ユニクロとジーユー、9月から買い物袋有料化
ファーストリテイリングは4日、国内のユニクロとジーユー全店舗で、9月から買い物袋を有料化すると発表した。1枚一律10円(税込み)で販売する。
4月からの有料化を予定していたが、準備が間に合わず、9月から始める。マイバッグの利用も促す考えだ。
記事引用元URL
yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/d8c940f9fe3559cad81359ae2c30e4f12ad398af
1時間前
ファイナンシャル・プランナー(CFPⓇ・1級FP技能士)
オーサー報告
1枚一律10円(税込み)を都度支払うのはかなりの家計負担になります。折り畳み傘と一緒に常にエコバッグをカバンの中に忍ばせておくと、うっかり忘れて無駄な支出を減らすことができそうです。筆者は常にそうしています。塵も積もれば山となる支出になりかねないからです。
1時間前
店舗経営コンサルタント
オーサー報告
ユニクロとジーユーとしては経費削減につながり、ゴミを少なくするという環境に配慮する姿勢を見せることができるので積極的に有料化したいところだったでしょう。最近は徐々にマイバッグも広がっている感があります。私も最近マイバッグを購入して積極的に使うようにしています。100円均一で売っているので、それであればユニクロとジーユー…もっと見る
1か月280円で使えて本体は無料!このサービスを
利用している間は故障しても無料で新品と交換してくれる永久保証!
替え歯ブラシ代(1か月280円)だけで使える高性能電動歯ブラシを
使ってみませんか?
2時間前
レジ袋が有料になって,万引きが増えたみたいだから,ユニクロでも万引きが増えそうだなぁ。ユニクロは紙袋のままやってくれると思ってたのに残念。
返信108
2時間前
ふと立ち寄って気に入った服を買う、という行動にセーブがかかりますね。スーパーでの買い物用の袋はいつも持ってますが、衣類は一緒にできないし。
返信131
2時間前
買い物袋を出さないと客単が下がるリスクない?マイバッグに入る量だけ買おうというブレーキが消費者側で働くのではないかと思う。
現にコンビニでは、レジ袋を買うのもあれなので弁当一つだけを買うことにして、ついでに飲み物なんかも買っておこうという従来の消費者心理を阻害しているように感じるし。
返信48
2時間前
これはプラスチック袋が有料になるだけなのか?紙袋は有料にする義務はないはずだが。
返信51
2時間前
そもそも袋の有料化なんて意味がない
ゴミになるのは買った品物の袋等の方が圧倒的に多い
それに政府に踊らされているし便乗商法も甚だしい
返信22
2時間前
スーパーならまだしも、衣料品店有料化って
どうかと思う。衛生的にも。
大袈裟に言えばスーパーで買ってきた食材入れたバッグや袋の中に服を入れろ、ということか。
庶民的なプライス価格にすることよりも
こういうところを庶民の味方になってほしい。
これ聞いたら尚更行く気なくなるな。
返信27
2時間前
ユニクロに限らず、アパレルはコートとかの大物の衝動買いが減りそう。買うと決めてたならいいけど、今日袋ないし、止めておこうとなるもん。
自分的にはいいことだけど、業界的にはマイナスになると思うな。
返信33
2時間前
買い物ついでにユニクロ寄ろうっていう人が多いと思う。
買い控えが増える気がする。
返信18
2時間前
紙袋なのに有料?
それとも紙袋をやめて有料化?
どっちの意味なんだろう
返信22
ay_*****
プラスチックをなくすというエコ目的の施策のはずが、企業の原価削減に利用されるという。
イトーヨーカドーも紙袋有料になってたけど、衣料品と食品を一緒に買うようなところだと勘弁してほしいよね。何枚袋持ち歩かなきゃいけないんだっていう。
返信1
2時間前
意味のないエコ活動にかこつけて袋を有料にするんだなー。
ビニール袋がどれだけ環境に影響してるって言うねん。
返信4
2時間前
どこもかしこも有料になって、店員が、上から目線で袋は有料ですけどみたいな態度されたときは本当に嫌だった。ケーキまで袋に入れてくれなくて箱のまま渡されたし、ちょっとこれ本当どうなの。
返信22
2時間前
とにかくマイバッグに入る量で買い物をやめるようになってきた
お惣菜やお弁当も買っていたが、汁漏れ等で食品以外の本などが汚れることがあったのでお惣菜やお弁当の購入も基本はやめている
各店舗でビニール貰うことも試して見たが、何カ所も回ると一回で結構な金額に
洋服はかさばるし、買うとしても1個2個までとかになりそう
コロナよりレジ袋のせいで不況になる確率が高そう
返信5
2時間前
いままで無料だから貰ってたけど
お金払ってユニクロやらGUのロゴ入り袋なんて欲しくないから買い控える人多いのでは?
それに、ロゴ入りの袋だから宣伝効果もあっただろうに
有料でエコバックの人が多くなったらその効果も薄れるというのに・・・
返信4
2時間前
このレジ袋有料ってメリットあるん?
商売的にはチャンスロスが大きいよ。
それに日本は地方に至るまでゴミの分別は徹底されてるし、焼却で有害ガスが出ないよう20年くらい前から莫大なカネかけて全国で焼却炉の改良したのにさ。
海外では〜と必ず聞くけど分別は日本とは比較にならないくらいテキトーだし簡単に埋めてるけど。
日本ほど全国で徹底的にやってる国なんかないんだから、逆にそこをアピールすべき。
返信5
2時間前
紙袋なら無料がよかったな。有料ならプラ製で十分。
実質的な値上げだね。どう説明するか知らないけどまた意識高い風な理由を付けるんだろうな。
返信0
2時間前
イオン等のショッピングセンター内にあるユニクロ等は仮に袋を断ったら、マイバックがないと服を持ち歩かなければならないので、他の店に寄ることなくそのまま駐車場へ向かうと思うので
ふと目的以外の店に立ち寄るという行動が減ると思います。
返信5
2時間前
紙袋一枚10円はちょっとためらいますね。
服って思ったよりかさばったり品数が増えたりして「いつも持ってるエコバックじゃ入らない」ことが多いように思う。
結局10円払っちゃうかな…。
しまむらは袋無料で助かってます。
返信6
2時間前
大した環境破壊でもないのにゴミ袋に目をつけ、主婦の手間と煩わしさ増やすなよ。本当に愚作だし、一般人の気持ちや暮らしが分からない者が取った政策の一つ。世界に向けてのやってますアピールのために利用されてるだけ。しかもこのコロナの最中に。誰が決定したんだよ。環境省で二世の小泉進次郎だっけ?
返信7
2時間前
急に服がほしい、でもマイバッグはすでにスーパーの食料品がっ!というときも紙袋無料で気軽に買えたのに残念。
これからかさばる秋冬物になったら、余分なマイバッグないし、通りすがりに買う頻度は減るだろうな。
返信2
2時間前
いま100均では、
様々なサイズのビニール袋が売り切れ続出です。
そう、生ゴミなどを入れていたレジ袋が、
結局買わないと代替えできないんです。
このレジ袋有料化、全くもって意味なし!!!!!!!!!!
返信2
2時間前
プラスチックゴミを減らそうって言うのには賛同できるけど
今まで取ってなかった費用を取るって事は
その費用を環境への募金にするべきだよね??
ただただ懐に入れてるだけ
コンビニとかスーパーならわかるが
服や本などは完全に便乗商法
今はトップでも消費者に寄り添えないならあっという間にトップで無くなるよ
返信3
2時間前
例えば、エコバッグ持ってないけど買ったの1着だし、車で来てるし、袋いらないって時はそのまま商品だけ持って出ていいんでしょうかね?
レジも無人化されてるから、スーパーみたいにシール貼ってくれるわけでもないよね。
返信7
1時間前
もともとユニクロやGUであまり服は買わないけどこれでますます買わないようになるかな。
これならレジ袋が有料化になっても植物由来の買い物袋に変えて今でも無料でくれる、しまむらに行きますわ。
それにしても海洋ゴミのほとんどがペットボトルで割合として5%にも満たなレジ袋を有料化した所で何の意味があるのか。
店側は万引きが増える。
客は負担が増える。
こんな愚作、誰も得しない。
返信5
2時間前
コンビニで買い物しても持参したビニールに商品を積める台がない
返信6
2時間前
どこも彼処も買い物袋有料化しているが、その有料にして浮いた分は会社の懐を肥やしている訳ではないでしょうね。
返信2
2時間前
服屋にいってエコバッグお持ちですか?無ければ袋代20円かかりますと聞かれ、ふと思った。
普段食料品をいれるエコバッグしか持ってないからだ。5円ならまだしも…仕方なくエコバッグにいれた。
なんとも変な気持ちになった。
食料品を入れてるのに新しい服を入れるなんて。
いくつも分けてエコバッグ持ち歩かなければいけないなら服は現物みて通販にしようとおもっ
た。
客が減ると売れないし店員もいらなくなるよね。ちょうどいいのか、バイトがいなくて困ってる時代だったものね。
返信6
2時間前
食品用のマイバッグはいいんだけど、雑貨や洋服はかさばるし食品の袋に入れられないしでなかなか難しいんだよなぁ。食器とか重いものは耐久性の問題もあるし。
返信0
1時間前
そうなると買う人が減るだろうし、万引きも増えそう。
衣料品はポリ袋がNGならせめて紙袋に入れてほしい。
先月、袋が有料だというので、衣料品をそのまま渡されたことがあるが
ハッキリ言ってそれだけ買うならわかるが、他に買い物をしようと思う時
エコバッグに肉や野菜と一緒に入れられない。
(衣料品が薄いビニール袋に入っている状態ならまだしも)
別のレジ袋のようなものを持ってないとキツイ。
レジ袋有料になってから、スーパーは詰める台があるからいいが、
それ以外は会計のカウンターで自分で詰めるので時間もかかり不便でしょうがない。
エコバッフは毎回洗うわけじゃないし、床に置いたり、どこに置いたか
わからないものをカウンター台に置いて詰める訳だから衛生的にも疑問。
レジ袋有料になってデパートなど紙袋さえも有料にしているが、
紙袋に関しては今回の有料化の主旨と違うし単なる便乗では?
返信0
2時間前
レジ袋を土に還る原料で作って(トウモロコシのナンチャラ…とか既にバイオなのあるみたい)、今まで通り無料サービスにしてほしい。
コンビニやケーキ屋まで…まー袋に関するやり取り面倒臭いし、持参バッグに自分で詰めるの時間がかかる。店員見てるだけ…
袋分わずかだが店側は儲かるんだろうけど、
プラスチックの袋を作らなければ良いだけ…
環境相頭もっと使ってよ
返信2
2時間前
結構高いですね。プラスチックを減らす努力をしているという姿勢を、大企業は見せなければならないという縛りが大変ですね。何かみんな変だなと思いながらやってるんだと思いますが。
返信0
2時間前
紙袋の有料化ってプラゴミ問題と関係のない話しですね。そもそも海洋のマイクロプラスチックに占めるスーパーの袋の割合はどんなものでしょうか?PETボトルを放置して袋に特化する政策は誰が利益を得てるのでしょうか。
PETボトルを廃止して紙パックにすれば海洋汚染は改善されるでしょう。海辺を歩けばわかります。いかにPETボトルがひどいか、放置してきた飲料メーカーの罪は重いです。
返信1
1時間前
なんだかどんどん暮らしにくくなりますね…。
レジ袋有料化、キャッシュレス還元終了は同時にすべきではなかった。
ただでさえコロナで暮らしに制限がかかってるのに、買い物にもマイバッグの有無をいちいち気にしないといけない。
コンビニはそのうち、割り箸やお手拭きなんかも有料化しそうですね。
アパレルはここ数年で値段がぐっとさがり、デザインも豊富になったので、ふと立ち寄って気に入ったものが安くであったら、袋含めて買っちゃうかもです。
気軽に立ち寄って、楽しくショッピングしてた頃が懐かしい。
返信2
2時間前
袋は有料化するより、袋の素材の環境基準を義務化すれば良いと思う。
どこの店が無料で、どこの店が有料など面倒極まりない。
基準をクリアしている店でも便乗値上げして有料化している事がまず許せないが…。
返信0
1時間前
レジ袋有料化されてから私はコンビニでもなんでもフラッと立ち寄っての買い物をしなくなりました。
あっ、袋持ってないから買うの止めようってなります。
こう考えるのは私だけじゃないでしょうから有料化前と比べて店舗の売上は落ちてると思います。
それにレジ袋有料化しても商品のパッケージの方がプラを沢山使ってると言う大きな矛盾もありますよね。
返信0
2時間前
お国の方針には従うしかないけど、日本で使われているCO2削減のビニール袋が環境破壊しているとは思えないんですけど…
もっと取り組むべき国はあるし、おそらくだけど結局何枚もエコバッグを買う人がほとんどだよ
売る側は、余ったエコバッグどうするの?
廃棄処分でしよ?
よっぽど環境破壊だし、資源の無駄
エコバッグって、ゴミ袋にもならないしかさばるしビニール袋は必要
まぁ2、3円支払って買ってるけど、ビニール袋削減て、そこじゃない気がするんだよねー
返信2
1時間前
絵に描いたような便乗値上げ系ですね。
滅多に行かないので10円ぐらい払いますが、スーパーと違ってアパレルショップにエコバッグ持っていくって、なんだか気分的に下がりますね。
アパレルに限らず、オシャレに関係する店って、ショッパーまで含めてブランドイメージな感覚あるので。
返信0
1時間前
買い物して、袋まで有料って、本当に辛い。消費税が上がり、昔のように気軽に買い物する機会も、コロナで余計に減っているのに。更に経済が回らないようになっているだけだと思う。ビニール袋だけの話じゃないよね。コロナと合わせて、生きて行くのが限界に向かってる。食べるのが、精一杯で、買い物するとか、出掛けるとか、楽しむ余裕がない日常を何とかして欲しい。袋まで有料だと、買い物した満足度も減少するわ。
返信0
2時間前
個人的には有料になってから外出して無駄に買う物は減ったな。
万引き対応とかも含めて、袋有料は個人的にはデメリットだと思ってる。
自分が利用してる酒屋なんかはビニールじゃない素材(?)の袋を使ってたけど、そういうのは導入できないのかな。
返信1
1時間前
4000円以上の方は紙袋無料(会社負担)
3999円以下は一枚10円です。
にすればコートとかの大物のお客さんや大量買いするお客さんを逃すこともないだろし
3999円以下ならブラ2着とかtシャツ4枚とか手で持って帰れる量になるし
成立しそうだけどなー。
私だったらもし10月頃まだ着ないコートを一目惚れしても手持ちの袋がなく裸で持って帰ると思うと
一万だし手に持つと暑いしまだいいかーって買わず結局買わない気がする。
返信0
1時間前
私はユニクロの通販をよく利用するけど、商品一つ一つビニールに包まれてるけど、あれはあのまま?
段ボールから出す時、商品とビニールの仕分けだけで一仕事だし、すごい量のプラごみ出る(家族四人分買うから)
ファストリ(ユニクロ、gu)だけが悪いわけじゃないけど、矛盾しすぎ
返信0
2時間前
環境問題っていうけど日本はゴミ袋に使ったりしてるしそこら辺にポイポイゴミを捨てたりしていない
逆にゴミ袋を有料化すると購買意欲が下がるしコロナの問題もあってタイミング悪い
返信0
1時間前
バックに、エコバッグを複数入れてますが、それでも色々買い物が多いと、一緒の袋に入れられない時もあったりと、正直めんどくさくなってきました。
お弁当関係も、買うのは控えるようになりましたね。
確かに環境的にはエコバッグも推奨すべきだと思うけど、お店によっては考えるべきかなと思います。
1〜2円ならまだ仕方ないけど、10円は払いたくないですね。
スーパーと洋品店は同じタイミングで回れないかなって、考えるようになりました。
そういえば・・今は夏だからさかばらないけど、冬の服やコートの入るような大きなエコバッグ・・もってないです・・
買い物が本当に不便になりました。
返信2
1時間前
衣類関係まで有料化はどうかと思う。俺だったらもう買いに行かないな、袋忘れてそのままでもって帰るの嫌だからなぁ・・・。ちなみに近所のスーパーやドラッグストアは当初有料化だったがあまりに万引きが増えたため再びレジ袋無料に戻ってた。。
返信1
1時間前
嫌がらせにしまむらの袋持っていくか
袋って広告効果もあるもんだけどねぇ
無料で渡せるバイオマスの袋作っても費用対効果あると思うけどな
返信3
2時間前
袋は別にいい。値段も相応だし必要なら買う。
でもストローってどうなの?絶対海に捨てない場所のフレッシュネスバーガーでプラカップにプラの蓋つけたスムージーに紙のストローで出てきたんだけど。
紙の味がするし、ゆっくり飲んでたら後半ストローがクニャッてきて最後まで飲めなかった。
返信2
1時間前
紙袋、布製の袋などは有料制度では対象外なのになぜだ?
ユニクロはそのあたりわかってないんじゃない。
紙袋やめてビニール袋に変えるなら料金とっても良いけど。
なぜビニール袋が有料化になったか、根本を知ってほしい。
廃棄物・資源制約、海洋プラスチックごみ問題、地球温暖化などのことがあるから。
対象でない紙袋にお金を設定とか意味不明。
返信0
2時間前
エコバッグもコンビニ用、スーパー用、衣料店用と変えていかないと使いづらい。
それはそれでどうかと思うので、結局有料袋に頼ることになりそうだ。
返信0
1時間前
衝動買いが多いからアパレルって成り立つんじゃないの?
ユニクロやGUはリーズナブルだから、特にその傾向が強いと思う。
結局は、生分解できるビニール袋や紙袋化で数年後には落ち着いていると思う。
返信1
2時間前
衣料品は包装紙(袋)に宣伝効果もあるのにね。服買うのにマイバッグって大きさも検討つかないし、買ったら手ぶらで帰れないし、って事で袋代取るってもう酷い話。あまり買わなくなるな。
デパートはサービスで良いなぁ。自分はデパートの袋を使い回して宣伝してやってるぞ。
返信1
2時間前
ただの経費削減としか思えない。プラの袋は環境に問題があるからで、紙の袋なら問題なしでは?
地元ホームセンターでは不憫だからプラの袋は取りやめ紙の袋に変えたと掲示してあります。
返信0
2時間前
スーパーやコンビニでの買い物とは少し違う気もするんだけどね
ユニクロ&ジーユーは単価が安いとはいえ服なんだし
10円とはいえ、素で渡されるのは…
万引き対策とかも大変そうだけどね
返信0
1時間前
環境保全の為、プラスチック製レジ袋が有料になるのは多少理解できる。
(バイオマス素材を25%以上使ったレジ袋は無料配布可なので、企業側の努力で配布継続は可能と思うが。)
紙袋の有料化は、ただ単に値上げになっただけだと思う。しかも10円ってスーパーのレジ袋とかより高い…。
環境の為という名の便乗値上げですね。
材料費を除いた分は利益にせず、全額を環境保全の為に寄付するのなら納得するのでは?
返信0
2時間前
実店舗で試着してオンラインでまとめて購入、という方法をとる事も増えるかも知れないなぁ。
買う時は結構買うから、あれが入るサイズのエコバッグってもはやIKEA…
返信1
1時間前
ユニクロは良い所が全部なくなった。
3か月返品OK → 1か月
どの店舗でも返品OK → 購入店舗のみ
オンラインストアで購入したものはオンラインストアに返品
などなど。
だったらもうユニクロで買う事は無くなると思う。
値段もどんどん上がっているし、ね。
ユニクロらしさが無くなって来た。残念です
返信1
1時間前
万引問題が発生してるし、ふらっと寄る買い物をやめる人もいると思う。
売り上げ的にはダメージが大きいと思うけど、レジ袋ってそんなに環境に影響与えてる?
そんなに環境保護を意識するなら、世界中でペットボトルを規制した方が効果的なのにしないね。
返信0
1時間前
Tシャツなどは、エコバックなどを持ち歩けば入れられるかも知れないけど、ジーンズやジャケット、コート、厚手のパーカーなどがはいるようなものを持ち歩いて服を買いに行くのはちょっと無理がある。
スーパーやコンビニ、ドラッグストアなどと比べると単価の高い商品を扱う衣料品店が一律に有料化して、エコに関心が高いかのようなスタンスをとるのもどうなんだろう?
返信0
1時間前
ユニクロとかGUの袋を休日に沢山持ってるのみるとたまに「時間あるしなんか安いのかな?」みたいな感じでふらっと見たりします。お店的にはそういうチャンスつぶしてる気がする。しかも食料品買いにいく以外は極力荷物少なくしたいのでエコバッグ持って歩かないので鞄も小さい。買うの控えちゃう。たかが何円だけどなんか真理的にまた今度でいいやになっちゃう。私もアパレルだけど会社の上の人って駄作を考える天才なのにコビを売る事や目先の利益を考える事だけは才能ある人ばっかり。消費者目線は結局上司から嫌われる。
返信0
1時間前
>1枚一律10円(税込み)で販売する。ファーストリテイリングは、昨年から、買い物袋をプラスチック製から紙製に切り替えてきた。
つまり、紙袋を10円で販売するということですかね。
便乗値上げですね。
袋が有料になることで客の購買意欲が低下することを織り込んでも強行する事なのでしょうか。
経営判断として疑問で一杯ですね。
返信0
2時間前
5着くらいマイバッグに入れようとしたら袋無料ですよと店員さん。一昨日、行ったしまむらはまだ無料だった!ありがたかったなー。たくさん買うかも知れないから、数枚マイバッグ持つの荷物になって結構不便なんだよなー、、
返信0
2時間前
最近はどこでも有料になってきたけど、
別に5円10円を払うのがイヤなんじゃなくて、
袋を貰ったら悪者感がしてしまって、貰いにくい。
コンビニよくいくけど、
手に持てる分しか買わなくなったなぁ。
返信0
1時間前
この間、買い物に行きました。
子供服では有名メーカー。
もちろんお高い。そこでセールだけど5万ほど購入。
袋、有料ですが〜と聞かれ、もしかしたら有料?と思い袋持参していたので入れた。
なんだかテンション上がらず娘も試着している時は楽しそうだったのに帰宅して翌日まで
そのまま放置でした。
持参の袋は持ち帰り時もテンション下がる。
でも他のお店で良いな〜と思ったのは袋に入らないので諦めて節約になった。
返信0
1時間前
買い物袋も私からしたらファッション。
ブランド品を買った時にそのブランドの袋を持ったり、たくさん買い物をした時に袋をいっぱい持ってるのも楽しい気持ちになります。
だからブランドも雨が降ればビニールをかけてくれたり、薄い紙で包んでから袋に入れてくれたり、こだわっているんだと思う。
私はこの2社で買い物はしませんが、ショッピングモールに行って何軒かで買い物をするとまとめますか?と聞いてくれるお店もあります、この2社は他者の袋に入れられると思います。
大事な広告です。
返信0
2時間前
なぜ有料になったか環境省のホームページみてください。勉強させるためですよ。費用を環境のために使うのではなく行き先は企業の利益になります。
返信0
1時間前
ユニクロのおっきい袋って、結構目立ちますよね。あれ持って歩いてるだけで、ユニクロの広告になります。企業からすれば、広告の機会を失うことにも繋がりますよね。
有料義務化立法は広告の自由に対する制約なんですかね。憲法の問題でありそう。
返信0
1時間前
なんだか有料化が本末転倒になってきたな
紙袋を有料にする理由を教えてほしい
プラ袋は環境汚染につながるって環境省がいうから経産省と組んで有料化を義務づけたんだよね(そもそもこの理論がおかしいのだが)
紙袋を有料にするのはもはやサービス低下であると言わざるを得ない
返信0
1時間前
法律で求められているのは、あくまでもプラスチック製レジ袋の有料化。
企業としてマイクロプラスチックに絡む環境問題を考えるのであれば、そもそもマイクロプラスチック汚染の原因とも言われている化学繊維の削減に取り組むのが本質ではないだろうか。
返信0
是非一度お試ししてください
1時間前
買い物袋がなかったら、買ったあとそのまま持って帰る客が多くなると思うが、万引きと区別できないぞ。万引きする人って本当に普通な態度だから、他の客の目の前でも万引きってわからないくらい堂々と持って帰ってる。目の前でみたけどあまりに自然にしてて、万引きって思わなかったわ。
返信0
1時間前
紙袋有料にしたところもあるようだけど、それは便乗値上げじゃない?「ついでの大物購入」は袋有料ならやめるって、今後ワンクッション入れる人多くなるのでは?大物購入はネットに傾くんじゃないですかね。ついで買いというが減っていくと思う。ある意味経済面ではマイナスになるんじゃないかな。まあ消費者が賢くなればよいだけですが
返信0
1時間前
食料品の袋は有料でもいいかもしれませんが、衣料品は有料にする必要性あるのか疑問です。安い店なら今日は袋忘れたから今度にしようってなるし、高級な店なら食料品入れてた袋に新しい服入れたくないし、袋買おうってなる。
そもそも、袋にはそのブランドのマークが大きく書かれていて、その店で買ったことが消費者の満足感になったり、それを持って歩くことで広告となる。そのあたりもすべて考えてみると高級ブランドでは数十円と言われても買うと思うが、損するのは安く売ってて特にブランド力のない店だと思うんですよね。
返信1
1時間前
この前100均でレジ袋と同型の取っ手が付いたビニール袋が売っているのを見たら、10枚入りだったんだよね。1枚11円。このレジ袋の有料化は家計がどうのこうのいう金額ではないけど、なんだかなぁという感じ。NHKの料金も地上波とBSを統合した料金を検討ということで、多くの地上波オンリーの家庭にとっては実質値上げ。所得はジリ貧、一方で支出は消費税増税もあったし増える一方。
返信0
1時間前
コンビニでのこと。
外国人店員「袋どうしますか?」
自分「結構です。支払いはキャッシュレスのこれで」
支払い完了。袋に見事に入ってる商品。
キャッシュレス決済の払い戻しは大変です。しかしこの外国人店員さんが非常に気の利く方で現金で返金してくれました。
けど衛生上の袋は持参したのよりコンビニの袋だし、これから増える外国人店員とのやりとりの齟齬、キャッシュレス決済も考えれば、なにもコロナ禍でスタートすべきことではない気がする。
返信0
1時間前
しかし、ユニクロ。GUに限らず袋有料化はヅルい気がする。
通常、商品価格の中に袋代に限らず様々な経費や消耗品代を入れているはず。逆に入れていないと商売としてはおかしい。つまり、袋有料化は実質二重取りにすぎない。
やり方としては、1000円未満の買い物をされた方は袋有料とかにするべきだったのじゃないか?
返信0
2時間前
有料でも欲しくなるような、何度でも使える丈夫で抗菌性の有る物を販売すれば良い。その袋を持参すれば少し割引等の付加サービスを付けるかすれば、普及するのでは?
返信0
1時間前
製造時にレジ袋の10~100倍石油を使用するマイバッグがどんどん増産されて、どこが環境にいいんですか?しかも、今までのレジ袋って、原油の捨ててしまうような部分を使用して作られていた優等生的な製品だったんですがね。さらに言えば、欧米ではコロナ対策で、マイバッグは使用禁止です。誰が、得をしたのかな?
返信0
1時間前
確かにエコは大切だが、食利用品用エコバッグ、衣料用エコバッグと種類別に持ち歩くのは大変だ。何かのついでに他のものを買うということは減りそう。目的をもって今日はこれだけしか買わないぞ!と決めて出掛けるようになると思う。まぁ、コロナでウィンドウショッピングなんてできないし、懐も寂しいご時世だから無駄買いしなくてすむと前向きに捉えていこうと思う。
返信0
1時間前
多分、これ数か月で店舗の売り上げや客単価が減れば無料化へ戻ると思う。
ユニクロとジーユーはビニールから紙袋に移行しているので、無料で提供しても問題無い。
びっくりするのは、店舗経営コンサルトを名乗る佐藤昌司のコメント。
「・・・・最近は徐々にマイバッグも広がっている感があります。私も最近マイバッグを購入して積極的に使うようにしています。100円均一で売っているので、それであればユニクロとジーユーでは11枚の袋の使用分で元が取れます。かさばらないですし、衣類用のマイバッグを買えばいいので顧客の理解も得やすい環境になっています。・・・」
え?これ専門家のコメントですか?一般人が思いつきで書く落書きレベルのコメントですね。
返信0
1時間前
1枚あたり10円を顧客からもらえるということは、商品に溶け込まれている梱包・資材コストを二重取りでき、ロゴ等のデザイン広告費や販促費も顧客に転嫁できることになる。さらに、お客が買い物後に持ち歩いてくれたら宣伝になるのですから。大規模な小売り店には新たな低コストの広告ツールとなり、あらたな広告媒体として嬉しい流れ。。。って、それが目的なんでしょうね。
エコ的にはレジ袋や紙袋は生ごみとして焼却した方が燃料削減になって地球にも懐にもやさしいのですけどね。
蛇足ですが、エコバッグを洗濯したら水道代と電気代で1回あたり30円くらい掛かっていることも気にした方がいいと思う。
返信0
1時間前
客単価への影響はすくなからずありそうですね。
しかし、国民の事を全く考えてない政府をどうにかしなくてはならないのでは?
国民は国民で完全に国の言いなりというのが、政治家のやりたいようにやらせてしまってる原因ですが。
このままでは日本が今以上に良くなる事はありえないでしょうね。
返信0
1時間前
ここでレジ袋有料化に否定的な意見は国に言うべきです。
店舗現場は有料化に反対だと思います。
たった数円でお客様とバチバチするのは本当は嫌ですから。
法律なので仕方なくいただくのです。
レジ袋はポイ捨てする人が悪いのである。
使う店舗や客にしわ寄せがきているのである。
レジ袋・ストローはダメで他のプラ製品はOKなんて奇策です。
ポイ捨てする人は有料化になっても捨てますから。
返信0
1時間前
ペットボトル、弁当惣菜の包材、業務用食材等の包材、、、この辺りに手を付けずにストローやレジ袋をターゲットにするのはおかしいでしょ!
レジ袋は可燃ゴミ袋として二次利用便利に使っていたのに。レジ袋の代わりのビニール袋買うだけだからなぁ。全く意味なし!
次世代焼却炉で燃やすのが正しいよ。
焼却熱利用の効率化、焼却炉と火力発電の融合。
東電などはもっと積極的に動いてほしい。
返信0
2時間前
今度はレジ袋で儲けるのか?
今までは、経費であったのに、袋と言う新商品が出てきた訳ね…
近所の庶民的な食料品スーパーはサイズに関係なく1円/袋なのに、100円ショップが
3円、5円、7円と値段設定しているのには
呆れてモノが言えなかった。
返信0
2時間前
万引き対策は、ちゃんとされての有料化なのでしょうか?
レジを通った商品なら、万引き防止ゲート?を通っても大丈夫になっているのでしょうか?
機械の誤作動とかないといいけどな。
返信0
1時間前
郊外のロードサイド店は基本、車で来る人が多いのでここで言われているほど影響はないと思われます。無料の今でも1〜2点程度なら、そのまま手に持って出るお客様は多いです。
またロードサイドは他の店のついでに立ち寄るというより、目的のものがあって来店している事が多いので、有料だから買うのやめとくかという考えにもなりにくい。
イオンなどショッピングモールに入ってる店舗の方が影響出そうですね。
返信0
1時間前
別にここに限ったことじゃないけど、買ってくれたお客に対して選択肢があるとは言え裸で持ってけ!な情勢って何だかなぁと思ったり。味気ないと言うか、予めエコバッグ持ってないと通常の買い物も躊躇う世の中になってしまった。
逆にお店によっては袋買う必要があるなら別に買わなくても良いかなとも思うようにもなったけど…エコバックだってそんなに持ち歩けないし、買い控えにはなっちゃう。
やっぱり購入金額によっては接客の意味でも無料で袋に入れて欲しいなって思ったりもします。
返信0
47分前
スーパーの食料品以外にはマイバックは使わないことにしています。
つまり購入したものはすべてそのまま裸で持って帰ることにしています。
何故かと言うと、政府が規制する以外の袋(紙袋や自然還元率25%以上のもの)を有料にするのは、単に店舗の収益の改善でしかなくエコに寄与することはありません。
衣料品を数点裸でつかんで店内を歩くのですが(レシートは必ず保管すること)未だ一度も万引きと疑われたことはありません。
店舗の方も指摘しづらいのでしょうね!
自然還元率の高い袋や紙袋を普及すべきですよ!勿論”無料”で・・・
返信0
1時間前
コンビニとかはおにぎりやパンといった小物系の買い物があるから、まだなんとか成り立っている。
ただユニクロとかは衣類と持ち帰るには大きめの商品が多いから、売り上げは下がる危険性がむしろ高い。
そもそも、海に流れるプラごみってビニール袋よりも玩具や家具などの物が主だから根本的な解決にはならないんだよね。
そして、何よりコロナが広まってしまっている事態で、マイバッグは色んなところで使われる分、私物を扱う事にもなるから接触感染に繋がる危険性も上がる。
自分は、従業員側としてビニール袋有料化は反対派だし、せめて実行させるなら収束させてからの方が良い。
まあ、もう始まってしまっているからどうしようもないんだけどね…。
返信0
1時間前
思うんだけど、環境考慮ならばプラスチック製品を回収したり植林をしたり、
そう言った事をすれば良いのであって、どの企業も有料でバックを扱い続ける。
ようは、環境問題なんて言うのはほぼ嘘で、単なる経費削減だと思う。
返信0
1時間前
コートやダウンを買う時はイケアの袋サイズ、もしくはボストンバッグやキャリーケースを持参する必要があるね。
使い古しじゃなくて新品の袋じゃないと、袋に付着した汚れや塗料が洋服に付くかもね。
そりゃハイブランドの紙袋みたいに素敵だったら100円でも払うけどね。
いっその事、寒いの我慢して出かけて買った物着て帰るとか。
いいのが見つからなかったら帰りも寒いね。風邪ひくね。
あーもう、だったらいらないね。
こんなしんどい思いまでして買いたくないね。
これ、店側が即刻改めないと売れ残りだらけで閉店になると思うよ。
返信0
1時間前
買い替えの場合はお古を脱ぎ捨てそのまま着用します。古着の処分を依頼します。買い増しの場合は気温もさることながら、やっぱり着用します。ちなみに紙袋は有料化の対象ではないのですが、有料化の目的は何だったのでしょうか。
返信0
1時間前
レジもセルフ、袋は有料で服は高い。この会社は商品力だけで勝負するのでしょうか?
ここ最近は行っても買わなくなりました。
昔はヒートテックとか話題があるものが多かったが、今は他のパクリ商品の方が安いし質もいい。
返信0
1時間前
食品などのレジ袋と違ってショップ袋に関しては袋が有料化されたというより商品が袋代分値上げされた感覚です。それでも欲しいと思えば買いますし、その価値がないと思えば買わないだけのこと。ハイブランドとその他の線引きもはっきりしますし良いことだと思います。
返信0
1時間前
ユニクロは無料でいくのかと思ってました。ゴミ袋にもならない紙袋に10円は高い。
先日モールで複数の店舗で買い物をしたとき、食品、衣類、液体の化粧品を同じエコバッグに入れるのが嫌で、結局有料袋を買いました。
その点、ユニクロは袋をくれるから助かってました。
ちょっと買い物にいくだけで、いくつエコバッグがいるんだろう…
正直、間違いなく買い控えになってます。
返信0
1時間前
エコバッグ使用の場合、出来る限り一店舗で買い物を済ませるようにしています。
複数の店を買い回りせざるを得ない際、万が一万引きの疑いがかかった場合のことを考えて、レシートを今まで以上にしっかり貰うようになりました。
家に帰り着いてから破棄するようにしています。
おかしな人は一定数居て、何言われるか分かりませんから…。
返信0
1時間前
この記事だとよく分からないけどプラスチック袋を有料化するのではなくて紙袋を有料化するのかな?
そういうことであれば今回のレジ袋有料化とは関係なく、経費削減のために有料化に踏み切るということですね。
売り上げが落ちて厳しくなっているんでしょうね。
返信0
日本で初めての電動歯ブラシのサブスク(レンタル)
1か月280円で使えて本体は無料!このサービスを
利用している間は故障しても無料で新品と交換してくれる永久保証!
替え歯ブラシ代(1か月280円)だけで使える高性能電動歯ブラシを
使ってみませんか?
【日本で初めて】ガレイド電動歯ブラシサブスク|使用体験を徹底レビュー
汗臭・ミドル臭・加齢臭が気になる方
是非一度お試ししてください
「買い物袋有料化」カテゴリーの関連記事