ワキガになった|臭いの対策!
汗の種類は体温調節のためにエクリン線から 分泌される汗(エクリン汗)とアポクリン線から 分泌される汗の中に、脂質・タンパク質・ 糖質・中性脂肪・アンモニア・などの成分の 混ざった汗(アポクリン汗)の2種類あります。 エクリン線から出る汗身体全身にある汗腺。 99%水分と1%の塩分、尿素、アンモニアの 汗なので無臭 アポクリン線から出る汗 ワキの下、乳輪、陰部、肛門、耳の中など 限られた部位に存在している汗腺。 脂質やタンパク質、糖質、アンモニアの 成分が皮膚の表面にいる常在菌によって 分解されて、鼻につくワキガ独特の臭いを 発生させます。 この状態に皮脂が混ざると、臭いは いっそう強い異臭となります。
■ ワキガ体質の方は!
アポクリン線は誰にも存在します。 しかしワキガ体質の方は、生まれた時から アポクリン線の数が多く、また粒が大きい。 これは遺伝で生まれた時から決まっています。 アポクリン線の数が減ったり増えたりする ことはありません。 しかし思春期あたりから大きくなってきて 老人になると小さくなるそうです。 臭いの度合いも人それぞれで、臭いの うすい方や臭いの強い方などがおられます。
■ ワキガチェック!
@耳垢が湿っている?
@洋服のワキや下着に黄ばんだシミがある?
@両親にワキガ体質の人がいる?
@ワキ毛に白い粉が付いている?
@ワキ毛は濃いほうだ?
@ワキ汗は多いほうだ?(粘りのある汗がでる)
以上の条件に該当する方はワキガの可能性が 大です。
■ 臭いが出ないように体質改善を!
ワキガ体質の方は治ることはありません。 しかし日常の食生活やストレス、睡眠などで、 臭いを抑えることが可能です。 動物性脂肪の食事を野菜や魚や海藻中心の 食事に替えたり、ストレスを溜めやすい人は 溜めない方法を考えてください。 また、適度な運動をすることで、臭いを 抑える身体を作りましょう。 洋服なども科学繊維の物より、綿製品が ベストです。 汗処理シートをこまめに使って清潔に することを心掛けてください。 ワキガ臭に一番効果があるのは 制汗剤です。 制汗剤を使う事で臭いは抑える事が 出来ます。 >>ワキガの臭いを抑えてくれる制汗剤のサイトはこちら
■ からだを常に清潔に保つ
入浴後に臭いをチェックしてください。
わきが体質の方でも、まったく無臭で
臭いはしません。
臭いの元はアポクリン線から出てくる
汗が原因ですので、この汗を上手に
処理することで、わきが臭は改善
できます。
■ 洗いすぎに注意!
からだをゴシゴシ擦って洗う方は
いませんか?
洗いすぎは、からだに必要な常在菌まで
洗い落としてしまいます。
お湯だけでも汗は洗い流せます。
ボディーソープで軽く洗い流す程度で
十分です。
シャワーだけで済ませてる方は
いませんか?これはNGです。
かならず湯船にゆっくり浸かって
ください。リラックスすることで
ストレスの発散にも繋がります。
■ 臭いが気になる方は朝のシャワーで
夜、制汗剤をつけて寝て、朝臭いが
気になるようでしたら、汗をシャワーで
洗い流してから、出勤してください。
就寝中は自分でも気づかないほど汗を
掻いています。アポクリン線からも
汗が出ているはずです。
朝の忙しい時にシャワー!
大丈夫1分あれば汗は洗い流せます。
耳、ワキ、胸、陰部、肛門の
汗を洗い流すだけです。1分も
あれば十分です。その後制汗剤を
塗ったら大丈夫!
そんなに簡単に臭いが消える?
大丈夫私はいつもしています。
仕事が終わって飲み会に行くときは
トイレで汗処理シートを使って
汗処理してから制汗剤を塗ります。
これで完璧!

初めての方は、高額な買い物で
心配ですよね!私の場合は購入前に
サポートを利用しました。
0120-630-956 で
私の不安材料を親切丁寧に回答
していただけたので安心して購入できました。
今でもサポートは利用しています。