ワクチン接種、敬遠11% 7割超「副反応心配」
新型コロナウイルスワクチンの接種が進む中、接種を受けたくないと考える人が約11%いることが5日、国立精神・神経医療研究センターなどの全国調査で分かった。
約74%が副反応への心配を理由に挙げた。接種を敬遠する傾向は、特に若い女性で強く見られた。
記事引用元URL
yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/f4cf5e8d234bac2f903736eab3eca034ce046353
2時間前
こればっかりは打ってみないとわからない。打つリスク、打たないリスク、どれを選択するかは本人次第だから。
返信26
2時間前
接種会場で倒れて死んだという事例に対しても「因果関係は不明」なんて滅茶苦茶な対応してるんだから、「わが身は自分で守らねば」と考える層が一定数現れるのも当然なのでは?
接種を増やしたいのであれば、政府も医療機関もマスコミも、もっと情報の出し方を考えた方がいい。今のやり方では「何か隠し事をしている」と思われても仕方がない。
返信70
1か月308円(税込み)で使えて本体は無料!このサービスを
利用している間は故障しても無料で新品と交換してくれる永久保証!
替え歯ブラシ代1か月308円(税込み)だけで使える高性能電動歯ブラシを
使ってみませんか?
1時間前
アンケートで一番敬遠したいと言う若年層はコロナに感染しても死ぬことは、持病を持っていなければほぼ死ぬことはないが、ワクチンは世界的に見ても接種を受けることで、ごく低い割合だが死に至ることもある。この確率をどう見るかと言われれば、当然打たないという方が一定数出てきても仕方がない。
心配の解消にはしっかりしたデータと啓蒙が必要だが、死に至った方が因果関係不明というのが有れば、不安は解消されないままであろう。
返信35
28分前
「若い方が副反応が大きい」、「女性の方が副反応が大きい」と報道されているんだから、「若い女性」が積極的に打ちたがらないのは当たり前なのでは?
自分は三十路なので若くはないですけどアレルギー持ちなのと子宮内膜症があるので今のところ様子見しようと思ってます。子ども要らないので不妊がってのはどうでもいいですけど、子宮からの出血で亡くなっている方がいるので同じような病気持ちとしては因果関係がはっきりするまでは打つの怖いです…
インフルエンザワクチンもアレルギーがあるので打ったことないけど会社で蔓延してた時も発症したことないですし、基本的な予防と体調管理で乗り切りたい。
返信4
1時間前
接種しない事が悪いかのような
この記事もどうかと思うがな!
高知県南国市が実施した新型コロナウイルスワクチンの集団接種で4日、60歳代の男性が接種直後に会場内で倒れ、搬送先の病院で死亡が確認された。接種との因果関係は確認されていない
どこが安全なのかさっぱりわからん
返信18
1時間前
ワクチンに関するニュースや情報番組は接種率や職域接種等のことばかりで心筋炎の後遺症や死亡者のことは殆ど話題にしない。
新型コロナワクチンの接種について健康被害が生じた場合、厚生労働大臣が認定したときは、予防接種法に基づく救済を受けることができますが、厚労省発表のワクチン接種後死亡者356人の因果関係は評価不能で国は一人も認めてない異常事態。
寿命2年のネズミが2年後に死んだ等のデマがワクチンを接種しない理由ではなく、若年層の心筋炎や心膜炎の説明、接種後の死亡理由を詳しく説明しなければ、接種率は下がってくると思います。
返信7
1時間前
接種直後や数時間後に亡くなっても因果関係不明、数日後に亡くなった人はどれぐらいいるのかも追跡調査されていないことから重篤な副反応の実態は明らかでない。ファイザーはワクチンの作成に取り組み始めた数年前に、抗がん剤で200例以上の重篤な副作用の報告を怠ったとして厚生労働省から業務改善命令を受けている。国は人類初で安価な遺伝子ワクチン接種を奨励するよりも、目先の利益にとらわれず、国内外で有効性を確認されているイベルメクチンなどの安全な既存薬を罹患初期に服薬できるよう、医療体制を整えるのが先決。
返信1
2時間前
接種会場で倒れて亡くなっても、因果関係は不明という処理をされるようなワクチン。
別に接種するしないは自由のはず。明らかに接種しない、できない人への差別を生む流れを作っている。みんな接種しているのだから接種するよね?みたいな同調圧力がひどい。
ワクチン接種に関しての補償は一銭も出さなくてもいいから、せめて接種の選択の自由は補償して下さい。
返信21
1時間前
周りでワクチン打った同年代の人は、2回目ほぼほぼ発熱や倦怠感で動けなくなったと聞いて、ちょっと怖気付いてはいる。
打ったところで生活が変わらないなら、様子を見ようかなと思ってしまう。
まだ接種券すら届かない下級民ですが。
だから、若い人の気持ちもわかる。自分のためというより、周りのために打つみたいな空気じゃ強い動機にはならない気がする。
マスクと消毒続けるのは変わらないのだから。
ここ1年以上コロナで体調の不利益被ってない人は特にそう思うのでは。
返信1
2時間前
ワクチン接種を国民に呼びかけながら、自分は「国民の理解が得られない」などと言って接種を避けている国会議員がいるうちは私も打ちません。
原発の安全性を声高に叫びながら、東京湾には絶対に原発を建設しない構図にそっくりです。
返信10
46分前
テレビやメディアに出てる偉い方は、
ワクチン接種での死亡を、そんな事もある。数%の確率です。
って言うが
今、ワクチンを打つ方は
生きたい人、
コロナに感染したくない人ですよ
ワクチンで死亡なんて本末転倒じゃないですか
国は因果関係は一切認めない
そんなワクチン
厚生労働相だって、効果を”期待”しています
としか言っていないぞ
こうなればワクチンはリスクでしかないと考えるのが普通じゃないですか
返信2
1時間前
パンデミックで超過死亡が減ったほど特殊な日本。
欧米のように70%のワクチン接種率でなくても十分に欧米並みな抑えこみは可能な気がする。
何故なら、ワクチン忌避するタイプが欧米と日本では違うと思うから。
日本のワクチン忌避のタイプはより慎重でリスクを多めに見る人々で、ある意味、ワクチン接種に積極的な層よりマスク消毒の徹底、出歩かないなどのタイプと思える。
欧米だと、コロナは風邪と主張し、ワクチンもマスクも必要無しと考えるようなタイプ多いと思われる、げんに、アメリカでは、コロナは風邪、マスク必要無しと主張した南部でワクチンの接種率が悪いし。
返信3
1時間前
「メリットがリスクをうわまわる。」偉い先生が言われている怖い言葉です。リスクを負って死亡された方は仕方がないみたいな、副反応が何十万に1人だから安心して下さいと言う話ではない。当の本人は100%なんです。新型コロナで死なない為にワクチンを接種しているのにワクチンで死亡。有り得ない。我々は今、ワクチンの治験をされている様な気がする。
返信0
1時間前
「特に若い人は情報源をSNSだけに頼るのではなく、厚生労働省のホームページを見るなどして広げてほしい。国も正確な情報が多くの人に届くよう、より工夫するべきだ」
厚労省のページに正しいことが書いてあるとは限らない。
また、厚労省のページを見ると、若者はコロナで死なないということがわかる。
大久保亮!お前の考えを他人に押し付けようとするんじゃないよ。
打ちたくないと言っているんだ。
ほっといてくれ。
返信2
2時間前
>「特に若い人は情報源をSNSだけに頼るのではなく、厚生労働省のホームページを見るなどして広げてほしい。
厚労省のHP「新型コロナワクチンQ&A」に書いてあるよね
mRNAワクチンで注射するmRNAは短期間で分解されるから長期に残ったり、精子や卵子の遺伝情報に取り込まれることはないと
でも懸念点はそこじゃなくてスパイクタンパクなんですわ
発症/重症化を防ぐため秘密兵器→スパイクタンパクは中長期に渡って体内で生成される(すぐに消えたら抗体が出来ないので)
それが中長期的に人体に与える影響が未知であり最大の懸念点
それ知ってるのに厚労省は「mRNAは短期間で分解される」とかトボけてるのバレバレですよ
返信7
2時間前
1中長期的安全性は検証されておらず不明。
2 24才までの男性については心筋症・心膜炎が発生する確率が異常に高い(自然発生率の 約50倍)。因みに心筋炎等は心不全や不整脈につながる深刻な病気です。
3健康な児童・学生・若者が感染し、かつ、発症し、かつ、深刻な後遺症が発生する確率は天 文学的に小さい。当然重症化したり、死亡する確率も同様。
健康な若者にとって接種は百害あって一利なし。
返信7
28分前
接種しようがしまいが自由ですから回りがゴチャゴチャ
言わない方が良い。掛かって苦しむのは本人ですからね。
自衛隊の接種会場でモデルナを接種して頂きましたが、
1回目は腕が少し痛かっただけで済んだが、2回目が酷
かったー。次の日の朝起きたらいきなり38.5度も発
熱しズーッと掛かり付けの医者の解熱剤を飲んでも下が
らなかった。5時間起きに2種類を試したが収まらず、
救急車を呼ぶ前に市販のロキソニンを飲んでみたら1時
間で36度代まで下がって一安心しました。症状が色々
だと思うが息子達は私の状態を見て接種を暫く止めてお
くと言っていた。
返信1
29分前
一番の原因は「政権への不信感」でしょう。
「ワクチンを打って、翌日、亡くなられている方」などもいるのに、まったく公表されず、「接種との因果関係は不明」でクローズされている…。
勿論、100%、接種が原因かはわからないのでしょうけど、逆に「接種が原因と解明できないものは、即座にクローズする」ような態度をとっているので、そんな政権が「ワクチンは安全です」「不妊になるなど嘘です」と言っても、信用しなくなるので。
だいたいが、いまの状況を「安全・安心」といって五輪を強行している政権がいうことなど、信用しないほうが、当たり前でしょう。
返信2
32分前
メリットとデメリットを天秤にかけたら、
デメリットが上回ると考えているだろうし、
仕方ないんじゃない?
仕事柄や持病がなければ、
若い人は重症リスク低いんだから。
しばらく様子見てから、判断する人も多いはず。
そっとしてあげれば。
返信0
42分前
ワクチンは免疫の弱い人たちを病気から守るためのものでもある。ワクチンを打っても免疫がつきにくい人、病気のせいでワクチンを打てない人もいる。
45年前、致死率40%ともいわれた天然痘は根絶された。根絶できた理由はいくつかある。
・特徴的な皮膚症状を起こすために診断が容易で隔離しやすい。
・不顕性感染(症状はないが感染力はある状態)が少ない。
・人以外の動物に感染しない。
・何よりもワクチンの効果が高かった。
1976年まで日本でも種痘ワクチンが使われていた。46歳以上なら、腕に種痘の痕が残っている方もいる。約20年間、種痘ワクチンの強制接種を継続していた。
種痘ワクチンは副反応がかなり強く、接種が原因で数百人が脳炎を発症し、死亡または障害を残した。副反応への対応および対策を取らなかった事に対して国は敗訴し、賠償が確定した。天然痘撲滅の陰には、風化させてはならない犠牲があった。
返信0
31分前
どのワクチンも未だに治験段階でありますし、かつ、数年後に副作用が出るかもしれない。接種が始まったばかりなので、その副作用は未だに誰にもわからない。将来子供を産む可能性がある身としては、既に持病がある身としては、こんなに早くできたワクチン、打ちたくないです。しかしながら、海外へ行く必要がありますので、ワクチンパスポートの登場により、こんなことで悩む日が来るとはという感じです。怪しいというよりかは、信用できない要素が多すぎます。
返信0
2時間前
ヘンリー キッシンジャー博士より『羊たちが強制ワクチン接種を受け入れた時がゲームオーバーです』とありました インド株にも効果があり マスコミの報道の少なさでコロナ感染予防効果もある副作用の少ないイベルメクチンを知らない人が多い
返信2
21分前
若い人は重症化率が低く、かかってもそう心配がないのなら、得体の知れないワクチンを打つよりも打たない選択をするほうがむしろ自然な気がします。
絶対安心みたいな記事を読むと、むしろ不安になります。アメリカみたいにワクチン打つといろいろもらえるというのも余計心配になる。
返信0
2時間前
副反応…翌日熱が出たり倦怠感が出るのは良いですよ。
けど、長期的に5年後、10年後って何も副反応はないって科学的に証明されているのでしょうか?
不妊にはならない、とは言われていますが、ワクチン接種後に産まれた子供が問題なく成長するという科学的な証明はされているのでしょうか?
厚労省のHP見ても大した説明はされていないように思います。
確かに社会全体で打った方がメリットはあるのだと思いますが、一個人で今後の人生を考えると躊躇う部分があります。
返信13
15分前
打たないのは完全に個人の自由。
まだまだ長く先のある若者に、100%安全と断定出来ない状態で、他の人にうつさないためにとかいう大人や年寄り達の勝手な理論で接種を強要させるなんてありえない。
特に若い女性がわが子に影響するかもしれないと考え他の層よりも相当敏感に考えるケースは、むしろ人間として物凄く自然でごくごく当たり前。
とにかく自分の身を守るためにとにかくゼロリスクを追及して、他人の人生にまで何かを強要することほど醜いものはない。
打ちたくない人は打たない、ワクチンで防衛したい人は継続的に打ち続けて重症化リスクを下げる、とりあえずの選択肢が生まれたのだからここからは皆個人での判断。
結局、国も専門家も誰も、100%これが正しいなんて分からない。ある程度は分かってきたけど(データはあるけど)、完全には分からない。これが唯一の正解。正解の信憑性が高くなるのは10年後、20年後じゃないか。
返信0
1時間前
インターネットを通じてアンケートって・・・高年齢の人がインターネットで回答できる割合は少ないでしょうから、年齢が上がるほど、本当はもっといるんじゃないでしょうか??
返信0
48分前
マスコミは一貫して「打つべき」という姿勢だよね
今はみんなネットなんかで情報を自分で調べるから、マスコミがそういう姿勢(重大な副反応があった事例を隠すなど)だとさらに不信感が増すよね
返信0
22分前
まわりでバタバタと亡くなっている状況が有れば藁をもすがるように接種するでしょう。反対に1、000人に1人にも満たない感染率でなおかつ無症状がほとんど、更に重症・死亡する人が身近にいないとなれば、こんな得体のしれないワクチンを敬遠する考えの国民は一定程度は存在するのは納得できる。
返信0
29分前
今回のワクチン接種は、ネット以外では『安全安心』を強調し、厚労省のHPに出ているワクチン接種後の死者数すら週刊誌1誌だけでの報道で、新聞とTVは、皆無です。NHKがやっと7月4日の真夜中のニュースで初めて報道した。
昼間のワイドショーでも報道するべきです。
ワクチン接種が安全安心ならば、国立精神センターの関係者で3回接種の治験を実施してください。英国などで3回接種が検討されている。但しプラセボは、駄目です。
今回のワクチンは、米国の医師も接種率半分程度です。米国のCDCのスタッフも半分程度です。ワクチンの内容物に詳しい薬学博士レベルの人々は、ワクチン接種に反対している。ワクチンに詳しい人々程、否定的です。ワクチン=善の信者の場合は、医師も賛成派の様です。
ワクチン接種後の死者の家族が出したワクチン接種差止訴訟が、裁判所に受理されました。
今後ワクチン接種の様々な問題点が、表面化するかも?
返信0
1時間前
PCR陽性者、累計でも80万人ほど。無症状、軽症多数。この程度の感染症に特例承認のワクチンを国民全員にって、普通に考えて何かおかしいと思います。
副反応云々の前に本当にワクチンが必要なのか議論が先だと思います。
返信0
27分前
ワクチン接種は個人の自由
ワクチン接種でアメリカは7000人死んでる。そして40万人以上が重篤な後遺症や副反応で苦しんでいる。
この発表されたデータを見てワクチン接種をしたい気になる人のほうが異常だと思う。
日本政府は不都合な真実を隠蔽していることは疑いのない事実。
そもそも今回の治験中のワクチンで長期的な健康被害は誰も分からない。
それなの日本のワクチン担当大臣は世界各国の専門家がワクチンの考えられるデメリットをデマだと言い放ち、安全だと言い切った。
この事実だけみても常軌を逸していることに気がつかないのは不思議に感じる。
返信0
28分前
接種・非接種は個人の判断で決めるものであり、大袈裟にする必要はない。
偽情報であろうが、本当であろうが、個人が判断したのであれば自己責任で後々対応すれば良い。
本当に接種したい人を優先し、決め切れていない人は決断してからにすれば多少でもはかどると思う。
返信0
44分前
世界で見れば11%は少なめ。そして、究極的に個人の選択なので他人の介在する余地は無いからこの11%の人を無理にさせたりする必要は無いが、誤った情報で判断することがあってはいけない。
返信0
22分前
このワクチンは2023年まで治験中(人体実験中)のワクチンであるし、副作用で死んだとしても国は保障すると言っておきながら今のところしてません。それでも良いなら打てばいいのでは?少なくとも国産ワクチンが出来上がるまで打たないで様子見が一番いいと思いますけどね。今の国のやり方はオリンピックしたいがためにワクチン接種をしましたという事実を作りたいがために打たせようとしているようにしか見えない。そのそもワクチン接種して熱が出る人が50%もいるようなものを打つのが正解とは思えない。
返信0
13分前
若い人や女性は副反応が重いという情報が増えたので、接種を避ける心理も無理はありませんね。うちの家族にも、絶対受けないという人がいます。
若くても容態が急転して亡くなる例があり、後遺症の心配もありますが、接種の是非は各自が情報を集めて、自分なりに決めるしかないでしょう。
重要なのは、専門家や公的機関が情報を包み隠さず出すことと、分かりにくい内容を分かりやすく説明する努力をすること(亡くなった立花隆さんは、難しいコンテンツを平易に整理する天才でした。いま活躍して欲しかった!)。
同時に、裏付けのない情報の拡散は、どうかやめて頂きたいです。情報の流通に積極参加したい欲求は分かりますが、真偽の判定に戸惑う人も多く、その人たちの健康に関わる恐れもあります。船舶無線のラジオサイレンス(遭難信号聴取の義務時間帯)みたいに、危機の際は発信と沈黙の使い分けも必要では。
返信0
24分前
ワクチンは元々治験段階で使用していることを政府は言わない。長期予後がわからない以上、接種拒否するのは当たり前ではないか。第一、欧米の接種状況を見ると、ワクチンが重症化を防ぐのは確からしいが、感染も発症も防げてないのは自明となっている。感染してもほとんど重症化しない20代以下の世代はワクチンを打ってもデメリットばかりだ。
返信0
7分前
以前はできるだけみんなで打って集団免疫を得られればと思っていたけど、
最近は打った人が発症しにくくなったり、重症化しにくくなるならそれでいいじゃないかと思うようになった。
今後、打たない人がどんどん増えてくれても構わない。
接種するもしないも、どちらもそれなりのリスクを抱えているというのがむしろフェアでいい。
返信0
28分前
ワクチン接種によって、自らの自然免疫機能を破壊してしまうという説もあるし、通常は数年から十数年をかけて完成するワクチンであるにも関わらず、あまりに早い完成、「何かあるんじゃ…」と思うのは当然でしょう。
「何かあっても隠蔽」の世の中だから、何があっても一般市民の知るところにはならないでしょうがね。
返信0
たった今
このアンケートは「受けたくない」「受けたい」「様子を見てから受けたい」の三択なのが、誘導尋問風でそもそもおかしいと思う。
これでは「受けたくない」という全否定でない人は、「様子を見てから受けたい」という「受けたい」に近い選択肢を選ばざるを得ない。
「様子を見てから受けたい」ではなく「様子を見てから(打つ打たないを)判断したい」という中立的な選択肢を用意すべきではないのか?そうでないと誤った結果しか見えてこないはず。選択肢を作成した側に「受けるのが当然」という思い込み・主観があり、そのようになってしまったのではないか?
「受けたくない」11%というのは、いかにも少数派のようだけれど、本当は「様子を見てから・・」の中にも「実質あまり受けたくない」という人はかなり多いものと推察する。
返信0
たった今
自助・共助・公助なんて言ってるんだから、ワクチン打つも打たないも本人の判断、自由でしょう。
統計取れば明らかになるけど、まず間違いなく若い女性に副反応が多く、強く出る傾向になると思われる。敬遠するのは当然。
それでも、国は「副反応の証明は不可能」とか言って認めないだろうし、打たないのは恥ずかしい、とプレッシャーをかけたり、ワクチンパスポートとかで実害を出させて半強制的に打たせる方向に持っていくだろう。
今、国の方向性を是正していくのか?このままの流れを容認するのか?が問われている。絶対選挙に行くべき。期日前投票も良い。
無投票や白票は、組織票の勝利をより確実なものにする。どこでも良いので、自らの票を入れることが大事。
返信0
20分前
>特に若い人は情報源をSNSだけに頼るのではなく、厚生労働省のホームページを見るなどして広げてほしい。
厚生労働省のHPに、「mRNA(メッセンジャーRNA)ワクチンが妊娠、胎児、母乳、生殖器に悪影響を及ぼすという報告はありません。」と書かれてます。「悪影響を及ぼしません」とか書いてません。また「小児・妊婦に関して、十分なデータはない。」とも書かれてます。
「本ワクチンの接種で十分な免疫ができるのは、2回目の接種を受けてから7日程度経って以降とされています。現時点では感染予防効果は十分には明らかになっていません。」と書かれて、感染予防効果は明らかになってないって・・・
「一部の海外開発のワクチンについて、第3相の臨床試験の中間的な結果等が発表されている。」と書かれてますが、治験中だから中間的な結果で治験が終了しているわけではない。
返信0
19分前
こういう記事は、接種を敬遠する人=悪のような誘導を感じる。
あくまで、接種は任意であり受ける受けないは個人の自由。
個人的な意見だが、60歳以上はメリットの方が高いので接種した方が良い。
30歳~59歳は、健康状態を考慮して判断。
29歳以下は接種しなくてもいいのでは? と思う。
返信0
12分前
インフルエンザワクチンでも重症化リスクの高い高齢者施設では2回接種するけれど、若い人は打たない人も多いのと同じことですね。
社会全体では7割くらいの人が接種して早く集団免疫を作るほうが望ましいですが、副反応があるのであまり強制もできない。
接種5割を超えたイスラエルでも子供からの感染拡大が問題となっており、難しいところです。
返信0
37分前
別にいいんじゃないの?
日本ではそこまでこの感染症を恐れる理由がわからない
イベルメクチンなどさっさと承認して重症化さえ防げればいいだけ
若い人が摂取するにはまだワクチンの量が不足している
周りの状況を見て判断すればいい
返信0
51分前
政府は御用学者と共謀して、長期安全性が担保されておらず、ワクチン高接種率の国々で感染者続出というワクチンをとにかく打たせたい。数年後の影響もわからない不妊もデマだと言い切る。
日本の首相は、とにかくワクチン接種率でノルマを課せられているのが丸わかりですな。
なぜ、これほどワクチンを打たせたいのか。。よく考えた方がいいですね。
返信0
21分前
先程、NHKニュースが昨日までにワクチンを接種した約3、000万人のうち全国で355人が接種直後(4時間以内が目安)に心不全、ショック症状等で死亡したと厚労省の公式発表を報じた。
※ファイザーのみ。モデルナは除外。
これをどう見るかは難しいが少しでも安心感を得たいと思った人が逆に命を落とす事は痛ましい。
もう一点。
一昨日のCNNニュースでファイザー社のアルバート・ブーラCEOが1回目の接種から12ヶ月後つまり2回接種完了時点から約11ヶ月後には「3回目」の接種が必要という4月15日の会見での発言の真偽を問われ「高い確率でほぼ間違いないだろう」と公式に認める見解を示している。
「ただ、パンデミックが本格的に発生して未だ16ヶ月、開発及び治験を開始して10ヶ月、昨年12月の一番最初の実接種から7ヶ月弱しか経過しておらず接種後一年先以降の健康被害に付いては言及を避ける」と語った。
未知だ。
返信0
32分前
衝撃的な部分だけを捉えそれが推定でも報道されてしまう。
そしてその衝撃が過ぎた後、その検証を行っている報道はどれだけ有るだろう?
これは注目されさえすれば良いという報道の間違った方向の産物では無いかな?
そしてそれを正義と勘違いしてる面も有ると。
そのベースはこんなにレベルの低い事しかしていないのに、社会に影響を与えているという有りもしない特権意識。
本来は持つべき責任感、使命感の欠如。
勘違いの成せる結果だと思うけど。
返信0
1分前
個人的見解だが、日本はワクチン接種が強制ではないので、「接種しない。」を若い世代だけでなく選択する人も当然いると思う。
ただ、色々情報が錯綜する中で「誤った情報。」に偏らずにメリットとデメリットを総合的に判断すべきだと思う。
返信0
17分前
スガが言うようなワクチンだけで収束するようなことはない。
ワクチンは発症・重症化予防。
ワクチン接種しても感染対策は必要。
もし、ワクチンの効果が出て高齢者の重症化が抑えられれば医療現場の負担が多少減るかもしれない。
早く治療薬が出てくればいいけど。
返信0
12分前
もし仮にワクチンの副反応による死亡率が0.1%のワクチンがあったとして、それを多いと見るか少ないと見るかはそれぞれ人によって違う。
0.1%でも自分がその対象になる可能性だってある訳だし。
そもそも副反応云々よりも政府が全く信用できないというのが大きい。
副反応と死亡との因果関係なんて素人が証明するのは不可能。
この国は接種者が死亡しようが重大な副反応が出ようが、「因果関係が証明できない」で終わるのが分かっているから接種するのにもかなりの覚悟が必要。
この政権に自分の大事な命を預けようという気にはなれない。
なお私は接種反対派だが、人に接する機会が多いという仕事柄、どうしても接種せざるを得ないのが残念。
返信0
16分前
先日の河野太郎大臣のワクチン接種で不妊はデマと切り捨てたあの酷い会見も影響しているのではないかと思います。今回のメッセンジャーRNAワクチンは人類初で治験不足のため、正式にはまだ未承認です。緊急使用とか特別承認というイレギュラーな形でかなり強引に推し進めているのが現状です。当然、中長期的な副反応や後遺症などはこれから初めて分かる事だらけなのです。デマとか陰謀論で片付けてしまうのは乱暴な気がします。日本では亡くなった方がPCR陽性だったら死因はコロナでカウントされます。これも異常だが。。。そんな多めに見積もった状態でも10代ではコロナ死はゼロです。少なくとも急いでワクチン接種する必要はありません。
返信0
1時間前
接種前にの副反応の危惧も大切ですが、かかった後の後遺症も細かく説明すべきである。接種後の死亡を結び付けるのも難しい判断かもしれないが、接種をせずで、新コロナにかかって重症化し後遺症がのこりこれで一生を棒に振るのもかないませんな?どちらを取るかです。手洗いとマスクでも頂くときは頂きますから。これが自主接種と言うもの。
返信0
23分前
オリンピックが終わるまでは正確な情報が流されない気がして
現状は様子見をしようと思ってます。
ある程度効果がある治療薬があるのに認可されないとか
疑いだしたらキリがないかもしれないけど
ワクチン2回打っても感染する事例もあるようですし
慌てて接種することもないかなと。
返信0
7分前
今回のワクチンはmRNA(メッセンジャーの核酸、DNAの遺伝子を伝達する役割)を細胞壁を破って侵入させる方法で、短期開発はこれだからできたと言われている、生の弱まった病原菌や死んだ病原菌を投入するこれまでのワクチンとは発想を異にしている。癌研有明病院のQAでもそう書いてある。その上で、mRNAは1か月以内に消滅するので、遺伝子に影響はない、というのが癌研の見解である。しかし、mRNAが細胞内でどういう働きと痕跡を残すのか、その影響はよくわからない、その影響は5年後10年後になるのではないかと思料する
この点、医者、学者でも見解がわかれるというし、科学者でこの点を明快に説明している人はいるのだろうか、似ているのは微量の放射能の影響に似ていると感じる。こうしたわからないことがある以上、これから妊娠出産を控える世代の慎重な態度はもっともと思う。
返信0
10分前
打つ打たないは本人の希望だと思う。が広く情報を集めて決めて欲しい。
ワクチン接種が進まなければ集団免疫が進まなくていつまで経っても今の生活様式が終わらないのではないか。
ワクチン接種した人はマスクを外すけど接種しない人は特効薬ができるまでマスクしていないといけないのかな。欧米とか海外旅行できるのかな。
ワクチン接種して何年後にどうなるかわからないしという人もいるが、感染して味覚臭覚異常や脱毛症がいつまでも続くかわからないということと同じじゃないのかな。後遺症は軽症の人もなるしね。
返信0
17分前
この問題は、考え方によって非常に扱いづらい内容だと思います。私個人としては打ちません。ですから若い人たちが敬遠することに対して何も思いません。一方で公益性という話を持ち出されると打たないという選択肢はなかなか受け入れてもらえない気がします。ですから視点を変えて今報道されていることが全てかどうか?必要な情報が全て開示されて議論されているのかどうかについて書きたいと思います。現在世界でワクチンを打って死亡された方が1万人を超えてます。ワクチンはある意味ロシアンルーレットです。不幸にも感染して亡くなる方と同列に率で判断していいものか疑問です。先月勇気あるお医者さんと議員さんたち450人がワクチンを打たないように嘆願書を出したと聞きます。なぜ報道されないのでしょうか?どうみても偏向報道です。どこまで真実が公になっているのでしょうか?それが担保されてから議論したいものです。
返信0
5分前
怖いのが普通だと思いますが。
初めて人間に投与することになった新しいワクチンですよ。
しかも治験中。
SNSでは副反応の報告も結構あり、重篤なものもある。
因果関係はないと国は認めないが、直後に死亡した例も何百とある。
政府は芸能人まで使って打て打てキャンペーンしてますが、副反応、死亡例に対してきちんとした説明がないから不信感が募るんですよ。
様子を見てから打ちたいと考えるのは真っ当な考えではないですか?
返信0
29分前
ワクチン接種によって、自らの自然免疫機能を破壊してしまうという説もあるし、通常は数年から十数年をかけて完成するワクチンであるにも関わらず、あまりに早い完成、「何かあるんじゃ…」と思うのは当然でしょう。
「何かあっても隠蔽」の世の中だから、何があっても一般市民の知るところにはならないでしょうがね。
返信0
57分前
厚労省のホームページを見て、これまでの累積でコロナに感染した日本人が全人口の0.6%であり、99.4%の人(1億2000万人以上)が感染していないのに日本国民全員にワクチンを打とうという意味が分かりません。
またワクチンの有効率95%の意味を正確に伝えずに100人中95人がワクチンのおかげで感染しなくて済むと思わせる印象操作も腑に落ちません。
実際はワクチンを打てば99.9%発症しない、打たなくても99.2%発症しない、つまりワクチン効果0.7%のために副作用が未知のワクチンを打つ危険を冒す必要はないと判断しました。
返信2
16分前
うちは自身の持病の兼ね合いもあって
インフルエンザの予防接種でも免疫反応しすぎて
持病のほうが再燃って何度かあったから
医師にも相談してから
うたない方を選択したけど
持病がないかたの場合でも
義務ではないから
うたない選択もありだとおもう
返信0
27分前
最後まで団塊世代中心だったね。
今だってコロナを恐れてるのは団塊世代。
受けなくていいワクチンに心悩ませて経済的にも困窮してるのは若い世代。
返信0
2時間前
当然だろう!副反応で亡くなってもワクチン接種の因果関係は認められないで処理されるし、命懸けで接種を受けても感染予防とは言えないとも言われてる。
返信4
13分前
海外旅行に関しては今後世界的にワクチンパスポート制度が運用される可能性が高いし、国内旅行や飲食店(特に飲酒を伴う店)においても同制度を適用していけば良いと思う。
あまり出歩かない人たちは接種しなくても感染拡大に影響ないし、頻繁に外で飲み歩くような所謂ウイルスをまき散らす可能性の高い人達がワクチンを拡散する確率を減らすことが出来る。
返信0
1分前
実際、通常レベルでの検証はなされていないのだから、何が合ってもおかしくない。
俺は受けるけど、若い女性ならば、自身がコロナで重症化する可能性が低い一方、血栓の副反応は女性の方が高いとか、若い人のほうが副反応が激しいという話もあるのだから、敬遠する人がいても当然でしょう。
返信0
1分前
何十万か1人重い症状が出ることを「うってみないとわからない」、「自分自身でよく考えて」とか言う方がおかしい。
家に出て会社に行くことを「リスクとリターンを踏まえてよく考えて」「本当に安全かどうかの確証はない」なんて言わないでしょ。社会生活を送るために必要なことに対してリスクが一定以下であれば実質選択肢はありません。拒否したい人はそれなりに社会から隔絶された生活を送るしかないです。
返信0
14分前
11%は低いけど、11%いることに少し安心。
もうすぐ2年経過する中で、基礎疾患持ち(がんや膠原病、臓器移植などで免疫抑制剤を処方されている人)と後期高齢者以外の人にとってはインフルと同等かそれ以下と分かってきて、基本的な感染対策で予防できるんだから、若年層(特に10代、20代)が打つ理由はあまりない。
他人に移さない(大事な人を守る)とか、社会全体が集団免疫を獲得するためって最もらしい理由が後付けされてるけど、なぜ今回だけそんなこと言い出すのか。
身近でも30代なのに「早く打ちたい!」っていう人もいて、個人の自由だし、家族や親友でもないし、あまり言うと逆に陰謀論者扱いされるから黙ってるけどね。
返信0
2時間前
ワクチン接種の手引きに書いて有る。ワクチンは接種しても効果が有るか判らない、副反応も判らないって。本来何年もかけて安全性の検査をするんだからマスコミはこういう事実を言うのが先だろう。厚生労働相は逃げ道作ってるじゃねえか。
返信9
37分前
このアンケートは2021年2月に実施され、その内容は国立精神・神経医療研究センターのサイトで見れますが、次のような結論になっており、どうかと思いました。
「本研究の結果は、若年、女性、一人暮らし、年間100万円未満の低所得、中学卒業あるいは短大/専門学校卒業といった教育歴、重度の気分の落ち込みがある方、政府ないしコロナ政策への不信感がある方では、ワクチン忌避者の割合が高くなるとの結果であり、これらの方に対して特にワクチンの信頼性を高めるような支援が必要であることを示しています」
最近Yahooで行われたアンケートでは、次のような結果でした。
実施期間:2021年4月19日〜6月30日
投票者数:794、816人
すぐに打ちたい:43.8%
当面受ける気はない:31.5%
様子を見てから打ちたい:21.7%
その他:3.1%
(四捨五入の関係で、0.1%合っていないようです)
返信0
25分前
インフルエンザワクチンでの死亡や発熱等副作用は聞いたことがないから、このワクチンはそれなりにリスクはあると思います。国産のワクチンが出るまで待とうと言う人も多いかもしれませんが、こちらも初めての事ですからどうなるかわかりません。ただAZ製は誰もが打ちたくないでしょうから、差が出てくるのは当然ですし、打ちたくない人は打たなくていいと思います。
返信0
7分前
Hpvワクチン(子宮頸がんワクチン)の接種率を見れば現在の日本人の医学的なデータ解析力が低いことは明白である。これはコロナだからと言ってすぐに改善できる問題ではない。よって高い接種率や集団免疫に期待するのは現実的ではない。理解出来ない人に押し付けても反発を産む。ただ理解できている人は別に理解出来ない人に合わせる必要もない。日本の公立学校教育のように理解出来ない人を基準にしていったらレベルがどんどん下がる。理解できている人々が接種を受けて理解できている人が生きやすいルール作りをして行けばよい
返信0
11分前
0代~30代は重症化率が0.1%もなく、死亡率は0.01%と厚労省から発表されているなか、まず自分のために打つと思っても大したメリットは実感しにくい。それでは高齢者など他人にうつさないために打つと考えても、ワクチン自体「感染予防効果は明らかになっていない」と接種券と同封されている説明書に明記してある(感染予防効果もありそうなことは最近の学術誌に報告されはじめた)
高齢者の死亡率が10~20%あることから、ワクチンは高齢者にはメリットを語れるが、なんだかよくわからない副反応やよくわからない死亡例があるのだから「効果はあるかもしれないが、先を争ってまでいま打つほどのメリットはない」と考えてもおかしくないと思う。
まずワクチンに夢を見すぎ。感染ゼロなんて非現実的なのだから、ある程度接種率があがってきたら現状を受け入れることがコロナ渦を終わらす唯一の道。
返信0
16分前
そりゃ副反応かつ、重い症状の可能性が1番高いそうだから。しかもコロナにかかっても重症する確率低いし誰も死んでない。
極めて合理的な、判断。この層に接種無理強いするなら、ワクチン拒否してるハイリスク群の高齢者に矛先向けるべきでしょ。
感染したら、真っ先に医療資源圧迫するんだから。
返信0
5分前
打つ、打たない、どちらに進むにもリスクがある訳で、難しいことだけど正しい情報に基づいて各自が後悔しないと思える選択をすることが大事だと思います。
返信0
8分前
私は持病と認定されないけど複数の親族が血栓系疾患で亡くなっています、薬のアレルギーもある
慎重に接種を検討する時間が欲しい
接種して何事も無いからと旅行に飲み会行きたいとテレビで言ってた人がいますが私の子供たちは16歳未満、接種出来ません
接種したから前みたいに行動できるわけでは無く、集団免疫を増やして爆発的な感染を防ぐのが目的
安全性がある程度確保されてから接種という選択肢も欲しい
もちろんその間は自粛します
返信0
17分前
いや、ホントはもっといるだろ
それよりも、これまで累計でコロナ陽性者70万人ぐらいで日本国民の1%にも満たない程度の方しか陽性になっていない(実際はPCRで盛られてるからもっと少ないけど)
その中でも、重症化や死亡例は圧倒的に高齢者
それで、発症の予防効果があるだけで、亡くなったり重篤な副反応が報告されてるのを若者まで打たせるのはどうか
こう書くとそういった若者がうつすとか、居酒屋行ったやつがうつすとか言うやついるけど、全く根拠も何にもありませんからね
返信0
4分前
副反応が心配とか、時間がないとかいう理由はウソではないのだろうけど、若い女性が接種を敬遠する一番の理由は「注射が怖い」だろう。
インフルエンザワクチンもホルモン注射も、針を刺すのが怖いからやりたくないという女性が周りにたくさんいる。
生死に関わる問題ならそんなわがまま言わずに接種するだろうが、特に若い世代にとってはそんな深刻な問題ではないしね。
返信0
13分前
若くはないが、接種券来たけど様子見をしています。
自分の周囲で年配の方が1回目1~2日腕が肩までしか上がらず、怠さもあったと。高齢者の方は2回目を打って発熱したり倦怠感で寝込む人が大多数いたので。女性も男性もいました。
仕事のことを考えると不安です。
返信0
26分前
接種するかどうかは任意です。特に若い女性の方は今だけではなく、結婚・出産後の事まで考えてると思いますので、色々納得できない点があるなら個人の判断で決めればいいことです。ただ、それを人の責任にしないようにね。
返信0
6分前
副反応についての情報共有がないどころか、まだ製薬会社でしか分からないと言っているワクチンの効果や将来にわたる安全性について「その懸念はデマ!」とか言うできの悪いAIみたいなおじさんが旗振り役だよ。
アメリカで若年層の心筋炎を副作用で明示しろと通達が出たような、副反応と思われる心筋炎の平均年齢が24歳というなかなか若者にはリスクのあるワクチンなのに軍隊みたいに「若者モ夏休ミニ接種セヨ」とか唐突に言い出すんだよ…耳からバネがはみ出してるのが見えたみたいなロボットぶりだったよ…。
ましてやデルタには感染するしされるのがもう分かってて、なんならイギリスのデルタ死者の過半数が接種済みでしょ?接種者の方が元々の死亡リスク高かったとはいえ若者にはリスクベネフィットが釣り合わない話と思う。
本人の職業やら体質やらよく考えて判断すべきだし、国は明らかにワクチンを政治に使ってるから信用ならない。
返信0
たった今
副反応の心配およびこれまで接種後に死亡した人が350人ほどいる現状をマスコミおよび厚労省が発表していないので、これから接種を受けるかどうか迷っている人が増えるのは当たり前のこと。ワクチン接種と死亡との因果関係を「無し」と決めつけているような厚労省の対応では進んで接種を受けようとは思わないでしょう。私の知人(45歳男性)も職域接種でワクチン接種を受け待機中にアナフィラキシーの症状が出たため、救急措置が取られたとのことです。医者からの助言で2回目の接種は止めた方がよいとのことで、特に基礎疾患の無い人でも副反応が起こり得る可能性が高いので慎重にしたほうがよろしい。
返信0
13分前
どの調査でも数字はこんな感じですね。
残り9割がたの人の接種が終わった頃にまたアンケートを取れば、結果は違ってくると思います。
(多分減ると思いますが、増える可能性もありますね)
定期的に意識調査をやること自体は悪くないと思いますよ。
返信0
8分前
私も30代女ですが、打つ予定ありません。
アメリカでも25%の人が打つのためらってるていうのBBCのニュースで言ってたし、危険性のほうが高い印象がある。
仮に副反応でひどくなっても補償してくれる様子もないし、国内ワクチンが出るか治療薬出るまで、待ちます。
生死をさまようくらい可能性が1%でもあるのなら、今の対策と、免疫を維持させるための生活を続けます。
返信0
46分前
ワクチンが終生免疫だと勘違いしている病院関係者。
安全性有効性のデータが不足している現状で正しい情報か分からないままワクチン接種を強制する事をやめてもらえませんか?
文科省、厚労省は
実習先の受け入れ拒否や接種しないと単位を出さないなんて不当な扱いをしてはいけないとはっきり通告すべきです!
ワクチン接種していない医師もいますからね。
ワクチン接種後副反応が分からない医師が診療出来ないと言うこともあります。本当に信じられません!
返信0
12分前
数字見て少し安心。無意味に接種を避けているのは3%しかいない。7%が副反応を懸念し接種拒否なので、思ったより少ない。10%程度が接種拒否なのでまあ、仕方ないよね。
問題は53%の様子見の人。接種しない可能性が高い。こっちの方が重要だから、理由、接種の条件などを調べるべき。若い世代のは年寄りと同じと言うわけにはいかない。そもそも接種も後回しにしたくらいだからリスクは低いということ。それでも、接種率向上には重要なことで、特に10代20代は集団行動が多いからクラスターになりやすく、未接種集まってたらワクチン効果は無い。ここにもっとメスを入れるべき。
返信0
4分前
自分の周辺では、20歳前後の健康な医療従事者が2回目のワクチン接種の翌日に亡くなったとの話が2件あります。
ワクチンとの因果関係も認められずそのまま。
同調圧力に負けず、みなさんは自分でしっかりと考えて欲しいと思います。
ワクチンで死亡なんて、本当に本末転倒です。
返信0
3分前
実際に女性の副反応が多いしその症状も重い傾向にあるんだが…
一番はやはり感染しても重症化率が低い点なんじゃない?
副反応を言い訳にしてる嫌いもあると思うけどね
そろそろ大手メディアもぶっちゃけた世論調査をしてみてはどうかな?
返信0
13分前
これは仕方ないことだと思います。
娘もある薬剤に対するアレルギーがあって、主治医と相談の結果
接種しないほうがいいとの結論になりました。
仕事の都合上、普通の人より早く接種できたにもかかわらず、そうしたので
仕事帰りには過剰なくらい手洗いやウガイを念入りにしています。
返信0
14分前
これは統計上の問題だ。
コロナ副反応が直接の影響で亡くなった方は確認されていない。
もし日本人全員がワクチン接種をしなければ、200万人が亡くなる統計もある。
子宮頸がんワクチンなど、任意接種になってからは、ほとんどの人が接種していない。
その結果年間数千人の方が亡くなっている。
欧米など論理的な考え方をする国は接種を行っている。
これこそメディアが啓蒙活動をするべき題材だろう。
何をしている、日本のメディア!
中国応援だけなら不要だぞー!
返信0
36分前
政府がオリンピックの為に接種の隠ぺいを図るのであれば
思っているほどワクチン接種をする人はこの先減少するのでは?
私の所にも接種の通知が来たが、今の所打つ予定はない。
息子も打たないと即答でした。
返信0
7分前
接種を受けない人が感染が分かった以降の治療費などは実費で自己負担にすればよいだけです。
ワクチンがなぜ無料(国の集団接種)かというと全員がワクチン接種をすることにより感染者を減らそうと税金を用いておこなっているため。 しかし絶対に感染しない、何らかの個人的な理由で拒否をして感染を拡大させるかどうかわからない人が一人でも多いことはせっかく多くの人が接種したことが台無しになる行為です。
副反応ですが死ぬことや寝たきりになることは稀です。 感染後発症してしまうと結果的に同じになるかもしれません。 自由には自己責任、自己負担があることを思い出してください。
とはいうものの若い世代が新規感染者の4割に達し増えているのはまちがいありません。 当初の高齢者や持病ありとの比率が逆転しました。 また発症と後遺症は若い世代の方が重篤なのが特徴だそうです。 好き勝手に遊びまわったんだからそれがリスクだ。
返信0
16分前
確かに「不妊につながる」というのはデマです。
しかし「その心配はない」というのもデマです。
なぜなら、
現状、「長期的な副作用」に関する研究は、十分になされておらず、
答えは、誰にも分からないからです。
「安全です!」と言い切れない以上、
世論が、接種を強要するような風潮になってはいけません。
返信0
4分前
国も正確な情報をと言っているが、先ずPCR検査の陽性を感染者と偽っていること。
コロナ死者として、過剰にカウントしていること。副反応をデマと言って根拠を示さないこと。ワクチン接種が唯一無二のように治療薬の承認を送らしていること。今更言い訳しても、オリンピック選手に対しての対応が全てを物語ることでしょう。じっくり見物しましょう。
返信0
13分前
誰がどんな選択をしようが構わない。
正しい情報で検討し、その結果「友達が打つなっていうから」でも本人が納得しているなら。
ただし打たない人は2021年時点でのニューノーマル生活を継続する必要がある。
旅行の制限、会食の制限、イベントや集会の制限、マスク着用義務など。
健康上の理由で打てない人も同様。
それは差別ではなく、ワクチンで予防をしていないことが理由の社会感染防御策だ。
自分が感染高リスクであることを理解した行動が求められる。
今と何も変わらない。
一方、ワクチンを打った人は副作用リスクを引き受ける代わりに、それらの制限から解放される。ワクチンは集団免疫のツールであると同時に、個人を感染と重症化から守るツールでもあるんだから。
ただしワクチンは完全ではないので、集団免疫が得られるまでマスクは必須だ。
その違いを納得してどちらのリスクを自分が選ぶかというだけだ。
返信0
2時間前
100%がない現実で、その可能性というか効力を信じる事が出来ない人がいるのは〝自由〟が存在しているという事
ただ、履き違えた人への丁寧な説明は今後も続けるべきだし、数値的な説明も積み重ねるべき︎
返信0
16分前
打ちたい人も打ててないんだから、打ちたくない人を説得するのは今は必要かな。打ちたい人が終わったころには、様子をみて気持ちが変わってるかもしれないし。
嫌がっている人に無理やりうつよりも、打ちたい人にまずは打ってほしい。
返信0
18分前
テレビは、製薬会社がスポンサーになっている。
テレビに頻繁に出ている医学の先生。例えば、仁木芳人・三鴨廣繁の大学にはファイザーなどから奨励金を貰っている。そういう人がワクチンの危険性をテレビで言うと思いますか?
それから、アメリカの過去30年間の全てのワクチンと、コロナワクチン接種後の死者数を比べてみると、過去30年間の全てのワクチン接種後の死者数が4、800人程。それに対して、今年のコロナワクチンは、何と、6月25日時点で、6、985件。1年も経たずに30年分の死者数を超えた。
先日の記事でも「接種するのが当たり前の風潮なので、当然、私達も打ちました。主人は、接種して直ぐに体調が激変して亡くなりました。71歳です。厚労省に電話してもあちこちへたらい回しにされ、結局、責任が何処にあるかは分からずじまいでした。私も親戚も、もう2度とワクチンは打ちません」と答えている。
返信0
3分前
接種自体は、個々の判断で良いと思うけど。
接種する人は特に何か批判をせずに、
不安でも接種しました、で終わりなのに、
接種反対の人は、
接種しない理由を、政府の説明責任だとか
データで証明しろだとか随分と言いますよね。
それに、接種して足が腫れたとか本人がデマだと認めて
いるような情報は見てみぬふりをする。
自由だと言っているんだから、
接種しません、だけで良いじゃん。
なんでそこまで、接種しない人を増やそうとするような
煽ったコメントするんだろうね。
結局、政府があらゆるデータを出しても不安だからって
接種しないんでしょ(接種しないのを否定してる訳でなない)。
返信0
32分前
自分の職場でも職域接種が始まっていますが、20代の若い社員が軒並み翌日に体調不良で休んでいますよ…中には2回目は嫌だなって声も…
うちの長女も昨日職域接種を受けたみたいですが、接種後は異常なしだったみたいですが
今日になって、すごい倦怠感と発熱で仕事休んだみたいです…
そのような情報って全然表に出てきませんね…
返信0
18分前
日本人の特性でいえば、はっきりとは言わない民族なので、様子を見てって言うのはいまのところ敬遠しているってことだと思う。
また、反日的なことに一生懸命な日本のマスコミがワクチンにたいして少ししか否定的でなく、接種を急がせるような報道ばかりしているのをみてももう少し冷静に判断できる材料がないと接種できないと思わせている。
返信0
10分前
接種するしないは、自由だけどこれから接種証明も出したりするみたいだから接種しない事で利用できない施設などが出てくる可能性もあるけどそれを差別だと騒がないで貰いたい。
接種する事のメリット、デメリットもあるししない事でのメリットデメリットもあるんだから。
返信0
22分前
亡くなる方も一定数いるであろう、それでも全体で見ればベネフィットの方がリスクより上だから、みんなで打とうよ、というものですよね。
心配な方は「嫌です!」で構わないと思いますよ。
接種した方は感染リスク、重症化リスクを減らせたわけですから、むしろ余裕で構えていたら良いのでは。
返信0
12分前
痛みや熱が出たりはあるかもだけど、ほとんどの人が命にかかわる事がないとは言え、リスクがあるのが現状。
自分は悪い方になってしまうのではないか、という心配はやっぱりある。八月中旬以降打てるが副反応がないか心配だ。
返信0
13分前
数字見て少し安心。無意味に接種を避けているのは3%しかいない。7%が副反応を懸念し接種拒否なので、思ったより少ない。10%程度が接種拒否なのでまあ、仕方ないよね。
問題は53%の様子見の人。接種しない可能性が高い。こっちの方が重要だから、理由、接種の条件などを調べるべき。若い世代のは年寄りと同じと言うわけにはいかない。そもそも接種も後回しにしたくらいだからリスクは低いということ。それでも、接種率向上には重要なことで、特に10代20代は集団行動が多いからクラスターになりやすく、未接種集まってたらワクチン効果は無い。ここにもっとメスを入れるべき。
返信0
15分前
ワクチン接種の意向調査をしれっと報道するマスコミが多いが、不安になる数字を特に解説もなく報じたり、真偽不明の情報と国の発表を同等に報じたり、自分らが世論を扇動している問題意識が全く感じられない。
正「厚生労働省が《ワクチン接種後に》356人死亡と発表」
誤「厚生労働省が《ワクチンが原因で》356人死亡と発表」
を、混同して感情的になるTVコメンテーターが居たが、その場にいた局アナも専門家もその時に何も言っていなかった。ちなみに日本ではワクチンに関わらず1日で約3、300人亡くなっている。
その時はチャンネルを変えてしまったが、その後に訂正が無いとすればどれだけ危ないネガティブキャンペーンなのか分かっているのだろうか。マスコミはコロナ・ワクチン報道に関してもっと慎重に当たって欲しい。また、国民もリテラシーを高めていかないと自分の命に関わる。
返信0
5分前
10代の人は一年半もたつのにこの風邪の死者が0人である。20代でも一桁しか死者が出ていない。
なのにワクチンを打てというのはどういう事なのかを、政府及び専門家と称する人間達は何の説明もしない。
国民への不誠実さに対する不信感の表れである。
ま、当たり前だわな。
この国には何も考えずに率先して人体実験に挑むお人好しばかりではないって事。
返信0
1分前
打たない選択を尊重します。ただし後で打っておけばよかったと後悔しないこと。(自分でチャンスを放棄する決断をしたのだから。)もう一つは自分が感染してもしかたないが人様に移すような行動は慎むこと。これだけは守ってね。
返信0
4分前
これは仕方ないだろうね。
この様子だと、コロナ騒動はまだまだ続きそうですね。
最終的には自分の体は自分で守るしかない。
日本ではマスクなしの生活に戻るのはまだまだ数年かかりそうですね。
返信0
41分前
ワクチン接種後に妊娠・出産した人の話はまだ聞かないからねー
リスクを考えて接種控える人が出るのも理解できる
まぁ中年や高齢者が接種して重症化や病床逼迫のリスクを下げれて、余裕の出た医療リソースでフォローしていくしかないんじゃない?
接種は強制するもんじゃないし
返信0
21分前
厚労省もワクチン接種後に亡くなった患者の情報を包み隠さず全て公表しろ。家族にとって原因不明じゃ亡くなった人も浮かばれんよ。それとワクチン接種前にワクチン接種が原因で亡くなられた人の遺族には賠償金約4000万円払う約束をしたはずだけど1銭も払われていない。言った事はきちっと守らなきゃダメ。過去の薬剤裁判でも控訴・上告を繰り返して、最高裁でやっと認める体たらくぶり。今回こそちゃんと払えよ。
返信0
18分前
厚生労働省が公表しているデータによると、
令和元年の新型インフルエンザワクチン接種回数は約5、649万回で6人の死亡例が報告されている。全てワクチン接種との因果関係は認められていない。
6月18日までのコロナワクチン接種回数は約2、966万回で356人の死亡例が報告されている。
もし、例年のインフルエンザワクチンでこれだけの死亡者数が出たら大騒ぎになって接種中止にするのではないでしょうか?
デマはダメだか事実は全て隠さずに公表するべきだと思います。
返信0
4分前
自分も若ければコロナなんか罹らない、重症化しないって思うだろうなぁ。高齢化社会の日本で、人口構成比からすれば、若者の割合はかなり少ないのに感染者は多いですよね。
返信0
15分前
痛み止めのアレルギーがなければ、副反応は乗り越えられます。
医師のアドバイスで、二回目は、ロキソニンを服用して普通に仕事してました。
しかし、極めて希な重篤なアナフィラキシーは、各個人によりけりで、それ意外の予測は難しいです。
だから、個人の意思を尊重されるべき問題です。
私は
ファイザーワクチン二回目接種して、明日で2週間経ちますが、至って元気です。
参考になれば。
aloud50より。
返信0
34分前
「個人で差がある」という事実の不安を完全に払しょくするのは難しい
一方で「全体的には効果が出ている」という実績も世界各国で現れている
あとは、個人で判断するしかない
返信0
30分前
アラフィフ女性です。
先週,一回目のモデルナのワクチン接種をうけました。
ちょうど生理2日目だったのですが,それまでは多いなと思う出血があったのに,接種後はピタリと止まりました。
私にとっての副作用はこれだけでした。
でも,これが副作用なら,独身女性の皆さんには勧められません。
返信0
21分前
若い女性の話ですが、ワクチンを打つと妊娠しなくなるとか噂でも流れるとやっぱり怖いなぁと思っちゃいますよね。私も病院でも打つのは自己責任としか言えないといわれまた不安に。
怖がっていましたが、打った2週間後持病で婦人科に行きました、そこで普通に卵子は育ってました。とりあえず一安心です。
返信0
9分前
そらそうやろ未知のワクチン5年後10年後何が起こるかわからない、不妊につながるというデマて言うが、何を持ってデマと言うのか理解しかねるな、国も、ワクチン死もきっと認め無いしね、裁判でハンセン病の様に長引くだろうし、医者も絶対打ちなさいとも言わないし、自己責任で打って下さいとしか言わないし、良く無いんだろと思うね、責任逃れみたいやし、何があれば国が保障してくれると言われたが、国はきっと認め無いだろし、打たない方がいいのかな
返信0
6分前
当方、医療重視者枠でファーザー製を接種済み。
1回目の接種は何もなかったが、肩関節が痛くなって、それが原因で肩に怪我をしてしまった。二ヶ月経った今も痛い。
2回目の接種はさらに最悪で、39.4℃も熱が出て、丸二日間がつぶれた。
こんな酷い副反応はありえない。
わかっていたら絶対にやらない。
返信0
5分前
国も正確な情報をと言っているが、先ずPCR検査の陽性を感染者と偽っていること。
コロナ死者として、過剰にカウントしていること。副反応をデマと言って根拠を示さないこと。ワクチン接種が唯一無二のように治療薬の承認を送らしていること。今更言い訳しても、オリンピック選手に対しての対応が全てを物語ることでしょう。じっくり見物しましょう。
返信0
17分前
ワクチン接種は任意だが、持病を抱えている人は別としても副反応が怖くて打ちたくない人は、それなりの行動が求められる。
特に若い人は、夜間の外出自粛や飲食店の利用も気を付けるべきだろう。
今すぐにじゃなくとも、廻りの接種済みの仲間や知人の状態を確認してから、考えても遅くないと思う。
兎に角、コロナ収束のためには国民の協力が求められる。
返信0
5分前
私個人の基準。
1.接種によるシ亡の因果関係が認められた時に支払われるという4000万の支払い例が2例以上になった時(今の様子だと、ただはぐらかされているようにしか見えない)
2.皇室の方が打たれたという事実が明らかになった時
1と2を満たした時に打たせていただきます。あくまで個人の考えです。
返信0
36分前
この1年数か月、ずっと平和な日常が続いています。
一時は、少なくとも親類や友人の1人や2人は感染症で重症化あるいは亡くなることも覚悟しましたが、今日までみな健康に過ごすことができました。
この紛れもない事実に心から感謝し、わざわざワクチンなど打たず、同じような日々が続くことを選びます。
返信0
6分前
国も正確な情報をと言っているが、先ずPCR検査の陽性を感染者と偽っていること。
コロナ死者として、過剰にカウントしていること。副反応をデマと言って根拠を示さないこと。ワクチン接種が唯一無二のように治療薬の承認を送らしていること。今更言い訳しても、オリンピック選手に対しての対応が全てを物語ることでしょう。じっくり見物しましょう。
返信0
17分前
ワクチン接種は任意だが、持病を抱えている人は別としても副反応が怖くて打ちたくない人は、それなりの行動が求められる。
特に若い人は、夜間の外出自粛や飲食店の利用も気を付けるべきだろう。
今すぐにじゃなくとも、廻りの接種済みの仲間や知人の状態を確認してから、考えても遅くないと思う。
兎に角、コロナ収束のためには国民の協力が求められる。
返信0
6分前
私個人の基準。
1.接種によるシ亡の因果関係が認められた時に支払われるという4000万の支払い例が2例以上になった時(今の様子だと、ただはぐらかされているようにしか見えない)
2.皇室の方が打たれたという事実が明らかになった時
1と2を満たした時に打たせていただきます。あくまで個人の考えです。
返信0
たった今
副反応もですが、万が一の時に因果関係不明にされて補償もないのが不安なので今すぐに打つ予定はまだありません。
もう少し様子みます。それまでは行動制限や感染対策は今まで通りきちんとします。
返信0
5分前
何十万か1人重い症状が出ることを「うってみないとわからない」、「自分自身でよく考えて」とか言う方がおかしい。
家に出て会社に行くことを「リスクとリターンを踏まえてよく考えて」「本当に安全かどうかの確証はない」なんて言わないでしょ。社会生活を送るために必要なことに対してリスクが一定以下であれば実質選択肢はありません。拒否したい人はそれなりに社会から隔絶された生活を送るしかないです。
返信0
34分前
Natureもcell誌も見てるけどデルタ株の出現で高齢者及び基礎疾患持ち特に癌患者は打たないメリットより打つメリットの方が高いので接触した方がいいと思います。
他の若い健常者達は打つデメリットと打たないデメリットはとんとんって捉えてます。
返信0
32分前
実際、厚生労働省のコロナのデータを見ても若い女性(30歳未満)は日本で1人もなくなっていない、
ほとんどが、無症状~ちょっと強い風邪程度の症状しかない、
ワクチンの副反応は若い女性ほど強く出るとなれば、敬遠するのはあたりまえ、
返信0
16分前
私も今さっき打ってきました。
注射もいたくなく、今のところ何ともない。
3時間後位から腕が痛くなってくる人が50%いるそうです。
繁忙期ですが、明日は無理なら出社しなくても良いと言われてます。
ロキソニンは用意してる。
返信0
日本で初めての電動歯ブラシのサブスク(レンタル)
1か月308円(税込み)で使えて本体は無料!このサービスを
利用している間は故障しても無料で新品と交換してくれる永久保証!
替え歯ブラシ代1か月308円(税込み)だけで使える高性能電動歯ブラシを
使ってみませんか?
【日本で初めて】ガレイド電動歯ブラシサブスク|使用体験を徹底レビュー
「新型コロナワクチン」カテゴリーの関連記事