も運用がうまく行っているので安心です!
心配なんかする必要ないですよね!自民党政府の方?
2時間前
現在も将来も心配なんかいらないでしょう?
政府が発表している景気は良くなった月が連続しているんですよ!
賃金も上がり将来の年金も運用がうまく行っているので安心です!
心配なんかする必要ないですよね!自民党政府の方?
名無しさん
23時間前
無計画の結果でしょ。お金は計画的に。
23時間前
無計画の結果でしょ。お金は計画的に。
名無しさん
14時間前
一緒に中途入社した人に聞くと、家のローンの返済が70と言う人が複数いた。
大丈夫か、人ごとながら心配。
借金嫌いな私は、相当無茶して返済を終えましたが。
日本や会社が、今より良くなるとは思えませんでしたので。
ローン完済時は、空が青く見えましたよ。
14時間前
一緒に中途入社した人に聞くと、家のローンの返済が70と言う人が複数いた。
大丈夫か、人ごとながら心配。
借金嫌いな私は、相当無茶して返済を終えましたが。
日本や会社が、今より良くなるとは思えませんでしたので。
ローン完済時は、空が青く見えましたよ。
名無しさん
12時間前
毎月赤字なるのにマイホーム買ったのが謎。
12時間前
毎月赤字なるのにマイホーム買ったのが謎。
名無しさん
13時間前
企業年金もあるような一流企業に何も問題なく最後まで居られた最も幸せな想定がこのパターン。
13時間前
企業年金もあるような一流企業に何も問題なく最後まで居られた最も幸せな想定がこのパターン。
名無しさん
13時間前
役職定年で55歳までたどり着ければまだマシな方。中高年にとって一番怖いのは40歳や45歳の中途半端な年齢で理不尽なリストラをされること。最近また40歳定年制などと脅かして解雇を自由化させる嫌な政策をする流れがあるのが怖い。
もはや定年まで勤めあげるのは一部の人を除いて非常に難しくなっている。
13時間前
役職定年で55歳までたどり着ければまだマシな方。中高年にとって一番怖いのは40歳や45歳の中途半端な年齢で理不尽なリストラをされること。最近また40歳定年制などと脅かして解雇を自由化させる嫌な政策をする流れがあるのが怖い。
もはや定年まで勤めあげるのは一部の人を除いて非常に難しくなっている。
名無しさん
6分前
この記事が参考になる正社員が羨ましい!
6分前
この記事が参考になる正社員が羨ましい!
名無しさん
13時間前
役職定年と、配偶者死亡が関係ない人も少なくないかもな。
13時間前
役職定年と、配偶者死亡が関係ない人も少なくないかもな。
名無しさん
14時間前
年功序列の時代は終わったね。
若い者が主流になって業績を伸ばす時代だよ。
会社に就職するってこういう事なんだよね。
職人の道を選んだ人は大変でもこういうことは少ないね。
会社では努力も実績も自分のプラスにならないことがある
14時間前
年功序列の時代は終わったね。
若い者が主流になって業績を伸ばす時代だよ。
会社に就職するってこういう事なんだよね。
職人の道を選んだ人は大変でもこういうことは少ないね。
会社では努力も実績も自分のプラスにならないことがある
名無しさん
14時間前
あまり長生きすることは、幸せではない。
そこそこ生きることが幸せなのかも。
14時間前
あまり長生きすることは、幸せではない。
そこそこ生きることが幸せなのかも。
名無しさん
14時間前
この額のローンが組めるってことはそこそこの大企業に勤めてる人だから皆さんが心配することはないんですけどね
退職金で残額は支払えるはずですよ
そうじゃなきゃ銀行はローン組ませてくれませんよ
14時間前
この額のローンが組めるってことはそこそこの大企業に勤めてる人だから皆さんが心配することはないんですけどね
退職金で残額は支払えるはずですよ
そうじゃなきゃ銀行はローン組ませてくれませんよ
名無しさん
14時間前
上念さんの本かえ
20000%家を買ってはいけない
14時間前
上念さんの本かえ
20000%家を買ってはいけない
名無しさん
14時間前
〉〉「今でも毎月の収支は赤字でボーナスで補填しているのに……」という
補填できるなら良いんでないかい?
子供3人も作って贅沢言うな
14時間前
〉〉「今でも毎月の収支は赤字でボーナスで補填しているのに……」という
補填できるなら良いんでないかい?
子供3人も作って贅沢言うな
名無しさん
13時間前
月14万円のローン返済があるうえ、小学生から高校生まで娘が3人いる。
無理にローン組まなきゃいいと思うが・・違う?かな
13時間前
月14万円のローン返済があるうえ、小学生から高校生まで娘が3人いる。
無理にローン組まなきゃいいと思うが・・違う?かな
名無しさん
14時間前
無理やり崖を作ってそれありきの記事にしてるじゃん。ネタがないの?
14時間前
無理やり崖を作ってそれありきの記事にしてるじゃん。ネタがないの?
名無しさん
14時間前
手取り14万でアパート独り身の方が楽。
14時間前
手取り14万でアパート独り身の方が楽。
名無しさん
1時間前
家や車、見栄をはってローンを作るのも考えもの。最初から身の丈にあった生活を心がけるのも大事。
1時間前
家や車、見栄をはってローンを作るのも考えもの。最初から身の丈にあった生活を心がけるのも大事。
名無しさん
1日前
70歳で名誉天国へ
これが一番いい
1日前
70歳で名誉天国へ
これが一番いい
名無しさん
10時間前
日本型サブプライムローン。
変動金利で住宅ローンを組むと痛い目を見る時代が来るお…
10時間前
日本型サブプライムローン。
変動金利で住宅ローンを組むと痛い目を見る時代が来るお…
名無しさん
1時間前
バブルの頃に、月14万のローンで、上尾市に建売住宅を購入した人を知ってるが、奥さん・子供も上尾に馴染めず一家離散したようだ。当然、家は買った時よりも遥かに低い査定で、売れてもローンが残り悲惨な人生を送ってると聞いた。
1時間前
バブルの頃に、月14万のローンで、上尾市に建売住宅を購入した人を知ってるが、奥さん・子供も上尾に馴染めず一家離散したようだ。当然、家は買った時よりも遥かに低い査定で、売れてもローンが残り悲惨な人生を送ってると聞いた。
名無しさん
15時間前
一番お金がかかるのは子育て子供の学費ですよ。
15時間前
一番お金がかかるのは子育て子供の学費ですよ。
名無しさん
14時間前
マイホームなんて、現役時代に終了出来ないローン組んでまで買うもんじゃないよ。
14時間前
マイホームなんて、現役時代に終了出来ないローン組んでまで買うもんじゃないよ。
名無しさん
6時間前
年の差婚だと加給年金がもらえますよね。
それは考慮してないですよ、これ。
加給年金は、結構な額だと思うのですが。
こういう、煽り記事はやめてほしいな。
6時間前
年の差婚だと加給年金がもらえますよね。
それは考慮してないですよ、これ。
加給年金は、結構な額だと思うのですが。
こういう、煽り記事はやめてほしいな。
名無しさん
13時間前
30代で結婚、家買って、車買って、教育ローン組んで、リフォームして、全部借金だもんな。
13時間前
30代で結婚、家買って、車買って、教育ローン組んで、リフォームして、全部借金だもんな。
名無しさん
15時間前
今の中高年はまだ給料が高くていい
若者はもっと少ない
15時間前
今の中高年はまだ給料が高くていい
若者はもっと少ない
名無しさん
13時間前
あ、こりゃ無理だと思った時に人生終わらせられるお薬を60歳以上になったらいつでも貰えるようにしたら?
老後に心配無くなれば楽じゃね?
どのみち皆死ぬんだからその時期は自分で選べば良いよ。
13時間前
あ、こりゃ無理だと思った時に人生終わらせられるお薬を60歳以上になったらいつでも貰えるようにしたら?
老後に心配無くなれば楽じゃね?
どのみち皆死ぬんだからその時期は自分で選べば良いよ。
名無しさん
13時間前
会社まかせの人生設計。今40〜50代の人間はもう仕方ないと思いますが、まだ若い2、30代がそんな生き方してたら内心笑います。
だれだって豊かな老後を迎えたいですが、そのために30年間コツコツ貯蓄に励むのじゃなくて、30年も打席に入るチャンスがあると考えて一発ホームランを狙う人生を送りましょう。
13時間前
会社まかせの人生設計。今40〜50代の人間はもう仕方ないと思いますが、まだ若い2、30代がそんな生き方してたら内心笑います。
だれだって豊かな老後を迎えたいですが、そのために30年間コツコツ貯蓄に励むのじゃなくて、30年も打席に入るチャンスがあると考えて一発ホームランを狙う人生を送りましょう。
名無しさん
6時間前
これから大学に進学する子供3人抱えて月14万のローン、現時点で赤字なら数年後には破綻だね。無計画過ぎるわ。
6時間前
これから大学に進学する子供3人抱えて月14万のローン、現時点で赤字なら数年後には破綻だね。無計画過ぎるわ。
名無しさん
13時間前
20~25年同じ業種に居て、会社の看板が無ければ、自分の能力が評価されていないと感じ、退社してフリーランスになった。
最初は少々苦労したけど、今はそれなりにやれている。
誰かに頼る人生、誰かに守られていないとダメな人生に、どれだけの価値が有るんだろう?
13時間前
20~25年同じ業種に居て、会社の看板が無ければ、自分の能力が評価されていないと感じ、退社してフリーランスになった。
最初は少々苦労したけど、今はそれなりにやれている。
誰かに頼る人生、誰かに守られていないとダメな人生に、どれだけの価値が有るんだろう?
名無しさん
14時間前
年金生活かー。怖いなー
14時間前
年金生活かー。怖いなー
名無しさん
14時間前
それでも僕ら(僕は43歳で税込み年収400万弱、手取り300万弱)よりマシ。
職業はハイヤー乗務員です。朝8時前から夜10時前まで頑張っているけど・・・。
14時間前
それでも僕ら(僕は43歳で税込み年収400万弱、手取り300万弱)よりマシ。
職業はハイヤー乗務員です。朝8時前から夜10時前まで頑張っているけど・・・。
名無しさん
13時間前
結婚した相手(奥様)が旦那の給与が下がるなんて思ってない(それを意地でも認めない)。
どんなに頑張って苦しみに耐えてもそれが当たり前、よその旦那はもっと頑張ってくれてるのよ?何やってるのアナタ?…。
報われんやね。
13時間前
結婚した相手(奥様)が旦那の給与が下がるなんて思ってない(それを意地でも認めない)。
どんなに頑張って苦しみに耐えてもそれが当たり前、よその旦那はもっと頑張ってくれてるのよ?何やってるのアナタ?…。
報われんやね。
名無しさん
14時間前
私は61歳で退職し、特別支給の老齢厚生年金を受給しています。また、財形貯蓄をしていたので65歳までの5年間は3か月に一度の振込があります。その他、金融機関の共済年金にも掛け金を納めていました。このおかげで現在は質素ながらも生活に支障はありません。思えば家族旅行、外食も少なく、ひたすら残業、休出の日々でした。家族サービスは父親として失格ですが、今は満足しています。全てに家庭を守ってくれた母と女房に感謝するばかりです。
14時間前
私は61歳で退職し、特別支給の老齢厚生年金を受給しています。また、財形貯蓄をしていたので65歳までの5年間は3か月に一度の振込があります。その他、金融機関の共済年金にも掛け金を納めていました。このおかげで現在は質素ながらも生活に支障はありません。思えば家族旅行、外食も少なく、ひたすら残業、休出の日々でした。家族サービスは父親として失格ですが、今は満足しています。全てに家庭を守ってくれた母と女房に感謝するばかりです。
名無しさん
2時間前
これからは生涯働かないとダメな時代ですね。
2時間前
これからは生涯働かないとダメな時代ですね。
名無しさん
13時間前
若者も将来大変だろうが、同じくらい40代も苦労してるんだよなぁ・・・
13時間前
若者も将来大変だろうが、同じくらい40代も苦労してるんだよなぁ・・・
名無しさん
1時間前
最近は子供が社会人になっても一緒に住むケースが多い。
だからみんなで力を合わせれば、そして贅沢せずに質素質素に暮らせば何とでも生きていける。保険など無駄がないかを見直すのも重要。
それでもダメな場合は最悪、マイホームを売る。
1時間前
最近は子供が社会人になっても一緒に住むケースが多い。
だからみんなで力を合わせれば、そして贅沢せずに質素質素に暮らせば何とでも生きていける。保険など無駄がないかを見直すのも重要。
それでもダメな場合は最悪、マイホームを売る。
名無しさん
13時間前
計画的に貯蓄していかなければ年金だけでは生活できなくなることがはっきりしてきた。老後の生活破綻は決して他人事ではない。定年後も元気なうちは少しでも働いて、生活の足しにしたいものだ。
13時間前
計画的に貯蓄していかなければ年金だけでは生活できなくなることがはっきりしてきた。老後の生活破綻は決して他人事ではない。定年後も元気なうちは少しでも働いて、生活の足しにしたいものだ。
名無しさん
14時間前
若者は減る以前の問題。
14時間前
若者は減る以前の問題。
名無しさん
13分前
再雇用の上限が65だとしても、すでに、年金受給年齢が70とのうわさ(ほぼ、導入させるでしょう)
5年間は、どーすんの?
夫婦世帯、ローンなし、家ありで、平均27万近くが最低、必要な額でしょ?
27万×12か月×5年=1620万
65まで最低手取り27万を確保し、かつ、つつましい生活、かつ、病気にならず、かつ、1600万以上の貯蓄をしておき、かつ、70こえた後の余剰金(年金以外で不足する額、その他)をプラスで貯金しとけってえの??
25歳から、40年現役で働いたとして、月あたり約35000円の貯蓄が、26歳くらいの時から必要っていう事か?
13分前
再雇用の上限が65だとしても、すでに、年金受給年齢が70とのうわさ(ほぼ、導入させるでしょう)
5年間は、どーすんの?
夫婦世帯、ローンなし、家ありで、平均27万近くが最低、必要な額でしょ?
27万×12か月×5年=1620万
65まで最低手取り27万を確保し、かつ、つつましい生活、かつ、病気にならず、かつ、1600万以上の貯蓄をしておき、かつ、70こえた後の余剰金(年金以外で不足する額、その他)をプラスで貯金しとけってえの??
25歳から、40年現役で働いたとして、月あたり約35000円の貯蓄が、26歳くらいの時から必要っていう事か?
名無しさん
12分前
定年前後のサラリーマンをどうするのか、グランドデザインができていない。
寿命が伸び、少子高齢化し、年金財政が苦しくなっているので、年金の支給繰り下げなど、個々の政策を見れば、尤もだと思える。
しかし、年金支給開始を65歳からとするならば、定年も65歳にするか、他の手段を講じるべきだ。年金システムの都合と、企業の都合を優先し、国民(サラリーマン)の都合は無視されている。
役職定年などは会社の都合なので仕方ないと思うが、私の勤務先は、55歳で給料20%カット、58歳からは45%カットとなる。これでは60歳まで生きていけない。
60歳からの再雇用では、さらに下がるらしい。しかし、60歳で退職金がもらえるので、60歳まで辿り着けば、65歳まで食いつなぐことは可能かもしれない。
12分前
定年前後のサラリーマンをどうするのか、グランドデザインができていない。
寿命が伸び、少子高齢化し、年金財政が苦しくなっているので、年金の支給繰り下げなど、個々の政策を見れば、尤もだと思える。
しかし、年金支給開始を65歳からとするならば、定年も65歳にするか、他の手段を講じるべきだ。年金システムの都合と、企業の都合を優先し、国民(サラリーマン)の都合は無視されている。
役職定年などは会社の都合なので仕方ないと思うが、私の勤務先は、55歳で給料20%カット、58歳からは45%カットとなる。これでは60歳まで生きていけない。
60歳からの再雇用では、さらに下がるらしい。しかし、60歳で退職金がもらえるので、60歳まで辿り着けば、65歳まで食いつなぐことは可能かもしれない。
名無しさん
13時間前
手数料はかかるけど、月払いを少なくして繰り上げ返済路線のほうがリスクが少なかったのでは・・・。
ただ、ローン完済してしまうと、死ぬまでローンや家賃などの支払い負担がなくなることによる精神的安定感はハンパないです。
13時間前
手数料はかかるけど、月払いを少なくして繰り上げ返済路線のほうがリスクが少なかったのでは・・・。
ただ、ローン完済してしまうと、死ぬまでローンや家賃などの支払い負担がなくなることによる精神的安定感はハンパないです。
名無しさん
16時間前
家は、35歳までに買わないと、後が大変だよ。
16時間前
家は、35歳までに買わないと、後が大変だよ。
名無しさん
1時間前
年金支給年齢75歳からという話もあるそうで、払うだけで貰えない、役所が言うところの「受給資格者」で終わってしまう人が激増しそうなのでは
1時間前
年金支給年齢75歳からという話もあるそうで、払うだけで貰えない、役所が言うところの「受給資格者」で終わってしまう人が激増しそうなのでは
名無しさん
13時間前
中高年のうち、中年層へ徐々に団塊ジュニア、
つまり氷河期世代がどんどん入ってくる。
自分もそうだが元々収入も高くないから
こんな無謀なローンは組まないと言うか
組めなくなると思う。
13時間前
中高年のうち、中年層へ徐々に団塊ジュニア、
つまり氷河期世代がどんどん入ってくる。
自分もそうだが元々収入も高くないから
こんな無謀なローンは組まないと言うか
組めなくなると思う。
名無しさん
8時間前
そもそも最初から少ないひどいには関係ない話だ。
8時間前
そもそも最初から少ないひどいには関係ない話だ。
名無しさん
14時間前
この先は年金支給も75歳以上確実。
もう死ぬしかない。
14時間前
この先は年金支給も75歳以上確実。
もう死ぬしかない。
名無しさん
14時間前
役職定年か?役職者前提ですな。
30で課長35で部長40で本部長45で取締役と言うライン前提のお話。
上のラインから外れた面々は、冷遇、左遷、出向、転職、退職勧奨と言う異なるガケがありますよ。
14時間前
役職定年か?役職者前提ですな。
30で課長35で部長40で本部長45で取締役と言うライン前提のお話。
上のラインから外れた面々は、冷遇、左遷、出向、転職、退職勧奨と言う異なるガケがありますよ。
名無しさん
14時間前
常に崖ですけど。今の時代に安定などない!
常に闘い。
常に不安。
国もあてにならない最悪な時代。
預金も分散させないと恐くて。
14時間前
常に崖ですけど。今の時代に安定などない!
常に闘い。
常に不安。
国もあてにならない最悪な時代。
預金も分散させないと恐くて。
名無しさん
15時間前
こんなことなら、年金なんかしないで自己責任で資金運用させて欲しかった。
15時間前
こんなことなら、年金なんかしないで自己責任で資金運用させて欲しかった。
名無しさん
14時間前
役職定年ね〜。。。
うちの会社でもマジで導入して欲しいっス。
仕事しない、出来ない、後進の育成にも興味ない(というか出来ない)、っていうバブル馬鹿が大勢いるんですよ。
5年後、10年後が心配。
14時間前
役職定年ね〜。。。
うちの会社でもマジで導入して欲しいっス。
仕事しない、出来ない、後進の育成にも興味ない(というか出来ない)、っていうバブル馬鹿が大勢いるんですよ。
5年後、10年後が心配。
名無しさん
6時間前
収入急減の崖、だけじゃなくて、男性には生存の崖もありますよ!
退職して生活が激変、呆けたり逝ってしまう崖
配偶者に先立たれた時の崖、これまた生活激変、精神的にもダメージ大きく危険な崖、
加えて昔と違って今の人間は凄まじいストレスに曝され、食べ物もジャンクフードとか良いもの喰ってないから今の老人みたいに長生きは出来ないよ、きっと
最近は本当に、定年までに幾ら貯めなければとか、老後破産が心配だばかりの記事が多く、信じられない位のレベルの野良FPが適当な記事、滅茶苦茶な事言いまくって不安を煽ってるけど男性は心配すること無いケースが多いかもね?
6時間前
収入急減の崖、だけじゃなくて、男性には生存の崖もありますよ!
退職して生活が激変、呆けたり逝ってしまう崖
配偶者に先立たれた時の崖、これまた生活激変、精神的にもダメージ大きく危険な崖、
加えて昔と違って今の人間は凄まじいストレスに曝され、食べ物もジャンクフードとか良いもの喰ってないから今の老人みたいに長生きは出来ないよ、きっと
最近は本当に、定年までに幾ら貯めなければとか、老後破産が心配だばかりの記事が多く、信じられない位のレベルの野良FPが適当な記事、滅茶苦茶な事言いまくって不安を煽ってるけど男性は心配すること無いケースが多いかもね?
名無しさん
14時間前
普通のサラリーマンにしては、マイホーム購入が遅すぎでしょ
14時間前
普通のサラリーマンにしては、マイホーム購入が遅すぎでしょ
名無しさん
14時間前
月14万のローンは自業自得
しかして子供が3人もいるんだし良いじゃないの
14時間前
月14万のローンは自業自得
しかして子供が3人もいるんだし良いじゃないの
名無しさん
13時間前
雇用の仕組み、収入ベース、そんなもの時とともに常に変わり本来不安定なもの
それが永続的な安定性を持つものだと勘違いしたのがこれまでの日本
生活レベルだってジャパンアズナンバーワンの頃から考えれば今の貧困ジャパンが当然相対的に慎ましいものになる
いつ自分の身に貧困、裕福が降りかかるかわからないから適応力を維持しておかねばならない
つまるところ安定幻想こそが最大の妄想にして敵ってわけだ
13時間前
雇用の仕組み、収入ベース、そんなもの時とともに常に変わり本来不安定なもの
それが永続的な安定性を持つものだと勘違いしたのがこれまでの日本
生活レベルだってジャパンアズナンバーワンの頃から考えれば今の貧困ジャパンが当然相対的に慎ましいものになる
いつ自分の身に貧困、裕福が降りかかるかわからないから適応力を維持しておかねばならない
つまるところ安定幻想こそが最大の妄想にして敵ってわけだ
名無しさん
9時間前
>60~64歳男性の年間賃金は平均385万円
やりすぎだよ!
最低賃金で十分。
解雇規制緩和しろ!
40歳で男女共、一旦解雇しないと男女平等にならない。
女性は育児で辞めてしまう。
男性も一旦解雇すればマタハラなども無くなる。
9時間前
>60~64歳男性の年間賃金は平均385万円
やりすぎだよ!
最低賃金で十分。
解雇規制緩和しろ!
40歳で男女共、一旦解雇しないと男女平等にならない。
女性は育児で辞めてしまう。
男性も一旦解雇すればマタハラなども無くなる。
名無しさん
14時間前
ローンは中高年には危険
14時間前
ローンは中高年には危険
名無しさん
27分前
最近、「将来に備えて貯金しましょう。年金は多くありませんよ。」と言った記事が多いのは気のせいか?
まるで将来の年金削減の根回しのようだ。
27分前
最近、「将来に備えて貯金しましょう。年金は多くありませんよ。」と言った記事が多いのは気のせいか?
まるで将来の年金削減の根回しのようだ。
名無しさん
16時間前
金融資本主義がどう終焉していくのかが気になる。
16時間前
金融資本主義がどう終焉していくのかが気になる。
名無しさん
13時間前
普通にご飯を食べて、普通に家族を作って、普通に子供を育てて、普通に家に住んで、、、そんな普通に生きることを望むだけで、ほとんどの人が人間らしい生活を捨てねばならない国ってなんだろうって思う。
13時間前
普通にご飯を食べて、普通に家族を作って、普通に子供を育てて、普通に家に住んで、、、そんな普通に生きることを望むだけで、ほとんどの人が人間らしい生活を捨てねばならない国ってなんだろうって思う。
名無しさん
14時間前
まあこういう記事が出るたびに節約志向が進むと思います。一度の人生ですからお金がほどほどたくさんある人はうまく残さないように人生終えることもよいのではないでしょうか。
14時間前
まあこういう記事が出るたびに節約志向が進むと思います。一度の人生ですからお金がほどほどたくさんある人はうまく残さないように人生終えることもよいのではないでしょうか。
名無しさん
14時間前
60~64歳で平均384万円?50代で240~320万円の時代、何処の大会社?
14時間前
60~64歳で平均384万円?50代で240~320万円の時代、何処の大会社?
名無しさん
4時間前
住宅ローンは完済時が60歳に設定するべき。悪くても65歳に。
40過ぎて35年ローン(最近の一般的期間)だと・・75歳以降
退職金を当てにしたり、何とかなるわと気軽に借りて・・破産
人生は逆算して計画を立てるもの。
生活保護家庭が増えない事を祈るばかり。(無駄な税金からの支出だから)
4時間前
住宅ローンは完済時が60歳に設定するべき。悪くても65歳に。
40過ぎて35年ローン(最近の一般的期間)だと・・75歳以降
退職金を当てにしたり、何とかなるわと気軽に借りて・・破産
人生は逆算して計画を立てるもの。
生活保護家庭が増えない事を祈るばかり。(無駄な税金からの支出だから)
名無しさん
15時間前
こういった将来の不安みたいな記事はどうかと思う。
結婚、出産のためらい、貯蓄の増加に繋がり、
経済的、社会的にマイナスだ。
経済成長の頃、未来は明るく輝いていた。
15時間前
こういった将来の不安みたいな記事はどうかと思う。
結婚、出産のためらい、貯蓄の増加に繋がり、
経済的、社会的にマイナスだ。
経済成長の頃、未来は明るく輝いていた。
名無しさん
13時間前
サラリーマンで年収1千万稼いでいる人はわ全体のわずか4%。役職定年制度で悩んでいるのは、大企業のそれも数十人に1人の管理職だけ。この記事が言っているのは、わずか数パーセントの人たちのこと。大部分には関係ない話だ。
13時間前
サラリーマンで年収1千万稼いでいる人はわ全体のわずか4%。役職定年制度で悩んでいるのは、大企業のそれも数十人に1人の管理職だけ。この記事が言っているのは、わずか数パーセントの人たちのこと。大部分には関係ない話だ。
名無しさん
14時間前
そもそもウンゼンマン借金してまでマイホーム
幸せとは思えない
14時間前
そもそもウンゼンマン借金してまでマイホーム
幸せとは思えない
名無しさん
20分前
なんで55歳で役職定年になるような会社にいるのに42でマイホームなんて買ったんだ?
そこまで行ったら一生賃貸か、買ってもクソ安い田舎から長距離通勤する以外にないだろ。なんだよ返済14万って。
20分前
なんで55歳で役職定年になるような会社にいるのに42でマイホームなんて買ったんだ?
そこまで行ったら一生賃貸か、買ってもクソ安い田舎から長距離通勤する以外にないだろ。なんだよ返済14万って。
名無しさん
11時間前
何でいつも大手会社の話ばかりするかねえ。
大多数は退職金もないかほとんどない、ボーナスもない、企業年金もない中小企業でしょ?
11時間前
何でいつも大手会社の話ばかりするかねえ。
大多数は退職金もないかほとんどない、ボーナスもない、企業年金もない中小企業でしょ?
名無しさん
1時間前
先日、年金の書類が送られてきましたが、予想受給額は、現役の収入(時間外除く、賞与含む)の4割以下でした。
将来、一人になったとき、マンションの管理費、固定資産税、光熱水費、国保の保険料等を考えたら、ましてや、大きな病気でもしようものなら、年金のみでの生活は相当厳しいな、と。貯金を取り崩すしかないということでしょうか。
それにしても、給料の1割以上を年金掛け金として上納してきたのに、結果的に、生活保護以下の水準で暮らすことになるとは。
やはり、最終的には「安楽死」が選択でいることは必要だと思うんですがね。
1時間前
先日、年金の書類が送られてきましたが、予想受給額は、現役の収入(時間外除く、賞与含む)の4割以下でした。
将来、一人になったとき、マンションの管理費、固定資産税、光熱水費、国保の保険料等を考えたら、ましてや、大きな病気でもしようものなら、年金のみでの生活は相当厳しいな、と。貯金を取り崩すしかないということでしょうか。
それにしても、給料の1割以上を年金掛け金として上納してきたのに、結果的に、生活保護以下の水準で暮らすことになるとは。
やはり、最終的には「安楽死」が選択でいることは必要だと思うんですがね。
名無しさん
16時間前
この現実を、日銀の黒田氏は知っているのか?、知らない振りするだろうけど。
16時間前
この現実を、日銀の黒田氏は知っているのか?、知らない振りするだろうけど。
名無しさん
14時間前
俺は投資でリタイア目指すから関係ない。
リスク背負ってる。
14時間前
俺は投資でリタイア目指すから関係ない。
リスク背負ってる。
名無しさん
3時間前
早急に安楽死制度を導入していつでも安楽死できるようし、高齢者が安心して暮らせるようにすべきです。
3時間前
早急に安楽死制度を導入していつでも安楽死できるようし、高齢者が安心して暮らせるようにすべきです。
名無しさん
13時間前
>月に14万のローン
かたぎじゃあない。アブノーマル
13時間前
>月に14万のローン
かたぎじゃあない。アブノーマル
名無しさん
14時間前
そもそもボーナスが出ない。
14時間前
そもそもボーナスが出ない。
名無しさん
12時間前
最近、85歳の義母の葬儀を行った。3人の孫が1人も立ち会わないさびしい葬儀だった。(しかし安らかに眠ったような表情で送ることができて、良かったと思っている)。ところで自分の死に方を選択する自由があったらこんな事態にならなかったと思う。70歳とか75歳で安楽死する予定をたてて(クリスチャンの洗礼を受けていたので)できるだけ多くの人が立ち会って安楽死で送ってあげたほうが良かったと思っている。でも「安楽死法」がないのでかなわなかった。楽に死なせてあげる、医療(精神面も含めて)がすごく立ち遅れていると思う。・・・「こういう人達」の1人より。
12時間前
最近、85歳の義母の葬儀を行った。3人の孫が1人も立ち会わないさびしい葬儀だった。(しかし安らかに眠ったような表情で送ることができて、良かったと思っている)。ところで自分の死に方を選択する自由があったらこんな事態にならなかったと思う。70歳とか75歳で安楽死する予定をたてて(クリスチャンの洗礼を受けていたので)できるだけ多くの人が立ち会って安楽死で送ってあげたほうが良かったと思っている。でも「安楽死法」がないのでかなわなかった。楽に死なせてあげる、医療(精神面も含めて)がすごく立ち遅れていると思う。・・・「こういう人達」の1人より。
名無しさん
11時間前
我々三十代は、30年後になってリタイアする時、もらえない前提で考えてなかったのが悪いとか言われるんでしょうか。
年金詐欺にあっているとしか思えない。
11時間前
我々三十代は、30年後になってリタイアする時、もらえない前提で考えてなかったのが悪いとか言われるんでしょうか。
年金詐欺にあっているとしか思えない。
名無しさん
14時間前
理想は定年までもしくは年金受給開始までにローン返済が終わっている事ですよ、終わっていれば年金と貯金切り崩しでもそこそこの生活が送れます。退職金や貯蓄を大切に使いましょう。
14時間前
理想は定年までもしくは年金受給開始までにローン返済が終わっている事ですよ、終わっていれば年金と貯金切り崩しでもそこそこの生活が送れます。退職金や貯蓄を大切に使いましょう。
名無しさん
14時間前
稼げた人は崖もでかいがそこまで稼げない人は崖もなだらかです。
役職で身に付いた生活水準(当然家族全員!例えば年中行事の家族旅行は規模を縮小、或いは廃止にする等々)を変えれたらそれほど心配しなくとも大丈夫だと思います。
14時間前
稼げた人は崖もでかいがそこまで稼げない人は崖もなだらかです。
役職で身に付いた生活水準(当然家族全員!例えば年中行事の家族旅行は規模を縮小、或いは廃止にする等々)を変えれたらそれほど心配しなくとも大丈夫だと思います。
名無しさん
14時間前
遺族年金は非課税だから意外と手取りはいい。
14時間前
遺族年金は非課税だから意外と手取りはいい。
名無しさん
12時間前
消費税を何%にすれば老後安心して生活できるのか?また教育や病院など国の保障で賄えるのか?中途半端な政治ではダメだ。意識改革が必要な時代に突入しているからだ。
12時間前
消費税を何%にすれば老後安心して生活できるのか?また教育や病院など国の保障で賄えるのか?中途半端な政治ではダメだ。意識改革が必要な時代に突入しているからだ。
名無しさん
13時間前
財政の無駄遣いは、いわずもかなだが。
あれもこれも、無償化、減税、福祉を手厚く、国は破綻しますわな。
やはり、消費増税他避けられません。国の仕組みを理解して。
どっかの国は、学校無償、福祉充実、年寄りも幸せですが、消費税30パーセント越え、所得税も日本の倍です。どっかで泣かねば国はほろびますよ。
そして、議員も優遇を無くし、省庁共々透明性と倹約は大事です。
13時間前
財政の無駄遣いは、いわずもかなだが。
あれもこれも、無償化、減税、福祉を手厚く、国は破綻しますわな。
やはり、消費増税他避けられません。国の仕組みを理解して。
どっかの国は、学校無償、福祉充実、年寄りも幸せですが、消費税30パーセント越え、所得税も日本の倍です。どっかで泣かねば国はほろびますよ。
そして、議員も優遇を無くし、省庁共々透明性と倹約は大事です。
名無しさん
14時間前
その年金から税金払わないと行けませんからね~
本当大変ですよー><
親の面倒見れる人も少ないでしょうし。
やはり、支出と貯蓄はちゃんとしないと行けないよね^^;
俺の家族には収入が増えても、支出額は変えないようにしてる♪
養育費は増える傾向だけど、贅沢度は結婚当初と同じだかな。
14時間前
その年金から税金払わないと行けませんからね~
本当大変ですよー><
親の面倒見れる人も少ないでしょうし。
やはり、支出と貯蓄はちゃんとしないと行けないよね^^;
俺の家族には収入が増えても、支出額は変えないようにしてる♪
養育費は増える傾向だけど、贅沢度は結婚当初と同じだかな。
名無しさん
3時間前
資産や親からの援助や、かなりの高収入じゃないと夢の新築マイホーム建てたらダメでしょ。新築とか、ちょっと外壁、風呂場グレードアップしただけで軽自動車数台分の価格上がる世界、住宅設計してると金銭感覚麻痺して数十万の差とか些細な物に思えてくるから。これからの時代、庶民は賃貸か中古住宅購入、リフォームするくらいがデフォ。
3時間前
資産や親からの援助や、かなりの高収入じゃないと夢の新築マイホーム建てたらダメでしょ。新築とか、ちょっと外壁、風呂場グレードアップしただけで軽自動車数台分の価格上がる世界、住宅設計してると金銭感覚麻痺して数十万の差とか些細な物に思えてくるから。これからの時代、庶民は賃貸か中古住宅購入、リフォームするくらいがデフォ。
名無しさん
13時間前
今の中高年は、正社員+役職としてある程度稼ぎがあるだけマシなのでは?
13時間前
今の中高年は、正社員+役職としてある程度稼ぎがあるだけマシなのでは?
名無しさん
13時間前
素朴な疑問なんだけど、普通ローン組む時って「逆算」しない?
定年までに払いきれない家は買わないなあ…
ついでに、子の教育も定年前に済ませる様に「逆算」するモンだと
↑はかならずしも予定通りには行かないだろうけど
13時間前
素朴な疑問なんだけど、普通ローン組む時って「逆算」しない?
定年までに払いきれない家は買わないなあ…
ついでに、子の教育も定年前に済ませる様に「逆算」するモンだと
↑はかならずしも予定通りには行かないだろうけど
名無しさん
1日前
私の職場にも役職定年制度ありますが、上に好かれる人は年齢重ねても上がるし、睨まれた人は下がる、あげくのはて自分が気にいった60才以上は次から次受け入れる、これが実態。まあこんな企業ごく一部だろうけど。
1日前
私の職場にも役職定年制度ありますが、上に好かれる人は年齢重ねても上がるし、睨まれた人は下がる、あげくのはて自分が気にいった60才以上は次から次受け入れる、これが実態。まあこんな企業ごく一部だろうけど。
名無しさん
14時間前
この記事は、健康保険+介護保険をその他税金を差し引かない状態で
論を進めている。
この記事で言っている300万弱は支給額であり税引き後の0.7になっ
ていない。
更に田舎であれば交通確保費用を考慮すれば200万円強。
私は年金300万円弱(女房込)+企業年金(5万円)不動産収入120
万円で豊かに暮らしていましたが地震で自宅半壊・・・貯金1000万
円減・・・年金75歳で終わり・・さて・・・何歳まで生きられるか?
14時間前
この記事は、健康保険+介護保険をその他税金を差し引かない状態で
論を進めている。
この記事で言っている300万弱は支給額であり税引き後の0.7になっ
ていない。
更に田舎であれば交通確保費用を考慮すれば200万円強。
私は年金300万円弱(女房込)+企業年金(5万円)不動産収入120
万円で豊かに暮らしていましたが地震で自宅半壊・・・貯金1000万
円減・・・年金75歳で終わり・・さて・・・何歳まで生きられるか?
名無しさん
12時間前
役職定年もくそも、介護だから役職とか元々無いから大丈夫。しかしお先真っ暗だな。昔の奴らはいいよなー、少額でがっぽり年金もらえて。なんでジジババの失敗を尻拭いせなあかんの?当然これから生まれて来る子供にもしわ寄せがあるけど
12時間前
役職定年もくそも、介護だから役職とか元々無いから大丈夫。しかしお先真っ暗だな。昔の奴らはいいよなー、少額でがっぽり年金もらえて。なんでジジババの失敗を尻拭いせなあかんの?当然これから生まれて来る子供にもしわ寄せがあるけど
名無しさん
13時間前
そこそこ生活できて、会社で威張り散らせるだけいいじゃん。いまの20代、30代は買いたいものも買えない。副業禁止のくせに会社を勤め上げても将来責任持てる福利厚生も用意してない。
面白おかしい物珍しいタイトルつけて、目を引くな!今の中高年の収入急減なんてたいした問題じゃない。
13時間前
そこそこ生活できて、会社で威張り散らせるだけいいじゃん。いまの20代、30代は買いたいものも買えない。副業禁止のくせに会社を勤め上げても将来責任持てる福利厚生も用意してない。
面白おかしい物珍しいタイトルつけて、目を引くな!今の中高年の収入急減なんてたいした問題じゃない。
名無しさん
14時間前
最近、この手の収入不安を煽る記事が多い。
そんなことより、親の年金をあてにニートしてる
若者の話題のほうが大切だと思わないですか?
多くの場合親が先に死にます。
14時間前
最近、この手の収入不安を煽る記事が多い。
そんなことより、親の年金をあてにニートしてる
若者の話題のほうが大切だと思わないですか?
多くの場合親が先に死にます。
名無しさん
14時間前
甘いわ
14時間前
甘いわ
名無しさん
14時間前
新車なんか恐ろしくて買えない。中古で我慢して、あとは老後に向けて貯蓄だな。
14時間前
新車なんか恐ろしくて買えない。中古で我慢して、あとは老後に向けて貯蓄だな。
名無しさん
13時間前
定年まで会社に残ることができればまだいいが・・・。
苦しくなって途中で払えなくなる高額な生命保険なんか無駄だよな。
病気になっても安心できる保険はあっても
収入が減っても安心できる保険はないもんな。
13時間前
定年まで会社に残ることができればまだいいが・・・。
苦しくなって途中で払えなくなる高額な生命保険なんか無駄だよな。
病気になっても安心できる保険はあっても
収入が減っても安心できる保険はないもんな。
名無しさん
13時間前
歳を取れば取るほど報酬が上がっていく、例えば東芝の役員で
35人とか、天下りで肩書だけで報酬もらうとか、そういう
社内格差の激しさを何とかしなくては、辞めていく社員なんて
切り捨て感覚だからね、いまや大手でも(だからこそ?)。
本当は人件費を有意義に組んでこその会社組織なんですけどね。
優良な中小企業、上場できるのにあえてしないとか、そういう
会社を見れば、必ずというくらい、人件費節約とか、第一には
してないよね。
13時間前
歳を取れば取るほど報酬が上がっていく、例えば東芝の役員で
35人とか、天下りで肩書だけで報酬もらうとか、そういう
社内格差の激しさを何とかしなくては、辞めていく社員なんて
切り捨て感覚だからね、いまや大手でも(だからこそ?)。
本当は人件費を有意義に組んでこその会社組織なんですけどね。
優良な中小企業、上場できるのにあえてしないとか、そういう
会社を見れば、必ずというくらい、人件費節約とか、第一には
してないよね。
名無しさん
12時間前
重要なのは、収入に合った生活です。夫婦の年金で暮らしてますが、私の分は生活費、妻の分は夫婦の遊興費と決めています。但し各種税金、交際費は出ません。現役時代の預金が無いと無理です。私達は、子ども二人が大学を出てから、妻の働いた分を預金してました。贅沢はできませんが、夫婦それぞれ車を持ち、旅行、ゴルフを楽しんでます。
12時間前
重要なのは、収入に合った生活です。夫婦の年金で暮らしてますが、私の分は生活費、妻の分は夫婦の遊興費と決めています。但し各種税金、交際費は出ません。現役時代の預金が無いと無理です。私達は、子ども二人が大学を出てから、妻の働いた分を預金してました。贅沢はできませんが、夫婦それぞれ車を持ち、旅行、ゴルフを楽しんでます。
名無しさん
19時間前
まぁ、何が起きても因果応報、自業自得。人は人。まわりに惑わされず、分相応な生活をして欲しい。使う能力ある人はどしどし使ってね、お金持ちが貧乏人に施すのは義務ですから(笑)
19時間前
まぁ、何が起きても因果応報、自業自得。人は人。まわりに惑わされず、分相応な生活をして欲しい。使う能力ある人はどしどし使ってね、お金持ちが貧乏人に施すのは義務ですから(笑)
名無しさん
14時間前
住宅ローンが苦しくなって、住宅を担保にして短期ローンを長期ローンに組み替えて、解放されたような錯覚に陥るが、実は一番やってはいけないローン地獄の始まり。失敗人生や。
14時間前
住宅ローンが苦しくなって、住宅を担保にして短期ローンを長期ローンに組み替えて、解放されたような錯覚に陥るが、実は一番やってはいけないローン地獄の始まり。失敗人生や。
名無しさん
5時間前
42歳で月14万のローン組むのがすごい 役員にでもなれるなら少しはあれでしょうが 病気とかなったらヤバすぎる気もしなくもない
5時間前
42歳で月14万のローン組むのがすごい 役員にでもなれるなら少しはあれでしょうが 病気とかなったらヤバすぎる気もしなくもない
名無しさん
10時間前
大体、空き家が増えているのにマイホームというのが間違い。
現役の間は借家住まい。
退職時に中古住宅購入というのがまだまし。
一番いいのは、公営住宅(3DKで4.3万円)。
夫婦二人なら、これで十分。
10時間前
大体、空き家が増えているのにマイホームというのが間違い。
現役の間は借家住まい。
退職時に中古住宅購入というのがまだまし。
一番いいのは、公営住宅(3DKで4.3万円)。
夫婦二人なら、これで十分。
名無しさん
13時間前
そんな長く生きようとしなけりゃ良いだけの話でしょ
13時間前
そんな長く生きようとしなけりゃ良いだけの話でしょ
名無しさん
13時間前
60歳定年になって再雇用を拒否し、起業して雇われてた頃よりも収入がアップした人もいる、でも定年になる前から副業でやってないと、いきなりはむり、その人は、会社に隠れて土日だけ副業してた、それが自らを助けることになった
13時間前
60歳定年になって再雇用を拒否し、起業して雇われてた頃よりも収入がアップした人もいる、でも定年になる前から副業でやってないと、いきなりはむり、その人は、会社に隠れて土日だけ副業してた、それが自らを助けることになった
名無しさん
2時間前
賃下げどころかリストララッシュだよw
AI導入でホワイトカラー中心に10年後には半分くらい失業する。
2時間前
賃下げどころかリストララッシュだよw
AI導入でホワイトカラー中心に10年後には半分くらい失業する。
名無しさん
1日前
役職定年とかあるだけまだ恵まれてるんじゃないの。
中小にそんなのあるかな。
1日前
役職定年とかあるだけまだ恵まれてるんじゃないの。
中小にそんなのあるかな。
名無しさん
17時間前
むしろ今までは、仕事のできない50代以上が当たり前のように貰いすぎてたのでは?
17時間前
むしろ今までは、仕事のできない50代以上が当たり前のように貰いすぎてたのでは?
名無しさん
12時間前
こういう制度は今になって分かったものではない。
すべて自民党政治の結果がこうなったものだ!
年金は減額され続け、支給年齢も上げられ、財源不足も甚だしい。
なのに、我ら国民は財源不足を増税増税で仕方なく受け入れてきた。
だが、おかしい、
我ら国民は景気とともに減給され、ボーナスもなくなる、
なんで税金から給料もらってる公務員たちはどんな時代でも給料が保証されているんだ?ボーナスが保証されているんだ?
あきらかにおかしい、
いままで自民党は自分たちがよければいいというスタンスで政治をしてきている。
だから、この部分にメスを入れたくない。
わが身を切ることはもってのほかと考えている。
おかしいだろ???
国民はすべて身を切り生活をしながら納税してる。
なのになぜ公務員はぬくぬくと生活してるんだ?
これが自民党の政治の醍醐味。
さいあく!
12時間前
こういう制度は今になって分かったものではない。
すべて自民党政治の結果がこうなったものだ!
年金は減額され続け、支給年齢も上げられ、財源不足も甚だしい。
なのに、我ら国民は財源不足を増税増税で仕方なく受け入れてきた。
だが、おかしい、
我ら国民は景気とともに減給され、ボーナスもなくなる、
なんで税金から給料もらってる公務員たちはどんな時代でも給料が保証されているんだ?ボーナスが保証されているんだ?
あきらかにおかしい、
いままで自民党は自分たちがよければいいというスタンスで政治をしてきている。
だから、この部分にメスを入れたくない。
わが身を切ることはもってのほかと考えている。
おかしいだろ???
国民はすべて身を切り生活をしながら納税してる。
なのになぜ公務員はぬくぬくと生活してるんだ?
これが自民党の政治の醍醐味。
さいあく!
名無しさん
13時間前
日本には日本の海外には海外の雇用体系ってあるじゃない?
考えが違うし。
頑張っても報われない今の日本
13時間前
日本には日本の海外には海外の雇用体系ってあるじゃない?
考えが違うし。
頑張っても報われない今の日本
名無しさん
13時間前
>給与や年金などの収入は、現在の水準がこの先も続くとつい考えてしまいがちだ。
1行目から吹いた。
現役世代でこんなおめでたいのは公務員と政治家くらいだろ。
民間で働いてる我々は「遠からず年金も支給されなくなるだろうな」
とまで考えてるよ。
そう考えたら家庭もって家建てて、なんて危ない橋は渡れない。
家族になるであろう人を路頭に迷わせるのがほぼ確実だもの。
13時間前
>給与や年金などの収入は、現在の水準がこの先も続くとつい考えてしまいがちだ。
1行目から吹いた。
現役世代でこんなおめでたいのは公務員と政治家くらいだろ。
民間で働いてる我々は「遠からず年金も支給されなくなるだろうな」
とまで考えてるよ。
そう考えたら家庭もって家建てて、なんて危ない橋は渡れない。
家族になるであろう人を路頭に迷わせるのがほぼ確実だもの。
名無しさん
13時間前
お金が無いないと言いながらパチンコなどに通っている人が多いけどね。
13時間前
お金が無いないと言いながらパチンコなどに通っている人が多いけどね。
【ワキガ対策】クリアネオ!ワキガ菌99.999%カット! |
「Life」カテゴリーの関連記事