ワリカンが許せず別れを選んだ35歳女性
男女平等の社会になって久しいが、“お金は男が払うもの”、お茶代や食事に関しても、“男性が払うことが格好いい”という風潮は、いまだに残っている。
仲人として婚活現場に関わる筆者が、毎回1人の婚活者に焦点を当てて、苦悩や成功体験をリアルな声とともにお届けしている連載。今回は、「時代とともに変わりつつある、結婚にまつわるお金事情」を一緒に考えたい。
記事引用元URL
yahooニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191212-00318456-toyo-soci
名無しさん
9時間前
「女らしさ」を押し付けられることを嫌う女性が増えている今時、
「男らしさ」を押し付けられることを嫌う男性が増えるのも当然のこと。
返信58
9時間前
「女らしさ」を押し付けられることを嫌う女性が増えている今時、
「男らしさ」を押し付けられることを嫌う男性が増えるのも当然のこと。
返信58
名無しさん
9時間前
収入に差があるなら少し多めに出すくらいはしてもいいんだろうけど、35歳の女性が奢ってもらって当たり前みたいな態度だと、不倫相手には困らないだろうけど、このご時世結婚はなかなか難しいんだろうね
返信35
9時間前
収入に差があるなら少し多めに出すくらいはしてもいいんだろうけど、35歳の女性が奢ってもらって当たり前みたいな態度だと、不倫相手には困らないだろうけど、このご時世結婚はなかなか難しいんだろうね
返信35
名無しさん
8時間前
だから結婚できないのでは?
私は20代前半で結婚したけど、ちゃんと婚約指輪のお返しに高級時計を贈ったし、結婚指輪も折半しましたよ。
結婚前は食事しても割り勘か交互に奢ってバランスとってたし。
30代も半ばなのに自分の分も払いたくない、奢って貰って当たり前ってのは厚かましいと思う。
返信47
8時間前
だから結婚できないのでは?
私は20代前半で結婚したけど、ちゃんと婚約指輪のお返しに高級時計を贈ったし、結婚指輪も折半しましたよ。
結婚前は食事しても割り勘か交互に奢ってバランスとってたし。
30代も半ばなのに自分の分も払いたくない、奢って貰って当たり前ってのは厚かましいと思う。
返信47
名無しさん
8時間前
恋人のうちは払ってもらえば嬉しいかもしれないが結婚したら家計は基本的に一つになり損も得もなくなる
逆に旦那が周囲との付き合いで見栄張って何でもかんでも奢るタイプだと不満タラタラになるはず
まあ現実が見え過ぎる関係は興冷めするのはわかるが35で夢見る乙女気分が抜けないのはこの先相手選びが厳しくなるわな
姉の旦那より素敵なパートナーって無意識の縛りがあるようだがかなりデカい落とし穴に嵌ってる気がするわ
返信5
8時間前
恋人のうちは払ってもらえば嬉しいかもしれないが結婚したら家計は基本的に一つになり損も得もなくなる
逆に旦那が周囲との付き合いで見栄張って何でもかんでも奢るタイプだと不満タラタラになるはず
まあ現実が見え過ぎる関係は興冷めするのはわかるが35で夢見る乙女気分が抜けないのはこの先相手選びが厳しくなるわな
姉の旦那より素敵なパートナーって無意識の縛りがあるようだがかなりデカい落とし穴に嵌ってる気がするわ
返信5
名無しさん
8時間前
1番の問題は、モヤモヤを感じているときに話さなかったことじゃないかな。確かにお金のことでモヤモヤするのは古い考えなのかもしれないけど、モヤモヤするものはしょうがない。
問題は、それを素直に彼に話して、コミュニケーションをしなかったことじゃないか。コミュニケーションの能力が足りていないと思う。不満を相手に話したり、外で発散したりできない人は結婚に不向きだと思う。
なので、別れ方も最悪。単につきあってたのでなく、婚約してたんだから、一度会って、理由を話すくらいはしないといけないと思う。理由を話さずに別れたのは単に逃げてるだけ。
返信14
8時間前
1番の問題は、モヤモヤを感じているときに話さなかったことじゃないかな。確かにお金のことでモヤモヤするのは古い考えなのかもしれないけど、モヤモヤするものはしょうがない。
問題は、それを素直に彼に話して、コミュニケーションをしなかったことじゃないか。コミュニケーションの能力が足りていないと思う。不満を相手に話したり、外で発散したりできない人は結婚に不向きだと思う。
なので、別れ方も最悪。単につきあってたのでなく、婚約してたんだから、一度会って、理由を話すくらいはしないといけないと思う。理由を話さずに別れたのは単に逃げてるだけ。
返信14
名無しさん
9時間前
まあ、色々なタイプの人間がいますからね。今回のように奢ってもらって当たり前だと思う人、奢ることがかっこいいと思っている男の人、結婚後の生活を考えて出費を抑えようとする男の人、たまには私が奢るよって気を使ってくれる女の人・・・。
人それぞれ価値観が違うので、しっかりと見極めないとね。
婚約指輪のお返しは気持ちだし、結婚指輪の16万は高すぎます。
今回の女性は、愛よりもお金を好む感じなので、お金持ちを見つけて結婚するしかないですね。でも魅力がなければ一生独身でしょう。
返信4
9時間前
まあ、色々なタイプの人間がいますからね。今回のように奢ってもらって当たり前だと思う人、奢ることがかっこいいと思っている男の人、結婚後の生活を考えて出費を抑えようとする男の人、たまには私が奢るよって気を使ってくれる女の人・・・。
人それぞれ価値観が違うので、しっかりと見極めないとね。
婚約指輪のお返しは気持ちだし、結婚指輪の16万は高すぎます。
今回の女性は、愛よりもお金を好む感じなので、お金持ちを見つけて結婚するしかないですね。でも魅力がなければ一生独身でしょう。
返信4
名無しさん
9時間前
お金にきっちりしてる男性だなぁとは思うが、この女性の価値観もどうなんだろう。
目がドルだし、出してもらって当たり前の考えが染みついている。
35歳じゃむずかしいかもだが、せいぜい金持ちに見染められるように自分磨きでもしたら?と思う。
返信6
9時間前
お金にきっちりしてる男性だなぁとは思うが、この女性の価値観もどうなんだろう。
目がドルだし、出してもらって当たり前の考えが染みついている。
35歳じゃむずかしいかもだが、せいぜい金持ちに見染められるように自分磨きでもしたら?と思う。
返信6
名無しさん
8時間前
この男もきっちり折半でケチくさくて面倒くさそうだが、
女の方も、姉夫婦に土産がないとか重箱の隅を突くようなところを気にしてて面倒くさい。
こんなに違和感があるんだったら、指輪ももう少し考えたら良かったのにね。
返信5
8時間前
この男もきっちり折半でケチくさくて面倒くさそうだが、
女の方も、姉夫婦に土産がないとか重箱の隅を突くようなところを気にしてて面倒くさい。
こんなに違和感があるんだったら、指輪ももう少し考えたら良かったのにね。
返信5
名無しさん
9時間前
たとえがおかしいかもしれないが、
自分が子供の頃、
親戚にお年玉をもらったときの気持ちを
思い出した。
優しくてお年玉をたくさんくれたおばあちゃん。
「こんなにいっぱいくれるの?」と
自分に強い愛情を感じた。
一方、同じようにやさしくしてくれるが、
お年玉をくれないおばあちゃん。
「あれ、ぼくのこと、好きじゃないのかな」
と思った。
今考えると幼稚だが、
お金と愛情って、むずかしい
返信12
9時間前
たとえがおかしいかもしれないが、
自分が子供の頃、
親戚にお年玉をもらったときの気持ちを
思い出した。
優しくてお年玉をたくさんくれたおばあちゃん。
「こんなにいっぱいくれるの?」と
自分に強い愛情を感じた。
一方、同じようにやさしくしてくれるが、
お年玉をくれないおばあちゃん。
「あれ、ぼくのこと、好きじゃないのかな」
と思った。
今考えると幼稚だが、
お金と愛情って、むずかしい
返信12
名無しさん
9時間前
男が払う、、という価値観の根本は男尊女卑、男性優位の考えに根付いていると
思う。 男女平等の価値観を持つ女性ならすべて男性に負担させることに
屈辱、苦痛を感じてもおかしくないと思うが、、、、ま、価値観の違う人と
結婚しても長続きしないので早々に別れて正解だと思う
返信9
9時間前
男が払う、、という価値観の根本は男尊女卑、男性優位の考えに根付いていると
思う。 男女平等の価値観を持つ女性ならすべて男性に負担させることに
屈辱、苦痛を感じてもおかしくないと思うが、、、、ま、価値観の違う人と
結婚しても長続きしないので早々に別れて正解だと思う
返信9
名無しさん
8時間前
お別れするときに、「お金の折半が耐えられない」とか
本当の理由を言えたら、相手の本心が聞けて「あ、そうなんだ。」と思えることもあったのかも。
思ったことを言えない時点で、結婚してもうまくいかなかったと思う。
返信0
8時間前
お別れするときに、「お金の折半が耐えられない」とか
本当の理由を言えたら、相手の本心が聞けて「あ、そうなんだ。」と思えることもあったのかも。
思ったことを言えない時点で、結婚してもうまくいかなかったと思う。
返信0
名無しさん
8時間前
結婚の話なのに、お互いが好きだっていう情動が全く見られなくてびっくりする記事だった。条件だけで進む。相談所ってこういうこともあるんですね。。。
返信1
8時間前
結婚の話なのに、お互いが好きだっていう情動が全く見られなくてびっくりする記事だった。条件だけで進む。相談所ってこういうこともあるんですね。。。
返信1
名無しさん
9時間前
多分…単に、お金の価値観の違い、なんだろうけど、
それが全てを司ってるから、価値観合う人との出会いを祈ります…
ただ、女性も数字をあげてお話しされてるし、もしかしたら気持ちの問題じゃなくて、どっちもどっちだったのかも…
難しいですね。
でも、双方歩み寄れない時点で結婚したとしても生活続けるのは難しい!
返信0
9時間前
多分…単に、お金の価値観の違い、なんだろうけど、
それが全てを司ってるから、価値観合う人との出会いを祈ります…
ただ、女性も数字をあげてお話しされてるし、もしかしたら気持ちの問題じゃなくて、どっちもどっちだったのかも…
難しいですね。
でも、双方歩み寄れない時点で結婚したとしても生活続けるのは難しい!
返信0
名無しさん
8時間前
最初から割り勘が嫌だったのならもっと早く決断した方がよかったですね。
女性のご両親への御挨拶の時のおみやげは初めてなんだから、ご両親だけの分だけでいいと思いました。
何か最初から男性への愛情みたいなものをまったく感じないのですが、いくらお見合いでも条件だけでは上手くいかないと思います。
35歳でこれから見つけようとしても、ホイホイおごってくれる人は出ないと思いますが、あまりきっちり計算してくる人は向かないと思います。
返信0
8時間前
最初から割り勘が嫌だったのならもっと早く決断した方がよかったですね。
女性のご両親への御挨拶の時のおみやげは初めてなんだから、ご両親だけの分だけでいいと思いました。
何か最初から男性への愛情みたいなものをまったく感じないのですが、いくらお見合いでも条件だけでは上手くいかないと思います。
35歳でこれから見つけようとしても、ホイホイおごってくれる人は出ないと思いますが、あまりきっちり計算してくる人は向かないと思います。
返信0
名無しさん
8時間前
これこそ、お金に対する価値観の違い。どちらが正解とは言えないけど、彼とのことで、お金のことしか出てこなかったから、それ以外の彼の長所は、無視されるほどでしかなかったのだろうな。
彼女にとって、お金をどう扱うかが、将来の伴侶に求める最重要項目だったというだけの気がする。
きっと、結婚しなくて正解だったと思う、お互いに。
返信2
8時間前
これこそ、お金に対する価値観の違い。どちらが正解とは言えないけど、彼とのことで、お金のことしか出てこなかったから、それ以外の彼の長所は、無視されるほどでしかなかったのだろうな。
彼女にとって、お金をどう扱うかが、将来の伴侶に求める最重要項目だったというだけの気がする。
きっと、結婚しなくて正解だったと思う、お互いに。
返信2
名無しさん
8時間前
私は嫌だけど、こういう人はいる。
そこは結局相性だと思う。
ただ、この男性以上に相談者の方が幼稚で自分勝手だなと感じる。
してもらうことばかりで相手に対する思いやりが全然感じられない。
お土産の件も自分が良く思われたいだけでは。
男性がそういうところに気が利かないのはままあること。
男性が、お金は折半家事は女性だとか、妊娠中や育休中、病気になった時も折半、と言うなら批判もできるけど、この程度ならまあ変な人だね、合わないんだね、としか。
(結納に関しては、男性と男性の親の対応はどうかと思うけど)
婚約指輪の半返し、6割の人がしていると知って「私もやらなくていい」と思えるのがすごい。
25歳で結婚したお姉さんと35歳で未婚の自分を比較して女性の価値は年齢、と言える感性もどうかと思う。
然もありなん。
返信6
8時間前
私は嫌だけど、こういう人はいる。
そこは結局相性だと思う。
ただ、この男性以上に相談者の方が幼稚で自分勝手だなと感じる。
してもらうことばかりで相手に対する思いやりが全然感じられない。
お土産の件も自分が良く思われたいだけでは。
男性がそういうところに気が利かないのはままあること。
男性が、お金は折半家事は女性だとか、妊娠中や育休中、病気になった時も折半、と言うなら批判もできるけど、この程度ならまあ変な人だね、合わないんだね、としか。
(結納に関しては、男性と男性の親の対応はどうかと思うけど)
婚約指輪の半返し、6割の人がしていると知って「私もやらなくていい」と思えるのがすごい。
25歳で結婚したお姉さんと35歳で未婚の自分を比較して女性の価値は年齢、と言える感性もどうかと思う。
然もありなん。
返信6
名無しさん
8時間前
義理のお兄さんのようにはいかなくても、何もかもキッチリしている人と上手くやっていこうと思えるのは同じ価値観を持った人だけ。話を聞いただけで絶対無理と思った。
それは年齢など関係ないと思う。
ただ全てが同じ価値観の人など存在しないとは思うので、妥協できるのはどこかという問題で、お金は一番妥協できない部分だとも思う。
返信0
8時間前
義理のお兄さんのようにはいかなくても、何もかもキッチリしている人と上手くやっていこうと思えるのは同じ価値観を持った人だけ。話を聞いただけで絶対無理と思った。
それは年齢など関係ないと思う。
ただ全てが同じ価値観の人など存在しないとは思うので、妥協できるのはどこかという問題で、お金は一番妥協できない部分だとも思う。
返信0
名無しさん
8時間前
年収600万の人と1000万以上稼げる姉の夫と比べるのは酷だと思う。
話しそれるけど、結納って風習ももう無くした方がいい。あれってまだ家制度があった時代に、相手の家に貰われるための支度金でしょう?
今はお互いが親の戸籍から抜けて夫婦で新しい戸籍に入るのだから、貰うも貰われるのもないのに、なんで未だに結納の風習が消えないのか不思議。
あんなのやるから家の嫁になったんだ、とか言われるんだと思う。
戸籍制度が変わったんだから、それに伴う風習も変えて行かないと。男女平等で男性が奢るべきと言う考え方を変えるなら、女性が結婚とは男性の家に入ること、と言う考え方もなくして行かないと。
事実相手の家の戸籍に入っていないのだし。
返信5
8時間前
年収600万の人と1000万以上稼げる姉の夫と比べるのは酷だと思う。
話しそれるけど、結納って風習ももう無くした方がいい。あれってまだ家制度があった時代に、相手の家に貰われるための支度金でしょう?
今はお互いが親の戸籍から抜けて夫婦で新しい戸籍に入るのだから、貰うも貰われるのもないのに、なんで未だに結納の風習が消えないのか不思議。
あんなのやるから家の嫁になったんだ、とか言われるんだと思う。
戸籍制度が変わったんだから、それに伴う風習も変えて行かないと。男女平等で男性が奢るべきと言う考え方を変えるなら、女性が結婚とは男性の家に入ること、と言う考え方もなくして行かないと。
事実相手の家の戸籍に入っていないのだし。
返信5
名無しさん
8時間前
この手のニュースを見ていつも思うのですが、結婚相談所を使う方々は先ず条件で相手を絞り込むのでしょうから、金払いの考え方についても条件に入れれば良いのに、と思います。これは良い悪いではなく、個人個人の主義主張みたいなものですから。
返信1
8時間前
この手のニュースを見ていつも思うのですが、結婚相談所を使う方々は先ず条件で相手を絞り込むのでしょうから、金払いの考え方についても条件に入れれば良いのに、と思います。これは良い悪いではなく、個人個人の主義主張みたいなものですから。
返信1
名無しさん
8時間前
男が払うもの、と思ってるわけじゃないけど。そこは誤解されたくはないけど。
全部が全部、折半、折半ってやられて、店出る時とかに「で、ここは幾らね」って言われたら、なんかむなしいというか、余裕なさそうでなんか嫌というか・・・微妙な感情になりそうだなとは思う
返信6
8時間前
男が払うもの、と思ってるわけじゃないけど。そこは誤解されたくはないけど。
全部が全部、折半、折半ってやられて、店出る時とかに「で、ここは幾らね」って言われたら、なんかむなしいというか、余裕なさそうでなんか嫌というか・・・微妙な感情になりそうだなとは思う
返信6
名無しさん
8時間前
この男性は年収600万円で、彼女の年収は多分、その半分か3分の2くらいかなと予想した。
お金も折半、と言うことはお洒落も折半、気配り目配り心配りも折半。
更に、生活費折半、妊娠出産も折半、家事育児介護も折半。
何でもかんでもきっちり折半折半。
これじゃ、2人でいる意味ない。
お1人様文化が発達するはずだね。
返信2
8時間前
この男性は年収600万円で、彼女の年収は多分、その半分か3分の2くらいかなと予想した。
お金も折半、と言うことはお洒落も折半、気配り目配り心配りも折半。
更に、生活費折半、妊娠出産も折半、家事育児介護も折半。
何でもかんでもきっちり折半折半。
これじゃ、2人でいる意味ない。
お1人様文化が発達するはずだね。
返信2
名無しさん
8時間前
そう言えば、数週間前の関西ローカル深夜番組で、「この男は結婚できないだろうと思う理由」みたいなアンケートがあって、一位は、「ケチ」だった。
男女平等を叫ぶのは一部のフェミであり、実態は、やはり現状維持が大半だと思う。
返信0
8時間前
そう言えば、数週間前の関西ローカル深夜番組で、「この男は結婚できないだろうと思う理由」みたいなアンケートがあって、一位は、「ケチ」だった。
男女平等を叫ぶのは一部のフェミであり、実態は、やはり現状維持が大半だと思う。
返信0
名無しさん
7時間前
私は割り勘派の女性ですが、この記事の男性はちょっとなあと感じました。
毎回会うたび「ここは税込み2200円だから1100円ね。あ、ガソリンもさっき入れたからその分も割って…えーとレシートはどこかな」とやられそうで興醒めというか。
あと、以前に数人で食事会に行くとなると直前までクーポンの有無をずっと気にしている男性がいたのですが(毎回毎回、普通の居酒屋ですが)、幹事役が毎回高いと言われているようでその人を誘うのが嫌になったという事で疎遠になった事があります。
節約というか吝嗇もほどほどにしないと、ですよね。
返信2
7時間前
私は割り勘派の女性ですが、この記事の男性はちょっとなあと感じました。
毎回会うたび「ここは税込み2200円だから1100円ね。あ、ガソリンもさっき入れたからその分も割って…えーとレシートはどこかな」とやられそうで興醒めというか。
あと、以前に数人で食事会に行くとなると直前までクーポンの有無をずっと気にしている男性がいたのですが(毎回毎回、普通の居酒屋ですが)、幹事役が毎回高いと言われているようでその人を誘うのが嫌になったという事で疎遠になった事があります。
節約というか吝嗇もほどほどにしないと、ですよね。
返信2
名無しさん
9時間前
同年代だけど結婚したら財布が一つになると思うから全然気にならなかったけどな…1円単位の割り勘要求されたら面倒に感じて価値観が違うなぁと思ったけど。割り勘がいや️ではなく、結婚後のお金の管理が大事だと思うけど。
返信1
9時間前
同年代だけど結婚したら財布が一つになると思うから全然気にならなかったけどな…1円単位の割り勘要求されたら面倒に感じて価値観が違うなぁと思ったけど。割り勘がいや️ではなく、結婚後のお金の管理が大事だと思うけど。
返信1
名無しさん
8時間前
結局好きでもない相手と結婚しようとするから、細かい違和感が揉め事になる。
好きな相手であれば、多少の欠点は目をつぶれるものだ(それはそれで別問題なのだが)。
返信0
8時間前
結局好きでもない相手と結婚しようとするから、細かい違和感が揉め事になる。
好きな相手であれば、多少の欠点は目をつぶれるものだ(それはそれで別問題なのだが)。
返信0
名無しさん
7時間前
「割り勘許せないから別れる」のはなんも構わない。感じ方も考え方も人それぞれだから。
このご時世結婚しなけりゃならんって事もなかろう。1人で生きてった方が楽な事だってたくさんある。
でも、結婚して2人で人生を歩いて行きたいなら、2人の考え方の違いを擦り合わせていく作業は都度都度絶対に必要だよ。
許容できない問題については、話し合って協議していく必要がある。
初めから考え方や理念がぴったり合う人などいるわけが無いんだから。
自分の意見を伝えられない上に、相手を許す事も出来なければ結婚しても長く続くわけない。
返信0
7時間前
「割り勘許せないから別れる」のはなんも構わない。感じ方も考え方も人それぞれだから。
このご時世結婚しなけりゃならんって事もなかろう。1人で生きてった方が楽な事だってたくさんある。
でも、結婚して2人で人生を歩いて行きたいなら、2人の考え方の違いを擦り合わせていく作業は都度都度絶対に必要だよ。
許容できない問題については、話し合って協議していく必要がある。
初めから考え方や理念がぴったり合う人などいるわけが無いんだから。
自分の意見を伝えられない上に、相手を許す事も出来なければ結婚しても長く続くわけない。
返信0
名無しさん
8時間前
これはもう、正しいとか間違ってるとかないわなあ。
考え方も違えば、収入も違う。育ってきた環境も違う。それが、結婚。
価値観が合う人を探すしかないと思うな~。
返信0
8時間前
これはもう、正しいとか間違ってるとかないわなあ。
考え方も違えば、収入も違う。育ってきた環境も違う。それが、結婚。
価値観が合う人を探すしかないと思うな~。
返信0
名無しさん
7時間前
前回こちらが奢ったから今回はあなたよろしくね、みたいなゆるい感じがいいなあとは思う。あんまりきちきちしてると、夫婦になったら二人のお金になるのに、こういう考えの人は男女どちらでも自分の資産として考えてしまう。
なので子供が出来たときに俺のお金を使ってる!という思想になりかねないので、細かさが気になったなら別れて正解かも。
ただお土産に関しては女の方が気を配ってもいいのでは。
私の時は自分で用意して彼からのお土産として渡すように指示したな。
なんでもかんでも相手任せにしていては不満が出るのは当然。
引っかかることがあればその時その時に話し合って解決していく方がいい。
この人はお金どうこういうよりも、不満をためにためて、相手がわからぬまま一方的に「私がなぜあなたが嫌なのかわかれよ」と相手に任せてぶったぎる性格が問題だと思う。
これだと誰ともうまくいかない。
返信2
7時間前
前回こちらが奢ったから今回はあなたよろしくね、みたいなゆるい感じがいいなあとは思う。あんまりきちきちしてると、夫婦になったら二人のお金になるのに、こういう考えの人は男女どちらでも自分の資産として考えてしまう。
なので子供が出来たときに俺のお金を使ってる!という思想になりかねないので、細かさが気になったなら別れて正解かも。
ただお土産に関しては女の方が気を配ってもいいのでは。
私の時は自分で用意して彼からのお土産として渡すように指示したな。
なんでもかんでも相手任せにしていては不満が出るのは当然。
引っかかることがあればその時その時に話し合って解決していく方がいい。
この人はお金どうこういうよりも、不満をためにためて、相手がわからぬまま一方的に「私がなぜあなたが嫌なのかわかれよ」と相手に任せてぶったぎる性格が問題だと思う。
これだと誰ともうまくいかない。
返信2
名無しさん
6時間前
自分も30代の女です。
タイトルを読んで、元々「男が払うのが当たり前と思ってる女」が苦手なので、いやこれは女性が悪い、と記事を読みましたが、正直男性も想像以上にひどかった。
確かにお金は大事な話だし、避けて通れない。でもどうにも上から目線な物言いや態度、結婚してからも大変そうな男性だなぁと思った。
そもそも「ワリカン」までは良いとしても「お返し」も強いてくるのが、どうにも気持ち悪い。送って送り返してを「義務として」エンドレスにする日本の悪い風習のような感覚。お返しはお返ししたい人がすればいい。
この男性は、結婚後、家事も折半してやってくれるつもりなのでしょうか。どうにも「平等」を免罪符に、自分の都合の悪いことだけ半分負担させようとしてるような態度に見えてしまいました。
ただ、この女性の「男性が出して当たり前」という意識はやはり間違っていると思います。
返信0
6時間前
自分も30代の女です。
タイトルを読んで、元々「男が払うのが当たり前と思ってる女」が苦手なので、いやこれは女性が悪い、と記事を読みましたが、正直男性も想像以上にひどかった。
確かにお金は大事な話だし、避けて通れない。でもどうにも上から目線な物言いや態度、結婚してからも大変そうな男性だなぁと思った。
そもそも「ワリカン」までは良いとしても「お返し」も強いてくるのが、どうにも気持ち悪い。送って送り返してを「義務として」エンドレスにする日本の悪い風習のような感覚。お返しはお返ししたい人がすればいい。
この男性は、結婚後、家事も折半してやってくれるつもりなのでしょうか。どうにも「平等」を免罪符に、自分の都合の悪いことだけ半分負担させようとしてるような態度に見えてしまいました。
ただ、この女性の「男性が出して当たり前」という意識はやはり間違っていると思います。
返信0
名無しさん
7時間前
何でも折半、折半とちょっと細かい男性かなと思いました。同じ価値観じゃないと難しいかも。おごってくれる男性も良し悪しで見栄張りたいからあとあと借金あった、とかザラなので何とも言えないところもあります。自分で稼げる自立した女性なら結婚無理にしなくてもいいと思いますけどね。
返信0
7時間前
何でも折半、折半とちょっと細かい男性かなと思いました。同じ価値観じゃないと難しいかも。おごってくれる男性も良し悪しで見栄張りたいからあとあと借金あった、とかザラなので何とも言えないところもあります。自分で稼げる自立した女性なら結婚無理にしなくてもいいと思いますけどね。
返信0
名無しさん
8時間前
素直にお金の考え方が違う、と言ってみたら良かったのに。
相手は反論するだろうから、そこをどう折り合いをつけるかだと思うけど…
どんな人と一緒になっても価値観の違いは出てくるし、義兄タイプなんてほんの一部。
婚約指輪のお返しも結婚指輪の半分払うのも私は抵抗ないけど、このような女性もいるのね。
35歳って結構ギリギリだと思うよ。
自分も周りも見えていないのかな。
返信0
8時間前
素直にお金の考え方が違う、と言ってみたら良かったのに。
相手は反論するだろうから、そこをどう折り合いをつけるかだと思うけど…
どんな人と一緒になっても価値観の違いは出てくるし、義兄タイプなんてほんの一部。
婚約指輪のお返しも結婚指輪の半分払うのも私は抵抗ないけど、このような女性もいるのね。
35歳って結構ギリギリだと思うよ。
自分も周りも見えていないのかな。
返信0
名無しさん
7時間前
タイトルを見て「細かい女性だな」と思ったが、記事を読んだら細かいのは男の方だった。
個人的にはルーズ過ぎるのも細かすぎるのも嫌。一緒に暮らすんだから、ある程度、価値観は同じ、な人が良いな。
若い頃、お見合いをして、この人だけは無いなと思ったことがある。車で遠くまで連れていかれ、トイレに行きたくても止めてくれない、飲み物は自分の分だけ勝手に飲んで知らん顔。
もうちょっと他人を気遣う人が良いなと思ってお断りしました。
返信0
7時間前
タイトルを見て「細かい女性だな」と思ったが、記事を読んだら細かいのは男の方だった。
個人的にはルーズ過ぎるのも細かすぎるのも嫌。一緒に暮らすんだから、ある程度、価値観は同じ、な人が良いな。
若い頃、お見合いをして、この人だけは無いなと思ったことがある。車で遠くまで連れていかれ、トイレに行きたくても止めてくれない、飲み物は自分の分だけ勝手に飲んで知らん顔。
もうちょっと他人を気遣う人が良いなと思ってお断りしました。
返信0
名無しさん
7時間前
どちらかに納得のいかない価値観のズレがあると、それが原因で離婚になる可能性が高いから、結婚する前に破談にして双方良かったんじゃないの。
ただし、30代半ばでそれなりに稼ぎがある男性が何でもかんでも割り勘なのも微妙だと思うし、女性も仕事して収入があるにもかかわらず、基本的に支払いは男性が行うものと思う女性も微妙。、
返信0
7時間前
どちらかに納得のいかない価値観のズレがあると、それが原因で離婚になる可能性が高いから、結婚する前に破談にして双方良かったんじゃないの。
ただし、30代半ばでそれなりに稼ぎがある男性が何でもかんでも割り勘なのも微妙だと思うし、女性も仕事して収入があるにもかかわらず、基本的に支払いは男性が行うものと思う女性も微妙。、
返信0
名無しさん
8時間前
自身の年齢やキャリアも関係するのかなぁ?
私はかなり早く、共に10代だったため割り勘なんて当たり前だし、私たちの結婚指輪は2つで1万5000円。
あれから22年経ち、結婚指輪については、高校生カップルが大奮発して買ったペアリングの値段だね。と笑い話になっているが…
価値観って大事だよね。
返信0
8時間前
自身の年齢やキャリアも関係するのかなぁ?
私はかなり早く、共に10代だったため割り勘なんて当たり前だし、私たちの結婚指輪は2つで1万5000円。
あれから22年経ち、結婚指輪については、高校生カップルが大奮発して買ったペアリングの値段だね。と笑い話になっているが…
価値観って大事だよね。
返信0
名無しさん
7時間前
否定的な意見が多いですが…
主人はお付き合い当時から私には支払いさせなかったですね。私に負担させない心遣いに感謝してました。高いお店ではないけど嬉しかったな。
そのお陰か、私も大切な人に対していいお金の使い方が出来るようになった気がします。
共働きで忙しいですが、私は私のできることをたくさん主人にしてあげたいと思って生活しています。
返信1
7時間前
否定的な意見が多いですが…
主人はお付き合い当時から私には支払いさせなかったですね。私に負担させない心遣いに感謝してました。高いお店ではないけど嬉しかったな。
そのお陰か、私も大切な人に対していいお金の使い方が出来るようになった気がします。
共働きで忙しいですが、私は私のできることをたくさん主人にしてあげたいと思って生活しています。
返信1
名無しさん
6時間前
「ウチでは、家族で食事をすると、そこの支払いは父がする。母はお財布を開いたことがなかった。だから、“男性が払って当たり前”という考え方が身に付いていたんだと思います。」
結婚して既に家計を共有してる家族と未婚の自分の境遇を一緒くたにして考えてる時点で論理的な女性じゃないから男も別れて正解だったのでは?
返信0
6時間前
「ウチでは、家族で食事をすると、そこの支払いは父がする。母はお財布を開いたことがなかった。だから、“男性が払って当たり前”という考え方が身に付いていたんだと思います。」
結婚して既に家計を共有してる家族と未婚の自分の境遇を一緒くたにして考えてる時点で論理的な女性じゃないから男も別れて正解だったのでは?
返信0
名無しさん
9時間前
タイトル見たら、「男が全部払って当然ですわ!」ってタイプの女の話かと思った。
ここまで金に細かい男の話だと、世間一般のワリカンのイメージとは違うんじゃないかな。
結婚相手としてダメだし、普通の人付き合いの相手としてもダメだと思う。
返信4
9時間前
タイトル見たら、「男が全部払って当然ですわ!」ってタイプの女の話かと思った。
ここまで金に細かい男の話だと、世間一般のワリカンのイメージとは違うんじゃないかな。
結婚相手としてダメだし、普通の人付き合いの相手としてもダメだと思う。
返信4
名無しさん
7時間前
割かんが許せないんだかったら、別れて正解です。イライラしながら付き合ったって仕方がないし、価値観違う人と結婚しても仕方がない。
既婚者だけが勝ち組ではないですよ。結局離婚して振り出しに戻る人も多いです。でも家庭円満な既婚者は、勝ち組です。
返信0
7時間前
割かんが許せないんだかったら、別れて正解です。イライラしながら付き合ったって仕方がないし、価値観違う人と結婚しても仕方がない。
既婚者だけが勝ち組ではないですよ。結局離婚して振り出しに戻る人も多いです。でも家庭円満な既婚者は、勝ち組です。
返信0
名無しさん
7時間前
この男性はケチではなさそうだけど、お金にきっちりしすぎではあるよね。
ただし今の時代、こういう思考の男性は増えてきているので、結婚前にお金の価値観が異なることが判明して良かったケースなんじゃないかな。
金銭的にうんと余裕のある年が離れている男性をターゲットにすれば、結婚相手も見つけやすいんじゃないでしょうか。
返信0
7時間前
この男性はケチではなさそうだけど、お金にきっちりしすぎではあるよね。
ただし今の時代、こういう思考の男性は増えてきているので、結婚前にお金の価値観が異なることが判明して良かったケースなんじゃないかな。
金銭的にうんと余裕のある年が離れている男性をターゲットにすれば、結婚相手も見つけやすいんじゃないでしょうか。
返信0
名無しさん
7時間前
結納に関しては地域差があって北海道では結納する家は少ないと思う。
すると言われたら物扱いみたいで気分が悪いし、するなら相手の家に入るという感覚でいなければいけないと感じます。
もちろん同居で盆正月、介護は嫁いだ家優先しなければ筋が通らなくなるから時代に合わない風習だなと思います。
返信0
7時間前
結納に関しては地域差があって北海道では結納する家は少ないと思う。
すると言われたら物扱いみたいで気分が悪いし、するなら相手の家に入るという感覚でいなければいけないと感じます。
もちろん同居で盆正月、介護は嫁いだ家優先しなければ筋が通らなくなるから時代に合わない風習だなと思います。
返信0
名無しさん
8時間前
今の時代、全額男の人が出すべき!とは思いませんが、男性のほうが収入が高いのであれば少しそこを考慮してくれてもいいかなとモヤモヤはしてしまうので、この女性の気持ちは少しわかる様な気がします。
返信2
8時間前
今の時代、全額男の人が出すべき!とは思いませんが、男性のほうが収入が高いのであれば少しそこを考慮してくれてもいいかなとモヤモヤはしてしまうので、この女性の気持ちは少しわかる様な気がします。
返信2
名無しさん
6時間前
最後まで読んでも、男女両方とも相手に対しての労いというか、行動に思いやりが感じられなかったです。
男性もお金を請求するなら、事に移す前に持ち出して相談すべきだし、女性はこういう所の折半が不満だと明確に伝えるべきだった、婚約したのなら尚更。
お互い心の中で損得鑑定をしてしまい、コミュニケーション不足が招いた出来事の様に思いました。
返信0
6時間前
最後まで読んでも、男女両方とも相手に対しての労いというか、行動に思いやりが感じられなかったです。
男性もお金を請求するなら、事に移す前に持ち出して相談すべきだし、女性はこういう所の折半が不満だと明確に伝えるべきだった、婚約したのなら尚更。
お互い心の中で損得鑑定をしてしまい、コミュニケーション不足が招いた出来事の様に思いました。
返信0
名無しさん
8時間前
年齢が35歳だから価値がどうのこうのではないと思う。結局これで結婚する人っていうのは年齢と一緒に理想までも高くなっていくものなんです。別に卑下しているわけではなくそーゆー風になっているのしょうがないんです。年齢的に理想も目も肥えていくわけですから。でもこの女の人はお金がどうのとか言い過ぎなんだと思います。結局そのことを話し合えるだけ心を開いてないと言うこともあるんでしょうね。男性の為でもあるしこの女性の為でもありますが結婚をしないで正解です。ただまたこの女性もまた今気を逸しただのなんだの言って理想ばかり高くて結局結婚するのも難しくなるでしょうね。
返信0
8時間前
年齢が35歳だから価値がどうのこうのではないと思う。結局これで結婚する人っていうのは年齢と一緒に理想までも高くなっていくものなんです。別に卑下しているわけではなくそーゆー風になっているのしょうがないんです。年齢的に理想も目も肥えていくわけですから。でもこの女の人はお金がどうのとか言い過ぎなんだと思います。結局そのことを話し合えるだけ心を開いてないと言うこともあるんでしょうね。男性の為でもあるしこの女性の為でもありますが結婚をしないで正解です。ただまたこの女性もまた今気を逸しただのなんだの言って理想ばかり高くて結局結婚するのも難しくなるでしょうね。
返信0
名無しさん
6時間前
この記事でそれは良くないよなあ、と唯一思ったのは女が別れの理由をきっちり相手に伝えていないこと。
逆説的だけど、いい出会いがないと嘆く人は、いい別れをして来なかった人、と言える。
返信0
6時間前
この記事でそれは良くないよなあ、と唯一思ったのは女が別れの理由をきっちり相手に伝えていないこと。
逆説的だけど、いい出会いがないと嘆く人は、いい別れをして来なかった人、と言える。
返信0
名無しさん
8時間前
私も、お金の問題、また結婚前の色んな出費、相手との価値観など大変でした。私は高価なものより物だけでなく一緒にいたいとか、一生いたいとか、思う気持ちの方が大事だと思う。いい人と思って結婚してもすぐ離婚よりは良いですよ。私は離婚でした。見つからなかったら一人の方が気楽でいいかも。出逢いなんて選ばなければ沢山あります。人それぞれの価値観だと思います。
返信0
8時間前
私も、お金の問題、また結婚前の色んな出費、相手との価値観など大変でした。私は高価なものより物だけでなく一緒にいたいとか、一生いたいとか、思う気持ちの方が大事だと思う。いい人と思って結婚してもすぐ離婚よりは良いですよ。私は離婚でした。見つからなかったら一人の方が気楽でいいかも。出逢いなんて選ばなければ沢山あります。人それぞれの価値観だと思います。
返信0
名無しさん
5時間前
年収が違うなら多めに出してもらえると助かるけど、女性が全く出さないというのはおかしいと思う。
ただ、毎回完璧に割り勘は正直面倒。
そんななら私は自分が全部出して次から会わない。
この二人はどっちもどっちだと思うけど。
思いやりが感じられなければ、たとえお金出す男でも続かないでしょ。
返信0
5時間前
年収が違うなら多めに出してもらえると助かるけど、女性が全く出さないというのはおかしいと思う。
ただ、毎回完璧に割り勘は正直面倒。
そんななら私は自分が全部出して次から会わない。
この二人はどっちもどっちだと思うけど。
思いやりが感じられなければ、たとえお金出す男でも続かないでしょ。
返信0
名無しさん
6時間前
価値観が違うので別れたのは正解だろう。
ただしこの女性は、何事につけても相手を自分の父親や親族と比較してはけなしている。
婚活をしていながら“二人での新生活”を受け入れる準備ができていないのではないかと感じてしまう。
返信0
6時間前
価値観が違うので別れたのは正解だろう。
ただしこの女性は、何事につけても相手を自分の父親や親族と比較してはけなしている。
婚活をしていながら“二人での新生活”を受け入れる準備ができていないのではないかと感じてしまう。
返信0
名無しさん
7時間前
別にこういう女性がいても良いと思う。でも、この彼とはうまくいかない実家に挨拶に行く前に別れられたらもっと良かったね。
返信0
7時間前
別にこういう女性がいても良いと思う。でも、この彼とはうまくいかない実家に挨拶に行く前に別れられたらもっと良かったね。
返信0
名無しさん
7時間前
このケースはどっちもどっちのような気もするな。そもそも結婚相談所の規定で食事は男性が払ってくれというのにも問題がある気がする。そのほうが女性の気を引きやすいという意味なのだろうが毎回それでは男性も大変だろう。女性も男性が払って当たり前という感覚が不幸を呼び込んでいる。家庭を持ったら収入は妻に預け家計のやりくりをお願いして外食などのときは妻が家計から支払う。夫は渡した給料から小遣い制で収入に見合った額をもらうのが家庭がうまく行く秘訣。男性が払うなどというのは後に養ってやっているという感覚に陥りやすく男尊女卑にもつながる。男性に払ってやっているという見返りを女性に求めることにもなる。この女性は世の中のいろいろなケースを学んだほうがいい。
返信0
7時間前
このケースはどっちもどっちのような気もするな。そもそも結婚相談所の規定で食事は男性が払ってくれというのにも問題がある気がする。そのほうが女性の気を引きやすいという意味なのだろうが毎回それでは男性も大変だろう。女性も男性が払って当たり前という感覚が不幸を呼び込んでいる。家庭を持ったら収入は妻に預け家計のやりくりをお願いして外食などのときは妻が家計から支払う。夫は渡した給料から小遣い制で収入に見合った額をもらうのが家庭がうまく行く秘訣。男性が払うなどというのは後に養ってやっているという感覚に陥りやすく男尊女卑にもつながる。男性に払ってやっているという見返りを女性に求めることにもなる。この女性は世の中のいろいろなケースを学んだほうがいい。
返信0
名無しさん
6時間前
価値観の違いはどこかの場面で絶対に出てくるから仕方ないけど、この場合お互いにすり合わせる気が全く無いよね。二人の生活を二人で作るという意識がなさ過ぎる。
結婚相手から「実家はこうだった」とか「義理の誰々はこうだ」とか言われたり、言われないまでも思われていたりしたらかなり嫌だ。
始めから結婚を意識したお付き合いのはずなのに共同生活する上で一番大事な部分を曖昧にし後回しにしてきたツケが後になって回ってきただけ。
話し合いも価値観の確認も決断も全てが遅すぎる。何を持って結婚しようと思ったのかが全くわからない。
返信0
6時間前
価値観の違いはどこかの場面で絶対に出てくるから仕方ないけど、この場合お互いにすり合わせる気が全く無いよね。二人の生活を二人で作るという意識がなさ過ぎる。
結婚相手から「実家はこうだった」とか「義理の誰々はこうだ」とか言われたり、言われないまでも思われていたりしたらかなり嫌だ。
始めから結婚を意識したお付き合いのはずなのに共同生活する上で一番大事な部分を曖昧にし後回しにしてきたツケが後になって回ってきただけ。
話し合いも価値観の確認も決断も全てが遅すぎる。何を持って結婚しようと思ったのかが全くわからない。
返信0
名無しさん
4時間前
価値観の問題だし、
こういう男性が好み、というのであれば、
この記事のような男性は好みではないのだから、
そら婚姻破棄でええやろうと思う。
どっちがいい悪いではないと思う。
ただこういう男性は子供ができたときに、
子供のためにとか、
近所付き合いのためのお金とかちゃんとだせるんかな。
俺が子供のころは塾なんかいかなくても勉強してた、とかそういうこといいそう。
返信0
4時間前
価値観の問題だし、
こういう男性が好み、というのであれば、
この記事のような男性は好みではないのだから、
そら婚姻破棄でええやろうと思う。
どっちがいい悪いではないと思う。
ただこういう男性は子供ができたときに、
子供のためにとか、
近所付き合いのためのお金とかちゃんとだせるんかな。
俺が子供のころは塾なんかいかなくても勉強してた、とかそういうこといいそう。
返信0
名無しさん
7時間前
長くて読んでて途中でイライラして最後まで読んでませんが、あの人がどうだから世間ではこうだからと、やたら出してますがこの人たちには自分がないんですかね。
本当に嫌なことがあったとき、疲れてるとき缶コーヒー一本でも結婚したくなる、そんな仲でもいいと思いますけど。
返信0
7時間前
長くて読んでて途中でイライラして最後まで読んでませんが、あの人がどうだから世間ではこうだからと、やたら出してますがこの人たちには自分がないんですかね。
本当に嫌なことがあったとき、疲れてるとき缶コーヒー一本でも結婚したくなる、そんな仲でもいいと思いますけど。
返信0
名無しさん
6時間前
「払ってくれて当たり前」ってスタンスで会計のときに財布も出さずにいる女性よりも、出そうと気遣ってくれる女性には自然とこっちが出そうと思えるし、実際出してきたなぁ…
結婚してからはどうせ同じ家計になるんだからあまり関係ない気もするけど、お付き合いしているときは男女ともに気遣いできないとどうにもならない気がします。
返信0
6時間前
「払ってくれて当たり前」ってスタンスで会計のときに財布も出さずにいる女性よりも、出そうと気遣ってくれる女性には自然とこっちが出そうと思えるし、実際出してきたなぁ…
結婚してからはどうせ同じ家計になるんだからあまり関係ない気もするけど、お付き合いしているときは男女ともに気遣いできないとどうにもならない気がします。
返信0
名無しさん
6時間前
お姉さんのだんなさんとは出会い方も違うのかもしれないし・・。比べすぎかな。そもそも愛情はまだ無いわけだし。
結婚したらご飯のときの支払いはだんなさんが出すのは極々自然に見られる光景になるのに。。
自分も負担して、相手の負担軽減してあげようと思えないなら、難しいんじゃないかな。
本人も少し自覚しているし、少しずつ考えが変わっていくといいですね。お相手の方の980円で消費税で千円ね、というような言動も確かに器が、、とも思うので、気持ちがもやもやするのもわかります。(私でも例え割り勘だとしてもデートしている相手の男性に言いません)
返信0
6時間前
お姉さんのだんなさんとは出会い方も違うのかもしれないし・・。比べすぎかな。そもそも愛情はまだ無いわけだし。
結婚したらご飯のときの支払いはだんなさんが出すのは極々自然に見られる光景になるのに。。
自分も負担して、相手の負担軽減してあげようと思えないなら、難しいんじゃないかな。
本人も少し自覚しているし、少しずつ考えが変わっていくといいですね。お相手の方の980円で消費税で千円ね、というような言動も確かに器が、、とも思うので、気持ちがもやもやするのもわかります。(私でも例え割り勘だとしてもデートしている相手の男性に言いません)
返信0
名無しさん
8時間前
普段の割り勘はいいんだけど、ただ結婚に関してはいい歳して、結納はなしで結婚指輪は割り勘ね。婚約指輪のお返しはこれがいいな、なんて言われたらその人には私も疑問を持つ。
結納は相手側が望むのなら金額じゃなく、ささやかでもして欲しいと思うし、しないなら指輪を含めた結婚費用を少しでもいいから多めに出すぐらいの気持ちでいて欲しいかな。
嫁いだり養子に行くのに、お金ではないけど、目に見える分かりやすい形として、自分は大切にされていると両親にも知って欲しいかな。
にしても、男女平等を言う割には、結婚する際、女性が嫁ぐ割合が多すぎ。
返信0
8時間前
普段の割り勘はいいんだけど、ただ結婚に関してはいい歳して、結納はなしで結婚指輪は割り勘ね。婚約指輪のお返しはこれがいいな、なんて言われたらその人には私も疑問を持つ。
結納は相手側が望むのなら金額じゃなく、ささやかでもして欲しいと思うし、しないなら指輪を含めた結婚費用を少しでもいいから多めに出すぐらいの気持ちでいて欲しいかな。
嫁いだり養子に行くのに、お金ではないけど、目に見える分かりやすい形として、自分は大切にされていると両親にも知って欲しいかな。
にしても、男女平等を言う割には、結婚する際、女性が嫁ぐ割合が多すぎ。
返信0
名無しさん
3時間前
個人的な話ですけど、、、。
フリーター時代に付き合っていた彼氏は10円単位まで割り勘でした。
その後、わたしが就職し、その職場では女性には支払させないという風潮でして。
わたしも職場の関係で食事等した際のお支払いはしなくなりました。
そのような環境におかれて、いざ彼氏が相手だと割り勘というのに違和感を覚えるようになり、、、。
結局、細かく割り勘にこだわる彼氏がなんとなく小さく見えてしまって、わかれました。
わたしの話はただの一例ですが、環境が人を変えるというのもあると思います。
返信0
3時間前
個人的な話ですけど、、、。
フリーター時代に付き合っていた彼氏は10円単位まで割り勘でした。
その後、わたしが就職し、その職場では女性には支払させないという風潮でして。
わたしも職場の関係で食事等した際のお支払いはしなくなりました。
そのような環境におかれて、いざ彼氏が相手だと割り勘というのに違和感を覚えるようになり、、、。
結局、細かく割り勘にこだわる彼氏がなんとなく小さく見えてしまって、わかれました。
わたしの話はただの一例ですが、環境が人を変えるというのもあると思います。
返信0
名無しさん
3時間前
私達の場合、旦那の方が私より少し収入が良い程度なので、結婚前から割とほとんど折半に近い状態でした。だけど、婚約指輪にお返しが必要なんてこの記事やコメントを読むまで今まで全く知らなくて…。「自分が女の子だったら、絶対欲しいと思うから…」と、気前よく指輪を買ってくれた旦那になんだか申し訳ない気持ちです。今からでも間に合うかな??
返信0
3時間前
私達の場合、旦那の方が私より少し収入が良い程度なので、結婚前から割とほとんど折半に近い状態でした。だけど、婚約指輪にお返しが必要なんてこの記事やコメントを読むまで今まで全く知らなくて…。「自分が女の子だったら、絶対欲しいと思うから…」と、気前よく指輪を買ってくれた旦那になんだか申し訳ない気持ちです。今からでも間に合うかな??
返信0
名無しさん
7時間前
本当に好きならお金の事は気にならないと思う。
私は30歳で一歳年下の彼と結婚。最初のデート代だけ出してくれたけど、後は結婚費用に至るまで全部私持ち。勿論、結納金や婚約指輪なんて無い!私の方が収入多かったし、それにどうしても結婚したかったから、それでもいいと思ったのです。
その後専業主婦となり、夫の給料を全て私が管理。今でも清算時には私のカードで支払ってます。婚約指輪はもらえなかったけど、それ以上の贅沢を勝手に(?)させてもらってます(笑)。
お金にきっちりした人とケチな人とは違うので一概には言えませんが、不信感を抱いたまま結婚してもすぐに離婚してたかもね。価値観の相違を早く見極められて良かったのかも。
返信0
7時間前
本当に好きならお金の事は気にならないと思う。
私は30歳で一歳年下の彼と結婚。最初のデート代だけ出してくれたけど、後は結婚費用に至るまで全部私持ち。勿論、結納金や婚約指輪なんて無い!私の方が収入多かったし、それにどうしても結婚したかったから、それでもいいと思ったのです。
その後専業主婦となり、夫の給料を全て私が管理。今でも清算時には私のカードで支払ってます。婚約指輪はもらえなかったけど、それ以上の贅沢を勝手に(?)させてもらってます(笑)。
お金にきっちりした人とケチな人とは違うので一概には言えませんが、不信感を抱いたまま結婚してもすぐに離婚してたかもね。価値観の相違を早く見極められて良かったのかも。
返信0
名無しさん
5時間前
私もお見合いでした。同じように食事代は男性持ちと言われて、当たり前に払っていましたよ。
でも3回目ぐらいのデートから、彼女が今日の分は私が払うと言い出して、いろいろ話し合った結果、食事は私持ち、食後の喫茶は彼女持ちに落ち着きました。
まあ生まれも育ちも違うから結婚できるので、彼の考え方についていけないからNGというのはあまりに稚拙な結論だと思います。自分に合ったパートナーを探すというより、自分に都合のいい人探しです。
まあお互いに歩み寄りができない結婚生活をおくるよりは1人でいるほうがなんぼかましかな。
返信0
5時間前
私もお見合いでした。同じように食事代は男性持ちと言われて、当たり前に払っていましたよ。
でも3回目ぐらいのデートから、彼女が今日の分は私が払うと言い出して、いろいろ話し合った結果、食事は私持ち、食後の喫茶は彼女持ちに落ち着きました。
まあ生まれも育ちも違うから結婚できるので、彼の考え方についていけないからNGというのはあまりに稚拙な結論だと思います。自分に合ったパートナーを探すというより、自分に都合のいい人探しです。
まあお互いに歩み寄りができない結婚生活をおくるよりは1人でいるほうがなんぼかましかな。
返信0
名無しさん
5時間前
この仲人?さんに話したように、彼にもきちんと本当のことを話してみればよかったのに。
自分の中で何が譲れないかは人それぞれで、この女性はお金のことに関してお相手と価値観の違いを感じてしまいお別れすることになったけれど、
他人同士が一緒になるとお互いの考え方の相違なんて、たくさん出てきます。
そういう時にきちんと話しを出来る相手かどうかが大事かと。
この場合はお互いのために、結婚前にお別れしてよかったかもしれませんね。
話し合いが出来きない関係のまま、結婚後に爆発してしまうパターンもお互いにとっては悲惨ですし。
返信0
5時間前
この仲人?さんに話したように、彼にもきちんと本当のことを話してみればよかったのに。
自分の中で何が譲れないかは人それぞれで、この女性はお金のことに関してお相手と価値観の違いを感じてしまいお別れすることになったけれど、
他人同士が一緒になるとお互いの考え方の相違なんて、たくさん出てきます。
そういう時にきちんと話しを出来る相手かどうかが大事かと。
この場合はお互いのために、結婚前にお別れしてよかったかもしれませんね。
話し合いが出来きない関係のまま、結婚後に爆発してしまうパターンもお互いにとっては悲惨ですし。
返信0
名無しさん
6時間前
結婚前のお金の使い方の話だけじゃなくて、結婚後はお財布どうする?っていう話だけはしておいても良かったかもしれないですね。そこも当然分けます、これからもなるべく折半でとかいう男性なら、辞めておいた方がいいかな。この男性とは、この先も不安だ…と感じたなら女性側の判断は間違っていないかも。お別れの時にもう少し誠実にお話しできた方が良かったとは思うけど。
返信0
6時間前
結婚前のお金の使い方の話だけじゃなくて、結婚後はお財布どうする?っていう話だけはしておいても良かったかもしれないですね。そこも当然分けます、これからもなるべく折半でとかいう男性なら、辞めておいた方がいいかな。この男性とは、この先も不安だ…と感じたなら女性側の判断は間違っていないかも。お別れの時にもう少し誠実にお話しできた方が良かったとは思うけど。
返信0
名無しさん
4時間前
気持ちわかるわ、割り勘にしてもTPOとか言い方とか彼にはスマートさが無いんだろうね、確かに何かにつけてすぐすぐお金の請求をされるのは私もやだな;そういうのってお互いの思いやりからのものだと思うし、多少無理してくれるって事が感謝の気持ちにもつながると思うし、義務化するのはパス。はっきり言ってせこいしダサいし彼女の言う通り大事にされてない感・・・。
返信0
4時間前
気持ちわかるわ、割り勘にしてもTPOとか言い方とか彼にはスマートさが無いんだろうね、確かに何かにつけてすぐすぐお金の請求をされるのは私もやだな;そういうのってお互いの思いやりからのものだと思うし、多少無理してくれるって事が感謝の気持ちにもつながると思うし、義務化するのはパス。はっきり言ってせこいしダサいし彼女の言う通り大事にされてない感・・・。
返信0
名無しさん
8時間前
大金持ちは育った環境も違うしお金の使い方も通常とは違う印象。
相談者の一番の問題は家庭と風潮環境に馴染みすぎたのが問題だろうな。
昔はたしかに男性がお金を出すのが多かった。現在は女性が出すのが多い印象。
もはやお金で愛を選ぶより恋人と自分の行動が互いにプラスになってるかで選ぶべきかと。
返信0
8時間前
大金持ちは育った環境も違うしお金の使い方も通常とは違う印象。
相談者の一番の問題は家庭と風潮環境に馴染みすぎたのが問題だろうな。
昔はたしかに男性がお金を出すのが多かった。現在は女性が出すのが多い印象。
もはやお金で愛を選ぶより恋人と自分の行動が互いにプラスになってるかで選ぶべきかと。
返信0
名無しさん
4時間前
割り勘とかケチとかの話じゃなく、お互いがそんな表面的なところしか理解できてなかった事と、お互いの話し合いなりで問題を解決する努力なり気持ちが湧かなかった、問題に気づかなかっか?事が原因でしょうね。
本当のケチが破談で指輪代金だけで済むはずがない。
見てくれや肩書きに騙されるのと一緒で、もっと大切な部分を見極めたいですよね。
残念だと思います。
返信0
4時間前
割り勘とかケチとかの話じゃなく、お互いがそんな表面的なところしか理解できてなかった事と、お互いの話し合いなりで問題を解決する努力なり気持ちが湧かなかった、問題に気づかなかっか?事が原因でしょうね。
本当のケチが破談で指輪代金だけで済むはずがない。
見てくれや肩書きに騙されるのと一緒で、もっと大切な部分を見極めたいですよね。
残念だと思います。
返信0
名無しさん
56分前
この女性も奢って貰って当たり前という考えではなく、ある程度の割り勘は許容してたと思う(でなければ婚約までいかず、もっと早い段階で別れてた)。この男性の度が過ぎるのが問題。私もこんな男嫌だわ。
男性と女性で意見が分かれるかもだけど、全部きっちり割り勘の結婚でもいいですという女性少数だと思うけどなー。
収入によってケースバイケースだし(女性の方が収入多いとか)、逆に貢ぐ女性もいるから色々な意見はあるだろうけど、一般的な考えの女性にこんな男性と結婚できますかと聞いたら殆ど「No」じゃないかな。ここまで細かいと無理な人多いと思う。この男性と結婚するなら独身の方がいい。
結婚してる人で、ここまで何もかも折半の人ってどれだけいるんだか…。共働きでお金出し合う人は多いと思うけど何もかも綺麗に折半と言う家どれほどあるの?批判していいのは既婚で実践できてる人だけと思う。
返信0
56分前
この女性も奢って貰って当たり前という考えではなく、ある程度の割り勘は許容してたと思う(でなければ婚約までいかず、もっと早い段階で別れてた)。この男性の度が過ぎるのが問題。私もこんな男嫌だわ。
男性と女性で意見が分かれるかもだけど、全部きっちり割り勘の結婚でもいいですという女性少数だと思うけどなー。
収入によってケースバイケースだし(女性の方が収入多いとか)、逆に貢ぐ女性もいるから色々な意見はあるだろうけど、一般的な考えの女性にこんな男性と結婚できますかと聞いたら殆ど「No」じゃないかな。ここまで細かいと無理な人多いと思う。この男性と結婚するなら独身の方がいい。
結婚してる人で、ここまで何もかも折半の人ってどれだけいるんだか…。共働きでお金出し合う人は多いと思うけど何もかも綺麗に折半と言う家どれほどあるの?批判していいのは既婚で実践できてる人だけと思う。
返信0
名無しさん
9時間前
彼氏の稼ぎは私のもの、お金を出してくれて当たり前って考え方がさもしいと思う。
こういうタイプの女性って男性には旧態依然とした「男らしさ」を求めるけど、自分に「女らしさ」を求められたら「男女平等なのに!モラハラ!」と言って怒り狂いそう。
返信0
9時間前
彼氏の稼ぎは私のもの、お金を出してくれて当たり前って考え方がさもしいと思う。
こういうタイプの女性って男性には旧態依然とした「男らしさ」を求めるけど、自分に「女らしさ」を求められたら「男女平等なのに!モラハラ!」と言って怒り狂いそう。
返信0
名無しさん
7時間前
ワリカンが良いとか、払ってくれるのがスマートとかではなく、しっくりこない、と言うことでしょう。そういう違和感に結婚前に気づけたことは良かったと思います。
返信0
7時間前
ワリカンが良いとか、払ってくれるのがスマートとかではなく、しっくりこない、と言うことでしょう。そういう違和感に結婚前に気づけたことは良かったと思います。
返信0
名無しさん
5時間前
お金以前に、疑問も不満も口にせず、流れに乗って挨拶をして指輪を買って…って。婚約破棄で慰謝料ものですよね。
相手に大切にされていないように感じるって内容を書いてましたが、そういう彼女も大切にしているようには思えない内容でした。
お金のことが解決しても、今度は言い方が気になるとか、違うポイントでモヤモヤするタイプだと思ってしまいました。
解決力がないのは他の相手でも似たようなことが起こりそう。
うちは結婚前ですが相手が100%払ってくれます。その代りこちらも口出ししません。相手のお金なので相手の意見を尊重します。そういう人は見栄っ張りというか、出費を惜しみません。高額に心が痛むこともあります。それが自分の満足になる人ならいいでしょうが、私はそう思いません。しかも、それって相手のお金が減っていくので将来的にお金が減っていいことはありませんよね。
返信0
5時間前
お金以前に、疑問も不満も口にせず、流れに乗って挨拶をして指輪を買って…って。婚約破棄で慰謝料ものですよね。
相手に大切にされていないように感じるって内容を書いてましたが、そういう彼女も大切にしているようには思えない内容でした。
お金のことが解決しても、今度は言い方が気になるとか、違うポイントでモヤモヤするタイプだと思ってしまいました。
解決力がないのは他の相手でも似たようなことが起こりそう。
うちは結婚前ですが相手が100%払ってくれます。その代りこちらも口出ししません。相手のお金なので相手の意見を尊重します。そういう人は見栄っ張りというか、出費を惜しみません。高額に心が痛むこともあります。それが自分の満足になる人ならいいでしょうが、私はそう思いません。しかも、それって相手のお金が減っていくので将来的にお金が減っていいことはありませんよね。
返信0
名無しさん
9時間前
35歳割り勘されて怒る女性
働いているんだからそれなりに収入有るんでしょと突っ込みたくなるね。
割り勘じゃなくてもたまには私が出すとか言わないと敬遠されるだろ。
返信1
9時間前
35歳割り勘されて怒る女性
働いているんだからそれなりに収入有るんでしょと突っ込みたくなるね。
割り勘じゃなくてもたまには私が出すとか言わないと敬遠されるだろ。
返信1
名無しさん
5時間前
個人的には割り勘はケースバイケースだけど、基本、抵抗はない。
今どきはお勘定は男性が支払うモノという感覚に拘って、お相手の他の部分の相性の良さを見失ってしまうのも勿体ないかなぁと思ってしまう…
でもお金に細か過ぎる男性は息苦しさが先だってお付き合いは深められないかも知れないし、どんぶり勘定過ぎる人もまた不安…
大事なのは人間性で、気前よく払う人でも不誠実だったらダメだとは思うけど…意外と金銭感覚の相性って結婚を考える人とは重要な問題とも思う。
返信0
5時間前
個人的には割り勘はケースバイケースだけど、基本、抵抗はない。
今どきはお勘定は男性が支払うモノという感覚に拘って、お相手の他の部分の相性の良さを見失ってしまうのも勿体ないかなぁと思ってしまう…
でもお金に細か過ぎる男性は息苦しさが先だってお付き合いは深められないかも知れないし、どんぶり勘定過ぎる人もまた不安…
大事なのは人間性で、気前よく払う人でも不誠実だったらダメだとは思うけど…意外と金銭感覚の相性って結婚を考える人とは重要な問題とも思う。
返信0
名無しさん
5時間前
つり合いの問題ですね。
25歳の姉と結婚した35歳の義兄は、35歳なのに25歳の女性と結婚できるくらいレベルの高い男だった。
自分の相手は35歳の女性としか婚約できないようなレベルの男。
比べるのが間違っている。
そもそも、相手の親に挨拶に行くときに姉夫婦への手土産まで用意できるくらい気がきく男なんて世の中にほとんどいないでしょう。
歳をとるほどに自分の常識や価値観を疑わなくなる。
割り勘にしない男が現れても、他の部分が納得できなくてまた上手くいかないのでしょうね。
返信0
5時間前
つり合いの問題ですね。
25歳の姉と結婚した35歳の義兄は、35歳なのに25歳の女性と結婚できるくらいレベルの高い男だった。
自分の相手は35歳の女性としか婚約できないようなレベルの男。
比べるのが間違っている。
そもそも、相手の親に挨拶に行くときに姉夫婦への手土産まで用意できるくらい気がきく男なんて世の中にほとんどいないでしょう。
歳をとるほどに自分の常識や価値観を疑わなくなる。
割り勘にしない男が現れても、他の部分が納得できなくてまた上手くいかないのでしょうね。
返信0
名無しさん
8時間前
この男性は結婚しても
いちいち折半するつもりだったのかな?
そもそも金銭的な価値観が違うし
お互い自分に都合のいい世間の常識で生きている
その考え方のうちは結婚できないかもね。
結婚したい。その理由をもう一度見つめ直しましょう。
返信0
8時間前
この男性は結婚しても
いちいち折半するつもりだったのかな?
そもそも金銭的な価値観が違うし
お互い自分に都合のいい世間の常識で生きている
その考え方のうちは結婚できないかもね。
結婚したい。その理由をもう一度見つめ直しましょう。
返信0
名無しさん
8時間前
本人の考えもあるけど、親の考えもある。自分は嫁ぐときに結納金という形で貰ったけど、始めは何もなかった。親から結婚式の全てにおいて自己負担、こちらは食事会で費用負担してるのにあちらは菓子折り1つだけ。大切に育てた娘が何故タダも当然で渡さなきゃいけないのかと言われた。気持ちが伝わらないと言っていた。夫に両親が納得してないと相談したところ、理解できないと言われた。お金は置いといても、相手を理解することを考えてないんだなと思った。実際結婚してからも、実の親のことを理解してない節がある。あちらの親も色々理解してない節があるので、この親にしてこの子ありだなと感じる。
返信3
8時間前
本人の考えもあるけど、親の考えもある。自分は嫁ぐときに結納金という形で貰ったけど、始めは何もなかった。親から結婚式の全てにおいて自己負担、こちらは食事会で費用負担してるのにあちらは菓子折り1つだけ。大切に育てた娘が何故タダも当然で渡さなきゃいけないのかと言われた。気持ちが伝わらないと言っていた。夫に両親が納得してないと相談したところ、理解できないと言われた。お金は置いといても、相手を理解することを考えてないんだなと思った。実際結婚してからも、実の親のことを理解してない節がある。あちらの親も色々理解してない節があるので、この親にしてこの子ありだなと感じる。
返信3
名無しさん
4時間前
結婚相談所にお世話になる女性の多くがそもそも
・1人で自立して豊かな生活を送れるか不安を感じ始めている
・これまでの自由恋愛で男性から結婚を提案されなかった、もしくはされたがうまくいかなかった
という特徴を持っています。なのでお金に対する執着心が知らず知らず普通の恋愛をする独身女性より遥かに強い。
いわばこれら女性の「婚活」は、男性にとっての「就活」のようなもので、今後の人生での待遇(平和な家庭生活)、年収(金)のバランスを求めているのが現実で。一般的に考える「恋愛」とはかなり異なります。
このことを婚活女性を相手にする男性も覚悟すべきだし、女性も自覚すべきだと思います。(意外と女性側が自覚していなかったり認めない)
返信0
4時間前
結婚相談所にお世話になる女性の多くがそもそも
・1人で自立して豊かな生活を送れるか不安を感じ始めている
・これまでの自由恋愛で男性から結婚を提案されなかった、もしくはされたがうまくいかなかった
という特徴を持っています。なのでお金に対する執着心が知らず知らず普通の恋愛をする独身女性より遥かに強い。
いわばこれら女性の「婚活」は、男性にとっての「就活」のようなもので、今後の人生での待遇(平和な家庭生活)、年収(金)のバランスを求めているのが現実で。一般的に考える「恋愛」とはかなり異なります。
このことを婚活女性を相手にする男性も覚悟すべきだし、女性も自覚すべきだと思います。(意外と女性側が自覚していなかったり認めない)
返信0
名無しさん
3時間前
アクセスランキングが1位ですね。やはり皆さん興味がおありのようで。
結婚相談所に登録する男女はなにがしかの頑固さが仇になってその年齢
までシングルであったのでしょう。婚活会社もせめて相手の金銭感覚が
合いそうな方をくっつけるようにしないと、ただやみくもに紹介した
ところで、この記事のような結果になるのかと。こればっかりは長年
生きてきて培ったものなので変えようがないと思いますよ。結婚しなくて
良かったのでは。
返信0
3時間前
アクセスランキングが1位ですね。やはり皆さん興味がおありのようで。
結婚相談所に登録する男女はなにがしかの頑固さが仇になってその年齢
までシングルであったのでしょう。婚活会社もせめて相手の金銭感覚が
合いそうな方をくっつけるようにしないと、ただやみくもに紹介した
ところで、この記事のような結果になるのかと。こればっかりは長年
生きてきて培ったものなので変えようがないと思いますよ。結婚しなくて
良かったのでは。
返信0
名無しさん
7時間前
男は常にかっこよくあれ。
デートに誘ったときは絶対女性に金は出させない。自分の中でこれは
ルールでした。いくら女性から出すと言われても断ってた。
財布が苦しい時は誘わなかった。誘われたときは正直に伝えた。
20年経った今でもかみさんから信頼されている….と思う..
返信2
7時間前
男は常にかっこよくあれ。
デートに誘ったときは絶対女性に金は出させない。自分の中でこれは
ルールでした。いくら女性から出すと言われても断ってた。
財布が苦しい時は誘わなかった。誘われたときは正直に伝えた。
20年経った今でもかみさんから信頼されている….と思う..
返信2
名無しさん
4時間前
僕も婚約指輪、銀座のミキモトで買って贈ったらちゃんとロレックスの時計、嫁さんから贈り返してもらった。後で価格調べたらあんまり指輪と値段が変わらなかったので結婚指輪は二つ共、自分で払った。きっちり割り勘も良いけれど、ざっくり割り勘でも良いんじゃないかな。
返信0
4時間前
僕も婚約指輪、銀座のミキモトで買って贈ったらちゃんとロレックスの時計、嫁さんから贈り返してもらった。後で価格調べたらあんまり指輪と値段が変わらなかったので結婚指輪は二つ共、自分で払った。きっちり割り勘も良いけれど、ざっくり割り勘でも良いんじゃないかな。
返信0
名無しさん
8時間前
この女性の妹旦那への羨望心。
もし結婚したとして一生義兄と比較されるのは堪んないかな?
せこい男性に愛想尽かしたみたいな内容だがお互い学びは沢山ある。
とりあえずお二人にとって今回破談になった事は良かったと思う。
返信0
8時間前
この女性の妹旦那への羨望心。
もし結婚したとして一生義兄と比較されるのは堪んないかな?
せこい男性に愛想尽かしたみたいな内容だがお互い学びは沢山ある。
とりあえずお二人にとって今回破談になった事は良かったと思う。
返信0
名無しさん
5時間前
結婚を前提にするなら
既に夫婦同然、ただ形式の籍を入れてないだけだ、支払うは経済力持ち得る側が全面支払うは当然結果
割り勘とは意味合いが異なる、生活会計資金だ
損得の問題では無いだろう、実質に夫婦同然生活
その後の
生活資金計画は夫婦で協議すべき事
ただ世間相場と云う事はあるから、双方で認識しあっていればよいだけでしょうよ
どのみち総合トータルでは生活資金の出し手と分散してるだけ
他人の関係の財布ではない
ものにしたけりゃ、目先の損得勘定要らない
返信0
5時間前
結婚を前提にするなら
既に夫婦同然、ただ形式の籍を入れてないだけだ、支払うは経済力持ち得る側が全面支払うは当然結果
割り勘とは意味合いが異なる、生活会計資金だ
損得の問題では無いだろう、実質に夫婦同然生活
その後の
生活資金計画は夫婦で協議すべき事
ただ世間相場と云う事はあるから、双方で認識しあっていればよいだけでしょうよ
どのみち総合トータルでは生活資金の出し手と分散してるだけ
他人の関係の財布ではない
ものにしたけりゃ、目先の損得勘定要らない
返信0
小学生の娘と息子が英語教材でお話ししてます! |
「男と女」カテゴリーの関連記事